10/01/31 12:10:24 YyjwC4Z60
日産自動車は業績の悪化を受け、収益改善に向けたリストラに乗り出す。
主力小型車「マーチ」の生産をタイに全面移管して原価を3割削減、
円高を活用して日本に輸入する。
今後5年間の新型車開発件数も2割削減、来年度の役員報酬も大幅に減らす
方針だ。
日本車メーカーで主力量販車の生産を海外に全面移管するのは初めて。
1ドル=90円前後の円高と世界的な販売不振を背景に、事業構造を抜本的に
転換する。
日産は現在マーチを追浜工場(神奈川県横須賀市)で全量生産して
国内専用車として年4万7000台程度販売している。
2010年の全面改良に合わせて国内生産を打ち切り、日本での販売分は
全量タイから輸入する。
自動車業界では一部車種を海外から輸入するケースはあったが、
主力量販車の全面移管は例がない。
流石外資の犬(笑)
日本主軸の訳ねえだろ 阿呆