【トヨタ】 GRMN FR Hot hatch Concept 【アイゴ】at AUTO
【トヨタ】 GRMN FR Hot hatch Concept 【アイゴ】 - 暇つぶし2ch310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 21:07:21 v2dyFbfb0
トヨタ中国法人、リコール対象車を無料で安全点検
URLリンク(www.nikkei.com)

2010/4/1 1:48
【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車の中国法人は31日、中国で2月末
からリコール(回収・無償修理)を実施している多目的スポーツ車
「RAV4」約7万5000台について、4月15日から車両の安全チェック
などの無料サービスを全国で提供することを決めた。中国浙江省から
トヨタのリコール対応に不満が出ており、トヨタは無料サービスで当局
や顧客の理解を求める。

トヨタがRAV4のリコールを発表したは1月下旬。「告知から実施
まで時間がかかり顧客に迷惑をかけた」(広報)として、特別に無料
サービスの提供を決めた。具体的には車両の電子制御系の作動チェック、
エアコン点検、タイヤの入れ替えのうち1つを無料サービスする。

浙江省はトヨタに対し、顧客がリコールで被った損失の補てんを求めて
いる。トヨタは「現金ではなく、無料サービスの提供で浙江省からも
理解を得られたと認識している」(同)としている。


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/10 02:34:58 pR9Qc72o0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
URLリンク(www.asahi.com)

2010年4月9日12時23分

【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。

米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。

トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。

また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。


312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/13 12:45:41 p+AKO0Rn0
4月17、18日にMEGA@webに
展示されるね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/13 21:02:34 vw2N+Arn0
がんばって出して欲しいなぁ

314:名無しさん@仕様書希望
10/04/17 14:06:59 oLk9sEYZ0
FR Hot hatch コンセプト、中々良いんじゃないですかね。ちょっと見
フィットやヴィッツのようだが良く見るとFR車でしかるべき場所では走りが○
だと言う。ライトキャップなどカスタムイメージですが、ライトオンの夜間は
青い目の狼みたいなデザインですね。

ただ、値段と動力性能等のバランスはどうだろうか? 確かにFR クーペFT-86よりは安く
見えるのだろうが、そもそもFT-86(NA2L)自体がマークX2.5やプリウス
より割高感がある。日産だと以前販売されていた180SXのNA2Lも安目だった。
既存車の部品やシャシーを使って組み上げる割には設定価格も高めな感じ。
動力性能はFFだと以前シビックが1.5L(シングルV-TEC,SOHC
だったかな)が130ps程度。DOHC1.6Lだと170ps、三菱ミラージュ
サイボーグも175psでした。どちらもハイチューンなNA1.6LDOHC。
日産は限定仕様だが1.6LNAで200ps仕様も販売してましたっけ。

それ等を考えると値段の割に動力性能が・・と言う感じにもなってしまう。
実売するならEGをパワーアップするべくチューンするべきでは。また6MTモデルもあって良い
と思う。EGチューンが難しいなら、2006年まで生産していた7台目セリカ
T230型(1.8L 1120k)のEG;2ZZ-GE型エンジン (1.8L 190ps)を
縦置きで搭載するくらいは欲しい感じですね。
まぁ値段が高くなっては駄目なのかもしれないが。やはり開発目標としては
FT-86、FR Hot hatch 共に動力性能は絶版FR セダン;アルテッツァあたりを
パワー&トルクウェイトレシオ共に上回る実車内容でいってもらいたいです。




315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/19 01:56:17 YFaLxsfI0
所で、昨日お台場でやったイベントで
GRMNの各車が走行したそうだからコレも走ったんじゃないかと思うんだが
誰も見にいかなかったの?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/19 12:40:43 /BkcDz9dO
地方の田舎者のオラは動画か写真を待っていたんだが
何処にも見つかんない(>_<)

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/20 23:46:51 RXMqKaXT0
個人的な要望として
あらかじめ極力小型に設計して、それほど無理なく900キロ前後の車重を実現してほしい。
全高は1400未満、全幅は1600+α前後(安定性よりも敏捷性重視)で。

エンジンについては >>21 に同じ。パワーは100+αでOKです。
音は、LFAが理想だがw。とりあえず室内には、できるだけ篭もり音が入らないようにしてくれればOK。

サスペンションは、KP61やAE86のように、ラリーやダートラにも参加できるような懐の深さがほしい。
だからダブルウィッシュボーンよりも、むしろジオメトリー変化もシンプルでタフなリジッドをあえて採用してほしい。
デフはトルセンで。トルセンとリジッドサスの組み合わせは、個人的には面白そうだし楽しみです。

URLリンク(gazoo.com)


318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/21 00:26:50 q0LKFA4P0
サスなんか前後ストラットでいいよ、交換楽だし。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/22 20:11:34 nq6nU3n00
若者向けのつもりだったFT-86がおっさん仕様になってしまったせいで
結局、1500㏄のFRスポーツも出すのかねぇ。

ということは、差別化のため総額200万円以下?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/23 00:26:40 laCoTSe40
総額200万以下じゃないと意味がないからな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/25 00:39:57 /cw1GRPs0
実際に発売されたとしても多くの人は買わないであろうFT-86スレは伸びるのに
手軽に買えそうなこっちのスレはちっとも伸びないな

なんでだろうな、150万FRに現実味が全くないからか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/25 22:09:29 /c/55WOA0
まだアイゴをベースにした試作車というイメージしかないからな。

物理的には、こっちの方が小型軽量な分優れているだろうし
実用面でも5ドアハッチだから、需要は格段にこっちの方が上だろうがね。


323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/27 18:08:19 sbK5wM+U0
>>314
かなり注文多いなw1800cc2ZZ-GEエンジンは良いけど、エンジンブロック
などそれなりで重量増になるのでは。値段も折角のバーゲンプライスに
出きればいけれど。

自分はどちらかと言うと1500ccNAエンジンのハイチューンパワーアップに賛同。
重量面で有利だろうし、ボディその他の軽量化努力次第で安全性を確保しつつ
十分な運動性能や燃費を達成出来ると思います。モアパワーを欲する人はあと付け
自社キットやサードパーティーのターボキットなど装着出来るようなボディや
ギアシャフトなどの強度にしておいてもらうと現実的か。

デザインはホットハッチより先日カー雑誌に発表されたクーペデザイン
のほうが良いと思う。重量面でやや不利になる可能性があるが、その辺
はホイールベース、ボディサイズなど全般に工夫と言う事で

デザイン内装は小形車でも粋で優美なヤツを期待したいね


324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/27 22:48:20 d1bI7qN80
>デザインはホットハッチより先日カー雑誌に発表されたクーペデザイン
のほうが良いと思う

それだと、FT86との住み分けが難しくなる。
ミニバンのカーライフが染み付いた今時の若者には
5ドアハッチバックの実用性は必要。
コミコミ200万以下で


325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/28 09:18:04 HFcPXEys0
ハッチ→ホットハッチ、→高額サルーンorスポーツorクーペ
へ購買層の上昇志向が推移していく構造を、ミニバン隆盛により壊したのが
どこぞのメーカというよりは業界的な失敗。


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/29 09:57:14 DteqwlUd0
エンジンはパワー、トルクよりも
100馬力でいいから、ダイレクトなレスポンスと吹け上がりを重視してほしい。
 
そういえば、最近のトヨタのスポーツ系の車のカタログから 『スーパーレスポンス』
という言葉が聞かれなくなったが、どうやらトヨタも電子制御スロットルのレスポンスの悪さは自覚しているようだ。
何とかしてくれ。


327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/29 10:36:30 Rm3vKjUz0
>>326
バイクのエンジン積んだらいいだけ。自分でどうぞ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/29 11:36:56 fGO93iTN0
【MT】  ビーゴ派生コンパクトFR 【スポーツ】
スレリンク(auto板)l50

2006年から騙され続けてきたし、

【ダイハツ】FR-X2【DAIHATSU】
スレリンク(auto板)l50

では肩すかしくらったし、FT86はドンドンデカク豪華路線になってくし
なにを今更ってことだ>>321

こうしてみればw俺たちも大人になったもんだ。
昔なら思い切り釣られて「ワーイワーイ」祭り状態だったなw

嘘を嘘と見抜ける力。それをこの十年で学び取りましたσ(`・ω・´)からっ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/29 13:25:48 AkmAUuzr0
でも未練たらしくまだスレは見てるわけか
滑稽だな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/29 16:22:33 DrO27nCeP
150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/29 17:40:06 CfWv6YpV0
すぐアメリカを見て欲が出るから肥大化するんだよ。
初代カムリからずっと。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 00:05:40 RmqcoazY0
ボディはアイゴじゃなくて、ベルタをクーペっぽくしたのが良いなぁ。
ベルタは1㌧切ってるし、オーバーハングを削って一回り小さくすれば
元々重心も低いから良いんじゃない。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 01:00:24 WUnKvhX00
普通にビーゴを車高短にしてマニュアルトランスミッションに
してくれればそれで良いと思う。エンジンはそのままでも良いし、
ストーリアx4のエンジンとかブーンX4のエンジンでも良い。

これなら確かに130万円台のFRが作れるだろう。
どうせ売れない車になるのだから、車種として新たに作るのではなく、
ビーゴの一グレードとして作ってくれ。その方が現実味ある。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 01:13:06 Tgp3gUeS0
ビーゴそのままでもいいしストーリアクロスフォーのでもいいとか
滅茶苦茶すぎるだろ
どんだけ差があるか考えないのか?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 01:22:39 WUnKvhX00
だってミラベースの三気筒エンジンだぜ。
余裕で積めるって。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 01:56:23 Tgp3gUeS0
どうやらあんたが言ってるストーリアと俺の知ってるそれは
違う車のようだな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 09:41:34 WUnKvhX00
たしか713ccの130馬力だとおもった。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 10:49:51 RmqcoazY0
面倒なことしてないで、YRVの1300㏄ターボにすれば良い。
ストX4のベースになってるやつだよ。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/30 19:09:47 WUnKvhX00
ストリーリアx4は713ccの軽自動車エンジンのボアアップ版のはず。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/01 12:54:31 MIhj1ZVs0
フロントをBM1のように長めにしてかっこよくしてほしい、それから1.5のツインチャージャーにしてほしい。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/01 12:55:19 MIhj1ZVs0
当然後輪はディスクでおねがいします。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/01 12:58:28 MIhj1ZVs0
あとできればスマートキーとキセノンは標準装備でおねがいします、あと横滑り防止装置とカーテンエアも標準でお願いします。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/01 17:28:42 5Ajr0gb90
>>MIhj1ZVs0
2ちゃんねるはツイッターじゃありませんなう

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 11:51:34 yVpFUNtF0
スポーツ車、特にこの車に必要な事は、引き算の考え方。
この車に必要な装備は、ハッチバックボディの最低限程度の実用性と、マニュアルエアコンくらいのもの。
重ステ、手漕ぎ窓、手動調整ドアミラーとかのグレードもあっていい。
FRで車重1トン以下なら、重ステでも大した不都合はない。
むしろステアリングインフォメーションが得やすくなるから、人気グレード化する可能性もある。

大型化や、迎合主義的な装備などに少しでも頼ることは
ものづくりとして負けを意味する。少なくとも進化とはいわない。


345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 12:12:56 uCEo5IX/0
そんな貧弱装備にも関わらず、1t近くもあったら誰も買わねーよ…


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 13:15:46 OXH6ZSQg0
最後の2行がマジ意味不明イェーイ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 15:01:08 aYfqY68i0
別にBセグメントにしてもいいでしょ、ポロGTIより街乗りで燃費もよくて、衝突安全も上にしてほしい。

ぜひ今度のポロGTIとレースしてほしい。 

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 15:04:05 OXH6ZSQg0
むやみにageて維持するスレでもなかろう
衝突安全性は今の試作品良くないんじゃないの
横置き用のスペースに縦置き入れてるんだから正面からのクラッシャブルゾーンがなくなってそう

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 15:14:49 aYfqY68i0
ポロGTIに勝てる車はこの車しかない。  

1.5L以下の排気量で 燃費 FR 衝突(安全) 高出力(高トルク) 実用性 楽しさ 環境性能 エクステリア インテリア

お求め安さ 走行性能 適度な静粛性 ボディ剛性




350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 17:04:58 yVpFUNtF0
自分は、ポロGTIよりも、AセグメントのルポGTIの方が好きだ。

VWのような、ブランド力のあるメーカーが、1トンを切るような小型軽量な車を出していた意味は大きい。
普通ブランド力のあるメーカーは、立派なイメージを維持したいがために、小型軽量な車を出すことには消極的だ。
ベンツはスマートを別ブランドで出してるし、BMWのMINIもしかり。せいぜいCセグメントの1シリーズ止まりだ。

本当は、小型軽量化に勝る正義など、どこにもないということは、世界中どのメーカーもよくわかっているのだ。


351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 17:42:01 yVpFUNtF0
これからの時代、おそらく10年以内には、すっかり電気自動車の時代になっているだろう。
そうなると、これからの駆動方式はFFとRRが主流になり、4WDは前後別々のモーターで駆動するようになり
FRという駆動方式は、消えてなくなっていくだろう。

今後FRの新しいスポーツモデルは、これとFT-86くらいしか出ないだろうから
FRが好きなやつは、トヨタが嫌いでも何でも応援することだ。
あとマツダも。日産もFRスポーツを出すなら応援するんだ。


352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 17:52:53 aYfqY68i0

軽量化は確かに車の走行性能を上げる場合が多いね でも   自分の体重を10キロ落とすとか エアコン取るとか パワステ取るとか パワーウインドウ取るとか

オーディオ取るとか 断熱材とるとか 後部座席取るとか 電装系をとればかなり軽量化できると思うよ

でもそれは

自分で  買った後に  周りの人から馬鹿と思われながらやればいいと思うよ。    



いまどき実用性のない自己満足車は月に10台しか売れないよ(大笑(誰にも相手にされないよ 


 理想は月5000台だよ  月に10台で済まそうと思うなら一台2500万で売らないとばかばかしくて誰も(減量が好きなあなたのために車を作ってくれる人はいないと思うよ。




353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 18:38:22 yVpFUNtF0
>>352
ん? >>344 の俺に言っているのか? >>350-351 も自分だが。
「重ステ、手漕ぎ窓、手動調整ドアミラーとかのグレードもあっていい。」
と書いただけで、その1グレードだけしか出すなとは言っていない。普通は3グレード位はある。
俺が言いたいのは、リアシートを外すとか、そんな事をするまでもなく
はじめからAセグメントの小型な車体で出せば、車重で悩むこともなくなるということだ。

あと、大した内容もない文章を、わざわざスペースを広げて書くのはやめることだ。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 18:51:59 aYfqY68i0
言い過ぎたよ 謝るよ  この車に関心があるのは同じだよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 19:01:03 aYfqY68i0
ただAセグメントだとFセグのような車と衝突事故をもし起こしたら

あの世行きにはなりはしないだろうか 走ってる車が同じAならそこまでは問題視しないが

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 19:26:28 SLv2TxUA0
FT-61という名で来年のモーターショーに出品してください。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 19:32:57 yVpFUNtF0
安全性は大事だが、それ以上に、これからは環境問題が重要になってくる。
省エネと走りを両立させるには、どんな車も小型軽量化が重要かつ急務だ。
特に石油を使うスポーツカーは、これを本気でやらないと、そのうち立場がなくなる。

これからの車は、どのクラスの車も、長期的には小型軽量化の流れだろう。
そうでないと、これからの電気自動車の時代で、バッテリーの能力等を考えてもやっていけないだろう。


358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/02 22:30:47 uCEo5IX/0
過疎るのもアレだが変な人が来るのもアレだな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/03 01:00:37 SEBPCIdL0
>>356
FTはないとおもうな。FTは。DT-61ならあるかもしれない。
トヨタのプライドがゆるせば、だけどね。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/03 08:38:01 etkfRFjb0
FT86だとスパルタン過ぎる、でもこの車は逆にデザインが貧弱すぎる。この2台の中間のガほしい!!

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/03 10:54:34 0qVKt3tW0
別に、FT-85で良いじゃない。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/04 00:49:42 gVIrzF1i0
>>324
個人的にはカルディア4WDのデフをロックさせてFRにした仕様がいいっす。

リアのバックライトの釣り目デザインをマツダプレマシーみたいにすれば
デザイン的には完成系っす。エンジンは燃費も良好で直4ツインカムターボで
パワー十分。チューンも簡単。そう言う車が安く欲しいっ酢。高回転まで
回してパワーは出るがトルクは薄く、フリクションロスで燃費悪化ガスケット
などエンジン寿命低下の車は、なんかちょっと。軽めの車重で振りまわすなら
もっと小さい860~1000ccクラスのEGをアイゴよりもっと軽い車体に
積むのがいいっス。因みに名前はアイゴって哀号みたいだから出きれば変えて
ちょんまげ


363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/04 21:23:35 nZPtq6yD0
カルディナって…ランエボをFRにしたやつもあるけど、
エンジン横置きのFFベースで、FRを作るのはバランスも効率も悪いよ。

インプレッサの1500㏄をベースにしたら重すぎるかなぁ。
URLリンク(www.webcg.net)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/04 22:13:58 tH64wvvu0
個人的には、DWデミオをFRにしたようなやつが欲しいな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/04 22:29:45 6FJlgH/10
デミオをFMCで、ダウンサイジングしたマツダはえらい
ダウンサイジングは、メーカーにとっては、かなり勇気がいることだと思う。
欲を言えば、車体をさらに低床化して、全高を1400ミリ以下に押さえてくれれば言う事なし。


366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 22:47:56 THODng2T0
デミオは、単にデカくなりすぎた(1100㌔とかあった)のを
FMCで他社と同等のサイズにしただけなんじゃね?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 13:27:38 Mhxn8GYm0
VWはゴルフが大きくなっていって、そのポジションをポロに譲った。
そのポロも大きくなり、ルポにポジションを譲った。
さてルポの下のモデルはいつ出るのだろう?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 14:01:59 vwwjXS+x0
ホイールベースを大幅に延長して、4WDの設定も無いのにプロペラシャフトを通してFRにするよりも、
良くあるカスタムカーみたいにRRにしちゃうほうが早くない?

ルノーのクリオ、ルーテシアなんかはちゃんと市販されてるし、オーテックはマーチMID11をナンバー登録してた。
世界最多生産台数の記録があるVWのビートルみたいに、水平対向4気筒エンジンでRRにすれば
面白い車が出来そうだ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 14:39:59 uZJNBnoC0
サンバー乗ってろって話でな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/09 23:34:22 lnAuzG3s0
サンバーワゴンはすでにダイハツのOEMでFR車になっちまったけどな…。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/13 21:12:57 rr2XtNLF0
なはなはなはなは~ww

ライトウェイトスポーツ、て言うならこう言うのだYO!?
10*0kで大出力エンジン積んでるYO~

今の若者はこう言うのがいいんだぜベイベー こう言うのを企業努力で
造ってうんと安く売ってくんろ~w

URLリンク(www.vividcar.com)

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/14 00:22:27 2rbiSPed0
ラッシュの超ロングストロークナエンジンでも、ヘッドをポート噴射と直噴を併用するD-4Sにすれば
燃費とパワーを両立できるんじゃないか。

そんな金の掛かることはしないか。
URLリンク(www.carview.co.jp)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 08:09:17 YRlrD5800
FT-86スレより

789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/12(水) 01:01:02 ID:ds6L7FgR0
発売するタイミングが遅い気がする。
2~3年後では、時既に遅し、かな。
アルテッツァも、あと3年早く出していれば成功していたかもしれない。
どうもトヨタは、アルテッツァをドイツのDTM・ITCに出走させるつもりだったらしい。
しかし発表したときには、すでに終わっていたという。
わざわざモータースポーツ部門をドイツに造ったんだが…

この車も、早く出したほうがいい。
最低でも、電気自動車ブームが来る前に間に合わせるんだ


この車にも、同じことが言えるだろう
2年以内に出さないと失敗するぞ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 08:14:41 9wcuXG6t0
何でも良いけど重いのはだめだ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 13:13:16 sfkGhwq30
高価で重くなったFT-86とは正反対に
軽トラ並の装備だけど軽トラ+100㌔~150㌔位のテンゴFR車になったら面白いだろうな

問題は、そんな車は誰も買わない事だな・・・


376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/19 22:40:36 Et8xwLlK0
シビックタイプRのレースベースなんてのも売ってたんだよ。
これを公道走れるくらいの装備にしたやつなら、買う人もいるだろう。

URLリンク(www.honda.co.jp)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 18:17:45 d4hJhHWgP
>>376
それが200万なら飛ぶように売れただろうか。
いや、それでも今は売れないだろうな・・・

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 10:12:33 DWIditoB0
>>377
公道走れないのに、4ドアセダンのFFってどうなのかね。

エアコンなどの快適装備を廃止して、サーキット専用にするならS2000をベースにすれば良いのに。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 16:32:44 +SmrFyMD0
サーキット走るのに、おーぽんとかありえないよね今時

ベースをS2000にしない理由は
結局最期までS2000にタイプあ~るが設定されなかったあたりから
適当に邪推するといいんじゃないかな


380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/21 21:25:07 OHZRjBt50
>>378
ベース車両の販売台数考えれば、安く提供できるのはどれかが簡単に推測できるだろうに
シビックベースだからホワイトボディーが安いのがポイントだよ
レースをするのにFFだからとかは全く関係ないよ
いかにイニシャルコストを下げるかが門戸を広げるカギなんだから

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/31 20:46:42 PHkOXa+X0
>>375
これがビーゴ 2WD 5MTの実力だ。
URLリンク(www.weblio.jp)

全長 3,995
全幅 1,695
ホイールベースw 2,580
車重1,150kg
乗車定員  5名
燃費  14.6
パワー 109馬力(グロス値ならハチロク以上)

ここまで条件が揃っていても全く売れていない。
所詮、そういうもんだ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/31 21:57:21 U7TqK/Tx0
>>381

5速 < - >

そもそも、5MTの設定はない。
エンジンはAE86とは逆の、超ロングストロークの低中速重視のエンジン
鈍重、腰高なSUVボディ。

KP61、AE86とは別物。比較の対象ではない。


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/16 23:20:34 iIFF8qma0
傘下のダイハツを使うよりも、スバルのほうを使って欲しい。
FT-86を縮めてFT-85を作るか、サンバーをポルシェにする方がFRアイゴよりも現実的じゃないかね。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/17 00:41:42 9QrwSUl00
>>383
残念だけど、スバルはないよ
スバルを儲けさせても、トヨタにメリットないじゃん
トヨタが小型FRが売れると判断したら、コスト的にコッチがメインじゃないかな・・・

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/17 12:52:28 plL9GHAy0
しかし、3SZ-VEは燃費的にも排ガス的にも古過ぎないかい?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/21 00:45:05 zWSDg3YK0
排ガスなんて戯言はどうでもいいし
燃費だって、軽ければそれなりに悪くない数字になるだろ
ヒトケタじゃなきゃどうでもいいよ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/22 22:58:49 i6alM+NO0
早く出したほうがいい

電気自動車ブームが来る前に
発売しないと失敗するぞ

早く出すんだ


388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/23 08:45:43 eOvFG/S+P
>>387
こういうタイプのクルマは乗馬みたいな感じで残ると思うよ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/24 22:18:27 J2e+3OtDO
成瀬さん、お亡くなりになられたんだってな。
これからGRMNはどうなるんだろう…

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/24 22:42:11 GO6SU/dUP
>>389
URLリンク(ameblo.jp)

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 00:16:48 UU7ZrtGq0
>>389
どうなる?終わりだよ
MN=彼なんだから。

>>390
「意志をついて」とか酷すぎるだろ・・・


392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 23:36:46 D4TSt8wQ0
ちょ、成瀬さんお亡くなりになったのか・・・・

biz+にスレ立ってたから今知ったよ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 00:16:46 df8/5qnx0
『150万円のFRスポーツカーに乗りたくないのか?』

…言葉が見つからない。ただ、実現してほしい

URLリンク(gazoo.com)


394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 01:18:15 NSgjAIBa0
もうこのスレも終了か

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 11:51:55 HYS13x5r0
150マンのスポーツには乗りたいけど、トヨタ三菱以外で。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 14:28:18 9CFHZ9cV0
ま、これでRRのハイブリッドや150万FR、下手すると300万FRも企画倒れになったかもしれないな
いい夢みさせてもらったよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/29 13:13:58 CXERMxfM0
>全員が目をキラキラさせて首を大きく縦に振った。

この全員が成瀬さんの意志を継いで、遺作を世に送り出してくれるさ。
エンジンがどうの、サス型式がどうのはこの際どうでもいい。
86だって元は安い部品の寄せ集めで妥協だらけだったが、
ユーザーが各々カスタマイズして走る車に仕上げる事が面白かった。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch