ヴィッツのドライブシャフトが壊れた人集まれ!!at AUTO
ヴィッツのドライブシャフトが壊れた人集まれ!! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 02:32:32 EgkgIYLG0
ドラシャブーツが破れてるのを放置しただけなのと違うの?
ただの整備不良かと。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 11:39:31 mC5kK0uI0
いや、ブーツは破れていないのにガラガラ鳴ってるよ。
たぶんベアリングが割れてるんだけど、グリスが蒸発して潤滑の役割してないのが根本原因らしい。
ちなみにヴィッツだけじゃないよ。
グリスは共通だからね。
たまたま、ヴィッツが多いだけです。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 11:44:44 QOlupVd20
メーカー保障で無償修理&交換させりゃいいじゃん

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 11:56:13 mC5kK0uI0
そうだね。
俺は無償交換だったよ。
リビルドだけどねw

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 13:53:24 JjLof0e/0
>>3
何言ってんだよ。
ドライブシャフトブーツ破れる→グリス漏れ→ドライブシャフトブーツ交換
→ベアリング損傷が徐々に進行→異音発生

結果:ブーツが破れてないのに異音

それだけの話

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 14:08:08 9XXz2AlS0
手抜き整備の結果だなwww

>>1

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 14:27:40 mC5kK0uI0
3はめでたいな。
新車で買って1万キロでガラガラ鳴ってるんだけど。
もちろんブーツ交換などした事もない。
グリスが不良品なんだよ。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 18:30:29 fHFh6SpL0
交換して直ったんならそれでいいじゃん
何言ってんだ?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 20:35:17 Zfcbwnyo0
さあ こっちでもはじめようか!!!!
アメリカでは不具合に対応しないと犯罪になり今回わ15億円支払い命令が下るかのうせいがあるそうですね
トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないのでのらりくらりなら)
こちら国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン 自動音声(これらくちんです)03-3580-4434
0120-744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
2本立てで完璧!!
それではみなさん告発しましょう
経年劣化 乗り方 保証切れ クレーマーこれらの用語はトヨタのアルバイト君たち
およびディーラーさんが客を丸め込むのに使うマニュアルにある用語ですので
これしか言わない人はトヨタの対策室の従業員および外注の人です
気にずどんどん発言してください


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 20:59:12 Zfcbwnyo0
>ドラシャブーツが破れてるのを放置しただけなのと違うの?
ただの整備不良かと。
>何言ってんだよ。
ドライブシャフトブーツ破れる→グリス漏れ→ドライブシャフトブーツ交換
→ベアリング損傷が徐々に進行→異音発生
結果:ブーツが破れてないのに異音 それだけの話
 
ほんとにお前が何言ってんだってかんじですよ
シャフトブーツに異常なくグリス漏れも無いのに10000kmでドライヴシャフトが壊れるから問題だっていってんですよ
スレリンク(auto板)l50
ここよめっちゅーの

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 22:00:13 Zfcbwnyo0
ドライブシャフトが壊れて困っている方はこちらえどーぞ
多くの人が困っている問題です 無き寝入る前に一太刀だけでも浴びせましょう
まずは トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないので!)
次に 国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン
0120-744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
これ以上泣き寝入るのはごめんだ!! みんなでがんばってきちんと責任取らせましょう
実費でなおした人はお金も返ってくるかもよ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 22:02:24 Zfcbwnyo0
いま役所も過敏になっているときです
こんなときじゃないとまともに対応してくれないでしょう
被害者の皆さんいまこそ動くときです

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 23:15:44 3Ddnyh//0
無償交換してもらったなら終了だろ?
それ以上何がしたいんだ?ゴネて金でもせびろうってか?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 00:00:44 t4uFvdeR0
なかなか交換してもらえずクレーマー扱いた事にお怒りなんです。
理解出来ましたか?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 02:11:52 9tnO6qJH0
っで俺も今28000キロでガラガラいってるんだが
無償で交換してくれるの?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 04:05:42 7JG/RnsG0
してくれまてん

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 10:19:06 4TJHfj6K0
ドライブシャフトが壊れて困っている方はこちらえどーぞ

トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないでしょう)
こちら国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン 自動音声(これらくちんです)03-3580-4434
0120-744ー960

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 10:52:41 4TJHfj6K0
>っで俺も今28000キロでガラガラいってるんだが
無償で交換してくれるの?
多分いまの段階ではしてくれないからみんなこまっツテルところなのよ・・・
けどみんなで↑二電話して(超簡単)不具合を伝えていればそのうちなおさざるをえなくなるかも
だから電話してみて!!なんにもしないよりましでしょ^^
しなけりゃじばらで10万・・・これも高すぎだよ アンナ部品で・・


20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 10:56:43 4TJHfj6K0
>無償交換してもらったなら終了だろ?
それ以上何がしたいんだ?ゴネて金でもせびろうってか?

バカタリよくよめ目的はメーカーに不具合を認めさせてこまっテル人を救うことだ
無償交換しないからいってるんですよ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 10:58:22 4TJHfj6K0
>無償交換してもらったなら終了だろ?
それ以上何がしたいんだ?ゴネて金でもせびろうってか?

バカタリよくよめ目的はメーカーに不具合を認めさせてこまっテル人を救うことだ
無償交換しないからいってるんですよ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 11:00:55 4+3KdLP30
レンタカーで借りたベルタも乗っているうちに同じような音と不快な振動が出るようになった
けど、トヨタ車なんてこんなもんでしょ。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 11:45:32 4TJHfj6K0
コンドはカローラのパワステモだってよ どんだけかくしてるんだか・・・
これもメーカーが相手にしなかった苦情がお役所にたまった結果だろうね
これ申し出た人も最初はクレーマー呼ばわりされたんだろうな
ドライヴシャフトも何十件か(そんなに多くないカズでも)情報あつまれば
同じことにできるんだろうね

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 11:51:17 4TJHfj6K0
>トヨタ車なんてこんなもんでしょ
そそ たしかにこんなもん でもそれはみんなが許していたから
こうなった 品質安全を鵜呑みにして不具合があってもメーカーにいいくるめられ
しまいにゃ自分が悪いかも とか経年劣化かも?とか誤魔化しをまにうけて
自分の意見をもたなかったことの裏返しだから1っポン電話してせめて一太刀浴びせよう


25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 11:53:43 G2ZA8Pge0
ID:4TJHfj6K0は賢いな
感心する
こっちのスレでも応援するよ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 12:15:02 4TJHfj6K0
G2ZA8Pge0ここでもさんQね 暇なときでいいんでこのスレどんどん上げてくれ

バイト君全部やっつけちゃったから・・・あがんなくなってきたwww

被害者のみんなも頼むぜ!!

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 12:18:34 9tnO6qJH0
まーでも2万キロでガラガラはちょっとどうかと思う
はやくリコールしてね
別に怒ってないし

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 12:22:12 G2ZA8Pge0
走り屋していた日産ユーザーの友達が言ってた・・・
「トヨタはエンジン馬力上げたら、あちこち壊れるけど日産は壊れない」
「おまえはなんでトヨタなんか乗ってるんだ?馬鹿じゃねーの・・・」
当時は何言ってんだこいつ・・・ぐらいにしか思ってなかったけど、
今回やっとわかった。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 12:42:31 4TJHfj6K0
とよた見えてるところの作りこみはいいんだけどね 中身が・・・
ヴィッツのドライヴシャフト
トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないのでのらりくらり言い訳されたら)
次は こちら国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン 自動音声(これらくちんです)03-3580-4434
0120-744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
2本立てで完璧!!


30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 19:17:02 4TJHfj6K0
ドライブシャフト壊れた人は(10万キロとかはなしね)とりあえず↑へ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 19:33:01 WYXikibQO
初代ヴィッツが販売終了して5年だね

5年も経つのに走行距離2万や3万の個体って、まだゴロゴロしてるもんなの?

32:あ
10/02/18 19:46:47 oe6COYr1O
手放すよう仕向けて回収、不具合を隠蔽しているトヨタ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 19:51:19 4TJHfj6K0
私も含め結構いるみたいですね あと何も知らず自費で変えさせられた
ひともいます 毎日乗らない人も多いですしね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 19:53:07 2oy8T/xm0
しかし、よほど、値段の安い粗悪品の材料か鋼の焼き入れ処理不十分
でもなければ、ドライブシャフトが2万~3万kmでおかしくなるという
ことはないはずなんだが・・・
でも、今のトヨタならばどんな不良が起きても不思議ではないな。
さらに3割のコストダウン、恐ろしくて乗ってられないよ。



35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 19:55:18 2oy8T/xm0
不良箇所はドライブシャフトと言うより、等速ジョイントじゃ
ないのか?



36:あ
10/02/18 20:16:50 oe6COYr1O
初代ヴィッツにはデラも手をやく始末、早く消したい車種

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 21:01:21 JdmIgs5o0
チェーンの方が深刻

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 21:33:56 Avwi2fxt0
桐乃くん、辞めてもらえます?
このスレに来るのは?



39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 22:18:06 P/8D3Idf0
toyotaが造り良かったのは10年以上前の話でOK?
急に薄っぺらになったなあ。
プレ澪なんかでかいカローラだな、コロナ・プレ澪までは
昔ながらの味が残ってると思うが。


40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 23:34:40 4TJHfj6K0
ヴィッツのドライヴシャフト
トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないのでのらりくらり言い訳されたら)
次は こちら国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン 自動音声(これらくちんです)03-3580-4434
0120-744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
2本立てで完璧!!

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 23:48:09 4TJHfj6K0
>初代ヴィッツにはデラも手をやく始末、早く消したい車種
やはりそうですか
みためはかわいくてすきなんですけど大事な部品がアウトでスモンね

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 12:44:19 0afz3DRd0
グリスは蒸発しないが。
ブーツが破れるか、外れない限りありえん(断言)

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 13:44:42 Scahk5ZF0
>初代ヴィッツにはデラも手をやく始末、早く消したい車種

そうだったのかw
てか、昔のトヨタは良かったみたいな事いってるけどさ
S系エンジンのタイベル切れとかさ、ろくなもんじゃないよ。


44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 14:03:40 Yjlu0xq10
>グリスは蒸発しないが。
ブーツが破れるか、外れない限りありえん(断言)
そうなんですよ
にもかかわらずドライブシャフトがこんなに壊れてる
トヨタにはいいかげんに誠意をもっつてたいおうしてほしいものです

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 14:20:01 EgaX1YtD0
ジョイントだろ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 15:05:50 Yjlu0xq10
さあ?ディーラではドライブシャフトと説明してましたが
詳しくないひともおおいので できればみんなにわかるように
説明していただけませんか?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 15:07:18 quXo409SO
>>1の自演晒しあげ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 15:30:39 0RndsAEQ0
>>44
あなたの自信はまるで識者のようですが、その固定観念が濡れ衣を着せられたクレーマーを作り出すのでは?

例えばグリスの成分が悪くて粘性度が著しく高いため始動直後は役目を果たさないとか?

コーナーでロールした時にジョイントカップの使用極限角度を越える組み付けになっているとか?

とにかく、なんらかの要因を考察してあげるのが建設的な方向性ですよね。

なによりも、通常では考えられない使用度でガラガラ鳴っているのは事実なんですからね。

「ありえない」なんて一蹴りするのはトヨタ信者に認定されるのだけですよ。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 15:31:28 0RndsAEQ0
>>42への間違いです。
失礼しました。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 21:19:26 Yjlu0xq10
49さん

まさしくそうおもいます 話の方向をそらすためだけに発言しているとしか思えないですね

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 21:55:08 6WaHXd6t0
>>47
自分の無知を棚に上げ、認められない事は自分の都合の良いようにでっち上げて満足感を得る。
こんな弱っちくて器の狭い人間は恥じるべきでしょう。
もっと強くなってくださいよ。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 22:27:50 Yjlu0xq10
51
ひとを無知呼ばわりできるほどこの程度の文才しかない人間のどこが利口なのかわからない
だいたいあったことも無い人間に無知とか強くなれとかあなた思い込みが強いだけの人じゃないですか
そういうの妄想っていうんですよ


53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 22:30:53 Yjlu0xq10
ドライブシャフトが壊れて困っている方はこちらえどーぞ
多くの人が困っている問題です 無き寝入る前に一太刀だけでも浴びせましょう
まずは トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないので!)
次に 国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン
0120-744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
これ以上泣き寝入るのはごめんだ!! みんなでがんばってきちんと責任取らせましょう
もう直した人もみんなのためによろしくね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 22:50:31 pcBv6BCU0
こちらへ な

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 01:25:19 vCxPFIcr0
まー初代は気に入って乗ってるから
トヨタも真摯な対応頼みたいですね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 03:13:18 M2nP0PKd0
99・99%相手にされない
99・99%相手にされない
99・99%相手にされない

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 04:46:39 iCA8IKNb0
↑なんだこりゃくだらねーよ おまえ だから
ドライブシャフトが壊れて困っている方はこちらえどーぞ
多くの人が困っている問題です 無き寝入る前に一太刀だけでも浴びせましょう
まずは トヨタに不具合を認識させるためにお客様窓口にも1本でんわをいれるのがいいとおもいます
0800-700-7700*受付日:365日年中無休 まずここに電話(99・99%相手にされないので!)
次に 国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン
0120-744ー960 平日9時30から12時 13時から17時30
これ以上泣き寝入るのはごめんだ!! みんなでがんばってきちんと責任取らせましょう
もう直した人もみんなのためによろしくね
こうかいてんだろ よくよめ のうたりん

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 11:38:29 vCxPFIcr0
ヤフートップページきたね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 11:55:54 DetV73k4O
>>1

価値観はそれぞれなので批判するのは勝手だが、一般にグリースは-40℃程度まで見据えて設定するし
使用角度はクルマの設計上MAXに対して更に安全代を設定するものなので
推測だけで“悪い”と決めつけるのはよろしくないかと。
ドライブシャフトやハブベアリング等の駆動部品は車両重量(乗員+荷物)にも影響を受けるので

以上、通りすがりのマジレスでスマソ


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 13:40:27 i058c8pQ0
59
あのー価値観や推測じゃなくて現実に壊れているんですよ
よく読んでからお願いします1万キロや2万キロでね
私の場合は荷物はスパーの買い物袋
乗員は1人(60キロたまに2人107キロです)
混じれ酢ありがたいですがよくよんでからおねがいね^^
あと推測じゃなくて実害よ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 14:19:35 DetV73k4O
>>60
頭悪くてスマソ

音が鳴ったのはFF車?4WD車?
“グリースが蒸発した”のはドライブシャフトのカップ内?それともハブベアリング?

一般にハブベアリングの焼き付きから進展した場合には、初期品質の問題ではないです。
ちなみにその場合には走行距離に依存しません。

まぁ所詮一般論だし“欠陥だ!”と思うなら国交省に打ち上げるのも手です。
同じような事例がどこまであるかですが…


62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 14:37:36 D74sxrwj0
バカのクレーマーばかり

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 16:00:26 MnEjf+CO0
ハイラックスサーフのリレーロッド強度不足欠陥を知りながら
8年放置していたトヨタだけにね

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 16:41:11 c/5T4iWW0
>音が鳴ったのはFF車?4WD車?
“グリースが蒸発した”のはドライブシャフトのカップ内?それともハブベアリング?
グリスは蒸発してません

頭悪くてもかまわないんですがスマソは2回まででおねです

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 18:08:31 iCNVjFLd0
>>57
・こちらえどーぞ
・多くの人が困っている問題です 
・でんわをいれるのがいいとおもいます
・99・99%相手にされないので

言葉の通じない国で、頑張ってるな、きみ。
大変だろう。
今後も期待する。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/20 22:02:10 vCxPFIcr0
俺の車も2万キロ代で前輪からガラガラ音なってるけど
故障じゃないってこと?59さんの書いてることみると?
ほかの車もガラガラなるもんなんだろうか?


67:あ
10/02/20 22:24:58 Vz10ssxzO
初代ヴィッツはディーラーも手をやくトラブル多発クルマらしい
ディーラーがヴィッツはあとみが大変だから積極的に売りたいとは思わないと言っていたのを思い出した

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 02:17:56 N1dkXBx1O
売れよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 03:25:30 H4kY2JI10
>>59
通りすがりってのは電通と社畜の常套句だから使わない方が良いよw


70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 11:34:29 2mk4tIut0
うは、クレーマーイパーイwww
アホンダニサーンも潜在能力高いぞww

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 13:09:40 Pc6K8b050
はっきり言うよ

与太のヴィッツ派生車は膨大。
ヴィッツだけってのはありえん

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 18:31:04 bew5cOzN0
バカのクレーマーばかり

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 20:26:45 68+Bz9gQ0
もう売れよ それで楽になるんだろ?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 20:27:59 bls2yupe0
市販車でもF1でも折れ折れ詐欺といえばトヨタ(笑)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/21 22:06:48 JNoKXTE60
ビッツ(笑)より極上の輸入中古車買ったほうが絶対幸せになれるよw


76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/22 13:37:21 UosiCbX40
>>75
それはそうと「輸入中古車」って言い方に違和感がある。
雑誌のタイトルなどにもよく使われるけど・・・

「輸入中古車」だと、輸入した中古車になっちゃうよ。
「中古輸入車」が正確だと思うんだ。

でも、「輸入した中古車」でもヴィッツよりはマシだなw

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 00:56:42 TVqEEoB+0
>俺の車も2万キロ代で前輪からガラガラ音なってるけど
故障じゃないってこと?59さんの書いてることみると?
ほかの車もガラガラなるもんなんだろうか?

けっこうあるんです^^不具合報告してみてね^^

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 02:08:07 mPpVQ2400
盗用多に係わる馬鹿って救い様無いな
乗り換えろよカス

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 10:10:42 ashAnLkH0
国交省の不具合情報見てると、へんなの多いな。
ウソかホントかわからんわ。
 トヨタ ヴィッツ
 2002年06月 299,999 Km
UA-SCP10 1SZ
 積算距離計が299999km以上に対応していない為に、積算距離が299999kmに達したところで、それ以上進まなくなった

 トヨタ ヴィッツ
 1999年08月 30,394 Km
GF-SCP10 不明
 タンク内に錆が発生し、そこから燃料が漏れた

 トヨタ ヴィッツ
 不明 96,589 Km
UA-SCP10 不明
 パワーウインドウが正常に上がらず、上げ下げを繰り返していたら窓ガラスが砕けた

 トヨタ ヴィッツ
 2001年07月 18,000 Km
NCP13-AHMVK 1NZ-FE
 エンジンに燃料を送るパイプが外れてエンジンルーム内に燃料が飛散した

トヨタ ヴィッツ
 2003年03月 12,600 Km
UA-SCP13 2SZ
 右折時に右前輪からベアリングが落ちた。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 11:12:49 ANYZrgRc0
ありえない現象が多いってことでしょうね

燃料飛散て・・・怖すぎる

こういう情報はどんどん公開したほうがいいですね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 11:50:24 Oeai11FQ0
>積算距離計が299999km以上に対応していない為に、

これは事実だよ。
クラウンマジェスタとかもこの問題が有って、次のモデルから改善された。

ただ、国交省の不具合情報自体は適当なことを一般人が書き込めるので
2ちゃん程度の信頼性しかない。
URLリンク(masa-ya.jp)
昔からこんなんだし


82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 13:14:20 ANYZrgRc0
だけど被害をおおやけにだせるのもここだけ^^
ようは同じトラブルがどれだけあるかわかればいいんだね
だから被害にあっつたら書き込むのが望ましいんだね
みんなのために

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 13:34:22 SA4Z+QH+0
どうせ長持ちしないからと、十万の桁の3の目盛りすらケチってたという事かw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 17:39:31 ANYZrgRc0
急加速不具合2000ねんから数年隠していた模様
そのかず数千・・・いいかげんにしろ
ドライブシャフトもリコールを過少申告
ほっとラインがもっと活用させるべき

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 17:41:50 uvjNCY370
周知のあげ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 19:06:20 OmhQAdIr0
>>81
ひどいなぁ
ヴィッツはともかく、そんな欠陥があったらクラウンマジェスタを
個人タクシーにしているところなど、たまったものじゃないな。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/23 22:19:29 DhF2IGW80
>>83
>十万の桁の3の目盛りすらケチってたという事かw

お前、リアルに頭悪いだろ?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 00:11:23 JqaA5qZ70
>>87
7セグ表示で1と2が表示できたら当然3もw

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 00:18:56 entFPo8i0
4を表示できないというのならともかく、
1、2が表示できて3を表示できないと思ってしまうあたりが痛いw
ゆとりだねえ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 03:44:47 QijFQXyK0
>>86
タクシーとかハイヤーが真っ先に問題に気づいたようだね。
299999でメーターが止まったままのタクシー上がりはよく見かけた。

あと、>>83はヴィッツがドラム式メーターだと思ってるんでしょ。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 08:16:22 N2XmbpxZ0
>>90
>タクシーとかハイヤーが真っ先に問題に気づいたようだね。

ある意味、営業妨害だな。30万㌔行ったら、運行記録を書けなくなる・・・
トリップメーター駆使?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 10:05:52 wQXL5MLd0
タクシー会社って自社で工場持ってるからトリップメーター巻き戻しなんて
昔から平気でやってたじゃん

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 15:39:11 FpjxxATU0
トヨタ:防戦一方 販売社長「技術者でないので」

トヨタ自動車の大規模リコール問題で、23日に開かれた米下院エネルギー・商業委員会の公聴会では
冒頭でトヨタ車の急加速を体験した女性が涙ながらに証言すると、
トヨタを非難する流れが一気に強まり、米国トヨタ自動車販売のレンツ社長は、
議員らの厳しい追及に終始、防戦に追われた。

「なぜ苦情のあった自動車を回収して不調の原因を究明しなかったのか」。
「いちいち日本の本社からの指示を仰がないといけないのか」。
議員側からは、トヨタの対応を非難する声が続出した。
公聴会の直前、急加速につながる欠陥は電子制御スロットルシステムで見つかっていないと
強調していたレンツ社長だったが、
質疑では「技術者ではないので詳しいことは分からない」と苦しい答弁を繰り返した。

また、「あなたには権限はないのか。責任の所在はどこにあるんだ」、
「トヨタの品質管理はこの程度のものなのか」など、
トヨタの組織体制そのものを疑問視する意見や質問もあり、
24日に公聴会に出席する豊田章男社長への風当たりの強さを予感させた。

安全性に関する専門家として出席した、南イリノイ大のギルバート教授(自動車技術)は、
ETCSの回路の不具合などでアクセルペダルから誤った信号がエンジンに送られれば、
「安全システムが機能しない状況がありうる」と証言。
急加速の原因について、ETCSを徹底的に調べるべきだとの見解を示した。

(抜粋)
URLリンク(mainichi.jp)

コストダウンがリコールより優先するトヨタだから30万キロ表示すら出来ないんだろうw



94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 01:24:52 nSaFkCp60
もうずいぶん前に対策されてるんだが。
17クラウンは普通に30万キロ以上表示される。


95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 05:54:04 Pgn+lCJT0
古いことに対し、それが古い話ということを知らずに
執着するのがアンチですからw

某トヨタ車のヒーター関連部品にアスベストが使われていた、
なんてことを知ったら、喜々として叩くだろうねw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 21:12:39 luggi+HL0
ブレーキパッドにもアスベストを最後の最後まで使い続けていたのはトヨタ(笑)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 21:46:28 QMTJY4lh0
兄弟車であるプロボックス/サクシードでは
ドラシャのトラブル全く聞かないが。
ヴィッツ乗りが特殊な乗り方しているんじゃないだろうか。
据え切りとかハンドルがち回しとか

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/25 22:25:08 +hoNXEdy0
「トヨタは海賊に乗っ取られた」 元北米トップが苦言

URLリンク(www.cnn.co.jp)
ニューヨーク(CNNMoney)リコール問題に揺れるトヨタ自動車の経営をめぐり、
北米トヨタの社長を務め、日本人以外で初の取締役にもなったジム・プレス氏が24日、
「(トヨタは)金儲け主義の海賊連中に乗っ取られた」と批判する談話を発表した。


プレス氏は1970年にトヨタ入りし、2007年にクライスラーに移籍するまで37年間在籍した。
談話の中で「問題の根本原因は、同社が数年前に、反一族の金儲け主義の海賊連中に乗っ取られたことにある。
彼らは顧客第一の姿勢を維持するのに必要な資質を持っていなかった」と指摘した。


「トヨタは私の発言を望んでいないだろうが、もはや黙っていることはできず、誰かが言わなければならない」
と同氏は述べ、24日に米議会公聴会で証言した豊田章男社長については
「豊田章男氏は意欲があるだけでなく、トヨタを救える唯一の人物だ」と賞賛。

問題を切り抜けるためには社員が豊田社長の下で一丸になる必要があると強調した。


トヨタからクライスラーに移籍したプレス氏は昨年、同社が経営破綻を経て伊フィアットの傘下に入った後、同社を去っている。


99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 06:38:08 9ksQeJPa0
爆走トヨタ、あほじゃないのと思ってたよ
1000万大目標
一人ではしゃいで何が言いたいの
俺に何の得なの、国民にも
社会的責任を果たして言えるといえるかこの国賊会社
マスコミと政治家に金ばらまくだけのあほ会社
頭おかしいんとちゃうか

425 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 06:36:19 ID:vAr2GFd70
思考は朝鮮人並みだろ
リアル人もどき半頭会社

どう考えても存在が無駄です。
擁護なんて全く不要です。

こんな会社は列島から追い出しましょう

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 09:48:31 yWAzeGz80
兄弟車であるプロボックス/サクシードでは
ドラシャのトラブル全く聞かないが。
ヴィッツ乗りが特殊な乗り方しているんじゃないだろうか。
据え切りとかハンドルがち回しとか

んなわけねーだろ
販売台数少ないからおもてにでねーだけだ
なんとしても乗り手の責任にしたい
とよた工作員  ぜんぜんはんせいしてねーな

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 10:10:33 /yX0Bsqz0
>>100
>兄弟車であるプロボックス/サクシードでは
プロボックス/サクシードはダイハツ製ですからね。

ヴィッツはそれなりに乗り心地は確保されてるが、プロボックス・サクシードは典型的な商用車。
乗り心地は考慮されてない。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 10:47:08 FxUe2i+z0
よく世間では
一代目で家を盛り立て、二代目がなんとか維持して、三代目が食いつぶす・・・・・

なんていうよね・・・・・
今のトヨタ社長って孫だよね?

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 11:18:22 /yX0Bsqz0
>>102
>よく世間では
>一代目で家を盛り立て、二代目がなんとか維持して、三代目が食いつぶす・・・・・
豊田家としてはひ孫だわ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

で、奥田で考えると、
一代目:奥田 二代目:張 三代目:渡辺(赤字で引責。逃げた)
責任を押し付けられて四代目:豊田章夫
なんか、こいつどっちでも四代目だな。
一代目で家を盛り立て、二代目がなんとか維持して、三代目が食いつぶす。そして四代目が責任を取る。

104:102
10/02/26 19:39:46 FxUe2i+z0
>>103
誤爆なのにレスさせて済まない

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 20:49:52 KyyiUKIY0
>>79
積算距離計は、俺の前乗って車も10万の桁は8セグメントに成って居なかった。
確か399999までしか行け無い様だった。
ルノートウィンゴ。
ドイツだか仏国のおばさんで40万オーバー走ってたのあったけど、あれは0へ戻ってた様な。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/26 21:08:32 yTpvbX5v0
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 12:46:46 ID:q3qVYzdP0
ドライブシャフトだけじゃなくてステアリングシャフトもね。
あれもおかしいよ。
ハンドルグラグラじゃないの?みんなのヴィッツは。
妹のヴィッツに新車時と3年後に1回づつ乗ったんだけど
新車時はハンドルの遊びが左右にそれぞれ5度づつぐらいだったのが、
3年後に借りた時、ハンドルの遊びが左右それぞれ10度ぐらい
あってビックリした。遊びってレベルじゃなくてグラグラなの。
それから少し経って妹が事故ったときに、ディーラーでステアリング
なんとか?ってパーツ替えましたとか言われたんだけど、それから
ハンドルがガッチリして急変したんだけど、明らかに前のグラグラは
おかしいと思う。おまえらも毎日乗ってる間にならされて不具合に
気付かないんじゃないのか?

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/25(木) 20:43:08 ID:0pp0gefV0
>>10
同じだ~。やけにグラグラ軽かった。
それが車検に出した後、ハンドリングが急に重くなった。
全然フィーリングが違う。
(ディーラーじゃなくて近所の自動車屋さんで車検したんだけど。)
パワステがどうかしたのかと思って自動車屋さんに聞いてみたんだけど
異常ないって言われてそのままにしてたんだけど何かがおかしい。
ドライブシャフトのブーツも切れてないのに「カッカッカッカっ」てUターンの時、音がするし。
何かあるんならトヨタは隠さないでリコールしてほしい。


107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/27 17:09:49 CLWwdI2X0
電話したほうがいいですよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 00:38:15 6x5Al+RI0
>>100
>>97だけど、プロボ/サクシはかなり売れてるよ、お前が知らんだけで。無知って哀しいね。
ヴィッツってクルマ音痴が乗るケースもあるから、おかしな使い方されてるのかな、
と思って書いたまでのことだ。トヨタ車は運転の仕方おかしい人が多いからね。

俺はトヨタ工作員でもなんでもなくて、単なるアンチトヨタだよ。
>>101
ダイハツ製だろうが何だろうがエンジン含むほとんどのパーツを共用している。
組立している会社の組織が違うだけ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 03:34:54 j1geP6jA0
プロボ/サクシてほとんどみかけないけど
どこでそんなに売れてんの?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 07:40:29 QU2TImqH0
>>109
お前 営業って言葉知らないだろ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 10:02:22 CglkIU7mP
>>108
2009年販売台数(全190車種)

1 プリウス(トヨタ) 208876

6 ヴィッツ(トヨタ) 117655


123 サクシードワゴン(トヨタ) 3790

148 プロボックスワゴン(トヨタ) 2351

かなり売れてるなw
2車種合わせてヴィッツの約5%にすぎないけどwww
無知って哀しいね。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 11:36:33 yYOr0aXW0
何年前か忘れたけど、
ハンドル切るとカタカタ音がするようになったから、
ディーラー持って行ったら無償修理してくれたよ。
なんの修理か覚えてないけどw

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 12:45:00 EyBexOU/0
>>111
誰かこの池沼君にバンとワゴンの違いをおしえてやれw

商用車ってしらないのか?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 14:30:24 fx+i3bu00
>>108
ヴィッツごときでむちゃくちゃな運転してるのは少ないぞ?
アルファードやヴェルファイアなんかはかなり多いけどな。
メンテでも携わってたらより分かるけど、普通の運転してておかしくなるのが多いわ。
尾茂家にトヨタのデラなんてエンジンがある日突然かからなくなって、
『この車種ではよくあるんですよね。水が原因です』ってマニュアルどおりの回答をしてくれるぜ?
デザイン変更だけだからって据え切りテスト省略して問題になったことあるようなところ。
ドライブシャフトがぶっ壊れるって、組みつけから来てるんじゃないのかな?
トヨタお得意の見える化進んで工員の質はかなり下がってるんだな。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 14:31:14 6x5Al+RI0
>>113
しーっ、>>111は今頃赤面してるだろうから。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 14:38:22 6x5Al+RI0
>>114
たしかに、
あの手の塗り壁冷蔵庫RVとはむちゃくちゃ運転の質が違うねぇ。奴らは走る迷惑、暴力だもの。

据え切りしまくりとか、限界まで力任せにハンドル切りまくって油圧パワステなら
シューシューいわせて小回りしている人とか
認知力がかなり落ちちゃった人など、そういう人も乗ってるということ。

俺は古い輸入車に乗っているんだが
機械相手でも、少し労ってあげると全然結果が違うもの。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 14:54:14 8hnjg9/f0
でかい車は据え切りとかハンドル一杯に切ることが増えるとは思うが

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 15:00:14 WURLK6LL0
なんだやっぱり売れてないんですね
123 サクシードワゴン(トヨタ) 3790

148 プロボックスワゴン(トヨタ) 2351
バンも入れると赤面するほど売れているという意見もあるようですが
具体的な数字は出しませんね
やはりほとんどでないのでしょうね
工作員の人はもっと信憑性のある嘘をつかないとだめですね
あーー馬鹿な工作員ばっかで歯ごたえがないですね



119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 15:17:29 ybI2Zg9n0
( ゚д゚)ポカーン ほんと無知って哀しいね・・・

URLリンク(www.toyota.co.jp)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 15:53:04 RRgyTbsG0
ふ~ん。
俺、日産車でよかった。
やっぱり日産は安心だな。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 16:01:07 WURLK6LL0
↑要点を書き出してねうっかりとんでへんなことされても困るので・・・

無知 無知と騒いでるおばかさんがいますがどれほど物を知ってるつもりなのでしょうか?
この世の全てを知っているつもりでいるのでしょうか
こういう横並びの表現しかできない時点でどれほど自分が周りからバカだと
思われているということにはまったくきづかないようです

こういうおばかさんたちにこの言葉を送ります

「彼は何も知らないのに、 何かを知っていると信じており、
これに反して私は、何も知りもしないが、 知っているとも思っていない」

もともとがバカだけに浅い知識に?(そもそもそれすらも無いようだが)
酔っているのでしょう



122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 16:23:14 Rd19lQHU0
       ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /      < こういう横並びの表現しかできない時点でどれほど自分が周りからバカだと
    ノ            \ 思われているということにはまったくきづかないようです
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ


123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 16:50:10 9ZjfMCs70
>>121
ネットに接続しているんだから知識は誰もが得られるはず、それを活用できないから無知なんだ。
それにおまえが「無知の知」を持っているなら簡単に他人を馬鹿なんていえないはずだろ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 17:00:13 QU2TImqH0
まあヴィッツと比較する事、普段見ないと言っている事、統計数字の扱い方、違う世界を見て暮らしている事は明白

これ以上は互いに平行線だろう

ただ平日営業活動する企業のヒトにプロボックスってあまり見ませんね、と聞いて見たらどんな顔するだろうかと

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 17:27:28 WURLK6LL0
123
まだわかりませんかね
要するにきみはインフォメーションバカということです
しってるしってる・・・におぼれて考えることが苦手なタイプのバカです
マニュアルバカも同じタイプです 覚えることすなわち利口という思い込みの
よくいるタイプのおばかさんということだと思います
生半可な詰め込み教育の産物でしょうね

あと124
>ただ平日営業活動する企業のヒトにプロボックスってあまり見ませんね、と聞いて見たらどんな顔するだろうかと
こういうくだらないことを言う前に何台売れてるのかビッツはいくつなのか
数字を挙げればいいと思います
営業でくるくるまわってるひとは人口全体から見れば小数です


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 17:32:57 eN7+UCBz0
頑張れオバカさん

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 17:49:35 9ZjfMCs70
>>125
先生の考え方なら、ドライブシャフトが壊れたひとはヴィッツ乗り全体からみれば少数なんじゃないの?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 18:18:31 ICu15gyb0
>>127
まぁ、そうだろうな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 20:27:34 pKKSzi5p0
なんでもいいけど

バンとやらのカズがでてきませんね
能書きこいテル暇があったらカズでもだせばいいのに


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 20:31:09 eN7+UCBz0
誰もバン限定なんて話をしてないじゃないの。
プロサクの中では少数派である乗用モデルの数しか
調べられなかったバカが、これだけしかないなんて言い出して
自爆しただけだし。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 20:34:46 itYSMROQO
カズ出して理論展開しても理解しない人が居るからね
ウマの耳に念仏だね

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 20:45:35 pKKSzi5p0
131
それは数を出してから言うことじゃないんでしょうか?
>ウマの耳に念仏だね
というよりも馬すら聞いてくれないようなくだらない話というのがほんとのところでしょう

後は話の流れすら読めない脳タリン



133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 20:49:40 eN7+UCBz0
そんなの、概要2008と2009の数字からプロサク総数を出して、
>>118の数字を減じれば一発じゃないか。
テメーの目の前に箱は飾りかボケ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 20:50:41 eN7+UCBz0
あ、よく考えたら、これ7ケタの引き算だったな。
テメーには無理だ>pKKSzi5p0

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:21:30 aGMyntP5P
これは赤面していいレベル

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 21:24:39 itYSMROQO
こいつ自身や、こいつに踊らされてる奴らはネタだろ?そう信じたい>pKKSzi5p0


137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 22:53:50 QU2TImqH0
誰が誰を指摘してんのかわからなくなって来た
テラカオス

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 23:03:44 mQx1R2dp0
2006年08月17日
 男性 茨城
 トヨタ プリウス
 1999年06月 65,000 Km
HK-NHW10 1NZ-1CM
かじ取り 2004年7月  時速60キロで走行中に操舵不能になった

2006年06月15日
 女性 大分
 トヨタ プリウス
 2005年03月 36,607 Km
DAA-NHW20 1NZ-3CM
かじ取り 不明  ハンドルの操作ができなくなった

2006年03月14日
 男性 広島
 トヨタ プリウス
 2000年01月 120,310 Km
HK-NHW10 1NZ-1CM
かじ取り 平成8年4月頃、 8万キロ走行時頃 パワーステアリングが利かなくなった

2010年02月10日
 企業 愛知
 トヨタ(笑) トヨタ本社
  1937年8月28日設立
 トヨタ / TMC
かじ取り 2010年1月頃から会社のかじ取りが不能になった



139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 23:13:58 ICu15gyb0
>>137
それだけ煽った奴がバカってことだろw

IDころころ変えてageてるやつが一番頭悪そうだがw

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 02:31:25 IG6Bi0kt0
なんだ
133結局数字出せないんだ
足し算引き算レベルの話で鼻の穴膨らませてないで
自分で数字出せばいいんじゃないの?
おまえさんすうできないんだろwwwww


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 02:33:14 IG6Bi0kt0
>テメーの目の前に箱は飾りかボケ。
意味不明なんですけど

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 02:35:37 IG6Bi0kt0
>それだけ煽った奴がバカってことだろw
というよりも
見ている人に理解できないような文章を書く人たちの
国語力の問題だと思います

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 02:54:20 5CjdYaVL0
新の国語力というか、そんなふうなものって、
誤字脱字くらいは察してあげるべきじゃね?
何が言いたいのかという内容自体がわからないものたいしてはしらん。
文字とか表面上のことくらいはいちいち槍玉にあげんでもいいと思う。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 02:56:16 5CjdYaVL0
まぁ、俺も誤字って脱字ってしまった。すまんこ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 05:20:33 DDqXLugh0
そうそう
誤字脱字ぐらい委員ですよ
ただ141や142で指摘しているのは
意味不明な文章や頓珍漢な解釈をはずかしげもなくしておいて
みずからを省みず人をバカ呼ばわりしているので
ばかはおまえだよと教えてあげているのです

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 07:44:42 9YeuLuZB0
ちょ、ちょっとまて!
ワケが判らん状態だぞ!?
とりあえず整理すると、

「トヨタはクソ」

で、いいんだよな?
まあいいや、もう会社に行く。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 13:06:40 qrhwuu9l0
まとめるとトヨタはよく売れてるってことだろ?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 16:10:03 cpBetpe70
よく売れたクソだがこの先はわからない、ということ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 01:31:21 Ayp/8CCH0
なんで今頃2006年のリコールの話をしてんだ? 暴れている池沼は中古でも買ったのかなw 
つか自演ばかりでうざいんで、ここで暴れてもらってう゛ぃつスレにはもうこないでほしい。


150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 02:13:46 mM761D2z0
友人の15年式ヴィッツのドライブシャフトから25000キロで
異音にきずいたのでここをおしえたら
ホットラインに電話してました
非常にかんたんだったようです


151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 02:49:40 qe0+ddqH0
トヨタw、おまけにヴィッツwなんて買ってる時点で
情弱、人生の敗北者決定だから、同乗(情)できんな。


152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 09:14:52 QW/OzAgI0
↑じつは車もってないwwww

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 11:23:35 VK430hDg0
マークXジオの国内暴走問題は
アイシスの屋根歪み問題や
エスティマハイブリッドブレーキ抜け問題や
エスティマエミーナディーゼル燃料漏れ問題や
RAV4エンスト問題みたいに 放置されるんですかね?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 12:27:33 QW/OzAgI0
そんなにほかにもあるんですね^^

人の命を何だと思ってるんだろう

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 14:17:13 Vfp2luoW0
暴走するほど売れていませんがwww

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 19:48:48 MFbFYRYm0
25万キロの俺のマークⅡはドラシャどころかベアリングも問題ない。
タイベルとウォーターポンプ、プラグとオイル類の定期メンテだけで、
25万キロと18年目に突入。まだ、壊れる気がしない。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 20:28:54 /DVyhY9cO
ここはヴィッツのドライブシャフトについて語るスレだろ?

他車種の話する奴に同調せずにとっとと叩きだせよ、スレ主

それともあれか?
Kの国の人がトヨタ叩きしたいが為のスレなのか?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 21:00:47 7bwpYKWi0
156
それはよかったですね
ふつうはそんなもんですよ もともと壊れちゃいけない部品ですから
しかしビッツはなぜか壊れる車が異常におおいのです
もしなんかあったらここに電話するといいですよ
国土交通省 URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
自動車の不具合情報ホットライン
0120-744ー960 

157

kはカメルーンですか?
国はぜんぜんかんけいありませよ
地球はあなたが思う以上にひろいのです
もう少し大きい視野をもちましょう

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 21:07:30 /DVyhY9cO
何の為に板やスレが細分化されているのか考えるべきですね

それが理解できないファビョル方は祖国の掲示板を利用してください

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 23:29:46 7bwpYKWi0
159
>何の為に板やスレが細分化されているのか考えるべきですね

これは1りありますが

だとすれば
>それが理解できないファビョル方は祖国の掲示板を利用してください
こういうのとか
>それともあれか?
Kの国の人がトヨタ叩きしたいが為のスレなのか?

こういうのも全然関係ないのでだめですね

マア自分たちも関係ないこと書き込んでるんだから
ひとのこといえないとおもいますよ






161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:18:38 WGWCpYLP0
レースをやってるやつにとってFFや4WD車のフロントドライブシャフトは折れやすいのは常識。
強化ドライブシャフトなんかを入れていても折れるので、帰れるようにw予備を用意しておくものだと思っていたけど
ヴィッツみたいな馬力もなくLSDすら入ってない車で壊れたりするのはおかしいけど、単に強度不足なんじゃないの?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 00:33:42 HAGak3Ow0
ワークス乗ってたが、ドライブシャフト交換なんて当たり前だったな

FR車だと、タイロッド交換とか当たり前だし

そもそも純正足回りなんざ、段差に乗り上げただけで破損するくらいもろくて
耐久性ないのが当たり前ですが?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 02:20:19 P74G2fM60
スーパースポーツカーのMR2もジムカで俺まくりだた
消耗品だよ、ドラシャは

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 04:41:20 17NcfTxp0
お買い物とレースは違いますよ

ばかですね

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 07:51:07 kZocWrCEO
お買い物の一般ユーザー(おっちゃんやおばちゃん)が、路肩の縁石や駐車場のブロックに乗り上げたりしてるの多いんですが

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 14:09:16 UHBXx6J20


そういうひとするひとあままり見たこと無いですが何人くらいいるんですかね?

車高の低いビッツでそういうことをする人も見たこと無いですが
駐車するときにその程度で壊れるのは問題ですね

私のはそんなことしてなくて壊れましたがなぜでしょうね
乗り方論や極論に逃げるのは工作員の証拠です

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 15:30:11 gomUt95v0
先日JRでも故障あったよな、まぁ国事業でもたまにあるけど。
設計メンテ工の技術力の低下か、コスト削減による質の低下か。

逆に絶対壊れない"機械"とはいかに、それは消耗駆動系を定期的に変えろとさ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 15:54:34 VNwuEGha0
壊れる壊れないは、どれだけ余裕を見てるかで決まるだろ?
例えば壊れたら大惨事になる大規模構造物(例えば東京タワー)とかは、
規格外な特注品を使用してまで、絶対に壊れない事が最優先。
風力・地震力等、実験も重ねて想定できる外力の2倍くらい余裕見てると思う。
本来は何でも安全第一なんだけど、買ってもらわないと意味無いから、
コストバランス取る訳だけど、今回はその安全率が低かったって事じゃないかな?
それとやはり、実車での実験が足らなかったと思うんだけどね。


169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 16:31:50 VNwuEGha0
安全率の高い部品を使って実車実験は手抜きするか、
安全率の低い部品を使って十分な実験をするか。
その両方をやっちゃった感があるね(笑

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 18:10:41 gomUt95v0
高い部品(耐久性の優れた)でも、曖昧に使用すると速攻で壊れる。テストではOK範囲でも。
逆に安い部品でも、あたりなり調整の仕方では思った以上に耐用年数が伸びたりする。
対費用で壊れたら交換、もしくは交換したいけど交換できない現場がかなりあるな。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 13:43:05 7XMredcz0
利益重視で貧弱な部品を重要な部品までコスト削減してるからこういうことになるんでしょうね
また
適当に壊れてくれれば修理で儲かるというあくどい考えでしょう


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 17:23:22 MewrBM1M0
『こんなの要らないだろ』と第六感で付けた部品をはずして問題になってるようなきがしないでもない。
製造だけはそういうモノが結構生きてくるからなぁ。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 03:25:24 /45Al9+z0
お買いものとレースは同じ車両で行いますがなにか?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 03:30:59 KMMeLFaT0
コンピューター使って机上検証OK!問題ナシ!と現物抜きの開発が進んでいるんだろうなぁ。
仮想検証では考慮されない要素で発生する不具合が見つからず、そのまま市場での不具合になっている?と


175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 10:08:13 eB8CFeiQ0
カタ!カタ!カタ!派手な音がする方見たら、駐車場から出て行こうとするヴィッツだった。orz
おばちゃん乗ってて気にならんのかな?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 11:54:16 eJMla4b80
トヨタ乗りは、そういうおばちゃん達がそのまま買い換えまで乗り続けて
「ずっとノートラブルだった!」と言ってるような気がしてならない…

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 12:00:57 OEdPPKId0
>>175
ハイエースでもたまにあるな。
走ってる連中見ると、直さないのかなと不思議に思う。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 12:27:49 rPpEb7d80
音が出るのは元気な証拠。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 12:33:38 /45Al9+z0
>>176
ノートラブルなら無問題

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 18:21:28 3Lyz3rBe0
基本動けばよしw
動かなくなったら超激怒ww

機械の悲鳴すらスルーなのですよ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 04:46:16 zPbrukJA0
>お買いものとレースは同じ車両で行いますがなにか?
なんでもねーけど
乗り方がまったく違うだろwwwwww

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 06:32:57 j1ZMM15VO
>>181
ほら、豆腐の配達と溝走りを同じ車でしてる人もいるし

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 08:06:25 u/bp7X5XP
極論ばっか言ってると社会で嫌われるよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 11:23:42 +wB8g/+Z0
砂漠のラリーでヴィッツ使うとか正気じゃないよな。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 19:36:33 7VAOWi8l0
ラリージャパンでヴィッツ走ってるからな
丈夫なクルマだぞ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 23:39:54 BUzdzu3v0
トヨタの利益率が高くなった時期と不具合発生率が高くなった時期が近いよな
これがすべてを物語ってる
悪いのは奥ちゃんであって、お坊ちゃまはその尻拭いさせられてるんだから同情するよ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 11:55:59 i4n5RiJkO
で、>>1はどこ行ったの(・・?)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 12:00:10 3MJw9skl0
今頃トヨタに特定されてガクブルしてる

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 14:11:59 i0XPHQGc0
オレのヴィッツもカタカタいうとるぞ!
平成15年、82000キロだけどな。
それでもブーツが破れてないのにジョイントが逝ったらあかんやろ。
こりゃ絶対クレームにせにゃあかんわ。


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/08 14:18:56 i0XPHQGc0
ドライブシャフトのリコール→ URLリンク(toyota.jp)
これじゃないの?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/09 01:27:34 GF7jhdFQ0
前のマーチのときもドライブシャフトのブーツ替えたりしてもカタカタ
いってて車検のときもそのままいわれずにずーと乗ってたから
なれたけど、まだ3万キロも走ってない車でカタカタいってるのは
ちょっとなー
気にいってるだけに残念。はやくトヨタは対策たててほしい

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/09 12:05:40 G+a8Y41E0
>>191
ばかっ!
明らかに欠陥!
はやくディーラーに行け!
みんな謙虚すぎってか無知すぎっ!

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/09 16:45:45 gzkdcl9K0

なんでもそうなんだが、使ってる人間しか分からないことも有るから、
自分からこういう事が気になってるって言わなきゃ、何もしてくれないぞ?
車検があるんだから、車検で変わってなかったら問題ないってことだろうって、
確認項目を知ってる人しか判断できん。
191はとても適当すぎてワロタw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 02:19:45 zPNJrucc0
ってゆーかリコールに該当してないと駄目なの?
一応14年の4月登録になってるんだけど

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 03:11:54 sJCCETar0
よくヴィッツのドラシャいかれるのは車屋では常識。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 12:56:16 nUYzcKXw0
皆さんドライブシャフトの不具合報告
したほうがいいですよ
1のホットラインに電話してメーカーに認識させるために
メーカーにも1本電話を入れると効果的ですね
相当苦情がたまってるようですよ
あなたの1本の電話で10万円の不当な修理代を払わずにすむばかりか
安全な部品に変えてもらえるようにがんばりましょう

>今頃トヨタに特定されてガクブルしてる

wwwww車屋に特定されてビビルのはお前くらいだよ!!

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 13:45:09 eDro8Xvq0
現状リコール修理待ちでもしてるのかい?

逆に問おう、折れた人達は今どうしてる?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/10 17:04:21 vHPiNmIH0
ドラシャの仕様を調べてみた

1KR用・・・折れる
2SZ用・・・丈夫
1NZ用・・・丈夫
2NZ用・・・丈夫

貧乏人だけ折れるようになってるようだwww

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 08:39:05 dOfcmMUB0
こりゃ皆でトヨタに苦情を言うのが一番の解決法じゃろうね。
苦情は必ず集計されるから、多くなれば対策がとられるはず。
特に今はリコール問題で信頼回復を急いでいるはずだ。
トヨタお客様相談センターはフリーコール0800-700-7700
パソコンからはこっち→URLリンク(www.toyota.co.jp)
とにかく黙ってちゃなんも解決せんわ。じゃんじゃん電話してリコールにせんといかんわ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 09:17:22 ZQ8OAy2vO
精神患ってるような人の意見なんざ、クレーマーとしかカウントされないだろ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 10:12:11 fJZeCLTz0
トヨタで一番安いよな車 コストダウンの塊パッケージだろ? まぁ仕方ないだろ 
ブーツ裂けでなくカタカタって・・・ いかに安いかを悟るべき

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:08:19 /5oWtkmX0
>>197
普通は折れるまでに気付くはず。
俺は無償交換させたよ。
そこまでの道のりは険しかったけどね。
言っておくがクレーマーでは無いぞ。
最初は、かなりGが加わったときだけにしか
カタカタ鳴らなくてディーラーで確認出来ず、
それから3年も我慢して確認出来るレベルまで
悪化したから無償交換だった。
アドバイスできる事は、とにかく保証期間内に
少しでもおかしいと思ったら報告する事!
ディーラーにクレームの履歴を残す事!
そうすれば補償過ぎてからでも無償交換になる
可能性はある。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:17:49 EpH+LRKN0
>言っておくがクレーマーでは無いぞ。

クレーマーは皆そう言うな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:21:24 /5oWtkmX0
>>203

ディーラーが「欠陥でした」って頭下げてんだよ、アホか。
俺からすれば、むしろディーラーがクレーマーにしか見えない。
ろくに調査もせず、カタカタうるさくて、みんなに振り向かれ、
注視されて恥ずかしい思いされられ続けてたんだからな!

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:25:15 EpH+LRKN0
へー。
「症状が確認できる」まで3年かかったのに、
みんなに振り向かれ、注視されて恥ずかしい思いを
し続けたんだw
衆目を集めたのは別の理由があるんじゃね?
例えば痛車だったとか。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:29:57 /5oWtkmX0
だから言ってんだろ!?
かなりGが加わったときだけにしか
カタカタ鳴らなくて・・・って!
良く読んだから誹謗中傷しろよ!
ちゃんと読んでから反論しろ!
どうせ「アホ」の文字で逆上してんだろ・・・プw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:31:13 EpH+LRKN0
>かなりGが加わったときだけにしか
>カタカタ鳴らなくて・・・って!

なんだ。
要するにDQN運転していたから衆目を集めただけじゃないかw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:39:26 /5oWtkmX0
はいはい。
お前、実際に俺と合ったら目も合わせられずに逃げるだろうな。
ネット番長さんw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 14:45:52 EpH+LRKN0
反論しろよ馬鹿。
おまけに痛車のことも反論しねーし、
マジに痛車乗りじゃないのか?
キショイよ。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 15:07:34 fD8LoTpw0
車というのは軽自動車だろうと高級車だろうとデザインが変であっても普通に走ってればそんなに注目されない。
バンパーがへこんでたりキズがあったり、変な音がするとみんな気付くんだよ
この人は、ちゃんと整備してない ヒソヒソみたいにね

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 15:54:23 /5oWtkmX0
メンテナンスパックで過剰整備させられてますが・・・w
ディーラーのメカが糞つてことになりますねw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 15:55:49 /5oWtkmX0
なにがなんでもユーザーの責任にしたいんですね。
なに、この偏った思考回路の持ち主達はwww

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 15:58:40 uUQvaqmr0
ブーツ破れじゃなくてシャフト折れ?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 16:57:55 dOfcmMUB0
ブーツが破れてないのにジョイントが逝くってことは、
品質の問題だから、メーカーの責任に決まっとる。
なんでユーザーが自分の金で直さにゃいかんのだ?っちゅうことだわな。
メーカーの責任をユーザーに押し付けちゃいかんわ。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 17:09:30 /5oWtkmX0
そうです。
でも、ほとんどの人は「こんなもんか」って諦めてるからね。
ほんと日本人って他人任せな馬鹿が多い。
アメリカで叩かれる前からこうなる事はわかってた。
いままで不思議だった、なんでトヨタが売れるのか。
どう考えても品質ガタ落ちしてた。
盲目にトヨタだから大丈夫とか思ってる人多すぎ。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 17:15:36 /5oWtkmX0
トヨタにとって奥田つて奴はほんとに疫病神だったな。
同情するよ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 17:59:12 fJZeCLTz0
トヨタに乗ってる人間がトヨタを支えてる 

こんなつまらんトヨタ車・・ それにふさわしい無難人間の乗り物 

安い車なんだからドラシャくらい金だせよ 自腹で。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 19:49:51 ZQ8OAy2vO
>>214
初代が販売終了して、何年経も経ってからそんなこと言ってもな


保証期間が有効なうちに活動しなかったのはなんでなの?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 19:56:22 2R3EKmu40
>>217
ドライブシャフトって高いんだが

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 20:11:32 ZQ8OAy2vO
リビルトだったら2万くらいで流通してるだろ?
また、メーカー問わずリビルト品(コア返却がなきゃ高くなる)が流通してるってのは、それだけ当たり前に壊れるから…って証だぞ

つーか、その程度の金額が高いと感じるなら乗るなよ
そういう奴に限って、メンテナンスに回す金もケチってあちこち故障するヤツ多いし

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 20:30:18 uHFGRX4i0
ヘタクソな乗り方して壊してりゃせわねーよなwww
愛を込めてやさしく運転しないからスネるんだぞw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/11 21:12:57 d16h5EQH0
ブーツやぶれてないのにぶっこわれるとか
チートだろ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 03:17:25 g4wvqpm90
まず クレーマーとか痛車とかDQNとか2CH用語満載の人は
まず工作員でしょう
でなければほんとに脳タリン

私の場合メンテナンスは毎回してましたが教えてもらえませんでした
メンテナンスとはただの集金のための口実です^^

これだけ多くの問答無用にユーザーのせいにしたがる書き込みが多い
ということはトヨタそうとうびびってますね

皆さんもう一息です電話してどれくらい困っているか教えてやりましょう
不良品うって修理で儲ける最低のビジネスモデルです

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 05:30:42 GmgNOw0E0
>>223
現代の車に乗って桶

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 08:51:09 TlQLQriA0
現行ならともかくもう何年も前の車種だろ。
3年待って症状悪化して無償修理させたって、、、乗り換えの時期だったんだろうよ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 11:48:33 c5lvL2YS0
ちゃんとした品質で、グリスが充填してあれば10万キロ走ったって壊れりゃしないんだよ!
それが壊れたってから、品質が悪い=メーカーの責任だって言ってるんだよ。
クレーマーでもなんでもない、当たり前のことを言ってるだけだろ。
自分の責任で壊れたんなら、いくら高くても自分の金で直すに決まってるだろ。
ま、こんな車売ってちゃ「品質のトヨタ」の名が泣くよ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 12:14:56 1LVerJptO
>>226
当たり外れはどんな製品でもあるだろ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 13:57:59 /fNcvlV30
>>223
教えてもらえなかったって言うけど
メンテナンス時に毎回ドライブシャフトのことは伝えてあるの?
伝えないとメカニックが駐車場から工場に動かす程の距離じゃ分からないんじゃない?
ちゃんと一緒に同乗して症状の確認をしてもらわないと・・

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 14:28:27 7ExmVCcN0
うるせー
とにかく欠陥なんだよ
それは間違い無かった
向こうも掌返したように謝罪してきたんだってば
他にも被害者が居るはずだから啓蒙して差し上げてんだコラ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 14:48:16 OeVDT8AF0
トヨタの工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」→車内に従業員?の自殺遺体…愛知

・12日朝、愛知県刈谷市にあるトヨタ車体の工場で、生産ライン上の車の中で男性が
死んでいるのが見つかった。硫化水素自殺を図ったものとみられている。
警察の調べによると、12日午前6時すぎ、刈谷市一里山町にあるトヨタ車体富士松工場の
生産ラインの車の中で、40歳ぐらいの男性が倒れているのを従業員が見つけた。
消防が駆け付け調べたところ、硫化水素ガスの発生が確認されたため、従業員を
避難させるとともに、車を工場の外に運び出して処理を行ったが、車内の男性は
既に死亡していた。

車の窓ガラスには内側から「硫化水素充満中」と書かれた紙がはられ、車内からは
液体を入れていたとみられるペットボトルも見つかっており、付近からは遺書のような
ものも見つかっているという。死亡した男性は工場の従業員とみられている。

同工場ではハイブリッド車、新型プリウスなどを製造している。

URLリンク(www.ctv.co.jp)
スレリンク(newsplus板)l50

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 15:03:49 1LVerJptO
その啓蒙活動(笑)が、アメリカでトヨタの問題が起きてから…ってタイミングは、なんでなの?

昔からずっとやってたならまだ同情出来るが

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 15:35:10 7ExmVCcN0
もう5年以上前からやってます!
ABSの不具合もね!

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 15:36:47 7ExmVCcN0
俺だけじゃない
わかってる人はずっと前からわかってたんだよ
賢い人はねw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 15:57:41 c5lvL2YS0
そういうこと。こんな問題にきちんと対応してこなかったから、
大規模なリコール問題に発展したんだ。
トヨタは反省しろ!

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 16:05:51 1LVerJptO
とりあえずアメリカ人のテキサス親父の意見でも見てこい

URLリンク(speedo.ula.cc)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 17:26:51 GmgNOw0E0
ガイシャにでも乗っててください
そんなDQN発言はできませんから

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 18:14:32 TlQLQriA0
結局>>234が言いたかったんだろ。
初代ヴィッツ云々、オーナーの俺まで恥ずかしいよ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 19:17:43 Mzx5LnNS0
>>227
きちんと品質管理されていれば当たり外れの無い部品なのだが。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 19:23:56 tVbgRMbX0
>>230
当たり付き(w
マットを剥いだら別の遺書が出てきそうだな。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 19:24:01 1LVerJptO
>>238
50年後も同じこと言っててください

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 19:38:39 GmgNOw0E0
>>238
理想で生きて下さい

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 20:35:01 tQGMgHt/0
ブーツが切れてないのにカタカタするのは、設計のミスか、製造上のミスのような気がするけどなあ。
ここに来て、自分のヴィッツだけじゃなかったんだってよく解った。
リコールの範囲がせまかったんじゃないの?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 20:53:46 Mzx5LnNS0
>>240>>241
ドラシャの構造も製法も知らずに俺を愚弄するの?知ってりゃそんな間抜けなレスは
しないよなあw

50年後?何それ?普通に作れば10年10万キロはトラブル無しなんだが。
理想で?何それ?工程能力という言葉を知らないんだな。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 21:54:08 1LVerJptO
はいはい
ようござんしたね

構造製法どうこう以前に、どこのメーカーのドラシャでも当たり外れあるから

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:27:02 Mzx5LnNS0
>>244
当たり外れではなく、品質管理が出来ていないんだよ。
品質管理がきちんと出来ていれば100パーセント当たりになるのがドラシャです。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:30:08 +IcNrEPX0
普及台数が多けりゃ、それだけ初期不良や部品の精度が悪いものがつかわれてる個体もそこそこある
不具合を訴える人が多くても、普及してる台数のパーセンテージからしてみりゃ「しれてる」から相手にされない

食品がいい例で、訴訟大国アメリカであっても…

リンゴペースト 100グラムのリンゴペースト当たり4本までのげっ歯動物髪の毛、
昆虫5匹まで(ダニ、アリマキ、アザミウマ属あるいはカイガラムシを数えずに)
ピーナッツバター 100グラム当たり50個までの昆虫の破片。
カレー粉 25グラム当たり100個までの昆虫の破片。
缶詰のトマト 果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹、ウジだけなら2匹まで。
チョコレート 100グラムに対して60個までの昆虫の破片。

といった具合に、多少の昆虫が食品に入っていても当たり前のことだとされており、訴訟にはならない。

いちいちユーザーに合わせてメーカーが完璧な対応をとると、商売にならないのはお上も認めるところだよ。
暗黙の了解。
とは言っても、売り付けるだけで保証がないのも問題があるから、基本的に新車には5年(あるいは10万km)
の保証期間がある。
その期間内でに起こった異常だったら、保証期間内に何とか保証修理扱いしてもらえるように
ディーラーハシゴしたりすべきだったね。
完全に保証期間が過ぎたボロ車の話持ち出して女が腐った奴みたいにグダグダごねてるやつが間抜けすぎるってこった。

あと、ドライブシャフトだから相手にされにくいってのもあるんだよ。
ブーツが切れようが異音がしてようが、ドライブシャフトが折れて事故が起こったり車が走行不能になったというトラブルまでいった例がほとんどないからね。
(地元のスズキ本社でも「そんな例は一度もない」と言っていた)


247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:57:18 GmgNOw0E0
>>243
工程能力cpkなつかしいな、研修でならったよ
結局バラツキは0にはならない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 23:28:49 KXNoDyND0
初代の中期(涙目ヘッドランプ)だけがドラシャ不具合多発したね。

H15年頃かな?
プロボックス、サクシードも同様。

徹底的なコストダウンと、無理やりなハンドル切れ角設定が原因w



249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 23:47:50 TWBTpqhP0
俺も無理なハンドル切れ角に原因あると思う。
女は据え切りばっかするから、女が乗ってる個体にドラシャ逝かれてるのが多い。
しかも、こっちが言うまで不具合に気付いていない。
ほんとユーザー次第でリコールが決まるね。
車音痴が多い車種は辞めた方が良い。
マニア好みの車のほうが安全かな。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 05:16:27 z/JVF7Id0
初代ワゴンRもドラシャ逝ってるのが多かった

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 12:27:20 WVrrvq6B0
最小回転半径をできるだけ小さくする設計もそうだが、
基本全快でステアをきってる状態での走行はよろしくないね。

頻繁にUターンを繰り返す、そのまま縁石に乗り上げるは寿命を縮めるな。
そう思うと程度の弱いドラシャ折りラーは、タイプが似通ってる傾向にある。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 17:42:55 5iuZ/8G40
女が乗るとか据え切りするとかは想定内だから、それなりの強度は考えてあるんじゃないか。
それより、ブーツが破れてない、グリスが入っているのにドラシャが逝くのが問題なんだよ。
オイルが入っているのにエンジンが焼きついたらおかしいじゃろ。
それとおんなじだよ。それともなにか?ドラシャのグリスは定期交換しろって取説に書いてあるのか?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/14 20:21:56 7BIznHAcO
>>252
メーカーはそんなの考えない
シルビアのタイロッドがいい例で、最終型のS15が一番細くて初めから折れやすいと言われてた
おまけに6MTも壊れやすいと言われ続けてたが、ともにリコール対象にならず

オイルは走行距離数千キロで保証期間内でも、社外品のオイル入れて焼き付いたら保証対象外(知り合いの初期S2000がそうだった)ユーザーのメンテナンスや社外パーツの取り付けの有無次第で、保証対象から外れるよ


ドライブシャフトのメンテナンスまで取説に書かれてるメーカーがあれば教えて欲しいんだが、ある?
少なくとも、ハンドル切ったまま停車するな…といった注意書はあるが

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 10:39:08 Q38r9jNQ0
>>253
峠小僧と買い物ババァじゃマシンの扱いに雲泥の差があるからだ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 18:02:28 tbXkKIxK0
折りやすい乗り方を折れやすい車でやると折れる。そりゃそうか。
>>253の上げるオーナーって、そういう車をだいたいの認識で乗ってそうだからな。

Vitzの場合、ドラシャすら知らないごく一般の人が普通に乗って折れるから問題なんでしょ。
ただ俺も該当車に10年乗ってるけど、構造しってるからステア曲げ駐車なんてしない。
その結果、折れやすいといわれる車種でもブーツも傷付かなければ折れもしない。当たり車なのかもしれないけどね。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 00:37:25 4oEUtcqe0
>>254
買い物ババァのほうが扱いひどいだろw
峠小僧は車高下げてたり、エアロバンパーつけてたりするから、段差には気を使う

買い物ババァは、時と場合によっては
お構いなしに段差があっても加速付けて突っ込むよ

段差があるところを勢いよく乗り越える際、瞬間的に足回りにかかるダメージを考えてみ?
たとえの話、ドライブシャフトが500kgの衝撃に耐えられるように設計されてても、
瞬間的に520kgの重量が一気にかかったら一発でだめになるよ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 03:06:06 ZiQLonQq0
>>256
だからババァの乗らないS15はリコールにならずってことだ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 09:41:50 NhO4uGWbO
>>257
つまり機械操作が下手くそだったり、車の取説も読まないババァユーザーが大半を占めるヴィッツのドライブシャフトも、大して相手されないってワケだな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 10:31:08 COaeXZL20
とくに、燃費と価格に焦点をあてた日本メーカーのコンパクトカーづくりでは
、新型ポロに匹敵するようなコンパクトカーをつくるのは絶対に無理だと断言
できる。何か大きなパラダイムシフトを起こさない限り、数年後に新型ポロが
モデル末期を迎えた頃にも、日本のコンパクトカーは安さと低燃費を売りにし
た存在を脱することはできないだろう。

岡崎五郎



260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 10:50:22 NamSBuH70
ポロバカ登場

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 11:09:50 Z/TBU9+k0
いや、でもポロは確かに車の本質がしっかりしてる良い車だと思う。
ただ価格だけで言えば、マークXの廉価版に競合する。
車の本質で満足するか、見栄えで満足するか・・・

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 11:18:03 /bFzTqMw0
2駆でドライブシャフト折れたら前に進まなくなるんじゃないのか?

ブーツ切れでグリス流れてベアリングから異音というのはよくある。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 12:15:08 wVpcGmeeP
四駆だと進むのか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 12:26:47 i8aauy4w0
LSD付きの直結四駆じゃないと無理だな


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 12:38:29 /bFzTqMw0
センターデフの無いクロカン四駆なら進むで。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 16:42:43 GN74w9S+0
ウチのサイファもだ。中に入っているヴィッツのドライブシャフトから
カタカタ異音が出始めたよ。
以前リコール対象になったロットからは外れていたので
安心してたんだがな~
デラで10万コースと言われたけど「折れるとかタイヤが外れる
ことはない」って話なんでHV出るまで乗ろうかと。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 10:37:05 l89o7+pd0
リコールは大体小さく発表しますからね


268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 12:14:32 QyoCdaud0
問い合わせたら、保障期間が切れてるって言われた
それは仕方ないけど、3万キロもいってないのにカタカタいってるのが
問題なんだが・・・

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 08:47:05 xra3nUdC0
>デラで10万コースと言われたけど「折れるとかタイヤが外れる
ことはない」って話なんで
 
私はデラでたいやがはずれるから危険 修理しろといわれましたが・・・・

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 08:57:25 nRMkqPCs0
速度域によってはサスから外れてホイールハブごともっていかれるんじゃない。
そんなことよりも動けなくなってレッカー代とか、追突されて車自体なくなってしまうぞい。

まぁ音がしてても問題ないケースもあるけど。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 09:38:10 GI2QJ1D40
トヨタタイマ冖wwwww

272:266
10/03/18 12:56:02 bUFh9Sj20
>269
>270
ううう・・・どうしたもんだか。


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 14:07:15 1JUx4BTo0
リビルド使って自費修理するしかないよね
これヴィッツだけじゃないんだけどね
インチアップ流行ってから他の車種でも多い
ギリギリの設計だからちょっとした事でキャパシティ越えてイカれる

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 15:40:41 9sHVwudf0
>>261
ポロは知らんが、同じVWのパサートは5年も乗ってると
ほぼ間違いなくドラシャのブーツが破れるぞ。
しかもブーツ交換のためにはドラシャを抜くという
無茶苦茶な整備性。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 15:54:41 1JUx4BTo0
>>274
普通はドラシャ抜くけど・・・
まともなディーラーはツ-ピースの溶接式ブーツは薦めないはず。

ところでトヨタ本当に破綻しそうだな・・・
無償修理求めるどころの騒ぎじゃないぞ。
欠陥と知りながら誇大広告で売ったって訴えられてるみたいだ。
アメリカの法律で実損の3倍ペナルティで賠償請求が1兆円だって・・・
怖いなー・・・

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 18:38:39 tOOR/vZI0
ってか、完全にジャパンバッシングだよ、これ@ニュー速板住人

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 23:19:56 Z/B61QTw0
いや、どう考えてもトヨタの場合は自業自得だろ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 23:49:58 H9d5TzBn0
>>276
そういう事何度言おうとトヨタの欠陥と隠蔽は消えない


トヨタ(笑)ユーザーは、銭まで置いていってくれる走る実験動物 by トヨタ(笑)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 23:57:33 H9zM5SW90
>ブーツ交換のためにはドラシャを抜くという無茶苦茶な整備性... ( ´,_ゝ`)プッ



280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 13:55:34 vxMwa97o0
>269
>270
ううう・・・どうしたもんだか

あきれたふりして
事実をぼかす手法
工作員認定

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 14:12:23 ZcBbRcpR0
スタイルそのままでポン付けHV化できないかなぁと思うこの頃。
バッテリーはスペア外してトランクに、モーターはスーチャみたく並列に。
回生ブレーキがベルトじゃ回収できそうにないから、リアにダイレクトに繋げちゃえみたいな。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 21:10:32 sQIxUXgi0
>>278
>そういう事何度言おうとトヨタの欠陥と隠蔽は消えない

しっかりリコールで対応してるだけすごいと思うけどな
GMとかなら無視してるよ

知り合いのミニは新車で買ってAT2万キロで滑ってるが、リコールじゃないぞw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 22:19:59 sgAFbXOu0
>>282
 × しっかりリコールで対応してるだけすごいと思うけどな
 ○ 一部台数リコールで対応してるだけすごいと思うけどな


284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 13:18:23 eeuBP1g/0
品質と信頼が売りのトヨタなんだから、
ドライブシャフトもリコールにすりゃあいいんだよ!
当然のことだ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 13:25:44 UQNsV3HvO
>>275
今は普通は抜かないよ。
シャフトブーツなんて破れたら変えれば良いし、まともなディーラーは2ピースを薦める
耐久性が変わらないのに旧型を薦めるのは工賃ボリたい糞ディーラー

ちなみに1ピースと2ピース2タイプの純正品番が設定されている

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 21:17:29 AjTYFxAA0
>品質と信頼が売りのトヨタなんだから、
>ドライブシャフトもリコールにすりゃあいいんだよ!
>当然のことだ。


つまり要約すると


品質と信頼が売りのトヨタなんだから、
ドライブシャフトも初めから悪かったことにしてオレのヴィッツ修理すりゃあいいんだよ!
当然のことだ。


朝人の思考回路ですね、分かります

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 21:20:02 AjTYFxAA0
>品質と信頼が売りのトヨタなんだから、
>ドライブシャフトもリコールにすりゃあいいんだよ!
>当然のことだ。

要約すると

品質と信頼が売りのトヨタなんだから、
オレのヴィッツの壊れたドライブシャフトもタダで修理すりゃあいいんだよ!
当然のことだ。

ってことですね、正に鮮人的思考回路です。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/20 23:59:58 2SoEioUE0
トヨタのHPのリコール情報を見ると、
H14年6月~H15年5月に製作したものの内、
「27302台」がリコールになってる。

この期間の販売台数を調べたら「81043台」だった。
27302÷81043=0.336・・・
約34%はリコールしたけど、残りの66%はリコールしなかった。
(ただし、製作期間と購入期間に多少のずれあり。概算です。)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/21 00:09:22 tmiL3Z9C0
>>288
その理屈だと、売られてるものすべてに欠陥があって、
全てリコールしなきゃ認めないって言ってるのと同じだぞ

その当時の他のメーカーのリコール率も全部調べてみろ


290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/21 08:23:38 pbqU9F/+0
>品質と信頼が売りのトヨタなんだから、
>ドライブシャフトもリコールにすりゃあいいんだよ!
>当然のことだ。

要約すると

サービスが売りのトヨタなんだから、
オレのヴィッツの壊れたドライブシャフトもタダで修理すりゃあいいんだよ!
コーヒーと洗車のサービスもつけろよ。

ってことですね、正に北人的思考回路です。


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/21 17:58:20 I/1vEzys0
欠陥部品付けて売っておいて、
修理代で儲ける方がよっぽど北人的思考回路だろ。
製品の品質には責任持つのが一流企業じゃないのか。
ブーツが破れてもいないのにドライブシャフトが壊れるなんて明らかに不良品だよ。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/21 18:44:24 pddBsH710
マスター >>291にトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
     <丶`∀´>   /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ -‐y  / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /"    : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____



293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/21 19:34:34 k64Log8rO
>>291
オレの17年前のアルトワークス、ドライブシャフトからギャリギャリ音立ててるんだ

スズキにも一発かましてくれ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/21 20:03:28 Q+Et7VB90
やっぱりさ、H14年からH15年にかけて作られたヴィッツと兄弟車たちは、
とりあえず「全車両」点検すべきなんじゃないの?
異常のある車がここの住人だけでもけっこうあるし。
点検して異常が無ければそれでいいんだしさ。
でないとトヨタへの不信感がつのるばかり。

国土交通省へのリコール届出
 URLリンク(www.mlit.go.jp)

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 09:28:51 H8HrbVJ50
っていってもなぁ、今にも折れそう、、なんて結果があるとは思えないし。
予防に交換っていってもけっこうな費用だし、無償でやってくれてもそんな立派な車でもねぇから
折れた時に考えるさっていう俺でいるんだな。
オバちゃんなんて、そんなことすら考えてないと思うよ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 02:14:00 xoW5P8If0
俺のヴィッツ(平成15年 RS 約50000km)も最近になって、
左にハンドルを切ると助手席側のドライブシャフトが
ガタガタいうようになってきた。

この前なんか、下り坂で停車していたんだが、
出発しようとしてサイドブレーキを離すと
助手席の下のあたりからガタガタいったんだけど、
これもドライブシャフトが原因かな。
ちなみにその時はハンドルはまっすぐで、アクセルも踏んでなかったんだけど

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 09:56:34 sCGvGe0l0
ていうかトヨタ車で5万km以上乗るだなんて死にたいのか、情弱

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 10:28:29 7M79WNWK0
俺は14年式の1.5Lで、倍以上走ってるわぁ。
一度折れたようにガタガタになったけど、ホイールナットが締め付け不良だったな。

195だしLSD装着機だし、そろそろくるかなと覚悟してる。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 02:58:28 0yyQgi2p0
サービスが売りのトヨタなんだから、
オレのヴィッツの壊れたドライブシャフトもタダで修理すりゃあいいんだよ!
コーヒーと洗車のサービスもつけろよ。

ってことですね、正に北人的思考回路です。


これぜんぜんマトハズレ  ばか的思考回路  親が悪い

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 10:15:48 Vc03vMoB0
最初から壊れてる品質のトヨタに期待しちゃダメって事ですね。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 11:01:00 k6w76EjR0
>>299
サービスならもれなくついてくるんじゃないの?



サービスキャンペーンという名前で。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 01:55:45 FvS1oMn40
私の友人もドライブシャフト壊れました
18000キロで
ありえない
絶対国土交通省の電話でいったほうがいい
自分たちの責任を認めさせるべき!!

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 02:12:25 dI8U5j5c0
>302
ジムカーナでつかってて壊れない俺は運がいいのか・・・?
そんなに壊れないけどな?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 03:01:30 /S6POhA40
普通の人って、
ドラシャ壊れる=折れるだと思ってるのか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 15:22:26 W7x+9xuA0
ドライブシャフトが折れてしまうってことは無いわなあ。
ジョイントがグリス切れになってガリガリ音がしだすだけだよな。
それにしても、ドラシャのリンク品があるってほんと?
ってことは修理できるってことだよな??
ほんまかいな?誰か教えて。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 11:15:36 X5Jbv/IE0
廃車から取り外したパーツを「リンク品」といっているだけでしょ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 11:35:10 1SwmzIKY0


308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/11 01:24:04 tKYVJKAi0
>>1はどこに行った?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/11 23:25:42 mvkgtcnt0
よんだ?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/12 15:14:55 zGIJ+2+C0
相変わらずドライブシャフトの問題多いですね
まったく対応しないトヨタというのはどういう会社でしょうか


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/13 13:34:10 nGnfWDNv0
きのう陸運局にいったら
不具合ホットラインのチラシがかなりたくさんおいてありました
しかし来ているのは車やさんばかりなのでまるで興味を引いていないようでした
やはり自分の車の不具合はユーザー自身が意識して報告しないと
車屋 修理や任せではみんなに伝わらないものなんだと思いました
車の修理やさんは不具合だとわかるよりただの故障として処理したほうが
お金になるので興味ないんでしょうね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/15 14:19:24 JKrsoSI20
不具合ホットラインってそもそも馬鹿が馬鹿言ってるよって
笑うためにあるようなもんだし。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/15 15:07:34 eb0XUaGo0
↑そうおもってるのはおまえだけwwww
バカに世間はよくみえないwww

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/15 16:27:40 l+23O3/I0
{リコール隠しのトヨタ} というイメージがすっかりついてしまった。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/15 19:22:44 JKrsoSI20
>>313
怪文書レベルでしかないあのホットラインをどうこういっても無駄だろ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/16 22:09:02 3s37NpQQ0
>>79
> トヨタ ヴィッツ
>  不明 96,589 Km
> UA-SCP10 不明
>  パワーウインドウが正常に上がらず、上げ下げを繰り返していたら窓ガラスが砕けた

これうちと同じだ・・前にここで報告だけしたけど。うちはSCP13で運転席

317:316
10/04/16 22:12:28 3s37NpQQ0
すまん。報告はここじゃなかった。初代ヴィッツスレ31だった。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/17 14:23:58 ge44znUa0
なにー?そんなことがあるのか?
恐るべし世界のトヨタ・・・・

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/23 10:44:33 aIUK5CYn0
コストダウンしすぎw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/26 17:54:14 6AxEgAYH0
修理での儲けがほしいんだな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/28 11:31:14 yY0ZZ3D90
何でこんなにドラシャの不具合があるのに何の対策も採らないんだろう
この前車検時にドラシャの異音をディーラに伝えたら担当は最悪の場合タイヤガ外れて大事故になるということでびっくり修理費が10万前後です
といっていました。車検と同時にはむりなので断ると散々脅かされました。家に帰り調べてみるとデルは出るは・・・同じ症状が目白押しでした
そこで数日後ふたたびディーラーにいきそのことを伝えこんな不具合はメーカーの責任だ!命にかかわるような欠陥を何故放置するのかと押し問答
するとコンドはこのぐらいの異音なら丁寧に乗ってれば大丈夫ですよ。と言い出す始末 こいつら・・・
結局修理代目当てかよ 大事故になるんじゃなかったのかよ
国土交通省の不具合ホットラインにでんわしてやりました^^

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/01 04:39:20 vWn3P2GmO


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/01 05:50:27 YTUaLgwI0
>>321
メーカーお客様係に電話→ディーラーに指導がいく

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 04:32:28 zI27ibEx0
三菱ミニカも6万キロ位からゴーゴー鳴り出したな。
ホイールベアリングオイルシールが弱く砂が噛み込む故障が多いみたい

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/08 04:34:16 zI27ibEx0
トヨタ車の場合車高下げると壊れると聞いた
ほっとくとタイヤ外れるから注意しろ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 23:40:58 phnFYJAF0
>>325
いろんな意味でおまいは病気だな

お大事に

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 00:08:59 xOjI9JP90
多くのトヨタ車は強度不足で
突然に操舵が出来なくなる欠陥が持病。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 00:19:05 icmTRZfk0
トヨタに新たな制裁金か 05年リコール巡り、米が調査
トヨタ自動車が2005年に実施した小型トラック「ハイラックス」関連車のリコール(回収・無償修理)をめぐり、
同社の対応が遅れていなかったかどうか、本格調査に入ったと発表した。
米運輸省関係者は朝日新聞の取材に「新たな制裁金を科す可能性がある」と説明した。
URLリンク(www.asahi.com)

これ熊本県警に家宅捜索された事件だよね?
送検されたのに、元検事総長が天下りしてきて1ヵ月後に不起訴になった事件。

2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月  ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取

押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。

2006年7月 業務上過失傷害の疑いで同社品質保証部門の歴代三部長を書類送検。
2006年7月21日 国土交通省がトヨタに業務改善を指示。
URLリンク(www.komazawa-u.ac.jp)

** 2007年6月 松 尾 邦 弘 元 検 事 総 長 トヨタ自動車株式会社社外監査役就任 **
URLリンク(ja.wikipedia.org)

** 2007年7月13日 熊本地検不起訴決定  **
misawa-toyota.jp-j.com/?eid=751555
URLリンク(www.unkar.org)

アメリカで調べるんだ。

96年頃の社内調査で強度不足をトヨタが知ってた事を示す書類を押収した熊本県警に話を聞くよう
誰か米大使館、ABCテレビ、ロサンゼルスタイムスに連絡してやれよwww

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 11:39:41 3DG4E07k0
喜べ、うちのポロも逝ったぞ。7年5万5千k。ブーツ破れ無し。
所詮一緒だ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 00:15:23 wJeZ+tLp0
>>328
自分ですればいいんじゃね?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 13:49:11 /Ov4QfRA0
うわ
検事トグルになってるんですか・・・これじゃあ不良品を出し続けるわけだ
やっぱり不具合ホットラインにがんばってもらうしかないですね
みんなほうこくしましたか?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/09 01:20:02 QhAxas/30
やっぱ故障が多いんだな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/09 07:59:21 ZVclb8Yw0
91スターレットも来年2月の車検切れをもって廃車すべきか。
ハンドルを切ったらカタカタ鳴るからね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/13 00:44:06 /YaIIpOHO
フロントディスクローターとバックプレート点検してみるといいと思うよ。数件修理しました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch