(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)33that AUTO
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)33th - 暇つぶし2ch942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 23:58:57 N4YFa7Z00
★民主党3ヶ月の輝かしい実績

  [ 選挙前 ]                    [ 選挙後 ]

子供手当します               →  財源は地方と企業にも負担させます
高速道路無料化します          .→  無料化は北海道限定です。旧国鉄の借金は税金で返します
事業仕分けでムダを削減        →  事業仕分けに強制力なし。財務省が主導してます。 
埋蔵金を発掘して財源に充てます   →  埋蔵金ありませんでした
農家への戸別所得補償をします    →  予算が膨らんで首が回らないので見直します
国家公務員の天下り根絶        →  郵政の3役に天下りのボスを配置しました
国家公務員の人件費2割削減      →  法案を再来年以降に先送りしました
暫定税率を廃止             ..→  その代わり環境税を導入します
赤字国債を抑制します          .→  過去最大の国債発行になります
1円から収支報告書を提出       →  総理が数億単位で脱税してました
内需を拡大して景気回復        →  株安&円高 デフレ宣言
拉致問題に真摯に取り組みます    →  対北方針「拉致実行犯引き渡し」削除しました


民主党に投票した人いる?

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 02:07:31 /pfbiPvfO
GTOとスポイラー

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 17:18:33 7w+GiUYUO
俺が高校生の頃、教諭がGTO乗ってたの思い出した
体育教師にありがちな、運動バカ?だったから嫌いだった

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 17:29:49 KElIoxp8O
筋肉馬鹿

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 22:18:22 KYNA+EY70
維持費の安さでアーバンランナーがいいなと思うんだけど実際どう?走らない?

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 22:48:02 TI9PARzG0
遅い

けどソリッドなフィーリングは最高
FRの気持ちよさは相当なもの
180キロでも到達時間は遅いものの、滑るように走る
乗り心地も相当いい、音は静か
内装装備も全グレードほとんど全て同じ
要するに、この車は速さで選んだらいいだけ
20Eが遅すぎてダメなら25DE、25DEでもかったるいならターボ
25DEだって回してトルク稼ぐタイプだから、力もりもりなんて感じは全くないけど
ターボは速い

この車はエンジンにこだわるより(エンジンはどれもいいから)変速機というかMTで乗るべき
AT乗るなら他の車のほうがいいとおもう

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 22:57:37 JyMu69uQP
極論を言えば、オートマなんてクルマではないな

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 23:20:27 TI9PARzG0
ステアリングの気持ちよさは、前期>>>後期≧中期
前期のR32のようなステアリングは慣性重量が軽くて最高
エアBが付いてしまうとちょっとね…

シート地も個人的には前期のモケッとが一番好きだなぁ

でもアーバンランナーは最初設定されてなかったこともあって、ほとんどエアB付き

エクステリアはお好みで
自分が乗る前期がもちろん好きですけどね
ツルンとしてて、いかにも空力カーでフラッシュサーフィスされてる感が機能一点張りって感じで

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 23:34:36 NXwQOmUD0
エアバック外して即NARDIに交換したよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 00:06:15 Gt2RhWti0
前期の純正ステア良いよ まだ2本手元に持ってる

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 00:16:39 tnViTX+qP
>>951
アレ、カタログでは本革ってことになってるんだが
合成皮革にしか思えないんだが
本当に本革だろうか?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 01:40:18 aNnVAkYe0
>>949 前期と後期じゃ何が違うの?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 11:29:22 XCudk3VmO
>>953 後期はヘッドランプがプロジェクターになってテールランプもLEDになるよ
内装もメーターが字発光になります

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 12:19:04 925U+S7jO
>>954
うそつきっ!

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 12:44:30 c9cfSdpkO
>>954にインテリキーとオーディオ付けるだけで
今風な車になれるのが33の良いところ
2ドアでも古くささが少ない


957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 15:36:05 1/MO5fkL0
ポンコツ

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 18:33:39 c9cfSdpkO
>>957
大事にしないと車は痛むよ


959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 19:31:16 oeUpx4ig0
>>952
一番触る部分をインチキするわけねえだろJK
オマエのは低グレード用に交換されてんのかもしれんなw

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 20:12:11 kyLhHPbV0
>>953
前期マンセーの俺からすれば
後期のエクステリアは表面に凹凸ができてCd値を上昇させた(多分)
内装は、シートの生地がツルツルテカテカになり少し滑りやすくなった、エアバッグが標準になった
走りは、バッテリがエンジンルームに行ってオーバーハングの位置に積んでるのでヨー慣性モーメントが大きくなった(乗ってそれとわかる人はいないだろうけどねw)

こういったファッション的要素も含め、卓越した走りの本流グランドツーリングカーからはほんの少し遠ざかった印象
サイズが変わったわけではないから本質的には何も変わってないけれど

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 22:19:12 925U+S7jO
>>960
クーペのバッテリーはトランクだよ

後期マンセーなオレとしては32~34の中ではデザインと性能のバランスが一番だと思ってる



もっとも好みの問題だけどね

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 23:08:56 XCudk3VmO
同じ250馬力でも15シルビアより33スカイラインの方が断然速く感じるんだけど何で?
33は加速すると背中がすごい押し付けられるけど15は大したことなかった

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 23:15:17 T9TpA86l0
寒くなるとパワーが上がるというか、エンジンが滑らかに元気良く回る感じがする。

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 00:11:26 6QXcvb+VO
寒くなって、ミッションが唸り、クラッチ踏みなおすと唸りがおさまるようになった。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 01:53:55 djq/KyQPO
仕事で疲れてうとうとしてたら
滑って思い切り縁石に乗り上げてしまったorz
バンパーは買った時からボロだったので気にしないけどもしかしたらハブ?か足周り逝ったかも…('A`)鬱だ

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 07:29:34 LvHeUJwDO
なんまんだぶぅ。

967:911
09/12/26 10:05:53 8LdYgY6V0
>>965
新品パーツは高値だから中古探して直すが吉

先日カマを掘られてリアがオール新品パーツになる予定の自分
おかげで年末年始は代車の軽自動車です

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 10:07:16 8LdYgY6V0
名前欄残ってたか・・・恥ずかしい><

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 12:08:29 b8/6wfO0O
シルビア昔乗ったことあるけど、覚えてないや


970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 19:51:23 6QXcvb+VO
ミッションのドレンボルトって量販店じゃ売ってないのね

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 21:00:45 hz6jHaZyO
友達がこの車乗ってるけどクーペなのに後部座席は異常な広さだな
前期に後期型のヘッドライトを付けるのがベストだと思う
後期はボンネットやバンパーがダサいしシートも安っぽいから

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 22:23:41 hCoMRNOI0
>>962
最高馬力で比較しても無意味です。
出力グラフで比較してください。常用する回転数で比較しないと。

それから後期のシートは柄がイマイチだと思う。


973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 22:37:15 Fhp7Z2Ac0
今日も日本のグランドツーリングカー乗ってきたぜ
疑問なんだけど、GTSとGTS25は足回りとか中身違うのかな
ターボは結構硬かったけど、NAは乗り語心地いいし、カーブではグラッとロールするのよね
昔のことであんまり覚えてないんだけど、25の方はゼロ発進からでもスルスル加速するぐらいで
乗り比べてもあんまり違いがなかった気がした

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 22:49:21 hz6jHaZyO
33のターボは失神するくらい速かったけどアリストはもっと速いの?

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 22:55:57 RxVGkUr+O
納車したよURLリンク(d.pic.to)

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/26 23:55:02 b8/6wfO0O
>>975
それ33でもアリストでもない

スカトロや


977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 09:07:47 9avE16Te0
発売時の資料によると‥
(GTS25 GTS25TypeS に違いはHICASの有無です)
フロントばね定数
GTS 2.2kg/mm
GTS25 2.2kg/mm
GTS25 TypeS 2.2kg/mm
GTS25t 2.4kg/mm
リアばね定数
GTS 2.0kg/mm
GTS25 2.0kg/mm
GTS25 TypeS 2.2kg/mm
GTS25t 2.6kg/mm
ショックアブソーバ減衰力は前後ともNAは同じ。
フロントスタビライザー外径
GTS 23mm
GTS25 23mm
GTS25 TypeS 22mm
GTS25t 22mm
リアスタビライザー外径
GTS なし
GTS25 なし
GTS25 TypeS 18mm
GTS25t 18mm
ここで気になるのが、Fスタビ径の傾向が逆な事、記載ミス??
Rスタビをなくしたので強めにした? 外径だから肉厚が違う??
教えてください。車高調等はばね定数10kg/mmぐらいあるけど、上の数値からすると
めちゃめちゃ上がるけど、使ってみてどうなん?
TANABEのNF210にしただけで、ガソリン減り軽くなるとリアがはねて、グリップ低下してる
ような気がしてるけど‥。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 10:07:42 IK9PN3ksO
車高調のバネレ-ト10キロとノ-マル形状スプリングの
バネレ-ト5キロはだいたい乗り心地が同等くらいになるみたい。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 14:07:36 9ImUAllX0
>>965
まあまあ、また直して楽しくスカイラインライフを一緒に楽しもうぜ~!

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 15:58:39 16pXmYE20
>>977
すごい
まさにエンジンの違いだけなんだ
となると、素のGTSがものすごくお買い得に感じる
5MT選べば、車両で199万とかだったんだよな…20E

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 17:38:25 w6w/ss390
>>973
一番大きな違いは、GTSにはリアスタビライザーがない、という点かな。
取り付けるための穴とかは空いているので、解体屋からはぎ取りボルト
オンはできるけど…。

あとは内装はなんだかんだでGTSのほうが良かったりする。特別仕様車
とかガンガン出していたから、内装だけは逆転する。革巻きハンドルとか
シートの質とかはGTSのtypeSなんかのほうが上。

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 19:00:44 IsqnmLjK0
>>980
20E搭載車を買ってブラックオル(ry


983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 20:20:01 w6w/ss390
もう二リッターのメリットはないね。税金も13年すぎると
2.5リッター並に取られるし…。燃費も今どきの2リッターと
くらべると極悪だし、あえて選ぶ意味がない。

今からR33を買うのなら、GTRが一番のお勧めグレートとなるんじゃないか。
2.5リッターでも三リッター並にとられるのなら、もともと三リッタークラスの
車にのればよし。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 21:01:38 ioZ8+oSs0
これが壊れたら次は33Rに乗ろうと思っているが
後5年もしたら補修部品とか欠品だらけなんだろうな

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 09:25:04 ldB/ks/nO
ボ-ナス支給のドサクサに各油脂類&プラグ交換&燃料フィルタ交換に
逝ってきた。この2年間は厚揚げ仕様にNGKイリ7番だったんだが
もう焼け焼け状態だた… と言うワケで定番の8番に交換。やはり下の
トルク感はダルに…って言うほどは落ちないね これなら鈍感な
椰子なら気付かないレベルだわw 独身の強みで2100円もする
磁石内蔵鉄粉取り込み式オイルフィルタ(パワ-エンタ-プライズ
って改造屋発)を入れたんだが むかし何かの本で「アレは
一長一短ある」と読んだ記憶が。誰か詳しい人はおられまつか?

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 14:28:01 gY9wybQw0
詳しい人ではないが、単純にオイルポンプに負荷が掛かるのでは?
より多くゴミをフィルタが拾う訳で、ゴミが多ければオイル自体の透過性は落ちて・・・って事


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch