【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう68at AUTO
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう68 - 暇つぶし2ch712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 19:49:47 D8R6ecnd0
>>709
黒もかっこいいけど、ボディ同色ってのもマニアックでイイぞ。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 20:34:47 Hryt8TytP
>>709
ワインレッドとかどうだろう?
オーバーフェンダーも同色で。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 20:47:55 SnA8lxhyO
カーボンラッピングしてもらうとかどうだろう

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 20:49:21 aBhuVlPR0
>>712-713
イイね、金曜休みだし行ってくるか。テンション上がってきた。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 21:31:06 kJR9braw0
屋根は暇な時いつも自分でスプレー缶で塗ってるww
気分で変えられていい感じ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 21:32:25 Bii4uJPF0
ガレージミニ ノースランド 札幌店

2010年6月29日 更新

昨日、BMCが指定する同程度のオイルが届きテストしました。
1時間30分の高速道路走行、そして1時間の 街乗り走行をいたしましたが、
自分達が画いている また、メーカーが指定する全ての油圧がクリアーできるのです。
外気温度や地域にあった オイル選び さえ きちんとおこなえば 
ミニのオートマは 壊れずに乗ることができるはずです。

壊してしまったのは、ヂーラーのメカであり私達ミニを携わるショップが 間違った
オイル選びが全ての原因であると思います。
何度 オイルのことを訴えても 信じない人に はなしても 馬の耳に念仏ですが、
全ては オイル が間違っていたことを 認識して欲しいのです。

オイルです、オイル さえ 間違えなければ ミニのオートマは
壊れないことを 理解してください。


718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 21:34:46 LTrCgSUwO
俺もボンネット缶スプレーでつや消し黒にしたいんだよなぁ

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 21:41:10 Hryt8TytP
>>718
ヤフオクでボンネット落札して塗るのはどう?
ボルト四本で止まってるだけだから交換は簡単だよ。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/30 23:50:59 oIwp9rPU0
レザートップでレトロな高級感を出しましょう。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 00:37:34 gZPis3Ww0
デトマソって本当にミニと共通部品が多いの? 実物見たことある人教えて
50万くらいなら欲しい
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 01:06:01 3pCWC5ql0
>>717
要はMINIは鉱物油が一番ということかね?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 01:30:48 jig58sUS0
>>721
イノチェンのクーパSに側だけ被せたやつだな。
つまりある意味70年前後のクーパSなみに手間と金が要る。
よっぽどこれしかだめというやつ以外はやめた方が無難。
それなりの知識がないと面倒みれないでしょう。

俺なら迷わずMkⅢにするよがんばってクラブマン。。その方が安くて楽しめると思う。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 04:18:36 J8xyARNTO
>>718
すでにボンネットはヤフオクで落札済み!

でも色塗らないでそのまま装着してるから車体がレーシンググリーンなのにボンネットだけホワイトだから変なんだよね、とりあえず来週位までには塗装するかな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 06:56:31 3YoOsbmP0
愛知のミニ専門店のピカデリーハウスて評判はどうですか?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 12:06:44 ZvedCfrtP
>>724
艶消し黒ならサンドペーパーで表面を軽くならして、サーフェーサーなしでいきなり塗っても良いんじゃない?
ホルツかソフト99のスプレーで。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 12:08:07 bbGg6pB/O
おいらの友達はデトマソミニターボ(シャレード1000ccのターボ)乗ってたけど、エスタイや履いてひっくり返った
足まわりはラバコーンミニよりエンジンいじりやすかったからかなり速かった。
次に買ったのは1300ccのA型でまたお釜掘られて配車にした、エンジンをばらしはいかむ入れたらハイカム入ってた、
そのエンジンを57000円で買ったマーク3に乗せて遊んでた
二十五年くらい前の話な
今ならかなりボディーがきてるのでやめた方が身のため、おまけにミニより曲がんないし左ハンドルしがない(左ハンドルの人ごめんね)
ながながすまん

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 12:11:54 J8xyARNTO
>>726

ホルツとかのつや消し黒でボンネット塗った後、仕上げにつや消しクリア塗ったほうがいいんかな??

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 14:13:16 ZvedCfrtP
>>728
つや消しクリアはいらないんじゃないかな?
粉吹いたようになるかも。
塗装に詳しい人コメントよろ。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 14:13:24 K+li9rza0
説明したいなら日本語で考えてください。



731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 21:07:12 BROXizgI0
前から疑問だったんだが、つや消し黒ってワックスとかどうするんです?
かけないんですかね?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/01 21:24:14 20EolEIP0
基本的につや消し塗装ってのは塗装面が微細な凸凹なので艶が消えて見える。
よってワックスを掛けると白くなってしまうので、ワックス不可。
素人の艶消し塗装じゃ雨染みですぐ悲惨な状態に・・

ただショーカーレベルの塗装だと艶消しながら塗面は艶々な車もある。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 01:04:26 LWK2F5Vt0
ドンガラ状態にさせてオールペンはいくらくらいかかる?


734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 01:52:00 YGPgpoVrP
ドンガラオールペンだと100↑じゃね?

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 01:57:19 hlZ9SbPL0
150+部品代

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 11:08:52 nPyJBJsVO
自分でドン柄にしたら30で収まるかかもよ、国産ソリッドカラーに限る

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 11:28:00 D1y15IEHO
インダッシュクーラーを吊り下げ式に移設
費用どれくらい?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 13:34:53 YGPgpoVrP
>>736
自分でドンガラにする技術と場所があるならあと色も自分で吹いちゃえよw
5万で収まるよ。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 14:44:05 JIl8ufzt0
エアツール使える事考えりゃ、小型のコンプレッサーは持ってても損しないよ。

使い捨て感覚で中華製の落下型エアガン3kくらい、
純正色に拘らなければ、ウレタン塗料10k、あと養生テープやら小物でちょこちょこ
自分の場合、会社に業務用コンプレッサーあるんで、屋根だけ塗って10k弱。

缶じゃ圧弱すぎて綺麗にならないし、結果的に高つくよ。
問題は…飛散がハンパ無いことw

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 15:37:38 sm47z5Rh0
最大出力3500ps!! 驚異のクラシックMini
URLリンク(www.carview.co.jp)

このMINI走るのかな?台座に固定されてる所を見ると、
ただ巨大なエンジン載せてるだけの展示車?


741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 16:54:53 YGPgpoVrP
エンジン単体重量11tだから、どう考えても自走は無理。
台座みえてるじゃん。ただのオブジェだよ。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 19:00:00 hlZ9SbPL0
>>737
25万

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 20:11:10 mdhvMW/X0
>>740
「ちなみに、オリジナルMiniは、わずか80psを発生」
させられないんですけどwww

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 20:28:52 YGPgpoVrP
ノーマルで80はないわよねー、嫌味ねえ~

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 21:03:00 GhWiJjUU0
'97ミニークーパーに乗っていますが、
さっき運転席のシートの底が抜けました・・・
ダイアフラムって部品を交換すればいいらしいのですが、
他に修理できる方法ってないでしょうか?
紐で支える方法以下で

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 21:03:54 GhWiJjUU0
すみません。
紐で支える方法以外で でした。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 21:11:23 dtGkey6L0
荷締めゴムでささえる

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 21:17:02 GhWiJjUU0
ありがとうございます。
ホームセンターに探しに行ってみます。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 21:24:03 asCX/Vdx0
オークションで中古のシート(レカロがオススメ)を落札して、
対応するシートレールを買う。

応急処置なら助手席の部品と交換するという方法が考えられるが、
素人が自宅で出来るのかは不明。
部品そのものは左右共通だと思うけど未確認。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 22:27:50 UFchCxtm0
おれは荷締めの帯使ってるけど簡単だししっかりと支えられるよ。
着座の高さも比較的楽に変更できる。

そんな俺のミニは,昨年の車検以来頻繁に壊れ初め,ここにきてエンジン圧縮漏れ
だの,オルタネーターが壊れたりだのがかさなり,とうとう修理のお許しが出なく
なった。もともと通勤用なので,燃費の良い日本車へと変更です。ミニは近所に欲
しいという人がいたのであげるつもりでしたが,エコカー減税のなんたらで,25万
くれるというので廃車にすることとなりました。ほんとはこの夏グリルをグレーに塗
ったりして遊ぼうと思っていたんですけど・・・残念です。


751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 22:48:00 Hqz+UfSv0
エコカー減税とやらのせいで、また、貴重なクルマが棄てられた。
もう、ミニの様なクルマは二度と作られないのに。
あの小ささでクルマ作ることは、もう出来ないのに。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 22:52:52 YGPgpoVrP
うちのミニのほうがエコだぜ
なんたって年間2~300kmしか走らないからな!

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 23:21:31 D1y15IEHO
>>742 うーん パネルをとっぱらいたかったのですが、あきらめます。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/02 23:53:36 ezy4KVvf0
>>750
廃車ってスクラップ行き?
それならクマさんにあげればいいのに
あそこならきっとタダで引きとってくれるはず。
そしてビッカビカにされて第二の人生スタートきれるだろうにもったいない。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 00:23:52 GkRIdvCOP
>>752
>うちのミニのほうがエコだぜ
>なんたって年間2~300kmしか走らないからな!

そんな役立たずの車のためにオイルやらグリスやらを消費するのは果てしなくムダ遣い

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 00:25:17 +BNT0cNX0
完全趣味カーのMk1でも乗ってるんだろ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 10:13:01 0qYq3C250
通勤に使っているFIAT PANDA(1997)は月600kmペースです。
来年あたりミニ購入を考えて、ちょくちょくここをのぞいてます。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 10:22:07 5R+tdmu20
いっそのことチンクに…

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 11:28:15 daKezSME0
通勤に使うのなら今新車で売ってる車の方が良いと思う。
よく見かけるとはいえ、最終年式でも10年落ちだし、基本設計に至っては
マジで半世紀前だからね。
どこかおかしいと思った時に別の交通手段を使えるようにしておかないとヤバイ。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 12:40:30 N8vVvrCM0
ワシは、ミニと原チャの二台体制。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 15:55:01 jw0enLDv0
旧PANDAってMT5速?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 17:54:35 UyCVN6II0
ずっと通勤に使ってるけどミニ1台だけだな、16年になるけどいたって快調だわ。
普段からメンテしとけばある日突然壊れるなんて事ありえん。
小さい不具合を放置しておくから大きなトラブルになる。
つか大抵持ち主に弄り壊されるのが殆んど。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 18:47:15 cSrWIs9Y0
自分のが○○だから○○と断言できるほど知り尽くしてるのか?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 20:40:33 c6roVSat0
別にそんなとこ噛み付く必要も無いと思うけどな。。。
もっと心広く乗ろうぜ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 21:30:04 lRDw2gKd0
新車から乗って16年目。
ちゃんとメンテしてるつもりだけど、普通に経年劣化でマスターシリンダーから
フルード漏れしたり、管ヒューズ内の溶接(?)がはがれたのに気づかずとかで
ここ1年で2回くらいJAFの世話になった。
まあ、マスターシリンダーとかヒューズも予防保全で交換するものだとしたら
「突然壊れることなどありえん」とか言われてもしかたないが、
不具合が無い物までしょっちゅう交換していたら薄給で家族を養っている俺の場合は
メンテ費用が続かなくなってミニを降りる事になると思う。

錆を進行させたく無いので晴れた日はミニ、雨の日と業務上絶対休めない日はセカンドカーの
国産車で出勤しているよ。俺はミニ1台ではちょっと不安だな。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 21:30:27 S2kyMOJZP
まあミニ歴の長さと、俺のは壊れないよ自慢。よくいるタイプ。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 21:32:04 0qYq3C250
チンクは遅すぎます
パンダのオイル交換を今日してきましたけど、絶好調
ミニはまだまだ先になりそうです

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 21:36:36 lTaBgHj30
>>767
ですよねー

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 21:50:39 FQ9WQsTf0
新しい方のチンクはアバルトなら十分以上だし1.4でもかなり走る
1.2でも必要十分だよ
ただパンダの方が後部座席に夢がある、と思う

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/03 23:46:44 75D+jtrxO
チンコの水色きれいだなぁと思った
イタリヤなんたらカラーだと?(新聞広告)
買おうかなと思った、でもそれならそのお金自分のミニにつぎ込んだ方がいいと思う馬鹿な俺が居る

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 00:37:09 +gs2uPsu0
やっぱミニ1台だと不安はあるよね。
自分の場合、自転車通勤できる範囲だから安心だけど。

できたら、セカンドカーとして1.3iのATが欲しい(今は1.3iのMT)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 01:12:32 JHqItSme0
セカンドカーではないけど単車も持ってるから何かあればそれを使うな
今のところ出番はないけどね
ただ雨の時だと最低の気分になりそうだ

773:757
10/07/04 08:08:02 gwIN6HN90
そうなんですよね。
うちのパンダもいきなりうんともすんとも言わなくなることが去年何度か
ありましたので、2台体制でいこうと画策中。
ミニか70カローラが候補です。
こんなことしてるからお金が貯まらない

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 13:08:59 uZVmqsCwP
ミニとパンダの2台飼いってなんて自虐的かつノンポリなんだw

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 13:10:17 s561kZP+0
ミニと軽自動車でおk

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 14:35:07 8vMimLnK0
ぬぁ、1000のAT買っちゃいそうだ。
エアコンの利きが激しく悪いのが気になるが・・・・。


777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 15:33:14 9L5TJUHF0
今ミニ注文書を書いてきた

さて問題は今乗ってる軽を何処に置いておくかだが…

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 16:03:57 wVCyzPms0
窓から

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 16:19:01 jyKRkbk20
こんにちわ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 16:45:00 s561kZP+0
59年から2000年までのミニの生産台数はいくつなんだろ?
4輪最多のビートルは1938年~2003年、累計2,152万9,464台


781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 20:38:25 S6R4e0LL0
お金があったらミニの他にもう1台、シビックタイプRユーロもいいかなと思ったり
共通項は…
①イギリスで生産
②2ドア
③FF
④ハイオク(笑)
まぁ、そんな金は無いけどね

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 20:58:49 tz2AxHyv0
ミニのクラブには入ってなくて、で、昔、欧州車中心のいろんな車が
集まるクラブに入ってたんだけど、「国産車は安全性が~」とか
雑誌の受け売りばかり語るバカばっかりで嫌気がさしてやめた。

足車は国産車が一番だ。だって俺にはミニもある。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 21:13:43 93Gt2xP9P
ワイパーの挙動がおかしい(間欠にしても連続で動いたり、突然間欠になったり)ので、ワイパーモーターをばらしてオーバーホールしようと思ったんだが、エアコンの配管が邪魔で外せなくてあきらめた、、、
なんかバラすコツがあるんかな?
当方99年式1.3iMT。
アドバイスよろ。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 21:13:47 oG8PPedp0
90年代くらいまでは
国産車……メカニズム的に信頼性は高いけど質感やら安全性・剛性感は低い
外国車……メカニズム的な信頼性は低いけど質感やら安全性・剛性感は高い

的なイメージだったけど最近はどっちも似たような感じになってきてるよね
信頼性にしても今の外国車ってあんまり壊れなくなったし
とはいえトランスミッションに関しては外国車に分がある気がする
ATは多段だしCVTでなくセミATやDCTってのもいいよね
道具なんだけどやっぱり走りに対するこだわりが当たり前の様に根づいているというか

だから足車も欧州車がいいなと思ってしまうんだけど結局色々な理由で国産車になってしまう
でもせっかくならとスバルの軽に食指が動いているところ

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 23:53:16 Ar0maSWF0
ミニが通勤用で
本命はZ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 00:18:19 v2VR8+6XP
ホンダZか、懐かしいな。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 00:38:57 sOgqs1oc0
有事の際はロボットに変形するんですね

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 01:05:49 V8OtfMlJ0
>>785
3ナンバー?



ってレス順逆だ・・・・・・・

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 01:16:25 v2VR8+6XP
360ccが何で3ナンバーなんだよ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 01:35:17 rW7YwEVv0
日産のクーペとかw

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 06:06:32 MqaZ0zJV0
>>789
つGTロマン

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 07:01:13 erqjLSlk0
西風さんのミニをみて興味を持ちました。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 15:02:40 /fBUZdUM0
山本さんのミニみて興味を持ちました

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 17:43:08 h6hXDkCOO
人のミニ見て我ミニ治せ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 18:08:36 9vDmNRXnO
ミニが通勤車
vwゴルフ92年が遠出車

ってのが夢!!

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 20:13:52 c92j+Tyb0
ゴルフⅡはATが3速だから遠出にはむかないような気もする。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 20:39:44 UCxISUG0P
>>794
つ座布団

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 21:06:36 yfYNRmq10
>>789
ちなみにGTロマンに出てくる件のホンダZのナンバーは、
「88沼津 う ・・・3」

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/05 21:47:09 UCxISUG0P
>>783
自己解決しました。
ふた開けてロッドとのリンク外さないとダメなんすね、、、
横着しないでふた開けることにします。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 01:04:30 MchRdju20
>>798
ネタバレ!

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 01:28:58 q2gn4tNP0
やっぱ、ポータブルカーナビ便利だわ。
MINIの内装の雰囲気にはそぐわないけど、
ナビもMINIの車内も小さいから、
ダッシュボードのポケットの中にセットして使用してる。

NV-U35

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 02:37:24 ULGTcImV0
梅雨時を利用してちょっとモディファイしようとmini屋に行ったら、
結構な大改造になって、あっという間に10マソコースに・・・

まあ自分が望んだ事だけど。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 10:38:10 JmgN1zngP
モディファイの内容は?
ミニ屋にうまく乗せられてカモにされたんじゃね?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 21:19:19 6JAULXgb0
昨日、BMCが指定する同程度のオイルが届きテストしました。
1時間30分の高速道路走行、そして1時間の 街乗り走行をいたしましたが、
自分達が画いている また、メーカーが指定する全ての油圧がクリアーできるのです。
外気温度や地域にあった オイル選び さえ きちんとおこなえば 
ミニのオートマは 壊れずに乗ることができるはずです。

壊してしまったのは、ヂーラーのメカであり私達ミニを携わるショップが 間違った
オイル選びが全ての原因であると思います。
何度 オイルのことを訴えても 信じない人に はなしても 馬の耳に念仏ですが、
全ては オイル が間違っていたことを 認識して欲しいのです。

オイルです、オイル さえ 間違えなければ ミニのオートマは
壊れないことを 理解してください。


805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 21:48:59 5bEDL94M0
前から熊に粘着してるコイツ気持ち悪い。
コピペだけの能無しだけど。


806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/06 22:42:28 6857jeUvO
おいらも10満程度ででできるモデフアイとやらを聞きだい

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 01:51:59 obmEEaUz0
UVカットフィルムってどの程度暑さ対策になるんでしょうか
施工されてる方いらっしゃいます?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 08:39:32 senqQS/fO
ミニって、加速はどうなんでしょうか?
最低でも2リッターの140馬力1250㌔ぐらいの自動車並の加速性能は欲しいんですが…

あと安全性はどうなんでしょ?
2000年代の軽自動車と比べても死亡フラグびんびんですかね

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 08:49:53 a3XntX/D0
>>808
加速は銅じゃないよ

安全性も銅より鉄?って感じ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 09:36:07 Jpph4ajlP
1000/40馬力、1300/60馬力、700kgでパワーウエイトレシオ計算してみ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 10:36:27 UuGIAfYl0
加速はパワーじゃわからんばい

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 11:28:15 O8YQMXw/P
>>807
赤外線をカットしないと

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 19:24:50 2hxFObpP0
>>808
1000は判らないが1300なら、きちんと整備されていれば高速道路の合流で
苦労しない程度の加速性能はある。
下手な奴をフォローできるほどの余裕はないけど。

ABSは無いし、エアバッグでさえ付いたのは最後の4年間だし、普通に見掛ける
車種の中では受動安全性能は最低レベルだろう。
それゆえに運転手は安全運転を心掛けるようになるから、DQNミニバンなどよりも
総合的には安全になる訳だけどw

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 20:21:09 rwXGK8c80
同じ排気量のフィットにすら追いつけない。
こっちのが軽いはずなのに。
4速に入れるのがすこし早かったかもしれないが、そんなのはどーでもいい。

なさけねえなあ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 20:40:57 WiM75NVN0
1.3iなら、普通の軽四よりは速い。ターボ軽四が本気だしたら負けるかな。
でも、腐っても1300cc3000rpm以下のトルクは太い(逆に回してもしかたないエンジンとも言える)

ところで、任意保険の安全ランク、ミニって最高ランク(もっとも事故が少ない)なんだよね。
買う前は、衝突安全性なんて二昔前の軽四並だろうから最低(もっとも危険)ランクで、保険料が高いのかと不安だった。
日本のミニユーザー先輩達に感謝。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 20:47:57 O8YQMXw/P
>>801
俺は酷い方向オンチなんでカーナビが手放せない。
カーナビ付けてからは知らない所へ行く時もストレス無くて助かる。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 21:01:38 PNpZTx7p0
俺はそもそも知らないとこに遠出とかしない

これって車好きとしては損してるよね…

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 21:14:27 yzv1+uux0
1.3キャブだけど
F100キットポン付けしただけのカプチーノに一瞬で千切られました。


819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 21:27:44 O8YQMXw/P
>>817
せっかく週末高速¥1,000なんだから遠出したほうが面白いよ。
先月は松本までそば食いに行った。
今月は静岡までガンダム見に行ってくるw


820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 21:41:49 x9Yp+/+50
なんかみんな勘違いしてるみたいだけど、ミニって速いクルマじゃないよ。
同排気量の国産車に追いつけないとか、いじった軽に千切られたとか。
当たり前じゃん。ミニは40年以上前のクルマだ。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 22:10:22 a3XntX/D0
速いのはオマエのちんこだけで充分だ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 22:34:59 Xlr42l3J0
バカめ
俺のチンコはミニと違って重装甲だ

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 22:39:52 O8YQMXw/P
>>822
皮かぶってるんすかwww
ちなみに俺は早漏です、、、orz

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 23:37:37 pVTqQp200
必要十分な動力性能があるから交通の流れに乗るという点においては現在の交通事情にも十分適合できる
人を乗せると意外なほどキビキビ走ることに大概驚かれるね
総合性能では国産コンパクトはおろか軽四以下だとしてもクルマライフを存分に満喫できるからノープロブレム

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 00:56:19 lfG6clIyO
チューニングヘッドに換えたい。オーバーヒート対策はどうしてますか?

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 01:22:33 PFMZcj8H0
850ccのモデルに乗ってるけど
確かに純粋に勝負すると加速度も最高速度も現代車には遠く及ばないけど
とても心地よく加速して、この上なく気持ち良く快適に飛ばした感が満喫できるのは保証する
それに現代車に劣るて言っても、普通に加速したり合流したりするのにはなんの苦労も問題もないレベルにはあるよ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 01:38:30 BuBc4mYR0
>>807
焼け石に水
車をゴザででもくるまない限り
車内温度なんて絶対に下がらない。以上。

828:808
10/07/08 06:47:32 mvylWjMbO
なるほど、皆さん参考になります。
普段はバイク乗りなんで、ぶっちゃけバイクより安全ならいいやって思えてきました。

後は加速ですな
こればっかりは試乗してみないとわからんですね。
パワーウェイトレシオなんて全く当てになりませんし。


829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 09:27:23 Hsk2y6NOO
>>818
当たり前だよ生と下級期付とは比べんな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 10:25:40 opF15Ivi0
>>828
俺もバイク乗りで10年ほど前に初めて所有したクルマが今も乗ってるミニだったんだけど
最初に乗ったときは「なんて快適な乗り物なんだ!」と感動したもんだったよ
なにせ雨降ってもカッパ着なくていいし冬は暖かいんだぜw
でも運転感覚とかバイクっぽい面が強いクルマだね
スロットルのオンオフでトラクションや挙動を積極的に変えたりとかさ

加速については実際のスピードはともかくフィーリングはバイク乗りなら気に入ると思う
今の国産コンパクトが400マルチだとすればミニは500の単コロとでもいおうか
ガサツなんだけどしっかり路面をつかんで加速していくようなイメージ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 13:46:47 JPpIJc+m0
'97の1.3iMTです。
車検に出してエンジン周り見てもらったら、スロットルボディがめちゃ汚れてたらしくキレイに清掃してもらったんですね。
ついでにエアクリもTTRからHKSに換えたんだけど、戻ってきたらファーストアイドリングが安定しないし、信号でギア抜いてブレーキ踏むとエンストってな状況です。
フュエルトラップやバキュームホースを見てみたんだけど特に異常なし。
こんな症状が出た方います?

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 15:07:42 G+Y9Ub/O0
検討はだいたい付くけど、そのエンジン周りを見てもらった、という人に聞けば?
その話が本当なら車検認定も怪しいくらい、信用できないとこに出したね?

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 15:18:05 hxRS9e6CP
ミニを扱ってる店なんて半分以上が闇車検じゃない?
触媒がなかったりタイヤがはみ出してたりするクルマ多すぎ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 15:56:57 G+Y9Ub/O0
>>831
もしもうショップ(笑)が信用できなくてここで聞いてるなら、とりあえずノーマルに戻してアイドリング調整してみれば?
パワーアップとかいって、ワイヤーを引っ張ったんだと思う。

あとバキュームホースは見てもわかんないことがあるから
バイク用品店か東急ハンズで内径4ミリのシリコンorガソリンホースを1mくらい買ってきて交換かな。200円弱くらい。
OBDでヘンな電圧を掛けられてなければ、アイドリング調整、吸気をノーマルに戻せば直るよ。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 16:34:11 JPpIJc+m0
>>832
買ったときからお世話になってるショップで、メカの人も信用の置ける人なんですよー。
>>833
ハミタイヤと触媒は純正に付け替えて車検通してもらいました。
>>834
ありがとうございます。
試してみます。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 16:48:53 G+Y9Ub/O0
店が信用できる(ありえん)ならその店で見てもらった方が良いよ。
バキュームパイプが変なとこに突っ込んであったり、
点火プラグコードを順番を間違ってるかも知れない。
2ちゃんでは実物を見られるわけじゃないからね。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 16:54:27 JPpIJc+m0
>>836
そのとおりですね。
ありがとうございます。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 17:00:27 byf/EfaOP
>>831
スロットボディ掃除したときにバキュームパイプが詰まってたりしてね。
いくらなんでもそれは無いか、、、

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 17:06:15 wgYEwD4Y0
OBD?w

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 23:20:06 4lshhbjj0
そんな整備でどこが信用できるのか
おれには皆目見当がつかん。

きっちり整備してこそ信用できるかと。


841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 23:30:23 m6bOKqgs0
店を信用してる奴がこんなとこに書き込むかよ。
他人を信用できず、かといって自己整備も出来ない奴。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 00:16:46 rYuMsvriO
そんなこというなよ
バキュームのマッチ箱詰まってるだけだよ
一回直結してみ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 00:31:21 ivTx0hyrP
>>842
ビューエルトラップが詰まった時って、エアブロアとかで吹き飛ばして貫通させれば良いんかな?
無理に吹くとまずい?

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 00:54:46 ivTx0hyrP
>>843
フューエルトラップの間違い、、、orz

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/09 06:32:36 VdXWkgxE0
定番のマッチポンプ

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 01:03:47 i8/6ur6XO
MINI乗りの彼氏が欲しいお

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 01:08:33 KzJvc5y10
ノシ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/10 01:11:10 BhiR+y2m0
サイドブレーキレバーを15センチほど後ろに下げるパーツってネットで注文できるところ知らない?
つか、移設するのにはアフターパーツ必要なしなのかなぁ

849:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:13:29 ZuRRLql0P
>>847
846が女とは限らんぞw

850:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:03:36 TohHOxYFP
男でもいいお

851:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:55:27 FOzvVEiS0
今日は暑かった。
97式だが、クーラーの冷却性能が追いつかなかったわい。

852:666
10/07/10 20:53:19 JGELmu2w0
浜松は窓開けてるだけで良かったよ。
なんで周りの車は窓閉めてエアコン使っているんだろう?w

さて、クーラーの修理は来年夏の車検まで持ち越そうかな・・・

853:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:30:59 J+IoVq9B0
冷媒不足は論外として
冷房能力を高めるためにミニのクーラーにできる事を考えてみたんだけど

・エアコン添加剤を入れる
・HC系の冷媒に入れ替える
・コンデンサファンを強化してコンデンサに通す風量を増やす

どれが一番効果的でしょうね?


854:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:05:05 OJe7ZcX/P
俺はクーラーボックスに大量の保冷剤とおしぼりを入れておく、だな。

855:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:13:47 S49ENA2B0
夜に乗る

856:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:17:52 YTLOCCLS0
小さい扇風機設置してみるとか

857:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:47:00 KpUThjqA0
フロントシートのすぐ後ろに透明ビニール(カーテン)で仕切りを作って、冷房する空間をフロントだけにしたら倍くらい効きが良くなるよね。
やって見たいけど、実際どんなビニール選らんで、どう取り付けるのが良いのかわからない(ルームミラーが見えにくくならないよう)
もしやってる人いたら詳細教えてくださいな。

858:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:53:06 KBiGhf4W0
いけるか?

859:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:01:25 KBiGhf4W0
>>857
ボンゴとかの商業車であるよな。結構厚めのビニールで、フロントシートから後ろを遮断できる。確かに冷房とかよく効く。ただ、あれがミニに付いてるのを想像すると…

>>853
コンデンサファンの強化とかできるの?
俺のミニ(1.3キャブ)も冷房能力に不満ありなんで、興味深いなあ。

860:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:05:05 dT2Xl9mR0
吊り下げクーラーなら助手席の人が凍るぐらい寒くなるよ。
多分ガスが抜けてる。

861:853
10/07/11 07:19:11 o+9v864L0
>>859
旧車によく使われる汎用強化ファン(押し引き共用)みたいなのが外径別で売ってるから
うまく使えないかな~と。

862:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:56:24 Ihk4Vq0/0
ミニに限らず、クルマのクーラー、エアコンって何年くらいもつものだろうか?

10年くらいならば、OHするか新品交換しないと効かないんじゃないかな。

863:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:01:23 oKNfiIms0
俺の92y1.3iもクーラーは暴力的に効くな
助手席に人乗せるときは手製の板をフィンにはめて冷気を上に逃さないと
凍えてしまうほど

864:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:06:34 1UEmgKpv0
クーラーのルーバーが緩くて難儀していますw

865:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:01:55 jZLMGNBD0
>>864
うちのもゆるゆるです。
何とかできないモンですかね。

866:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:52:06 TkZ+KixY0
B-WELLのサイトアクセスできないが何故だろう?


867:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:51:16 7kxCEDnp0
入れたよ?

URLリンク(www.b-well.co.jp)

868:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:15:59 TkZ+KixY0
ホントだ、入れました。久しぶりにアクセスしたから、お気に入りのアドレス
が古かったのか、サーバーが変わってたんでしょうね、ありがとうございました。

869:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:53:22 VewmwGu00
>>864
うちのもゆるゆるです

870:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:36:35 8VASvF5m0
書き込もうとしたら、なぜか鬼嫁から蹴り頂きました

871:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:12:34 8cthOgfm0
キツキツ ユルユル ガバガバ

872:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:24:26 XlVlJ+0R0
一応、詰め物をして振動では動かない様にしてるけど位置決めが面倒なんだよなぁw
対策済みルーバーとか社外品とか無いよね?

873:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:32:29 i05iEZhH0
初書き込み&mini買って数日目の俺
ちょっと分からないことがあるんだけど、質問します。
87年式のメイフェア1000。
ハンドル切ってバックするときに、ガクガクするんだけど、こんなもん?
まるでLSDが入っている感覚。

874:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:44:41 1UEmgKpv0
>>873
MT?AT?
どこが(どんな感じで)ガクガク?

クーラールーバー、対策品は無いよな、確か。
なにかいい塩梅の対策は無いだろうか。。。

875:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:50:12 i05iEZhH0
>>874
MTです。
前進時はフツーに「ぶぃーん」って感じで進むが、後退時は「ガクガク!」ってなる。
今まで乗ってきた車は国産FR車しかないので、表現できん。。。
あえて表現するとなれば、miniが思いっきりバックを嫌がっている感じ。「バックしてんじゃねーよ」的な感じ。

876:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:10:24 8VASvF5m0
テンションロッドのブッシュ等が劣化でグズグズになってて、ガタ出ちゃってるとか。

買ったばっかじゃしゃあないかなとは思うが、
国産/輸入車、FF/FR問わず「こんなもん?」なわけないでしょ。
明日朝イチで店に怒鳴り込め。

877:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:14:30 zBHpDgppP
タイヤとフェンダーが干渉してるんじゃない?

878:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:15:36 bMZYOFzJ0
リアのドラムのシューが問題起してるとか
>ハンドル切ってバックするときに、
タイヤがフェンダーに干渉してるとか
>まるでLSDが入っている感覚。
Fハブベアリング辺りが逝ってるとか

適当に答えてみた

879:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:21:25 HMgcOk7PP
>>864
薄いフェルトをルーバーの左右調整のレバー?の下のあたりに貼りつけてます。
上下は今のところ大丈夫だけど、緩くなったらフェルト貼るつもり。

880:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:24:12 HMgcOk7PP
ワイパーモーターに詰めるグリスでおすすめって何かあるかな?
マニュアルにはRagosine Listate Grease使えって書いてあるけどぐぐっても見つからない、、、
耐水性が重要らしいのでウレアグリスでいいのかな?

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/11 23:25:56 i05iEZhH0
>>876-878
thx!
明日、見てみる。
買ったお店は、良い人だったから、手土産持って行ってくるわ。
すでに助手席の窓はズレてるし、ワイパーは、ちゃんと戻らずスイッチ切ったところで停止する。
この辺は自分で直せそうだ。
みなさんも良いminiライフをー。



882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/11 23:35:06 S49ENA2B0
>>873
LSDが入ってるんじゃない。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 00:44:32 SD7EZAzN0
クーラーのルーバーだけど
100円ショップに売ってるマジックテープ(裏側が粘着テープ)の柔らかい毛足の方を適当な大きさに切って
ルーバーの端の隙間に差し込みます。
その状態で粘着テープのはくり紙を剥がすと隙間でマジックテープが固定されて
ルーバーの動きに適度な抵抗が・・・

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 02:15:03 jLdl6O9f0
干渉だけなら前後進で違いは出ないでしょ
どっかに問題があって、後退時に大きく動いちゃってる。多分。


ワイパーは、モーター裏プラ製スイッチの中の端子(つかただの金属片)が折れてんだろな
こんなもんで部品代5000円とかアホらしいんで、無理矢理開けてハンダでろう接したw

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 14:40:10 E+xbTskd0
94年式のi1.3MTなんですが
エアコンをつけた状態でアクセル踏み込むと
助手席の足元あたりからキュウーっと不思議な音出るようになりました
貧乏性なのでエアコンなんかつける事はまず無いのですが、音の出所が気になって仕方ないです
キュウーっと鳴ってる最中にエアコンを切るとその瞬間に音が止まります

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/12 15:31:20 MeonyOXR0
>>885
エアコンのベルトが鳴っている
ベルトの調整または交換を
URLリンク(www3.wind.ne.jp)

887:Blues ◆yutsJ3rNix0K
10/07/12 18:48:28 0mJOuM690
>>885
今迄よくなかなかったねえ。
俺なんか毎年クーラーつけるたんびに調整しちょる。
調整は簡単だから自分でやるれるようにしておいた方がよいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch