10/04/01 20:56:59 v2dyFbfb0
トヨタ中国法人、リコール対象車を無料で安全点検
URLリンク(www.nikkei.com)
2010/4/1 1:48
【北京=多部田俊輔】トヨタ自動車の中国法人は31日、中国で2月末
からリコール(回収・無償修理)を実施している多目的スポーツ車
「RAV4」約7万5000台について、4月15日から車両の安全チェック
などの無料サービスを全国で提供することを決めた。中国浙江省から
トヨタのリコール対応に不満が出ており、トヨタは無料サービスで当局
や顧客の理解を求める。
トヨタがRAV4のリコールを発表したは1月下旬。「告知から実施
まで時間がかかり顧客に迷惑をかけた」(広報)として、特別に無料
サービスの提供を決めた。具体的には車両の電子制御系の作動チェック、
エアコン点検、タイヤの入れ替えのうち1つを無料サービスする。
浙江省はトヨタに対し、顧客がリコールで被った損失の補てんを求めて
いる。トヨタは「現金ではなく、無料サービスの提供で浙江省からも
理解を得られたと認識している」(同)としている。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 12:48:34 1SwmzIKY0
ほ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/10 04:01:22 pR9Qc72o0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
URLリンク(www.asahi.com)
2010年4月9日12時23分
【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の
米メディアが報じた。
米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が
社内の他の幹部に対し、「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙
していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に
提出した資料に含まれていたという。
トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」
とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。トヨタはメールについて
「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報
の対応にまずさがあったことは認めている。改善を進めている」とコメント
した。
また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図
しないのに急加速する問題が起きた場合、北米にいる約200人の専門家が
連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/18 17:27:30 lmVSUGFhO
次期モデルは無いな
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 23:56:45 2wIr3lDB0
トヨタに新たな制裁金か 05年リコール巡り、米が調査
トヨタ自動車が2005年に実施した小型トラック「ハイラックス」関連車のリコール(回収・無償修理)をめぐり、
同社の対応が遅れていなかったかどうか、本格調査に入ったと発表した。
米運輸省関係者は朝日新聞の取材に「新たな制裁金を科す可能性がある」と説明した。
URLリンク(www.asahi.com)
これ熊本県警に家宅捜索された事件だよね?
送検されたのに、元検事総長が天下りしてきて1ヵ月後に不起訴になった事件。
2004年8月12日 ハイラックスサーフが対向車線にはみ出し対向車と衝突事故。
2004年10月 ハイラックスサーフ リコール
2005年8月 熊本県警がトヨタ本社を家宅捜索や事情聴取
押収資料を県警が分析した結果、96年頃の社内調査で強度不足が判明。
新規生産分は改良品に切り替え。市場に出回った分は放置。
2006年7月 業務上過失傷害の疑いで同社品質保証部門の歴代三部長を書類送検。
2006年7月21日 国土交通省がトヨタに業務改善を指示。
URLリンク(www.komazawa-u.ac.jp)
** 2007年6月 松 尾 邦 弘 元 検 事 総 長 トヨタ自動車株式会社社外監査役就任 **
URLリンク(ja.wikipedia.org)
** 2007年7月13日 熊本地検不起訴決定 **
misawa-toyota.jp-j.com/?eid=751555
URLリンク(www.unkar.org)
アメリカで調べるんだ。
96年頃の社内調査で強度不足をトヨタが知ってた事を示す書類を押収した熊本県警に話を聞くよう
誰か米大使館、ABCテレビ、ロサンゼルスタイムスに連絡してやれよwww
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 14:43:07 uFTH2Eq50
イストってトヨタ的にもいらないだろうな
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 08:27:08 ajRdxiDqO
元々がフィット迎撃用だからな。
もはやフィットを止める力もなく、終了でしょうね。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 15:50:56 fFoAwvMW0
解体屋は助かるな
スクラップにしやすいから
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/07 21:16:40 pDKAbx0Q0
トヨタ(笑)の誇大広告に騙されてはいけません。
実際は、軽自動車よりも大型セダンのほうが、乗員死亡率は高いんです。
大きなエンジンで潰れ代が少なくなるので軽自動車よりも実は危険なんです。
まして脆弱なプアボディのトヨタ(笑)車だなんて他社比でも危険そのものでしょう。
■1万台あたり乗員死亡事故台数
ファミリー軽乗用車 0.57人
1500cc以下セダン 0.56人
1500~2000ccセダン 0.48人
2000cc超セダン 0.69人
スポーツ&スペシャリティ 1.46人
ワゴン 0.37人
1BOX 0.44人
RV 0.38人
URLリンク(www.itarda.or.jp)
昔から保険の業界ではセルシオやクラウンはハイリスクで知られていました。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/08 00:41:13 OEfW0CNe0
イストに嫌いな奴が乗っているからか、星が少ない方が嬉しいのは何故だろうw
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/09 14:37:07 6bkmRbmZ0
GM大宇開発のシボレー・スパーク以下の結果にフイタ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/09 20:01:49 X7Qjc5Dk0
トヨタのヨーロッパ市場撤退が現実味を帯びてきたな…
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/09 21:56:16 RSzXCKo+0
脆弱で糞過ぎなトヨタ(笑)のプアボディ
GOAボディで有名なトヨタ(笑)のヴィッツは、実はとんでもなく脆弱なプアボディ
衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
衝突安全性がやっと軽並な(新)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
URLリンク(www.mlit.go.jp)
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)
政府も認める脆弱なプアボディw
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/13 20:13:39 WPZ8PPL20
トヨタ(笑)は最低。
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタの品質は今や中国製の品質レベルが実力値
脆弱なトヨタ(笑)車を買うことは命の保証がないということを自覚したほうが良い
プアボディなトヨタ(笑)2009ヤリス
↑
ヴィッツの兄弟車だよなw
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/24 23:56:04 1WhTzVSI0
トヨタ車って、まともに走らない車だらけだから。
URLリンク(response.jp)
なるべくしてなった事件だね。
トヨタ(笑)に関わるドライバーは不幸に陥るのが伝統だから。
トヨタ車って、まともに走らない車だらけだから。
URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.rhein-zeitung.de)
URLリンク(www.youtube.com)
BREAKING: Toyota's chief test driver dies behind wheel of LFA in Germany
トヨタのチーフテストドライバー、成瀬弘氏がドイツ一般道でLFAテスト中に事故死
URLリンク(response.jp)
しかも、
URLリンク(www.youtube.com)
トヨタ(笑い)の車を買うのは勝手だが
ぶつかったらもう命はないものと思って
買ったほうが良い。
全車脆弱なプアボディだ。
F1で有罪判決を受けたドイツで、トヨタ(笑)のチーフテストドライバーがLFAで事故死。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 20:13:08 QauXQ2sj0
>>138
ヴィッツとワゴンRの衝突事故でヴィッツの運転手が死亡して、
ワゴンRの運転手が軽症っていう事故があったからな
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 20:15:47 QauXQ2sj0
>>187
いや、これだけ粉々になる事故起こす位の速度出てると、
別にレクサスに限らずどんな車でも当たり所が悪ければヤバイだろw
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/25 23:37:36 Lv1TfNE20
>>189
フルハーネスにフルフェイスしてて亡くなるなんて構造欠陥だよ
制限速度70キロ程のとこだぞ
200オーバーからのバーチカルクラッシュとかじゃないんだぜ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 20:15:09 lhLamqUT0
>>189
ほぼ正面衝突で
BMWのドライバーの命は助かり
レクサスのドライバーは命を落とした
ヘルメットまでしてたのに
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 20:16:20 KRGI9ZW/0
4000万円してもプアボディなのは、やっぱりトヨタ(笑)の仕様です。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 20:35:25 KRGI9ZW/0
潰れ易いプアボディだけじゃなく、燃料も漏れ易い潮吹きが性癖のトヨタ(笑)
昔から燃料漏れ漏れの欠陥が持病のトヨタ(笑)
米で「レクサス」リコール=推定1万7000台―トヨタ
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
トヨタ自動車は、2010年6月25日、米道路交通安全局(NHTSA)に報告書を提出し、
セダン型の高級ハイブリッド車(HV)「レクサスHS250h」を
米国内でリコール(回収・無償修理)する方針を伝えたと発表した。
同車種の販売も一時停止する。リコールの対象は2010年型で、対象台数は推定で1万7000台。
リコールは、NHTSAが実施した衝突実験で安全基準を上回る燃料漏れが確認されたことを受けて実施する。
現在、原因を調査中。トヨタ広報は「社内テストでは安全基準以上の燃料漏れは見られなかった」としている。
“トヨタは、日本で販売されている同型車は安全基準を満たしており、日本でリコールの予定はないとしている。”
日本の顧客は実験動物同然の扱いって訳ですね。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 20:43:17 lhLamqUT0
イストも衝突安全性がダメ
ベルタも衝突安全性は中国車並
レクサスLFAはBMW3と衝突して、レクサスだけ即死
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 20:46:34 lhLamqUT0
車線をはみ出したレクサスLFAには「333」のステッカー
BMWには「180」のステッカー
これ、両方、トヨタのテストドライバーが運転してたんじゃないの?
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 20:53:25 KRGI9ZW/0
>成瀬氏の直接の死因は,胸部圧迫による失血,LF-Aの衝突安全性が低く生存スペースがなかったと思われる
URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)
URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)
継ぎ接ぎカーボンバスタブという『根本的欠陥』の性で、V10エンジンが
バルクヘッドを車室内に押し込むほどにフロントが潰れてる
こんな状況では、エアバックがあったとしても死ぬ
>813 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:27 ID:6LiD6Dsn0
>URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)
>フロントタイヤが20cm近く奥に押し込まれてます
>URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)
>何かとても大きな物体がダッシュボードを持ち上げていますね
>エアバッグが作動したらカバーは吹き飛ぶのでエアバッグは開かなかったようです
LFAってスチールモノコックより弱いんじゃね?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/26 23:19:23 lhLamqUT0
7 + 2:名無しさん@十周年[] 10/06/26(土) 22:24:32 ID:hVO9rmpG0(4)
<< 事実のまとめ >>
・LF-Aには成瀬氏(67)のみ乗車,現場で死亡確認
・BMW(E90型3シリーズセダンと思われる)には2名乗車,33才のドライバーは重傷,34才のパセンジャーは重体
・全員がテストドライバーで,ヘルメット,シートベルト着用
・道路(L94)は公道で片側一車線,制限速度 100Km/h
・ニュル・テスト関係者には定番コースで,成瀬氏も非常に慣れているルート
・現場はこの辺り URLリンク(maps.google.co.jp)
・BMW側から見て,右カーブ,木立のため見通しは良くない
・2台はほぼ正面衝突,BMWにとっては自車線上,LF-Aにとっては対向車線上
・衝突時の2台の速度はほぼ同じ,BMWが少し速く,LF-Aを少し押し戻している
<< 事故経緯の推測 >>
・LF-Aがなぜか対向車線を走り始める
(成瀬氏の体調異変か(心臓発作?)あるいは LF-Aのハンドルもブレーキも効かなくなったか、
電子制御系統のスタビリティーコントロールのトラブルか?)
・そこへBMWがインベタで接近
・木立のため,LF-Aの車高が低いため,発見が遅れる
・BMWは急ブレーキをかけるも,70Km/hぐらいで衝突し,LF-Aを少し押し戻して止まる
・LF-Aはおそらくノーブレーキで衝突,65Km/hぐらいか
・成瀬氏の直接の死因は,胸部圧迫による失血,LF-Aの衝突安全性が低く生存スペースがなかったと思われる
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 22:04:40 IPBV6nYf0
昔からあまりに走行安定性が低すぎるから
いつか殺されるかもしれない事を予言していたんだね。
成瀬弘「オレを殺す気か!」…トヨタミッドシップスピリット
URLリンク(response.jp)
初代『MR2』の開発に関して当時の印象を語る、歴代MRシリーズのテストドライバー成瀬弘さん
、開口一番「オレを殺す気か!」といわせるほど、とにかく「まっすぐ走らない」ということから始まり、
まずはまっすぐ走るように開発が進められたという。
まるで予言していたかのように・・・
そのまま、F1史上最弱記念車によって殺されてしまったわけですね。
トヨタ(笑)の車は、テストドライバーのトップにもそう言われる仕様が、
伝統だったということですね。
「オレを殺す気か!」…そう言い残して死んでいったのでしょうね。
やはり、トヨタ(笑)に関わるドライバーは不幸のドン底に突き落とされるのが伝統です。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/06/27 22:14:13 IPBV6nYf0
1969年2月12日、ヤマハのテストコースでトヨタとヤマハの共同開発によって生み出された「トヨタ7」
でテスト走行していた福沢幸雄は、謎の事故死を遂げた。
彼が運転する「トヨタ7」は直線の「高速テスト区間」を通過したあとに突然安定性を失い、
直線でハーフスピンするという信じがたい挙動を起こし、路面に濃いタイヤのスリップ痕を残してコースを外れ、
コース脇に設置されていた標識の支柱に激突炎上した。
死因はクラッシュによる脳挫傷と発表されたが、司法解剖で確認されたわけではなく、
クルマが20分間燃えた末の焼死ではないかとの疑いも残されている。
なぜなら、トヨタ関係者が消火に駆けつけた地元消防団員が現場に向かうのを阻止し、
一切の消火活動を封じてしまったのだ。
20分もの間、燃え盛る炎をトヨタ関係者は消そうともせずに放置していた。
福沢幸雄がその炎に包まれているというのにだ。
トヨタは警察の現場検証に対してさえも「企業秘密保持」との表向きの理由から、
事故車両を早々と撤収し証拠隠蔽を図った。事故にまつわる証拠品はすべてトヨタが持ち去っており、
現場検証するはずの静岡県警袋井警察署は写真撮影さえしなかった。
さらにトヨタは証拠資料として事故車両とは全く違うタイプのレーシングカーの写真を提供したり、
また事故原因については、「車両側ではなくドライバー福沢幸雄に非がある」と主張するなど、
一方的で大変杜撰な対応であった。
そのためクルマに重大な欠陥があったのではないかなど、事故を巡ってトヨタに対する様々な疑惑が浮上している。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/04 11:55:06 MweYMJIH0
トヨタによる卑劣な事故隠蔽工作により、事故を刑事事件として立件する道を絶たれた父の進太郎は、
原因の究明と息子の幸雄の名誉回復のため、テスト車両を開発したトヨタとヤマハを相手取り訴訟を起こした。
結果的には、昭和56年(1981年)にトヨタが遺族側に6,100万円を支払う形で和解が成立したが、
事故原因の真相については、未だに謎に包まれたままである。
その後も「トヨタ7」は事故を起こし、福沢の事故から1年半が過ぎた1970年8月26日には
鈴鹿サーキットで800馬力ターボのテスト中にクラッシュ。
ドライバーの川合稔が即死している。自己原因はアクセルが戻らなかったことだったのだが、
責任者の河野は記者団に対し「ドライバーのミス」を強調していたという。
脆弱なボディの欠陥を隠し続けるのはトヨタ自動車の伝統芸。
今回の成瀬氏のLFAでの事故死も、それを物語っている。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 23:22:34 FO3tlvib0
>>198
MR2は、土屋圭一も「ありゃ危な過ぎる」と言って呆れていたなあ。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 23:29:52 FO3tlvib0
なぜMR2が危ない特性のクルマになったかというと、
「重量配分と重心位置を理想に近づければ素晴らしいスポーツカーが出来る!」
とだけ信じていた糞トヨタは、そのとおりに車を設計してそのとおりに仕上げた。
結果は、挙動変化が極端で非常に危険なクルマになってしまった。
本物のスポーツカーメーカーが持つ熟成したシャシー技術も無いのに、
重量配分だけ真似した結果があのザマ。
トヨタなんて今も昔もそんな会社だよ。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/07 23:35:27 AJhPpHqK0
>>198
上島竜平「俺を殺す気か!」…熱湯コマーシャルでの一幕
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 22:07:01 V1auvbHc0
脆弱で危険過ぎるトヨタ(笑)車
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 22:10:42 9hEzRMMg0
車高高いのに屋根低いとは
どうしてこうなった
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/08 23:06:46 TqIcKfwN0
>>201
ドリフト名人でもコントロールできないようなクルマを
一般に販売するトヨタ。犯罪にも等しいね。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/15 03:17:52 +/x/AogiO
>>201
ドリフでもコントにできないようなクルマを
一般に販売するトヨタ。漫才にも等しいね。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 00:10:43 esX94yB/0
これ見たら笑うよ。本当に綺麗に破損している。
URLリンク(www.youtube.com)
欠陥車の組み立て屋トヨタ(笑)自動車。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 00:11:41 esX94yB/0
脆弱で糞過ぎなトヨタ(笑)のプアボディ
GOAボディで有名なトヨタ(笑)のヴィッツは、実はとんでもなく脆弱なプアボディ
衝突安全性が糞な(旧) ご存知スズキの軽未満の安全性(笑)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
衝突安全性がやっと軽並な(新)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
やっと普通車一般レベルに達した旧ヴィッツ(新')
URLリンク(www.mlit.go.jp)
しかし、ファンカーゴは糞のまま放置(笑) さすが切り捨ての盗用多(恥)
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 07:39:22 P7gNPEyi0
常時age
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 10:45:23 tAex0bLB0
大きく潰れて死に易いのは昔からトヨタ車
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 11:15:32 CliuP44q0
>米GM社「Chevrolet Cruze」 ★★★★★
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>米GM社「Chevrolet Spark」 ★★★★☆
URLリンク(ja.wikipedia.org)
韓国車に負けたトヨタwwwwww
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 11:48:50 RBmHmNMl0
クルーズは設計ヨーロッパだけどな。
スパークはほとんど韓国仕事。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 13:41:22 e/nTupgI0
>>212
昔からトヨタの小型車はワゴンRにも負けているだろ。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/19 14:56:20 ixUjQbmO0
>>208
うわあ、最悪!
バルブクラッシュだ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/23 23:49:11 gA94Aki80
トヨタ(笑)は脆弱過ぎだと思う。
必ず忌避すべき。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/24 19:13:27 A8aGrzZ50
国内最弱なプアボディといえば、GOAのトヨタ自動車です。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/07/25 10:46:55 T55tVWED0
都合が悪くなるとGOAって言わなくなっちまうんだよな。