09/12/24 14:11:07 gdT8DSxL0
■SF A型(初代)■
1997年(平成9年)
2月 登場
ラインナップ:C/tb、S/tb、T/tb
6月 C/20 追加
1998年(平成10年)
1月 S/20 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
■SF B型■
9月 MC(エンジンの改良、NA2.5リッター追加等)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
ラインナップ:C/20、S/20、S/tb、T/tb、T/25
11月 S/20 Limited 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
1999年(平成11年)
5月 S/tb typeA(限定2000台)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 14:12:14 gdT8DSxL0
■SF C型■
2000年(平成12年)
1月 MC(C/tbとT/tb廃止、外観や足回りの変更等)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
ラインナップ:C/20、S/20、S/tb、T/25
5月 S/tb-STi 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
7月 C/20スペシャル 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
■SF D型■
12月 MC(S/tb-STiⅡ追加等)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
ラインナップ:C/20、S/20、S/tb、T/25、S/tb-STiⅡ
2001年(平成13年)
6月 S/20typeA 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
10月 S/tb-STiⅡタイプM(限定800台)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
S/tb-STiⅡリミテッド(限定500台)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
C/20スペシャルⅡ(限定1000台)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 14:13:23 gdT8DSxL0
◆SG A型(二代目)◆
2002年(平成14年)
2月 FMC
ラインナップ:X、X20、XT
URLリンク(www.fhi.co.jp)
10月 CROSS SPORTS 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
◆SG B型◆
2003年(平成15年)
2月 MC(X BACKPACK EDITION追加等)
ラインナップ:X、X BACKPACK EDITION、X20、XT、CROSS SPORTS
URLリンク(www.fhi.co.jp)
X20 L.L.Bean EDITION(期間限定)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
7月 CROSS SPORTS 2.0i 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
◆SG C型◆
2004年(平成16年)
2月 MC(STi Version追加等)
ラインナップ:X、X20、X20 L.L.Bean EDITION、CROSS SPORTS 2.0i 、XT、XT L.L.Bean EDITION、CROSS SPORTS 2.0T、STi Version
URLリンク(www.fhi.co.jp)
6月 CROSS SPORTS α 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
7月 XT WR-Limited 2004(期間限定)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
8月 X20 タフパッケージ追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 14:14:36 gdT8DSxL0
◆SG D型◆
2005年(平成17年)
1月 MC(外観の変更等)
ラインナップ:2.0X、2.0XS、L.L.Bean EDITION、2.0XT
URLリンク(www.fhi.co.jp)
4月 STi Version 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
6月 CROSS SPORTS 2.0i、2.0T 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
◆SG E型◆
12月 MC
ラインナップ:2.0X、2.0XS、CROSS SPORTS 2.0i、L.L.Bean EDITION、AIRBREAK、
XT、CROSS SPORTS 2.0T、STi Version
URLリンク(www.fhi.co.jp)
2006年(平成18年)
2月 CROSS SPORTS S-EDITION 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
8月 AIRBREAK 追加
URLリンク(www.fhi.co.jp)
◆SG F型◆
2007年(平成19年)
1月 MC
ラインアップ:2.0X、CROSS SPORTS 2.0i、L.L.Bean EDITION、AIRBREAK、
CROSS SPORTS 2.0T SPORT、STi Version
※CROSS SPORTSにS-EDITIONパッケージ追加
2.0X 10th ANNIVERSARY(特別仕様車)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
8月 CROSS SPORTS 2.0i ALCANTARA-Stylel (ターボモデル生産終了)
URLリンク(www.fhi.co.jp)
12月 FMCでSH型へ 《これにて低全高SUV滅亡!》
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 14:15:28 gdT8DSxL0
テンプレ以上。
あとおまけ。
Q. SFの室内時計が点きません。
A. DIYで直せます。以下のサイトを参考に。
URLリンク(www.geocities.jp)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 16:06:58 b929pbDE0
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦
. ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦
( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦
. /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
/ ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 17:30:28 WQBr+IJC0
ポニーテールうんたらかんたら
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 20:11:57 6mQ0CFyy0
また分離せずか・・・
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 20:28:45 C37jMVSs0
>>7
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 07:30:05 THaPoXQE0
>>9
SF、SGは機構的にもデザイン的にもほぼ共通だし、中古乗りが威張り散らしてる(!)のも同じなんで分離の必要はないと思う。
その差は例えば、BFとBG、GFとGGの差よりもさらに小さい。
BGとBHの差、BPとBRの差(機構的に別物)やBHとBPの差(デザイン的に別物)なんてあまりにも大きすぎてそれだけでメーカーへの信頼が揺らぎそうだけど(www
まあ、看板機種は大変、ってことで。
かくいう私はBP乗りでもある…BRなんて氏ねばいいのにとか思いつつ足回りには興味津々。
12:訂正
09/12/25 07:31:30 THaPoXQE0
BGとBHの差、BPとBRの差(機構的に別物)→BGとBHの差、BPとBRの差(デザイン的にも別物だが、機構的にはもっと別物)
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 22:40:17 XiGXoyq10
中古で買ったんだけど
キーレスは効かないわハンドルは真っ直ぐ走らないわ・・・何これ?
ディーラーもって行ったら直してくれるの?いちおう新車保証内なんだけど
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 22:47:36 C3ZS7gak0
>>13
どこで買ったのか知らないがメーカーの責任の範囲内なら直してくれるんじゃね?
事故車だとかディーラー以外で弄った結果なら当然有償だろうけど。
まずはこんな所に書き込むより、購入元にクレーム入れるべきだろ。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 23:21:42 AsW6mD/iO
>>13
ハンドルは真っ直ぐにはいかないわな。
とくに地方の田舎は。
10度位ずれてるのか?
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 11:43:42 CwHzqVit0
10度位なんかなぁ。
販売店によると3年から5年保証に延長するための点検をスバルで行った後の
納車だったから文句はスバルに言えだと
スバルに言ったら、アライメントも点検項目にあるから点検して問題があれば直しますとのこと。無償で
キーレスは電池切れだったから直した。それくらい交換しとけよボケ中古屋
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 22:54:06 sSBeW+BT0
電池切れってオチかよ
確認してから書き込めよ恥ずかしいヤツだな
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 05:20:54 uRV7JDym0
H12のS20スペシャルATだけど、オートクルーズスレでスバル系はスイッチ追加のみで
オートクルーズが着くって本当?
もしかして、パーツ代と工賃込みでも1万以下?
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 07:09:16 mecf4vG/0
それが出来るのは新しい車の事だと思う。
SFはT25にクルーズコントロール付いてるけど、制御ユニット等もT25にしか無い。
だからスイッチだけ付けても無駄かと。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 13:29:50 uRV7JDym0
あじゃぱ~。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 02:24:11 OFA7DynPO
スバリスト達に教えを請いたい!!
後期マユゲくろすぽに、ゲノム砲弾は
装備可能でしょうか?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 17:41:43 II9q42SM0
>>21
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 17:55:36 SvaQFF+f0
ゲノムはうるさいと聞いたからSTIのスポーツマフラーつけた
あれ?これ純正とあまり変わらなくね?
ゲノムでよかったかも・・・
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 20:47:23 GXcI8b2f0
ゲノム静かだよ!
BDにGDB用を流用してる友人がいるけど、うるさくない音量で程よくドコドコいってた。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 22:22:58 Ug4nXaFy0
ゲノムつけております。
そこまでうるさくないです。
700回転付近では、ぼふっぼふっって感じにはなるけど、音量は純正と同じくらい。
2000回転くらいでは、そこまでうるさくなく、気持ちイイ。
3000回転↑はちょっとうるさい。が、どのマフラーでもうるさい領域ではあるな。
ただ、車内にこもらないので、乗っていてうるさくないけど、
室内での音量と比べると、外から聞くと音量大きく感じる。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 22:42:54 xH8KHnIu0
後部座席を倒す時に引っ張る所がすっぽぬけたわ。
正月にスノボ行くんだけど後部座席が倒せないからまじで不便。
誰か直し方知ってる人おられます?ディーラーが3日までしまってるので…
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 01:21:43 AG0JhtYG0
>>26
SG5の自分のも以前気が付いたら抜けてて、
ノブがネジ式で緩んで取れただけだったので、
また回し込んで元通りになったんだけど..
形式によって違うのかな?
28:中古乗り乙
09/12/29 08:28:45 HGdGJdii0
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
キモい絵をうpすんじゃねえよ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 11:17:45 Hb50NRjg0
本当にありがとう!すっぽ抜けたところをよく見たら
ネジがあったのでそれに刺して回したらちゃんと固定されました!
まじ感謝です!!
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 17:06:59 gwOIREoX0
ぎゃあああああああああリヤフェンダーこすたあああああああああああ
擦り傷どころか触ると塗装剥がれてくる。30cm近く剥がれてます。
ホワイトパールなんだけど10万コースですか?
へこみはたいしたことないからそのまましてと沿うだけにしようかな
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 18:44:47 tnKE9XGp0
バンパーとのチリを見てみた?凹みが目立たなくても全体が歪んでると思う。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 19:06:36 gwOIREoX0
マジか・・・まjか・・・
とりあえず明日やってる板金屋に持っていって見る森頼んでくる
デラは年明けだな、初売り板金塗装とかどんな×ゲームだよ・・・
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 19:36:26 tnKE9XGp0
年式にもよるけど、余命いくばくもないSF~SG角目ならサビ対策(さび止め+タッチアップ)だけして乗るのもアリだと思うよ。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 19:41:09 tnKE9XGp0
見る森→フォレスターを見て貰うから見る+森?
って見積もりのことか…
ちなみにメーカーから新品のパネルを調達する場合を除いてはDを通さない方がいい。
Dが板金してるわけじゃなく、外注してるのだが酷い業者とつるんでることがある。
(都区内の「郷」の付く店が外注に出した「害虫業者」の仕事は本当に酷かった。)
Dを通さない方がむしろいい仕事をして貰えるから見積もりを頼んだ業者にそのまま頼んだ方がいいよ。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 19:53:38 gwOIREoX0
残念ながら乗り換えたばかり/(^o^)\
前軽に乗ってたもんで同じそうな感覚で細い道を左折したときにゴリッとな
あんな嫌な音なかなかないね
デラは外に出すだけってのは聞いたことあるから業者に直接依頼しようかと探したけど
近くによさそうなところがない。
あるのは車のコンビニとかHPがないボローいとこと(腕は分からないけどね)とか
オレンジや緑の車が並んでるとことか。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 20:04:56 gwOIREoX0
ちなみにこんなんなってます
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
泣ける
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 20:08:56 tnKE9XGp0
カーコンビニ倶楽部の看板を出していても直営じゃない。
それぞれ個別の修理屋さんでそれぞれのやり方も確固としているんでDに出して顔の見えない業者に無茶苦茶にされるよりは何倍もマシ。
よりよい修理のためにはあなたにも資質が要求される。
自分がどうしたいのか的確に伝えることが大事。
安く上げたいのか、とことん直したいのか。
錆びないように塗装したいだけなのか、チリが多少合わなくても局所的に凹みを直したいのか、チリがぴったり合うように直したいのか(ここまで要求すると具体的にはパネル交換しかないだろうが)。
なお、乗り換えたばかりということは、中古車だろうから割り切りも必要。
実は最初から完璧な状態とはほど遠い場合もある。
修復歴=フレーム修正と考えてる人が多く、修復歴なしと謳いながら交換されたパネルの下は歪んだままのこともあるから。
これならちゃんと直して修復歴ありの方が遥かにマシな状態だ。
Dもスバルには酷い店が多いから信用出来ない。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 20:22:27 ABlBiMvQ0
年末年始は色んな車見るけど本当現行で格好いい車って少ないね。
やっぱBPレガシィとSGフォレが格好いいと思うわ。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 20:31:19 gwOIREoX0
確かに中古だから普通に見て分からない程度ならそれでいいかな
走ってればある程度は傷ついてくるもんだし
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 21:40:58 HdUSWPAQ0
俺も少し前にバンパー擦ったんだよな
しかも薬の副作用でその時の記憶無し
最初は夢だと思っていたのに…orz
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 21:56:30 raDW+avk0
>>40
危険すぎる
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 22:05:39 bHe6L+O00
>>30
写真だけで見るとへこみなさそう?だし
そんなに深刻ではないような?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 22:33:41 gwOIREoX0
広く浅くいったけどへこみはふちの部分が数ミリ×数箇所。
後は全体がゆがんでるかも知れんけどそれはいいや。
この塗装はがれが見た目痛々しいんで早く何とかしたい。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 22:58:32 t0rG7S+s0
>>40
危ないので薬を飲んだら運転しない方がいい。
風邪薬も眠くなるけど、躁鬱系の薬だったらもっとやばいからね。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 23:08:14 HdUSWPAQ0
鬱系のは常用してるけど記憶障害の原因は眠剤に間違い無い
フルニトラゼパム・商品名はロヒプノール
アメリカではレイプドラッグに指定されて禁止されてる薬
確かにあんな感じで記憶が無いのに行動してるのは怖いわ
コンビニで買い物してるらしいんだけど
ホントに人や他所の家にぶつけなくてよかった
擦った日からは流石に怖くて家族にキーを渡したよ…
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 23:11:48 xWm52s2W0
あーはいはい
メンヘラアピールうざいよ
もう来なくていいから
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 23:40:25 HdUSWPAQ0
>>46
別にあなたに対してレスしてるワケじゃないっすよw
自意識過剰か被害妄想じゃないんですか?
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 23:52:39 +kzRKahZ0
鬱は甘え
やる気の問題
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 00:19:21 GAmMlmdx0
そういう話は他でやってくれ。
スリーラスターっていう防錆下回り塗装ってどのくらい持つのかな?
1年?2年?シャシーブラックよりは良さそうだから施工しようかな。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 13:56:48 6UsrtevN0
>>38
>やっぱBPレガシィとSGフォレが格好いいと思うわ。
両方所有してるがホントそう思う。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 14:00:04 6UsrtevN0
>>49
> そういう話は他でやってくれ。
> スリーラスターっていう防錆下回り塗装ってどのくらい持つのかな?
> 1年?2年?シャシーブラックよりは良さそうだから施工しようかな。
施工して2年経ったけど…
融雪剤が着くとすぐ(というか某GSに行くたび)下回り洗浄かけてるから未だにコートそのものの耐久性は不明。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 15:47:02 ++luUlhY0
いつまでも
旧型に
乗ってないで
新型
買えよ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 16:55:46 /bod8IzI0
最近またSF初代がかっこ良く見えてきたわ
合理的で無駄のないカクカクさ 日本車にそうない
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:27:27 fAr5iHk90
SF初代はドアに金色の文字でフォレスターのロゴが入ってるのが好き。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 17:43:56 oZqfTEFQ0
>>52
新型に魅力を感じないんだが
何かいいトコある?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 18:25:28 5ydV1fcg0
次期型が
全長4500mm以内
全幅1750mm以内
全高1600mm以内
車重1450kg以内
ターボ+MT有
なら多少見てくれがアレでも買う
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 19:18:37 fAr5iHk90
>>50
何で同じような車2台所有してるの?羨ましいけどさぁ・・
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 21:28:50 oZqfTEFQ0
>>57
田舎だと一人一台が普通だし
奥さんのとかじゃね?
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 13:12:22 H5hej1fx0
SFのマフラーだと思うんだけどブリッツ中古で見付けたんだけど
SGにつきますか?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 22:04:08 xxqUM1Fn0
こちらの方々にアドバイスもらったり、書き込み
参考にさせてもらいながら、楽しく車弄りさせて
もらいました。どもありがとです。
お陰様でマイSF5D S/tb快調です。
寒くて青空整備しばらく無理(蝦夷地在住なんでw)
ですが、暖かくなってから付けようと、ちまちまパーツ
ゲット中ですw
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 03:06:26 leIBQz+h0
車検の見積もり貰って来た
H11年式S20で最低22万円
他にオイル漏れ等々も同時に修理するとプラス20万円
トドメに下回りの錆がかなり酷い(マフラーは穴あり)
さすがに維持して車検通すか悩む・・・orz
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 05:00:57 SAN9Jfrf0
>>61
漢なら迷わず車検通せ
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 05:05:55 l5ablfh20
俺が夏に車検通したT/tbは約19万だったよ
やっぱ走ってる場所によって下回りは変わってくるんだろうな
下の方はシャフトブーツ一箇所交換だけだった
64:21
10/01/01 07:38:51 b1WSRLm70
>>22
亀れすスマソ!!
情報有り難うござい。
参考にさせていただきますた。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 15:04:24 7sRajfvt0
あけましておめでとうございます。
今更だけど、SG後期って充電制御つき?
車検見積でバッテリー交換勧められたから昨日DIYで換えちゃったんだけど
今日少し走らせて見たら加速と変速ショックが良化した。
バックアップ取ったからECUがリセットされてはいないはずなんだけど
よほどバッテリーがヘタって来ていたのだろうか。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 15:44:24 jBF1qRz+0
>>61
見積り取ったの何処よ?
ボッタクリじゃねえのか?
67: 【大吉】 【308円】
10/01/01 21:25:59 wRKOixsm0
>>61
普通は12~13万ぐらいじゃね?よほど修理する所があるのか?
それと、オイル漏れってどこ?オイルポンプ修理なら4万、エンジンガスケット交換なら2万ぐらいだったはず。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 16:59:21 kP8mQsAy0
H16式のSG5XT(AT)について質問があります。
走行時に(フィーン)系の音がしております。
停車時のアイドリング、から吹かし の時には異音なし!
1度(ECO)ランプが点滅して調べたらミッション系の異常時の
警告と取り説に記載されていたので点検に出したのですが
コンピューターに異常の書き込みが無いため手つかずで帰ってきました。
それから数か月、高速道路での高速走行(150前後)での数百キロの
走行もこなしておりますが異音以外は極めて快調なのです・・・・・
経験のある方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 18:03:40 uIlSjmYA0
ターボチャージャーの音じゃないのかと思いますが、
そんな非常識な速度で高速を走るのならば、
事故で死者を出す前に車を手放してください。
お願いします。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 21:09:00 E7ttnEop0
>>68
私からもくれぐれもお願いします。
どうか、手放してください。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 22:25:23 Cp0C/yqV0
軽い吹雪の時に、4速とか5速の2000回転付近で一定速度で走行していると、
たまに、一瞬、息つきしてエンストしそうになる事があります。
すぐに復活するので、エンブレも殆ど生じません。
同じ様な現象を経験された方いますか?
雪の仕業でしょうか?
雪の仕業だとしたら、本格的な吹雪の時に心配です。
一番、止まって貰っては困る時なので。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 23:06:33 EUGVn7jk0
前スレで見た気もするんだけど、SG5純正HIDの色温度って何ケルビンぐらいだっけ?
4300ぐらいだっけ?
ポジをLEDにしたんで、併せてバルブももうちょい白くしたいんだけど、オクの安物でも問題ないのかな?
それともやっぱり、PIAAとかの方がいいんだろうか、どなたか助言をお願いします。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 23:48:49 noalWjAm0
>>71
EA71、EA82(レオーネ時代)の頃から2000rpm定速運転では息継ぎが出る
EJ20(GC8)でも出たがEJ205(SG)ではまだ経験していない
スバルのMT特有のしゃっくりみたいなモノだと思っている
原因までは調べていないが確かに秋から冬にかけて症状が出たな
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 00:32:59 qoT2A601O
>>59
SFとSGはフランジ、ステーの位置が全く同じ。取り付け自体も問題無く出来る。あとはエアロに干渉するかどうか。
ノーマルバンパーなら問題無し。俺はSG XT A型リヤバンパー + STIオプションリヤアンダー でSF用の HKSハイパー、コラゾンと2本装着したが問題無く装着出来た。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 02:10:43 cbF+YgEx0
>>73
> >>71
> EA71、EA82(レオーネ時代)の頃から2000rpm定速運転では息継ぎが出る
> EJ20(GC8)でも出たがEJ205(SG)ではまだ経験していない
> スバルのMT特有のしゃっくりみたいなモノだと思っている
> 原因までは調べていないが確かに秋から冬にかけて症状が出たな
オイルを「全化学合成の5W-30」あるいは「 〃 0W-40」に交換しなさい。
後期NAだと0W-20が使えるらしいけど…ターボは0W-30も忌避。
ちなみに純正SMだと息継ぎが出ることがある。モーターレブで治るけど…
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 14:04:19 rUjbmFWm0
10W-50入れたら凄まじい燃費になったぜ。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 14:29:13 sGYrqNt+0
夏場なら分かるが何故に冬場に?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 17:55:27 rUjbmFWm0
買い置きが日産エンデュランスしか無かったんだ・・・
水温計がまん中らへんにくるまでアイドル暖機してると燃料計が1目盛り減る・・・
次スノコの5W-50買ったー
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 22:22:15 ggxoSVcB0
上が50なんて、サーキットを走るワケじゃあるまいし・・・
80:71
10/01/06 00:26:41 sb92K1P30
息つきの71です。レスありがとうございました。
SG5E ターボのMTで4年目ですが、先週、初めて現象を起こしました。
一度目は降雪はありませんでしたが、フロントバンパーの雪を払わずに発進し、
定速走行中に、バンパーの雪の塊が壊れて、大量の粉雪をグリルから被った直後に1回起ったので、
「あれだけ食らったら仕方ないかな」と思ってましたが、
二度目は、その数日後に片道150キロ程度走行している途中では3、4回起りました。
今まで一番長時間使用していると思われる回転領域なのに他では起きた事がなく、
量は違いますがいずれも雪を被っている条件で起きているので、雪が原因ではないかと疑っている次第です。
ちなみにオイルは11月に全合成5W-40を入れました。
話しは変わりますが、以前、リモコンキーのボタンの誤操作しない方法はないか、
と書き込んだ前スレ203の私ですが、ボタンの文字を見なくても判る方法に今頃、気が付きました。
キーをドライバーに見立てて、ネジを締める時計回り側にあるボタンが「閉める」で、
ネジを緩める反時計回り側にあるボタンが「開ける」となります。。。
「そんなの皆知ってるよ!」って声が聞こえそうw
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 18:31:50 Od6SXlbh0
キーレスのボタンって、確かロックのほうだけ点が付いてなかったっけ?
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 19:14:25 Tws2+6l40
どこのメーカーのどのモデルもだいたいそうだと思うけど
押しやすいほうがLockで押しにくいほうがUnLock。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 22:37:31 VkoNKcEJ0
それが覚えられないんだよなかなか
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 10:08:47 b3ifosbU0
右がロック左がアンロックで憶えりゃいいじゃんよ。
ウチの4歳の息子でも憶えてるぞ。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 00:50:53 6+4eYP1F0
>>84
志村、逆、逆~
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 00:56:03 6+4eYP1F0
スマン、俺が逆だったw
オレのはスマートキーレスなんで近づくだけで開くからあんまり意識したことないなぁ
ってか、バックミラーの防眩レバーを操作すると、ミラーの角度ががっつし変わるのはどうにかならんのだろうか・・・
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 09:47:52 cMi9AG+c0
SG5CのクロスポターボがDラーで車検中。特に不具合の連絡はないが、延長保証で悩んでる。
ちょうど5年目だし、スバルのクルマはオイルシールとかヘッドカバーからのオイル洩れが出やすいしね。
悩んでる理由は走行距離で、3万キロ程度しか走ってないから。それで4万円の延長保証はどうかな、ってね。
SGの後継に考えられる車はないし、長くのるつもり。あなたならどうする?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 09:48:03 wtmVekHNO
フォレスターが初めての車かい?
かわいらしいね、君。
89:87
10/01/10 13:22:36 cMi9AG+c0
SFに2台、それから今のSGと3代目のフォレスター。
意見を求めたのは、いままで5年以上乗ってないから。年数から言うと自分として未知の領域だからね。
従って>>88みたいなおバカなレスは不要です。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 13:53:44 b83QA1hx0
その横柄な態度なんとかならないの?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 14:04:52 M1FMUd1I0
>>87
5年3万キロだったらかけないなぁ
SG5、7年11万キロだがオイルシールが逝ったのはリアデフ廻りのみ@85000キロ
ヘッドカバーからのオイル漏れはなし
Dらーのメカさんに聞いたら「このごろなくなったねー」とのこと
ちなみにヘッドカバガスケット交換で¥2マンちょいだったかな(Dらーではない)
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 21:15:16 eWQeA3CI0
>>87
私のSFの場合、5年目の時、同じく3万km弱でしたが、迷わず延長保証はしました。
その半年後、ラジエーターから水漏れし、保証で交換修理しました。
走行距離は少なくても、ゴムやプラスチックは経年劣化が早いので、延長保証しておいてもいいかもね。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 22:32:57 wtmVekHNO
>>87
88の書き込みは86に対するものだろ。
時間を見ろ。
そんなふうに慌ててばかりいるからお前はいつまでも貧乏なんだぞ。
94:87
10/01/10 22:38:14 cMi9AG+c0
>>91&>>92
レスありがとう。1台目のSF5Aが3年、2台目はSF5Cでこれが5年。どちらもリヤデフとかプロペラシャフトのオイルシール
がイカレた経験があり、Dラーが無償修理にしてくれました。だけど今のSG5Cは微妙な感じで悩んでいたんです。
>>91のなんともないという話に希望を感じつつも>>92の例を聞くと…
SGはとても気に入ってるクルマだから長く乗りたい。保険だと思ってやっぱり延長保証付けることにします。
ありがとう!
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 22:48:47 fBMJXZzo0
うざ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 22:55:44 a73+4AcK0
フォレってセンターパイプ替えると効果ありですか?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 02:00:34 wBqi8rEM0
>>96
何の効果について聞きたいのかいまいちわからんのだが
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 08:21:49 byEVfHg10
効果あるよ
何かしらの
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:01:02 XYa24eRu0
ここひと月ちょいくらい、燃費が1km落ちた。
街乗りで9km/l位だったのが、8km切るようになってしまった。
心当たりは、スリーボンド6601Kとタペット音が目立ってきたことくらい。
関係あるかな・・・?
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 23:15:08 bSoyr6O20
寒いからだろ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 00:14:24 SazCw4XU0
去年はそんなことなかったんだが…。寒いとだめなのかなぁ。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 00:18:19 AUwj6Bvg0
タペット音だと思ってたらインジェクターの作動音だったりして。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 07:11:06 LBGV8Jn60
寒いと燃費は落ちるけどパワーは上がるよね
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 12:32:39 0hgGbwaD0
原因はタイヤの空気圧じゃね?
指定より30kPaほど多めに入れたら1lm/l近く燃費良くなった経験あり。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:36:51 LBGV8Jn60
O2センサーって消耗品なんですかね?
コネクタ接続してトラブルコードを確認したらO2センサーのトラブルが表示されるんですよ
コネクタでのECUリセットしようとしたけどトラブル表示されてダメ
とりあえずオクで中古のO2センサーを3,000円くらいで落としたけど
これを取り替えても直らなかったらデラで40,000コースか
嫌だなぁ…
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 14:37:56 LBGV8Jn60
>>104
空気圧は夏も冬もスタンドに行くごとに同じにしてますね
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 15:14:23 VHD6xzqd0
車検の時にスチームクリーニングとスリーラスター(防錆)て、皆さんやってます?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 15:17:37 VHD6xzqd0
それと、10万キロオーバーだが、純正エンジンマウント交換すると、体感できるもんですか?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 15:19:23 X2sSdrnz0
>>106
> >>104
> 空気圧は夏も冬もスタンドに行くごとに同じにしてますね
ちなみに線形と仮定した単純計算では0℃と30℃では圧がおよそ1割違う計算になる。
上記を頭に入れた上で「適正空気圧」にすべし。
なお、凍結路でスタッドレスが滑る時は5%~10%下げて対処すると良い。
ポンプまでは必要ないがゲージは必ず持っておくべし。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 15:25:02 X2sSdrnz0
>>107
> 車検の時にスチームクリーニングとスリーラスター(防錆)て、皆さんやってます?
スリーラスターはしたければすればいいんじゃないか。
多分、スチーム洗浄とセットになっちゃうけど。
そもそも砂礫がばんばんぶつかる下回りの塗装やコーティングなんてすぐに禿げるわけだから何を塗っても気休め。
スリーラスターして、さらにその上からアンダーコートを生でだらだら垂れるくらいしっかり吹き付けて、インディーズビデオのバカ女が大股開いて膣から精液垂らしてるみたいな状態になってもダメな時はダメ。
>>108
> それと、10万キロオーバーだが、純正エンジンマウント交換すると、体感できるもんですか?
もうエンジンの振動がビシビシと…STIのウレタンのマウントの場合だがwww
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 17:08:46 LBGV8Jn60
>>108
俺は10万km整備の時にSTIのに換えたけど、振動はかなり増えましたね。
でも前に乗ってたのがディーゼルのパジェロだったから、振動がある方が普通に感じました。
ブレーキも他社とは効きが違うと言われていますが、やはりパジェロからなので違和感無かったです。
>>109
一応ゲージはいつも小物入れの中に入れておいて
その数値が同じになるようにしてます
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 17:41:48 X2sSdrnz0
>>110
>インディーズビデオのバカ女が大股開いて膣から精液垂らしてるみたいな状態になってもダメな時はダメ。
どうでもいいけど、川島和津美のあえぎ声はやたら癪に障る。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 17:47:26 X2sSdrnz0
「ああ、イクイクイクイク~!フォレスターの中狭いけどイク~!」
「あずみの中も狭くてキュッと締まってるね。」
「妊娠イヤ~!フォレスターの中に出して~!」
「あずみの中だよ。フォレスターの中汚れるのイヤだから。」
ドピュピュ(子宮の中に噴射)
ビクン!ビクン!(痙攣)
「あずみショックで失神しちゃったよ。乳首もクリも勃っとるわ。さて、終わった後のこのでっかいゴミはここに捨てていこう。よいしょ!」
グシャ!(崖下)
こんな妄想で抜けるヤツはフォレスターに乗ってはイケナイよ。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 19:04:10 gwPaEs7y0
なにこのエロエロ劇場
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 20:35:34 w3GnufPj0
センターデフ壊れた人っている?
当方、SG5C XTなんだけど、98000kmくらいでおかしくなったからデラ持っていって
換えてもらったんだけど。デラの営業曰く、壊れたなんて聞いた事ない。だって。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 21:29:57 3TiLsVZ/0
フロントとリアで違うサイズのタイヤ履いたら壊れるとか?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 21:39:29 X2sSdrnz0
とりあえず、STIバージョン羨ましいからスレ荒らしてきた。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/12 22:51:48 qp61ey8a0
初期型乗ってる俺はStiなんて羨ましくもなんともない!
なんともない! なんともないんだからな!
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 15:06:38 239LS5yP0
>>105です
今日中古のO2センサーが届いたので交換しました。
トラブルコードも表示されず、ECUのリセットもできました。
DではO2センサーが不良だと燃費に関係してくると言っていたので、今後その辺も含めて見て行こうと思います。
どうか、もうCHECK ENGINEランプが点きませんように。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 22:33:08 eowT3kQ80
SG5 XT E
燃費12.2キロ出た。真冬で雪道走行しまくったのに感激した。
中古だけど買ってよかたよー
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 12:33:58 kLkAjegL0
>>120
常磐道でエコ運転(90㌔一定走行)したらターボでも15㌔/㍑以上楽に超えるぞぉ
アップダウンが多い磐越道なら13くらいか・・・
SG5D XT MTだけど。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 20:37:29 /htjY7RO0
120だす。
やっぱフォレスター凄いな。
普通にカタログ燃費は達成できそうだ。
トヨタの4駆(安物)もあるけどFFと違って変な音がする。
ロスが半端ない。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 20:46:59 xB3pjSHD0
新型はフォレスターまで無駄に巨大化したの?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 23:10:53 X928AGZX0
>>120
私のSG5E-XT/MTの場合は、長距離走ると、北国の冬でも夏に近い燃費になってくれます。
10キロ程度の田舎道の通勤利用だと、リッター8台です。夏だと10台。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 12:14:36 PdWjna2W0
>>121
高速はターボのほうが燃費がいいかもねん。
私のNAでは15㌔/㍑はムリ・・・
まあ短気なので90㌔一定走行なんてしてませんが。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 13:11:44 ZvpBczHQ0
>>125
どっちにしても無理じゃねーか
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 17:50:33 PiyTEU8G0
俺もターボMT乗ってて燃費気にしながら運転しようと思うけどドライブしてたら絶対回してしまうw
特に峠道とか高速カーブでギア落としてエンジン回して曲がるのが気持ちいぃ!
それでも最低リッター9キロは行くからええなw
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 18:26:24 XwhYemRg0
高速は時速80~90キロでまったり走ると燃費の改善著しい。
裏返せば時速100キロ超巡航では燃費が大きく落ち込むということだ。
先代レガシィは120キロ超巡航でも燃費の落ち込みはほとんどない。
それに比べると基本設計が古い、世界に対応しきれなかった車なんだなと実感する。
まあ、その分安かったからヨシとしようか!
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 18:28:42 PiyTEU8G0
MTだと100キロで回転数2800位だもんな。
ATだと2000回転くらい?
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 20:21:34 3l786UCx0
XTAT Eだけど100キロで2400回転くらいだわ。
80キロで2000弱くらいだったかな。
高速は基本100ちょいで流れに乗りながら走るけど、たまにキーン!したくなって
130くらいまで加速する。
高速3、流れのいい一般道7くらいで燃費は13くらい
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 21:50:15 8vhWPQoT0
>>128
> 高速は時速80~90キロでまったり走ると燃費の改善著しい。
> 裏返せば時速100キロ超巡航では燃費が大きく落ち込むということだ。
>
> 先代レガシィは120キロ超巡航でも燃費の落ち込みはほとんどない。
> それに比べると基本設計が古い、世界に対応しきれなかった車なんだなと実感する。
>
> まあ、その分安かったからヨシとしようか!
両方の6MT車に乗ったけど、どっちもどっち。
インターシティハイウェーでは先代レガシィの性能が光るけど、曲がりくねったインナーシティハイウェーやワインディングでのハンドリングは先代フォレスターの方がはるか上をゆく。
それにしても先代フォレスターは安い!安すぎ!
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 22:18:59 /ef8V6u40
フォレの高速燃費が悪いのは空気抵抗が大きいから
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 23:54:01 59bYBk600
フォレの高速燃費が悪いのは・・・エコカーじゃないから
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 00:00:12 QXE6p5/00
ギア比が低いからだろ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 00:29:27 YAqcWqzl0
R32でも90km越えると燃費が落ちたよ
CD値からいってもR32の方が断然フォレよりいいのに
エンジン特性も全然違うけど似たような結果になったよ
やっぱり70~80km位が一番燃費効率いいな
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 01:11:10 KsWRjUmX0
180キロまでストレス無く回った
ターボMT
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 10:56:51 R5RTMbBL0
>>131
> 両方の6MT車に乗ったけど、どっちもどっち。
変態さん発見!
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 12:49:32 NYJbE/2f0
感謝デー行ってくるノシ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 17:49:57 +XjydwBO0
感謝デー行ってきた
白鯛焼き美味かったよ
そろそろオイル交換だからオイル交換半額券は嬉しいな
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/17 19:49:27 bp7O8ayR0
D型クロスポターボだけど、80キロで大型にくっついて走ると、東京と新潟間(関越)で15キロ走るね。
100キロで12~13キロ位。
東京都区部で周囲をリードするような走りをしていると、6~6.5まで落ち込むけど…
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 01:44:40 jQ7p5OLR0
皆さん結構燃費いいですね。
SG5AタイプのXTで、
首都圏から伊豆の南端までよく釣りに行くんですが(東名で沼津インター、半島ど真ん中を突っ切って下田辺りまで)
現地で運転も含めて大体400kmぐらいの走行だけどいつも9.5~9.8km/L程度。
(行きは深夜で帰りは夜なので道はかなりスムーズ。高速では100~120km/h,国道では60~80km/h)
この燃費はどうでしょうかね?
近い行程を走られている方のご意見あればお願いします。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 17:03:18 BPnwvBrB0
フォレは、ATだとブレーキの度に駆動を放すんだよ。
だから発進でワンテンポ遅れたりする誤動作が発生してたびたび話題になる。
他社は、ブレーキ時間を長めに取った場合に駆動を放す。
逆に他社と違いアクセルオフで駆動を放さない。
エンブレが直ぐに効くようになってトラクションを逃がさないから
素人でも普通に走れる圧倒的な雪道でのトラクションが得られる反面燃費が非常に悪くなる。
できればアクセルオフで駆動を放してくれるスイッチとか付けてくれたらとても良いけど
水平対向の重量バランスだと、もの凄くトラクションが悪くなるとディーラは言っていた。
これの理由は俺にはちょっとわからなかったけれど。
燃費もそこそこ、爽快感も、走破性も、総合的に面白い車だと思う。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 17:46:08 /DG/9aSR0
>>142
> フォレは、ATだとブレーキの度に駆動を放すんだよ。
> だから発進でワンテンポ遅れたりする誤動作が発生してたびたび話題になる。
> 他社は、ブレーキ時間を長めに取った場合に駆動を放す。
これはアクティブトルクスピリットの話か?
他社同クラス(FFベース)の大半は基本的にホイールスピンを検知して駆動をかける。
FRベースのAWDシステムと比較するならVTD。
> 逆に他社と違いアクセルオフで駆動を放さない。
> エンブレが直ぐに効くようになってトラクションを逃がさないから
> 素人でも普通に走れる圧倒的な雪道でのトラクションが得られる反面燃費が非常に悪くなる。
>
> できればアクセルオフで駆動を放してくれるスイッチとか付けてくれたらとても良いけど
> 水平対向の重量バランスだと、もの凄くトラクションが悪くなるとディーラは言っていた。
> これの理由は俺にはちょっとわからなかったけれど。
他社同クラス(FFベース)の大半はこの問題を抱えているのだが、降り坂等で扱いにくく危険な特性になる。
もしも、その程度の燃費悪化が気になる人がいたとしたら、もうスバルには乗るな、他をどうぞと言わざるを得ない。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 21:55:46 9ApLk5jZ0
確かに、燃費が優秀とは言い難いかもしれんが
フルタイム4WD+ターボで10km/lの燃費なら何の文句もないわな。
走るのが楽しくて燃料大消費の方が問題かもしれん。お財布的に・・・orz
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 22:06:21 BPnwvBrB0
>>143
言わざるを得ないって言われても俺は総合的に良いって言ってるんだけどねw
前の車が車だけに軽快だし燃費が3倍近いので神車と思えるよ。
もちろん他にも良い車があるのはわかっていると言わざるを得ない。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 11:11:04 faD1Yxvz0
もらい事故の代車で新型プリウスに乗っていたが
燃費はプリウスの方が上と言わざるを得ない。(ラフにアクセル操作しても20km/l以上イク)
だが、欲しいとは思わなかった。運転していても楽しくない。ターボよりも加速悪い。
やっぱXT最強と言わざるを得ない(w
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 16:27:16 OpZ2KFTO0
お客様感謝デーに、車検予約すると安くなるのかな? 交換部品もその時にお願いした方が 得?ですか?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 17:21:02 kMIQ/lrq0
ドアミラーから異音がするんですけど、ミラーってどうやって外すのか
誰か教えてちょ!
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 18:21:48 6kGomNjD0
XTターボの燃費と加速とかプリウスと比べるものじゃないでしょwww
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 18:42:19 lG/JLJAb0
そこは比べるところじゃないよなw と言わざるを得ない。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 00:16:00 1maw9jZU0
>>148
まずはドアの内張を剥がすんだ 話はそれからだ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 12:35:13 l0mLy2uw0
最新のプリウスの加速はXTも一歩引くと言わざるを得ない。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 20:31:14 e3XbRvpg0
自動車と異質の四輪車を比べるんじゃないw
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 21:19:25 yk4hVQmN0
>>152
加速はXTとため張ってても、バッテリーが2分ほどで切れるとプリウスは鈍亀になるぞ。
しかも後方視界が最悪。おれはいらない。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 22:01:17 hykWZhK40
加速も勝負にならないんじゃ?
どっかの雑誌のデータだとプリウスの0-100加速って10秒くらいだぞ。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/21 17:29:20 77V4pIk00
俺は>>152だが、ネタにマジレスするなと言わざるを得ない。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 03:01:45 mTS8ZNXv0
すごい今更なんだがXTってなんだ?
インプレガシィはGTでグランドツーリングだし・・・
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 12:31:21 6DmPY+lO0
エクストレイルの略、というのは冗談だが多分同じような意味
エクストリーム・ツーリングとか
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 13:08:14 Yaq82uve0
SFの時はターボがS/tbで、NA追加の時にS/20とグレード名が付いた。
(他にもグレードはあったけどこの話には関係無いので省く)
SGになってNAモデルにSの文字が残って、ターボはTが残った。
ってところかな。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 17:41:02 644v+tmw0
クロス田んぼ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 18:18:35 XUahQ5Gk0
>>160
つまらないと言わざるを得ない。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 22:32:23 3L62cpaL0
今年SF5D S/tbMT 8万キロの9年目の車検だ
いつもコバックで冷却水とブレーキフルード交換やって10万くらいなんだけど
他に何かやったほうが良いのかなあ、
それにしても魅力ある新車が無くて買い替えする気が起きない
163:伊里野
10/01/22 23:23:44 c7OULFnC0
>>159
> SFの時はターボがS/tbで、NA追加の時にS/20とグレード名が付いた。
> (他にもグレードはあったけどこの話には関係無いので省く)
C/tb萌え。
> SGになってNAモデルにSの文字が残って、ターボはTが残った。
> ってところかな。
NAモデルにSの文字が残って、はうそ。
ターボはXT/クロスポ2.0T/STIバージョンだから全部Tが付くけど。
STIバージョンのTはターボと関係ないけど。
164:伊里野
10/01/22 23:25:26 c7OULFnC0
STIバージョン乗りはDQNなの?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 23:41:47 Yaq82uve0
>>163
>NAモデルにSの文字が残って、はうそ。
厳密に言えば一旦消えて復活だな。失敬した。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 23:47:14 ouyvZFSP0
>>164
STI乗りは変態と言う認識で御座います。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 02:19:13 lc+8Xy7P0
そんな変態に私はなりたい。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 08:45:27 ol3wgxin0
「X」エクストリーム、Xゲームなどスノーボード・スキー・サーフィン・スケボーなどアクティブなスポーツを連想させる。
「T」ターボ
「S」スポーツ
個人的な妄想です
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 11:59:11 7et/K8V10
ターボはTって言うのは間違いない。STIのTは除く
SGになったときのグレード名は、他のメーカーと同じようなよくわからん名前になったなと思ったけどね
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 12:22:17 XLjRhHY30
ディーラー、買取店巡りしたが
査定ゼロだった・・・orz
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 13:23:30 fcU1GdSt0
SF5?
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 14:05:36 e0/vHyRU0
初代「フォレスターのすべて」誌から引用。
「T/tb」が"ツーリングを楽しむためのプレステージ・グレード"
「S/tb」が"ハイポテンシャルイメージのスポーティ・グレード"
「C/tb」が"カジュアル・テイストのベーシック・グレード"
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 16:15:15 pA8mr4g80
C/tbって全然見ないよね。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 18:43:31 8ELVK00y0
C/tbよりC/20のほうが、よっぽど売れたんじゃかんかろうか。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 18:44:26 8ELVK00y0
間違えた
×=売れたんじゃかんかろうか
○=売れたんじゃなかろうか
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 10:13:08 VPu7p2Rl0
>>170
オクその他で個人売買するしかない。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 21:16:23 BqVfDWuZ0
>>162
過去スレや自分が前にBG5レガ乗ってたときの経験から思いつきでざっと挙げてみると
・ロッカーカバー・クランクケースからのオイル漏れ対策(オイル添加剤)
・ミッション・デフオイル交換
・オルタ・パワステ・エアコンコンプレッサのベルト交換
オルタネーターが内部のブラシが磨耗して突然お亡くなりになる可能性が高くなるから、
早めに交換しといた方が吉かも(リビルト品工賃込み3、4万)。
あとはお約束のタイベル&ウォーターポンプ交換。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 23:09:01 Ux68MB/y0
この前、燃費が1kmくらい落ちたって言ってたものです。
空気圧調整して苗場へ行ってきたが、燃費改善してた。
やっぱタイヤ空気圧だったわ。空気圧では?とレスくれた人ありがとう。
んで、坂でゲノムマフラーをガリってしまって涙目です。
しかも、カラカラカラカラカラって音がするようになってしまった。。。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 23:45:57 tYyyBbJW0
リヤピースぶつける坂道ってすごいな。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 23:47:08 Ux68MB/y0
マンションの駐車場の出口でさ、歩道が車道に向かってぐいっと傾いてるところだよ。
狭いから角度つけられなくて、車道でたとこで ぬるぽっガッ って言った。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 00:00:10 ePLWX2Fx0
SG5でローは純正HID付けてるんだけど、ハイビームはハロゲンなのね
どうせならハイも社外品HID付けようかと思うけど、HIDはパッシングすると寿命が極端に落ちるって聞いたんだ
理由は高圧電流を放電するから、電圧が安定しないうちに電流を遮断しちゃうといけないかららしい
んで、HIDつけるかハロゲンのままハイワッテージのバルブつけるか悩んでるんだけど、どっちがいいかな?
ハイビームにHID付けた人の意見も聞きたいので、宜しく
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 00:24:20 8GTTjmUz0
>>180
あぁそういうことですか
激坂の入口とかかと思ったww
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 19:37:52 nPtZ+LPI0
>>181
走行中はほとんどロービーム使用(ハイビームの使用頻度は一時的)っていう用途を考えると、
ハイビームにHIDはどう考えても向かないわな。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 20:50:16 ll9RKl0q0
ハイビームにHIDはバイキセノンを除き意味なし。(バイキセノンは兼用であってそもそもハイビームではないが)
ハロゲンとの差を感じるほど明るくない上に、バーナーもハロゲンと同程度の点灯時間でダメになるからいいことなし。
HIDは点灯直後は青いだけで暗く、暫く経たないと明るくならない特性だから。
LEDは点灯直後がむしろ最大輝度という特性だからハイビームにも向く。
(市光のデイライトは明るさを保つために(肉眼でちらつきとして感知出来ない程度の)高周波をかける技術を謳っていたが、ヘッドライトにもそれは使われてるのかな?)
今後アフター品のHBバルブ痴漢用LEDが出たら考えればよい。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/25 22:53:10 j8g1fGHt0
>>177
オルタネーター、タイベル&ウォーターポンプ交換
やばい、節約生活をしなければ
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 10:31:54 IdakSf9Y0
タイベル交換のとき、カムとクランクのオイルシールもついでに交換したほうがいいかしら?
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 19:20:01 jHaS6yOp0
タイベルカバー開けたときに交換出来るモノは
全てして置いたほうがいいと思うよ。
ATならAFTクーラーのホースバンドも換えるか締め直しを・・・
普段なかなか締め直す事が難しので
(ホースはけっこう高いので余裕があれば交換)
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 19:21:02 jHaS6yOp0
すまん!
AFT X
ATF ○
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 20:49:32 IdakSf9Y0
>>187
自分でやるから工賃は関係無いけど、後で壊れたら面倒だし全部やっちゃいます。
10万キロ付近って金かかりますね!
今年中にクラッチもやらねばだし10月車検だ・・・
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 21:43:48 jHaS6yOp0
何回もカバー開けたりするの面倒だしね
全部やって置けばいいよ。
がんばってね!○○ててタンwww
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 07:15:59 NB3OKPUF0
○○てて君が使ってる部品のコードが載ってるソフトって何処で売ってんの?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 12:52:26 N7WZn7wCO
パーツリストか?
非売品じゃよ。ディーラーからの流出品とかがオクに流れてるけど
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 13:32:20 6En6QAu1O
>>183、184
ありがとう、ハロゲンのまま行くよ
とりあえずホムセンで激安バルブ買ってきたw
話題はかわるんだけど、SG5のマニュアル車なんだけどクラッチスタートをキャンセルしたいのね
手順はわかったんだけど、キャンセルする=クラッチ踏んだまま、とコンピューターが認識して燃調が変わるって聞いたんだけど、実際どうなんかな?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 14:03:06 NB3OKPUF0
>>192
ありがとう。今度オクで探してみるよ。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 18:20:49 HUOjI4zc0
>>194
SUBARU FASTとかで探すよろし。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 21:11:12 NB3OKPUF0
>>195
しろ○○君、見つかったよ。ありがとう!
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 21:29:10 vYA8wem3O
>>169
エクストラ ツアラーだよ
EじゃなくてわざとXにしてる。
MAXやまびことかと同じ。
社員の俺が言う。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 21:31:15 vYA8wem3O
>>197
すまん
×ツアラー
○ツーリング
ツアラーは最初間違えて覚えた方だったw
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 10:38:04 xCt18UgL0
エクストラツーリングって意味不明だなwww
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 11:29:50 T0a3aPHo0
>>197
> MAXやまびことかと同じ。
MAXは何なの?
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 14:52:52 xCt18UgL0
エクストラツーリングが本当なら、レガシィ等のグランドツーリングカーとは「別もの」という意味なのかも知れない。
(ということは、アウトバックも、レガシィの仲間であっても「別もの」?)
こういう"レガシィ中華思想"は作り手、売り手、買い手全てにおいて実は根強いのかも知れない。
確かにレガシィがスバルのアイデンティティというべき最重要車種であることには疑いがない。トヨタにとってのクラウンと全く同位置だと思う。
自分もかつては"レガシィ中華思想"に侵されていた。
何故か自分以外にも過去に「レガ中」だった人でフォレスターに買い換えたあるいは買い足した人が結構多い。
セカンドカーとか自分専用のクルマ(パーソナルカー)は大体フォレスターになっている。
乗ってみるとサイズの差は大したことがないのに、すごく乗りやすい。
「レガ中」状態でSGフォレスターを見た時は、こんな車内の狭いクルマはイヤだ、プレオ並みじゃん、というものだったが、今はそれが全く気にならない。
車中泊だけは辛いなと思うが、休日を風来坊行為に費やすそういう自堕落な生活を断ち切りたかったのでむしろ好都合。(それでも1回実行した)
ただし、セカンドカー、パーソナルカーとして乗られていることに注意すべきかも知れない。
彼らの家庭用のクルマ、ファーストカーは未だにレガシィだったり、あるいはアウディ、メルセデス等の輸入車だったり、あるいはストリーガをはじめとする三列シート車。
ならば、違和感を感じたエクストラツーリングという名前は実像にぴったりなのかも知れない。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 15:05:04 xCt18UgL0
アメリカでのCFで気になる(面白い)のは、やはり購入する社会階層を意識してるのかな?ということ。
トヨタカムリのCFではヒスパニックの親子が出てきたし、フォレスターSG末期のCFでは黒人の親子が出てきた。
裏返せば、富裕層(多分アングロサクソンに多い)は例えセカンドカー、サードカーであっても他の高価なクルマに流れるので、
これら比較的安価な車種の購買層ではないとして、CFには高い出演料を払ってアングロサクソンの芸能人等を起用せず、あえて
ユーザーに近しい人達を起用した戦略に見えてくる。
日本ではこういう戦略はあまり取られておらず、むしろ「憧れ」をかき立てるためにその車種には乗ることがあり得なさそうな人達をCFキャラクターにすることが多い。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 15:06:01 xCt18UgL0
済まない。誤爆した。誤爆にすらなってないかも知れないが。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 17:33:11 PSrWbrI1O
15万キロ乗ってるんだが、ハブってタイヤ外して、ガタが出てない場合でも、異音が出るケースある?
また、ローターがイカれて、ブレーキのジャダーに繋がったりするの?
不具合なく、しかも、便利で速いから手放したくないんだよね。初スバルだが、ハマリそうだわw
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 18:15:55 rUpDintM0
>>204
> 15万キロ乗ってるんだが、ハブってタイヤ外して、ガタが出てない場合でも、異音が出るケースある?
ある
ハンドル大きく切ってゴリゴリいうのにガタは全くなかった@二台前のスバル
> また、ローターがイカれて、ブレーキのジャダーに繋がったりするの?
ローターがいかれるというのが分からんが変形して波うっていたら当然ジャダがでる
でもローター原因のジャダは未経験 全部パッドかキャリパ原因だった
> 不具合なく、しかも、便利で速いから手放したくないんだよね。初スバルだが、ハマリそうだわw
それは幸運なことだ とても幸運なことだと思う
次はどこを直そうかと考えながら乗っている俺にとっては
いやSUBARU好きだけどね
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 21:18:32 PSrWbrI1O
>205 レスありがと。
10万キロでちょいで、オイル滲みがありタイベル、ウォポン、その他…合わせて交換はしたよ。
他は、ズボラにメンテしてるw
パッドやキャリパーでの不具合でなるんだ。他のメーカーでは、聞いた事がないっす。
>205さんは、何万キロっすか?
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 21:59:20 W3Zhi9sXO
急に子分口調になっとる
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 22:08:38 46FcnKYMO
>>200
MultiAmenityExpressだったかな?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 22:13:02 46FcnKYMO
>>201
ねんどろいど中華まで読んだ。
つーか中華ってなに?
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 23:04:33 /IPPfolF0
>>204
俺のはもうじき20万キロだけど、15万キロ超えたころからあたりから金のかかる故障が出てきた。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 23:29:14 wd1n1fZV0
>>210
修理箇所を教えてくれませんか?
自分のは10万㌔超えたところなのでこれから気を付けるところなどを知りたいです。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 23:37:14 ycN3Feok0
フューエルフィルター交換したら加速時の引っ掛かりがなくなった。
ダイアグ確認、ISCV清掃、エアフロ清掃、ECUリセットしてもダメで、半分あきらめていたんだが、
交換して良かった。
前回フェーエルフィルター交換してから5万㌔弱だったんで盲点だったわ。
元整備士(検査員資格持ち)で高難度故障専門部署で働いていたんだが、畑違いの分野に
転職してから勘が鈍ったわ。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 23:50:26 p/9RocX10
>>212
> 元整備士(検査員資格持ち)で高難度故障専門部署で働いていたんだが、畑違いの分野に
> 転職してから勘が鈍ったわ。
それは元々頭が悪かったからだろ。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:04:40 Jz4OZqps0
失敬なやつだなw
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:04:47 lgxvDZJm0
>>212
不具合の原因なんてたいがいそんなもんじゃないかな?
色々換えてみたけど治らない。最後にダメもとでまず問題はないだろうという部品を交換したら
治ったなんてよく有る話だしね。
でも、そこを見抜けるからプロ。であってほしい。現実には難しいとしても。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:11:12 6zi8K90g0
>>213
うん、頭悪いよ。
大会で一位取れなかったしね。(ご褒美は貰えたけど。)
頭悪いくせに年が結構離れた工場長をアゴでこき使ってたけど、正直申し訳なかった。
直属で情報が一元管理だったから、何かにつけ頼られていたって事情があったからね。
っていうか、お前>>213は俺にくだらないレスする前に、何か有用な情報でも上げてくれよ。
おりこうさんなんだろ?>>213は。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:14:35 6zi8K90g0
訂正
>頭悪いくせに年が結構離れた工場長をアゴでこき使ってたけど
頭悪いくせに年が結構離れた県内全営業所の工場長~
以下同じ
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:23:11 6zi8K90g0
>>215
>>色々換えてみたけど治らない。最後にダメもとでまず問題はないだろうという部品を交換したら
治ったなんてよく有る話だしね。
実際よくあります。当たれば八卦とやらの修理法w
保障期間内(期間外でも)クレーム処理or社内処理します。
今はどうなのか知りませんが。
でもこの方法が時間が掛からない(場合の方が多い)って事情もあります。
個人なら試行錯誤も楽しみの内なんですけどね。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:33:00 6zi8K90g0
製造上の(欠陥)不具合は難しいよ。
経年劣化に較べてね。
情報がなきゃ永遠に部品交換を繰り返すことになってしまう。
それを防ぐためにフィードバックするんだけど、タイムラグがどうしても生じる。
難しいわ。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:33:43 lgxvDZJm0
>>218
お客さんがいて、修理する業者がいて。と言う場合はやはり難しいですよね。
割とピンポイントで悪い箇所が判る方というのもおられるようですが。
肖りたいものです
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 00:39:54 Ma4fx1pY0
ゲノムマフラーぶつけたけど、カラカラ音はセンターパイプからでした;;
センターパイプ交換、70k円ウハ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 12:45:20 8VsG6h43O
>>214
資格なし
技術なし
知識なし
嫉妬あり
な人なんだろ
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 12:51:12 8VsG6h43O
>>216
お前もまず半年ROMすることだよ。
反論しなきゃスレ汚ししないのにただの自慢屋に落ちたな。
タンクに溜まる重油みたいのはどんどん増える。
だから交換して1万でも詰まる場合もある。
技術者なら交換時にフィルター確認とシリコンチューブでタンク底辺の溜まりを確認する。
添加剤やガソリンでは決して溶解しない。
資格や頭でっかちにならずに経験することだな。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 13:04:26 8VsG6h43O
頭悪い奴らが溶解につっこみそうだから追記
溶解するが問題が発生する容量まで溜まったのが改善するほど溶解しないし
インジェクションがタールだらけになるだけ。
イソプロを30リッター位いれてシャッフルすりゃ綺麗になるがな。
現実的にやるなら基本は薬局なりに買いに行ってイソプロ10リッター入れて抜いてかさらに10リッター入れて
抜くだけで綺麗になる。
費用は5000円程度とフィルター交換。
これで5万はノーメンテ。
ガソリン吸入(給油口じゃないぞ)より下にホースを突っ込めるかがポイント。
まぁこれは抜くときにあからさまな色のちがいでわかると思うけど。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 18:37:14 Ma4fx1pY0
落ち着こうぜ。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 19:21:07 lgxvDZJm0
>>223
> タンクに溜まる重油みたいのはどんどん増える。
これは燃料ポンプのフィルターに詰まったりはしないのでしょうか?
吸入口に袋みたいなフィルターが付いてたと思うんですがどうなんでしょうか
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 01:57:34 kxv7CyZ70
ラボのレベルじゃなきゃわかんねーよ。
有機系の化学屋(もどきか?)のはしくれなら常識なんだろうがな。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 10:46:10 hggs6zpvO
>>226
もちろん詰まるよ。
でも「溜め」があるからフィルター詰まりまでいくことはないよ。
つまり100%ガソリンは使い切れない。
だけど「溜め」も限度がある。それを越えると駄目だね。目安が10年、10万キロ
タンク直フィルターにくっ付いたゴミも振動などでガソリンで洗われ沈殿するからそれ程心配もいらないよ。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 11:11:08 YWZgZpEZO
>>228
10年を目処にタンク外して掃除してみようと思います。
何が出てくるかな?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 13:01:13 fD83nBKb0
良い物は一切出てこない!ww
ついでに燃料ポンプも換えて置くべきだ。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 13:13:41 waphI5nK0
ヤフオクに出てる、この燃料ポンプって大丈夫かな?
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 13:21:17 fD83nBKb0
安いし大容量だしいいんじゃね?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 13:48:58 waphI5nK0
年末に車検だから、その時に交換してみるよ。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 14:39:38 fD83nBKb0
>>233
走行距離10万kmとかいってるなら
予備に買って置いてもいいよ
ある日突然逝っちゃうから。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/01 14:54:52 waphI5nK0
>>234
走行距離は67000kなんだけど、ブーストアップして何回も燃料カットされたから
予備で買っとこうかなw
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 19:38:31 0jsxee/10
持ち込みの場合、燃ポンとフィルターとパッキン用意すればいいんですか?
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 20:31:35 xFGR4K/g0
みんカラでも参照にしながら自分でやってみるのも悪くないかもね。
238:236
10/02/03 21:09:41 0jsxee/10
やろうと思ったんだけど、冬で静電気もあるし、ちと恐いかなあと…
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 21:57:00 xFGR4K/g0
それもそうか。車のドア全開放!してやるには、寒いしね。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 22:10:08 SEuRzpy20
>>239
しねとは何だしねとは!
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 22:12:40 xFGR4K/g0
>>240
誰がしねと言ってるか!
同じフォレスターを愛する人に対してしねなんて言う口は持たん!
例外はあるけどな。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:23:12 k5HgLblf0
死ね死ね団
URLリンク(www.youtube.com)
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:23:59 xFGR4K/g0
懐かしすぎだろw
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:26:28 k5HgLblf0
むしろこれがお勧め
URLリンク(www.youtube.com)
9-11の頃流行ったフラッシュ懐かしいな。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:33:58 xFGR4K/g0
911の頃だとこの辺が好きですね。スレチだけど
URLリンク(www.youtube.com)
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:42:05 k5HgLblf0
9-11とは全然関係ないが、この曲を聞くと出かけたくなる。
>さあ出掛けよう 一切れのパン
>ナイフ ランプ鞄に 詰め込んで
(鞄=フォレスターと読みかえ。ナイフは検挙されるなwww)
URLリンク(www.omosiro-flash.com)
「君を乗せて」と「雲のように風のように」はSGのイメージソング。
落としてきてiPodに入れて聞いている。
URLリンク(www.veoh.com)
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 23:48:45 xFGR4K/g0
久しぶりに聞いたけど良い曲だわ。
タリ板なんて久しぶりに見る言葉もあったがw
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/04 08:07:49 tINF/kru0
このころはよかったなぁ。
今は職人の芸が細かくて自分で作るのは大変だよ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 01:13:11 lWIRL8Yy0
ルーフレールはずしたいんだが・・・
はずした人いたら、穴はどうやって埋めたか教えてください
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 05:30:55 YK7hDHfa0
>>249
ガムテープ
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 17:52:49 ZcCqjRUE0
富士重工業は、3月2日から14日までスイスで開催される『ジュネーブ国際モーターショー』に、
ワールドプレミア、欧州プレミアを含むコンセプトカーなどを出展する。
(中略)
目玉のひとつ『インプレッサ XV』は、インプレッサの5ドアモデルをベースに、
クロスオーバーテイストのエクステリアデザインを施したニュー モデル。
専用デザインのフロントグリルやホイールアーチ、
専用装備のルーフレールやルーフスポイラーなどを採用している。
ボディサイズは、全長4430mm×全幅1770mm×全高1,520mm、ホイールベース2620mm。
搭載エンジンは、2リッター水平対向ガソリンと2リッター水平対向ターボディーゼルの2タイプで、
欧州ユーロ5排ガス規制に対応する環境性能を備えている。
URLリンク(www.carview.co.jp)
行き場をなくしたSFSG乗りの期待の星となるか
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 18:05:03 b5Yd6dIs0
見た目がスバルっぽくない
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 18:13:31 HWHj18sq0
写真はツアラーコンセプトでしょ?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 19:36:22 o4vhekSe0
>>249
強度が低下する恐れがあるのでお薦めできない。
けど、もう取り付けないというなら板金で穴埋め
また付けるつもりならガムテープ。トラテープなら尚良。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 22:11:44 CbbvJOQi0
またルーフレールネタかよ。
うんざりだな。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 22:19:33 5Fnq04m/0
sgって前期用のフロントフェンダーを後期に付けれませんよね?
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 22:37:16 lWIRL8Yy0
>>255
ルーフレールネタなんてそんな出てたっけ?w
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/05 23:00:55 DWYoAt0y0
定期的に出てる。答えも254で繰り返されてる。交換用ピラーでもあればいいのにね。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 06:38:01 oTmTcDnd0
インプはファストバックだからちょっと違う。
グラベルEXの復活として捉えることは可能だがストリーガ系(SF/SGの元になったコンセプト)の復活と捉えるのは無理がある。
やっぱりリアが四角くないと…どっちかというとむしろアウトバックに近しさを覚える。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 13:00:03 1jhmPpaU0
センターパイプ交換してきたーーーー!
元の通り、気持ちイイ排気音が戻ってきたウヒヒ。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 14:59:19 i9+uDH9i0
SF5 A型 S/tb 5MTなんですけど
フロントのドラシャって左右型番違うみたいなんですけど、
右用を左に(その逆も)って取り付け流用できるのでしょうか?
詳しい人よろしくお願いします。
249>
SF用ならルーフレールカバーはコラゾンから出てるよ。
URLリンク(www.corazon-world.com)
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 11:57:58 Fzwrztjo0
去年の1月に新品にしたエアフロ、8月にブリッツのキノコつけて昨日エアフロ壊れた。
キノコってすごいね。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 23:52:56 qa54Miux0
SG-A、XTのリアバンパーのはずし方知りたいんだけどどっか参考になるところ知らない?
SFのはググったら出てくるけどSGのがわからない
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 01:32:31 Z/xMFqKg0
ダメ元で質問させてください
10日にSG5のXT納車予定です
フォレスタの純正ダイバシティアンテナをRD-AN23同等品でJASOプラグ+FMダイバシティプラグに
変換して、JASOプラグの方はナビにつないでもらっています(ナビは純正ナビ位置に装着)
で、FMダイバシティプラグの方をEVC-3402(FMダイバシティプラグ→JASOプラグ変換ケーブル)
を使ってJASOプラグにし、純正オーディオ位置にMDA-W770Jを設置してAMステレオと
見えるラジオを使えるようにしようと思っています
そこで質問なのですが、フォレスタのFMダイバシティプラグにはAMの電波はきているんでしょうか?
きていなければナビに持って行った方のアンテナから分配しなければならないので悩んでいます。
どなたかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 07:58:01 hNNxgEHK0
純正のFMアンテナしか使ったこと無いけど、アンテナつなげないとAMも入らないから来てるんじゃない?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 11:41:38 02O4Ds040
>>262
キノコ付ける時にECUのリセットした?
おれもブリッツのキノコ付けて2年、走行距離3万弱走ったけど大丈夫だぞ。
まぁ。ECUのリセットせずに付けた時は千キロでエアフロ逝ったけどな・・・
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 12:14:52 MGF0NNH90
ECUリセットとエアフロ寿命って関係あるんですか。
確かマフラーもセットでやったからECUリセットやりましたけどね。
どのみち音以外は特に魅力感じてなかったんで戻すつもりです。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 17:46:55 lqh273KQ0
SF5D MT何だが最近キーをひねってもセルが回らない、何回かやると回ってエンジンがかかる
バッテリーは変えたばかりだしスターターって10年も持たないものなのか
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 18:11:53 Z/xMFqKg0
>>265
ありがとうございます。
メインの方にはきてると思うんですが、サブの方にもきてるのかが知りたいのです
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 19:34:40 A8VOsjkI0
>>268
キー回しても反応がないってなら、スイッチ、リレー系も疑ってみると良いかもね
接点不良の可能性もあるので、磨いたりするといいかも
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 22:32:05 jeKi4rQ60
近所の火事で俺のSGも灰塗れ、もう少し延焼してたら危なかった。
気付いた時には駐車場の前をホースが塞いでて脱出させられなかった。
車検通してオイルとプラグ換えたおかげか、エンジンが好調になったばかりだから燃えたら泣けた。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 23:02:10 LU6QM3TZ0
>>271
近火お見舞い申し上げますm(__)m
明日の昼間、太陽光の元で車体の点検をお勧めします。
被ったのが灰だけでも案外熱を持ってて塗装にダメージ受けてるかも。
自分も同じような経験があり、そのときはフォレじゃなかったんだけど結構傷んだね。
なんにしても無事を祈る。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 23:48:04 WXH5a5i00
ノーマルフォレスターでサーキットを走るのは無謀でしょうか?
一応ブレーキパッドくらいは交換する予定ですが、それ以外どノーマルです。
ちなみにSG5 E XTです。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 02:07:34 CxmbATHq0
>>273
せめてタイヤを替えないときつい。オールシーズンは泣きまくりでズルズルだよ。
おすすめはRE-050かな。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 02:48:26 Vt1IT2wF0
ECUリセットとキノコの関係はあんまり無いみたい
俺も純正交換型のK&Nの湿式フィルター5年程使ってるけど問題無い
調べたらエアフロの半田付けが割れて接触不良で不調になる様で
エアフロの基盤を半田付けして治るようだ
要はいじって乗る奴は激しく走るんでエアフロの半田が割れるのかと
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 13:09:39 Ql9+ZWZ90
>>275
へぇ~そうなんだ。貴重な情報サンクス
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 20:39:30 TTzFRjdQ0
>>274
レスサンクスです!
SG5で車高調付けてる人いませんか?
おススメとかあったら教えてくださーい
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/09 22:50:25 Prsvc+OK0
>>272
ご丁寧にありがとうございます。
灰の熱の危険性は知っていたので、バケツの水で車体を濡らしておきました。
今朝早起きして洗車しながら確認しましたが問題なさそうです。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 02:20:09 IL8ga80RO
クラッチスタートをキャンセルしてから調子が悪い
低速時の半クラが狭くなったし、やたらノッキングみたいにガクガクする
元に戻そう
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 10:16:55 6Ps8tPHC0
SGに履けるいちばんOFFっぽいタイヤってなにがあるかな
XTなので16インチ希望で
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 12:45:31 flTFKV9r0
おすすめのエキマニ ありませんか?
当方SF5です!
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 13:09:26 EEH5mX1c0
>>280
車体側の改造をしない前提だと、実質GeoLandar一択かな
オフロード用は幅広・高扁平率が多いのでホイールから変えないと履けないけど、
SGでタイヤ幅を狭めずに扁平率70のタイヤを履こうと思ったら14インチにしないといけない
そんな小さなオフロードタイヤはみたことないw
かといって幅狭・高扁平率16インチのオフロードってのも(少なくとも有名メーカーの現行モデルでは)ない
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 13:39:49 z+Y0iS5Q0
ミシュランに225/55/17ってのがあるね
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 14:08:58 6Ps8tPHC0
>>282>>283
どうもです
いろいろ検索したところジオのA/T-SとH/T-Sに215/60があるみたいだけど
H/T-SのほうはON重視っぽいからA/T-Sを買ってみる
17インチはホイール持ってないからちょっと無理だったよ
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 14:53:14 jYJ8dj2c0
>>281
自分はGC8の純正エキマニつけてるよ。
社外品から比べると、効果は低いのだろうけど、
安し、割れないし結構気に入ってる。
ついでに質問。SF5のタービンをGDA等の
TD04HLに取り替えた方いますか?
加工しないと付かないらしいのですが、
どこを加工すれば良いか知ってる方
アドバイスお願いします。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 07:34:53 0YU3p8v60
>>277
無駄に8セットも使ったけどオススメはzealのFunction-Xsかaragostaかな
>>281
BGのエキマニが今オクで安く出てるのでコストパフォーマスとしてはかなり良いですよ
ただドロドロ音はかなり薄れますが
>>285
当方SG5ですがTD04HLはみんカラで見るようなフォーターラインの加工無しでいけました
HLもLも多分同じなのでそのままかなと思います
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 07:37:54 0YU3p8v60
×フォーターライン ○ウォーターラインですね
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 14:09:41 6l5/Guym0
>>286
285です。アドバイスありがとうです。
みんカラ(だと思いました)で、ちょっと
加工しないと付きません的なものを読んで、
どこを加工するのだろうと思ってました。
疑問解決、感謝!
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 20:37:47 eotcQP2t0
>>281
今週末にゼロスポーツ エキマニを出品予定だから
見てみて◎宣伝みたいで御免。
ゼロのエキマニは全域でパワーアップって感じ
音は少し乾いた音になる。
インプやレガの純正より 間違い無い!!
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 21:32:11 a0rlIM+6O
ノーマルマフラーでエキマニとフロントパイプ換えるだけでも意味あんのかな?
自営業で仕事で使ってるから、爆音とか以前に見た目はノーマルじゃないとマズいのよね
奇特な質問だけどわかる人いたら教えて
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 22:15:16 0YU3p8v60
>290
前にエキマニ・フロント・センター・を社外にして、
リアピースだけノーマルにしたけど糞詰り感が凄いよ
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 22:27:07 WiOMikDe0
>290
フロントパイプは意味無いけど、エキマニは効果あると思うよ。
純正のエキマニを削って段つきを取っただけでも体感できる。
燃費が良くなって、低回転時のトルクが上がるよ。
自分でエキマニを外せるなら、ルーターと超硬ビット買っても5K~10Kの出費で済む。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/12 23:54:32 O1qHJf2x0
平成10年7万キロのSF5を買おうと思っているんだけど、高いっすかね?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 00:40:55 E+C92qPV0
日本語で書き込んでくれないかな?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 01:12:30 eRgKZSqb0
>>293
高年式 と言う意味かね?w
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 01:44:43 k2giYHFW0
今更10年式のSF買おうとは思わないなぁ。
燃費悪いし壊れそう。せめてSG.。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/13 09:23:09 twQqX8jV0
値段による。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 19:42:36 yxfo8Z/f0
SG5Cのクロスポターボ。ちょうど5年経過しました。タイヤのことで意見をお願いします。
現在はメーカーOPの17インチで、サイズは225/45R17です。タイヤはER050が装着されています。
これを交換しようと考えているんですが、すなおにS001にすべきか、コンフォート系のものにするかで迷っています。
クルマの使い方はほとんどツーリング的な走りで、静粛性とライフに重点をおきたい。
使ってみてよかったというタイヤがあれば教えてください。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 22:43:43 8r5A7j9G0
SG5のクロスポに乗っております。
エアコンのコンプレッサーを強制的に作動させる方法はないですかね?
外気温が低いとコンプレッサーが作動しないのか、エアコンをONにして
風量、風向きAUTOの内気循環だと簡単に曇ってしまいます。
外気導入だと、排ガスの匂いがきつい時に困ってしまいまして・・・。
何とぞ、宜しくお願いいたします。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 22:54:46 +sxrWavN0
>>298
> SG5Cのクロスポターボ。ちょうど5年経過しました。タイヤのことで意見をお願いします。
> 現在はメーカーOPの17インチで、サイズは225/45R17です。タイヤはER050が装着されています。
> これを交換しようと考えているんですが、すなおにS001にすべきか、コンフォート系のものにするかで迷っています。
> クルマの使い方はほとんどツーリング的な走りで、静粛性とライフに重点をおきたい。
>
> 使ってみてよかったというタイヤがあれば教えてください。
クロスポターボはRE050なんだ…STIバージョンはRE030だったから、こっちの方がむしろおとなしいタイヤ履いてるのね…
前車BPEAにT1Rを履かせたことがあるけど、静粛性が劇的に改善して満足した記憶がある。
(しかし、スタッドレス期を除き、20000Km?走行したRE050と比較して静粛性が改善するのは当然だよね、という醒めた気持ちもある。)
トレッド面の過激なデザインに目がいくが、機能的にはむしろコンフォートよりでバランスがいいタイヤで3.0Rにはぴったりのキャラクターだったと思う。
グリップ(R&W)、ライフはRE050程度なのかな?もし多少は劣っていても、それでも許せる位置づけだと思う。
ただ、交換したのも05年の夏の話で、モデルとしてはもうかなり古い印象もありもうすぐ旧型になる危惧はある。
(ちなみに、この時PZ-1と比較したが、トレッド面がやたらヌルヌルして見え不安だったためため忌避。)
SG9FにはPZ-Xを装着したけど、こっちはコンセプト通りに良くも悪くも刺激のないタイヤ。
路面が荒れていてもハンドルを取られにくいのに満足。
(しかし、スタッドレス期を除き、40000Km!!!走行したRE030と比較してワンダリングが劇的に改善するのは当然だよね、という醒めた気持ちもある。
RE030新品時には近いかな?
それにしても、RE050の2倍、40000Km走ったRE030って実はすごい?
あえてS001を避けて1ランクおとなしいタイヤを狙うならT1RやPZ-Xはどっちも選択肢に入ると思う。
301:298
10/02/14 23:17:55 yxfo8Z/f0
>>300
レスどうもですm(__)m
>あえてS001を避けて1ランクおとなしいタイヤを狙うならT1RやPZ-Xはどっちも選択肢に入ると思う。
どうしてスバル乗りって… まったく同じ方向で考えていましたw T1Rは安いですしね。
とても参考になります。ありがとうございました。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 00:09:53 GSc0pcC10
RS02とかDRBあたり安いしいいんじゃね?
RS02使ってるけど、結構遊べるグリップでそこそこ静か。
1本1万円ぐらいで買えるしね。
T1R買うならちょい足してR1R試したいww
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 00:18:36 9LNKKwmq0
>>299
冬になってエアコンが作動しなくなったのは、正常だったのかー。
俺、故障かと思っていたよ。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 00:35:50 H5ByP8J20
DZ101も悪くないかと
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 08:51:21 hR7VtB5K0
最近RE050からSドラに替えたけど、Sドラ良いよ。
ロードノイズ少ないしコーナー飛ばして曲がっても鳴かないし
それとタイヤが柔らかい感じがする。
050に空気圧2.5k入れてた時は跳ねてたけどSドラは乗り心地が良いよ。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 13:17:46 /grSnU3A0
>>291、292
ありがとう
携帯が規制続きで遅レスになってスマン
自分でエキマニ外せる自信がないので、知り合いの整備士に相談してみるよ
助かりました
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 15:41:48 YBNJHISR0
>>305
ヨコハマはサイドウォールの剛性が低めで、当たりが柔らかい代わりにカーブでぐんにゃりとした感触があり、人により好悪が分かれる。
一度試したが、パンクした時のような引きづり感を感じるなど(空気圧を3.0bar位にすると改善するがYHは高圧に弱いらしいのでそれではタイヤが持たないと警告された)、自分には合わなかったのでその後は再びBS、TY、MIばかり使うようになった。
フォレスターはもともとロールが目立つから乗り心地の良さだけが際だつ可能性もある。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 18:11:24 UMBs2CvB0
ナンカン、ネクセン、ハンコック等のアジアンタイヤを履いたことある人居ますか?
レビューでは国産と変わらないとか書いてあるけどどうなんでしょう、値段に負けてポチリそうです
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 18:26:41 hR7VtB5K0
>>307
ロール押さえる為に車高調、スタビ、スタビリンク、タワーバー、ロアアームバー入れてるけどね・・・
まぁ。一度メーカーが気に入らなくなったら仕方ないか
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 18:48:03 vBPkbMHM0
SG5やっと納車だーーー
C型 WR 2004 Limited
軽自動車からだからドノーマルにもかかわらず怖くてアクセルベタ踏みできないwwww
しばらくおとなしく乗ろうと思います
スレの皆様 ご指導ご鞭撻 よろしくお願いします
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 19:18:41 /grSnU3A0
>>308
是非人柱になって報告をお願いします
聞いた話だとロードノイズがちょっと大きいぐらいで、性能的には全然遜色ないみたい
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 20:46:40 2UmmN9gC0
>>310
おめ。
取り敢えず、軽からの乗り換えとWR-Limitedっちゅーところが同じ経歴なので更におめでとーw
アクセル踏み込めないのは最初だけ。それだけは約束しよう!
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 22:36:53 GSc0pcC10
慣れたらすぐに、踏み込めぇ!フラットアウトォオオ!ってなるよ。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 23:51:30 vBPkbMHM0
>>312
>>313
あざーす!
納車前はマフラー、エアクリ、エキマニ、CPUどれを変えようとかいろいろ妄想してたけど
実車乗ったら今の自分にはノーマルでも刺激が強すぎることが判明orz
とりあえずタワーバー系から攻めてみようかと思ってます
(前乗ってた軽ワゴンでピラーバー付けて激変したのでフォレスタにも有効かと)
オススメのメーカーありますか?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 23:55:54 0AFCgwfZ0
>>308
クムホだけど
ノイズ煩い
サイド弱い
グリップは十分
減りが早く15000kmくらしか
使えない。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 16:40:51 wQQhp/hj0
>>314
タワーバーだと、無難なところでクスコ辺りですかね。
STIも有りかも知れないけど・・・
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 17:28:19 VSh0xHCS0
クスコは人気だから、ヤフオクでもチト高い。
アルミパイプでマウントとボルト固定のタワーバーだったら何つけても同じじゃないかなー
ランエボのRS純正とかリジッドのみたいなスチール一体のが剛性でいえば一番でしょうけど。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 18:07:25 BTxSDED+0
>>316
>>317
なるほど…参考になります
少し調べてみましたがやっぱり高いですねorz
ヤフオクの中古でも狙ってみるかな…
ちなみに調べたらフロントはGDA、GDBと互換、リヤはSF5、BG5と互換という情報が
出てきたんですが合ってますでしょうか?メーカーによって違うのかな?
これが正しければ選択肢が広がるので…
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 19:21:09 VSh0xHCS0
クスコのホームページとかで、適合品番がどの車種と同じか調べればいいと思うよ。
俺のはSFだけど、値段は前後とも3000円以内で買えてるw
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 19:51:51 4IhKtMTZ0
Fタワバーならクスコの鉄製がいい
オクでも安いし効き目もある。
カーボンとかアルミのは飾り。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 20:16:53 BTxSDED+0
>>319
>>320
おー、参考になります
鉄製メインで探してみます(重量増より硬性UP重視ってコトでいいんですよね?)
ありがとうございます!
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 20:31:34 TYm/akvt0
10年落ちのフォレ(NA)を中古で購入しようかとおもうんですが
どうなんでしょう?
走行距離は5万kmぐらいなんですが
やっぱり10年落ちだとあちこちガタきますよね?
予算的にこれ以上新しいのは無理なんですよね~
買うならここに気をつけろみたいなのってありますか?
オーナーのみなさんの意見をお聞かせ下さい。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 20:49:00 4IhKtMTZ0
>>321
剛性アップ考えてるなら
ロアアームバー前後いっとけ!
タワーバーより効果ある。
出来る事ならサブフレームロックボルトもね
こいっぁ効くぜww
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 20:57:57 BTxSDED+0
>>323
ロアアームバーは聞いたことありましたがサブフレームロックボルトは初めて聞きました
調べてみます!
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 21:06:39 AZ2EO6u40
>>315
ダンロップかグッドイヤーにすることにします
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 22:03:17 4IhKtMTZ0
>>324
サブフレームロックボルトは3000円~5000円くらいの
物ですがなかなか良い仕事します。
しばらく乗ってフォレのクセを把握してから
付けるとリアの挙動変化がわかると思いますよ。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 22:23:07 U2S2lmsd0
SF5C型(10万㌔近い)に乗ってますが、ハンドルを目一杯きって発進
すると、前輪からガコガコッと周りの人にも聞こえるくらいの音がします。
どこか破損しているのでしょうか?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 22:36:49 VSh0xHCS0
タイヤ外してみて、インナーフェンダーとか当たってないか見てみ?
車高下げてたら当たる場合がある。
じゃなければデフとかドラシャとかだろうから、DIYじゃ大変なのでDラーに行きましょう。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 22:58:18 4IhKtMTZ0
あ!・・・>>324はSG5だったね
SGはサブフレームロックボルトの取り付け穴が無いものが
あるので
十分調べて買ってね。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 23:35:08 BTxSDED+0
>>329
オクでも3150円でしたね>サブフレームロックボルト
穴がない…!?ジャッキアップして現車確認しないとダメですか?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 23:57:29 /4e6El/K0
新しい車はエンブレの時の回転をエンジンにの方に回してる(ごめんちょっとわかりにくいねw)
って聞いたんだけどSGってどうなのかな?
これを聞いてからエンブレが楽しいんだww
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 00:02:25 d89RI23X0
>>322
ゴム製部品のメンテナンスができればOK。
たとえば
ドライブシャフトブーツ、エンジンマウント
ミッションマウント、ブレーキマスターシリンダー
キャリパーシール、クラッチマスターシリンダー
クラッチレリーズシリンダー、ブレーキホース
タイミングベルトなどの交換又はOHが自分で出来て
それが楽しければ(重要w)どんな車でも問題ない。
ここら辺のメンテを工場に頼むと車両代の倍以上に
なるから金貯めて高年式の車にした方が・・・