◎o R34 スカイライン Part.55 o◎ at AUTO
◎o R34 スカイライン Part.55 o◎ - 暇つぶし2ch738:党一京会=2ちゃんウン営=清和会=サッ長連合
10/05/05 06:38:02 GQXFoB6u0
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のために警察がインターネ▲ットカフェ規制をする。

・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
─裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した─
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
【池田整治 (著)  マインドコントロール】
URLリンク(megalodon.jp)▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 URLリンク(megalodon.jp)
閨 閥URLリンク(www.kyudan.com)
新2ちゃんねる
URLリンク(megalodon.jp)

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 10:30:54 48APjJEY0
俺も34のシートには特に不満は無いな。
でも、イマイチって話は目にしたことあるわ。
ブリットやレカロはセコハンやアップガレージに中古がたくさん有ったよ。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 17:26:40 j5uvamDb0
他人のヨタ話をいちいち気にしてたら34なんてアナクロ車なぞ乗ってられんわな。
自分にとって不満以上の不都合があるかないか、許容できないかアバタもエクボで許せるか、
じゃないのかよ?




741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 17:32:25 JGqk+v1J0
>>732
しかしよっぽど酷いタイヤで無い限りスピンする人はほとんどいない。
車重のせいなのか挙動がまったりしてるから滑ってからカウンターでも
全然遅くない。
86や昔のFFとかは滑るのと同時に反応しないとスピンしちゃってたからなぁ。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 19:50:39 FZHELiA00
スピンしてるのはスターレットとミラ☆ターボしか見たことないわ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 21:42:43 zujfhSb80
シートは34GT-Rシートが最強。腰~肩のホールドはSP-Gのそれに近いぐらいです。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 23:16:49 l4SP6Gq30
スターレットてぇトルクステアが酷いとかネットで聞いた事があるでよ。
ちなみに従弟はイチョウの木に激突~
右リアのキャンバーを無理やり更につけたけど
トーがトーインだけで車体が真っ直ぐなだけだった・・
クスコリアアッパーをもう一回転分縮めて更に右が下がり、
右フロントのトーをアウトからちょいトーインにしてもリアのトーに左右差をつけないと真っ直ぐ走らん・・




745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/06 02:08:17 Ru9PFdQR0
昨日何の前ぶれも無く運転席のパワーウインドのモーターが逝った。
半月前同様にドアミラーが畳めなくなったのでモーターを交換した。
10年で逝く設計か?
>H12後期GT-t4枚

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/06 18:31:30 aHtJXUFS0
前触れなしは困りますね。


747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/06 19:00:49 2TPBXl6M0
>>741
俺は友人のユーノスロードスター潰した。
流れた瞬間に回り始めてた。

シルビア~スカイラインと、比較的挙動が穏やかな車ばかり乗ってきた俺の腕では乗りこなせなかったようだ。

あ、もちろん友人には潰したのより程度の良いロードスターを弁償しました。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/06 20:44:00 +Vx55+wQ0
>>747
弁償出来るその経済力にあこがれる。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/06 22:33:29 L0JI5g5r0
もう俺のw俺のw前はなんぴと足りとも走らせねぇ!
(五日ぶりにスラスト0でハンドル超安定)
アルミ棒サイドシル3輪アライメント達成!
(夏タイヤは右リアだけ整列しなよー助けて)

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/06 22:39:17 L0JI5g5r0
うんこ先輩?
URLリンク(homepage3.nifty.com)

751:エーロス
10/05/06 23:23:08 L0JI5g5r0


URLリンク(www.youtube.com)

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 01:04:38 /0+eNEzA0
ロードスターで中~高速コーナリング・・・ひぃ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 11:04:32 iyGiXPCT0
14シルビアから乗り換えで事故なしフルノーマルの前期ターボを買いました。
車高調を入れるか硬めのスタビ&強化ブッシュを入れるかで悩んでいます。
どうも34の足はフニャフニャ設定らしいのでパワーよりも足をいじりたいです。
とはいえ34のローンが月々3万で家賃、保険、駐車場、等で月々12万の出費ですw
夏のローンでどっちか一方を買って、冬でどっちかいっとこうと思います。
オイル交換済みのブレーキパッドと燃料ポンプは新品でタイヤも8分はありそうです。
よって冬までメンテ費用はかからないとみているのですが前期ターボの弱点はどこですか。
冬までにはターボタイマーくらい付けておいた方が好ましいですか。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 11:24:26 YpSjkCru0
>>753
最後の1行で全てが見えた気がしますが…
まずは何を目的でどうしたいか。本当に車高調が必要なのか、強化スタビが
必要なのか、現状のブッシュ類は新車から無交換でへたっているのか、足に
手を加え将来サーキットを走るのか、街乗りだけなのか…等々を明確に。

もう10年以上の古い車です。メンテの費用は消耗品だけではなく、突然どこが
壊れて数万の出費があっても不思議ではありません。それは覚悟しておきましょう。


ターボタイマーは  …いりません。



755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 13:13:47 UmPbDSDk0
もう宗教だな(笑
GTSをカリカリにしたいならどこに行けばいいか・・・わかるよな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 21:34:36 1HURstBzQ
>>753
まずは純正車高で君は満足できるんか?っていう話だよ。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 22:44:11 eoIxA2XV0
>>753
窓が動かなくなって5万くらいの出費になってもくじけない心
っていうかS14とそう変わらん年式なんだから察しろよwww

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 23:37:45 qdC60wsy0
基本的に窓開けない
虫入ってくるし

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 00:11:43 aN4NmwN40
>>753
ターボタイマーはいらないね・・。
中古で買って最初から付いてたが電源入れたこと無いわ。
アイドリングより明らかに止まる前の減速走行のほうがクールダウンになるんだから
あの機械の意味がわからん。全開走行直後にエンジンを切りたい人用なのか。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 00:23:19 ZC7xlMUi0
サービスエリアやコンビニなんかで、無人のままエンジン掛けっぱなしで車から離れて、
「こいつ車盗られるぞw」と思わせといて、いきなりエンジン停止して、
「ゲッ!自動で止まった(゜o゜)スゲー」
と思わせるための機械


761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 01:03:35 XYGIQqi30
スタビじゃ前後の動きは抑えられないだろう
スタビはサスの補助で調整的な役目で
先ずは足固めてからの話だ

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 01:07:52 O9+N2aNC0
ターボタイマーはな、
高速道路で急にうんこしたくなった時のことを考えると
必要だ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 01:15:05 2+ThKZb70
>>762
追い越し車線全開で、追い越し車線から走行車線飛び越えてPA突入して、
トイレの前にVIP止めしてトイレにダッシュですね。分かります。

スペアキー持ってて、エンジン掛けっぱなしでドアロックしときゃ良いだけの気もするけど。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 01:50:19 O9+N2aNC0
> スペアキー・・・
ターボタイマー買えない奴と思われたくないんだよ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 03:56:47 y/RetDMA0
ロールケージとか組んだ車ってどういうところに持ってって売ればいいんだ?
一応ディーラーでオイル交換してるんだけど他のトコに売ったほうがいいのかね
まあ車自体は古いんで追加パーツの価値を評価してくれないものかと期待するんだが

あと売る時って純正ホイルに戻してホイルは別で売ったほうがいいのかね?
質問ばかりですまんのうぅ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 07:33:06 4XN3xYD00
ロールケージ入れてると穴あけてるんでディーラじゃ評価対象外
のような気がする。追加パーツ・ホイルは全部剥いでオク行きが
いいと思う。よくノーマルパーツ売っちゃう人いるけど売却時
用にとっておくのがおすすめ。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 10:44:26 PsJAfn1X0
>>762
高速道路を2速全開100Km/hで走ってるのか?


768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 11:10:10 Vzuqyx8xQ
>>759
サーキット走ってパドックに戻ってきたらターボタイマーでアフターアイドルさせて
自分は他の車の走りをみにいく、とかって時にはとても重宝するぜ。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 17:11:24 3m7QuGAt0
ターボ大麻崇拝者=アイドリングストップもしないで地球温暖化に貢献する屑

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 20:13:21 Vzuqyx8xQ
エコカーに乗ってない時点で目糞鼻糞

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 23:16:40 gpNaQLw20
>>769
ターボ車は何らかのクーリング必須だから仕方ない
高性能なターボタイマーは余計なアフターアイドルはしない
お前の認識は古すぎる

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 23:19:41 3m7QuGAt0
高性能なターボタイマーとそうでないターボタイマーの違いは?
そもそもクーリングの必要性とターボタイマーの必要性のリンクさえ
証明できていないのに高性能どーたらなど滑稽のきわみw


773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 23:25:10 UlrHfrrF0
オイルクーラーやインタークーラー(あと付け)が入ってて、なおさら
クーリング走行2~3分で十分では?

俺のは少々荒い運転でも、87度以上いかない・・・・
冷却系に金掛けすぎたかも。



774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 23:43:06 2+ThKZb70
>>772
良い奴は、エンジン止める前のブースト圧やエンジン回転数履歴からアフターアイドル時間を
計算してくれて、飛ばしてないときはすぐに止まるし、飛ばしてていきなりキーオフにしたときは
アフターアイドルしてくれる。

俺は付けてないけどね。駐車場入ったりする間の低速走行で十分アフターアイドルになってると考えてるから。
水冷タービンになってからはあまり気にしなくていい。初期のオイルのみのタービンはアフターアイドルしないで
焼き付かせる人続出したらしいけど。(430セドのL20ターボとかの時代ね。)

今時のディーゼル車はほとんどターボだけど、運転手はターボ車って認識なしに乗ってる場合が多いし。
まあ、ディーゼルは排気温度とか低そうだけど。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 23:57:47 gpNaQLw20
>>772
ここまで馬鹿な奴久しぶり
高性能なターボタイマー:エンジン回転パルスを取り込んでいたりして、アフターアイドリング時間を決める
低性能なターボタイマー:アフターアイドリング時間を手動で設定

クーリングの必要性:ターボ車の取扱書をよく読んで、メーカーの意図を理解しろ
             馬鹿がゆとり世代もいい加減にしろ

ターボタイマーの必要性:お前と違って、エンジン切ったらすぐに他のことしたい奴もいるし、
               逆にアフターアイドリングしすぎないこともあるだろう

おまえは、ゴールデンウィーク中じゃなくてゴールデンイヤー中らしくてうらやましいぜw




776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:00:18 +sZnIyfC0
温暖化という
マスコミのいいかげんな説w


実は冷えてきてるという学説が

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:04:46 KQmUOGTR0
バカはほっとけって。今頃涙目なんだろうからさ。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:24:04 8nTiE0SJ0
>>776
いづれにしろ可能な限り省エネした方が良い

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:28:51 flAnakNh0
>>775
バカはお前だ。
普通は停止前の減速レベルでアフターアイドル相当のアイドリングなぞ
終わってるものなんだよ。
止めるたびにいちいちアフターアイドル必要になるような無駄なフカシ走りしてる時点で
すでに糞。お前みたいなアフォのことだw

で、とっとと「クーリングの必要性」と「ターボタイマーの必要性」の相関を
説明してみな。
要するに、無駄に大気を汚すアフターアイドルにこだわるバカが、
止まってすぐ車離れたいなんて怠け根性に付け込んだメーカに乗せられて
余計な機器買い込んだ挙句大気汚染に貢献してるだけじゃねえか。

文章理解力もないうえ、大気汚染を屁とも思わない糞厨www

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:37:57 KQmUOGTR0
いちいちあげるなバカ。偉そうになにが説明してみろ、だ。
お前こそ、まずは「地球温暖化」と「アフターアイドル」の相関性を説明しろ。
それができないなら黙っていろ。鼻息荒すぎで見苦しいんだよw

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:48:04 flAnakNh0
>>780
全くバカはすぐ釣れる。
温暖化云々以前に、無駄なアイドリング自体が
周囲に悪臭と有害ガス撒き散らして迷惑だと気づけ阿呆。
ったくよ! 以上終わり。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 00:56:27 8nTiE0SJ0
お前の家の近くでアフターアイドリングをする迷惑な奴がいるなら
そいつに文句をいえw

図星か バーーカw

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 01:14:04 KfHfLZtY0
うざいので後は↓でやってくれ。な?
スレリンク(car板)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 01:46:06 LlEW79nt0
↑34に関係ある話だぞ?
おいらのターボタイマーは、Egスターターに内蔵してあるやつです。自動的にアイドル時間が変わるぞ。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 02:12:48 ibFvgXBE0
おいおい!さっき湾岸でさー

レクサスエンブレムで武装したスーパーエルグランドVQ25改と

神のエルグランドハイスタBIPに囲まれちゃってビビッて逃走したくせに

今度は悔しくて携帯から2chエルグランドスレ荒らしですかー?

チキンでヘタレですなー。どこに隠れてんだよ?震えてんのか?

仮性包茎チンコがドリルチンコになってるぞ!女もできなくて車ヲタだけに

排泄行為にしか使わないチンコだからどうでもいいんだろ?

まだ辰巳に居るから勝負しに来いや!ワレ!

あー?オマエラとは徹底抗戦だ!戦線布告だぜ!

とりあえずエル連合1勝だけは認めて土下座からだけど。

恥ずかしくて来れねーか?ワッハッハ!!!

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 07:33:53 sAaMIIta0
>>766
レス遅れたがありがとうバラして売る方向で考えるよ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 09:37:38 G67G3NtJ0
ターボ乗りの民度の高さがよく判りましたw

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 09:47:21 flAnakNh0
アフターアイドル必要論者やターボタイマ必要論者のオツムって、
騒音爆音マフラーは歩行者に車の接近を気づかせるため必要だとほざく
アフォと同レベルだな。

アフターアイドルしないで済む運転をすること(現実に可能)が、
回りに迷惑かけないことだってのが何度言っても理解できない。

厨房どころか幼稚園児だwwwwwwwwwwwwwwwww

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 09:57:46 5KtGDPkU0
あのエルグランドのレスは何なのやら??
VQ25で何がいいのか?

タービン内のオイルを冷やすと言う意味では、軽く2~3分
流す程度で冷却するよね。
まぁよほどキンキンに回した後だけでいいと思うけど。

EG少々いじると、どうしても抜けをよくしないと。
特にターボは必至だと思う。
マフラーで全然違うからね。(経験者、大人の爆音など)

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 10:29:06 P1f1u/RC0
ID:flAnakNh0はもういっそのことガソリン喰う車なんか放棄して
自転車かリヤカー、もしくは馬でも使えばいいと思うの

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 11:00:33 jmCLu/yc0
ターボタイマーつけるならターボの水回路なくしてもいいんじゃね。
今時メーカが何のためにより高価になる水冷回路を追加してるんだかw。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 15:09:28 0/9nfoq/0
アルティアのサイドとリアアンダー(4dr)の中古を買って、今、仮合わせしてみた。
サイドステップのリアタイヤハウス(ビス留めする付近)がぜんぜん合わない。
こんなもんかな?

なんか、短い感じです。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 15:43:48 ffbGfiQK0
追越車線って名前じゃなく

セレブBIP車線に名称変更すればいい

レクサスやエルグランドみたいなBIPカーしか

走っちゃだめなんだ

いい考えだろ?




794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 17:09:03 5KtGDPkU0
釣られるけど、VQ2.5でVIP?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 20:34:19 XuELBv6Z0
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part43【RB26DETT】


454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/08(土) 11:41:47 ID:Wz0SCi0N0
レクサス仕様エルグランドVQ25改知らないの?
ハイパフォーマンススペック以上の性能なんだよ。
スーパーチャージャー付きで280PS・39kgのスペック
これはVQ35DEより上回ってるしアル・ベルと馬力は同等なんだよ
こっちは過給機付きだから加速Gもこっちが上!
35より25の方がきれいに回るって知らないのか?
車音痴がコイてんじゃねーぞ!この野郎!
8日PM11:00辰巳来いよ!
BNRとBCNRどっちもケチらせてやっからよ!
ミニバンの最高峰BIPはVQ25改レクサス仕様のエルグランドでい!


796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 21:41:03 flAnakNh0
BIP:バカ、イカレポンチ、パープリン の略か(笑

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 21:55:22 aSF7ARO4Q
>>773
誰もつっこまなくて可哀想だからコメントするが、インタークーラーの強化と、アフターアイドルや水温上昇は何も関係ないぞ。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 21:59:47 0a6ESdMW0
エルグランドコピペ、スカイライン系スレはほとんど、他車種のスレでも見かけるな。
どこいっても貼ってあってうざいので透明あぼ~んにしたけど。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 23:29:17 jmCLu/yc0
>>797
スルーしてやれよ。
強引に解釈すると、
インタークーラーで吸気温度下がる→酸素量増える
→純正インタークーラ相当の燃調のままとすると希薄燃焼
→燃焼温度向上→油温向上
とか??

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/10 00:39:22 FkgiFnxu0
冷蔵庫が道路に出現して久しいが煽る車に限って冷蔵庫だもんな。
前方だけ見切りがいいのを知ってのことか。。。プレーキとタイヤは
相応のものを付けているか。。。足回りはトーションビームじゃないよね。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/10 19:48:32 zzqLeulm0
その 高 級 車 に限って抜かすとかなりの確率でついて来るゎ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/10 21:20:51 T4Ovxffq0
なんかデフがセンターにある(ありそうな)冷蔵庫の方が、乗り易すそう~

こないだ、右リアのトーを1/12回転締めて「俺の前を~」だったけど
数日たったら、1/12緩めて「」になった。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/10 22:15:17 T4Ovxffq0
もう片バンクが欲しい~

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 01:27:13 D9O0cdKX0
キセノンヘッドに交換したいけど互換性がよくわからん

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 12:28:15 +bKUxYDs0
ぜひともバルブ形状把握しやがってくれ



806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 19:25:51 flAqvQ7/0
クソワロタ

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 20:16:30 3po9HFY20
いま100系兄弟者が警視庁24でカーチェイスしてたけど、34セダンはDOQ車はあまり見ないよな。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 20:43:49 7cxDOMcl0
これからじゃないかね・・・
あんまこういうテレビで見たくないが

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 20:57:38 D9O0cdKX0
>>805
バルブの交換じゃなくてハロゲンヘッドからまるごとキセノンヘッドライトに交換したいんだけど
GTR含んだR34すべてで互換性があるのかがよくわからないってこと

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 22:20:04 PY7ONge80
配線が違うからぼん交換は出来ないってデラのおっさんがいってますた。社外が沢山あるから検討してみてね

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 22:23:08 nMxgzuYI0
>>807
盗まれやすさにもよる。100系(特にマⅡとチェ)やアリストは窃盗団の的だったみたい。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 22:35:44 S7NMeCKQ0
スカイラインは覆面パトカーに多いですね。
警備か何かだろうけど、R34・R35・V36が5台並んでた事があった。


813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 22:38:29 3po9HFY20
>>808
駄目だわ、34も確実にDQNだわw。orz
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 22:46:04 nMxgzuYI0
>R34・R35・V36が


追ってた2台はV35

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 23:23:40 S7NMeCKQ0
>>814
3年くらい前、某公園の前にずらーっと並んでたんですよ。
テレビ番組ではなくて。



816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 23:27:11 X2TNKnWB0
34・35・36、全て採用されてるからいいんだけど・・・

「R35」

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 23:34:42 7dFdUFjs0
>>809
配線のこと考えると、ライトユニットだけ純正使って、
バラストは社外品使った方が楽かも。

ライトユニットは、レベライザーのない後期の方が楽かも。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 00:41:19 ekAhrX6+0
35Rなんか導入されたら怒りの涙だわ
こんなのに金かけるのかよと

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 15:21:41 kVh1RC/M0
歴代GT-Rについては一部を除いて殆どが「寄贈」
NSXなどや行事用特異車両は殆どそう。配備県見れば関係が判る事も有

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 19:14:24 q6NY+vwl0
導入されたところでNSXパトみたいに自爆するだろ。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 20:54:41 RwnC2qAv0
長野県警にはやたらインプレッサSTi仕様がいた気がするがな。
覆面仕様もパト仕様も。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 21:51:18 PRizZoja0
雪が降る地域では、インプ(覆面は非STiが多い)が多く
何故かあまり雪が降らない地域では、インプよりレガシィが多い

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 23:53:12 RwnC2qAv0
パトカーに金のブレンボは要らないだろ。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 01:32:52 ol5TSnE20
むしろ白黒はSTiの方が多いかも。34は白黒は少なく覆面が多いね

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 12:26:47 GCBRBE8M0
tes

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 14:01:12 8yjqkECA0
test

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 18:57:12 otY0Ez9J0
期末テスト

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 23:25:20 Mm3V8kh70
2WDでシートをSR系に交換してる人に聞きたいんだけど、シートレールのおすすめとかありますか?
もしくはこれだけはやめとけって物があれば教えてください

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 09:42:52 2kq1c1Lv0
次期型Vはターボ搭載するみたいだね。
事実なら34かた浮気するかも。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 09:51:26 N+j6Uzr80
ディーラーに大排気量NAやめて小排気量ターボになったら
買い換えるって言い続けた甲斐があったか。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 10:18:41 2kq1c1Lv0
排気量も3Lみたいだし自動車税は重課税になる34とほぼ同一。
出力は300馬越えみたいなことが本に書いてあった。

あとはVという点だけ…


832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 12:43:02 tqshA0Yi0
車幅も狭くして欲しいな無駄に広いし

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 15:54:47 O35E8BOH0
>>829
kwsk

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 23:00:33 Rvf8uYum0
>>824
R34のパトカーは交通用(白黒・覆面)、捜査用(覆面)といろいろ
あったが、ほとんどが退役だろうね。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 23:18:32 MuUAw8um0
新車当時は、「高速で34セダンみたら覆面と思え」って位覆面率高かったしねえ。
34セダンで高速の走行車線を走ってると、追い越し車線を飛ばしてきた車が急減速して横に並んで、
こっちの服装とかをチェックして覆面じゃないと分かると急加速していったもんだ。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 23:41:04 /yDKM7MOP
どうしても直6ターボが欲しい人は
新車ではBMW位しか選択枝ないのかな?

4Drは335iのみ、MTは135iのみとか
微妙な制約がもどかしいんだけど、、

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 23:55:35 O35E8BOH0

BMWはターボあるんだ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 00:02:57 bcEs9hBv0
>>837
3リッター直噴ツインターボがあるよ。
でも、セッティングは大排気量NAっぽいセッティングで、ターボらしいターボではない。

搭載車種も、1シリーズから3/5/7シリーズ全てに積まれてるし。3.5~4LNAエンジンの代わりに積まれている。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 01:12:27 x6qer5kl0
中型、大型トラックのほとんどが直六ターボだろうが。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 03:01:36 kZEg6ko10
>>834
わがの地域に現役の覆面1台健在、4Dターボ銀

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 12:02:08 WLuBWQB+0
前期ターボMTのECUが余ってるんだけど欲しい人いる?

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 12:48:06 vGGEHg7jQ
>>841
ほしい。23710-AA50x(x=0~2)だよね?
詳しいこと教えて。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 22:00:44 8jLXZUgC0
>>840
県費導入の後期型かな?

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/15 23:18:40 JtK5anBP0
tes

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 01:50:38 MaD8amFr0
前期、バイザー付いてたから多分県費かな。県費物と国費物の判別ってどうなの?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 02:40:19 s8MvDH7n0
俺の所にも一台インターチェンジ止まってるぞ。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 14:18:36 lT/5JeBy0
自動後退で1000円だったので、エアコンフィルターを交換しました。
あまりの汚さに驚きました。交換は自分でやりましたが、グローブボックスと
インストロアアシストパネルまではずさなくてはならないので、面倒です。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 14:30:10 VZko+hg60
慣れると簡単に交換できますね。
ついでに、内部を市販のエアコン洗浄用スプレーで洗いましょう。


849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 17:11:26 Dtf7Rsx+0
俺はブロアファンとかも全部清掃してもらった。
「マジックリンでも何でもええから!」とデラに頼んだ。

「凄く汚れてたけど、綺麗になりましたよ!」
13年式だが、みんな清掃お勧めするよ。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 18:45:27 0dCBurrc0
>>845
判別方法はよく分からないが、後期の交通系覆面は県費ではないかと
何かの本で読んだ事がある。

ちなみに後期・覆面のダブルミラーは上下2段式だが前期・覆面は並列
式。微妙に作り分けてるのね。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 19:33:58 dyD0JVnD0
>>850
そうなんだ。 知人のマニアに聞いたんだが
Dオプが付けられてるのは 県費モノが多いと聞いたことが有る

ミラーは 所属によって使い易さも含め、(使えれば)使いまわしたりするみたい
あと、34はグリル内隠しも含めて前面警光灯が何種も存在して アウェーな土地では
クラウン系みたいに判断材料として絞りにくい。装飾・モール類も難しい

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 00:09:19 2nHjc0/cP
車高調スレに聞いたほうがいいか迷ったけど、わかる人やこうしたら良いよとかあればお願いします。

この前までテインのmono flexっていう車高調つけていたんですけど
減衰落としてもやっぱり乗り心地が悪いと言われ、純正OPのビルシュタイン(中古)のを安かったから買ってきて装着しました。

ただ、ビルシュタインがバネレートや品番等が不明なダウンサス(HKS製というのだけは分かった)が入っていて
乗り心地がmono flexよりちょっと良くなった程度にしか感じられませんでした。(段差などではドカンと衝撃がきます)

そこで以下のどちらをやったほうが乗り心地を重視した場合、良くなりますかね?

1、mono flexのバネレート変更(2~3kくらいダウン?) 現状付属のF8k/R7k

2、ぐぐってみたところ、ビル+アイバッハというメーカのバネが中々良いといのを何個か見つかったので試してみる。


あとは少し我慢して新しく車高調を買う・・・っていうのがやはり理想ですかね


もしアドバイス等あればレスお願いします。長文失礼しました  

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 01:11:17 lxPYpbOh0
乗り心地を求めるなら純正新品だろな。
見た目を気にするなら、純正形状のダウンサス。
車高調の乗り心地いいのでも、純正タイプと比較にならん。

>>852の質問に対しては、
1,2は比較的安価で試せるから、どっちもやってみてもいいと思う。サーキット
とか行かないなら2を試すのがいいだろ。
3.新車高調はやめたほうがいいだろう。15万円で買ってみて、変わりませんでした。
じゃもったいない。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 01:27:53 7I5k1EAH0
>>852
テインのバネ変更が一番お手軽で効果有りそう。
ビルシュタインは高圧ガスショックが多いので、突き上げがきついのが多い。
ストロークが分からないけど、純正バネ前提のショックだとダウンサスでバンプタッチして
乗り心地が悪くなってる疑惑有るし。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 06:17:27 d8O5dIaN0
>>852
オクに出てた安いの買ったんだね。
俺も見てたが、なんでHKSのバネ?と思ってた。

俺はトラスト グレッディSを付けてるが中々いいよ。
スタビも強化してるが、それが抑えにもなるんかな?

856:852
10/05/17 15:04:35 2nHjc0/cP
>>853
確かに乗り心地優先であれば純正ですよね。
新しいの買ってダメだったらもったいないですね。10万は超えてしまいそうですし。。。
せっかく物はあるのだから1か2を考えてみます。

>>854
なるほど、ビルはガス圧高いのが多いのですか。
バンプタッチの可能性はあるかもしれません、ビル着けたらフロントパイプと触媒がかなり擦るようになりましたし。
タバコの箱入らないくらい車高落ちたのでマズイかなとは思ってました。

>>855
おそらく言う通りのオクの物ですw
とりあえず試してみるかって感じで買ってはみたという感じです。
グレッディSですか、参考にさせて頂きます。


みなさんレスありがとうございました。
とりあえず先に走行距離、使用年数が不明なビルよりは新品で買ったmono flexを活用しようと思います。

最後に1つだけ質問お願いします。
よく車高調のバネレート変更はありますが高くすることは多いですが、低くすることはあまり無い気がします。
具体的にどれくらいダウンすれば変わったかなと体感できますかね?根拠も無く2~3kダウンくらい?と私は勝手に思ってますが・・・

ただ、これは車高調スレ等に言ったほうがいいかもしれない質問なのでスルーしてもらっても結構です。よろしくお願いします。







857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 19:23:26 HFLArI9C0
今日、自分の車(リアスポ)の上で
机代わりに書き物してるおっさんがいた
勿論注意したが非常識だよな

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 19:32:19 d8O5dIaN0
>>856
グレッディ野郎です。

バネレートダウンしたいのはいいけど、その車高調のショック
が対応しきれるかだね。
もともとその車高調を前提で合わしてると思う。
(厳密には安物はどうだか?)

サス柔らかにするなら、ハネないからショックは速い動きがいるのかな。
うーん、難しい。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 20:55:01 llKbdeos0
>>857
あなたの常識は世間の非常識なんだろうけど

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 20:58:14 HFLArI9C0
>>859
良く分かってるじゃん!

861:852
10/05/17 21:47:02 2nHjc0/cP
>>858
そうですね、メーカーは付属のバネレートでバランス考えて作っていると思うので
それを崩すわけですから・・・

今日ずっと考えてみましたけど
まぁやってみないと分からないかな?っていう感じだとは思うので

とりあえず、2kダウンのF6/R5を試してみようと思います。色々とありがとうございました。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 22:28:19 8qyyUt7M0
test

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 23:11:52 lxPYpbOh0
>>861
俺は昔、乗り心地を求めてばねを5種類くらい変えたが、少々バネレート
を下げたところでショックが硬いと全然体感効果なかった。
んで最終的に劇的によかったのが、アッパーマウントをピロ→ラバーマウント
タイプに変更したところ劇的によくなった。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 00:40:44 E1dFz3A10
ピロからラバーマウントにすると感動するよな
乗り心地も騒音も段違い
まあ乗り心地とか考えるとピロがアレ過ぎるんだろうけどさ

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 05:42:24 rt9JLe+x0
確かに

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 06:22:08 4HGEnrBU0
>>863
>>864
走りは?

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 06:56:11 bX7VWnzK0
ダイレクト感なくなるでしょうね。

んでワンテンポ反応が・・・・

EG MTマウントも同じ。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 15:50:34 v+2Vr/ss0
hum

869:規制解除記念732
10/05/18 16:17:31 dskgAmiy0
>>741
俺の最初のクルマはそのAE86だったよ。純正オプションの機械式LSD着けて。今では
ない2ピニのだ。
ちなみに前の32タイポMはクスコの1ウェイMZ。そのそのまま(デフケースのまま)実家
の物置にあるわ。
今の34セダンは純正ヘリカルのまま。当然もの足りないが、ランニングコストは安上
がり。
32タイポMクーペのが、コントローラブルだった気がする。「このクルマでスピンす
る人いるんか?」と
思ったから。限界域が超ピーキーなのは、MR2とかその手のは当然。エンジン搭載位
置+ホイールベース
が短いから尚更で…。


シートの話だが、サーキット全開走行時は勿論、それなりに気合い入れた走りになる
と、
それまではあまり気にならなかったシートに不満出てくるのは、特別なスポーツモデ

を除いては殆どそうなると思う。
まぁ~ATで身体を左右どっちかに寄せて、片手運転ってのが慢性化してる人には、
逆に深く入って身体の位置が固定されるようなシートは不便でウザく感じると思うけ
どね。



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 20:04:58 1KG6yYwN0
先週の金曜日にエンジンのチェックランプ点灯!
以前プリンス系ディーラーはハミタイで入庫拒否なんで
世話になってる修理工場にもっていったら案の定
社長が「コンサル無いんでうちじゃ無理なんだけど…あずかるよ」と
で今日電話あって修理完了O2センサーが逝ってたんだけど
どうやったの?って聞いたらサニー系のディーラーにコネがあるんでコンサル
も交換作業もディーラーにやらせたって…世の中こんなものか
まぁ修理代43,000円は痛いけど直ってよかった

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 21:03:44 l+Xt3Fm80
>>870
良かったね。

でも、DIYすればO2センサーとソケット代で1万円もかからないのにね。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 21:48:17 1KG6yYwN0
>>871
エッ!O2センサー単品の値段が31, 500円なのになぜ?
今後のために教えてください。










873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 21:54:39 6bfPpzz50
>>872
BoschのO2センサーを使う

874:871
10/05/18 22:03:17 l+Xt3Fm80
>>872
ヘイ!!

ボッシュのユニバーサルO2センサーを通販(7,500円)で購入するのです。

おまけで、画像もお付けしておきます。(W
加工要領
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

O2センサーソケット
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 22:33:40 OFhTJjMj0
>>866
走りはブッシュタイプのほうが好きだな。
ピロもあのガツガツした感じは悪くはないが、不快感と車へのダメージが気になる。
昔シルビア乗ってたときはかなりピロ化してたせいか、メンバーやらサスタワー
あたりに亀裂入ってたなぁ・・。
サーキットでドリフトとかはフルピロがかなりいい感じなので、使用用途でわけるとよいかな。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/18 22:45:17 +r3eee0YP
25gt-t前期なんですが純正タイヤのLI値知っている人いますか?
探し方悪いのかも知れないけどサイズばっかでLI値は見つからなかった・・・orz

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 00:34:34 VaHiZ2ag0
>>872
一番安く上げる方法は
ボッシュのLS01(2500円)
これは1線式なんだけどヒーターとアース無視してセンサーだけ繋げれば動く
ヒーター無いから始動時数分はうごかないけど暖まったら正常になるらしい
まぁ、邪道だけどねw

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 01:15:19 XnjIy+Ol0
>>866
相当道がよければピロのほうがいい
荒れた道ならラバーマウントのほうがいい

ピロからニスモの強化ブッシュに換えたけど、明らかに踏めるようになった

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 07:16:34 smbSLkrB0
>>741
そもそもFFでの蟹走りは...
高速だと尻振って、アッとアクセル戻した後の強烈タックインで壁一直線って...


880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 08:41:26 phebKSvq0
にわか多いなここ


881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 20:45:34 6mtgbwe/0
と、ベテランさんが申しております。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 23:50:31 gNLYy00E0
いや、冗談抜きで俺もそう思う。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 00:21:28 xT73lLtJ0
整備士やプロドライバーだらけのスレではありません。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 08:34:12 Qlvaj+Pf0
妄想と知ったかだけのスレだね。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 19:01:09 qy2/V4aI0
>>884
もっと詳しく!!

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 23:03:44 xT73lLtJ0
実はこのスレにはR34乗りが一人もいない。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 01:02:14 PJuzjdpZ0
それ言っちゃダメ^^

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 09:14:15 wPakDTQQ0
くだらねー事話してないでR34について語ろうぜ
といっても最近じゃ外装メインで、エンジンとかイジる人居ないだろうなぁ・・・
俺もイジら無い人だしw

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 10:17:15 O5RGunE90
>>888
異音対策がメイン。


890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 10:38:13 wPakDTQQ0
>>889
異音がするってことは何かしら悪いってことだもんなぁ
俺のER34も7万走ってるし、いろいろと悪くなってくるところが出そうだ


891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 19:09:07 ajQzM1lC0
イサムのエアーウレタンでFバンパーの補修完了。
Rは、面倒くさいから誰か~1ぺリカで程度のいい黒を送料こみで売ってくれー。
あと、エアロチャッチのブルーを欲しいすっ
ネジ下からタイプにするか迷うっすw

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 20:56:32 47POjDVX0
ノーマル足のHR34にターボ用のリアスタビを入れたんだがフロントのロールが大きくなった気がする。元々付いてなかったからバランス崩れた!?
フロントもターボ用に交換したら直るかな?そんなに太さ変わらないんだけど。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 21:16:34 gs71YNlV0
>>892
無駄な抵抗はやめて、ターボに乗り換えよ!!

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 21:23:38 IW4aUKWG0
タワーバーつければ

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 21:25:59 47POjDVX0
>>893
(´・д・`) エー
>>894
タワーバーは付いてるんだよね

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 21:33:16 IW4aUKWG0
車高調いれましょう

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 21:49:56 gs71YNlV0
チンスポ入れましょう

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 22:00:10 HosVqCeq0
オバフェンつけましょうw

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 22:22:37 gs71YNlV0
ハイオク入れましょう

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 23:30:34 x4L6ZMiW0
全部入れとるわい!

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 23:45:51 HosVqCeq0
有鉛廃屋ねw

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 00:28:24 CrFOLjgY0
HRってフロントだけスタビ付いてるの?
知らんかった。

下手に車高落としてない?(バネだけとか)
車高調でも落としすぎると、ロールセンター狂って、よけい
に乗りにくくなるよ。(アームが万歳状態 この場合アジャスタ入れないと)



903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 01:34:54 bX7g6flT0
車高調で下げたり硬めのバネ入れてると純正のスタビじゃあってもなくても差がわからない
鈍感なんだろうか?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 04:56:23 CrFOLjgY0
そうなんだ。

俺なんか強化スタビでロールしなさすぎ。
ドリ車に近くなって、減衰緩めたよ。

やはりニスモスタビ位がいいのかな。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 07:58:18 Lx4KlNI50
>>892
もうすこしその状態で乗り続けて慣れてから決めたほうがいいと思う
しかしフロントスタビをリアより硬くするほうが自然なので
どーしても嫌ならフロントを強化スタビに交換だと思う

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 11:47:10 bcnVSYTu0
>>902
足はノーマルなんよ。へたってるかもしれん。
>>905
うん。ちょっと攻め込んでみて様子見てみる。
確かにフロント強化でバランス取れそうだな。よーしパパニスモ買っちゃうぞ~
オクで。。。


907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 12:38:06 hmP0D2I50
>>904
どこの強化スタビ付けたのん?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 18:16:17 ejGSUQc80
本当ににたま~に何ですけどゆっくりはしっているときね。。右のセンターピラーの
辺りから3秒ぐらいガシャガシャ鳴るんですがなんでしょうね

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 20:03:02 ap36ECjS0
ネズミの死骸とか

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 17:39:50 elRjiMAt0
さっき買い物いこうとエンジンかけたら燃料の警告灯が点灯、針も真下に
あれ~昨日満タンにしたのに??
と思ってたら消灯して針が上がってきてので、そのまましばらく走ってたら
普通の状態にもどったんだけどなんなんでしょう?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 18:45:18 sadhtmJE0
エンジンかけるとき、エンジンルームからバシッテ大きな音がするのだ!なんだこりゃ?

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 18:55:04 bcQlHcwh0
>>910
燃料ゲージの故障。R34では定番のトラブルだね。

913:910
10/05/23 22:18:57 elRjiMAt0
>>912
アチャーそうなんですか…
対処方法として、どこの部品を交換すればいいのでしょうか?
DIYでできる範囲だと助かるんだけど

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 22:23:24 q86ucKLD0
>>913
私のクルマもなったが
放置出直った

燃料満タン
次の日
燃料計半分
盗まれた形跡なし
そのまま出勤途中で復活

3回ぐらいおこったが
4年ぐらい再発してない

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 22:54:29 vAJpog7S0
燃料計と油圧計の不調はよく聞くな。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 23:06:50 BXpYj8670
燃料計満タン、次の日、半メモリ無くなっている。これ、日常茶飯事。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/23 23:24:05 C21iaF2q0
燃料計の針が上がったり・・・下がったり・・・燃料を満タンにすると、機嫌が悪い。
ので、いつも半分くらいにしてます。



918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:06:55 QapI7g8C0
8万キロ走行のターボを130万円で購入しようと思いますが、8万キロも走ってて大丈夫でしょうか?
ちなみに後期のMTです。

3万キロ走行物だと190万くらいして予算オーバーなんですが、無理してでも3万キロ走行物を購入するのが正解でしょうか?

ちなみに3万キロ物は足回りと給排気が変更してあり、8万キロ物はダウンサス程度のノーマルです。


919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:19:06 o9w5pSHE0
俺のレクサスエンブレムで武装したスーパーエルグランドVQ25改お披露目するよ

35より25の方がきれいに回るんだよ!
しらねーのか?VQの大排気量は高回転弱いって
吸気追いつかなくなる致命傷があるんだ!
だから改良版VQ-HRが出てるんだよ!
勉強しろよ!

レクサス仕様エルグランドVQ25改知らないの?
ハイパフォーマンススペック以上の性能なんだよ。
スーパーチャージャー付きで280PS・39kgのスペック
これはVQ35DEより上回ってるしアル・ベルと馬力は同等なんだよ
こっちは過給機付きだから加速Gもこっちが上!
35より25の方がきれいに回るって知らないのか?
車音痴がコイてんじゃねーぞ!この野郎!
VQ35と2GRどっちもケチらせてやっからよ!
ミニバンの最高峰BIPはVQ25改レクサス仕様のエルグランドでい!
過給機付ければトルク増す!

VQ25改>>>超えられない壁>>>VQ35=エンジンブロー

勝負すっか?

あー?

あーん?

おー?

あ?


920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:20:34 1mN7IYZp0
>>918
おれの2drターボ白といっしょだね。
8万キロだけどなんの問題もない。
新車の時とフィーリングは一緒。
夜、下道の遠征ドライブは非常に楽しい。
まだまだ乗るつもりですよ。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:23:47 JssZC/tG0
俺の車はブース時計が時々休んでます。
たまに思い出したように復活します。

922:921
10/05/24 00:25:00 JssZC/tG0
ブース時計ってなんだ?
「ブースト計」です...

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:34:14 mmstMW/n0
>>918
8万キロは新車みたいなもんだね。12万キロくらいから
ちょっとヘタってくる。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:45:12 EeZLzGnc0
新車と一緒はねーわw
>>918
フィットとか新車で買うのが正解だろ
そんなこと考えずに買えば良いじゃん
どうせ中古買うのなんてバクチなんだしさ

無事故って言われて、買ったら実は事故車だったとしても誰もケツ吹いてくれないよ

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:48:27 i1h9FpH00
>>918
前者に20万ほど足してショック4本、テンションロッド、燃料フィルター交換。
俺はそうした。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 00:48:44 RuIXfLRD0
ブーストセンサー交換、工賃込み一万円しないね。ホースも変えて。。。きっと走り変わるよ!

927:912
10/05/24 00:55:06 jmqkOmjp0
>>913
まんま燃料ゲージを交換だったと思う。
自分はDラー保証で直してもらったんで値段は分からないんだ、スマソ。
燃料ポンプを自分で交換できる程度の能力があればいけるんじゃないかな?

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 01:03:16 bNU00NOX0
車高調と減衰調整コントローラー届いたんだが一人で作業出来るだろうか?
一応個人サイトとか参考にしてやってみようかと思うんだけど・・・

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 07:25:09 uehUyS200
>>917
燃料タンク半タン続けてると、タンクの上の方の内部が錆びる可能性がありよ。


俺は昨日、プラグ(NGKイリジウムMAX7番)とブローバイホース交換してきた。
もう10年目で9.3マソkm超えてるからね。昨年車検時にタイベル一式交換したし、
今度の8月の1年点検では、燃ポンとテンションロッド(ともにニスモ製)を
交換する予定(後期GT-t/MT)。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 07:56:54 cn0vjlpKQ
>>918
大丈夫かどうかと聞かれたら、ヤフオク売価の二倍近い金を払って財布が大丈夫じゃないでしょ。

きょーびの量産車なんか、そうそう致命的に壊れることなんかないからヤフオクで十分だよ。

賛否両論ある…というか、ここではヤフオク買いは非難されることが多いが、俺の周りは
ヤフオク買いしてるやつが多いし、全然それで問題は起きてない。

非難が多いのは、高い金出して店買いしたやつが、自分の行為を正当化したくて
あまりにも安いヤフオク買いを認めたくないだけ、なんだよね。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 08:17:31 VK7pk6tG0
>>929
ノーマルでニスモの燃ポンなんて、スペシャル オーバースペックだぞ。

プラグ交換初めて?
て言う事は、無償(保障)でEGコイル交換してない稀少車だね。
俺なんて8万キロで2回目。

ちなみにブーストアップ メタルヘッド入れてハイカム仕様だけど。
34R純正ポンプで十分。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 08:44:27 5I9/JZKq0
こないだ10万キロ越えたけどまだEGコイル交換してないな
ブレーキパッドも交換してないが・・・
ショックは3回換えた。

今週末623km走って52Lの給油だった。
がんばれば無給油700kmいけそうだね。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 08:49:01 cn0vjlpKQ
>>931
ニスモポンプはR純正と吐出量は同じじゃないんだっけ?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 09:02:51 E2aIm9TzO
懐かしいなR34
2年前までGT-Vクーペマニュアル乗ってた。今の車みたいにドアやボンネットやトランクの鋼板上端がこんもり高くないから凄く運転しやすかった

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 09:21:52 mmstMW/n0
34から某車に乗り換えたけど日々後悔してる。
同じ車を続けて買う勇気がなかったのが悔やまれる。
次はまた34買うよ。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 14:32:56 5RLI8zPa0
32をお釈迦にしてしまったので仕方なく程度重視で
34のフルノーマルを買ったけど足がフニャっていて
車高がひどくて、音が軽くて、外観がおっさん仕様ですw

よって自動後退のバイトを始めて社員割引を目的に
しばらく土日要員として働こうと思うんだが。
黄色帽子でもいいんだけど、どっちが率がいいかな?
知っている人がいたら教えてください。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 15:16:46 VK7pk6tG0
↑んで何したいの?

>>933
そうだったんかな?
値段が全然違うね!

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 19:02:00 6QpLhrCV0
>>929
樹脂タンクなのに錆るとはどういうことですか? ああ、君のタンクは金属なのね。

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 19:14:34 BJXAYmSE0
樹脂なんか、初めてしったよ。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 20:35:07 i1h9FpH00
社外のタンク積んでるに決まってるだろ
きっと100?くらい入るんだぜ!

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 21:33:20 a5HBmdjR0
スカイラインなら4WDがいいよな

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 07:28:43 eNdhNrKT0
>>931
前R32typeMで色々やったからある程度の経験はあるよ。
34R燃ポンは32で付けてた。スモのは>>933で言ってる通り。
価格的にたいして変わらないし、いずれ圧上げしようと思ってるし。

>>938
あ~そうだった!どっちにしろずっと半タンはあまり芳しくないのは
プロの方々も言ってることだし。


943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 08:27:39 xrtt9whMQ
とりあえずニスモポンプはうるさいから、東名の汎用255Lがオススメ。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 11:52:42 ie7zuT4T0
さすがにGet-Uにも34の在庫へってきたね。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 17:24:39 IlYYY37i0
走行距離4000キロのGT-V、売れないねえ・・・

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 18:08:38 vmEfX/Pu0
すごく買いたい

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 21:46:06 drazRgqy0
>>943
今回はDラー(北関東)で、そこの店舗は純正標準の他はニスモのちか
ダメなのよ!東名パワードのがコストパフォーマンスはいいだろうと思う
から、持込みで東名の話もしたんだけど工賃が高くなると…。日産のハウス
カードあるから、日産かニスモのなら値引きは効くし。

大昔から行ってたチューニング店は工賃超安かったんだけど廃業してしまって、
今たまに行ってるチューニング店は工賃高いし。そんならDラーのが安いって
ことで…。

ちなみに燃ポンの動作音は何の問題もないです。逆に音が大きい方がそれ
らしい?雰囲気だし。どうせマフラーはHKSハイパワー409で準爆音だしね。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 23:04:38 HIZ34r1y0
あのGT-V欲しいけど、今の34と2台はきついな。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 01:30:45 HF/gS9KwQ
>>947
燃料ポンプ交換なんか初級DIYメニューだから自分でやるのがオススメ。

ミンからにも、多数のやり方が掲載されてるし。

余ったお金はデリヘルにでも使うがよろし。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 20:58:32 lO4hQsfC0
ちょっとお聞きしたのですが
当方H13年式後期型の25GT-T(MT)に乗っています。
nismoのコンビネーションメーター(300kmフルスケールメーター)は
後期型にも問題なく装着できるのでしょうか?
販売サイト等の説明では車の年式は記載されていなく
R34 RB25DET車専用となっているので問題なく装着できるのかと思っていたら
前期型のR34に後期型の純正ホワイトメーターは流用出来ないと聞いたので・・・
前後期共にカプラーの形状は同じみたいなのですが、
カプラーの信号位置が全く違うのでしょうか?
もし後期型に装着されている方等がいられれば情報頂けると嬉しいです。


951:950
10/05/26 21:03:34 lO4hQsfC0
↑いきなり打ちミスしてしまいましたorz
× ちょっとお聞きしたのですが
○ ちょっとお聞きしたいのですが
い が抜けてました。
紛らわしくてすみませんorz

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/27 01:17:13 9qiTcYMf0
>>950
Dで発注して取り付けもやってもらいました
特に何もなくつけれたよ(Dから追加部品等の催促なしでした)
まかせっきりだったので、Dで追加部品分サービスして
くれたのだとしたら知りませんがw


953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/27 11:00:25 K2jW2klG0
>>950
おそらく情報が交錯しているかと…

>前期型のR34に後期型の純正ホワイトメーターは流用出来ない
前期・後期関係なく34Rのメーターは信号違うから流用できない。
まぁ正確には出来なくもないんだけどね。

ニスモメーターであればポンづけかと思う。(R用は上記の通り)
心配ならDで確認してね。


954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/27 14:15:52 v6KemQCM0
あぼーん


955:950
10/05/27 22:23:51 77Hya8rg0
>>952
貴重な情報ありがとうございます!
一度、ディーラーで確認してみます。
>>953
説明が下手で申し訳ございません。
34Rのメーターがポン付け出来ないのは
DIYで装着されている方のサイトをいくつか見たので承知しております。
純正ホワイトメーターというのはGTR以外の基準車のスカイライン(グレード等関係なく全て)に
後期型から標準で装着されているメーターのことです。
前期型はメーターの表示部がブラックでイルミが白だと思うのですが
後期型は表示部がホワイトでイルミがオレンジになっています。
機能的な違いはなく当方はデザイン変更だけだと思っていたのですが
前期型にそのホワイトメーターをポン付けで流用した方によれば
正常に動作しなかったと聞いたので…
メーターをばらして基盤部分は前期型のまま、メーター表示部のみを後期型に組み替えたところ
正常に動作したとのことでした。
その理屈からいくとカプラーは同じでも前後期で信号の位置等が異なっていて
nismoメーターも後期型にはポン付けできないのかと…
前期型にnismoメーターを装着されている車両は何度か見たことがあるのですが、
よく考えると後期型に装着されているのは見たことがなく
不安になったのでご質問させて頂きました。
一度、ディーラーで確認してみます。
ありがとうございました。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/28 17:03:32 v8h8+ujb0
今頃そんな弄ってもねぇ・・・・

そのまま乗れば!?


957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/28 21:14:38 F+vSgLtc0
URLリンク(2style.net)
後期でもついてるみたいだけど

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/28 21:15:47 F+vSgLtc0
URLリンク(2style.net)
この人も

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 06:02:59 rQ/L3aLv0
純正のメーターってどんなんだっけ?
納車時からNISMOメーターにしたからあんまり記憶ないな
文字が子供っぽいのが気になったてNISMOにしてもらったと思ったが

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 08:16:04 LVsgBcyg0
刻みが細かいのでニスモメーターは見難い。
て言うか、針があまり動かん。

ノーマルで付けて意味ある?
公道では無意味じゃ?

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 10:46:03 LxPne3mS0
3連メータは純正は目が粗すぎる。ニスモはブーストが正圧しか表示されなくて
使いずらいし。Z33の3連みたいな社外品パネルって売ってないんかね。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 11:30:53 LVsgBcyg0
ノーマルはそんなんでも十分。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 15:15:05 FANGfDLM0
子供っぽいか??

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 20:33:13 7foCII3S0
徹底的に個人の志向だから、何が子供っぽくて何が大人っぽいかは・・・
わからんね、さっぱり。

少なくとも、ノーマルが子供っぽくは見えません。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 23:08:15 Haq1bqYZ0
歴代ならやっぱ32がのりやすいのかね?
無理して3ナンバ乗る時代じゃないしよ



966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/29 23:12:24 03F7fxB20
無理して20年も前の型のポンコツ5ナンバー乗る時代じゃないし

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 00:17:11 bnuthcjM0
そうだね補助金も出るしね
34は初期型でもまだ対象外か

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 10:44:43 wyLGVhYT0
好きな方乗れよ
維持費は32のが高くなるだろうが



969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 15:07:58 ntIC0ZMx0
32GT-Rが庶民価格になったお

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 20:36:29 BusWh0Sh0
32の方がJAFのお世話になる可能性が高いんだお

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 20:41:46 +Wq5oMQ00
イグニッションコイルに限れば(ry

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 21:45:42 HqYNrUdA0
>>968
好きなのにしたらやっぱトヨタだしな。。


973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/30 22:12:29 BusWh0Sh0
だからツアラーVが多いんですね
分かります

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/01 12:56:42 aXMbGoNQ0
修復多いけど、調子いいGTV 載せ換えターボを業者オークション
に出します。(載せ換えから約1万キロ)

ドリもなんにもしないのに、パワーは意味なかったです。

13年式セダン WVⅡ MT(ターボMT新品から10000キロ)
諸事情により手放したくないですが・・・・



975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/01 21:42:55 pYLbOkwj0
ハロゲンからキセノンに交換完了
しかし黄ばみすぎじゃねキセノン?ハロゲンは黄ばまなかったけど中がやたら曇ってるし欠陥品だろこれ

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/01 23:22:11 C5NEXLP80
黄ばみは10年選手だから仕方ない
レンズ外して中を磨くって手もあるが、うまく取り付けないと今度は水滴がついたりする可能性もある
ディーラーで新品のHID用レンズユニット左右(10万)頼むか、どっかの電装系の加工が上手いショップでやってもらった方がいい

俺はここ参照して洗ってみたりしたんだが・・・
URLリンク(www.ne.jp)
乾燥するときに自然乾燥じゃなくて、ストーブに当てながらやったため塗装の黒いところが浮いちまったw
ちなみに効果は、浸ける時間が短かったのかあまり感じられなかったわ・・・orz


977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/01 23:40:21 Rt7tH5cW0
おまんらって奴は。。。


978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 10:00:50 juk63JdY0
よ~しパパ、レンズユニット新品にして格好よくしちゃうぞぉ

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 15:40:25 8mYsXJ+S0
左右で10万もするのかぁ…

ところで運転席側の窓ガラスにゴムローラーの跡がついてるんだけど
これって何すればキレイにできる?ググってもなかなか出てこない

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 18:39:24 zyNyHBDu0
>>979
ドア内装を外し、ガラスを外し、清掃or交換するしかない。
部品名インナー(アウター)スタビライザー。


981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 20:43:32 IGa/RBRp0
4ドアは、部品名インナー(アウター)スタビライザーはないみたい。

俺も同じ症状でデラに相談して部品発注したら、ひと月たっても
まだ来ない。(泣く

セダンで部品名は聞いてないけど、価格は2000円台。
やれやれ、もう部品もないのかと。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 21:51:36 0SGeZhAl0
tes
URLリンク(gazou.blueneo.jp)

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 21:55:27 QPFP1elD0
34後期のギャレットタービンって
ボールベアリング?

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 22:46:06 8mYsXJ+S0
>>980
わざわざ部品名まで助かる!

肝心の窓ガラスは何使えば跡無くなるかのぉ

>>981
部品もう無いのかと思うとちょっと寂しいなぁ
俺のクーペだけど、2000円台で済むと助かるw

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/02 23:30:35 IGa/RBRp0
そんなに跡のこるの?

俺のは拭くとすぐに取れるけどね。

なんかが擦って付いてるのか!

ぬるま湯で洗剤使ってみたら!

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 01:41:05 fk412KFk0
俺のも跡残ってるわ
>>985みたいに拭いて取れるのは羨ましいw
昔コンパウンド入ったので磨いたけど、それでも取れないから
かなり力入れてやったら、ガラスがちょっと削れちまったよwwww

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 06:56:24 hTERm/A40
>>983
ググった結果フローティングっぽ

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 07:31:26 Nc2+QNez0
それじゃぁS14,15みたいなバックタービン音は期待できないわけか・・・・

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 12:42:27 TS5+ElSY0
34の新車ほしいなぁ…

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 15:00:06 OAKppxJJ0
新車で買った時は、アホみたいにオプション付けまくった
半年も経たずに後悔ばっかしてたぜ
フロアマットだけで十分だった

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 16:49:57 f227LwOx0
33から34に買い換えた時はヘッドルーム増えて感動したな
オプションはマットだけ オーディオだけ換えて取り合えず満足してたな
33で使ってた。車高調流用出来なかったのショックだ


992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 23:25:17 /sfIxmc00
>>990
馬鹿だなお前


993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 23:33:27 HXk15CYX0
バイザーは、あったほうが

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/03 23:37:43 MIiQyFoV0
>>993
セダンならサッシ付きウインドウだからバイザーも大きめで意味あるけど、
クーペだとサッシュレスだからバイザー小さくて全く意味無いよ。

見た目的には無い方が格好良いし。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 00:12:25 H8lukJi5O
なかったら雨の時じゃじゃ漏れなんだけどな。タバコも吸えなくなる。
あるとないとでは大違いだよ。


996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 02:08:06 3b0q6p8o0
冬場はキシンでドア開閉で窓にバイザが当たる

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 07:49:53 Da6rqkDiO
>>994
セダンでもあのドアバイザーじゃ?
もうちょい(1cmくらいでも)下に大きけりゃいいんだけど。


ほんで次スレは・・・

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 09:37:23 qzSbBFeH0
998

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 09:38:09 qzSbBFeH0
999

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/04 09:38:50 qzSbBFeH0































1000

1001:1001
Over 1000 Thread
   プスン・・・
    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch