★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.54☆★at AUTO
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.54☆★ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:14:51 h7CA9dpc0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
URLリンク(natto.2ch.net)
Ver.I   URLリンク(caramel.2ch.net)
Ver.II  URLリンク(corn.2ch.net)
Ver.III  URLリンク(makimo.to)
Ver.Ⅳ  URLリンク(makimo.to)
Ver.V  URLリンク(makimo.to)
Ver.VI  URLリンク(makimo.to)
Ver.VII  URLリンク(makimo.to)
VER.VIII URLリンク(makimo.to)
Ver.IX   URLリンク(makimo.to)
Ver.X   URLリンク(makimo.to)
VER.XI  URLリンク(makimo.to)
Ver.XII  URLリンク(makimo.to)
Ver.XIII URLリンク(makimo.to)
Ver.XIV  URLリンク(makimo.to)
Ver.XV  URLリンク(makimo.to)
Ver.XVI  URLリンク(makimo.to)
VER.XVII URLリンク(makimo.to)
VER.18  URLリンク(makimo.to)
VER.19  URLリンク(makimo.to)
VER.20  URLリンク(makimo.to)
Ver.21  URLリンク(makimo.to)
Ver.22  URLリンク(makimo.to)
Ver.23  URLリンク(makimo.to)
Ver.24  URLリンク(makimo.to)
Ver.25  URLリンク(makimo.to)
VER.26  URLリンク(makimo.to)
VER.27  URLリンク(makimo.to)
VER.28  URLリンク(makimo.to)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:16:58 h7CA9dpc0
Ver.29  URLリンク(makimo.to)
Ver.30  URLリンク(makimo.to)
VER.31  スレリンク(auto板)
VER.32  スレリンク(auto板)
Ver.33  スレリンク(auto板)
VER.34  スレリンク(auto板)
VER.35  スレリンク(auto板)
VER.36  スレリンク(auto板)
VER.37  スレリンク(auto板)
VER.38  スレリンク(auto板)
VER.39  スレリンク(auto板)
VER.40  スレリンク(auto板)
VER.41  スレリンク(auto板)
VER.42  スレリンク(auto板)
VER.43  スレリンク(auto板)
VER.44  スレリンク(auto板)
VER.45  スレリンク(auto板)
VER.46  スレリンク(auto板)
VER.47  スレリンク(auto板)
VER.48  スレリンク(auto板)
VER.49   スレリンク(auto板)
VER.51  スレリンク(auto板)
VER.52  スレリンク(auto板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:17:56 h7CA9dpc0
STi
URLリンク(www.subaru-sti.co.jp)
AQUA
URLリンク(www.aqua-fsp.com) ←2007年8月閉店
FLAT
URLリンク(www.flatt-racing.com)
Syms
URLリンク(www.syms.jp)
AVO
URLリンク(www.avosubaru.com)
Prova
URLリンク(jprova.co.jp)
ZERO SPORTS
URLリンク(www.zerosports.co.jp)
昴技研
URLリンク(www.subaru-giken.com)
ないる屋
URLリンク(burn-up.vis.ne.jp)
BOZZ SPEED
URLリンク(www.bozz.co.jp)
ALEX
URLリンク(www.alex-motorsports.co.jp)
カーステーション マルシェ
URLリンク(cs-marche.com)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:18:43 h7CA9dpc0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11~93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10~94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09~95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08~96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09~97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09~98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09~99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09~00/08 初代後期型
限定車
V-Limited(1) 96/01~96/08
V-Limited(2) 97/01~97/08
V-Limited(3) 98/01~98/08
22B  98/03~98/08
Limited(1) 98/11~99/09
Limited(2) 99/12~00/08
S201  00/04~00/08

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:19:25 h7CA9dpc0
モデルプレート
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
GC/GFインプレッサの経歴
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
エンジン・データ
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
ドライブトレーン
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
ECUの自己診断
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
エンジン型番、ミッション型番
URLリンク(www.catherineandken.co.uk)
GC8系 資料室
URLリンク(www.impreza-net.com)
正しい中古車インプレッサの選び方
URLリンク(www.impreza.gr.jp)

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:20:10 h7CA9dpc0
持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
  真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい
  対策品等はないので、発見したら交換
  (自作で遮熱板つけた人がいたら書き込みしていただけるととってもうれしいです)
・点火コイル割れ(A-C型)
  点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる
  補用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある
  壊れにくくなったBHレガシィがGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある
・エキマニ遮熱カバー割れ
  A-C型が主。 街乗りしかしてなくても割れます。
  運転席の前からカラカラ音がし出したら疑いましょう
・トランスミッション破損
  変速時に無理をすると逝きやすい
  丁寧に扱いましょう
  トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 18:52:56 yNbaWi470


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 21:54:12 p1ZcJldS0
FT-86なんてやめて
スバルの味付けトヨタの品質ヤマハ謹製のエンジン
そして22Bのボディ!!!!

これぞゴッド!

ホンダのCR-Zが売れればぜひとも考えてね^^
あれまんまCR-X世代狙いだしー

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 22:06:10 CldRGN8R0
>>1
4月にGC8降りることになったよ。
俺のGC8G・・・10年間ありがとう、楽しかった・・・


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 22:15:51 qjRZwJl10
>>1


12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 22:28:03 0jzB9ya20
>>10
GC8はいい車だぞー
はやく戻ってこーい

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 23:26:19 3y0TR60I0
>>1
乙です
>>10
次はワゴ尺新車?
多分最初の車検で戻ってくると思うぞ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 00:04:45 6vivE5Du0
>>1

>>10
新車から乗ってる俺のGC8Cに誤れ

15:10
10/02/23 00:15:29 il/EGN8k0
>>12
わかってる。去年、車検やら修理やらで40諭吉
近く使っているのが怖くなった。
次はどこが壊れるのか考えていることも。

>>13
GH8新車。あまり売れていないみたいだけど、
俺が買うことで少しでも次のインプレッサにも
ターボモデルの需要があるから出し続けろよゴルァ
という気持ちも込めて決めてしまったよ。
MTで4WDも絶滅寸前だし・・・


あと2ヶ月もあるから、まだまだGC8を楽しむよ。


16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 00:44:04 JZ0/D10W0
>>15
失礼しました
ワゴ尺出戻りはアタシでしたw

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 01:19:26 CoIusj310
>>1


>>15
普通に乗るのならGH8は良い選択だと思う
使い勝手の良い室内に手頃なパワーで良い車じゃないカナ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 01:27:01 E8ZkZz230
今売れてないということは中古市場に出回らないという事じゃないか
中古マニアとしては困る

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 02:48:09 hHAbx2cb0
MTが選択肢に無いのはマジ困る
ぜってーバックでコンビニに突っ込むわ・・・

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 02:48:26 NfiTECOv0
次期インプレッサは
製造単価を切り詰めまくった
一般的大衆向けで
Ftー86を4駆+過吸したのを後釜にする予定らしいが
トヨタの騒ぎでどうなる事やら…

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 03:37:47 dv9yeZpr0
GC8を降りる人もいれば乗り始める人もいる。俺はGC8を初めて乗る人に
なります。でもやっぱ10年もたつといろいろお金がかかるようですね。
今日試乗してきたのですが、うーむすばらしい^^ なんだあのターボの
効きはw 乗り方にもよりますが、皆さんの燃費はいかが? 

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 12:34:36 QWGXUEuIO
FT-86って、Fuji+ToyotaでFTなのかな?って思ったけど偶然かな!?
トヨタが前に来ないのも違和感有るだろうし・・・或いは、奥床しいのかな?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 14:40:04 PvyNF2p30
>>22
好きな方をどうぞ
1)会社が合併するとき存続会社の名前が後に来るのが普通
それと同じで規模が小さい方が前に来た
2)開発主体は富士重工なので、敬意を払って
>>20
トヨタはここまでで進んだ計画止めることはないよ
売れるかどうかはまた別だけど
ただ、次期インプにあのプラットフォームが間に合うかどうかは疑問


24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 16:28:05 K3SIfYfEi
FTはフューチャトヨタの略です。
なお、スバル版は、4駆は多分ありませぬ。もしかしたら前輪モーター駆動の4駆がでるかもしれんが
さらに、過給器付きも多分ありえませぬ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 17:12:37 PvyNF2p30
>>24
フロントタイヤ後ろ下げれば4駆できなくはないでしょ
T/M新製だけど
過給器はエンジンの前に置くしかないからきついけど、置くんじゃないの?
現行レガシィのターボ位置から上にあげて前に出した感じ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 18:44:25 Q6S/erQp0
トヨタは伝統的な型式表記やめるのか?
EJ20載せるなら型式の頭にEを付けなきゃ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 19:05:55 C9eY/pVk0
2EJとかかw

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 19:08:06 PvyNF2p30
>>26
トヨタブランドで販売しててもエンジンをトヨタの工場に納入しない場合はエンジン型式のトヨタ規則表記はしてないよ
ビーゴ/ラッシュの3SZ-VEとか、トヨタの命名規則からは外れてる
1KRとか1/2SZはダイハツ製でもトヨタの工場でヴィッツに載せるからトヨタ表記になってるでしょ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 21:00:44 dku6F3kh0
C1さよならしました。


30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 21:44:36 m0dKOqGp0
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。


31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 01:45:07 +2EgxPUh0
TIME ATTACK
URLリンク(www.youtube.com)

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 01:57:41 r8gQk14A0
FRみたいw

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 05:09:38 XHbKnM/u0
>>30

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 14:04:33 vLgQLzaC0
PRESTOのWRサイレンサー持っている人で売ってもいいという方いませんか
ショップやオク探してもみつからなくて困ってます
サビてても穴があいてなければ構いません
よろしくお願いします

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 19:48:36 NyZMjuBiO
売らな~い♪

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 20:13:49 353mWdCE0
>>34
たまにオクに出品されてるから、急いでいないなら待つ方がいいんじゃね?
P555より少ないが…

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 22:41:16 +2EgxPUh0
>>31

おいおい、やけにかっこええんじゃないか。これ。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 23:10:39 WSjtvjYK0
GF8につけてたTE37転がってるけど、いくらで売れるんだろう

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 23:57:26 8dPCcM1r0
>>38
7Jx16なら4本5万くらいが相場
16インチで7.5とか8Jだと滅多に出ないから結構上がると思う
17インチだと6万くらいじゃない

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 00:43:30 Jpq5bv9+0
>>38
15インチの4pot対応のやつなら
4本1万円で買ってやるぞよ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 00:47:22 wW7SI8Hw0
>>38
16の7Jと15の6.5Jどっちも有るが

















オメーにはゼッテー売らねー

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 11:15:45 SDciSHev0
この人何言ってんの?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 14:11:42 7XtQPsD20
無意味なスペース、レスの付け方もおかしいな

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 14:48:54 Ez8i1qzt0
春だなぁ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 21:46:20 VK39hbJg0
最近降ります報告多いな
漏れの生活圏だと
1台減ったが別に3台増えたな

一昨年前の全日本ラリーのクラス優勝ドライバーが
私用で買ったGCにハマって
去年2台潰して3台目購入だって

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 00:03:34 wkjskaHg0
>>45
Hさん2台も潰したのか・・・。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 08:29:31 V/ied2fZO
自然に壊れた可能性も否定し難いから困る

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 15:44:46 cGNTb6B70
フロントのブレーキパッド交換する時に間違えて、キャリパー
止めてるボルトじゃなくて5cmくらい上にある同じサイズの
ボルトを回してしまい、フルードがドバドバでちゃいました。
しめなおして、フルード量確認し、何回も踏んでみたのですが、
ブレーキペダルが下まで踏めてしまいます。
あそこのボルト外したのはマズかったのでしょうか?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 15:56:50 Mfrr7GIs0
>>48
エアが入ってしまったとおもわれ
エア抜きしろ

つーかその程度の知識の奴じゃエア抜きは無理だと思う。D行け

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 16:00:45 byUzhEGK0
>>48
俺もミスった事ある
オカンにブレーキ踏んでもらってエア抜きした

おかんありがとう

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 16:10:16 ZDLoE8y50
>>48
キャリパーは片押しなのか対向なのか?
片押しならボルト外してもフルード漏れないし、対向ならそもそも外す必要ないんだけど

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 20:01:50 V58Lq+ee0
エア抜き用のあのボルトって、そんなに2面幅10mmだよね
サイズ的にはブレーキホース止めてるボルトの方が怪しくない?

以下、チラシの裏
昨日サーキット走ったら、いろいろトラブったが、致命傷その2としてエアコンのコントロールユニットが死亡した
多分振動による半田クラックだろうな…だからゼクセル嫌い
猿の様に走ってもエンジンはまったく問題無いのに

今、DCデフコントローラも死亡してるんだよな… (テスターで測ると断線はしていない模様)

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 20:53:02 ROUXA1se0
>>48
ユニオンボルトだな
ガスケット挟んでるから締めなおして漏れのないことを祈る

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 01:43:05 6xGR8vPO0
くれぐれも、そんな状態で公道を走るなよ・・・
T社のPみたいにブレーキが効かないくらいなら走らない方が良い。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 10:09:53 UVwtczi90
ホースとキャリパーの所か。

サーキット帰りのヘトヘトに疲れた状態でエア抜きしようとして、間違えて緩めたことならある。w

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 11:48:41 Se+O/NJa0
何であんな所触る必要があるだよ。
高校生でも間違えないだろ。
そんな度し難いレベルなら他人が危険だから修理工に頼めよ。


57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 12:34:40 dh174I3U0
なんか急にアクセルが重くなったんだが・・・

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 13:37:58 X1feeBl80
さて、明日は雨だが今から洗車してくる

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 16:34:00 OhpQYpn/0
>>48
おれも間違って、緩めたことあるw

ダート走行会に行くんで、初めてGCでパッド交換したときだったな。

10年以上前の香ばしい思い出。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 21:12:15 XN1Tvfzd0
コテハン入れたら
スバル インプレッサWRC2000
なんか嬉しい
URLリンク(king-soukutu.com)

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 23:02:39 KVE998seO
前車でバテリー逆接して電装焼いたせいで慎重になってるのでGCでは作業ミス無いな。。
それより花粉が酷くてドライブ行けないや

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 23:10:23 50RjAIsB0
後期型なら花粉フィルター付けられるはずだぜ。
俺はダクトにエアコン用花粉フィルターを切り張りしてるけどな・・・

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 23:15:43 7bWU+M430
俺は家庭用エアコンのフィルターを切って
ブロアファンの内側に巻くように設置してる

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 23:37:39 OhpQYpn/0
>>60

インプに因んだtwitter IDなんだが、
シトロエン C4WRC HYmotion4コンセプト
と診断された_| ̄|○

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 01:49:18 36v2pVK60
>>62
BP/BL用のフィルター?
あれよりピッタリ入るのって無いのかな?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 10:20:05 TEcGcfrw0
>>60
スバル インプレッサWRC2000になった。

>>65
俺のは中期型なので詳しくはわかりません・・・


67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 11:25:32 VDNQAque0
FGKのパワーゲッターを中古パーツ屋で買ったんだけど、
今付いてるHKSハイパーと比べて、音・パワー的にはどうなのかな?
雨が止んだらつけようと思うんだけど…

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 12:04:59 XTyvTzQG0
>>67
そんなことより、津波は来ない土地なんだろうな?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 15:52:31 qCYLS8LW0
>>60
俺は・・・スズキ SX4WRCだとさ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 16:10:32 qsxmbagk0
ゲッターは10年くらい前の記事では結構パワー出てたな
N1系は純正より下がってたw

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 22:40:06 DbGoE00w0
>>60
スバル インプレッサWRC97だた。
あたりの気分♪


72:67
10/02/28 22:41:52 VDNQAque0
雨が止んで取り付けしたけど、
中間パイプのフロント部のボルトがフランジが厚くフリーな為、上手く締められない。
ネジ部があと10mm長ければ均等に締めれたんだけど、(スプリング縮めたり、バイスグリップでフランジ摘んだりしたけど…)
結局、元に戻しました。
この部分です。
   ↓
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
(写真は、おいらの車ではありません)

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 23:15:49 8mI4bE800
>>72
そこのボルトは段付きになってて、
その段とフロントパイプ側フランジが当たるまで締めなきゃいけないんだけど
この写真、ボルトが浮いてるっぽいね
そのうちボルト抜ける予感

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 23:45:54 W+UdS39I0
>>72
何度も脱着してるがそんな苦労した覚えないんだけど・・・ガスケットは純正?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 19:31:05 9GD3GMdO0
てs

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 19:32:00 9GD3GMdO0
お!復活きたな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 19:35:13 jqAXQjAj0
てすと

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:00:01 N0gmhvml0
マジうざい

半島人

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:12:39 aVKxH9TW0
>>78
また落ちるから止せ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:14:38 N0gmhvml0
うい

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:28:52 nDhZt14T0
朝鮮人死ね
地球上から消えてなくなれ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:30:53 N0gmhvml0
私は韓国が嫌いです。大嫌いです。
私は韓国が嫌いです。大嫌いです。
私は韓国が嫌いです。大嫌いです。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:36:05 N0gmhvml0
【国際】 韓国、F5戦闘機墜落
スレリンク(newsplus板)

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ 
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:43:29 fes3tgAy0
復活キタ!
今後もGC/GFは不滅です。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
チョンざまあw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 21:21:36 PtNe6vgA0
当時、この仕様に憧れた。

h URLリンク(www.youtube.com)

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 21:54:30 JkU6ss+E0
お前等嫌韓房乙!
と言って見るテスト。
キムチはとうとうここでも嫌われ者になったな。
毎度毎度だからな・・・当然か。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 23:58:01 Y7sXu+sy0
テスト
クルマスレのみ復活?
ああ~日記書けないでイライラするなあ
はよう健康スレとプラモスレ復帰してくれえ・・・

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 00:08:20 qmbAtlYI0
>>87
↓で確認
h URLリンク(ch2.ath.cx)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 00:17:10 r84S22/+0
>>88

初めて見ました
しっかし腹立つなあ・・・
キムの007かっこええ~とか思ってた自分が情けない
結局今夜も日記書けん!!!
オヤスミナサイ


90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 20:13:13 g912X5N10
韓国の人「なんでFBIが?」「日本じゃなく米国に攻撃してたなんて」…一方で3月6日に再攻撃の動きも
スレリンク(newsplus板)
キムチまたやるかもらしい。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 23:17:48 eywaarlk0
ボンネット開けてアクセル踏むとものすごくカチカチ鳴ってるんだな
エンジンがぶっ壊れたのかと思ってビビッた

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 23:48:02 r84S22/+0
>>91
メタル?
タペット?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:00:58 eywaarlk0
>>92
アクセルをほんの少しでも踏むとカチカチって鳴ってる、エンジンの回転とは連動してないと思う
アイドリング状態で連続的になってるカチカチ音とは別の音で、室内だと窓開けてても聴こえない
メタル、タペットの音というのはどの音なのか分からない

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:04:01 vLqgUyQK0
右側のHIDが点いたり消えたりしたんで中華製だから寿命かなぁなんて思ってたらバラストの配線のコネクターがバッテリーの端子みたいにめっちゃ白い粉吹いてた
掃除して接点綺麗にしたら復活したよ。こんなこともあるんだね~
あと感度の悪い純正リモコンを分解して中のスポンジみたいなのを取るとカチカチって感じでスイッチを入れられます。
何度もボタンを押している人試してみてね

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:09:52 QNnsUIT10
>>93
カチカチカチカチカチって音

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:11:58 WsVB/1MN0
>>95
カチカチじゃなくてカチカチなのかw

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:54:25 jjG4qIlt0
>>93
とりあえずボンネット開けて直接スロットルを手で開けて、もうちょっと音の発生場所を絞り込んでみては?
エンジン内部からの音なのかエンジン外部の音なのかくらいでもわかるとずいぶん違うから

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 01:08:56 WsVB/1MN0
>>97
そうやれば調べやすいね、サンクス
左足でアクセル煽りながら調べてたからいまいち分からなかったよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 01:20:17 SXTucfWw0
>>91
ソレノイドの音なら正常、壊れてないよ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 01:38:00 WsVB/1MN0
>>99
壊れてなくてよかった、ちゃんと場所を調べて確認してみます

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 22:27:17 8YxZU99l0
鍛造ピストン入ってるStiバージョンは冬場の始動直後は
アクセルの踏み込み量(回転数に合わせて)カタカタ鳴る。
暖まって消えるようならこれはピストンと思って良いだろう。

アイドリングでカチカチ鳴ってると大概タペット
サーキット走行後とかオイル粘度下がってる時に音が大きくなるので
稀にメタルと勘違いされることがある。

サイドターンやヘアピンに飛び込んで立ち上がるような
横Gが激しい走りをした直後、急に大きな音でカタカタ鳴りだすことがある。
この症状、低い速度や法定速度で流す分にはカタカタ音を除けば
わりと普通に走れるがタービン回るような領域でエンジンが回らなくなる。
車内に入るカタカタ音がデカイのでメタル逝ったか?と思うが
実は横Gに負けてプラグコードが一つ抜けただけだった。

たちの悪いショップとか行くと原因判ってるのに
メタルとか言われかねんので一度プラグコード半刺しにして
わりと大きなカタカタ音聞いておくのもいいかも。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 23:14:02 yqr/C25P0
>>101
プラグコード抜けた状態でサーキット半日走っちゃったことがある
全然加速しねー、エンジンルームからカタカタ音がする、
と恐る恐るボンネット開けたら、前日の整備の時、ちゃんとつけてなかっただけでした
でも、普通に走る分にはまったく分からないので困る


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 23:24:26 MMDeS5nQ0
2000rpm以下のエンブレで条件揃うとパンパン聞こえて楽しいw
3速40kmからクラッチ戻すのが一番いい感じかも。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 23:32:31 hsInOppC0
それ普通にミスファイアしてますって事か?
壊れるから辞めれ
ノッキングも怖いから
2000r/min以下はよう使わんわ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 04:55:17 kuCmBJGV0
プラグコード半差しとか中/後期型じゃないか
前期型だったら即Diコイルクラックだし

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 16:10:11 3eFEud56O
車検受けたいんだけど、車検専門店とディーラーではどれがいいでしょうか?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:39:29 JhLMWs+u0
お奨めはディーラー。
ちょうど金がないのならとりあえず車検専門店で通すのもアリ。
工具持ちで整備に自信あって金を節約したいならユーザー車検。


108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 19:14:43 M4EYgRT3O
ハンドル切ったあとその方向に残ったまままっすぐにもどらないなーって人

ステアリングラックマウントブッシュの購入をオススメします
ディラで二個700円ほどで作業も簡単

非常にオススメします

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 20:49:33 aVyFUHOw0
ホーンが鳴り難い又輪鳴らない等はリレーの可能性高いです。
パーツナンバーはミツバ製82501AA080です。
このリレーは運転席右側足元に3つあり、他に空調ファーンとあと何か忘れた・・・
価格は1個3英世です。
10万キロ以上の方は交換か清掃した方がいいですよ。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 21:51:09 n7FVjKMY0
>>109
ごめんなんかイラついた

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:10:38 wDGVtVwU0
町医者待合室の会話みたいだ・・

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 22:30:37 lU/UbKs50
親切も押し付けがましいと嫌味にしかならんって事だな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 23:40:08 VVxqJFRi0
情緒不安定で単なる器が小さいだけでしょ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 00:07:01 n7FVjKMY0
>>113
でお前はチンコが小さい

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 01:47:39 WdFjo3Nl0
>>108
どうせ変えるならウレタン製がいいな 大した値段じゃないし
なんとなくダイレクトになった気がした
>>106
時間があるならユーザーで通すのも楽しいよ
予備車検受けとけば落ちることはまずないし

116:108
10/03/06 03:10:51 FzuIIAwUO
>>115
ありがとう。評判みてもウレタンがいいのはわかるんだけど純正も悪くなく、安くて効果がかなりあったから思わず書きこんでしまったんだ。
不快にさせてしまったようで申し訳ないと思っている。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 08:47:37 hHGcp3Tt0
>>116
いや、いらついたのは、あなたの書いた方じゃなくてホーンのヒューズの方ねw


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 16:10:58 WdFjo3Nl0
>>116
いや、そんな謝られるようなことあなたはしてないですよ
私のは、どうせ変えるならスケベ根性出して社外品入れちゃうのもありでは?ってだけの書き込みですから

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 17:23:06 JDTaX71nO
ラックのブッシュはSTIの強化ブッシュは無いのかな?
日産車時代はニスモの強化ブッシュでかなり感動した

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 17:27:13 /3luWcBs0
>>117
車に似て性格もポンコツだなw

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 18:32:55 8ElheUC40
どうせ修理するなら・・・・病は発生させないようにしよう

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 18:55:33 tt9oWqvE0
中二病ですね、わかります。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 20:11:39 WdFjo3Nl0
>>121
発病した場合はどうしたらよいでしょうか?
ちなみにエンジンマウントはなんとか我慢してSTIの強化で止めることができました

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 20:37:18 N5KCIi6N0
どうせ修理するなら病、発病して10年になるわ
壊れる前に換えておこう病も併発してるからタチが悪い

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 20:58:41 1ehGHR6J0
趣味だけで乗ってるなら壊れてから直しても支障無いだろうが
トヨタ県だと車=実用品になるから
壊れる前病は付き合って逝くしか無い

12万km無問題だったミッションだが
ベアリング等ってまだいける?
クラッチ交換時に開腹しようか思案中

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 21:18:35 ZlFuIRT+0
URLリンク(www.youtube.com)

エンデューロバイクvsインプ

楽しそうw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 22:10:04 OAn3Vv4c0
パワステのタンクなんですが前期の丸いのと後期の角っぽのは互換性ありますか?
タンクがチビッてるので交換したいのですが

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 04:31:55 mZH+s7lP0
>>119
黄色いAVOか青いchargeぐらいしか見ないね
ウチは青
純正ゴムがクニクニなのに対してウレタン製なので硬い
触って比べてみるとかなり違う
自分で交換するならシリコンスプレーとか使わないと厳しい

ブッシュ類のウレタン化はダイレクト感が上がっていいけど
駆動系の騒音が露骨に大きくなる事があるから街乗り派には
オススメできない

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 13:21:04 OVjWDH520
>>127
俺はポンプごと替えた。
ネットで予習したので、ドンクサい俺でも半日で出来た。
ただ高圧側のアタッチメントの交換はキツいのでインパクト使った。
なければポンプをガソスタに持ち込んでバリバリってやってもらえばおk。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 13:23:51 I81Yhk0tO
GC8は楽しいなぁ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 13:58:27 honvEQfc0
(ピコーン)ノンパワステにすればオイル漏れなくていいんじゃね?


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 15:22:55 nJ+sKE6aO
重たいシフトノブにかえたいなぁ
5→4たまにミスるから

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 15:40:37 n+WBDpFo0
>>132
もう少し力抜いたら良いんでないの?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 19:55:59 I81Yhk0tO
叩き込むスタイルならいきなり4速に叩き込むんじゃなくて、一回Nに入れてから下に叩き込むといいんじゃないかな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 20:06:31 fNfb//3H0
単なる力みすぎだな

136:132
10/03/07 22:00:54 nJ+sKE6aO
確かに力みすぎはあるかも
気をつけよ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 23:39:31 +YE4jXvL0
>>131
腕力無いんでカンベンしてw タンクだけは替えられないのかな?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 23:59:25 I81Yhk0tO
なんかポンプとタンクの間にガスケットあって変えたら良くなったような…
誰かしってたらごめんけど教えてくだしあ…


139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 00:06:55 Z/jNhUJS0
ノシ
G型にGDBのタンク付けました。
途中の配管はBHレガシィのと汎用ホースで。
取り回しが若干窮屈なんで、時々チェックした方が良さそう。


140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 01:19:18 JLEN652M0
つい最近スプリンターカリブBZ AE111からGC8に乗り換えました。
太い音がたまらないですね。飛ばさない時は燃費運転を心がけてる
んですが、上のほうであったけど、2000回転より下はエンジンに
よくないの?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 01:28:16 Pd158DqG0
>>140
そんなこと言ったら、渋滞中はどうなるの~?
映画スピードじゃあるまいし・・・

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 02:07:00 N+aeZqIm0
>>140
ノッキングや>>103の様なミスファイアが
よろしく無いんであって
2000r/min以下を使用不可って事じゃ無い


143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 02:32:15 1sHmz4rX0
>>140
大丈夫
ただ、駆動系の遊びが多いから低回転だと駆動系が共振して不快なだけ

・リアデフ前側のマウント部の隙間詰め(Tマウントブッシュって名前でAVO他から売られてる)
・ミッションメンバーマウントをウレタン製(AVO他)かアルミ製リジットに交換
・ミッションマウントをSTiの強化にする
・リアデフ後ろ側のマウントの隙間埋めるやつ(KM1 or ヤフオク)

これだけやると、5速1800rpmで普通に巡航できるし、アクセルレスポンスがいいから乗ってて楽しい
工賃別で2万5千円くらいかな?
あと、ミスファイヤ起きるのは何か壊れてる証拠だから、普通は気にしなくていい
起きてたら気にすること(プラグコード抜けorコイル破損が怪しい)

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 12:45:54 6duStCgz0
>>140
自分の車のアプライドモデル(コーションプレートに記載)を把握しておくと
より適切な助言もらえると思う。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 13:28:36 MtRgg2gjO
>>140
2000回転以下でも負荷が小さければ大丈夫だよ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 22:50:35 2XGsoo4P0
サイドブレーキの引きしろを調整したいのですが、調整方法を教えていただけませんか?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 23:22:37 CQTaC6AV0
>>140
せっかく乗り換えたんだから、ターボとか意識しないで運転したほういいよw
街乗り3500回転くらいじゃ燃費もたいして変化なし

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 23:24:19 y97uN8tP0
>>146
リフトで上げてバックプレートの下側にゴムプラグあるからそれとってドライバーか何かを矢印通りに動かせば
クリアランスが詰まるから動かなくなる辺りまでカチカチと詰めて、戻すのはカチカチと6コかもうちょっと戻せば良い。
但し、不安なら自分でやらない事。失敗して焼けても知らんぞ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/09 00:32:54 0abfbSdV0
サイドブレーキの引きしろってレバーのそばにあるネジで調整できる話じゃなくて?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/09 01:12:40 t/8dnmq60
>>149
ドラムとワイヤー、両方でできるけど、
ドラムでクリアランス調整してからサイドの引き代調整しろ、と整備書ではなってる
クリアランス調整、さっきまで自動調整だと思ってたけど違ったのね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/09 13:18:31 pC3KSV2f0
週末、引越しするんだけど物置にある規制前のパワーゲッターをオクに出そうと思います

このタイプでかなりの音量です。需要あるかな?
   ↓
h URLリンク(minkara.carview.co.jp)
みんから抜粋

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 22:54:21 H1uXHtpm0
URLリンク(www.youtube.com)

おまえらこんな事にはなるなよ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 23:09:25 vPNb3eKD0
15000円以下なら買う

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 00:10:13 lA4hj6YV0
>>152
初めて見た。クソワロタ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 00:26:05 quZB5mQR0
すみません。車いじりド素人のGC8,Ver.Ⅳ乗りですが、
最近エンジンかけてしばらくするとボンネット隙間から白煙が
上がってきます。ボンネット開けると向かって左側(運転席側)の
エンジン下のほうから白煙が上がってくるみたいです。
しばらく走ると無くなってきます。
何か対策などお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 00:37:10 PdbfU2/40
>>155
白煙が甘い匂いならクーラント漏れ、焦げ臭いならオイル漏れの可能性あり。
いずれにせよDに持っていって診てもらう方がいいかと。
そんな自分は助手席側からオイル漏れてるけど放置^p^

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 00:43:12 ru0wXvPF0
>>156
オイルでも何となく甘い香りのやつあるよ
下から覗いてロッカーカバー(カムカバー)のゴムガスケットがオイルで滴ってたらオイル
緑色の液体で滴ってたらクーラント

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 00:54:29 w+FNqU2j0
>>155
オイル漏れでは?
クーラントは勢い凄過ぎてココで質問してる余裕無いと思うに一票

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 09:30:13 YI2K7Goo0
>>155
当方notSTiのWRXだけど、同じような事象になったことがあります。
原因はクーラントもれで、タービンにいくラインのホースの劣化。
クーラント漏れだと、>158の方が言う様なイメージがあるし自分もそのイメージしかなかったので驚いたけど。
場所的にも同じ。クーラントの量を確認してみるべし。
もし、タービンにいくラインのホースだったら、
あまりDIYしないみたいだからDラで交換作業を依頼するだろうけど、
D次第じゃタービンを外したがる(工賃上乗せしてくる)かもしれないので
タービンを外さなくても出来る作業である事を確認したほうがいいと思うよ。

もし、クーラントじゃなければ皆さんの言うようにオイル漏れが多いかと。
ロッカーカバーの交換はそれほどお金はかからないけど、
E型の車のロッカーカバー限定かわからないけど、
合計で3タイプのカバーがあって、どれが使用されてるかは、
中をあけてみないとわからないらしいから
もしロッカーカバー交換になったら、自分の車のロッカーカバーの部品番号を控えておいて、
その後、近場の整備工場でやってもらうと後々は安く対応できるよ。

160:155
10/03/11 23:34:13 GL97zZ640
皆さんありがとうございます。
確かにこげ臭いのでオイル漏れかもしれないです。
整備工場に行こうと思います。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 00:07:19 b5LKG9VM0
片方だけならデラでも工賃部品含めて1万ちょっとだったはず
ぼられないように…

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:25:46 nVHIbaen0
H9 ワゴンWRX 7.8万キロ 黒 フジツボマフラー 禁煙車 Tタイマー
記録簿付 Rスポ色褪せ有 29.9万円 他店にも似たような程度、価格のが2台。うち1店はネクステージ系。
これってどうでしょうか?ワゴンはセダンより程度いい方で少し安いですよね。
買いですか?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:29:49 JSDVRZDK0
買え!

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:45:47 mBl8kbCp0
>>162
巻き戻しの可能性があるのはともかくタイベル交換は確認したほうがいいな
検付きで総額40万くらいかな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 23:45:09 NOdmMp5a0
距離的にガタが来てそうなころ
まぁそんなこと言ってたら乗れない車だけど

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 23:53:40 WHAZS2rg0
>>162
ネ、ネクステージ・・・

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 15:58:59 y6m6XU+F0
まぁ定番だけど、
燃料ポンプ、クーラント漏れ、カムカバーオイル漏れ
その辺やってないと全部来てインプ故障しまくりで糞!とか言い出しかねない時期だな

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 16:06:08 uojzt47J0
デフのお漏らし、パワステタンクのお漏らし、ハブ、ドラシャブーツ辺りも加えたってやー

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 20:34:23 zYyrywGl0
カムカバーとかデフドレンなんて
スバルDじゃシリコンコーキングみたいなので
シールしてるからなww 高い工賃取るくせに
やることがジョボすぎるぜ。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 21:46:41 2AptZfBC0
>>169
ディーラーならロッカーカバーガスケットは普通交換するだろ
部品代儲かるんだから
デフのドレインは高いから交換したくないって客も多いだろうけど
ロッカーカバーガスケットは工賃と比べりゃ安いんだし

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 22:21:51 zYyrywGl0
>>170
塗ってるシールが・・・と言う事で
パッキンやドレンプラグその物じゃないよ。

耐油・耐熱の液体パッキンくらい使ってくれ!という事だ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 22:39:08 1AXLvtlc0
>>169
普通はスリーボンドの指定品使うはずだけど?
当然耐熱・耐油性アリ。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 22:50:52 0Mxxx/JO0
RM-01Aのような、斜めじゃない砲弾型マフラーってほかにありますかね?
そういうタイプのを探しているのですが、いかんせん探す取っ掛かりがつかめず・・・。
お勧めのものなどあれば教えていただけませんか?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 23:08:56 mC7bc2Wd0
>>169
そんなOT誌に出てる様な貧乏プライベーターみたいな事、
ディーラーはしないだろ。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 23:47:40 2AptZfBC0
>>171
URLリンク(www.monotaro.com)
この容器見て普通の建築用シリコンシーラントと勘違いしてる?
かなりちゃんとした液体ガスケットだよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 23:55:18 tlpMpqLx0
>>162
ヘッドガスケットが抜けてる車もあるから、試乗でフルブーストかけて
クーラントを噴かない事を確認するのも忘れずに

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 00:46:50 JIQYgH1N0
>>173
リアピースのみ交換するSTIゲノムGDA用を流用してみるとか。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 09:25:41 xECohyMP0
昔のこのスレでもみたが、
トランクのスペアタイヤの下に水槽が出来てた。

ぞうきんで吸い出したが、
なんか対策ないものかねぇ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 10:17:02 rZHn7REE0
昔のスレで対策出ているが、雨の日は乗らないが一番効果的

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 10:56:58 PhhFrtyS0
>>178
懐かしいw
テールランプユーロタイプ?に換えてない?
そこ漏れやすいので一旦外して上で話題になってる安いほうので充填♪
多分解消すると思いますよ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 11:36:49 nd49U1fc0
>>178
根本的解決では無いが、オイラはタンス用除湿剤吊るしてある

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 20:47:05 m7/y/Vuk0
>>181
どれくらいで交換しなさいサイン出てくる?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 20:51:49 0xz7uA7C0
>>178
穴あけて水が溜まらないようにすればいーんじゃね?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 21:19:23 nd49U1fc0
>>182
あんまり気にしてないが、気づくと貯まりきってるわ、3ヶ月位かな?
今、一ヶ月位前に吊るしたの見たが未だ顆粒状でした、冬だからかも
取替えサインは付いてないタイプのモノを使ってます
乾かして繰り返し使えるモノとかの方が良さげかも知れませんねぇ


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 21:48:11 cJQqrDOh0
バケツみたいな水取グッズがあるからその方が良いかも。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 21:52:19 VQ2Mdu820
いや、みんな言ってるコトがおかしくないか?まさしく根本的な解決になってないよ!

テールランプ周りの再コーキング
トランクのウェザーストリップ交換
電動アンテナの取付部のコーキング

ここをまず処置した方がよくないか?つーか、自分はこれで直ったんだが。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 22:07:50 959OAkOy0
テールランプはブチルテープ&工賃で片方4000円ぐらいだと思った

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 22:08:46 Qd3RCFf80
普通はそうだな
コーキングするの面倒な奴がそれだけ多いってことだな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 23:14:51 QKCXTaWb0
昨年末にDにてテールランプのシーリングで工賃2100円(税込み)でした。

まぁウェザーストリップがトランク内から外の明かりが見える程スカスカだったのにびっくりでしたが。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 23:23:05 JIQYgH1N0
ウチはテールランプを前期から後期に付け換え時にこれを使った。
h URLリンク(www.autobacs.com)

古いブチルは除去して新たに貼ってく。
幅が広いから半分に折って溝に収まるよう2周(4枚分の厚さ+α)貼った。
GF8は1個で足りるがランプケースの大きいGC8だと1個では足りないかも。
体重かけて押し込み元の位置になるまでナット締めればおk。
ウチのは左後部に補修跡があってコーキングが不十分で
ランプ内に雨漏りしてたがこの方法で解消された。
ポイントはブチルゴムをケチらない事。長文スマン。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 23:26:58 PhhFrtyS0
>>186
遊んでるんでしょw
コーキングなんて一本\200ぐらいだしw(風呂に使うとカビ生えるから注意)
で、今日は天気良いのでシート外して掃除してみた
過去スレで溶接ナットが供回りとかあったから緊張したけど大丈夫でした
URLリンク(g2n001.80.kg)


192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 00:11:07 OH87w66Y0
俺なんか車両側にニトムズの隙間用テープを貼ってるだけだよ。
これで雨ざらしの駐車場で、5年間 暴風雨も高圧洗浄も大丈夫だった。


193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 01:13:02 56EcezvM0
自分のはスポイラー取り付けネジ辺りから漏れてるっぽいと思ってたが
テール周りも確認してみるわ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 09:20:17 Qqhb1mTI0
>>168
D型STiだが全部出た。ドラシャブーツ破れた時は、グリス?が飛び散ってた。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 09:21:10 Qqhb1mTI0
すみません。ageてしまいました。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 19:54:19 fUs2I4ya0
>>194
ウチのD型Stiは、パワステタンクは未経験だけど
Egとミッションの結合部からも漏れた
Egオイルが漏れそうなトコロはコンプしてるかも

痛い出費のついでに、クラッチとミッションマウント交換した
当時、ギアの入りが『かなり』良くなった

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 20:42:04 n0h51FML0
うちのは基本セットの他にウォッシャータンクが割れたw
これは結構レアだと思う
あとは大物で言うとDCCD交換(有償)・・泣いた

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 20:46:15 1akaNgR40
ウォッシャータンク割れるんだwww

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 20:47:31 kz9Fuwhj0
スバル車は
変態受けするだけで
良いところ無しやんww



200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 20:49:51 0/PBD4Hk0
プリウソよりマシ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 20:51:03 n0h51FML0
>>198
プレミアです

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 21:28:09 U/5zBXJl0
コンクリ壁に接触して板金7万コース(´;ω;`)
今年は12検だから出費が少なく済むと思ったのに・・・

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 21:34:37 HeXuuzCv0
>>199
基幹部品は無駄に頑丈だよ(GC/GDB-DまでのフロントハブベアリングとGCのMTを除く)
エンジンは、ロッドメタルが超限界設計だけど、あとは丈夫

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 22:11:54 SugSJvkO0
>>202
セルフ板金すれば材料費一万弱でできるけどな
頑張れば薄目にして分からない位にはできるw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 23:59:14 U/5zBXJl0
>>202
後ドアからフェンダーまで逝っててお手上げ(´;ω;`)
車体色シルバーなんで部分塗装も難しいしね。
ホイールも少し削れたが車以外の損害出なかったから良しと思っとく。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 00:17:35 WeyAX4+C0
>>205
俺もしやったら試してみようと思っているんだけどさ
最近話題のドライヤー+液体フロンブッカケで多少戻らないかな?
運がよければ塗装もタッチアップで済むかも知れないし安いし・・・
動画見てからずっと気になってるんだけどw


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 01:27:32 4Tuhoe1O0
>>206
kwsk

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 13:01:11 a7qAh7DG0
その動画どこ?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 13:08:31 2OHr893L0
ドライヤーで温めてやると「ベコン!」とか鳴って塗装も傷つかずフェンダーが元の形に戻るやつだろ
形状記憶合金みたいだよなあれ
俺も機会があればためしてみるつもり

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 16:30:46 d3WjFtO+0
>>162
俺、3年位前にほぼ同じ条件(H9/12/WRX/8.2万km/298k)で購入したけど……
その後が結構しんどかった。
整備記録簿が着いているなら燃ポンやタイベル、ロッカーカバーからの漏れを確認しておきな。
後はブーツとかクーラント周りかな?
後は冷房が効くかどうか。
俺、真冬に買ったので暖房はチェックしたが冷房はチェックし忘れて、
今はナチュラルエアコン対応だから(爆)

後、D系で買うなら保障は入っておいたほうがいいかも。
俺、購入後3ヶ月で燃ポン昇天、半年後にロッカーカバー左右&ブーツ。
その後も細かい故障がポンポン続いて、1年目で購入金額の2倍のメンテ費用がかかったから(爆)

まぁ、覚悟してたけど1年目は後手後手メンテになってしまってね…。
2年目からはメンテ箇所を事前に考えながら対応をしてるし、
スケジュールどおり消耗品をローテしながら交換していってるので、
それほど莫大な出費にはなってないけど。
でもまぁ、どちらにしてもちょっと古めの車。
程度のよしあしは少しはあろうが、新車と比べればメクソハナクソ。


211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 16:44:14 jx4PX5AX0
俺のGC8sti2RAは新車から乗ってるが、そんなトラブルは皆無

ただエンジンブロー2回と、
ミッション1回壊れたのと
リアLSD1回壊れたのと

それだけだぞ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 16:57:28 /+6RJ5Tr0
廃車級のトラブルじゃねーかww

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 20:41:30 WeyAX4+C0
>>207
これ↓
URLリンク(www.youtube.com)
以前FDでもやってました

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 21:17:48 Nn4Itd970
>>213
URLリンク(www.youtube.com)
バンパー&ドライヤーはやったことあるけど、鉄板はなかったは
エクボも治るんだろうか 今度試してみる

215:140
10/03/16 21:23:07 EMHWzKui0
>>140-147
超遅レス申し訳ないです。アドバイスありがとうございました。
いまさらながらアプライドモデルを把握しました。GC8F4ED。
F型です。後期モデルと呼ばれるんでしょうか。
メンテ記録もない車両を今年8月までの車検つき60万で買ったのですが、
ディーラー等に持ち込んで点検受けたほうが良いですよね。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 21:41:39 WeyAX4+C0
>>214

以前初期型黒乗ってたから見たとき大事にされていて嬉しかったw
コテライザー持ってるけどあれでやったら焼けちゃうんだろうなあ


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 09:32:17 uvd24LNQ0
>>215
メンテ記録って記録簿?
記録簿なしだと…俺は怖いな(汗)
とりあえず8月に車検なら5月にDラ電話して、
車検の3か月前点検(無料見積り)に持ち込んだら?

Dラはしっかり治すことを前提に悪い個所を全部洗いざらい出してくれるから、
それを『資料』にして町工場とか信頼できる車検場に持ち込んで、
車検を通すために直すか所と、保留でOKの個所を洗っていったほうがいいかも。
全部治すってDで言うと、一気に30万とか吹っかけてくる事あるからさw


218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 21:08:47 pTOONcvz0
>>217
ありがとうございます。なるほどそんな見積もりもあるんですね。
そうそう、いままで一台一台の車両保有期間が2年未満だったもので、
メンテなんてエンジンオイルくらいしか交換したことないんですが、
これからそれなりにやっていきたいと思っています。
インプの基礎編みたいな勉強できるサイトや本でオススメのものは
ありませんか? 

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 22:10:39 eYeFd4bo0
ところでなんか今年任意保険上がってない?
等級下がったのに去年より高い・・・
三井ダイレクトより安いとこある?
因みにSBIはGC8は取り扱いできない車種らしいw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 22:28:42 zGR1BUU40
>>218
ニューズ出版オーナズバイブルシリーズvol.002
GC8インプレッサWRX&STiver. ISBN-4-89107-195-8 定価\2,625

7年前の刊行だが多少のポカはあるものの色々役立つと思う。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 09:27:20 KgVI4Dkt0
>>218
まぁ、情報を調べるならみんカラ見ておけば大体の情報は拾えると思うよ。
本塁を購入するとしても、今じゃGC/GFの専門的な本ってのは
入手しにくいと思う。
なんてタイトルだったっけな…?
確かインプレッサ定番トラブル解決ってな感じの名前の書籍とか、
結構純正流用の情報が載ってたりしていると思う。
自分は大体ネットでの情報を本に実際にやっている人とコンタクトとって
そこから行動をとる事が多いかな…。
後、Dで信頼できるメカニックの方と出会えるかどうかだね~。
正直、かなり確率は低いと思われたほうがよいw

まぁ、メインはネットでの情報収集になるだろうけどね。
注意するポイントはオイル漏れを筆頭に
結構あるから、その辺は自分で調べてみるとよいかと。
定番はオイル漏れ/燃ポン突然死/エアフロ
この辺かな?
後は…こまめなメンテナンスと定期的に検査してれば、
未然予防は可能かと…。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 11:16:40 Oxo6X7ST0
>>219
上がったみたい
俺はゴールドになったから去年とあんまりかわらないけど、10年経っても上がったりするのね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 23:46:03 e80ECIc30
エンジンマウントとミッションマウント交換は工賃だけでいくらくらい取られますか?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 00:15:21 /HnKTXtK0
>>223
ググレ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 02:04:59 7MZOLYcj0
>>218
ハイパーレブNo12 H8年版、No74 H14年版
赤バッジシリーズ
インプレッサWRXオーナーズマニュアル
H16年版
ならある。


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 22:05:37 ND+qaOiJ0
>>223
そんなんDラーで聞けよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 22:18:19 YgGN5BHC0
エンジンマウント交換は運転席側がアクロバチックな姿勢になるのが大変

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 12:52:49 nrpax/r2O
整備費用で懐がアクロバティックです

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 19:54:54 1RAUd/mA0
コスモ石油のCM「ココロも満タンに~♪」を聞くと
「フトコロはガス欠だぁ~!」と叫ぶオレ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 18:46:38 DqL+1+150
寒いの
心も体も財布も頭も('A`)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 20:59:23 8+AD5ihg0
あ、頭が寒いとか薄いとか禿げとか言うな―っ!!!

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 21:38:35 us+OMIqB0
インポレッサ乗りでハゲはキツイぜ!ww

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 21:39:55 GcS0NZ+a0
そのためのベンチレーターです

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 21:53:11 7kDW3NVv0
どのためだよwww

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 22:04:51 p2iFtKuX0
誰でもハゲになる可能性はある。
ハゲたら開き直るぜ俺は。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 22:10:54 WcnCUl3h0
日本はハゲを悲惨に感じすぎ
外国にはカッコいいハゲ、ポジティブなハゲが沢山いる

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 22:15:36 XW/x+TAU0
過疎ってると思ったらなんで禿ネタでそんなに食いつくw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 22:45:26 7kDW3NVv0
ギク・・

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 22:57:42 qCv/XSII0
過疎ってるようなので一つ質問を・・
ヘッドライトをHIDにしたんですが半年ほどたったら右側がたまに消えるようになりました
エンジン切って食事して戻って点けると普通に点きます。で、しばらくしたらまた消灯。この状態で数カ月経過。
バラストとバーナーを左右入れ替えても右側が消えるのでHIDkitに問題は無い様です。ヒューズも問題無。
リレー以外になにか考えられる原因はありますでしょうか

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 23:22:41 brLrVo1b0
トランク水槽、
やはり原因究明が先ですね。

ウチのはトランクの左側が水出てるようなので、
ソコを重点的に見てみることにします。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 23:31:23 /h0Zyzqp0
>>239
バラストだけ入れ替えても右が切れるの?
アースはちゃんと取れてる?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 00:02:09 XpWnmTdo0
単純に右側の車両側のカプラーや配線に問題が・・・?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 00:02:31 qCv/XSII0
>>241
バラスト、バーナーとも組み替えて試したんですが右側のみ消えます。。
アースポイントも変えてみましたがダメですた。あとはヒューズボックスに入ってるリレーしかないかなと。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 00:35:40 InzerzmC0
リレーだったら両方いっぺんになると思うけどな・・・
でもリレー交換で直ったらめっけもの
とりあえず換えてみたら?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 01:12:21 1ZTNSebx0
>>244
右と左に分かれてましたが年式で違うのかな?
リレーヒューズ共に2個ずつありました

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 01:16:45 1ZTNSebx0
そうだ!二個ずつあるならリレーを左右入れ替えればリレーが故障してるか分かるじゃん!>>244サンクス!


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 01:24:30 InzerzmC0
>>245
あーすまん電気配線図のヘッドランプの項見たらまとめて書いてあったから勘違いした
ヒューズ/リレー位置の項見たら別々になってるね

で、解決策見つけられたようで良かったw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 05:13:04 GjA4De6L0
>>240
おらも水漏れしたけどテールランプのシールだったよ。GF8だけど
裏からホットボンドで解決しました

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 09:11:43 /IdGMS2j0
すいません、アドバイス下さい。
GC8E 2ドアなんですが、ミッションメンバーのボルトが硬くて外せません。
レイルのシフトコントロールブッシュとミッションメンバーブッシュに交換してます。
シフトコントロールブッシュはメンバー外さなくてもなんとか交換しました。
ミッションメンバーブッシュの交換をしたいのですが
ミッションメンバーのボルトは何キロで締まってますか?
メガネ&ラチェット&トルクレンチでDIYできるのでしょうか?


250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 09:21:59 q8bEJgiK0
556を振りまいてメガネ+鉄パイプ 
これで緩まなかったら諦めろ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 11:06:12 jpBOCY1v0
みんなオイル何入れてるん?
いつもゼロスポだったけど、近所に在庫なくてしょうがなくモービルのラリーフォーミュラとかいうのいれてみた。
静かになった気はするけど、何かおもいんよね・・・。
みんからもみたけど、生なおすすな声がききたいぜ!
関係ないだろうけどF型のStiクーペです。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 11:07:56 IDNPrHPf0
ゼロスポみたいなOEMブランドは基本入れない
今はNC41ばかりだな

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 12:26:45 XMMULrmh0
カストロRSに決まってんべ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 12:29:22 cXe8dc1DO
>>249
形式は違うけど、俺のGC8G2FDでの締め付けトルクの実績は、
M10:42.2N・m
M12:74.5N・m
だよ。参考まで。

ジャッキアップして作業するのであれば、寝てレンチを振るだろうから、
リジッドラックや壁等で踏ん張らないと、懸垂状態で自分が動いちゃう。


255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 17:00:39 idUreeoJ0
>>251
ディーラーで入れてもらう
工賃混み¥5,250 サーキット行かないなら、これでじゅうぶん

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 17:28:59 /QXJ9ZWs0
ディーラーってどんなオイル入れてくれるんだろう。
今はGulfのFlatのやつ入れてるが粘度や品質悪くないならそれでもいいなぁ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 20:54:12 /IdGMS2j0
>>250
>>254
ありがとうございます。74.5Nmってwどうりで硬いわけだわ。
あと、よく見てみたらミッションメンバー周辺は 工 型なのですね。
ブッシュのついている部分だけの脱着にこだわってました。
工 型の部分を外して、ミッションが落ちてきませんか?
それを支えるような物は必要でしょうか?


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 20:58:34 6EnNVduW0
腹筋鍛えとけYO

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 21:11:32 jVmFgVGr0
ディーラーでクラッチ交換した時
ミッションケースの脱着で腰やって
整備士一人病院行きにしましたが…

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 21:53:56 C5HbWxwe0
>>251
ビレンザ・ストリートの10W-50
旧エンジンでメタルブローさせてから硬いオイルしか入れられないようになったw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 22:55:55 fZVFeBn+0
>>257
エンジンとペラシャに挟まれているので落下はしないけど、少しダラ~ンとなる。

結局組み付け時には元の位置に戻さないとボルトが入らないから油圧ジャッキ等で支えておいた方が無難。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 23:11:20 InzerzmC0
>>257
エンジンと結合してるから落ちはしない
あと工型の一番前の大きいボルトは140Nmだよ
鉄パイプでも良いけど、どうせなら60cmくらいの1/2スピンナー買ったら?
1本持ってると足回りや下回りの作業に重宝するから

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 23:51:58 0aotrgtP0
>>251
街乗りならディーラーのオイルで充分
サーキット走る場合は高級オイルでモチュールやらエルフやら色々試してる

ゼロスポのオイルという選択肢はない

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 00:06:03 pKqI9k/90
>>251

h URLリンク(minkara.carview.co.jp)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 00:20:03 W6IgLA3I0
>>257
自分でいじるならエア・電動問わずインパクト買った方が楽だよ
コンプレッサー一台あれば空気も入れられるしブロアーや
負圧式ブリーダーも使えて便利

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 12:47:42 Eg3cAc7UO
>>257
メンバー全部を外さなくても、作業性を犠牲にすれば
H型の||のねじを2締め位まで緩めて、
-を外せば隙間からブッシュを換装出来るよ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 18:45:49 6UNED/Ma0
皆さん本当ありがとうございます。
現状から言うと、スピンナはあるがコンプレッサはないし、
体重の約2.3倍ものトルクを発生させないと外れないボルト。
みんカラだと「フロントをジャッキアップしてウマをかけ、メンバーを外します」なんて
サラッと書いてあるから甘く見てました。
今回は、おとなしくDに頼ったほうがよさそうですね。
いじる事の楽しさもありますが、自分や周りの安全も大事ですから。
皆さん、ご迷惑をおかけしました。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:05:44 KmvG+cof0
体重の約2.3倍・・・?単位読み間違えてる悪寒

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:08:21 CL+EFlVC0
俺はリアデフのドレンボルト?がはずせなくて挫折したぜ!

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:19:50 7mOJcGrb0
ドレンボルトの四角穴を1/2のソケットレンチの差込部で回してる奴多いよな
あそこは専用サイズのソケットを使わないとあかんよ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:22:22 OSm2vCpt0
ドレンボルト閉め過ぎて泣いたのはいい思い出・・

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:30:17 J66G+8hM0
パッキンないだけにカバーがパッキンって、ね・・・

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:30:38 KmvG+cof0
>>270
専用の13mm四角ソケット買ったけどなんかやたら浅いんだよね
ぶっちゃけ1/2の差し込みで十分だったと思ってる

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 20:59:53 hp9AV9Pa0
>>269
レンチの柄に鉄パイプをはめ込んで(柄の長さを延ばしたわけ)
回すと簡単に開いたぜ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/25 12:44:40 v86/UGRNO
>>267
15年位前に買ったエマーソンの、シガーソケットorバッテリーから
電源供給型インパクトレンチ(@¥3000!?)が安くて案外使える。

ただ、ジャッキアップしてエンジンを掛けた作業は危険なので、
1年で死んだドライバッテリー(@¥10000)を一時的に充電~電源として使ってる。
これでサブフレームのボルト(90N・m)を緩めた。
これなら、安いしAC100Vが無くても使えるよ。



当時は興味で買って車載していたインパクトレンチだけど、意外と準備と片付けが面倒で
クロスレンチの方が出番が増えたなぁ。。。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/25 21:35:33 h19tEl2Q0
>>275
それって遠心クラッチ式のやつでしょ?よく壊れないなー
俺なんか3台壊したよw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/26 20:55:36 VfhynJWx0
最近マイナートラブル多い
冷却系漏れやら油漏れはもう済んだと安心してたら
車幅灯切れウィンカー切れ
今テールランプ切れてた
地味に痛いな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/26 21:44:45 Xfn2ULBX0
ビッグなのが連発したからマイナートラブルは全く気にならなくなった

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 00:00:31 omJRk7+80
エンジン載せ換えから吹っ切れた。

ミッション如き気にせず載せ換えてやらぁw





orz

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 03:26:30 MsXsqsCf0
後2箇月で、GC8Gを買って丸7年だけど、
今まで左のストップランプ以外バルブ切れは起きていないなぁ。
だけど、そろそろ一斉に交換しようかと検討中・・・

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 04:03:43 +46rhpVw0
ハコスカの板ハネを付けようかと思ってるんだけど

どう思う?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 04:50:07 OOCK7kcM0
痛いと思う

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 12:18:16 jLsJcIhD0
みんなほんとメンテ地獄だなぁ

G型もう11年経つけど、
車高調入れてかつてはサーキット走ってた割には、
右ロッカーカバーパッキン交換
タイベル交換
ラジエターアッパーホース交換
ミッションスイッチパッキン交換
位しかやってないな

あ、定番のホットフィルム式エアフロの交換が2回あるわw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 13:17:04 BbnAmHIQ0
現在13万7千km@GF8Bだが燃ポンチキンレース中
オイル漏れは一巡して右ヘッドだけ2回やってる
地味なトラブルにシフトレバー復元バネ切れってのがあるよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 17:19:25 +46rhpVw0
>>282
痛いかもな

それに長さが合わないから止めとく

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 20:24:57 NyQwwHaK0
C型でガレージにオイル跡があったのでまたロッカーカバーかよ!と思いきや
クランクシャフトのシールからだった。タイベル交換するか距離が微妙なので悩む。

燃料パイプが錆びてガソリン漏ってたのはいい思い出・・・

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 20:29:05 mBQS6uTf0
クランクシャフトシールからのオイル漏れはタイベルに付着したら大変だよ
オイル付着してなきゃタイベル交換しなくていいから、オイルシール交換だけは
やっとけ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 20:57:31 NyQwwHaK0
カワサキとスバル乗りの自分はオイル漏れは気にしないんだけど、
そうだ、タイベルにオイルが付着してるの想像したら恐ろしいな・・・
ありがとう! 早々に交換してくるよ。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 21:03:54 ZHoSw/eh0
先月車検でオイル付着でタイベル交換しますた

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 00:15:16 KNzBpnMy0
>>286と同じ状況…
お漏らししすぎだろ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 12:02:25 901reSDL0
いまさらGC8 WRX STi F型orG型 タイプRAorタイプR を買おうとしてるんだが
こんな俺にアドバイスくれ いや ください

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 12:19:55 w7Ce0TuP0
貯金しる

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 12:29:13 xJ7dUA1h0
>>291
気合いだ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 12:44:48 901reSDL0
>>292-293
いや、金も気合もあるんだが
中古車屋で見るときにここは要チェックなポイントとかを教えて欲しいんだが
一応修復暦無しな奴を買おうと思ってる

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 13:03:13 G1DZTh940
>>294
予算あるならディーラで保証費乗せて買えば問題ないのでは?
今から車検見積もりに持ってくけど前回は代車断られたが今回は笑顔で貸してくれそう
景気悪いんだろうなw

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 13:04:56 w7Ce0TuP0
試乗しる
整備記録がたくさんある

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 13:05:56 w7Ce0TuP0
あ、Dで保障たんまりで買うが一番固いな・・

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 13:17:30 KJkHI96Z0
タイミングベルト交換済でも>>286みたいのも在るjから
シール類とポンプの交換も要点検
燃ポン
カムカバーのオイル漏れ
冷却系のお漏らし
FG型ならエアフロも
DCCDが逝くと高額
クラッチ交換も結構掛かる

あと大事なのが
トラブルをネタに出来る度量

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 13:21:12 wGIUrZg90
金が有るならGDの方が良いような
それかGCでGDの中身に総入れ替え

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 14:36:49 8sNSLgQA0
>>291
STi-RAやRはあまり奨められない。
理由は他の人も挙げてるDCCDの不調と無縁で済ませられない事。
維持のし易さはWRX/WRX-RA>WRX-STi>STi-RA/Rってな感じ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 15:14:57 xJ7dUA1h0
>>298
まあ普通はタイミングベルト交換するときにテンショナーとウォポンとクランクオイルシール、
カムオイルシールも交換するから大丈夫じゃね?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 16:06:16 4A+hk04T0
>>291
ガレージジャッキとウマと工具一式を揃える

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 16:42:37 kAMXrB430
>>291
買うな
これくらいしかアドバイスできんw

304:291
10/03/28 17:32:01 901reSDL0
みんなアドバイスありがと
年式も古いもんだからこの辺のディーラーで中古GCは扱ってないんだ
全国チェーンのGTNETで探して貰うかな?保証も有るみたいだし

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 18:04:56 LbAQXobK0
>>304
スバル インプレッサ WRXタイプR STiバージョンVI 最終モデル?|?中古車ならGoo-net(グーネット)
URLリンク(www.goo-net.com)

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 18:08:47 1cpMfSbN0
>>305
適当に選ぶなww

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 18:15:11 kAMXrB430
>>304
その店ググッてみ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/29 11:07:55 wAH00DCe0
>>301
Dは乗り続けてるオーナーにはタイベル交換時にはテンショナーやウォポンなんかの交換はほぼ強制的に進めてくるが、
自分らが中古車を販売する際『タイベル交換済み』は本当にタイベル交換だけだから。
だから交換済みといったところで、思い込まず、
しっかり確認した方がいいよ。

>>304
GTNETかぁ……納車初日で友人のR32が…w
まぁ、307が言っているようにググりなさい。
保障なんかも最低だからw
まぁGCなんかは買った後の故障での修理代が高くつくから、
SUBARUの中古車で延長保証入れてた方が後々、楽になる可能性は高いと思うが。
おれはE型だけど購入金額を安く抑えた結果、それの2倍のメンテ代が1年目に振りかかってきた。
初年度だけで、Dの中古価格超えは、さすがに凹んだw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/29 19:17:23 z/wDaEu10
でもDCCDはやっぱり良いよ
50万は1回のメンテに出せる余力が無いと、特に中古買う人には薦められないけど

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/29 23:09:49 bqojV52N0
自分も最近、ようやくDCデフが面白いと思えるようになった。

部品が安く揃ったので後付けしたけど、コレばかりは運みたいなもんかなー。
ちなみに予備も一基用意してまつ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 09:57:37 K1KTW1UJ0
DCCD付か無しか迷ってるんだが具体的にどこがいいの?

街海苔じゃあいらんよね?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 10:03:04 7qRj7hM+0
お前には必要ないよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 12:12:14 ffd7vp9IO
豪雨の高速走行でも効果抜群。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 13:35:18 K1KTW1UJ0
>>312
どこがいいか具体的に説明してみ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 15:23:27 +MYBta0K0
>>ID:K1KTW1UJ0

くだらねぇ!激しくお前の悩みなんぞくだらねぇぇ!
お前インプ乗るな!チャリで十分だよカス野郎!
てめぇがマック行って「さぁ~て、何食べようかなぁ~?」と同じ位どうでもいいんだよ!
街乗り?ざけんなやボケ!腕もIQも無いお前は車両保険を押し上げるだけの無能者!
DCCDが何か学んだら此処に来い。
金で悩んでるのならチラシの裏にでも書いてな!


316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 15:52:04 njzlDPj7P
>>311
例えば、グリップが不足するような状況(雪道、ハイドロ頻発な豪雨時、砂利道)で、DCCDをロックさせると安定性が増す
逆にグリップの良い道路ではリア駆動を増やした方が旋回性が増す(タイトコーナーブレーキング現象の回避)

簡単に言えば、状況に応じて、車をコントロールしやすい状態に自分で合わせられるということ
街乗りしかしないならまず要らない
ゆっくりしか走らないなら、どんな道であろうとまず要らない

必要と感じるのは、速く走りたい時だけ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 17:19:37 md7WEwQE0
GFインプワゴン2.0HX-20Sは全然走らないでしょうか?
WRXの半分ほどのパワーですが、2Lあるしそこそこでいいなら260馬力もいらないかなと。


318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 18:23:57 7oDABAdo0
>>317
120馬力だからベタ踏みしてもあまり怖くないし
レギュラーだから財布にも優しい。
お奨めはリアがディスクブレーキのABS付C2型。
D/E型ではリアがドラムに退化してしまった。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 22:15:12 xDUabIKl0
>>317
ここで↓質問してみるとか?

【GCGD】お奨めのインプレッサ二台目【WRXSTiRA】
スレリンク(usedcar板)

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 22:44:42 rrkJzn4p0
>>316
国内ラリーではDCCD外してビスカス付ける人が多かったけどな・・・

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/30 22:57:34 g0VPc0Wf0
>>320
ダート屋さんならDCCDいらなくない?
機械式センターデフ入れちゃう人達だよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/31 01:42:44 Al7IgXjR0
>>316
たとえば雪道とかでロックさせればパートタイムの直結4区で安定志向
フリー?にするとドリフトやアクセルターンがし易くなるって認識で桶?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/31 01:54:46 dKCV0aRi0
ググレカス

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/31 02:16:09 LFpd60ym0
DCCDをロックまで上げて運転させると
歴戦のスタンドのにーちゃんでもびっくりすることうけあい
響き渡るデフのゴッキンゴッキン!!!
ホテルでキー預けてロックのままなら完全に嫌がらせ
駐車は死ぬw

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/31 22:49:23 etQoTXoM0
>>317

この人に聞いてみたら?
URLリンク(garagesusiwo.web.fc2.com)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 13:49:55 Qyb/UPW90
あたま悪そうだけどなw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 14:31:13 k3bvuDq+0
場所柄、普段から走りが凄まじいんだろうな。
エンジン2機壊すとか・・・

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 19:06:25 Qyb/UPW90
エンジン2基も壊す様じゃ・・・
やっぱ頭悪いわw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 20:19:10 k3bvuDq+0
腰下GDAで組んでも壊れたつー・・・
まあ、レブリミットは厳守してたみたいだけど飛ばしすぎだな・・・

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 23:35:50 W+W4Ones0
わざわざ280馬力しかもRAを120馬力NAにするとは殊勝な人だ・・・
確かにバカっぽいけど、スキルはすごいね

という僕もEJ20Kを1回ブローさせた。都内で普通に街乗りしてただけだけどメタルブローした。原因は不明。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/03 14:44:16 91IhxxMp0
スバルは人知れず壊れていく

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/03 22:00:59 muOOyTt30
おまいら新STIはどうよ?
俺はまだまだGC8(F)乗るけど

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/04 02:09:42 oBxfImg+0
>>330
EJ20Kはオープンデッキなので
街乗りで言えば有利だと思うんだけどな・・・ハズレだったのかね

ウチのもEJ20Kだが、24万キロ超えでメタル流れとか起きてない
タービンも純正でブースト1.2で安定、オーバーシュートで1.3
通勤、峠、街乗り、高速ツーリング、と色々使ってるが壊れない。。。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/04 18:53:23 gAfbYJ0I0
15万km走ったEJ20Kばらしたけど、メタルは偏摩耗とかなかったな。
ヘッドが歪んで水が減るようになって開けたんだけど。


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/04 18:57:16 HNeHRrT50
逝ったとしても流れたメタル以外は正常値範囲と良く聞くな


336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/04 19:36:13 88+EpYld0
15万km@STi5R
漏れたりはしてるけどエンジン本体は全く無問題だな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/05 15:37:25 TlHv8m9s0
GFのSRXってあんまりスポーツな走りしませんか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/05 17:50:22 64JUN2u70
>>337
同じGFのWRXより60kg軽くて回頭性が良いので軽快感がある。
乗り比べれば判るけど言葉では説明し難いね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/05 23:24:04 lAcDoGpQ0
ルーフベンチレータ開けて走ると気持ちよい季節がきたにゃー

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 09:32:09 07T+NdOc0
毛虫が入ってきてギャー!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 09:33:38 z3E5P7p00
開けたまま洗車開始したことがあってだな・・

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 15:02:17 x5J5wFLg0
あー駐車場の切り返しでオイル臭くなるのは、オイル吹いてるパワステかと思いきゃ
クラッチって線もあるのかな?
13万キロ持てばいいほうなんだろうか。
クラッチ交換の予算とエコカー補助金の天秤がはじまるお

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 15:05:31 uZvkvGkT0
迷うことなく強化クラッチキットで更新した

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 20:35:15 hECdgIzH0
左脚も強化されるし言うことなし

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 23:14:24 AfVz7FML0
買い替え対象車は、補助金対象なのだろうか?


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/07 16:10:21 kGKw0rio0
てst

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/07 22:39:58 iLWmAln8O
解除キタ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 06:26:22 kEaLFmjKO
GC8ver.5乗りです。
純正アッパーマウントを車高調へつける時に気をつけることあります?
ジムカーナとかやってる人多そうだからここで質問させてください。
ググったけどアッパーマウントのヘタリとかくらいしか出てきませんでした。


349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 11:41:31 c3Pm4h2M0
H9 GF WRX 7.3万キロ 検査無 銀 SR ドノーマル 総額40万
これって買いでしょうか?修復無だし、少し遠方だけど見に行ける距離だし、きれいそうなんで。H9と言う古さが気になるんですが・・・。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 11:56:25 tK22ODQg0
>>349
車検込みなら買いじゃね?
ロッカーカバーオイル漏れや冷却水タンク割れや燃ポン昇天ぶんの貯金も忘れずにね。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 13:11:01 c3Pm4h2M0
>>350
やっぱり、スバル車、パーツ、工賃代、高いですか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 13:26:13 v0kZaoVT0
うん。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 14:02:19 11ztiOEyO
この車乗って自分で修理するようになりましたって奴は結構いる気がする

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 19:27:21 JHHh7SmRO
>>353
それはどうかな?
一昔前のシビックとかロドスタは確かに多いけど。GC8は整備性悪いし

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 19:27:33 1C7/B6Y90
別にパーツ代も工賃も高くないんじゃね?

ただ、他メーカーより良く壊れるだけ・・・

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 20:16:43 mZxFZ0aC0
最近のスバルのお客様感謝デイって、パーツとかの15%OFFってやめたのかな?
誰か知ってる???

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 22:25:20 gl8hAJP30
>>356
やってるよ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/08 22:28:52 FGF7NrzS0
>>355
FDに比べれば意外に丈夫ですよw
車検も通したし♪重量税値下がりしたし♪安物保険も継続したし♪
また俺のGCタソ二年間ヨロシクでつ

359:356
10/04/08 22:40:41 mZxFZ0aC0
>>357

ウチは北海道なんですが、今日届いた北海道スバルの
GW開催お客様感謝デイのDMに15%OFFの記載がなかったもんで・・・・。
地区で違うのかなぁ。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 07:56:53 Zow5SZ6lO
古い純正部品値上がりした?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 12:26:51 HnyVPWXK0
>>360
原材料値上がった時に現行ライン生産品の納入価格が上がったとばっちりで
補修用の純正部品全体の値段が見直されたっぽい
古いから高くなった訳ではないみたい

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 12:27:06 XmewluyoO
追加メーターはどこのメーカーを使ってる?
BlitzからDefiに入れ替えようか迷ってるんだけど、他におすすめってある?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 19:09:42 AX04AjtfP
大森はセンサーがすぐ壊れるからやめとけ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 19:19:30 NnVGPoWS0
追加メーターなんかやめて,DefiのDSSC使えばよろし.

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 19:40:01 vWky9A1b0
付けずに故障積み立てとか
メーター数十個付けたと内心で仮定して強化クラッチ付けるとか

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 20:12:45 iaI9eKY/0
オルタそろそろやばいかも?
電圧計欲しい

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 20:35:56 R2fnnqLU0
>>362
オートゲージEL

・・・ELが点灯しなくなった事は内緒
>>366
付けると悩むよw

始動後しばらくは高めでその後1Vぐらい下がる
デジボルの値より常時低めw
でも電波タイプの盗難防止装置一週間掛けっぱなしでもばっちり週末冬場始動

オルタが悪いのかデジボルかメーターか俺か悩む

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 20:54:20 iaI9eKY/0
>>367
だよなぁ~
無い計器は気にならないもんな
ブースト計を新車時からDifi付けてるんだが
アイドル時の負圧が弱くなってる様に思えて
気になって仕方がない

クラッチ過給したら滑ったんで同時に
機関マウント+変速機マウント+シフトレバーのブッシュ?交換する
ついでにって何かある?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 21:07:13 R2fnnqLU0
>>368
スマソD型リミだけど近場しか乗らんからまだ持ってる



それより
「Difi付けてるんだが」
が羨ましいですw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 21:07:31 aXRkGjGHO
俺もフル加速で3が入りにくい
エンジン暴れてんのかな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 21:16:16 3dAQDJoG0
純正OPの三連メーターって夜間照明付くとかなり熱もつよね
アレT5なので汎用のLEDに代えたら触れた時の発熱量が激変する
そのまま付けると眩しすぎるので照射向き等加工する必要あるが
ちょっとオルタの負担減ると期待できる



372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 21:29:02 QxxByEeI0
ブースト計と油温計はHKSのELメーターをピラー部分に付けてます。

油温計付けてる人は、何処にセンサー付けてますかね?
追加メーターの話題になったので聞いてみました。

以前はドレンプラグに付けてたんですが何となく不安があったので
今はセンサー外していて、油温計はただの飾り状態。

油温計を復活させたいのですがどうしようか悩み中・・・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch