【C23】日産セレナC23&C24限定【C24】at AUTO
【C23】日産セレナC23&C24限定【C24】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 22:35:02 26C/b7zd0
>>1
C25糊から迫害されつつある身としては、専用スレはうれしいぜ

折れのPC24が最近、再びアクセルに引っ掛かりが出来てきたから、
今日またスロットルボディ内部にキャブクリーナーを吹きかけてきたぜ

これでまた軽快なアクセルワークが復活するよ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 09:15:25 RTpPuMedO
このスレ需要あんの?
すぐ落ちるヨカ~ンwww

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 15:23:00 mEIvoBAq0
C25糊に相手にされないからスレ立てたんだろ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 20:14:35 RTpPuMedO
>>4
おまいさんも化石車乗ってないで早くC25に乗り換えな。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 00:06:24 qKf6W133O
14年製のc24快適やあああ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 01:48:57 hw5rnmvE0
RC24最高!!
エンジンがでかい分フル乗車でもストレスなく走れる。
C25は2リッターしかないからかわいそう。
しかも、バックドアはベコベコやし

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 22:48:54 hWQMety50
なあ、C24の燃費って、街乗りで7km/Lくらいだよね?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 22:52:31 Cq5QFzGoO
ここもアホンダファンに荒らされてるのか。
日産乗りじゃないけど心中お察しします。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 20:38:18 2/6pP3rvO
トランポで使うと、C24の完成度の高さが光る。
ハイルーフとデタッチャブルシートは、C24だけ!
あと9万kmは乗りたい。(現在11万km)

つか代替機が無いだけ。


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 22:27:09 i83iVcjC0
デタッチャブルシートというと後期かな?

俺のはH13のギリギリ前期最終LIMITED ハイルーフ…
デタッチシート付けられないかな?
って、モノがないか…

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 08:46:41 LEE+ffT30
2500ccのハイルーフが欲しかったなぁ

ところで一昨日、突然エンジンが掛からなくなって焦った。
セルは回るが初爆が全くない。
プラグを外してみたら、中心電極がチビててプラグギャップが1.5mm以上はあった。
イリジウム・タフだったんだが、5万㌔は無理があったか。
懲りずにイリジウム・maxに換装。
さて、次はスロットルボディの洗浄だな。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 10:49:05 2U74gVfH0
>>11
デタッチャブルシートは前期の最初からあるよ。
8人乗りの、セカンドシートが5:5分割のやつ。

>俺のはH13のギリギリ前期最終LIMITED ハイルーフ…

それってデタッチャブルシートなんじゃない??

14:11
09/11/10 15:26:51 HzwDhVGN0
>>13
スマン
勘違いしてた 後期の3rdシートが左右に
たためる奴かと思ってました・・・orz

僕のは確かにデタッチでした・・・

3rdシートたためる奴って前後スライドするんですか?
って、当然しますよね

サイドミラーの付け根の塗装割れを対策品で交換した人います?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 20:27:00 3lPoc9Vc0
>>14
残念ながらスライドしない。
左右に畳めてスライド可のサードシートって先代ステップが最初だった記憶がある。
でもスライドしなくてもあまり不便を感じたこと無いな。

サイドミラー下部塗装剥がれ対策品は、もらったはいいがまだ交換してない。
(「自分でやる?ならあげるよ」と長いつき合いの担当に言われて嬉々としてもらってきた)
なんか材質がプラスチックとは思えないほど硬くて重い。
叩くと金属音がする。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 21:32:50 TjRrcjRr0
>>15
そうですよね。スライドするわけないですよね

サイドミラー取り付けって、内張り外さないと出来ないんですよね
面倒くさいなあ・・・

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/11 18:59:02 HC+amqHFO
>>16
レバー奥のビス一本だけであとはクリップだよ。
内装下側から手前に引っ張りゃすぐ外れる。

そういえば、この内張りのスピーカー開口部は穴自体が小さいのか、音がかなりこもるのに気がついた。
穴部分は切って代わりにザルをバラシて貼ったが、かなりクリアになったよ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 01:28:17 pRBeLECEP
>>16
内張りの外し方は
1 ヒンジの近く(黒いカバーで蓋されてる)にビス1本
2 レバー奥(剥き出し)にビス1本
ウインドウスイッチ等のポケット部(ちょっと見にくいけど剥き出し)にビス1本*ちょい長めのプラスドライバーじゃないと無理

3 レバー周りの囲いはフックで引っ掛かってるからマイナスドライバーでドアの反対側に引っ張ればOK

4 下から上に持ち上げると外れる*ウインドウスイッチは繋がっているので裏側の下にビス2本あるから無理やり引っ張らない様に気を付けて

19:訂正
09/11/12 01:30:41 pRBeLECEP
>>16
内張りの外し方
1 ヒンジの近く(黒いカバーで蓋されてる)にビス1本
2 レバー奥(剥き出し)にビス1本
3 ウインドウスイッチ等のポケット部(ちょっと見にくいけど剥き出し)にビス1本*ちょい長めのプラスドライバーじゃないと無理
4 レバー周りの囲い(プラスチック)はフックで引っ掛かってるから隙間にマイナスドライバー入れてドアの反対側に引っ張ればOK

5 下から上に持ち上げると外れる*ウインドウスイッチは繋がっているので裏側の下にビス2本あるから無理やり引っ張らない様に気を付けて

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 23:04:50 RY/lmkjz0
ありがとうございます。
機会があったらやってみたいと思います。

実はついでに自作ヒーターミラーを作ろうと思っているので、
その時に一緒にやってみます。

さすが専用スレですよね。
あちらでは、なかなか(ry

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 13:01:36 gsv18l3B0
>>20
熱線入りの鏡面だけは純正品を使うといいよ。
均一に適度なヒーティングと水対策は個人には難しい。
俺の自作品は発煙しますたorz
それ以外はミラー回転軸中心に配線を通すのがやや
やっかいなだけ。
頑張って下され。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 15:42:08 b3w7+Lvg0
>>21
熱線入り鏡面だけって、部品出るんですか?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 15:54:46 8cAjcKajO
初歩的な質問で申し訳ないんですが。
子供が産まれてチャイルドシートを取り付けようと、
タカタの04neoを予定しているですが、
ベビーフレンドリーモードは利用できないんですか?
この機能を利用するにはどのメーカーのチャイルドシートを選べばいいんでしょうか。
お詳しい方、助言お願いします。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 02:25:19 LmAlHghe0
>>22
出るよ。

96365-AD161- 部品名称:ガラス,ミラ- RH  4630円  
96366-AD161- 部品名称:ガラス,ミラ- LH 4630円  

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:00:45 xQWTcOkv0
走行50,000km 14年式RC24です。
デラでインマニからオイルが滲んでてガスケット交換を勧められた。
インマニからオイルってブローバイに含まれるオイルかな?
過去に100,000kmとか乗ってた車でも、そんな症状なかったんでビックリ。
放っておいたらまずいでしょうか?
つか、インマニのガスケットってそんなに劣化するもんなのか…

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 12:02:41 CHEBjNqL0
超亀レスですが
ミラー基部の塗装剥がれって、どの色でも発生するのでしょうか?
私のは白(パールじゃない)ですが、全く剥がれる兆候は見られないです。
でも最近ヘッドライトの変色・細かいヒビが気になる・・・(H15年式・青空駐車です)

>>12
C24中期・後期の2500(ガソリン)は、ハイルーフも4WDも、8人乗りも選べなかったですね。
もう少し自由に組み合わせられるとよかったんですが。


27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 12:53:09 T/uw2GpB0
>>26
ディーラーに聞いたところだと、シルバー(KT0?)にしか発生していないらしいよ。
ヘッドライト変色は個体によって発生度合いに差があるね。
ウチも15年式・青空駐車だが出ていない。
特別なことをした覚えはないのだが。

一応参考スレ
ヘッドライトの黄ばみPart8
スレリンク(car板)

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 21:52:21 J7t6GzqG0
>>27
まさしくウチのがシルバー…

だからか…orz

>>24
ありがとうございます。
早速注文してみます!

29:26
09/11/17 18:57:09 IGgJpTY50
>>27
ミラー基部の件は特定の色でしか発生しないんですね・・・

ヘッドライトについては、家にある別の車(K12マーチ)の黄ばみ対策をしているので、
紹介いただいたスレも見ています。
私のセレナの黄ばみはまだ始まったばかりという感じでさほどでもないのですが、細かい
ひびのようなものが目立ってきているのが気になっています。これはピカール+プレクサス
などではきれいにならないので・・・

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 02:03:58 AbSNGcT20
ヘッドライトカバーだけで部品が出ればいいんだけどなぁ。
誰かカバー射ってる成形屋さん知らないか?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 21:06:25 b3iGTjS80
でも仮にヘッドライトカバーだけで部品が出たとしても、古いやつを取り外したり、
新しいのを完全に密着するよう接着することもできないだろう。
やっぱりASSY交換しかないんだろうなぁ。
昔はガラス製だったからこんなこと悩まなくて良かったのに。

ところで前期のバルブはIH01だったっけ?なんでそんなマイナーな形状のを採用
したんだろう?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 21:23:58 FMKl4Lj80
94年式C23だ。車検また取ったからまだ2年乗るが、2年後は当然C24
を狙っている。新型は楽しみだな。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 22:09:49 qazxV2Xf0
>>32
C23大事にしてやってください。
C24もいいよ。

>>31
IH01って、他にマツダにも採用されていたよね
本当に使えないクソ規格だ

新型(C26?)はNV200にそっくりな気がしてならない…

34:10
09/11/20 10:14:40 iXurklK0O
H14(中期?)薄青メタだけど、
基部剥がれてるなあ。

つか中期と後期の差が解らない。
何が違うの?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 11:38:47 GA1Vz6/70
>>34
中期と後期は、マイナーチェンジどころか小変更レベルの違いしかない。
外観は全く同じで、色の変更(薄青メタが少し濃い色(K12マーチ初期と同じ色)に変更
とルミナスレッド追加)くらいかな。
後は思いつくところ、インテリキー選択可能に、3列目ベンチシート廃止で跳ね上げ式に統一、
MD一体オーディオに変更、ナビ付車にビデオ端子追加、ステアリング形状変更(HS除く)、
アクティブヘッドレスト採用、FF車リヤヒーターオプション化・・・後なんかあったっけ。
カタログも目立ったところ表紙くらいしか変わらなかったもんなぁ。
私はこの内容を知ってマイナーチェンジ直前に買った。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 13:17:06 xxssNXbo0
C23他にいないのかな・・・。やっと発言できるスレだというのに。
この時期、尻下エンジンは暖かくていいですよ。(夏はともかく・・)
CD20T型デイーゼルはまさにトラックの如き騒音。排気ブレーキが欲しい。
燃費は4WDAT、近所チョイ乗りで7キロ。高速だと12キロ。
当時はミニバンなんて言い方はなかった。この手は大家族しか買わなかった。
皆ハイッラクスサーフやパジエロに金属製グリルガードの時代でした。


37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 19:13:16 fBEZjDi20
>>35
ライトユニット下に青LEDがつく、DQN風味のオプションが出たような気がする。
あと、ナビ仕様車には100Vコンセントが付かなかったっけ?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 22:25:26 +dfg6TgY0
>>36
C24中期糊だけど、遠慮しなくて良いんですよ。
C25スレとは違いますから・・・

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 11:05:06 TBvMJ24o0
そう言われると有難いね>>38
C23(4355)24(4520)25(4690)と変わるたびに全長が伸びていく。
しかし車庫は伸びない・・。

当方、とある店をやっていますが、24で来店のお客さんも多い。
23乗りの私が「お、いいですねえ!新型!」と突っ込むと皆笑って返してくれる。
そこでよく出る話題はやはりCVTの故障。皆大変なようですな・・・。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 00:28:54 Psfx7wFb0
pc24、9年9万キロ乗ってるけど、CVTは故障どころかなにも問題ないな
故障らしい故障は先日セルモーターが逝かれたぐらいだ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 06:36:50 /SubLM60O
>>35,37
ありがとう。
赤が欲しかったんだけど、
赤だけに、あからさまに高くて断念したんだ。(H17当時)

TNC24なんで、CVTじゃない・・・
FFで良かったのに。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 07:00:27 jG2mGn7v0
つき合いのあるメカニック諸氏(デラ系&町工場系)の話や、
自身のつたない経験からすると、取りあえず長期間機関好調の
鍵は、CVTフルード定期交換とスロットルボディ・エアフロセンサ
定期洗浄と考えて車検毎には実行する様にしている。
現在14万キロ突破のPC24だが好調維持中。

最近ダッシュ周りからのカタカタ音が気になってきた。
純正の配線の一部やDIYで追加しまくった配線などが、振動で
内装プラに当たって気になる音を出している模様。
エプトシーラーやシリコンシール剤を使って当たっていそうなところ
に対策しているが、ピンポイントでヒットする事はあまりない。
音震対策って難しいね。

>40
俺も8万キロ時にセルが逝かれたよ。
次は燃ポンか?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 15:09:01 VtUHPRMv0
URLリンク(www.carview.co.jp)
なんだかこんな掲示板のこんな話を読んでたら、CVTより昔ながらのATの
ほうが壊れなさそうですねえ。それよか今も5MTがあればなあ・・・・。
C23前期・SR20・5MTからC23後期・CD20T・4ATと乗り継いでます。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/22 23:59:50 Psfx7wFb0
そりゃあ昔からある方が色々とノウハウあるから普通のATの方が信頼性はあるだろうな
ただ、CVTの方が壊れやすいと思うけど、ATでも早い時期の不具合はあるから
そう神経質にならなくてもいいんじゃないかと思うけどね


俺が思うにはそこの↓のレスに同意

>73元でーらーメカニックさん 504501 2009/10/20 1:34:48 ID:3698406
>Re:72
>まぁ、分母の違いではあるんですが、売れているだけに不具合車両は目立つようになるでしょう。
>不具合が出る確率が3%ならば、100台しか売れていない車なら3台ですが、1万台売れている車なら300台になります。
>工業製品ですから数%くらいは不具合はあるでしょう。

>あとはネットの普及で、マイナスイメージはやたら目に付くようになっているのも事実です。
>プラスイメージが書かれる事は少ないですからね。


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 18:06:20 S//TZn7V0
>>36
平成9年のFX-Sを、先月買った俺が登場っとw

自作キャンピング仕様を作る為に、
4ナンバー登録出来る車を探してたら。
走行51000kのを発見!!即買いしたww

すでに、セカンドシートとサードシートを外して
4ナンバー登録完了しました!!



46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 22:32:54 92z2PGvf0
CVT壊れたら嫌だなあ…
距離はあまり走っていないんだけどね…

ちなみにH13中期のPC24で走行距離約65000km

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 00:50:32 DuN6FCZW0
2ちゃん内じゃ好みの問題によるエンブレの調整とかいったレスは見た事あるけど
俺が知る限りじゃCVTが壊れたというようなレスは見た覚えがないな

C25でたあたりからセレナスレほとんど見てないけどw

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 20:19:32 JY8/GCrj0
>>45
我がC23も休日は子供とキャンピングしてます。
といってもただ布団持込むだけだが。それでもマイナス13度で車中泊。
温泉に入ってから寝れば充分暖かい。窓は凍るけれど。
但し嫁はあきれてついてこない。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:35:49 zngp3LLeO
>>46
うちのH13年式、6万㌔でCVTのステッピングモータ死にました(´・ω・`)
電気部品だからか、全く前兆無しの突然死。
気をつけてね(´・ω・`)

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 23:24:03 RJA/HNwk0
>>49
ステップモーター交換だけで直ったの?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 23:25:49 mi8iIcX/0
>>49
どんな症状になるんですか?

52:49
09/11/25 00:54:21 EzOeHry4O
>>50、51
幸いにもモータ交換だけでした。
部品代、工賃、フルード代で約3万円でした。

症状としてはロー固定みたいに回転数だけ上がって、
車速がちっともついてこなくなりました。
トルコン領域からCVTに移行しなくなるのかな。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 21:59:46 NwkERIkd0
>>52
あぁ、なるほど。気をつけようっと。
てか、気をつけようがないか・・・orz

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 08:18:20 2TKf+4l80
残念ながらそういう事例が多い。昔ならとても知る事などできなかった話だが
今では皆ブログ等に書いてくれる。そこで、自分はそれらをプリントアウトし
車に積んでいる。いざという時に車屋にこういう故障の恐れもある、と説明
できるように。 実際、妻のマーチK12型でATのODスイッチ断線という故障で
ブログ記事が役に立った。
(ODスイッチの配線が長さに余裕がない設計の為、疲労して断線する。デイ
ーラーではassy交換で3~4万だが、実際は配線の引き直し数千円で治る)
その他、マーチ・キューブCR14型エンジンだけタイミングチエーンが数万
キロで伸びるだとか、固有の故障事例がいろいろあるようだ。
C24CVTも似たような話じゃなかろうか。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 22:02:27 08ChEZOfO
C24後期載りだが、ここにきて助手席エアバッグ付近からカタカタとビビり音がしはじめた。

一旦外して不織布を貼りまくりたいのだが、バラシ方を紹介しているサイトが見つからない。
誰か知ってたら教えてくれ。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 18:07:03 Huctsa/B0
>>55
Dで整備要領書をコピーしてもらったら?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 21:43:26 CGeKB39l0
>>56
デラメカに聞いて一発解決。
ボルト2本のみだったわorz
びびり音皆無になって至極快適になったよ。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 00:02:15 3wTbmOvL0
>>55
お疲れ様。後々の参考の為に、ここはひとつ貴兄が今回の
ばらし方を紹介してもらいたいものだ。

59:55
09/11/29 17:40:36 iOhnm0cAO
1:「エアバッグ」表記のヒューズを引っこ抜く。
2:グローブボックスを下部のプラ製ヒンジピンを抜いて取り外す。
3:アンダーカバーをタッピングビス5本外して取り外す。
  エアバッグの黄色いコネクタが固定されてるのでこれも外しておく
4:上記コネクタ左右のトルクスボルトを外す。
  (サイズはT-50)
5:エアバッグカバーはフックではまっているだけなので、隙間に内装外しなどを
  突っ込んで上に持ち上げると、エアバッグとインフレーターユニットごと取り外せる。


あとはエアバッグカバーとダッシュボード、インフレーターユニット間の当たり面に
薄いフェルト(両面テープ付き)を貼りまくればOK。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 22:43:28 YIZ2QfW20
>>59
乙です

ウチのPC24は、まだビビリはないけど、
なった時のために、参考にさせていただきます!

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 21:45:11 yoXHb7g10
わかる方教えてください。
今オクで純正DVDナビDS505-Aって言う
2DINの奴が出ているんだけど、これって、
PC24のMOPナビと交換(ポン付け)できるでしょうか?
コネクターさえ合えばいけそうな気がするのですが・・・

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 20:19:01 pG3PGsD2O
c24の、次第にはねあがるサイドウィンドウのラインは美しいと思ったり。

ところで最近挟み込み防止装置が誤作動しがちだ。


63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 15:38:59 N6P2yHM10
平成13年~15年にかけて製作された、TC24、TNC24、RC24で
燃料計が実際の残量よりも多く表示されるため、リコール。

URLリンク(www.mlit.go.jp)

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 22:12:22 Ri0+k/RoO
>>63
あらま、ウチのセレナ見事にドストライクだわ。

でもメーター廻りの配線は追加やら変更やらやり過ぎてて、いじった本人ですら
どうなってるか思い出すのが難しい状態だw
追加回路とやらを貰って自分でやるかなぁ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 09:12:29 O9pZNSCE0
>>64
ウチのもアタリだ・・・
対策図を見るとメーター裏の3つのカプラーを外して追加回路付きのハーネスを
割り込ませるように見える。こういうものを追加するときは結構カプラーが嵩張るので
納まらなくなったりして苦労するんだけど、メーター裏は多少スペースがあいていた
記憶があるから取付は簡単にできるような気がする。
でもリコール対応だからユーザーにはやらせないかもね。私のセレナも追加配線
を付けているので、これナニ?って言われるかも・・・


66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 14:39:31 o4RsNrEA0
早速、リコールの案内が来た。
明後日入庫予約した。

思ったより早く修理できるからよかった

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 11:03:12 Dx8D3Phs0
C23、昨日スタッドレスに交換。
しかし195/70R14なんて半端なサイズは高いな。185/70R14は安いのに。
C24に替えたら15インチだしなあ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 12:12:50 jDp/uTQV0
C24の純正サス、ダウンサスは年式グレード駆動方式関係なく流用可能だったりしますか?
適合表を見てるとそんな気もするんですが気のせいでしょうか?

12年式DT4WD買いました。
ハイウェイスターorライダー用を流用でもう少し車高を下げれないかと考えております


69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 18:00:20 uZnOB87mO
>>68
バネだけなら前期後期二駆四駆ガソリンディーゼルで使えますよ。
ストラットはABSセンサー取付部が違ってます。

ハイウェイスターは基準車と同一バネです。
ライダー用は換えても変化に気づくかどうか…って感じ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 23:12:29 1i8AzjALO
>>68
ライダー用スプリングが、ハイウェイスター含む標準車比バネレート前後20%アップ、車高はフロントのみ10㎜ダウンだったかな。
巻数がフロントが一巻少ない。
バネレートについてはロールは減るし、グニャグニャ感はかなり少なくなるが、少し大きめの入力でダンピング不足を感じてしまうとおも。
車高ははっきり言って標準と見分けがつかない。

自分はライダースプリングにビルダンパと2500cc車のリアスタビを組み合わせて使ってる。
同乗者が酔わず、乗り心地・使い勝手を全く犠牲にしないのが目的でほぼ達成かな。


71:68
09/12/06 23:09:14 HsQjEfKD0
>>69-70
ありがとうございます。
ハイウェイスター用はダウンしてなかったんですね。勘違いしてました
ライダー用を試してみようと思います



72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 10:05:45 m5kSYZ0wO
>>71
未だにリコール通知が来ないな…
ま、不具合は発生してないようだが、ガソリン半分切ったら満タンにしてしまう習慣故気がついてないだけかも知れん。

ところでスロットルボディの洗浄をやってみたいんだが、ボディ外してキャブクリかブレーキクリーナ吹けばいいの?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 17:52:43 SngWtEsW0
>>72
スロットルボディの洗浄はDでは、どうやるか知らないけど、
俺はキャブクリーナーを吹きかけた。

ブレーキクリーナーは止めたほうがいいと思う

なるべく、バタフライ(中の動く板の事ね)のシャフトの
付け根付近を狙って掛けた方がいいみたい。

奥の方は、吹きかけやすいんだけど、手前がやりにくいので、
いつも、スロットルを動かしながら、円を描くように吹きかけてるよ。

アクセルに引っ掛かりがあった状態からは、嘘のように軽くなるよ

キャブクリーナーは、物によって泡状の物もあるから、
浸透させる意味で、そっちを使ってみても良いかも・・・

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 11:28:49 /Sf/BqXPO
ディーラーだとスロットルボディの清掃は料金と時間どれくらいかかるの?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 16:40:28 m4EfeKvQO
こんなスレがいつのまにあったんだ。

平9年式C23後期15万キロ
そろそろ買い替えかな?
でも特に調子悪い所なし。
以外に丈夫に作られてるのかな?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 21:38:02 bn+9xDz90
>>75
まだいけそうなら、もう少し乗ってあげても良いんじゃない?
大事に乗ってもらってC23も喜んでいるでしょう…

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 22:09:11 36d0dCfvO
>>75
しっかり看取ってやってくれ。
ハンドリングの良さは現行車にひけをとらないんだから。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 10:49:04 h9kGQKV30
>>俺は平成6年式だ。当時は会社でこっそりパソコン通信の時代で、自分用のPCや
2chなんか考えられなかった。車ってOSが変わらないからいいね。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 22:01:35 NHCIqq8HO
>>76-77
有り難う御座います。来年車検で買い替えを悩んでましたが最後まで看取りたいと思いますm(__)m

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 22:53:22 ZsZUEk610
そうなんですよ
古くなったから買い換えると言うのはいかがなものかと…

確かに新しい奴はいいけど、古くなっても愛情を持って
接してあげるのが一番だと思う

アメリカみたいに現在でも5-60年代の車の純正やリプロの新品パーツが
すぐに手に入る環境ってすばらしいですよ

日本は10年経ったらパーツもロクに出なくなってくる始末…
まるで、自分の作った車を自分で否定しているみたい…

パーツのストックには税金等の維持費が掛かるのもわかるけど、
本当のエコって、買い替えじゃなくって、今あるものを
どれだけ大事に長持ちさせるのが一番重要じゃないのかな?

現行のガソリン車とハイブリッドカーを比べると、
Co2の排出量って製造時から換算すると、ハイブリッドカーの方が
5-6万km位経たないとガソリン車より減らないらしい…

それだけ、製造時にCo2が排出されているって事だよね

一体何がエコなのか見失っているような気がする…


81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 14:05:05 S3cMCRWe0
スロットルボディにクリーナーをぶち込むのは止めた方が良い。
シャフトのシール部分からポジションセンサー側にクリーナーが流れて
そこで接触不良などを起こすおそれがある。
ウエスなどにクリーナを染み込ませて、それで汚れを拭き取る方が良い。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 14:40:22 OGvRwSow0
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
スレリンク(siki板)
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
スレリンク(ms板)★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
スレリンク(news2板)★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。


83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 23:19:23 of0lBrRT0
我がC23は古いから減税どころか自動車税1割増しだよ・・・。
英国などは骨董趣味が認められている為、古くなると逆に安くなる
なんて話を聞いたのだが。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 08:07:01 EO0Ek3JHO
2000年(平成12年)式のPC24に乗ってます。
走行距離は7万Kmです。
今朝走っていて、止まったあと発進しようとしたら、
エンジンの回転数は上がるのにタイヤまで動力が伝わらず、
ゆっくりゆっくりしか進まなくなってしまいました。
ちょうど、ものすごく使いこんだときに、オートマ車のトルコンが滑って動力が伝わらなくなったり
マニュアル車のクラッチが磨耗して滑って、動力が伝わらなくなってしまったときの症状に似てます。
とりあえずレッカーして自宅の駐車場まで戻りましたが、いずれにしても修理に出さなくてはなりません。
CVTって、走行距離が7万Kmでも、こういう症状が出ることがあるのでしょうか?
また、よくある症状だとしたら、何が原因で、修理にはいくらくらいかかるものなのでしょうか?(保証がないので修理代は切実な問題です・・・。)

追伸 昨日、ショップでカーナビとレーダー探知機を取り付けたのですが、
このことと今回の故障とは無関係ですよね?

長文すみません。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 09:13:04 bDEWSPNM0
>>84
持病が発症してしまったようですね。数万キロのこともあるし、20万キロでも出ないことも
ステップモーターのみの故障なら数万円、CVT本体の故障なら数十万円

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 10:19:19 EO0Ek3JHO
>>85さん
早速お書き込みいただきありがとうございます。
持病ってことは、よくある症状ってことなんですね(T_T)
CVT本体だと、数十万円なんですか…orz
買って間がないんですけど、ふつうの中古車屋さんだから、当然有料ですよね?(T_T)


87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 10:21:41 EO0Ek3JHO
>>85さん
念のため確認ですが、
CVT本体だと、数十万円なんですよね? 十数万円ではないんですよね?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 11:32:00 Qfsw97b+O
自分のは丁度八万キロでなりました
ステップモーターとその周辺のオイルやら細かい部品と車速センサー二ヶ所の交換で治りました。
民間の工場で六万円でした。

89:49
09/12/13 12:57:20 CJ4h2mJgO
>>84
5000rpmで40km/mくらいは出ませんか?
そうなら、自分と同じかと。
ディーラーでコンサルト繋いでもらえば、
原因ははっきりしますよ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:10:30 Zo0PUzzVP
>>85
自分もH11 PC24を中古で購入して納車1週間でなりましたよ

ミッション載せか工エエェェ(´Д`)ェェエエ工

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:11:49 Zo0PUzzVP
途中送信しましたw
えー、無償でミッション載せかえしてもらい。なおりました

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:11:57 EO0Ek3JHO
>>88さん
教えていただきありがとうございます。
6万円ですか・・・。
数十万円よりはいいですけど、買って間がないだけに、痛い出費です。

>>89さん
ありがとうございます。
自分のは、ぜんぜんパワーが伝わらなくて、10Kmくらいしか出ないです。

明日、車屋さんに、トラックで引き取りに来てもらうことになりましたが、いったいいくらになるのか不安です。


93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:16:40 EO0Ek3JHO
度々すみません。

>>88さん
車速センサーを二ヵ所交換することになった
とありますが、CTVの故障に車速センサーが何か関係してたんですか?
昨日、カーナビを取り付けましたので、車速センサーからも線をとったと思いますが、
カーナビの取り付けと今回の故障は、何か関係がありますかね?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:20:45 EO0Ek3JHO
>>90さんは、無償でのせかえしてもらえたんですね。よかったですね。

ていうか、同じ故障を経験されている方がけっこう多いんですね。びっくりしました。
そんなに壊れやすい物なら、日産の方で何か手を打ってくれればいいのに・・・。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 20:18:41 r3RYE9bo0
>>84氏へ
43氏の掲示板も見てみ。読むと不安になるけどよくある症状のようだ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 20:21:20 CJ4h2mJgO
>>91
ミッション載せか工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
にワロタ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 20:24:54 CJ4h2mJgO
>>84
以前、ステップモータ交換のサービスキャンペーンがありました。
84さんのが対象車両で、未交換の可能性ありますね。
未交換ならもしかすれば、メーカーで少しは面倒見てくれるかも?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 23:06:21 Tf9EVML+0
中古で購入した人ばかりが壊れてるな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 06:14:30 1DDzNyd9O
>>98
サービスキャンペーン漏れのPC24ばかりかな?
TC24はトラブルないの?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 06:24:54 d+IFUKZ3O
車速センサーがうまく働かないために変速しなかったら突然に変速したりするそうです。
感覚的には出だしで一速のままになったら走行後にトップのままになってたりして 貴車のような症状になります

CVTに付いている車速と本体側に付いているのを交換しないとだそうです。

交換後 明らかに走行が変わりました。
中古の為 良く解りました

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 07:07:48 d+IFUKZ3O
↑書き忘れました。
自分のは 結果的にCVTは 壊れてませんでした。
ほとんどの方はステップモーターと車速センサーの交換で治るそうです。
ディーラーだとCVT本体ごと交換させれるそうです。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 20:46:40 InyKMKMu0
俺のPC24もCVTが壊れましたがメーカーリコールが出ているということで
無料で修理してもらった。
日産ディーラーは新車購入の顧客にのみお知らせしているようで
中古車ユーザーにはシカトこいてるようだw

原因は汚れたフルードの成分がステップモーターに悪さをするようです。
後期型からはフルードフィルターが付いてこのトラブルは解消しているそうだ。


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 20:50:31 mLNXBpOWO
>>101
車速センサも逝くことあるんですね。
うちは幸いにもステップモータだけでした。
サービスキャンペーン対象外だったんだよな…(´・ω・`)

84氏の『ナビを取付』ってのは偶然でしょうね。
ナビで車速パルス取出しするけど、受けるだけだし。

104:いろは
09/12/14 21:24:33 Vj3zCwkn0
京都の高野店、最低。
馬鹿野郎と私は言いたい。

105:学ラン
09/12/14 21:34:02 Vj3zCwkn0
高野店さん、どんなひどいことをしたんでしょうか?
お客さん、怒らしたらまずいでしょう。
まずは謝らなくっちゃ。

106:いろは
09/12/14 21:37:15 Vj3zCwkn0
話すと長くなるから書かねえけど・・・

謝れよな。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 21:58:15 AcIvCodF0
>>102
顧客が車を手放すとディーラーは所有者がわからなくなるから通知できないだけ
ディーラー系以外の中古車店で買って通知来たらおかしいわ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 00:15:43 dycOUG1o0
テスト


109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 00:19:36 dycOUG1o0
国交省に申し出たリコールは
いわゆる車検証ベースで最寄りのディーラーから通知がいくよ
中古で買ってようがなんだろうがね


110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 01:50:43 1Vy90WXn0
サービスキャンペーンは?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 15:15:16 /0mp9AxG0
俺はD系の中古PC24買ったけど、通知なんて来ていないよ。
それとも、買う前に交換済みなのかな?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 16:55:42 DyQklSzT0
TC24ハイウエイスターです。
TC24ライダーの純正ふじつぼマフラーはポン付けできるでしょうか?
マフラーがバンパーに当たりませんか?
誰か様教えて下さい。


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 17:58:44 O9GPDPDoO
>>112
当たらないよ。
ライダーの方がマフラーの切り欠きが下にあるはず。
リヤサイドプロテクタも逃げるはずよ。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/15 19:07:04 DyQklSzT0
早速の解答、ありがとうございます。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 00:52:26 peYx1iXJ0
>111
日産のHPから車台番号で修理状況が分るから見てみ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 01:13:46 KbdD4kQ10
>>111
俺も日産系中古ディーラーでPC24買って、日産ディーラーに車検とか
出していたが通知なんか無かった。
ドライブ先でCVTぶっ壊れてその近くの日産ディラーに行ったが
修理に20万から30万掛かります、っていわれた。
111も今のうちに確認しておいたほうがいいぜ。




117:111
09/12/16 15:42:09 FBa3lQev0
>>115-116
ありがとう さっそく調べてみるわ


ドキドキ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 17:54:26 xckPd8Ty0
早速調べてみました。
一応リコールに関しては実施済みになっていましたが、
これって、リコールのあった燃料パイプですよね?

ステップモーターは…??? あ、対象外なのか・・・

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 19:29:42 KbdD4kQ10
>>118
ステップモーターがリコールのはずだよ
何にも知らなかったら20~30万取られていたよ俺。
詳しくは言えないが最後にやっとリコールが出ています、って
認めたくらいだからな

117も気合入れてガツンと言わなきゃ、がんばれよ
ユーザーが言わないとバッくれるんだよ日産はよ


120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 21:36:39 0Kd4moEGO
>>119
リコール処理済のステッカーは貼られました?
春先に修理した時に一言もリコールだなんて言われなかったので…(´・ω・`)
別のディーラー勤務の友人に聞いてもサービスキャンペーンだけしか話がなかったと。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 22:08:11 xckPd8Ty0
日産HPで車体番号いれて検索したら、2008/3/31の届出分
(燃料パイプ)のリコールは実施済みっていうカンジだったけど・・・

それ以上は出てこなかったよ?

>>120
リコール済みシールって何処に貼られるの?


122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 22:40:46 pp42kl260
ステップモーターがサービスキャンペーンで
燃料を送るパイプの溶接が不十分だとかでリコールだったと思うが

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 23:07:07 xckPd8Ty0
>>122
そうだと思うのですが・・・

ちなみにサービスキャンペーンって、もう終わってますよね?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 23:52:48 qoxbv1Kd0
オラオラ!どけ!どきやがれー!

俺様の神のエルグランドⅤQ25改スーチャ仕様の降臨だぜ!

2tオーバーの車重でも400馬力だからオマエラのような

貧乏車なんて軽くケチらせてみせるぜ!

おまけに超豪華なブラックレザーは最高なBIP気分に浸れるぜ!

まあオマエラの収入じゃ一生かかっても無理だな?ワッハッハ!

勝負するか?

あ?

土曜の夜辰巳来いや!

命知らずはエルスレにエントリーしてこい!

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 01:15:56 NKdU+llX0
BIPってなに


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 12:10:25 oB00cJ+w0
ここにも池沼が湧いてきたか、、、

127:120
09/12/17 22:45:21 5LdVUQa3O
>>121
昔はリヤガラスに丸いシールだったけど、
燃料パイプの時は運転席ドアのストライカー付近に楕円シールでしたよ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 23:53:14 NfqEpzEi0
俺のスーパーエルグランドⅤQ25改の圧勝ってことでいいんだな?

さすがオマエラ貧乏車乗りどもは不戦敗確定じゃ!

国産最強Ⅴ6エンジンⅤQエンジン

世界初アラウンドブーモニター

ミニバン唯一の高級FRとマルチリンク

そして貧乏人があこがれるあのブラックレザー

すべてにおいてオマエラの上級に位置するエルグランド

エルグランドが通る時は左に寄って道を空けろ!

いいか?わかったな?

あ?



129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/18 11:24:44 Buz2Px6b0
C24のカタログビデオ(ビデオ!)が発掘された。
そんな俺の車はC23。こりゃ代替の参考になる。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/22 06:21:45 XQ2buEeJO
遂にバッテリーが逝ってしまった。
納車以来8年以上もったのは、寒冷地仕様のでかいヤツだったからかもしれん。

昨夜調べてたら115が適合するらしい事を知ってびっくり


131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 03:38:15 DBpAU9cH0
バッテリー8年ってすげーな
俺のPC24のバッテリーは今年逝っちまったよ
朝、エンジンの掛かりが悪いなと思ったらその日のうちに・・・
今のバッテリーって急に終わるな。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 22:35:00 QPMrfBqS0
調子悪いと感じてから1ヶ月は持ったな
本格的に調子悪いと感じてからは3日目ぐらいでご臨終
寒冷地仕様ので6年もったかな

つか、燃料パイプのリコールって2008年だっけ?
4~5年前だったような気がするんだが

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 17:53:09 ao4uDm2E0
燃料パイプのリコールはメーカーHPをみると
2008/3/31の届出になっているよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 22:31:35 dsZG/0IbO
明日の夕方から、TC24で東京⇒小樽 全走予定。
タイヤとウィンドウォッシャ液は換えた。
ワイパーはボッシュのエアロツインマルチそのままで耐雪性能を試してみる。
バッテリーは…たぶん大丈夫。

あとなにかある?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 00:33:06 Xym2JLYkO
結局、CVTがリコールだったってのは嘘か…

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 22:31:06 BRtohMXa0
>>134
あとはお金と根性じゃない?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 17:38:03 C10KjhZ+O
>>134
焦らない気持ちと余裕だな(`・ω・´)

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 23:33:41 ELrt4rMT0
>>134
周囲に対する優しさと思いやり

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 06:44:39 1rJ6K7xWO
>>134
部屋と

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 22:05:47 Mr5QPkCJ0
Yシャツと

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 22:37:59 DQUzTDIw0
C23&C24

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 13:37:05 xUj8/zj10
さあ16年目だ、94年式C23。


143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 21:56:28 sjWghjiO0
>>142
長老と呼ばせてください!笑

144:134
10/01/06 23:37:17 b33fkMqp0
とりあえずまた全走で小樽から帰還。
心配だったバッテリーとワイパーは何の問題も無し。
3年目のスタッドレスだったせいか、ブラックアイスバーンで心許なかったのと
すさまじい地吹雪で、完全にホワイトアウトしてしまうことがあったのが恐怖だったが、まあ想定内。
困ったのが電動スライドドアを開けようとすると、スライドレール内に吹き込んだ雪で
引っかかるのか、反転動作して閉まってしまうこと。
一度手動で無理矢理開ければ問題ないんだけどね。




145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 02:33:23 j6NI7O3hO
c23のフォグランプの調子が悪いです。
数年点灯させてなくて最近になって使おうとしたら、ONにしても点灯せず、
何度もオンオフを繰り返してやっと点灯します。
ヒューズ、バルブ切れなし。ヒューズはスイッチONで電圧あり。
バルブ電極部は、スイッチONで電圧ある時とない時あり。

原因はリレー不良でしょうか?


146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 17:45:09 YA9MHqbG0
>>145
たぶんリレーが逝ってると思いますが・・・

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 18:12:58 j6NI7O3hO
>>146レスサンクスです。
エーモンとかのリレー代用するのはダメなのかな…
素直にDラー行った方が無難ですか?
親から譲り受けて、最近よく雪降るからイエローバルブに交換までしたのに。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 20:43:03 F6LWpFgy0
>>147
そんな腐った車に乗ってるからです。
早くGC22に乗り換えなさい。
CA20ETのパワーにくらべたら安物2500カスグランドなんか
早くローン不払いで引き揚げられてしまえって感じですよ。


149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 17:52:20 axlklsiO0
>>147
容量さえあってれば、エーモン製でも大丈夫だと思いますよ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 18:31:54 5y2Ysvx9O
>>149
なるほどサンクスです。
とりあえず、テスター片手にフォグランプリレーの場所を、ヒューズボックス周辺から探してみます。
昨日の晩に完全に逝ってしまったようです。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 22:18:39 axlklsiO0
機械は使っていてナンボなので、
ある程度使っていないとダメになる時がありますよね

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 00:16:57 tPSIT+Y8O
どなたか、C23のフォグランプリレーの場所ご存知でないでしょうか?
青いリレーがたくさんあってテスター使ってもよくわからない…

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/10 22:08:52 UKuMPjd90
手っ取り早く、Dに行って配線図のコピーを
貰えばすぐにわかると思いますよ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 06:53:58 aFLtjaYpO
お伺いします。
平成15年式のTNC24セレナを新車で購入し愛用していますが、エンジンのチェーンベルトが伸びて交換が必要と言われました。まだ購入して7年だし、37000キロしか走行しておらず納得出来ません。クレームで終了する事は無理でしょうか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 07:35:33 aFLtjaYpO
すみみません
誤字です

誤→クレームで終了
正→クレームで修理

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 11:53:44 8CFJLEZdP
新車で購入したときに保証的なものをしてなかったの?
使用年数的には長いから弱いけど走行距離は少ないから走行距離を強く言えばなんとかなるかもね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 21:50:05 aFLtjaYpO
特に保証とかには加入していませんでした。
今日中古車屋で故障を内緒で見積もり取ったら50万と言われたので明日にでも売る事にしました。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/11 22:35:07 FhQV7sXS0
37000kmでカムチェーンが伸びるとは…考えられない…

売却するのは勝手だけど、修理見積もりやクレームの交渉も
しないで、しかも中古車屋に内緒で買い取ってもらおうとする
姿勢はよくないと思うし、非常に残念でならない…


大量生産の機械なので、中にはハズレ(言い方はきついですが)
もあると思いますが、>>142さんみたいに16年も乗っている人もいるので、
このことでTC24を嫌いにならないでください


もう少し愛情を注いでやってください…



159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/14 23:53:23 J+GhdZGA0
>>154
その程度で交換が必要になるカムチェーンはちょっと考えられない。
時期は過ぎているが、「特別保証」の延長適用を頼んでみなよ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/15 17:35:28 bIxywBO90
>>142です。
日産のタイミングチエーン伸びはマーチ、キューブの
CR14型エンジンで多発した例があります。これも公式なリコールはされず、
ゴネた人だけ値引きや修理対応があるようです。以下に参考ブログ。
 URLリンク(golf5-gti.blog.so-net.ne.jp)
尚、私はこのブログの作者ではありません。嫁車がCR14搭載マーチなんです。
馴染みの整備工場にこのブログのコピーを渡して定期的に伸びを点検してます。
嫁のマーチは5万キロでまだ使えますが、伸び傾向にあります。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 16:52:04 YOWI8TL10
ヤフオクで12万でPC24買ったど。
ディーラ流出のワンオーナーだった!
これからよろしく。初代ステップワゴンも捨てがたいのだが。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 21:24:49 cXVDLe5F0
>>161
いらっしゃいませ!
こちらこそよろしくです

H13 PC24

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 18:14:16 LJHZTxYR0
PC24 MOPのCDナビなんだけど、
これって、同じ純正のDVDナビに交換できるかな?

コネクターが変なので、社外品のコネクターも使えないし…

それともMAP CDを新しい奴にアップデートしていった方が
いいのかな?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/20 17:43:10 7Xq3d+030
レーダー探知機を買ったのですが、取り付け方の参考になるスレご存知でしたら教えて下さい。


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/21 19:46:02 +ct/Ax480
>>164
車板のレーダースレがいいんじゃない回?

9年目TC24、3回目の車検。
基本整備以外のこちらの希望整備項目は
・CVTフルード交換
・パワステフルード交換
・運転席ドア下がり修正
・オルタネーターブラシ交換
・スロットルボディ・チャンバー洗浄
・オルタベルト交換

以上で15万ちょいでした。

166:165
10/01/21 19:47:17 +ct/Ax480
書き忘れ。

・LLC交換
・ブレーキフルード交換

もだった。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/21 20:03:27 MQNuir0P0
>>165
そんだけやって15なら、良しという気がする。
さあ、まだまだ乗れるぞ。23乗りの私が言うのだから。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/21 22:15:30 XfdBy+te0
俺のPC24も四月に車検だから、
どの程度の消耗品を交換しようかな?

CVTオイルは去年某部品屋のJMSで交換したんだけど、
料金が安かったので、本当にCVTオイルを交換してくれたのか
不安でならない…

オルタベルトは去年、自分で交換した

スロットルボディはキャブクリーナーを
吹きかけてるけど、一度分解・洗浄してもらったほうがいいよね?

オルタのブラシも交換したほうがいいのかな?

気になるのはパワステフルードかな…

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/22 18:12:30 kb+PTvfg0
3列目の乗り心地は
C24>>>C25と感じたのは思い違いですか?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 00:28:22 iyHwDm+S0
C24で質問です。
オーディオを聞いているとき、フロントの音量が小さいと感じたため
フロントスピーカーのみ、社外品のTS-E1796荷変更しました。
URLリンク(pioneer.jp)
ですが、音が小さいと感じる現象は改善されず、音楽を聴いていると
後のスピーカーからの音の方が良く聞こえている気がします。

ショップによる配線接続が誤っていない事は確認したのですが
配線接続以外に確認するべき部分はありますでしょうか。


171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 07:52:42 5gZ5J4k50
>>168
ウチのTC24は先月車検だった
165氏と同じく3回目で走行距離98000km

CVTフルード交換とスロットルボディ/チャンバー洗浄はやってもらった後のスムーズさが全然
違うので車検に限らず、一年毎に依頼してる。
LLCとブレーキフルードは車検毎に交換依頼するのが以前から殆ど習慣。
パワステフルード交換とオルタネーター点検(今回はブラシとベアリング交換)は、過去乗って
きた日産車で10万キロ越えしたあたりでトラブルが出た経験から予防措置的に依頼した。
担当メカニックによれば、パワステフルード交換はまず不要だが、オルタネーターをこの距離で
手入れするのは妥当とのこと。
オルタネーターはディーラーから電装屋に依頼したみたい。

他、指摘されて交換したのは
・フロントブレーキパッド
・オルタ・P/S・A/Cベルト(前回60000km時交換)
・クランク角度センサ
 たまにタコメーターがお休みしてしまう現象が出ていて放置していたが、始動不能に陥ることも
 ある大きなトラブルらしい。 コンサルトで吸い出した履歴から発覚。

なお、指摘されたが今回見送り、自分でやるつもりなのが
・バッテリ(Panaの115D26を通販で入手予定)
 オーディオ関係をはじめ電装系多数+6年目で相当疲弊
 バッテリのインジケーターは「良好」を示しているが、高負荷時に電圧がかなり低下する様になってきた。
・エアコンフィルタ(ボッシュのを通販で入手予定)

この内容で約16万だった。
 
 

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 22:41:07 lC8pqP4+0
>>170
オーディオ本体に前後スピーカーの音量を
調節できるフィーダー機能があるはずなので、
それを調節してフロントの音量を上げてやればOK

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 00:32:27 htRTj/cE0
>>172さん

ご返答ありがとうございます。一応、その操作はやったことがあるのですが
前面のスピーカーに音量を全て振り分けると、総音量がちいさくなって
聞きづらくなってしまう状況です。

もう一度スピーカーを見てみようかな・・・おかしいなぁ・・・

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/26 22:18:18 gvHJscCp0
>>173
フロントスピーカーの繋ぎ間違えはない?
実はセンタースピーカーに繋いでいたとか・・・?

後は、スピーカー前に障害物(内張り等にふさがれている等)
がある場合でも結構聞こえにくくなるよ

ヘッドユニットはなにを使ってるの?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 21:40:46 nUT60ALe0
フロントセンタースピーカーかぁ、その可能性もあるのかな!?
ヘッドユニットにあたるかどうか判りませんが
AVN Lite AVN339M に繋いでいます。
URLリンク(www.fujitsu-ten.co.jp)


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 21:47:34 nUT60ALe0
センタースピーカーないですね、あはは(^^;;

・・・ふぅ orz

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/27 22:01:34 8W2Zts240
>>176
一応取説見てみたけど、やっぱりフェーダーで調整するしかないみたいだね
もし、まだ取り付けてまだ新しいようなら、初期不良の可能性もあるので、
販売店か、お客様サポート
URLリンク(www.fujitsu-ten.co.jp)
に問い合わせてみるしかないかな・・・

力になれなくてスマン・・・

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/28 06:52:32 yMp6SW8G0
フロントスピーカーとリアスピーカーの配線入れ替えてチェック。
どちらが鳴るかによって、スピーカーの問題か、ヘッドユニットの問題か切り分けられる。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 21:55:53 M/1XThEe0
ググってるんですがわからないので質問させて頂きます。
C24のバックカメラが水が入って壊れたのですがC25のカメラを取り付ける事は可能ですか?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/29 22:02:57 M/1XThEe0
すいません 書き込み途中に送信してしまいました。
調べたところカプラーの形状がC24とC25で違うんですがどちらも四極の配線でした。
しかし配線の色が違い悩んでおります。
カプラーだけ取り換えて付けることは可能ですか?
明確な違いがあって取り付け不能なら諦めます。
わかる方よろしくお願い致します。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 05:18:38 /c/D8pL2O
>>180
ディーラー行って聞いた方が早い

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/30 20:48:22 /JQOHL/b0
>>180
ヤフオクでC24用バックカメラを探した方が早い。

183:179-180
10/01/31 17:07:05 hhtYmKTt0
>>181
ディーラーでカメラアッセンブリ交換5万掛かると査定され
DIYでカメラ交換することにしました。

>>182
ヤフオクに出てるC24のカメラはいい値段しますしC24のカメラは水が入る仕様なので
対策されてる?と思われるC25のカメラ(それ以外でもいいんですが)を
付ける事にしました。

質問後も配線図などググって調べ一応電源、アース、映像コードは把握出来たので
今度の休みにでも試してみたいと思います。
ありがとうございました。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 18:33:36 YKCfoFST0
176です。
>>177さん
ごめんなさい、問題解決しました。凄くくだらない内容ですが報告します。
取り付けを依頼したショップへ持ち込んでみたら、
日産純正の配線からスピーカーへのコネクタ形状変換カプラーを
付けているのですが、ソレが不具合を起こしていたようで、
交換したら直りました。

接触不良が原因なら、正しく動作するときと動作しないときの
2択になると思っていて、納得はしていないのですが
直ったので良かったです。

ありがとうございました。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/31 22:40:50 eLozdBVL0
>>184
なにはともあれ、直ってよかったね!

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/02 23:37:54 FHAR7fib0
すんません質問です。
どなたか、C24型でルームランプをドアに関係なく
一斉に点灯/消灯させるスイッチを取り付けたという方は
いらっしゃいませんか?


187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/03 19:36:04 t5wT3a+g0
>>186
ルームランプ強制点灯SWなら付けてるよ@TC24

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 08:40:14 +cDrwBkB0
かけるかな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 08:42:01 +cDrwBkB0
>>187
配線とかはどのように回したんですか?
何か社外品とかを利用したのですか?

長らく規制かかってたせいで質問できんかった…orz


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/06 21:11:21 fP83atH70
>>189
ルームランプOFF時、バルブ両端のうち12Vが掛かっていない方から配線を飛ばし、
スイッチを介してアースに落とせば、ランプスイッチの位置に関係なく点灯する
またこの時、メーターユニット内のドア開インジケータは点灯しない。

自分は後ろ3箇所のルームランプを点灯させたかったのでダイオードを通してから
合流させ、フロントまで引っ張ってきている。
ダイオードを入れないと、3箇所のうちどこか一箇所のルームランプをONにすると
3箇所とも点灯してしまう。

スイッチはY32タクシー仕様車に標準の手元操作ルームランプスイッチを使っている。
日産純正なのでセレナの空きスイッチスペースに無改造でビルトインでき、違和感
や後付け感はあまりないからおすすめ。
電スラスイッチの横のスペースが使いやすいと思うよ。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 10:48:37 q+I+hxHy0
TC24でスライドドアがうまく作動しないんだけど・・・
左のオートが反応はするものの、途中で閉まってきてしまうのは
一体何なんだ・・・修理にどのくらいかかるか分かる人居るかい?
教えてエロイ人。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/07 22:28:12 r+ORGx7e0
C24 7年目で13万kmになりました
まだまだ快調です
以前にリヤスポを立駐でぶつけて、
ビニールテープでグルグルに巻いてはあるけどね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 01:25:27 AGlG/wat0
C24 10年目 14万キロ セルモーターーがお亡くなりになったくらい(無償交換)で、
20万キロくらい行きたい。 寒冷地仕様でLSD入りだから燃費は、街乗り7キロだけどね。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 16:59:21 Jay3WY+g0
>>191
まずドアを支えているローラーのうち、一番下のレールに溜まったゴミを
アルコール(ホムセンで売ってる水抜き剤が安くて良い)で綺麗に清掃する
ローラー軸受け部をグリススプレーで潤滑。
レール部分にはグリスをつけない。

次に真ん中のレールにあるワイヤー部をフッ素オイル・シリコンオイルで
僅かに潤滑する。
ワイヤーは進行方向後ろ側(ドアが開くときに引っ張る方)だけでいい。

これでダメならまず電装屋に相談。
ディラーだと、有無を言わさずユニット交換で8万ぐらい。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/08 18:07:10 Cgug0Okw0
>>192

>ビニールテープでグルグルに巻いてはあるけどね

この一行に漢を感じたぜ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 10:58:43 2omzZCQL0
【RF1】初代ステップワゴン 161万キロ【RF2】
なんだ、初代だけでこんなに会話が進んでるのか。見習わねば。

明日は学校が休みなんで、今夜から息子連れてC23車中泊でお出かけ。
布団+毛布+寝袋でマイナス13度でも寝られるもんだ。
嫁と娘はあきれてついてこない。某名湯に「立ち寄り」入浴。泊まりはC23。


197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/10 17:06:34 BcFL03mkO
はじめまして。
8月末に免許取って12月TNC24乗りになりました(親のだけど)

小学生の時から乗ってた車を運転するのは何だか不思議な気分です(笑)。

よろしくお願いします。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/11 22:02:01 CGZf/guE0
>>197
いらっしゃいです。
免許取って一年くらいすると、油断が出てきて事故を
起こしやすくなるから気をつけてな

親父さんのTNC24を大事にするんだぞ

クルマのことで、なにか判らなかったらここで聞くんだぞ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/12 10:48:38 pWqQ1Mi90
age

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/14 14:49:30 Pb/qzNf70
24に乗ってる方に聞きたいのですがスクーターを載せるだけのスペースはありますでしょうか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/15 20:40:23 cnlYbSL20
パッソル&パッソーラ、チョイ乗り、モトコンポならセカンドとサードシートをずらすだけ

ジョグとリード、ジェンマは、セカンドシートを取り外さなきゃ無理!



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 11:07:55 36UKMotD0
チタンクリアドアミラーの親水効果が落ちてきたんですけど、
特別な手入れっているんですか?

昔S15に付けてた時は、ゴシゴシ洗車してたらブルーコーティングが剥げてきた
事があって。それからミラーは軽くしか洗わない様にしてるんですが…

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 20:06:23 cztcXDLa0
>>202
そんなもんだと思うよ。
ミラーを熱線入りのにしたら堂?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/16 23:08:55 mtNZJVr+0
>>200
うちのはサードシートが跳ね上がらないタイプなので
サードシート外し、セカンドシート片方外しで250ccオフ車もいける。
スクーターのサイズをメモしておいて
中古屋さんにメジャー持っていって実際に測るのがいいと思う。
自分は測らせてくださいと言ってその場で測った。

H11年 C24ハイウェイスター

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 13:47:46 NrGREeOt0
シート外さないでアクシスクラスが積めたら最強なんだけどな

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 17:29:06 /+6o8uzK0
俺はヒッチキャリアを付けてるよ
でも、少し思い奴だと坂道とかでキャリアが
道路に擦れる…

フル定員乗車だとヒッチメンバーが駐車場の
クルマ止めに当たる…

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/17 17:53:59 NrGREeOt0
>>206
URLリンク(www.ts-tanaka.com)

こんなのか
セレナにも付けられるのかな

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 01:05:25 xt3eZJ/Y0
C23乗ってます。凸凹な路面を走行中、リヤ足回りからパコポコ
異音が出始めました。同じような症状を解決された方いますか?
ぜひ、ご教授を

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/18 17:47:23 e57Tf9mT0
>>207
そうですね。そのまんまですよ。
ただ、ヒッチキャリアを付けるのにもヒッチメンバーを
付ける必要があるし、取り付けも、一部の穴を長穴加工しないと
取り付けできないし・・・
バックモニター付いてないと駐車する時とか大変かも・・・

良いんだか、悪いんだか・・・良くわからん

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 02:31:21 9cliMdVM0
>>209
ヒッチキャリアとヒッチメンバーで10万くらいするね
ちょっとお高いわ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 11:17:39 JTABYC4x0
94年C23だが、17歳ともなれば、どこから音がしようが
「ああ、するねえ」くらいになってしまった。
季節ごとに音が違うんだ。寒くなってくるとグリスが固まるのか
サスがぎしぎし。暖かくなると消える。風物詩だな。

>>208・・・そろそろマフラーの吊りも切れる頃だね。
きしみ的な音なのか、何かが当たる音、緩んでカタカタする音、
いろいろあるけど、どんな具合?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/19 17:35:30 8pCkBA0D0
>>210
ヒッチメンバーはヤフオクで中古品の¥20000で、
キャリアは新品だけど¥9800だったよ。
キャリアはシーマリーンで購入した


213:208
10/02/20 03:22:40 74Gf3qmm0
>>211
ウチは9年式11万km
以前はハブベアリングの音が出てたけど去年夏、前後共新品にしてから
走行時の異音は皆無でした。
ところが12月に以前から装着済みのデイトナリアスタビのリンクを
ウレタンブッシュ付きの新品に交換してからパコポコ騒がしくなりました。
ためしに現在、純正ゴムブッシュ(新品)に換えてますが変化なし。
古いのと、からくりはうすの車高調入ってて、足が固めですから
内装が多少ミシミシ、ガタピシいう位は以前からありましたけど
機関からの異音はベアリング以外無かったですよ。






214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/24 15:22:41 gbLp3Wtg0
HOSHU


215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 06:33:36 ocfohgAI0
PC24でCVTのトラブルでたので、
ディーラでステップモーターとセンサーを交換させたら
完治したよ。
ここのスレノおかげだ。。。
やはりリビルト交換コースまでは不要っぽいね。
参考になりそうなの見つけたので貼っとくよ。
URLリンク(d1d1.blog109.fc2.com)
URLリンク(d1d1.blog109.fc2.com)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/02/28 22:36:50 AhsvAO950
セレナではないのでスレチで申し訳ないが親のWHP11プリメーラワゴン
のCVT M6が不調で50km/h走行中いきなり1速位のギア比に固定されて
酷いエンブレがかかって徐行しか出来なくなったり、信号発進で5速位の
ギア比に固定されてアクセルべた踏みで自転車の加速についていけない
症状に悩まされた。
やっかいなことにこの症状はある日には2、30回頻発したり、
全く出ない日が続いたりを繰り返す電気系トラブルの典型。
ディーラーのサービスの方が根気強く親身に調べて下さって一月がかりで
解決。はじめの2週間は何度試乗しても症状は出ないしコンサルトにかけても
異常が無く困り果てている様子でしたがCVTに付いている2つのセンサーの
カプラーを抜き差ししたら症状が再現出来た為、センサーの寿命だろうとのこと。
この2つのセンサーはエンジンからCVTにパワーを伝える時の回転数のピックアップと
CVTからタイヤにパワーを伝える時の回転数のピックアップを行っている部品
だそうです。CVTのコントロールはこの2つのセンサーの回転差を
運転状況に合わせて演算しているそうです。
このセンサーを交換してからはCVTも絶好調に復活しました。
他の日産CVT車も同じ原因のトラブルが多いのではと思いました。



217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/01 13:19:54 Ojf6R9NG0
ステッピングモーターとセンサ2ヶ交換はお約束みたいだね。
不具合出現初期なら、直る確率は高いらしい。
ソースは身内の修理工場。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 20:40:30 /1z3eDScO
C24の三列目シートの質問させてください。

ハイルーフだと三列目が跳ね上げになるグレードはありますか?
上の書き込みにあるように、後期型を選べば跳ね上げのものも、あるのでしょうか。

ハイルーフで4WDを考えていて、それで、跳ね上げか分割で畳めるといいのですが。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/02 22:53:04 wIJ4Bb140
俺のPC24はハイルーフだけど、3列目は跳ね上げだよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 03:12:10 oiIU1ogiO
確か後期になった後のマイチェンで跳ね上げが全車標準になったと思います。
(赤色とかインテリジェントキーが追加された頃)

そのマイチェン前はキセノン(多分)とセットオプションだったハズです


221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 09:09:06 c/KYLNkwO
>>219,220
ありがとうございます!
これで安心して年式みて探せます。
助かりました。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 09:23:56 p0qF7nGL0
後期のマイナーチェンジ('03年10月)より前は、運転席側スライドドアオートクロージャーと
セットオプションでした。>三列目はね上げ
マイチェン後も含めハイルーフ・4WD・はね上げの組合せでそこそこ台数は出ていると思うので、
中古車でも十分探せると思います。
あとキタキツネやコールマンバージョンも三列目はね上げです。(ハイルーフ・4WD車も有り)

前期型のことはよく知らないんだけど、はね上げシート車はキタキツネ・コールマン以外にも
あったのかな?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 18:10:57 3XwhBZdn0
ちょっと待って?
ここで言う「跳ね上げ式」のシートって、
座面がたためるタイプのことだよね?

後期の分割式(中央から分かれて左右にたためるタイプ)では
ないよね?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/03 18:56:44 O5+AzktmP
C24前期に乗ってるけど2列目は取り外し可能+3列目に向けて対座設置可能
3列目はスライド+シートの座る部分を畳めます※背中側につける感じ

225:222
10/03/03 19:58:57 p0qF7nGL0
>>223
私は「はね上げ」シートという言葉は後期に標準になった5:5分割で左右にたたむタイプのつもりで
使いました。
'03年マイナー前のカタログを見ると、
分割して左右にたたむタイプ・・・・「マルチアップタイプ(横跳ね上げ式)」
座面を上げて背中側に付ける感じのタイプ・・・・「ベンチタイプ(チップアップ機能付)」
という言葉を使っています。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 14:55:09 cMY4zMWYO
日曜日にうちにもC24キター!

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/04 22:53:10 xUR31ckB0
>>225
ああ、なるほど。

自分の車のことを知らなすぎる俺って・・・


228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 08:44:59 8KmrJbBDO
2001年式シルバーのC24乗りですけど、
シルバーだけの特有の症状らしいのですが、
ドアミラーの付け根(なボディー側)のところの
塗装の剥がれっぷりが半端ないです。
なんじゃこりゃ! ってくらい剥げます。
これは、もう、どうにもならないんですかね?
あと、シルバー特有の症状らしいのですが、
シルバー以外の色の人は、やはり 剥げてはいないですか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 08:50:57 Dx20Pf300
>>228
2003年のホワイト(QM1)ですが、剥がれていません。全く剥げる兆候なし
ちなみに年中青空駐車です。
やはりシルバーだけなんでしょうかね?色味の付いたシルバーやパールはどうなんだろう。
あの部分はもし対策部品を入手出来ても交換が面倒なんだよね。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 12:36:54 h9ES7wW5O
1980年製の♂ですが、最近有り得ないぐらい剥げてきました。
対策部品はありますか?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 12:43:02 Zbu0CwXf0
つ 油性ペン

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/05 18:17:11 7TqQHxLb0
>>228
このスレの前の方に書き込みがあったでしょ?

対策部品出ているみたい


>>230
つ ヅラ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 17:08:34 iUv9CeWCO
質問失礼します。
日曜日にC24が納車されましたが昨日あたりからエンジンルームか右前輪あたりから自転車のききのわるいブレーキみたいな妙な高い音がしますが他の方はどうでしょう?ご意見よろしくお願いします。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 19:17:14 Bh/A1a+40
>>233
それはハンドル切ったときなるの?それとも直進時なの?
もう少し情報くれないとなんとも言えないよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 20:18:29 +l02Y27EO
停車中でも音出てる?
そうならベルトが滑ってるか、オルタベアリングが逝ってるか。
つか、もうちょっと詳しい状況出して。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 20:19:38 L8GBskRr0
C24セレナの後期で後付けのHIDを付けてる方はいますか?
グレア光がどんな感じか気になるのですが・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 22:12:18 S6XFak5L0
>>233
多分ベルトではないかと…

自分でも交換できるけど、結構面倒くさいよ…

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 22:35:16 iUv9CeWCO
情報不足ですいませんです。
異音は普通に走行中にもありましたが、緩い下り坂のブレーキやその後十字路を曲がる際にもありました。しかし今帰宅中にはまったく異音はありませんでした。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 23:23:43 Bh/A1a+40
>>238
ホイールとかブレーキパッドがノーマルなのを前提に話させてもらうけど、
ブレーキパッドの鳴きや引き摺りでないなら、>>237さんの言われてるベルト類が怪しいと思うよ。
冬場だと特に鳴きやすいからね。

もし右左折時にボコボコ鳴る様であれば、ダンパーの可能性があるかな。
うちのセレナはそれでディーラーで交換してもらったからね。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/06 23:51:14 QGFiHeSS0
新型セレナってガセネタだったね。ベストカーに載ってるから信じちゃったよ。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 00:07:05 x7dtOFZpO
>>239
ありがとうございます。ベルトですかね。ホームセンターに行ってベルト鳴き止めスプレーでも使えば大丈夫…かな。
ステップワゴンではそんなことなかったんですがね…メーカーによって変わるのかな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 04:56:16 hSyPk6Jn0
>>241
メーカーどうこうじゃなくどう整備されてたかっていう問題だろう
ベルトだとしたら単純に伸びてきたか、調整があってないかだと思うが
とりあえず、納車されて間もないなら自分でやる前に車屋に相談しに行け


243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/07 06:51:56 djUcxnAz0
>>241
鳴き止めスプレーはホント一時しのぎでしかないよ。
QRエンジンなら、テンション調整はオートなので交換しか手段はないが、通販でベルトを買って
自分でやりゃあ3000円ちょい。
(下に潜る必要はあるが、14mmメガネレンチと六角レンチ・ドライバ程度しか使わない)
くそ高い日産純正ベルトをディーラーで交換依頼しても8000円ぐらい。

ただのゴムパーツに見えるが、ウォポンやらパワステやらオルタやら、駆動不良を起こしたら
エンジンどころか乗員にダメージを与えかねない重要部品なんだから、さっさと交換するが吉。

部品番号 AY140-62247:品名 ベルト,フアン&オルタネ-ター 7320円
ベルトの規格は6PK-2247。 バンドー化学や三ツ星ベルトで互換品あり。

>>228
カバーだけの対策部品が出ている。
剥げが出ているのはKY0シルバーだけみたいだ。
対策部品は基材が全然違い、異様に重くて金属のよう。
ただし229さんも言っているとおり、交換はかなり面倒。
うちのは3年ほど前に症状が出て、対策部品をデラから貰ったが未だに交換してない。
ハーネス外して、コネクタばらしてピンだけにしてから通しなおさにゃならん。
シルバーのカッティングシート貼って誤魔化したまんま。

244:228です。
10/03/08 15:32:04 6Cj9M5kN0
>>229
>>232
>>243
ありがとう。部品買ってなんとか交換してみます。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 13:25:22 grp6kb8f0
車検完了sage

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/12 22:29:14 awh9vjX90
この間自分で交換したベルトの張りが少し弱かったので、
少し調整した。

ついでにスロットルチャンバーにもキャブクリ吹きかけたあと、
軽く空ぶかし

マフラーから水蒸気と共にカーボン交じりの黒い水が結構出たよ

普段アクセルをあまり踏み込まないので、たまに4000rpm~くらいで
空ぶかしすると溜まってる水が結構出てくるな



本当はスロットルチャンバーは外してバラして洗浄するのが
いいんだろうけどナァ・・・


来月は車検かぁ・・・

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/13 17:01:51 QmjE/EbD0
iji

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/15 11:37:24 TrCBpOfH0
>>247

↑なんなんだ?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/16 23:22:53 SD9C2YTr0
5シーズン目のREGNO GRVからDNAmapに変えた
まあこんなもんか
ちなみに今まで
SP10(1日でリタイア)~BstyleRV~REGNO GRV~DNAmap
スタッドレスはWinterトランパス~REVO1

純正のSP10には参ったわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 02:05:48 uwIpTnwU0
スタッドレスに履き替えるまでこういう乗り心地の車なんだと思ってたのはある意味いい思い出

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/17 09:30:41 Qz7UZfAS0
純正のSP10か、懐かしいな。
セレナ乗りには当時から評判が悪いことは知っていたけど、勿体無いので履きつぶしてやる!と思ったんだが、
結局1ヶ月くらいしか我慢できなかった。
ちょっと試乗したくらいではあのタイヤの本当のつらさがわかんないんだよね。

252:249
10/03/17 22:56:48 PMHOuHGV0
>>251
俺は、「運転してて車に酔う」
という貴重な経験をさせてもらった。
いまだにSP10を履いている車を見かけるが
すごいなと思う。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 00:57:21 LqteOjMU0
俺もSP10には思い出あるな。

C24購入

2・3列目から車酔いクレーム頻発、ついでに自分まで酔う。

元々腰のないタイヤで、しかも絶えず細かく上下に揺すられることに気づく。
(初めはダンパーかブッシュを疑っていた)

空気圧を上げ下げ。上げれば微揺動は減るが乗り心地最悪+グリップ低下で危険

貰ったアルミホイール(径は同じでリム幅6.5)に換装したらかなり良くなる。
純正ホイールのリム幅が5.5と狭すぎるのも悪さしているみたいだと気づくが
もはやアンチダンロップと化していたためタイヤ交換。
ここまでで1000km近く走ってしまってた。

ミシュランプライマシーに換装、全てが良化。
特に乗り心地と荒天時の安心感には驚く。

2セット続けてプライマシーのあと、最近ピレリP6に履き替えで満足。
というか、運転が楽しい。

正直タイヤでこれほど車の印象が変わった経験は初めて。
TC24発売時に乗り心地やら操安性やらで、かなり雑誌に叩かれていた記憶があるが
ありゃSP10の仕業だと思う。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 21:32:11 pmABgJzA0
私の場合はC24に乗り始めのころ、同乗の家族からの苦情や体調の異変は無かったが、長距離運転すると
運転者(自分)が車酔いしたり、頭痛がひどくなったり、車から降りた後に船に乗った後のような浮遊感が
いつまでも残ったりした。でもこれはセダンから乗り換えたばかりの自分が慣れてないからであり、
相変わらずBOX系の車はフラフラで不安定なものなんだなぁと再認識した。

そしてしばらくして、スタッドレスに履き替えたんだが、そうしたら今まで悩まされた車酔いや頭痛がなくなり、
車の挙動も安定し、それにやかましいロードノイズ(パターンノイズ?)やドライ&ウェットグリップまで改善したから
びっくりしたものだ。

SP10よ、何か一つでも取り柄は無いのかよ、と。乗り心地の問題だけでなく 止まらない曲がれないではなぁ。
SP10が悪いというより、SP10をセレナに採用したことが悪いんだろうけどね。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/18 22:01:11 OYQM4rdz0
SP10がトラウマになってるせいで、未だにダンロップだけは購入の選択肢に入らんな
あんな糞タイヤ作ったら新車で採用されても気付いた人間には敬遠されて信用なくすだけだぞ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 09:11:01 QRUTF1LU0
まあそれでも大半のユーザーはSP10のまま履きつぶしてるんだろうけどね。(不満を抱えながらなのか、
こんなもんだと納得しながらなのか、それともなんとも思わないのか、その辺は分かりませんが)

いっそのこと「新車装着タイヤは工場から販売店までの輸送用タイヤです。」とでも断り書きでもしたら・・・と。

納入コストとかの問題でSP10が採用されたんだろうけど、あのタイヤでインプレ書かれたりセレナ自体を
評価されたりするなんて、勿体無い話だと思う。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 09:59:02 mpt/hJ0kP
メーカーOPで良いからタイヤも選べると、
ユーザーの不満も減るんだろうね。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/19 21:12:37 0YvzQeXg0
>>255
俺と同じだ・・・
誇張ではなく、SP10以来、ダンロップ製だけは目に入らない様になってしまった。
バイクもダンロップだけは怖気が走る。
TT100愛用してたのに。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/22 23:11:21 jn3qiEqJ0
そういや、50km使ったSP10(テッチンホイール付4本)を廃品処分のつもりで
オクに出品したら、2万円近くまで跳ね上がってビックリしたな。
自分では1円で引き取ってくれれば御の字だと思ってたからな。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/23 22:47:15 MeWCyIcO0
純正のタイヤ&ホイールは中古車屋が欲しがるんだよね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/24 10:59:16 jNry6o/K0
PC24のサイドステップの事で質問失礼します。

PC24前期に後期用の純正サイドステップはポン付けできるのでしょうか?
わかる方居たらお願いします。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 11:55:48 NvwLnoJv0
1994年のC23。195/70R14なんて、もうあまり見ないサイズになった。
広告チラシにまず載らなくなった。185ならまだ多いんだが。
車検通す為には(まだ通すのか!)指定された195じゃないと。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 20:56:13 c5RCa8CP0
>>262
おすすめはミシュランEnergy XM1
身内の現役C23に使っているが、やたらスムーズな乗り心地と圧倒的な
ウェット路面での安定性でかなり評判いいよ。
欠点はロングライフ過ぎることかな。


自分のC24なんだが、最近左ライトASSYに水侵入するようになったので修理。
ユニットごと外して、後ろ側にあるバルブ挿入口にタバコの煙を吹き込んで
リークテストした結果、ユニット下側で、前面透明カバーと本体の接合部に
隙間があるのを発見。
工業用コーキング剤を練り込んで完了した。
今まで外したようなことは無いんだがなぁ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/27 22:25:28 FRlHh3km0
24後期(オートスライド付)に25用のオートスライドドア開閉ボタンは装着できますか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 03:30:15 vNGzhACy0
>>264
出来るが、スライドドア以外の箇所に装着せねばならない。
俺は助手席側ドアのキーホールに装着してるよ。
配線は運転席の操作ボタンにパラで入れてる。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 21:07:08 lytotXGV0
>>265
レストンです。
なるほど、その様なやり方で可能なんですね。
でも配線が難しそう・・

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/28 22:38:05 vNGzhACy0
>>266
0.5スケア程度の導線を2本通すんだが、ドア⇔ボディ間の蛇腹部分で
ちょっと手間かも・・・程度だよ。

※今日発生のTC24トラブル
電動スライドドアが作動して閉めにいくのだが、最後のクロージャー
がドアを引き込んだあと、動作が止まらず吐き出してしまい、半ドア
状態になる。

ドアとボディに対面している接点を1000番程度の紙ヤスリで擦って
復活した。
セレナに限らず、この手の接点は要定期メンテだね。
C25や最近のミニバンはフレキケーブル使ってるから無いんだよな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/03/31 23:29:06 ck+O03f40
ふと気が付いたんだが、エアコンフィルタを替えた記憶がない・・・
どうりで吹き出しが弱いわけだ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 00:57:20 z9anoxM90
C25もこっちでよい?
専用スレがひどくてさ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 13:21:13 kwyoTOzh0
>>269
すまんがC25に関しては答えられるかどうか・・・
試しに質問してみて。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 18:35:45 Tato8/EX0
>>268
きっと恐ろしいことになっているよ・・・

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 21:29:42 Dnwhe+ic0
C24に乗ってはや数年だけど
パワーウインドウの動きが悪く(閉まるのが遅く)なってきました
燃料計も常時0をさしてるし、燃料警告灯も点滅しっぱなし…

みんなそんなもんですか?
H14式 TNC24 約170000km
もうそろそろ潮時かなあ


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 21:30:47 Dnwhe+ic0
すいません
sageで


274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/01 22:35:55 rSSoXXDs0
>>272
一度ディーラーで点検(無料見積もり)出した方が良いよ。
事故ってからじゃ遅いからね。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/03 13:25:04 6Da0+L4W0
>>272
うちのはメーターのコネクタ異常で常時残量0になったな。
コネクタ挿し治しであっけなく直った。

パワーウインド動作が遅くなる件は、自分ではあまり気にしてなかったが
別件でバッテリー交換したらこれもあっさり復活。
どこかの書き込みで、ウィンド枠のラバーにシリコンスプレー塗布で
直ったとあったよ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/06 17:23:26 ABVJazr10
C24後期なのですがステアリング(内装色はカフェラテ?)の剥げがひどくなり
染めQを何色か購入し塗装してみましたがどうにも色が違います。
もし再塗装した方がいらっしゃいましたらメーカーや色を教えてもらえると助かります。
宜しくお願いします。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/07 01:31:15 24/YLAyy0
>>276
ステアリングの剥げというと革巻き仕様?
耐久性のある塗装は素人には困難かと思われるので、
ヤフオクあたりで純正を検索してみては?

TC24ならZ50ムラーノやV35スカイラインのステアリングが
そのまま付く。
自分はスカイラインクーペのステアリングをオクで落として
付けてるが、スポーツ系車種の純正品だけあって高級感は
あるし、触り心地もかなりいい。
10万キロ近く使用中だけど耐久性も十分。
タイミングが合えばかなり安かったりするのでおすすめ。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/07 07:26:52 2t48ShTG0
>>277
そうです、革巻です。黒っぽくなってすっごくぼろくみえるんですよね。
塗装してみましたけどいまいち仕上がりが納得できないし。
さくっと交換しちゃおうかなぁ
レス有難う御座いました!


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/07 23:32:05 l0edMa3eO
ステアリングとコラムカバーとシフトノブは黒の方がいいな。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/09 12:51:36 1SwmzIKY0


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/11 00:30:13 dNniBPrQ0
>>274
アドバイスありがとう
ひとまず外品のtechtomの燃費系でなんとかなってますが、いずれメーター交換をと考えています

>>275
バッテリーとシリコンスプレーですか
機会を見て試してみます


282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/14 20:57:21 duUGfvtR0
>>281 です

TNC24のブレーキ信号を取り出せる信号線を
どなたかお教えいただけないでしょうか?
セレナにRostra-1223 を取り付ける予定でおります


283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/15 20:54:58 Cr35dK0WO
>>282
この御時勢にアレ付けるのか。
何かあった時には、日産はもとよりクルコン製造者にも保険屋にもソッポ向かれるんじゃね?
俺も検討したことがあるんだが、保険屋の知り合いにトラブル時の危険性があまりに大きいことを懇々と諭されて諦めた


284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/18 14:39:10 7wZZyEmqO
平成8年式kvc23セレナハイウェイスター乗りです。この度、実家で自分が6歳の時からあったセレナの買い替えを機会に譲り受けました。
そしてダウンサスを組もうと考えてますが、アップガレージやYahoo!オークション等調べてもkbc23用の部品ばかりです、、流用可能でしょうか?ご教授下さい。

ちなみにいろいろ調べましたがRS-Rの商品は流用可能らしいですが、他社の商品について教えて下さい。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/18 20:51:24 lVY/vzvkO
流用おっけ
ラルゴのもね

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/18 22:14:13 7wZZyEmqO
285さん
ありがとうございます!


ラルゴ用もなんですか!?
一応以下のが候補なのですが、どれが宜しいでしょうか??

デイトナ社(中古サビなどあり)

RS-R社 (中古サビあり)

ジアラ社 (新品同様)


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/21 00:45:25 wsfuuIMe0
だれかC24のCDカーナビ自力修理した人いません?

いまさら金かけて直すのも・・・


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/21 19:13:52 RLChyYeU0
アゼストのナビなら、大手オークションで落としてば、数千円
コネクターは、同じだからワンタッチで付けられるけど

性能は、1万円のメモリナビのが優秀だぞ。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/21 20:04:45 rtdRYgoS0
ゴリラでも買っとけば?
今度の新型メモリ16Gだぞ。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/21 23:00:36 p2x81wu30
PC24のリミテッドの純正CDナビのコネクターって、通常のC24のコネクターと
違うようですが、同じですか?

もし、同じようなら、DVDナビかHDDにグレードアップしたいんですけど…


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/21 23:18:55 RLChyYeU0
この当時の純正ナビは、メーカーが同じならなんでも刺さった記憶がある。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/25 22:33:24 BdoxSPTz0
TC24の16年式購入しました。タイヤはBSのsnekerってのがついてたんですが(新品)
なんだか乗り心地悪いね、気持ち悪いし・・・・タイヤ変えたらよくなるかな?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/26 00:13:05 Gj601yuk0
>>292
TC24購入オメ!
タイヤはスニーカーですか・・・スニーカーは固くてゴロゴロした乗り心地で、しかもゴーゴーと煩いというイメージ
しかないなぁ。まぁそれでもあらゆる意味でC24系に新車装着されていたタイヤよりはマシな気はするが。

まずはスニーカーをしばらく履いた後、ミニバン専用タイヤに替えてみると、走りの安定感の違いにびっくりされるかも
しれないです。トランパスMP4などあまり値段も高くないしオススメかと。


294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/27 18:09:48 2GVhSj3r0
>>292
良くなるよ。
自分的には海外メーカーのものがお勧め。
ピレリP6チンチュラート、コンチネンタルCPC2あたりだと純正サイズがあるね。
静粛性重視ならミシュランプライマシーLCか。
乗り心地と雨天性能・高速安定性の良さはちょっとやみつきになる。
イニシャルコストは高いが、寿命が長く、減ってきても性能低下が少ないので
トータルで見れば安いと思うよ。


295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/27 23:59:00 ojvVjBrv0
>>293
>>294
サンクス!おかげでタイヤ買う決心つきました。


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/28 00:31:00 fOzfOalQ0
いいスレですね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/28 09:30:48 FpjvjMOr0
このスレ、流れが貧乏臭いと感じるのはオレだけだろうか・・・

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/04/28 11:19:41 g/JTHrWJ0
車も貧乏くさい

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/04 21:22:00 z/I0fF7q0
みんな出かけてるかな?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/05 21:45:41 5fKTxzqm0
トランパスMP4に変えたら乗り心地激変したぜ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/07 21:38:19 +zgaXpkh0
教えてください
平成11年~の初期モデルでも純正オプションで、電動スライドドアの
設定はありましたか?
中古市場での電動のタマが、少なすぎるから改造なのかな?と思って。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 17:37:55 CBo5f+O50
>>301
電スラがついたのは後期型からだよ。
悔しかったのをよく覚えてる。
初期型に移植したというサイトを見た覚えがあるが、
かなり大掛かり&高価だったように記憶してる

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/11 21:06:54 gTDLZA8J0
TC24型のテールランプのタマを交換したいのですが、
このテールランプ一体型レンズを取り付けているボルトは
何ミリのレンチで外せますか?


304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/12 09:58:04 Mgt4SsiC0
>>303
10mm

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/16 04:10:01 tDc3p8Hz0
>>303
+ドライバー
但し、本体を引き出す特に注意。
かなり頑固なので、勢いが余ると下の角部分が欠損する可能性があるよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/17 21:54:58 lJTOmVJK0
>>304-305
やっと規制解除になったわ…
+ドライバーと10mmレンチ、両方要りました。
ハッチを開けて見える方6ヵ所は、ドライバーで簡単に
外せましたが、実は裏側から10mmのナットで留まってる箇所が
左右1ヵ所ありまして、最初は全くその存在がわからず
困りましたが、ジャッキ置き場と空気抜き(?)のカバーを外して
テールランプの真裏あたりにあるナットを外して、やっと
ランプ全体が外れました。
これで不意のタマ切れにも対処できます。
ありがとうございました。

今度はヘッドランプを外して、純正HIDをもっと明るいモノに
替えてみようかと思います。
…こっちはなんか難しそうですな…orz

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 09:41:19 VQxpG74C0
こっちも+ドライバーと10mmレンチだけでいける。
バンパー外さにゃならんので、めんどくさいけど難しいことはないよ。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/20 17:26:42 9tA2fdKi0
純正でHIDならバルブの交換だけでしょ

309:307
10/05/21 17:32:56 2dSciV0i0
>308
ライトユニットASSY交換と勘違いしたよ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/22 21:25:14 1owOkB9v0
この前8年振りに購入店に外装修理だしたら、CVTのサービスキャンペーンを受けてないとのこと。
引っ越し先もディラーに車検出してたのになんで、漏れたのかな?
これで30万キロ持つかな(現在14万キロ)

これまで、重傷は、セルモーターのギヤ欠け(無料交換)エアフロ交換(有料)

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 08:24:59 48IliId20
私のPC24も今年の夏で10年を迎えます。
今更ですが、先週バックカメラとHDIをオクで落札しました。
特殊なIH01で交換するバルブもPIAAからしか出ていませんでしたが、
やっとHDI化できるようになりました。まだ交換はしておりませんが、
中華製を付けた方、どんな感じですか?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/24 21:33:48 J/MyV/xI0
>>311

× HDI
○ HID

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/25 23:55:32 3MprF3Bt0
>>311
IH01は選択肢がないからね…
そのHIDはIH01に対応してるの?
H4の口金だけ加工した品だったら他車迷惑になるかも…(汗

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/05/26 08:16:40 PVnoDC+M0
○オクに結構出てるんですよ!
IH01用のHIDが・・・・・
最近出てきたのか知れないけど。
ここの人はまだ付けてい人少ないのかなぁ~
是非感想聞きたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch