09/08/15 21:31:13 sol1I6gc0
時期フーガ
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
URLリンク(www.blogcdn.com)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 21:38:12 Y3xOVPKnO
2ゲッツ!
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 21:51:20 RSxQHAMU0
>>2
サイドはLSに似てなくもない
シーマからの乗り換えも意識したのかな。
そんなイメージの顔つき、存在感。
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 21:54:03 RSxQHAMU0
あと、テールがなんとなく33シーマっぽい
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 22:03:17 sol1I6gc0
>>4
名前忘れたけどアンフィニ臭がするw
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 22:56:33 PXgual/+0
サイドかっけえ
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 23:18:46 knETD9D70
URLリンク(img.netcarshow.com)
URLリンク(img.netcarshow.com)
URLリンク(img.netcarshow.com)
URLリンク(img.netcarshow.com)
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 23:25:42 aXi8miE90
ああ、やっぱ新型見ると、現行がいっきに古臭く感じるなぁ。
やっぱ新型いいなぁ。
などと持ってもないのに煽り、現行の中古価格下落を狙う俺。
ま、今でも中古のフーガなら300万くらいだし、
買えなくはないけど、もっと下がってほしいね。
お金持ちのみんなは買い替えてね。
けど、まぁ、内装以外は、新型はかなりかっこいいと思うよ。
素直に。
ピアノ調って新型もあるのなぁ。
あれ、めちゃかっこよくない?
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 23:42:19 usXVaXmrO
木目調がよろしくてよ
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 23:52:19 aOqs044E0
超カッコいい
中古で現行を型遅れになったら買おうと思ってたけど、
ちょっとやめたくなるな・・・
でもスカイラインが36になってから、
買えないやつが、フーガとスカイラインの違いがわかんねーって
言ってたけど、また言われそうだな(w
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:33:38 9ipiULk5O
カッコイイ!
お洒落な雰囲気とスポーティーな感じがたまらん!!
これは本気で欲しくなる!
値段はやっぱり上がるのかなぁ?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:34:24 i5+omVt/0
よく見るとテールランプ、中の球が丸型になってるよね?
錯覚かな
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:38:17 aywFqXCYO
特にリアのクーペ風のなだらかなラインがいい
日産のデザイン低迷期から脱した
クラウンから乗り換えたい
車庫に入るかなw
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:39:31 UAXoV3mP0
トランクリッドのリバースランプ周りの赤い部分。
ここは光らないんだろうなぁ。
セルシオなんかはこの辺り手を抜いてないんだけど。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:42:34 SMp5ELoZO
値段は上がっても20~30万くらいでしょ。基本クラウンと同じくらいだと思うよ。
てか日本向けに5.6はありえないだろうから、フーガにはFXの5リッター積むのか?
現行と同じ4.5積むってのは、現行がインフィニティ&フーガ共に4.5+5ATってことを考えるとないと思うんだ。(インフィニティは3.5の2WDのみ7AT)
あとはトヨタがライバルGSに4.6積んでるから伝統通り日産は数百ccだけ排気量は上にするだろうし(笑)
まぁ庶民みは3.7でさえ税金きついんだから5.6にせよ5.0にせよ上級グレードは売れないだろうね。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:46:04 UAXoV3mP0
>>16
日本語でおk
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:54:04 JNBmSF1E0
V36みたいにフィニッシャーがドアまでつながってるのがいい!
フロントバンパーが現行タイプSほど馬鹿っぽくなくていい!
ドアミラーの位置がいい!デザインはRXのように工夫して欲しかった・・・
グリルが垂直になっていい!
フーガから買い換えます!よかった~勝ち組で~~
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:56:59 JNBmSF1E0
テールのLEDは右側で「つ○」こんな感じだね。「つ」の部分はバックランプを覆うようになってる。
ちょっと残念!!
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 00:59:54 +SG2Gw360
現行後期モデルは素晴らしくカッコいいデザインと心から思う。
欲を言えば高さと幅のバランスがもう少し詰めれば更に良かったと思うけど。
でも、新型の写真見てとてもカッコいいとは全く思えないんだけど・・・
同じ車乗ってる人でもカッコいいと言ってる人がいるから
ただ俺の好みが新型デザインに合わなかっただけか。
カッコいいかなー? うーん・・・。
まーそしたら今の後期型が最高と思い続けながらこれからも乗れるから
それはそれでいいんですけどね。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:05:39 JNBmSF1E0
愛着の有無などあるからね。
今乗ってるフーガに愛着とかないから普通に買い換えられる。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:21:00 GrSLfBCD0
早く実車を見てみたい。
INFINITIはどれもサイドビューが良い。
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.netcarshow.com)
URLリンク(www.prlog.org)
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:26:14 8+Rp02pa0
直線基調のデザインが好きか
曲線基調が好きかの違いだろ
現行は直線基調で次期は曲線基調
結構デザイン上の差はある
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:28:16 9ipiULk5O
現行は現行なりの良さがあるよね
新型がシャープでクーペっぽいラインだから現行が渋く見えてきた!
現行のGTテール?はやっぱりかっこいいと思うしさ
どっちにするか迷うわ~
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:33:47 JNBmSF1E0
XFのテールを太くして丸目入れましたって感じだな。
しかしXFがぼったくりに見えるくらい高級感あるわw
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:36:54 mKTmmPSM0
細かい話だが、あのリアのデザイン
infinitiエンブレムはついているが、NISSANNエンブレムにしたらつくのだろうか?
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:42:55 JNBmSF1E0
たしかにあの位置はヘンテコだなwww
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:57:37 6WNOe7biO
なんかV36風味だな。フロントのボリューム感はクーペっぽい
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:05:06 idRnAO9G0
税金を考えると中途半端な200cc(3.7)は余分です。
3000TURBO希望であれば即買います。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:15:15 JNBmSF1E0
一生無いから他車をご検討ください。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:21:00 wvkmxB3Q0
ガリューもこれベースで出るのかな?
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:23:35 JNBmSF1E0
次期ガリューはティアナベースに変更したりして。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:24:55 idRnAO9G0
>>30
そうする。 いままでクラブS、グランツー、GT-R(34ね)と日産一辺倒だった。
もう未練はない。レクサスいくわ。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:28:36 JNBmSF1E0
200CCの税金の差を愛しむ人が、
レクサス買えるんですねw
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:34:43 idRnAO9G0
中途半端がイヤなんです。3998ccとかいけよって感じ。
RB26もそうだけどな。おもしろいから許す。
911新車くらいまでなら現金で買える。フェラーリは無理だけどな。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:38:31 idRnAO9G0
やっぱり予算内で新ケイマン買うわ。国産セダンに600万円だったらドイツ車だな。
あばよ。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:43:58 wvkmxB3Q0
600万でドイツ車ってたいした車買えねーじゃん!
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:53:32 gF+MM4npO
フロントマスク、特にフロントバンパーはM3のパクリだな。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:56:16 8+Rp02pa0
>>30
V37スカイラインでV6の3.0L直噴ツインターボが載るから
フーガにも追加されると思う
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 03:17:19 wvkmxB3Q0
>>38
M3が日産のデザインに似せた為そう見えるんだよw
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 03:24:09 HBbAWd/m0
>>35
そら現金で買えるかどかなら結構な人が買えると思うよ
オレも買えるけど買わないけどね
本当に買える人ってのは最低でも買う車の3倍の年収がある人だよ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 03:46:38 LwotgMcp0
>>39
今度の直噴は前みたいにリーンとか考えないで欧州車みたいに普通の直噴にして欲しいな
黒煙出すとかカッコ悪いから
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 03:49:16 JNBmSF1E0
3倍の年収?3倍の貯蓄ならわかるが・・・
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 03:50:58 kP+kzLnz0
>>43
二千万前後以上の車を買う人達のことです
このクラスでは当てはまらないので安心してください
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 04:07:27 8+Rp02pa0
>>42
黒煙モクモクのリーンバーンじゃなくてストイキ直噴
コモンレール式でピエゾインジェクターのヤツだよ
BMWやVWと同じタイプ
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 06:33:12 Qrn6ttD20
ルノー製のディーゼルだって
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 07:27:40 xBEjrUcW0
V6ツインターボ?
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 08:37:37 RYkxcswk0
スカイラインクーペが出たときもそう思ったが、
画像で平面的に見たときよりも、実車のほうが
カッコよく見える。
画像では微妙なカーブや面の張り、反りの感じが
分からないからね。
国内デビューしたら、幕張メッセじゃなく、ぜひ
横浜の本社のショールームへ行って見てみたいな。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 08:58:24 3UWeyHR60
1850も車幅あるのに室内の圧迫感はすごいな。
スカクロにも座ってみたけど、あの狭さじゃ買う気も起きんな。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 09:22:52 a+4clSDP0
>>29、>>35
俺も同じ意見です。
庶民的には、3500までの58000円が限界。
でも、日産って、4100とか2600とか、すごく勿体無いエンジンをよく作っていましたよね。
ただ、4500までは500cc刻みだけど、
4501~6000までは同じ88000円なので、4600とかよりも5600の方が税制上はオトクかもしれませんよね。
(ちなみに6001以上は青天井で111000円)
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 09:55:25 JIYTuVlB0
よりシャープにスポーツっぽくなった感じだな>新型
現行モデルが急にオッサンくさく見えてきたから困るw
現行スカイラインのデザインはフーガに継承するのか。
でスカイラインブランドは
クロスオーバーみたいなワゴン車ばっかりになるんかな
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 10:16:20 6WNOe7biO
>>29風雅を買える人間が税金を気にするの?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:12:36 84NtMsdAO
このクラスってけっこう税金気にするぜ。
会社で節税だの、コストカットしてるのにたかが200ccで税金を多く払えるか!って層多い。
それより1つ上のクラスは、たかが100ccで税金を多く払うのが嬉しい人多いし。
逆に1t超、1000cc超のコンパクトカーで喜んだり、1600ccでも気にしない庶民も多い。
世の中、2500~3000クラスをシラ~っと乗っている堅実な人がコンスタントに金持ってたりする
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:18:15 7iCSu+pQ0
現在レクサスGS430乗りで買い替えでLS460購入考えてましたが、
新型フーガが5.6LV8搭載車出すというので一気に候補になりました。
トヨタの4.7LV8もいいエンジンだと思いますが(LS自体非常にいい車だと思いますが)
レクサス商法が鼻につくので(トヨタ以外の)他社の車に乗り換えてもいいと思ってました。
エンジンの排気量がLSより1L近く多いので途方も無い低速トルク期待しますが、発進加速はどうでしょうか?
排気量どおりフーガ5.6L>LS460になるのか、(フーガの圧勝なのか)
排気量の差がLSの超スムーズな8速ATで相殺されるのか、どう予想されるでしょうか?
ちなみに新型フーガ5.6Lの販売価格がLS460の価格帯に近いと勝手に予想しての質問です。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:35:16 uwxPdmST0
>>2
なにこれ。サイドはスカイラインそのまんまじゃん・・・。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:35:52 He0zOqOK0
ひっひっ
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:37:22 5Rgp92Vl0
>>54
発進加速はLS600hが一番、と聞いた事があります。
乗った事ないからわかりませんが。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:38:28 5Rgp92Vl0
モーターに勝るものはない、という意味で
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:22:09 DykK8Rjd0
グリルいじってみたらスカイラインになった。
URLリンク(up2.viploader.net)
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:28:19 jseBoEx30
>>54
LSはCVTじゃなかったっけ?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:49:23 h31Kt+jQO
>>57 発進加速は460のが速い。600は20㎞くらいからの加速が飛行機の離陸みたいな感じ。確かにモーターのトクルは魅力だし敵わないけど、あえて発進加速ではモータートクルを抑えてるから速くはないよ。
ちなみに、600hlの0-400は13.775だが、0-100㎞はGS350と変わらない
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:19:30 h3xIJq9K0
>>60
いや、LSは、8AT。
LSハイブリッドは、電気CVTね。
一般なベルト式CVTではなく、遊星ギアで発電と出力に分配する無断変速するCVT
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:20:03 edw1TxMJ0
>>60
ハイブリッド以外は8AT。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:20:44 edw1TxMJ0
やっちまった/(^o^)\
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:34:22 19w1d4zi0
それでトクルって何?タートルネック?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:54:34 0tPPl4ssO
>>65
自分で言った事がおもしろいとでも思ってるのか?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 14:12:48 HYsP5S0D0
一瞬グロ画像かと思った>新型フーガ
日本では絶対受け入れられないデザインだなぁ
スカイラインと同じでコケるぞこりゃw
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 14:22:17 DuEet5ULO
新型をみると現行がすんげーかっこよくみえてくるから不思議。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 14:33:27 rCMcPTy+0
完全にアメリカの方を向いたデザインだもんね。
外見が非常によく似たV36スカイラインの国内販売が壊滅的な現状と、
日本の交通状況にはやや大きすぎるボディサイズを考えると、
現行フーガの、(曲がりなりにも)クラウンの対抗馬としての立場から、
一気にレジェンドと鎬を削るレベルまで落ちていきそうだ。
そんでますます希少価値が出て(外見を気に入った)新型オーナーはウマウマ。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 14:36:38 4/c1f1NrO
善くも悪くも日産らしいデザインだね。
現行初期型はややクラウンを意識したか少し親父臭い感じもしたが
後期型からは垢抜けた感じがして個人的には好き。
テールランプは前期型が派手すぎであまり評判良くなかったのを反省したのか無難に納めた感じ。
横から見たフロントからリアにラインは日産独特の美しい流れ。
フロントは押し出しの強い顔で賛否両論といったところか…
男らしいデザインだね。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 15:38:02 DEgPPmcM0
これって全高150超えるのかな
GT-RもそうだけどSUVにしたら似合いそうな顔だな
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 15:44:04 He0zOqOK0
ひっ
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 16:09:33 6KxHJitrO
トクルとか打ち間違いでもなく二度も言ってる人間がクルマを語るとは…
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 16:31:30 yGd3O41W0
ライバルは現代のエクウスになります
5,6は燃費悪いからハイブリにしたほうがええやね
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 16:51:50 gatg6M/V0
日産エンブレムだと違和感有りそう、かな。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 17:39:37 FbueOOkM0
>>71
ヒゲオヤジが現行より0.5インチ低いと言ってた
1500㎜を少し切るくらいなんでねーかな
>>74
現行M45よりは燃費良いらしい
400HPオーバーってのも429HPっつー噂がある
んまあ、5.6Lは日本市場じゃ抵抗を感じる人が多そうだね
そこは「HVはいかがですか」と誘導するつもりなのかも
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 17:48:27 2Di954aP0
>>54
国内向けは4.5Lか5Lになる予感
5.6L出したら面白いけど
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 17:49:01 h3xIJq9K0
>>76
国内は、北米でのみでVK56は投入されないみたいですね。
欧州は、VK56の代わりにディーゼルだそうですね。
国内は、VQ25VHR、VQ37VHR、FXに搭載されたVK50VE=390psをセダン用に400ps程度にアップさせて搭載ですかね?
エッセンスに搭載されたまた次世代直噴技術が採用されるかどうかですね?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 18:05:22 6KxHJitrO
残念なのは2.5はまた5ATな点
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 18:10:59 h3xIJq9K0
>>79
さすがにそれはないかと・・・・
今後日産FR系は、全車7AT化されると思いますよ。燃費効率がかなり上がりますしね
それよりもVQ25VHRが新型マークXのようにレギュラー化される可能性能の方がありそう・・・
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 18:12:04 84NtMsdAO
5.6はアメリカでは普通の大きさのエンジンだしね
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 18:24:27 x39gsUVh0
マキシマのがかっこよくないか?
URLリンク(img.worldcarfans.com)
URLリンク(img.worldcarfans.com)
URLリンク(img.worldcarfans.com)
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 18:40:05 zda5apjg0
>>82
ちょっと貧相じゃないか
ガリっていうか
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 19:04:09 O++Tdvv00
V37で採用すべきデザインボキャブラリーを先食いしちゃった感じ。
ネタ切れにならないようにね。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 19:12:25 SiWHBU3/O
むしろV36はMの二番煎じでいいんだろ。
Class的には後者のほうが上なわけだし。
ってか新しいM、ジャガーのクーペにリアが似てる気が…
まぁパクリってほどじゃないけど雰囲気がね。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 19:16:31 O++Tdvv00
>>85
いままでは逆だったわけだが。。。
Gで冒険して、Mで保守化。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 19:48:29 84NtMsdAO
国内ではスカイラインは冒険できない存在。
35以降、冒険しまくってるが
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 19:50:55 SiWHBU3/O
逆になったら何か都合が悪い?
他の会社でも結構あることじゃないか?
まぁこのClassの車にコンサバを求めてる人もいるが逆にオリジナリティーを求めている客もいるんだろ。
GはこれからMのサイズダウンジングで行くんじゃない?
よくをいえばインフィニティ系でもうひとClass、セダンがあればいいな。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 19:52:18 He0zOqOK0
ひっひっひ
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 20:18:12 HqWccVRa0
海外でのプレスリリースを読むと5.6Lは5AT
3.7LのVVELが7ATで2.5Lは普通のVQ25HRで5ATだよ
まぁ日産らしくケチケチ出し惜しみしてるね
ハイブリッドはVQ35HRで7ATのようだ
日本はV8の導入はナシだそうな
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 20:42:41 bowkhkAe0
>>88
このクラスでオリジナリティ求めるなら、輸入車に行く人が多いでしょ。
日産車に500万出すなら、他にも良い車あるし。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 20:47:00 JNBmSF1E0
250GTで総額500万くらいだぞ。
総額500万で買える輸入車なんて直4で2リッター以下とかだぞw
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:05:41 mm9cBxzm0
>>90
日産の悪い癖だね
VQ25VHR 7ATキボンヌ
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:10:40 BXTe885m0
>>90
そんなプレスリリースは出ていない。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:14:12 +vYUi9uz0
この車に2.5はいらなくね?
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:24:45 tr0PhJ1L0
テールランプのデザイン変えちゃったのかよぉぉぉーーーーorz
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:31:57 8p7x8MPs0
>95
2.5Lか3Lは必要でしょう。数をこなそうと思えば。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:43:33 XL8IGLkf0
>>76
全高1500弱なんてえらくまじめなクルマだな。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 21:45:49 zUSMm6Yp0
マキシマは末期のステージアみたいなグリルだな。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 22:51:37 MDovZVJQO
大排気量に乗れるの最後かもしれないので5.6に乗りたい
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 22:55:10 HYsP5S0D0
新型の図体のでかさで
エンジンが2.5では存在自体がもうギャグでしょ。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 22:55:50 He0zOqOK0
ひっひっ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 22:58:23 wvpM7H4qO
たまにはひっひの相手してやれよ
毎日必死にあげてアピールしてんだから
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 22:59:00 He0zOqOK0
おこんばんわ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 23:01:10 Pj56azYP0
FXのVK50は5Lオーバーなので積むのかな?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 23:16:02 YELD5QHJO
フーガクーペもいいなあ
URLリンク(img2.netcarshow.com)
URLリンク(img2.netcarshow.com)
URLリンク(img2.netcarshow.com)
URLリンク(img2.netcarshow.com)
URLリンク(img2.netcarshow.com)
URLリンク(img2.netcarshow.com)
URLリンク(img2.netcarshow.com)
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 23:21:45 BMVquAD90
マフラーはバンパー埋め込み式にしてほしかったl
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 23:49:34 6WNOe7biO
VQ37と新型V8だけでいいと思うんだけどな。重量は更に重たくなるのは明らかなんだから2500なんか走らねえだろ
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 23:51:00 XL8IGLkf0
どうせ渋滞をとろとろ走ってばっかりなんだから2.5Lで十分。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 23:56:31 /dLhqHHkO
メルセデスのEクラスですら1.8Lターボとか積む時代だから
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 00:06:55 Cozv5WEt0
サイドミラーの付け根が黒じゃなくなったことはいいね
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 00:12:03 lIzIwZHD0
シーマを消滅して5600のV8をフラッグシップに
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 00:16:48 NZJDW3bu0
>>110
ベンツはEクラスに,絶え間なく直4をラインナップしています。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 00:31:38 C8oDNPo8O
なに?クーペも出るの?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 00:55:07 rVpOald1O
日本仕様は250と370のみ
5%しか売れてなかったV8は廃止
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 01:12:24 n3yyD7Wb0
>>106
こういう車出せないのが日本メーカーの弱い所だと思う。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 01:23:31 uXNX46tNO
>>107
だよなぁ~
エッセンスが埋め込み式なんだから、新型も採用しなきゃ!
ちょっと残念
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 01:30:13 xpSSgDG20
いつも思うけどスクープCGやプロトタイプはカッコいいんだけど市販車になると普通に成る
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 02:00:10 utuViJSn0
え?妄想CGだけど?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 06:33:33 MpQeym0l0
ひっひっ
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 09:22:03 QcpozQCJ0
現行の250でも割と走るよ。
一般道&高速を普通に走るなら、「遅い」と感じる事はまずないはず。
Y34時代の3LのNA車くらいのパワーはあると思う。
ただ、新型がどれくらい重くなるか?だと思う。
VVEL化や7AT搭載が囁かれているけど、重量増をどこまでカバーできるかな?と思う。
5.6は、無用の長物だね。アウトバーンを走るならともかく、
日本でも速度制限に厳しいアメリカでも、いっぱいまで回す機会なんかないのではないかと思う。
ほとんどアイドリング+αで済みそうだから、V8の音色を楽しむことすらできないのでは?
単なる加速ロケット的な意味合いならば、そんなモノはモーターに任せればおk。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 11:21:56 /tp00RK/O
速さを求めるならスポーツ乗りなさい。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 11:58:23 ju2wmf8UO
どーせエッセンス出たって買えないだろ!
スカクロがいい例
EXが発表になった時は、高評価の書き込みばかりで、日本導入を懇願してた書き込みが多々あったが
いざ日本で発売したらこのざまは何だ!?
確かにネーミングや価格に違和感はあるが、それにしたって現状の売れ行き考えると
発売前とはエラい落差
エッセンスも出たら出たで、やれ高いだのってイチャモンがつくのが関の山
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 12:06:34 M2h15Kst0
日産は何回も同じ目に遭ってるね。マイクラC+Cとか
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 12:41:37 NhiiMHEpO
スカイラインが25HRは5ATな点を考えると間違いなくフーガ2.5も5AT。
北米で35HRのみ7AT積んでるからHybridは35HR+7AT
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 12:42:27 utuViJSn0
最近で一番笑った車はキザシだなw
コンセプトカー発表で2chで騒がれる。
URLリンク(response.jp)
正式発表wへんてこw
URLリンク(response.jp)
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 13:17:24 MWWpnjlV0
名前が一緒でも別物じゃぁあーりませんか
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 16:22:23 lrRYbJmC0
これを見ると、自動車メーカーに求められるのは
優れたデザイン力もさることながら
それを商品として成立させる力が何より必要なんだな…と思わされる
なんであのコンセプトからこれができあがるんだw
SX4セダンのでかい版じゃないかw
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 16:52:44 7/oOq1d+0
>>128
ですな。フーガでこのデザインは止めてほしかった。
優雅さの欠片も無くなった・・・血に飢えた肉食獣みたいだorz
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 17:02:10 lrRYbJmC0
>>129
あれ、フーガのこと言ってる?
俺が言ったのはキザシの話だったんだが…次期フーガはわりと好みだ。
俺がアンカー付けなかったせいで混乱させたならすまん。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 17:30:03 uPkkMy380
新型、ずいぶん攻めたデザインだな。クラウンと差別化を図ったのか
デザイナーと生技がやり合ったのがよく分かる
マツダの「ナガレ」を取り入れてるような気もするけど、俺は好きだ。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 17:51:09 MpQeym0l0
ひっ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 17:54:15 ai8FRipr0
>>126
これはひどいw
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 18:09:04 utuViJSn0
>>128
これならキザシのコンセプトカーなんて作らなくていいよなw
ちなみに07年のコンセプトから1年たったときのキザシ。2chではwktk倍増wそれから1年後へんてこ発表w
URLリンク(response.jp)
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 18:27:21 xpSSgDG20
FX50の流れを汲んでるな新型フーガ、日産デザインはこう言う肉食獣系に成るのかな?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 18:27:42 bJMzWAf80
>>134
なんとなくイメージは残ってるけどなんでこうなったのかわからんデザインだなw
URLリンク(response.jp)
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 18:29:56 UHDhPPH60
新型いいねぇ。
次はキャデCTSにしようかと思ったがこっち買うわ。
頑張ってあと9ヶ月待ちますよ。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 19:34:57 gkElt+QU0
エッセンスのエッセンスなし
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 19:50:10 ezUbIKIx0
ちょっと待て
>>106のフーガのクーペについて詳しく
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:06:50 xcLPuvdHO
どう見てもEssenceのEssenceだらけ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:26:52 L17Jx1ZZ0
シーマとプレジデント統合車が出るらしいが実情はフーガの顔違いらしい
こっちは5.0LのみでフーガはV6のみだそうな
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:27:04 DGJK2ss20
>>139
次期 日産レパードですヨ!
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:36:27 S+nwZMAf0
クラウンとマジェスタみたくなっちまうのかな
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:49:56 wRHaV2BK0
マセラッティっぽいと思ったのは俺だけ?
フロントグリルやリアフェンダーの感じとか
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 21:32:16 utuViJSn0
日本のEセグメントセダンを跳び越したデザインなのは確かw
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 22:05:26 MpQeym0l0
ひっひっひ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 22:13:12 fm54Sr2j0
>>144
FX50のときにマセラティがSUV作ったらこんな感じになるのかなと思った。
Mもフロントマスクや短めのフロントオーバーハングから
同じくマセラティを連想した。
でもどっちも嫌いじゃない。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 22:51:29 h1BgPQiC0
>>121
こういう車のV8グレードって下の回転域でしんしんと走るための排気量のでかさじゃないの
余裕感をとるためにわざと過剰なエンジン載っけてるような
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:08:22 0l9YI1NHO
日本での正式発売はいつ?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:09:29 0nF0Hijv0
>>149
>>1
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:17:07 TiXMk+Om0
やっぱり車名は「日産フーガ」なの?
う~ん・・・
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:17:47 ZAa4OmFe0
ハイブリッドは?
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:35:16 xpSSgDG20
2010年夏ごろ(カー雑誌情報)
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:45:08 Ig4s18+M0
新型フーガとスカイラインクロスオーバーで迷ってる人~?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:46:01 +XpI9tuo0
>>154
その迷い方はないと思うが
セダンとワゴン車じゃん
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 23:56:50 Lw9DDgqz0
糞蛾かよ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 01:29:23 EAwb9kq30
>>154
は~い
本命 新型フーガ
でも幅1820越えたら スカクロを検討。後部座席は気になるけど
3L以上のエンジン、4WD希望なので、スカイラインセダン、ティアナはなし
単穴で、VW パサートヴァリアント
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 02:07:45 XO/de0xV0
「世界初公開、これが日産 フーガ 新型だ!!」
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
新型インフィニティMは、2010年春に発売開始のようだ
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 09:07:22 3IdhDASr0
本当に日本では今年10月に発売できるのかね
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 12:10:50 h8YKZiTq0
かっけーね。
現行マジェが3月までに100万安で買えそうだから狙ってたんだが
フーガの試乗落ち狙いたくなってきた。
ホントは新車買いたいが毎回税金アホみたいに払うの馬鹿らしくて。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 12:46:24 tEjTpF2IO
燃費はまたカタログの半分なのかな
だったらレギュラー仕様だしてくんないかなマジで
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 13:12:42 SMuGKEtB0
あいかわらず日産のデザインは終わってるな
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 14:43:20 sGfy8B4/O
この車のコンセプトは優雅さを極めるだったろ。
新型のデザインなんだあれ。
あんなデザイン優雅さなんかない。
スカイラインと思いっきりかぶってるじゃん。
フーガを選ぶ理由がなくなった。
日産はあの手のデザインばっか。
失望したよ、スカイラインクロスオーバーと同じく。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 15:02:23 gdFVq030O
お前ら年なんじゃない?カッコイイじゃん
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 15:29:53 HoGEvN+x0
んー。どうみてもG37をごつくした感じだなぁ。G37と兄弟車として売る気?BMWやメルセデスみたいに
デザインをある程度統一する作戦か?確か、幅は1855って聞いたけど本当?日本の道路事情全く無視
だなぁ。
デザインは斬新さは全く無いねぇ。G37と同じだから。それと、あの下品なマフラーやめてくれ。多分、マフラー
は違った形状で出て来ると思うけどね。
G37が無ければ最高にかっこいい車だったね。惜しい!テールはY50のとは全く違うね。むしろY33CIMAみたいだ。
だが、中身は最新技術の塊っぽいから燃費が向上してたら買いだと思う。ハイブリッド待ちが一番賢いかもしれない。
Y50後期乗りだから、俺はハイブリッドまで待つよ。楽しみだ。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 15:39:15 Yl90JYLc0
わかってないな。
この段階まで来たらもうデザインは変わらんよ。
コンセプトじゃないんだから。
マフラーは100%あの画像のまま。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 15:45:24 HoGEvN+x0
>>166
そっかぁ。サンキュ。けど、あのマフラー見るとどうしてもアリストを思い出して
しまうのは俺だけかなw
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 15:56:33 BimCHseQO
もっとフーガとスカイラインのデザインを差別化しろよ!遠くから見たら区別つくか?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 16:21:50 OPq7ZIPzi
リアクォータービューがカッコ良いな。
サイドビューも悪くない。
ただ、フロントバンパーがちょっとエグいと思う。
Sじゃない基準車の写真は出てないの?
まぁ俺に買える額じゃないんだがorz
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 16:22:50 vhBpkRGb0
当たり前の事だけど解る人は解るし、それ以上何を望む?
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 16:44:20 m84dBW6K0
>>168
旧型フーガ乗ってる人はあのデザインも気に入って乗ってる人多いと思うんだが
新型のデザインはスカイラインそっくり。
旧フーガから新型フーガへ換える人は少ないんじゃないかな。
旧フーガから、トヨタへ流れそう。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 16:57:13 qASuansy0
ひっひっ
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 16:58:37 rRoNImb6i
スカイラインが出た時もフーガソックリって話があったよねw
実車だと写真以上にボディサイドとか立体感ありそう。
フロント、リアフェンダーの立体構成もスカイラインとは全然違う。
実車はスカイラインと見分けがつかないなんてことはないと思うんだよなぁ。
日本では東京モーターショーで発表かな、楽しみな1台ではあるな。
てか、アメリカで実車を展示じゃなくて、CGで発表なのね。
動画見てるとエッセンスのエッセンスが感じられるね。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 17:02:36 j8Wj2FR1O
>>173同意。V36を初めて写真で見た時はフーガと区別つきにくかったが実車はまるで違う。だから新型フーガも実車を見ないと何とも言えないな。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 17:12:35 cGqq92xq0
もう全部スカイラインを冠名にしちゃえばいいじゃん。
スカイラインプレミアムとかスカイラインビッグとかw
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 17:44:18 grsYXviXO
>>173-174
どの記事見てもV36をごつくした感じと書かれてる。確かに実物とはだいぶ変わると思うが、一般人から見たら区別がつかない人も居るはず。
V36を真似するんでは無くもっとフーガはフーガらしく差別化をして貰いたかった。
発売しても、あまり売れなそう。直ぐに古臭くなるデザイン。
V37が出たら完全に終わる予感がする。それなら、個性的なシーマを出した方が売れる気がする。
昔は、セドグロとスカイラインはきちんと差別化されてたからね。今じゃ、スカイラインフーガでは?
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 17:59:25 9VWAH2ChO
>>176
>V36を真似するんでは無く
何処が真似に見えるんだ?
煽りとかじゃなくて真面目にさ。
面質とか構成とか違うと思うんだがね?
面質はスカイラインよりエッセンスに近いと思う。
因みに、現行フーガとエッセンスのチーフデザイナーは同じ人だったと思う。
新しいフーガもその人だとすると、
エッセンスのテイストに近いのも頷ける。
てかエッセンスが出た時に
これからのインフィニティのデザインを象徴する車とか言ってたしな。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 18:06:22 FOYB5NT1O
フーガもスカイラインもインフィニティブランドの車なんだから似るのは当たり前。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 18:27:42 GXwZVXYSO
2.5で500万円~で全車ナビとか標準装備とのこと
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:20:46 kEFVG/ZE0
ソース置いとけよ
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:22:06 MfkaOVSp0
まだ20代の自分には早いかな?
若造が輸入車乗ってても違和感ないけど、国産の高級車乗ってると馬鹿っぽく見えるのはなんでだろ。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:36:58 qASuansy0
ひっひっ、おこんばんわ
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:39:57 atkSNgz0O
日産のデザインすげえな。。
エッセンスもそうだけど大好きだ。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:40:05 A8mTqjuH0
>>179
今のフーガの一番安いのが420万ぐらいだろ?
だいぶ値上がりするんだな
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:59:48 3yBSyNXL0
>>181
輸入車乗ってても馬鹿っぽいから気にすんな
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 20:02:43 kvGuBc7R0
>>181
どうせ若者は何乗っても馬鹿っぽく見られるから、
乗りたい車に乗ったらどうだ
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 20:31:41 gdFVq030O
まだ19だけどフーガ乗りたいから、がんばって5年で貯めます!
そのころにはハイブリッド買えるよね?
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 20:35:15 kvGuBc7R0
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
日産のページに新しいサイトが出来てた
と言っても新しい情報は何もなかったが
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 20:55:26 oKbdLBqU0
>>188
マウスに合わせて動くラインでこれ↓の真似したくなるw
URLリンク(response.jp)
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 21:11:42 QE7Y0xYg0
プレカタログって、もう出回っているの?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 21:40:25 4b9fncvl0
>>188
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
既出の画像だと違和感あったけどこのアングルだと格好良く感じる。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 21:48:39 tfw9qKBh0
>>191
うおぉぉぉカッコいいな
フロントはマセラティを感じるね
サイドはスカイラインに通じるラインで
リアは昔のアンフィニっぽいな
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:14:23 i4aE5ABd0
インフィニティはSUVはグッドデザインだがセダンは糞
次期Mも相変わらずボディーの上下、特にベルトラインから上が分厚すぎる
だからオーガニックなデザインが流麗ではなくグロテスクに見える
現在のセダンデザインのトレンドはグリーンハウスを薄くしてスリークに見せること
我が道を行く日産だけは意図するかしないかはともかくこれに逆行している
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:14:27 cqzHedLK0
>>191
この色に決めた! ><
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:28:42 vhBpkRGb0
>>193
質問なんだけどあなたにとってベストデザインのセダンって何なのですか?教えてください。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:31:58 5PdCtyiY0
>>193
レクサスみたいにやたらベルトラインの位置が高いのもカッコ悪いと思うが
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:37:57 WeVgA+7E0
うん、デザイン的には良く頑張ったと思う。
これで全高1495以下、つまり50シーマ並み以下なら合格だと思う。
特に、グリルの処理は秀逸だね。スカイラインとの格の違いをアピールしつつ、
ボンマス無しでもオーケーの迫力がある。
これで、5.7モデルは別として、3.7と国内専用の2.5モデルがそれぞれ
現行の3.5、2.5モデル並みの値段に据え置かれるなら、十分買いの対象だ。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:39:59 5PdCtyiY0
>>197
>>179
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 22:56:52 w3RwQSR4O
こうなったらフーガをスカイラインに
スカイラインをラングレーにしてもよくね?
ダメならローレルとローレルスピリットにきぼんぬ!
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:08:13 KWSwd87D0
なんかスカイラインよりカッコよくない?
久々に欲しいと思えるデザインだな
これは日産始まったか?
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:11:27 kvGuBc7R0
まあ確実に言えることは
内装はスカイラインを遥かに超越しているって事だ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:12:00 /2QnMibmO
500かぁ
まぁ想像してたけどちょっと高いなぁ
年収500の俺はちょっとつらいなぁ
3500なら600
こみこみで650~700か
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:16:16 W+hhP++q0
次期スカイラインに期待
高いしでかすぎ
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:17:55 1t5asRbu0
でかさはスカイラインもそう変わらんよ・・・
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:28:32 a4kPCzot0
ほぼプレジデントサイズか?
かなり大きいな、でもこの大きさだったら車高が高くても
実物はかなりイケてるはず。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 23:53:52 i4aE5ABd0
>>195-196
次期Mはグリーンハウスだけでなくアンダーボディも分厚すぎプロポーション的には現行とほとんど同じ印象
これは実際の寸法の問題だけではなく、そう見えるデザインであるとも言える
具体的にはフロントウインドウの傾斜角が立っているとかリアデッキの長さが短すぎるなどがその要因
次期ジャガーXJまで薄くしすぎるのはやり過ぎとも思われる
メルセデスS、BMW7がスタンダードで、アウディA8はもう少しスリーク
いずれにしてもディテール等はともかく、プロポーション的にドイツメーカーはバランスがいいと思う
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 00:04:13 psBMmYcy0
2.5Lで500万とか高くて売れる訳無いわな。
販売台数は月200台とかに落ち着きそうだな
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 00:43:58 jVpPzHBNO
そんな値段には流石にならないと思うが
ソースも無いんでしょ?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 00:46:53 oUPw/uMt0
総額500万になるのは現行も同じでしょ。
車両500万~はさすがに無いと思う。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 01:26:30 g5fYpWlE0
いろいろ写真みたけどやっぱ好きになれんデザイン。
決してカッコ悪くはないけど、今のフーガみたいに見たその瞬間から
買うって決めさせてくれる程の魅力が感じられないんだよな~。
車の顔もケツも現行後期の方が好きだ。
でも>>191のアングルだと少し違う印象をうけて良かった。
実物は写真よりも、もっとカッコ良さそうな気がすごくする。
内装は抜群に新型がいいですね、ピアノが選べたら更に良し。
正当な現行の内装からの進化って印象を受けました。
ハイテク車好きなので最新技術の数々も興味あります。
でも、結局は自分の乗ってる今のフーガが一番好きだ。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 02:51:44 4mHibi4U0
現行フーガの2.5Lの最安値が420万、ナビが40万としたら500万~もありえるんじゃない?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 06:01:29 YSvO5xrk0
ひっひっひ
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 06:28:23 QbBfW0am0
クラス違いの車と比べてフーガを必死に叩くドイ厨ってなんなの?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 07:00:00 QDAPxErYO
V36スカイラインがいい例だが写真では良さが伝わらない。新型フーガも恐らく実車はかっこいいはずだぜ
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 08:52:26 09iSLW260
この際、フーガって車名は捨ててほしい。
フーガって名前で出す意味のないデザインだよ。
かっこいいけど、優雅さがなくなってるからね。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 09:03:07 6c+R7K+u0
優雅さって言っても、確固たる基準のある分野のことじゃないからさ
新型、おれは優雅だと思うけどね。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 09:10:14 X4obunjVO
次期型も居住性は考えられてないのかな?
後、ストラフィアブルーはあるの?
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 10:36:55 xVk38hvP0
>>215
同じくそれは感じる。新型もカッコイイけど欧米に迎合したデザイン過ぎる。
良い車作ってるのに売れない日産のジレンマが見てとれるようだ・・・
フーガは自信もって知的な優雅さと和のテイストを継承するべきだったと思うね。
コンセプトを変えずにトヨタみたいにマーケティング、ブランド戦略を見直し
商売上手にならないともったいないよ日産さん。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 11:18:42 divAkamL0
ゴタゴタ言ってるヤツがいるが
普通にカッコイイだろ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 11:22:59 t09tYVBw0
漢字ロゴで「風雅」ってリアに貼ったら斬新でいいかもよ?
それかセドグロ復活で。
FUGAとか間抜け過ぎでしょw
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 11:24:19 45hTxd72O
>>220
それ俺が先に考えてたんだ。パクるなよ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 11:29:17 9wGY0L0YO
新型の写真見ると、初期型の時の、フーガカラーだった、
ブロンズが復活するのかな?
だとしたら嬉しい。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 11:37:57 93Qib8SmO
>>202
年収、500円では買えないかと…
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 11:50:18 v0Ws/KYuO
>>220
初代のプロトタイプは名前が「風雅」だったよな
俺も漢字いいと思うぞ!ただ、チャイナカーが車名を漢字で表記してるのが気になるけども
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:13:53 bsY8ZeNkO
とにかく新型テールランプがどんな光りかたなのか気になる
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:15:32 CWGm34iA0
>>224 チャイナカーは仕方無いだろ。
しかし最近の日産は良いデザイン出してくるなぁ。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:20:09 oUPw/uMt0
中国は漢字表記が義務だったりするからな。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:20:35 QDAPxErYO
日産の車が売れないのはディーラーの質が低いのが原因かと。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:55:34 j5KX5x//0
フーガのネーミングもう止めてシーマにしてほしい。
フーガだと高級感が感じられない。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 13:07:40 t09tYVBw0
>>225
だな。フォークダンス系は安っぽいしやめて欲しい
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 13:52:08 i++ZLRcWi
フォークダンス系ってなに?
「つつ」(右側)じゃない?
で内側「つ」の中がウィンカー。
トランク側の「ニ」も光って欲しいけど、ダミーのような気もする。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 17:18:09 l1O/LL370
フーガの欠点の一つがルーフの形状だったから、
これがマシになったから買い替えでの検討対象になる。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 17:23:10 t09tYVBw0
>>231
LEDが円形に並んでるっしょ。
あれ、フォークダンスに見えるんだよね。
あれがいやで現行買わなかったし。
234:涼宮ハルヒ ◆hARUHI7uks
09/08/19 17:25:16 PBin/fi20
ジャージ
235:元161乗り、今GS450H
09/08/19 17:49:29 UJgRlQI10
これかっこいいじゃん、いつ出るの?
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 18:20:34 OtpF6qK/O
確かに車はいいけど.寺は最悪だね
貝日産最悪
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 18:46:51 V5Tn1JBzO
セドリアでよくね?
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 19:48:56 7RBVYHkUO
高級車のパフォーマンスをシフトする出来てません。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 20:25:47 zWMTuDsl0
ぶっちゃけフーガっていう名前ダサくないか?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 20:27:44 AqnqqDcY0
レクサスISからフーガに乗り換えたけど確かに日産のディーラーはひどいね。
レクサスはその辺も含めた価格設定にしてるみたいではあるけど・・・。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 20:33:16 AJB6Zdsi0
ああ・・・確かに風雅は良いな
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 21:02:34 YSvO5xrk0
ひっひっ、おこんばんわ
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 21:10:39 M7qUWHz10
中国バブル時代に開発
中5米4欧1くらいの割合でデザインしたような希ガス
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 21:59:28 cG902sIt0
>>240
無料洗車に来てもらったら困るからワザとに対応を悪くしてるんだよ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 22:09:43 C7L0Yqz7i
>>243
中国はまだそこまで車市場として成熟してない。
デザインを見る目がまだ養われていない。
高そう、豪華>デザイン
そんな市場。
MはInfinitiのフラッグシップであり、北米が主戦場。
現行のマイナーチェンジ、そして今回のフルチェンジ、
どちらも発表は同じぺブルビーチ、これが全てを語ってる。
間違いなく、北米をメインにデザインしてるはず。
米5日3欧2中0
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 22:19:36 6YLhbso80
>>244
日産のディーラーに無料洗車サービスってあるの?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 22:31:41 cG902sIt0
無料洗車はレクサスだけだよ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 22:39:31 WC9NZFLI0
旧型で不満ないもの。新しいから買い替える時代じゃないしね。あと6年乗ろうっと
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 23:08:48 N8k8Wp1p0
今の日産のセダンのデザインて20年前のマツダのセダンみたいだな
当時マツダは大コケしたけど時代を先取りしすぎたんだな
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 23:21:02 AJB6Zdsi0
>>249
ないない
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 23:59:22 YQ7P60hC0
横幅を抑えたモデルもだしてください。。。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 00:09:30 Sysg7sy20
>>249
当時はデザインされた物を買うのが恥ずかしいみたいな風潮があっただけ
現在ではデザイン命の欧州車でも当時はポリゴンみたいな鉄板バッキバキデザインだった
評論家も車はデザインじゃない、質素な欧州車を見習えなんて言ってたものだよ
それが今じゃね…
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 00:15:24 7ndM9TC90
>>239
FUGAもスカイラインも日本だけだから良いんじゃない?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 02:19:26 leGUg0aH0
旧型の方がおしゃれだね
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 02:54:32 8kqdkA5D0
幅広堪忍だよ。今日箱根走っていて思った。ハイキングの人に悪い
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 12:08:03 P1UZgH1R0
幅2m超えの観光バスが走ってるんだ、気にすんな。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 12:18:22 6rS5oA9g0
俺もオロチでよく箱根をドライブする 気にするな
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 12:22:05 C618Yqq90
ようつべの発表会
CGで走らせてる映像見てたら
なんとなく34スカイラインぽく見えてきた
眼科逝ってくる。。
しかし中村ヒゲさん英語頑張ってるが大事な車名を噛んだらアカンだろ。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 12:45:45 am0B9rU10
あんななら堂々と日本語で喋って同時通訳させた方がよほどいいよな
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 13:36:24 HmCwyOmK0
LEDのヘッドランプはいらないけど、LEDのウインカー位は採用して欲しい。
電球の安さは魅力なんだろうな。
視認性と、コストが下がるまで無理か。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 16:36:48 LGclrVvy0
よく横幅が広がるのを嫌がる人いるけど、どうしてそんなに嫌なんですか?
このクラスの車なら、むしろ幅広い方がデザイン的にもいいと思うんだけど。
駐車場で少し気を使うようになるから等の理由でしょうか?
例えばLSでも1,875mmですが、現行は背が高いのでそれくらいあったらなと
時々思うことがあります。
私も狭いところに停める機会はよくありますが、それでも個人的に大型化は
魅力的です。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 17:25:42 dPdneSei0
LEDって点き方がデジタルであまり好きじゃない
電球のポッと点く感じが好き
デザイン的には広い方がいいんだろうけど、やっぱり駐車場とか細い道でね・・・
背もその分低くして同じデザインで小さくできないのかな
そんなに室内の広さとか天井の高さは求めないから5ナンバー枠に縮小してほしいくらい
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:06:46 am0B9rU10
5ナンバーサイズなんてこの車種に求めるべきことか?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:22:08 DW8VmGjOO
>>263
やっぱり日本の高級サルーンって大きさとかがものを言うもんね!
俺なんて考え方が低俗なせいか、駐車場で同クラスの車と並んだときには大きさをすごい比べたりしてしまうからな
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:40:52 MP9ZQAEX0
ひっひっ、おこんばんわ
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:48:17 oZSWU+xnO
つーか今時5ナンバーとかバカなんじゃ
軽でも乗ってろよばーか
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:02:12 7wm+5F+E0
今更だがスレタイの楽章って恥ずかしすぎだろw
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:26:20 XcE4kYBZO
5ナンバーにしとくれとか馬鹿じゃねーの?貧乏人はカローラでも乗ってろ。
フーガクラスは広々優雅に乗るもんだから大きくていいんだよ。
ちなみに一回り小さいのが良いならスカイラインって選択肢もある。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:16:26 BzzRfP8K0
全幅がどうとか言ってるのは自分の運転が下手なだけだろ
まあ本当に狭い場所なんて大体生活道路か辺鄙な田舎の酷道くらいだ
最初からFUGAで行くような場所じゃあない
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:20:05 SUsPOpU90
幅1900でもいい位だな。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:23:24 KvwH5Hm40
あと10年もすれば5ナンバーなんてなくなるだろ。
コンパクトカーでさえも1750mm、カローラなんて2000mmだよ。
高級セダンは2200mm、ランボルギーニは4000mmだ。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 22:03:19 TBwlWGL10
道幅より駐車場の都合じゃねえの?
1850までの機械式だったら、1855じゃ運転うまくてもアウトだしな。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 22:50:25 mlv0QCrkO
>>269
うちの地域の金持ち地帯は日本国有鉄道開業直後に開拓されたようなとこなので道幅も狭く状況も半端ないよ
それでも住人は昔から幅の広い外車乗ってミラー畳んで乗り入れてるけど
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 22:50:29 BzzRfP8K0
機械式の駐車場の場所なんて買い物とかだろ?
買い物用のセカンドカーで行けばいいじゃないの
別に何をするにもどこに行くにもFUGAである必要はないぜ
適材適所でしょやっぱり
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 22:57:08 BzzRfP8K0
狭いところにどうしても行かなければならない
またそういう地域に住んでいるって人は
もっとコンパクトな車買っとけ(まあセカンドカーくらいある家多いだろうが)
嫌なら我慢して苦労して乗ってください
デカイ車はデカイ車なんだから
全ての人の要望には応えられないよ
ユーザーが自分にあった車を選ぶだけだ
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 22:58:23 9YIcKEK60
近所のスーパーなんて軽ワゴンで良いよ
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 23:28:07 jYik9uzW0
デカイ車に抵抗のある人はプリウスがインサートでも買って「俺は地球に優しいゼ」って、
自己満に浸りながらタバコをポイ捨てしながら急発進・急停車してガンバってください。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 23:48:17 bhoeTwGa0
インサートwwwwwwwwwwwwwwwwww
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 23:51:33 jYik9uzW0
インサイトねw
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 23:59:50 LxYNOtkzO
道端や駐車場気にするのは都心部か超ド田舎の山道くらいだろ。
都心部に住んでと確かに幅が1800越えると駐車場に入れないとこがあって大変だけど、都心は電車やバスがあるから別に気にならない。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 00:27:06 7oGBpvcA0
で、結局新型フーガの車幅は1855で決まり?
今日、ディーラーにプレカタ入るらしいから、週末行けばわかるのかな・・・
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 00:28:00 a4gyVw4D0
車幅はどんどん大きくなる、でも道路幅は何十年も変わらない。
駐車場も都心では大きさ変わらない。
おかしいだろ?不便だろ?フランスでも同じような議論がある
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 00:54:05 sTu03sIV0
>>282
大きくなっている傾向だとしても
大型車並にまでなったりするわけないから安心しろ
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 00:59:50 8c779g510
都心でも電車とかバスは嫌いだから乗りたくないんだよ
別に大きさは5ナンバーでも排気量は大きくてもいいし値段も下げなくても構わない
あまり大きすぎない方が頭良さそうだし
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 01:21:49 8M3iO5r40
>>280
この車を買う人が通勤や長距離旅行を除いて電車やバスで移動するとは思えないけどな
歩いて1分のコンビニでも車出すだろ
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 01:27:40 9qNeLgPM0
個人で新車(買い替え)のフーガやクラウンを買う層って中途半端な地方都市在住の小金持ち
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 01:43:40 8c779g510
まぁ正直そんなに絶対5ナンバー以下とまでは思わないんだけど、さすがに1855はでかいよなぁ・・・
狭い駐車場のところには行くなと言っても初めて行く時は行った先でどんな駐車場かなんて判らないだろ
スカイラインかティアナのサイズでこのデザインだったら最高なんだけど
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 02:47:33 q0hd5Hst0
車高を低く見せようとするスタイリングやシンプルな線のデザインが流行ってる中で
あえて車高の高さを隠さず、グラマラスに演出してるところは潔くてかっこいいと思う。
小柄な俺には不必要に大きな車体と室内だが大柄な人にはとても良い車だろう。
でも日本ではさすがに幅が広すぎるかな。 このクラスの車全部に言えることだけど。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 07:37:20 Ejimo88z0
シーマを統合するんだとしたら、車格を考慮すれば割と妥当なサイズだと思うけどね。
完全に北米を向いた車ではあるとはいえアコードですら1840mmあるし。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 08:28:08 dtaZhfBY0
この車高の高さなら車幅は1950㎜は必要だろ
プレスリリース写真の斜め後方からのアングルのやつ
背が妙に高くて安定感なくカッコ悪すぎ
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 08:42:22 0kWLeHui0
自分はシーマ乗りだが幅が大きいと思ったことは一度もないむしろもっと大きくていいぐらだ。
次はこの新型フーガに乗ろうとおもってるからシーマよりかは大きくして欲しい。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 09:25:59 tKxzGDa70
車庫が狭い奴が
騒いでるだけだろう
実際道路で困ることは滅多に無い
そして俺らが行くような紀ノ国屋なんか
駐車場がSクラス前提に作ってあるから大丈夫だ
どうせ買えない貧乏人の意見なんか聞くなw
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 09:42:52 FaJN8rmY0
>>272
5mmぐらい超えても余裕で入るぞ。
車庫証明だってちゃんと取れる。
さすがに30mm超となると厳しいけどな。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 10:10:30 04E3Q4Ve0
タワーパーキングの場合、幅よりもトレッドが問題
3㌢しか余裕のないとこに入れてたことあるけど結構辛いよ
油断するとホイールすぐ擦るし
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 10:28:16 7OvGX2Zf0
>>293
うちも駐車場1850mmまでなんだけど(実際は1900mmぐらいはいりそう)
1875mmの車とかでも車庫証明取れるの?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 10:31:02 q0hd5Hst0
次々と新しい設計で物が造られる都会で暮らす分には幅が2m近くあっても
差し支えないんだろうが地方はまだまだ古くて狭い駐車場がたくさんあって大変なんだぞ。
昼飯時にギッシリ埋まった昔からあるファミレスの駐車場に止める時とか神経使うよ。
運転の上手いおっさんでも大型セダン乗ってる人は何度も切り返しながら入れてるんだから。
まあさすがにそんなとこまで考慮してくれとも思わんが。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 10:40:28 7OvGX2Zf0
>>296
いやー、都内でも当然全幅気になるよ。
主要道路はまだしも道狭いし駐車場だって広いところなんてほとんどないし。
とくに玉川タカシマヤの駐車場なんて駐車したはいいがドアが開かず出られない
ってこともしばしばあるし。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 11:15:57 BmCku29li
オレの家は周りでは右左折でも切り返しが必要な場所もある@経堂付近
まぁなんとかなるから気にしてないけどね。
フーガがずっと欲しくてマイナーチェンジでは我慢したが、正解だったわ。
新型の方がカッコ良い予感。
早く実車が見たいな。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 12:23:22 7OvGX2Zf0
>>298
近所在住です。松原のほうですが。
確かに経堂付近は車幅ある車は厄介ですねぇ。
特に駅前から小田急線沿いに抜ける道とか。人通りもありますし・・・。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 14:19:00 t7eUScz60
ひっひっ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 14:55:24 04E3Q4Ve0
しかしほんとにあと数ヶ月で出るんかいな
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 15:02:29 9qNeLgPM0
日産のメールマガジンから「【号外!この秋、新型フーガ誕生】日産メールマガジン」
って来たから秋には間違いなく発売されるよ。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 15:07:56 II6wLbv/O
GSよりフーガの方がいいよな??
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 15:11:11 hiQ/MdNk0
実車見るまではなんとも言えん
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 15:41:11 YKZcDGzf0
初代センティアをマッチョにした感じだな
センティアも好きだったけどこれはカッコ良すぎる
これに比べたらレクサスなんて大きいカムリみたいなもんだ
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 16:20:50 ERR+40kMO
ここ数年、大排気量化、大型化の流れがあるけど、このクラスはどこまで大きくなるんだろ?そのうち全幅2400mmの車が出たりしてなw
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 16:58:28 azWMQGJH0
クアトロポルテみたいなデザインになるのかって期待しちゃったんだけど残念
日産ならやってくれそうだったのに。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 17:02:09 q0hd5Hst0
>>307
メッチャ苦しいけど、国産車の中では一番近いデザインじゃない?
まあ全然似てないし似て欲しいとも思わないけど。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 17:05:58 YofD35C6O
新型フーガってもう予約できる?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 17:48:10 k2A2vPZv0
プレカタログによるとメーターフードがふたこぶラクダみたいになるらしい…
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 18:44:49 D8jscPXZ0
>>298
経堂なんてスラム街に住んでいるほうが悪い
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 19:51:46 t7eUScz60
・・・・
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 20:21:40 q0hd5Hst0
東京ってお金持ちも多いから大型高級セダンいっぱい走ってるけどさ、
世田谷とか亀戸とかで幹線道路から外れた狭い道路行かなきゃいけない時って
いくら慣れててもしんどくない? 路地とか入るのなんて地獄でしょ?
でもフーガやそれ以上に大きい車多いよね。
みんなタクシーのベテラン運チャンみたいに運転上手いの?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 20:30:01 v0gHnlwm0
>>310
プレカタってネット情報以上のものが記載されているんでしょうか?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 20:50:48 nev5J8q2O
千歳船橋の路地は異常な狭さ。縁石だらけ、おかげで何度も擦りそうになったよ。新型が今より横幅広くなったら俺は引っ越ししないと無理だ。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 21:03:16 WcwLNZ7h0
次スレ
【日産】ティーダ&ラティオ Part47
スレリンク(auto板)
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 21:08:56 KSJllpXO0
>>316
すげーな、
ティーダ&ラティオって「Part47」まで伸びてるのか。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 22:54:04 1lnB5IYY0
車はでかい方がいいとか言ってるやつは
狭い道で鉢合わせでもしたら相手をどかせばいいと思ってる恥知らず
でかい車乗ってる俺は偉いんだからそこどけよと
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 22:58:27 psiLKc1/0
狭い道なんて通らないからどうでもいい。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:00:57 xtp9978f0
>>315
あの辺は1850じゃきついな。
水道道路の車幅制限もあるし。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:04:31 sTu03sIV0
>>318
そもそも大きい車に乗っているときは狭い道なんて通らない
狭いところに行かなければいけないのなら他の車で行く
こういう使い分けが出来ない人は我慢して乗ればいいじゃない
自分から狭いところに行っておいて文句言うなよ
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:22:56 04E3Q4Ve0
まったく意味がわからないんだが、なんでこの車に小型化を求めるの?
昔から相対的にでかい車なんだから
大型化の流れの中でフーガもこうなるのは必然。
でかいのが気に入らないなら自分がほかの車にすればいいじゃない。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:24:38 psiLKc1/0
それでも見栄を張りたい人がいるんだよw
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:29:07 slxRiTf40
>>320
水道道路って1800mmまでだよね。
まぁ1875mmの車でパトカーとすれ違っても華麗にスルーだったけど
確かに車幅ある車が通ると邪魔だよね…。まずバスの通行やめてほしい。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:32:51 v0gHnlwm0
ふと思ったけど
現行フーガがもうちょっとしっかり売れていれば
サイズアップしなかったんじゃね?
もう日本市場を見切って欧米市場に標準を定めたサイズにしたような気がする。。。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:34:51 1lnB5IYY0
何で見栄っていう見方しかできないかな
そういう奴は逆に自分が見栄で車選んでるっつうことだろ
オレはただデザインが気に入ったから欲しいってだけで
別に高級車だから欲しいわけでもないんだよ
行く先によって使い分けるってそんな決まりきった所しかいかないのか?
どうせならどこに行くにも一番気に入った車で行きたいだろ
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:41:45 dD3VnYOQ0
東京はホテルも駐車場狭いところ多いよ。帝国ホテルとかでもまじ狭い。
六本木日航だって、それにスーパーも。品川ジャスコなんて狭いし
だいたいその昔外車だけはキーを受け取ってホテルマンが車を止めたのも
駐車場狭くて傷つけられたトラブルが後をたたなかったから。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:58:25 psiLKc1/0
>>326
自分の318見直してご覧よ。
ようするに自分はフーガに乗っていてオラオラの恥知らずなの?
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:59:48 psiLKc1/0
でかい車=オラオラと決め付けるなら、
お前もその中に入ってるって事だろ?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:02:06 L/vHAbYg0
>>326
FUGA=大型セダン=全幅広い
だけど俺はFUGA気に入ってるからどこへ行くにも何をするにもこれじゃなきゃ嫌だ
だからもう少し、狭い所の道路事情にも合わせて欲しい
そういう気持ちは勿論分かるけど、それって我儘って言うんじゃないの?
別にあなた一人だけのために開発された車じゃないわけだからね
色んなコンセプトの車がそれこそ無数にあって、その中から自分に合ったものを選ぶだけですよ
結局多数派のニーズに即したモノ作ってるだけだから、合わなかったら自分の意見が少数派に属してるってことでしょ
好きなデザインで好きな仕様で作られた車があれば最高だけど、そうしたら世界に一台の専用品になっちゃうよ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:17:40 8lUp3KDI0
>>329
なんで?わざわざでかい方がいいって言ってる奴に対して言ってるんであって、
オレだったら例えフーガ買うとしても内心もっと小さい方がいいと思って乗るんだから違うだろ
>>330
いや別に、オレがここで言ったからって狭くなる訳でもないし、
我侭とまで言われるような意見でもないと思うよ
ただ逆に、本当はもっと小さい方がいいのにそれでも欲しくなるって程
それだけこのデザインが気に入ったってこと
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:21:10 nj3dL6Si0
前提として小さな高級車っていうのは存在し得ないということを確認しようか。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:21:25 L/vHAbYg0
>>331
いやまあいちいち長文レスするようなことでもないとは思ったけどね
適当に思いついたことを書く2chでいちいち言うようなことじゃなかったな
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:23:20 26bOUhWDO
どんだけ背が低いのだ‥
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:31:56 DZTcFgS00
新しいフーガかっこ良さそうだなぁ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:38:33 bCbMuJbS0
狭い道言い出したらキリがない
うちの田舎なんて山間部で軽しか通れない道がたくさん在るが
住んでる奴は諦めて軽買うか
ちょっと歩いた所に駐車場借りてる
無論そんなところにわざわざデカイ車で行かない
うだうだいう奴は軽でも買ってろばーか
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:39:47 PjUkD+Xu0
まあまあまったりいこうよ
そんだけ新型は魅力的なルックスだってことで
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 00:52:26 YWCsOUU4O
新型フーガに250GTってある?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 01:47:41 RofzWNI2O
あるよ。VQ25HR+5ATだけど
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 02:51:02 81kOqrNC0
みんな見栄張ったり強がったりせずに本音を言えよ!
高級車に乗りたい。 そのための金もちゃんと用意した。
だからもう少し日本の交通事情も考えてくれよと。
市場主義なのは分る。 でもフーガのマーケティングは余りに日本のユーザーを軽視してないか。
ハッキリ言うとどんなに運転上手い奴でも日本の道路だとフーガでは大き過ぎて
取り回しに神経使う場面が多々ある。
当たり前だ。 道の広さに対して車の寸法がデカ過ぎるんだから。
セドグロを捨てて北米市場に集中したおかげで目先の危機は乗り切ったつもりだろうが
一度失った日本の高級車市場で信頼を取り戻すのは至難の業だぞ。
それくらい、日本でのセドグロと比べたフーガの売れ行きは悪い。
シーマまで凍結させてこの先どうするつもりか知らんが。
正直、フーガだっていつ日本で切り捨てられるかわかんないような扱いだぞ。
それを承知で買うのはいいが、金に余裕の無い奴は手を出さんほうがいい。
日本撤退で中古買取価格が二束三文になる可能性も十分ある危険な車だからな。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 03:04:21 6c/3a0Ui0
俺の前でチンタラ切り返ししてるデブ車がいたら、容赦なくクラクション鳴らして煽り立ててやるからww
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 03:37:58 aJf1+T2/0
>>327
駐車場がバカでっかいメリケンでも預けるだろ
駐車場の小さいラブホでカギ渡すのとは意味が違うぞ
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 07:38:55 tV7ziTmW0
ここは、暇人とニートの溜り場か?w
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 07:44:16 nj3dL6Si0
数センチデカいだけで拒否反応とかアホだろw
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 07:51:03 FvChphOw0
これがでかいと思う連中のためにスカイラインがあるわけだが…
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 08:07:25 e7e/oHx40
山陰のような駐車場無料当たり前
広々道が当たり前の田舎モノからすれば
そんな狭いところになぜわざわざ住むの?
引っ越せよと思ってしまう
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 08:38:39 rkxWHISFO
車でデカさ気にしたことないわww田舎でよかったwwww
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 09:06:16 PlxClC390
これでデカいとか、どんだけへタレなんだよ。
配送のトラックより断然コンパクトだろw
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 09:11:52 ODUyFsaZ0
ひっひっ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 09:25:06 s1JKmg5R0
なんで車幅ばかり話題になるのやら
せいぜい数センチのことなのに。
それより最小回転半径を気にするべきでわ?
こちらは車によって十センチ単位で差があるわけだが。。。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 09:29:18 h09cmd2c0
>>348
2tワイドキャブとかで1900とか2100mmだっけ?
運転席の高さが違うから、運転のしやすさの良し悪しは単純に比較できないが、
そのくらいなら何とかなるかもね。
ところで、シーマは最終型で5m超になったけど、次期フーガも5m超?
それだとフェリー料金が・・・。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 09:41:46 h09cmd2c0
>>350
FRだから最小回転半径は気にしなくても大丈夫でしょ。
現行でも、5.3m~5.6mだし。
さすがに5.5を超えると駐車場やUターンで切り返しが必要になるが。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 09:48:25 81kOqrNC0
>>340
でかさとかどうでもいいが最後の三行でちょっとびびった。
ホントだな。 シーマ投げ出したくらいだからフーガなんていつヤーメタ!ってなるかわからんな。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 10:05:44 vldwnAcZ0
デカイデカイって五月蠅いよ
フェラーリじゃあるまいしたかがフガだろ
絶対コレ!って車でもなかろうに・・・
どうしてもフガに乗りたければシルフィーにフガのバッヂでも付けとけや
耳栓しとけばほとんど変わらんだろw
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 10:33:04 +ppv1WOX0
日本撤退とかいつまで叫ぶんですかw?
配送のトラックなんて運転するほうがへタレだろw
フェリー料金ごとき気にする奴がこんな車買うなよw
デカイ、フェラ、耳栓って変態かよw
おまえらどんな暮らししてるんだよw
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 11:03:27 h09cmd2c0
昔のキャデラックフリートウッドなんか、6m近くあったしな。
Sクラスや7シリーズも考慮すると、5m20~30cm位までは許せる範囲かもしれないが、
ショーファーでないなら、5m未満が妥当なセンじゃない?
全幅も、2200mmくらいの4t車ならば、平気だが、
2500mm近い大型だと、幹線道路以外はちょっと怖い気がする。
市街地の狭い路地や離合困難な山道では、1800mmくらいまでなら余裕だけどさ。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 11:10:32 81kOqrNC0
その辺考えるとやっぱりクラウンロイヤルは日本人のために作ったのがよく分かるな。
それだけで良いとか悪いとか言えるものではもちろんないけど。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 11:27:10 efpFVcUL0
このクラスの車にも関わらず、横幅みたいな小さなことを
気にする人が何となく気になってたから軽い気持ちで質問したつもりだったけど
なんかえらい白熱してるなw
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 12:03:27 rPhgJV930
>>357
そういう意味ではロイヤルから新型マジェスタに中国では切り替えたのは正しいんだろうな
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 12:10:44 8AvZKRAC0
>>357
クラウンも1795mmとかじゃなかったか。
モデルチェンジするたびに5mmずつ増やしているw
3ナンバーと5ナンバーの境目1700mm超えちゃえばあとはあっというまに車幅拡大www
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 12:11:37 7IjmEmJM0
月に6000台以上を売るアルファード&ヴェルファイアは全幅1835mmだ
新フーガも気にするほどのものでは無い
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 12:29:34 +ppv1WOX0
ライバルより小さければそれで馬鹿にするくせに・・・・ネタ探しに必死だなw
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 14:15:20 RofzWNI2O
大型ミニバンなんか1845でセルシオ、シーマクラスと同じ。フーガで道に困るとか駐車場困るとか抜かす奴はシルフィでも乗ってろよ。
輸出仕様がある車はでかくなるのは当たり前。特にこのクラスは北米メインで日本じゃ金持ちで欲しい奴だけ買ってくれたらいいよ、みたい感じ。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 14:19:27 RofzWNI2O
それとフーガはインフィニティのフラッグシップでもあり、ゴーンはフーガ開発にかなり力入れてるからなくならないと思う。
シーマ、プレジデントは消えても(シーマの輸出仕様Qは消えてるけど笑)フーガは消えない。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 14:28:03 81kOqrNC0
ただ、過去を見れば車のサイズって徐々に拡大して大きくなり過ぎて一気にサイズを引き締めることが
けっこうあるんだよな。 そしてそのシェイプアップした代はたいがいヒットしてるという。
アメ車は特にそれが多いから不安定なガソリン価格の影響でサイズのゆり戻しが
一気に来る可能性は高いよね。
そうなると出たばかりの国際車のフーガももろに影響受けるだろうけど。
サイズダウンした32スカイラインや先代マスタングや最終マークⅡも好評だったからね。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 14:38:01 lemeroEg0
>>365の推移で行けば、国産車が一斉にシェイプアップするのは、
少なくともあと数年先のことかもな。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 16:25:59 ekUGH58D0
>>ID:81kOqrNC0
寝る前に書き込んだ文章を覚えてなくて、
朝自分の書き込みを他人の書き込みと思って読んでびっくりした?
それとも自演?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 16:27:08 h09cmd2c0
欧州、特にVWでは小排気量+加給気化が始まっているから、それに伴ってサイズダウンしていくのは時間の問題かも。
アメリカンフルサイズセダンでも、全幅は2mくらいだし、SUV(ハマーを除く)でも2m10cmくらいまでしか大きくならなかったから、
これ以上大きくなることはないかも。
国産車はグローバル化をまだ進めるつもりだから、大きくなってしまう傾向で、
実質、5ナンバーなんかコンパクトカー(Bセグまで)しか残らないのでは?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 16:34:43 dK0v6ez20
プレカタログ届いたけど、目新しい情報はないね。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 16:44:09 0INCKe0J0
ベンツEも1.8*加給機を、E250としてもってくるみたいだしね
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 16:51:10 L/vHAbYg0
中間
↓
大型化
↓
さらに大型化
↓
小型化
↓
最初に戻る
これの繰り返しだから
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 16:54:53 ekyM4S+90
>>365
R32(当時)も最終型マークⅡも一番売れなかったモデルだが
あなたやベストカーあたりで好評だったってことか
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 17:07:50 +1sidHhd0
まぁフラッグシップとしてこういう大型セダンがあってもいいけど
これだけ大きすぎるっていう意見もあるわけだから
やっぱりスカイラインやティアナあたりもこういうデザインにして欲しいところだな
このデザインだったらこれだけ評判いいんだから日産復活になるんじゃないか?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 17:26:31 GgGdacMy0
新フーガがデカいとお嘆きの貧乏人の方は下記よりお選びください
ティアナ 全長4850mm 全幅1795mm
スカイライン 全長4755mm 全幅1770mm
ブルーバード 全長4610mm 全幅1695mm
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 17:31:25 8ZzESvlx0
>>370
直噴ターボ化したMR20を搭載したフーガが欲しいです。
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 17:36:52 +1sidHhd0
>>374
新フーガのデザインじゃなかったら日産にこだわる必要もないし
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 18:19:21 RUECsBiRO
どうでもいいがまたエボ5みたいなテールなのか?
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 18:30:02 81kOqrNC0
>>372
32スカなんて今では伝説的に評価の高い車だろうが。
最後のマークⅡも基本パッケージングはそのままマークXに受け継がれてるし。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 18:35:01 wojQTWZ80
評価が高い=商業的に成功、だったら良かったんだけどね
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 18:52:11 VLGnL2pc0
>>378
マニアに評価が高くてもねぇ
日産社内ではR32はセールス面から大失敗作だし
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 18:54:26 +1sidHhd0
新型フーガがこんなかっこ良くなかったら
フーガなんかに興味持たなかったんだが・・・
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:05:22 xUy3muPa0
リアはティアナにそっくり
URLリンク(corism.221616.com)
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:13:10 RofzWNI2O
全然ライン違うし似てません(笑)
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:19:35 81kOqrNC0
>>380
32で大失敗ならそれ以降なんてどうなるんだ。
損するために新型造ってるようなもんだぞ。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:25:42 VLGnL2pc0
>>384
もう一回言おう
ハコスカ~R32までで一番売れなかったスカイラインは32
これが失敗作の根拠です
主な購買層のおっさんはみんなそっぽ向き、買ったのはアンちゃんばかり
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:37:41 SnXbV1PS0
>>368
ゴルフは新型になって全幅は広くなったぞ
シロッコなんて幅は1820mmだ
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:44:06 VLGnL2pc0
もはや昨今パワステの普及で、幅がどんな広くてもcm単位で
車庫入れできるようになってるんだから、幅が広くても関係ないわな
事実1970年代でもでかいベンツやアメ車は走っていて、当然車庫入れだってしてたわけだし
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:59:23 4bPl1Egz0
早く実車見てみたいな>新型フーガ。
せっかく広くなったグローバル本社ギャラリー完成したんだから
先行展示ぐらいしてほしいよ。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 19:59:32 81kOqrNC0
>>385
まあ32でスカイラインが終了したんなら失敗作と言えるんだろうが
それよりダントツに売れてない後継車が出続けてるわけだから、32以前だけを
引き合いに出しても32が失敗という根拠には全くならないな。
そんな偏った比べ方し始めたらどうにでも言えるしw
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 20:14:09 +1sidHhd0
まぁ元々デカイ車が好きだって奴は多少不便でも乗ってるんだろうけど
ただデカさそのものに価値観を求めない奴も多いんだから
日本の道路事情に合わせるなら幅は広げすぎずに高級感を出せるはず
イマ時デカい方が偉いとか思ってる奴じゃなければ最大でも1800までで十分
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 20:19:29 PjUkD+Xu0
幅でかいからかっこいいのに
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 20:19:50 L/vHAbYg0
>>390
だから日本の要望は二の次だっての
どっちにしたって売れないんだから
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 20:25:33 8AvZKRAC0
>>389
まあR30>R31>R32>R33>R34と順調にトータルの販売台数は落ちていってるけどなw
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 20:30:51 +1sidHhd0
うーんやっぱデカイ方がかっこいいっていうのはいかにもアメリカ的だよねぇ
一昔前ならワイド&ローとかいって広くて低いのがかっこ良かったんだろうけど
なんかそこそこの大きさでギュッと引き締まったかっこ良さもあると思うんだよね
まぁ新型フーガはその分高さもあるみたいだからプロポーションとしてはバランス取れてるんだろうけど
だったら縦横高さ全て5%ずつ縮めたらスタイルは一緒だと思うし
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:19:28 FBfmupzt0
でかいポルシェはカッコイイのかと小一時間・・・
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:23:25 4bPl1Egz0
居住性とダウンサイジングを両立させると大抵全高が高くなるんだが・・・
極端に言うと初代プリウスみたいになる。
客の我侭とスタイリストのエゴの対立は永遠のテーマってか。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:26:41 CNH78wb00
二つ折りのパンフ昨日貰ってきた!
やっぱり時計はアナログなんだな
四角いけど・・・
インフィニティマークままのパンフだけどカッコイイ!!
これが日産マークになると・・・どーなるんだろう!?
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:34:02 TZ8wyn0/0
車幅が広いと、運転手と同乗者が同時にセンターコンソールに肘を余裕で置けるのが地味に嬉しい。
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:42:29 VLGnL2pc0
>>389
なんだこいつ意味わかんねえw
91年に既に日産自身がR32を失敗作だと明言してるのに、お前は失敗とは認めないってかw
もう勝手にしろよw
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:57:00 +1sidHhd0
>>399
横から見てるとあんたの方が意味不なんだが・・・
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 21:57:26 81kOqrNC0
>>399
昔の日産がそう言ったからって今の日産もそう思ってるという理論など成り立つわけが無い。
それに33、34を作った渡辺主査は後に伊藤主査の作った32のほうが
スカイラインの歩む道として正しかったと述懐してる。
アンタこそいつも○代以前は、とか○○年に、とか自分に都合の良い時点でしか
話を出してこないじゃないか。
そんな詭弁家みたいな人間性は治さないといけないよ。
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:05:21 +ppv1WOX0
もうさw
幅が狭くならねーんだから。
諦めて他の日産叩きスレで仲間とラリッてればいいじゃん。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:08:16 RofzWNI2O
全長5m、全幅1870くらい欲しいな。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:09:17 +1sidHhd0
別に叩くつもりで書いてるわけじゃないよ
逆にそれだけフーガのデザインが気に入ったからつい我侭を書き込んじゃうだけで
最近他のメーカーでもカッコいいと思える車がほんとなかったから
このデザインの流れを他の車種にも広げて欲しい
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:14:48 VLGnL2pc0
>>400
意味不明?
おかしい事言ってる人に何それ?って言ってるだけでしょw
レスを追うとおたくも厨っぽいレスするね
ワイド&ローが一昔前?今のVWベンツBM見れば広くて低い車ばっかりだろうよ
是非はともかく、それが今の流行
引き締まった格好なんて、ドイツ車をパクる日本メーカがやるわけないでしょ
>>401
ついに人間性まで言うかw
渡辺コウゾウなんて名前出す方が詭弁であることに己で気づかないかw
それにエンジニアに主査なんて日産は使わん
間違えるなら、伊藤や渡辺にしとけw
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:26:33 rCm4mTAl0
フーガのスレで過去のスカイラインの出来がどうのこうのって
思いっきりスレ違いじゃね?
スカイラインスレでやれよ
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:42:09 FBfmupzt0
まあまあその辺でいいじゃないご両人。。
好みは違えどこんなに熱いファンがまだ日産には居るって事は素晴らしい!!
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:42:53 BUMkZat40
小さい高級車がいいならレクサスIS(全長4585mm 全幅1795mm)でも買えばいいだろ
日産にそんなこと求めるなよw
日本市場なんかどうでもいいんだからww
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:54:11 YGsUA1TiO
なんだかんだ言っても、デザインはかっこいいってのがみんなの意見だよね?
日産にはこの調子でトヨタになんか負けずにどんどんハイセンスな車を作って欲しいもんです!
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:55:51 69sPqMW10
側面衝突の安全性向上のためだろうけど小型車ですら幅が非常に広くなり
欧州でも議論の対象になっている。フランスだのイタリアの小型車でも
185cmなんてあって車で壁を削って道を広くしろというのかなんて
言われている
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 22:59:31 bCbMuJbS0
うちの近所でもどうやって入れてるか解らん所に
アルファード駐車してるな
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 23:01:00 VLGnL2pc0
デザインがカッコいいのはいいよ
ただ、アメリカ向けとはいえ、方向性がオーナードライバーに向きすぎてない?
Y32以降その流れだけど、よりいっそう強まった感じ
ハイヤー用や社用車需要を自分から捨ててしまったことは日産にとっていいことだったのか?
あるいは、昔みたいに2つボディ用意することはないんだろうか?
大手町を走る緑ナンバーのハイヤーだってHTボデーのY34無理やり使ってた感じ
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 23:11:09 J+xc9NyR0
今のフーガだって十分ハイヤー向きだと思うけどな。
車高の高さといい、シートバックに付いたグリップといい、まだ演歌調の残るデザインといい。
むしろY34の方がオーナーカーぽい。
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 23:15:03 +ppv1WOX0
Y34ってめちゃくちゃ演歌入ってるだろw
もうただのゴミ。
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 23:19:28 J+xc9NyR0
どっちもゴミ。
新型でやっと日本マーケットの呪縛から抜けつつあるものと期待している。
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 23:32:00 aJf1+T2/0
>>410
プジョーも要望で206+なんて出しちゃったからね
あんな整形ブスもっといらんが
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 23:38:18 c5g2gQJ30
URLリンク(www.youtube.com)
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 00:52:14 1DomMIJ10
で価格は上がりそうなん?新型フーガは??
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 02:05:45 MS70YlFR0
V8は出るのかな?
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 04:44:22 uHWCLto80
・・・・・・・・・・・・
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 06:07:52 GlW29NK8O
幅の議論面白い
日本人は村社会
掟を破った物は村八分
狭い国土に沢山すんでるからな
どうしても幅が気になる狭い車庫でドアがあけられないで窓から出入りしてる奴がいるくらい
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 07:21:32 SK4Np6ktO
車幅が、どーのこーの言ってる奴はマーチかクリッパーでも乗ればいいのにな(笑)
国内専用車種投入できない今はフーガ発売してるだけでありがたい事なのにな
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 08:04:30 1nO6V+HK0
いっそのことスカイラインに5mのロングボディ出せばいい
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 10:46:38 yBxGPLbj0
3シリーズは日本の立体駐車場に合わせて、わざわざドアノブ形状を変更して1800mmに抑えた、と言うのに・・・。
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 11:19:55 qvc7ddBw0
3尻とFUGAじゃ違うだろ
スカイラインだって1800mm以下じゃないか
せめて5尻が1800mmに抑えた、と言うのならわかるが
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 12:15:06 9YQxlSBP0
月に150台しか売れない日本市場の要望なんか聞き入れるだけ無駄だろw
どうしても日産の高級車が必要というマニアのためにお情けで販売してやっているのだから
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 12:20:24 EAwKJGT+0
次期フーガはこんなにスゴイ(2)
URLリンク(topics.jp.msn.com)
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 12:28:05 c4tAjR2E0
そう、ここでは盛り上がってるけど日本じゃ全然売れてないしね
これじゃ日産も日本市場に対してテンション上がらないよ
日産って一旦生産中止した車を復活させるの好きだし、そのうちフーガ廃止して
セドグロはじめました! とかやりそうだもんな
高い車だけに手を出すの怖えーよ