09/08/03 22:43:17 qN+BTQrT0
■公式フォト
URLリンク(www.netcarshow.com)
■関連スレ
【A2】ゴルフ2専用 10万キロオーバー3【丸目】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ3専用 その20 【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフIV専用その11【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ5専用 その1【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフGTI【専用】2台目
スレリンク(auto板)
【VW】ゴルフ ヴァリアント3【GOLF】
スレリンク(auto板)
【VW】ジェッタ Part3 【Jetta】
スレリンク(auto板)
【VW】シロッコ Part4【SCIROCCO】
スレリンク(auto板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 22:43:57 qN+BTQrT0
||
|| 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
||
|| ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
|| → ウザイと思ったらそのまま放置!
|| ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
|| ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 22:52:55 XbHf8DfM0
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !∥ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 23:13:06 BChSn1K60
前スレ >>992
ニューサービスプラスは今月中の契約・登録なら無料のはずですよ。
見積に有料で含まれてるなら妙ですね。
10年モデルで今月中に登録できないのかな。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 23:20:50 3vzldJJ6P
>>1乙
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 23:43:45 KIOlJaED0
前スレ>>987
俺CLだけどタイヤ交換して
5万追金はらいますw
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 00:27:12 ztO9ja070
>>7
いやあ まだ乗り換える決心がつかないゴルフ3海苔です。
もう、そんなに飛ばさないし、維持費も気になるので16インチで充分だと
思うけど、パドルは欲しいお年頃・・
16インチのHLが目の前にあったら、判子を即押しそうなんだけど・・
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 00:38:01 d4TS04Gx0
パドルはすぐつかわなくなるなぁ。
4速とかなら楽しいかもしれんが7速で低回転からトルクがでるから、
正直Sモードで十分な俺
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 01:47:50 5nsgvS6+0
>>9
CL乗りだがオレもSモードの出来が良いのでパドルの必要性はあまり
感じないっす。
とはいえ、SとDの中間モードがあってもいいと思う今日この頃・・・
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 02:24:57 bj2on8jc0
>>7
>パドルは欲しい
左手でウィンカー操作とシフトダウン操作ができるから重宝している。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 06:38:00 tpi7peDb0
こっちでいいんだよな?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 06:47:31 Kcm3a+KQ0
ゴルフのすべてにGTI導入時にDCCを他のグレードにも開放って書いてあったけど
どうなんだろ?
いつまで経っても買えないw
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 09:45:08 tpi7peDb0
DCCいる?
GTI購入考えてるけど、DCC見送るつもりだよ。20万以上違うし。
走りやでもないし、めちゃくちゃドラテクあるわけでもないからDCCつけても違いわからないかもってのが本音ですwww
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 09:51:02 ect5Vdca0
走り屋じゃない人のほうがGTIならDCC欲しいんじゃないの?
GTIって堅めのスポーツ仕様だから町のりの時にDCCで柔らかめの足にかえられたら便利だし
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 11:54:13 a0r6p4vV0
あの手のサスは耐久性にイマイチ信頼がおけない。
んで、パスの予定です。
こないだろうけどゴルフ6のプラス来ないかなぁ。
知り合いにプラス乗せてもらってウチの5に足りないものがそこにはあったので....
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 11:55:35 G4Dbz27L0
GTIにはプッシュボタンスタート付くの?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 12:21:59 1mbuPQ0O0
あったら良さそう、だけど、使わなくなるもの、めったに使わないもの
パドルシフト、クルコン、オプティカル・センサー(前)、栓抜き
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 14:22:06 4WEe+Jgn0
社外ナビに変えた場合、エアコンの温度表示は見れなくなっちゃうのでしょうか?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 16:04:26 Z/MpBbFo0
クルコン便利よ。遠出で一度使うとハマる。
あと栓抜きはアイデンティティ的に外せないw
瓶コーラ買って男を上げろ!
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 16:17:06 KYXQRRgL0
>>18
パドルシフトはよく使ってる。
1速だけ落としたい時に。
栓抜きは一度も使ってないw
クルコンは東京⇔大阪間の移動の時に
有り難味がよく分かった。
>>19
んな訳ねーだろw
ナビに表示されないだけ。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 16:38:07 wfJSHqqJ0
パドルもクルコンもあれば意外と使うな
高速の時にはクルコンかなり重宝
なんで早くつけなかったんだろうと思う
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 16:41:37 tpi7peDb0
>>16
耐久性ってのもどうなんかね。
オレ的には>>18のあったらよさそうにDCCも入るw
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 16:56:37 KYXQRRgL0
>>23
DCCはR36のは凄く分かりやすかった。
シロッコはあまり違いを感じなかったなぁ・・・
後部座席はコンフォートじゃないと厳しいといわれたけど。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 17:24:55 27QQgbSP0
2.0TSI 納車から�气膜獅セが、シロッコDCC結構わかりやすいぞ。
山越えの峠道はいい感じだ。
と、すれ違いスマソ。
GITには、OPで付けるのを勧める。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 17:32:26 QG+LlyxWi
>>19
見れなくてもいいじゃないか。
心の眼で感じるんだ
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 19:39:17 pWoRNnV00
>>5
ありがとう、土日にディーラー行くので営業の方に聞いてみますわ
HL+510だけっていう構成だったので、以前販売した時の見積書そのまま出したのかもしれないし
最短で納車が9月中旬以降って言ってたので登録が間に合わないのかもしれない
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 19:46:45 U9U06vh30
ハートフルキャンペーンでのサービスプラス無料を
書類上に計上してあるのは書面の上で書いているだけ。
実際は車両本体価格から値引きする価格の中に、
サービスプラス有料分の価格が値引きに含まれている。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 22:26:56 1mbuPQ0O0
>>21
クルコンは「使わなくなるもの」リストから外したほうがよさそうだね。
おれの場合、横浜~大阪の往復で再設定が煩雑で便利だと感じなっかたもので。
静岡県が更に眠くなるし。。。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 22:29:21 1mbuPQ0O0
>>27
9月納車なら厳密にはキャンペーン対象外。
サービスしてくれたらハンコ押すと最後の最後の一言に取っておいたらどうかな。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 22:59:32 pEWoXlTb0
9/15にGTI出るみたいだけど
XDSはオプで着くの?
車の値段的にオプ扱いっぽいんだけど
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 23:04:30 +wYpGWvr0
510ですが、案内してもらってる最中に、例えばSAなんかに寄ってエンジン止めて、再出発した時にMFIにナビ案内が表示されなくなる。これは、こーゆーもん?不
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 01:10:30 04psqJ3H0
>>32
一度、経験。
途中で寄り道してオートバックスの駐車場に止めた後で。
ステアリングの矢印押してもナビのページが出てこないんだよね。
たしか、再検索したら表示されるようになったような。
必ず発生するの?
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 08:01:37 hLQ56Dex0
>>33
ナビのページは出てくるんだけど、方角だけの表示です。
確かに再探索すれば、表示されるようになるみたいですが、再探索って手動でできましたっけ?
一旦、道外れないとダメですか?
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 09:15:45 fEqu/MTB0
>>31
XDSは標準装備で、DCCがオプションでしょ。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 17:17:04 R92F9/Qg0
6HL試乗したけど、路面からの突き上げがひどすぎる。
5GTIと比べても、ひどいレベル。
6CLの足回りで、HLのエンジンの仕様が欲しい。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:35:02 hG4sbkh70
もっと具体的にどう酷いのか言ってくれ。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:41:37 b4XZKug40
>>37
突き上げがひどい、以外にどういう言い方があるのかな
「突き上げにコクがない」 とか 「突き上げがまったりしていない」 とか?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:44:45 6hexaZVs0
5GTIに乗ったことないでしょ
5GT TSIよりも乗り心地良くなってるのに
車音痴って本当にいるのね(藁
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:45:02 CT8DySOY0
あはは
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:51:19 EihkwVxE0
6CLの足回りでも俺には硬い。
国産のタイヤで、柔らかくて静かなの教えて下さい。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:57:03 6hexaZVs0
>>41
ゴルフではなく豊田車にのったほうがいいんじゃね?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 18:58:51 OWhrmQOc0
実際は乗ってるうちに慣れるよw
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 19:05:17 fEqu/MTB0
>>36
あとは、6CLを買って、自分をダイエットして、パワーウエイトレシオを稼ぐかだな。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 19:07:19 +SOdpjmN0
HL乗りの俺としては足回りはあの程度でちょうどいいけどな。
それより今日ガソリンを満タンにして燃費が9.8km/lだった。
山間部に住んでるとこんなモノか。
下り坂で積極的にシフトダウンするともう少し良くなりそうだが。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 19:44:20 /z0ai9wU0
フニャチンポコ野郎にはフニャチンポコマークがお似合いだわな
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 20:22:20 04psqJ3H0
>>34
いや、手動で再探索できたと思うが。
今、車のそばにいないから確たることは言えないが。
もう一回起きたら、Dに言うつもり。
>>38
「HLは市街地での路面の情報を敏感に伝えてくれる」とか。
けど、同乗者は気付かないことあるんだよね。あの突き上げに。
ハンドルから伝わってくるのかな?
>>41
履いてるのはエナジーセイバーですか?
空気圧チェックしてみては。
個人の好みもあるが、
値段は置いといても、トータルの出来の良さはCL>HLのような気がする今日この頃。。。
内幸町のレンターカー屋で6CL借りて、かなりそう感じた。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 20:53:07 fEqu/MTB0
>>47
え、そんなのあるの?>内幸町
ちょっと興味出てきた。借りてみよう。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 20:56:45 04psqJ3H0
>>48
日比谷ダイビルの裏手
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 21:21:35 GwD6z/YcO
>>41
足をケチってまともに動かない、振動吸収の為にゴムブッシュを異常な程
フニャフニャにしてバランス取った気でいるトヨタ車がお好きなんですね。
一方その反対ででマツダみたいに足が煮詰めきれないでピョコピョコがZOOMZOOMでスポーティー
だとメーカー自ら思ってる車が好きな人もいるね。
そういう人はドイツ車の乗り心地などは理解出来ないでしょうね。良く分かります。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 21:52:09 WDQjkbhd0
新型プリウスのGツーリング、新型アクセラS20を試乗した人は
>>50が物事を静止した状態でとらえている時代遅れ厨だとわかる。
現状は全く逆なのだから。HL並にゴツゴツくるGツーリング。
HLよりしっとり17インチを履きこなしているアクセラ。
ドイツ車の理解云々を語る以前の問題だな。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 22:01:09 04psqJ3H0
以降、スルーで
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 22:01:18 McfQemX90
>>51
>>50がドイツ車崇拝しているだけの、味音痴だということだけは良くわかるな。恥ずかしい奴。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 22:06:08 04psqJ3H0
ところで、どうやら6のウーファーは13センチのようです。
あと、奥行きもそんなにとれないようで。
樹脂の板に固定してあるとかないとか。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 22:56:58 mXZc2tps0
>>51
正しいよ。正解。
ピョコピョコして、縦揺れが止まらなくなるのが
今の、ゴルフ。
ハーシュネスは、最悪のレベル。
W212試乗してきた、凄いクオリティーでした。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 23:02:57 mXZc2tps0
クオリティー、訂正
クオリティ、です。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 23:07:59 Nxcvduew0
また、ハーシュネス野郎登場w
この前いじめられたからなw
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 23:12:58 eWcKV96c0
HLだけど、
納車後しばらくは、確かにつきあげが気になったけど、
もう慣れた。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 23:18:19 +PNJCzgcP
低速で走ってると突き上げが気になるのは確か、
けど振動の収まりは良いと思うのだが
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 23:38:45 IftqKhkX0
>>54
なんとなく内張りの開口部の見た目でウーファは16センチじゃねーな、と思っては
いたがやはり13センチなのかぁ・・・
純正SPからの交換やる気マンマンだったのに、選択肢が少なくなってショボーンなオレ
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 23:42:20 fEqu/MTB0
>>49
さんくす。オリックスレンタカーだね。ゴルフ6指定じゃなかったら、今キャンペーン価格
やってるんだけど、ゴルフ6指定だと通常価格なんだろうな。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 00:05:11 lU6hYc5U0
検討中の者です。初歩的なことですんません。
ウィンカーレバーは
国産と違って、逆ですか?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 00:07:57 mXZc2tps0
>>57
ローダウン仕様の情報も
GTIのプロダクトインフォメーション、価格載せたのも
俺なんだけどね。
お前の様な奴がいるから、
もう、情報載せないよ。
俺もゴルフ乗ってるから
盛り上げたい思ったけど
止めるよ。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 00:29:08 bsWd18gF0
6HLどの雑誌でも絶賛なんで期待してたんだが、質感最高って言う内装にしても
微妙にプラスチッキーで、パネルも本アルミじゃなく安っぽい塗装のアルミ調で興ざめ
あれで圧倒的に高い質感ってどーなのよ?
実燃費は非常にいいって聞いてた燃費にしても、1日貸りて都内走りまわった結果はリッター9
まあ悪いって程じゃないが、いいとも言えないような…
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 00:34:38 UqR2V6pw0
>>60
URLリンク(www.auto-friends.co.jp)
写真が小さくてよく分からんが、
もしや奥行きの制約で、K2で一番ちっこい10センチの100KRSっていうことも。
サブウーファー欲しくなりそう。
純正のスピーカーも、バスドラやグラン・カーサの音が
ドンじゃなくてトンって聴こえるし。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 00:39:01 UqR2V6pw0
>>64
GOLF5対比、もしくは同価格帯の国産車対比の評価かと。
パネルは社外品が出て欲しいね。maniacsがんばれ!
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 00:55:36 TP0csRoO0
>>63
発売前からDCC非装着の足は、DCC装着車と比べ硬い硬いと雑誌に書かれていたが
いざ乗ってみた感想はあなた同じ。
うがった見かたをすると、あのハーシュネスは今後導入されるDCCで儲けるための
撒き餌かと思ったほど。新型レガシィのマッキントッシュのようなものかと。
「オプションでマッキン付けないと・・・だよ」というメーカー無言の脅迫かと(笑
硬いのが好みって人も多いから一概に悪くも言えないが。はやくこいこいDCC。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 01:05:15 jYV+JMtY0
>>65
リンク産休!
なるほどインナーパネル形状からして5とは全然別物かね
遮音性は高いから、そこそこのデッドニング処理でSPユニット交換すりゃ
高音質期待できるかな~なんて目論んでたんだが、凸凹多すぎでデッドニング処理
に手間がかかりそうだねw
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 01:06:05 abEhqBVW0
6HL試乗してきたけど全く購買欲そそられなかった・・・
なんだかんだでやっぱGTI待ちだな
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 02:00:00 P1uL+3zS0
>>69
だよね。
ツインチャージャーのエンジンも回り方が気持ちよくないし。
キャビンの静寂性が増して、せっかくいい車になりかけたのに、残念。
日本車をまねて、ダンパーをコストダウンしすぎたか?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 02:14:57 EfvpRWr50
実用車の量販グレードに多くを求めるのは無理があるよ。
とりあえずGTI見てからでも遅くないし。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 06:11:59 2nzn9+0V0
>>63
そんなこといわんと~w
W212は、3600万キロも走行テストを重ねて発売ということで、最初から熟成されてるのが
いいね。ベンツの足は、上屋をなるべく動かさないで、足だけ頑張ってよく動くような設計だから
フラット感のレベルがライバルと比べて段違いに違う。なかでもEクラスは絶品。
ゴルフ6 HLのハーシュネスが強いかどうかは俺にはわからなかったが、少なくともCLの
乗り心地は絶品だと思った。ベンツのような懐の深さをFFでも実現している気がしたが。
アクセラの乗り心地も、ゴルフに負けてないと主査は言っているようだから
試してみたいね。アクセラだといって頭ごなしに否定しているヤツは、昔のマツダの
イメージから抜け出せていないと思う。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 06:17:25 2nzn9+0V0
あと、どうやらVGJはDCCは上位車種から導入ともくろんでいるようだが、それでいいのだろうか?
VWAGのエンジニアとしては、ゴルフ5からの改良点の目玉はDCCとか。
「よい乗り心地」から「極上の乗り心地」へ。アイスランドの試乗会でも、わざとフェートンを
用意し、フェートンと変わらない乗り心地をアピールしたとか。だから全車DCC標準の試乗車だった。
例えばCLは、そもそも乗り心地がいいからDCCはいらないだろうという議論。
でも、最高に燃費がよくて、最高に乗り心地がいいクルマが欲しいと思う人もいるのでは?
逆に乗り心地が極上なら20万円のオプションを払うひともいると思う。
個人的な予想では、HLにもしDCCが設定されたとしても18インチとのセットオプションの
ような気がする。CLにもDCCが設定されれば画期的だと思うが。文字通り「コンフォートライン」
の極地になるような気がする。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 06:31:37 n0ipFuhr0
素人な俺は
18インチ+DCCの効果=CL16インチ
と妄想してしまう、
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 08:12:32 2nzn9+0V0
アイスランドで供されたクルマは17inch+DCCも含まれていた模様。
URLリンク(www.carview.co.jp)
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 08:13:56 2nzn9+0V0
この文章によると16inch+DCCの個体もあったようだな。
URLリンク(www.carview.co.jp)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 10:00:33 bhoif6Sk0
18インチと17インチだと全然乗り心地違いますか?
18インチだとDCC付けたくなるくらい乗り心地悪くなるのかな?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 11:48:01 YJyDWcdF0
どうなんでしょうね。5R32だけど18インチでも
いい乗り心地だぞー。ホイールが鍛造かどうかとか、
サスペンションとか、タイヤとか総合的なものでは?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 13:13:01 +rkjbCxtO
柔らかくても悪い乗り心地もあれば、硬くてもいい乗り心地もあるからややこしい。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 14:43:51 bhoif6Sk0
そうなんだ。別に18インチだからってゴツゴツ感がひどいってことではないんだね。
突き上げ感というのかな?は、17インチより確実に大きくはなるだろうけど、乗り心地が大きく損なわれるほどでもないっていうことかね。
その程度だったら見た目も考えて18インチ履いとこうかな~。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 16:16:28 2nzn9+0V0
ゴルフ5で言えば、GTIは17も18も素晴らしいという評価。積極的に18inchのほうが
いいという評論家もいた。
それに対し、17inchのGTXや、GT TSIの初年度モデルあたりの足回りの渋さを
指摘する評論家もいた。
伝聞で申し訳ないがw
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 16:34:24 gKI5Jz7D0
なんかゴルフは5以降、客層が変わったな。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 16:36:16 IXrryLOy0
GTIが帰ってきたからね
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 18:07:52 S9yEseqNO
必要もないのにデカイタイヤはいて、それをハイテクでなんとか乗り心地を改善しよう…
完全にマッチポンプだな。
ゴルフでベストバランスなのは205/55R16コンフォート系タイヤ。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 18:29:34 19iglaWkO
>>84
それはGTIもcomfortlineもEもGTにもいえること?
どう考えてもおかしいだろ(笑)
出力もトルクも重量もサスペンションも違うのに?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 18:39:38 PbE4WlTHO
つーか、日本価格高過ぎ。ゴルフ5から計画的に値上げし続けてさ
その設定でも買うから調子に乗る。
シロッコなんかめちゃくちゃ。
だいたいさ業界初高価モジュールドアや、製造時間だけでも高コストだった先代ゴルフが
モジュールドア廃止や最適なコストダウン、防音対策も盛り込みながら収益アップが今回のゴルフ。
もろ大儲けじゃん。
独身貴族ならいざ知らず正直欲しくても買えない妻帯者一杯いるよ。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 18:41:39 2ZJZzHyz0
>>86
今より40万円安くらいが適正だと思うが、がんばればそれくらい値引きしてくれる気もする
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 18:58:46 8xEaY02N0
VWの7月登録台数3,083台、前年比86.6%
早くもゴルフ6の新車効果は切れたらしいよ
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 19:06:10 MWSV2ZDy0
ゴルフ6走ってねえな。
アウディA3はよく見かけるけど・・
今なら同じ金額で買えるから、アウディブランドが見栄張れるからか?
都内です。。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 19:08:05 iqL5kT3C0
> モジュールドア
って何?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 19:18:39 PbE4WlTHO
値引きですか。
輸入車の値引きほど不透明なものは無いと思うけど。
店ごとに大幅に価格がちがって余計不透明。
値引き幅20未満でいいからもう50ぐらい下げるべき。DSGだって他社
が似た機構を膨大な時間かけ開発中?なのに真っ先に搭載した背景
に開発期間の短縮などコスト削減があるのでは?
色々考えると、国産とは比べものにならない高利益率と車の魅力が存在するのがゴルフ6
運搬費だって片道だし(帰りは海外輸出にトヨタなど利用するだろうし)
どうせどうやっても中古市場など輸入車は暴落するんだしせめて50万定価下げて欲しいな。もちろん新型ポロも
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 19:32:12 mgIhYp2f0
>>88
輸入車メーカー内VWのシェア数値はアップしてるそうだ。
売り上げ全体が地盤沈下してる中数値を押し上げる要素は6発売しかないから
新車効果は切れてない。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 19:35:28 YrqScUB30
>>86
そう思うなら買わなきゃいい。
粗利率ならトヨタのブレイドあたりの方がはるかに高いけどねw
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 19:57:59 PbE4WlTHO
ブレイドがゴルフより利益率高い?
俺はそうは思えないけど。まあ興味無いな。ブレイドは走り出したら質感はマークX以下。しかもシートが悪い。
ゴルフ以外無い。がどう考えても高い。
例えば新車HLの値引きが70万以上なら考えるがそんなの無理。
先代のモジュールドアのメリットは事故などでドア内部の損傷が無ければ
ドア外板だけの交換が可能でオーナーの修理コスト減になる。
問題はモジュールとはいえ取り付け技術と工賃がかかる事。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 20:01:50 8xEaY02N0
VWのブランドに50万以上の価値があると思えるかどーかでしょ
あると思える人なら買って満足出来ると思われ、そうじゃなければ買わない方がいい
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 20:05:43 2rrdGROm0
VWにブランド価値なんてない。それ背負ってんのはグループ内のAUDI。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 20:07:54 bZa+snBv0
トヨタの車は安物だけど広告宣伝に金かかり過ぎ
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 20:30:54 PbE4WlTHO
>>95
いや輸入車というハンデは無視レベルだし現在の日本車の低価格化も考えると、
正直、VWにプラス70万もの価値があるかどうか?
かな。
その70万にいろんな魅力はあるがそれでも70万のお布施はきついな。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 21:08:32 abEhqBVW0
メーカーのブランド力より道路社会ではその車単体で判断されることの方が多い
A3は平気で車間詰められたし高速の追い越し車線ちんたら走ってるミニバンが
なかなかどかなかった、S4ではそんなこと皆無だったが。
今5のR32乗ってるけど嫌な思いする事はまずない、同じVWでもポロだと
周りの扱いは確実に違うはず。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 21:09:37 75IwgAPY0
>>98
値引きやリセールも考慮すると70万円差にはならない気はするが、
故障時の部品代など維持費も考慮すると、輸入車が割高なのは間違いない。
だから輸入車ならではの魅力に価値を置かないのであれば、黙って国産車に乗るべきだろう。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 21:16:43 nR2dq98b0
>>99
ネタだと思いたいw
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 21:18:06 rZrmj/XI0
>>101
ネタというか、自意識過剰だな。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 21:20:50 MWXU7wuHP
ネタでしょ
だって、普通の人はS4とかR32なんて知らないよ
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 21:31:20 75IwgAPY0
アウディは、前からはどれも同じに見えるから、追い越し車線云々はありそうにない話
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 22:02:52 2F7JLsdV0
エログランデやベロファイヤーなんてのに乗ってる奴がどかないとか、煽ってくるとか
そんなことでイチイチ気分を害していたら、京葉道路に来たら発狂しちゃうよ
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 22:53:10 6eo+g7ja0
CL対HL
6は売れてない
ゴルフ高すぎる
プリウス、アクセラ批判
前スレとdiffを取ったら、何が出てくるんだろ?
唯一、GTIネタは新しいのかな?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 23:40:01 MWXU7wuHP
ゴルフのライバルって本当はメガーヌ・308・C4あたりだと思うのだが
そういう話題はまったく出てこないね。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/06 23:46:43 YrqScUB30
>>107
そりゃゴルフ5以降はマー○IIやらレガ×ィやらから乗り換えた連中が増えたからね。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 00:12:08 me1EGiAh0
どうりで、運転の粗暴なオーナーが増えたわけだ。
しかし迷惑リアフォグ点灯厨はあまり見かけないな。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 00:24:53 cDn82QzZ0
前からR32が来たけど、フィットと変わらん印象。あれじゃ道を譲るヤツなんか居ないだろう。よっぽどのゴルフ好きでなければw
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 00:50:47 R+R5ef9s0
車なんて200万こえたら利益率は格段にあがる。
逆に200万以下でだすとカツカツで値引きも厳しい。
あと、高いと思うなら買わないでいい。
ゴルフは町中にあふれすぎ。
高いと思うなら国産でいいよ。不況の解消になるしさ。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 01:26:10 EoGiKdZ30
>>107
日本車とドイツ車以外はクルマじゃないし。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 02:24:15 PH37GCl40
>>111 同意
このスレにも貧乏人が増えたな。
貧乏人というより、欲しいけど買えない香具師か?
内装とかOPに難癖付けてあ~だ、こ~だ言う香具師らは
所詮買えないんだよな。
値段に文句言うならここに行って吠えてろ。
スレリンク(auto板)l50
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 04:16:48 EGFfC6Vi0
追い越し車線を100km/hで走ってるお爺さんのマークⅡに延々と追走して、
『何時になったらどくんだ。 ドイツじゃこんなの有り得ない!』
みたいな調子で端から見ても怒りながら走ってるアンポンタンの小太り
とっちゃん坊やがゴルフ転がしてるのを、昔からたまに見かけるけど、
113みたいな奴かな?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 06:03:32 BfuVoPBx0
追い越し車線を100km/hで走ってたら普通に煽られるだろ
常識的に考えて
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 06:53:58 2BtiHV4c0
>>114
オマエみたいな馬鹿が多くて困るよ。
道路の使い方くらいちゃんと勉強しようぜ
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 07:04:45 grn0CLSO0
>>99
>メーカーのブランド力より道路社会ではその車単体で判断されることの方が多い
街宣車、マイバッハ、ロールス・ロイス、ベントレイetc.を
故意に煽ったり、幅寄せをするドライバーは居ないだろう。
こんなレスを期待していたのだろうか?
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 07:21:58 MSJWO+jd0
HL乗りだけど最近のインプレ
低速では路面からのピッチングがあるが
自分は全然気にならない
80Km超えたあたりからフラット感が出てくる
足が良く動いている感じ
DSGのDはアクセルワークに気をつけないと
ぎくしゃく感があるが
マニアルモードで1500-2000回転あたりを保つと
気持ちよく走れる
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 07:43:15 9wDXbzMS0
>>118
GOLFってスポーツカーじゃないので
80Km超えたあたりから良くなっても困る。
発進停止の多い市街地でアクセルワークに気を使わせるのも拙い。
それでは世界中のハッチバック車のベンチマークとは言えない。
早く改良してほしい問題点だと思います。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 07:49:23 UAC9uuWIO
>>118
>マニアルモード
アニマルモードに見えました
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 08:22:44 EtK1YVL+O
>>119
インプレはインプレとして自分で試乗して評価するのが一番
上で売れてないとか言ってるけど
輸入車はともかくトヨタ、ホンダでさえ昨年こら比べ大幅に販売台数落としてるのに
80%は立派ですよ。新聞読んでないんですか?
あと高い高いと言ってる人
レーザー溶接がデフォで、エンジンオブイャー受賞した1.4TSIツインチャージャー搭載で
7ウェイだったか?エアバック標準で、優れたDGSミッションが着いてて
ドアヒンジなど見えない所に金かけてるゴルフ並の車で
50万安い車を教えてもらいたい
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 08:24:39 EtK1YVL+O
着いて ×
付いてて ○
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 08:44:56 EPiQuGsY0
1.4乗りの貧乏人は別スレ立ててやれよ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 08:45:42 CPy8q0YW0
1.4TSIエンジンはお世辞にもほめられるフィーリングでないと思うがね。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 09:42:46 +m971WsX0
VWのHPのポロの動画じゃないけど
ドアを閉めるときの「ドスッ」って音だけで
私は満足です。
安くしたら、今よりは売れるだろうが、インポーターだって素人じゃない、
利益(1台あたり利益x売れる台数)が最大になる値段設定をしてるからこその値付けだろ。
ゴルフ程度じゃあ定価を40万引いたらどれだけ台数を上乗せしないといけないのやら。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 09:46:02 MEMlRlyJ0
1.2TSIは2バルブというだけあって、更に「官能的ではない」音を発するそうだ。
(各種ポロインプレより)
仮にGolf 6に1.2TSIが搭載されたとしても、4バルブの1.4TSIも勿論存在意義はあるかと。
両方ともバランサーシャフトはついてないけどね。
2.0FSIにはバランサーシャフトは付いてたから、振動の少なさという意味では上だったのだが。
ただ、実際は1.4TSIでも振動が多いというわけでもないからな。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 09:58:30 CNyCAJB80
DSGが低速でギクシャクするってアクセル強く踏んで加速してビックリしてアクセル戻して
ってやるからギクシャクするんでしょ?
それはDSGがギクシャクするんじゃなくてギクシャクさせてるんだよね?
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:05:29 iWqhCQr10
>>124
1.4TSIよりもフィーリングのいい4気筒エンジンは、なかなか無いと思うけどな。
バランサーが必要なほど振動があるとは思わない。バランサーはデメリットもあるからね。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:07:07 iWqhCQr10
>>127
トルコンATのズルズル制御に慣れてる人が多いってことで
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:18:20 CNyCAJB80
>>129
でもメーカーとしてはお客がギクシャクするって言ったら、DSGをズルズルにしちゃうよね
しょうがないね・・
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:22:21 MEMlRlyJ0
DSGの場合、低速ではデリケートなアクセルワークを要求されるからな。
MTに乗っているつもりならOKなのだが、AT限定の人でMTに乗ったことがないと…
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:24:31 EUtHgtnA0
新車からDSGのクラッチはギクシャクするのでしょうか?
それとも何キロぐらい走行してからギクシャクするようになるのでしょうか。
購入を考えているので出来れば詳しく教えて下さい。よろしく。。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:26:24 BfuVoPBx0
下手な運転をするとギクシャクするだけだよ
慣れたら平気
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:30:36 oxPy2WLOP
MT車から乗り換えたCL乗りだが、DSGは超スムーズとしか感じない。
HLとかGTIはトルクが厚いので、普通に走る時には微妙なアクセル操作が必要になりギクシャクしやすいのか?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:33:33 2gk18LLw0
>>134
オレもMT乗りだけど、ちょっと借りて乗ったDSGはスムーズとしか言いようがなかった。
6速の湿式クラッチか、7速の乾式クラッチかの違いで、
乾式で低速時に多少「クラッチ感」があるだけだな。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:40:07 o6iS9Hf00
スムーズって事は半クラ多用してるって事でしょうか?
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:43:38 2gk18LLw0
>>136
そうそう、そういうこと。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 10:45:01 2gk18LLw0
その低速域でアクセルのON/OFFを繰り返す場合ね。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 11:20:05 R+R5ef9s0
毎日通勤で渋滞ばっかりの人にはお勧めできない
ターボラグのせいかアクセルふんでから一瞬遅れてどんとくるかんじ。
さらにクリープ弱いので再びアクセルを踏むってかんじで
結構慣れるまで繊細なアクセルワークを強いられる。
トルコンATでなれてたらずるずるなんだけどね。
試乗するとき一回渋滞の道も乗ってみることをおすすめします。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 11:39:57 2gk18LLw0
>>139
ホントに乗ったことあるの?w
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 11:42:50 zdPh9jhZ0
DSGのギクギク度は世代によって違うよ。
最近のはかなり滑らかだけど、初期のGT TSIなんかはそこそこ出てた。
普通の感覚だとEOS以降のは滑らかに感じるんでなかろうか。
一番最近のは乗ってないから分からないけど。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 11:54:30 CNyCAJB80
>>140
そんなもんだと思うよ (5のGTIでの感想ですけど・・)
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 11:56:20 MEMlRlyJ0
渋滞の時、1cmずつじりじり動く、なんて状況では若干緊張するが。
こんなに長時間半クラッチつかって、いったい平気なのか??? と。
MTならクラッチ切って、惰性で進むこともできるのだが、DSGの場合は基本
停止しないとクラッチ切らないもんね。だよな?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 12:10:36 MEMlRlyJ0
あと、ヒルホールド付いているけど、駐車場のスロープに料金精算機があって、ゲートが開いて
急坂を上らなくてはならない場合も緊張する。ヒルホールドは基本的に数秒ブレーキをかけていて
くれるのだが、坂の傾斜が急だと、おっとりアクセルを踏んだら後ずさりする場合がある。
で、ヒルホールドが解除されたあとは、もう一度しっかりブレーキを踏まないと、もう一度
ヒルホールドは設定されないから、あたまのなかがパニックになって、どんどん下がっていく
というヘマをこれまで数度やらかした。勿論冷静になって、ハンドブレーキも併用すれば
いいんだけど、「折角ヒルホールドがついているんだから」という考えが邪魔をしてw
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 12:29:32 zMCyW43c0
>>144
足2本無い?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 12:36:30 MEMlRlyJ0
VW乗りは左足ブレーキ厳禁だと擦り込まれているから。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 12:37:02 EtK1YVL+O
>>123
今メインは1.4TSIだろが
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 12:39:05 zdPh9jhZ0
素直にハンド使えばええやん・・・
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 12:48:19 294urZVt0
思い切ってアクセル踏めっ
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 13:25:29 oxPy2WLOP
DSGはクリープが弱いのでAT乗りには慣れが必要なのかなぁ?
MT乗りはクリープなんて使わないからか気にしないが。
DSGがなぜスムーズと
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 13:31:46 oxPy2WLOP
すまん、さっきの続きだ
DSGがなぜスムーズに感じるのかを考えると、エンジン回転の合わせ方が完璧だからだと思ってる。他のMT乗りの意見を聞きたい。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 14:09:04 UU63/qt+0
1度でもMT車を自家用車にしたことがあるのであれば、全然気にならないんだがな
タッチアクセルができないから坂道発進でガタガタ震えることになるんだろうな
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 15:07:21 VhQXwAHiO
>>151
回転合わせが完璧というより、ただ単純にギアの多段化で回転差が小さいのがスムーズさに効いてると思う
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 15:19:11 0brpzPMd0
例えこのエンジンでも、もしも5ATだったら買わなかったと思う。
輸入車にDCT(DSG)採用車が増えて
買い替えの選択肢が広がって嬉しい
けど、やっぱりGTIに乗り換えそうな予感w
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 15:32:35 zdPh9jhZ0
>>151,>>153
Z34のシンクロレブトコントロールでも試してみたら?
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 16:27:57 QN1meqZj0
>>127
核心を突いてるな。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 17:17:40 90Ri79EOO
国産1400の低速トルク弱小なエンジンではギクシャクはないかも。
結局運転の仕方悪いんだね。適格な運転出来るようになろう。簡単な事だし。
そういう俺はトレンドライン。最近は凄くスムーズでキビキビだよ。
慣れないなら余り車間距離詰めないで走ることで大分上手になる。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 17:23:08 g3LQUatt0
トレンドラインてなに
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 18:17:31 UAC9uuWIO
型落ちスレに行けってか?
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:08:44 UBWctWLIO
>>154
それはやっぱり6MTを選択するってこと?
そもそもMTが輸入されるのかが問題。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:39:21 CxumIJWQ0
せめてGTIあたりならともかく
実用車の汎用グレードに、あんなギクシャクする出来の悪いAT積まれて
それをありがたがってるおまえらが滑稽でならない
なんて正論吐いちゃうと、このスレではフクロにされるんだよな(笑)
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:44:57 90Ri79EOO
>>160
どう思ってるのか知らんが、
1400TSIもいいけど、より過激でパワフルな2000TSIのGTIが欲しいって事だけかと。
DCTの6DSG、7DSG係わらず。
つーか他の400万未満のDCTやクラッチレスMTでVWのDSGより良いのあったら教えて君。
ゴルフ、アルファ147、スマート、シトロエンC4。
一番スムーズなのはゴルフだった。
買う気ゼロだがボルボパワーシフトやランエボSSTが乗って無いので試乗したい。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:50:04 90Ri79EOO
>>161
そう思うならスマート乗ってみなさい。2年前乗って自信無くなった。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:53:59 EGFfC6Vi0
>>115
>>116
普通に道交法違反だろうが ボケ
ガラの悪い運転すんなよ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:56:33 BfuVoPBx0
>>164
追い越し車線はあくまで「追い越し」するための車線であって、
そこをずっと走っているのは違法ですよ
これほんとの話し
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 19:57:46 z1gGm6NDO
その代わり燃費いいし、エンジン音の高まりと車速がリニア。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:28:01 T/GSpFQ20
>>164
オマエ免許持ってる?バカすぎてもう全部忘れたか?
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:38:20 Ha/PkFOY0
>>164は正しいです。
なぜかというと、おれ、それで一度キップを切きられたことがあるからw
スピード違反の代わりに、その違反にしてくれた、っていう雰囲気でしたが。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:39:04 Ha/PkFOY0
正しいのは>>164じゃなくて>>165ね
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:40:37 BfuVoPBx0
追越車線(おいこししゃせん)とは、高速道路・自動車専用道路の本線車道において、
複数の車線が設けられている場合の一番右側の車線の通称名であって、
主に追越しをする場合にのみ走行を許されているため、このように呼ばれる。
概要
道路においては、片側に車線が2車線以上設けられている場合、一番右側の車線は追越しをする場合、
右折する場合、特に標識による指示がある場合等にのみ走行ができる車線である(道路交通法第20条)。
従って、高速道路・自動車専用道路に限らず、一般道においても、上記の場合を除き走行することはできない。
追い越し車線を制限速度以下で走っていても警察に捕まります
すぐに車線を走行車線に戻しましょう
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:48:06 /C9iB1Yl0
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
国内版のGTIの試乗会があったみたいね
雑誌関連に載るのは26日以降になるのかな
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:50:45 bqpyALeI0
>>170
ググったの?必死だねぇw
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:54:52 BfuVoPBx0
ググる前から知ってたって・・・
見落とすポイントだよなこれは、意外と忘れてる人が多い
これを機にちゃんと走行車線に戻ろうな!
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 20:57:23 zdPh9jhZ0
追越しの方法は常識でそ。
「知らん」って椰子は教則読み直すべし。
道交法27条とかも知らない気もするが。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:00:22 bqpyALeI0
あぁ、やっとMY2010のHLにキセノンMOP来たね
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:02:34 myFNF9Sf0
>>161
王様は裸だっ!!
と言ってしまいましたねwwww
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:02:52 T/GSpFQ20
田舎者は右車線も左車線もお構いなしです。
酷いのになると前ガラ空きで並走ブロック
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:20:14 EGFfC6Vi0
件のマークⅡを追っかけて自分も延々と追い越し車線を
走っていたら、それだって違反じゃねえの?
そういうのがイタイって最初から書いてるのに、勝手に勘違いする
国語がダメダメなアホが多くて笑える。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:22:34 BfuVoPBx0
だめだこりゃ
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:25:22 T/GSpFQ20
夏休みなんでね?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:35:14 EGFfC6Vi0
ボクのような夏休み厨でも、小太りとっちゃん坊やが↑2匹も釣れました。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:46:31 GFsbVw/Ci
空気を読まずに
120から160あたりの安定感は素晴らしいね。
一番真価を発揮するレンジじゃまいか。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:49:17 qBg6KB6TO
ゴルフ乗りたくなった
貧乏だから中古で安いの買おうかな^^
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 21:52:53 EUtHgtnA0
>>182
CL? HL?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 22:20:17 aNmIesq00
「追い越すため」と言えば
別に低速で走っててもいいんだろ
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 22:21:47 3jtsYj7J0
中古輸入車万歳(笑)
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 22:52:53 pgvZD0sZi
>>184
HL。
数年前にA31.8tスポーツに乗ってたけど、全く比較にならないです。
あたりまえか(笑)
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/07 22:56:17 z1gGm6NDO
>>171
吉田匠さんのみんカラブログによると、25日解禁とのこと
>>175
DCCの設定は?
オプション3択の縛りがなくなればいいな
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 00:58:56 hSrX5t/s0
>>171 なんとかコージはエンバーゴの意味わかってないのか?
記事はおろか、写真もNGだぞ!
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 07:06:57 K8h+swiAO
その点、河村康彦さんのブログ@オートックは、ぼかしかたが巧み。
GTIはとっくの昔に本国発売されてるからOKと踏んだのかも。>なんとかコージ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 08:03:05 2u/ZnZhM0
>>190
河村さんのブログ、それらしい記事がないのだが…。自粛して消した?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 09:27:25 K8h+swiAO
紛らわしかった、すまそ。GTIの記事はないが、毎回エンバーゴ設定され
ているクルマのことをぼかすのがうまいという意。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 09:28:11 alfFHzKD0
新型GTI
URLリンク(www.maluzen.com)
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 10:42:00 JrPXCW1I0
あっそ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 13:14:07 yQe6Lnn40
>>193
それなんてルノー5ターボ?
まあでも一台限りならなんでもできるよな。
ルノーエスパスにF1用のV10積んだやつとかさ。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 14:47:12 2u/ZnZhM0
ゴルフ情報って、この板とカービュー掲示板をよく見てたんだが、
久しぶりにカービュー行ったら、TeIefunkenとかいうキ○ガイが常駐してて
あんまし使えなくなってた。
URLリンク(www.carview.co.jp)
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 15:29:14 aItCOyZj0
他所の掲示板の愚痴を何で此処に書くの?、登録が要るなら登録して
その掲示板にと思うけど。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 18:14:06 K8h+swiAO
本人と直にやりあっても、向こうの思うつぼで、荒れるだけだからでは?
あそこの住人は根拠よくスルーしてるが。
(麦)が寒すぎる。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 19:14:23 gxj5GfDC0
ここで嫌VW厨が顔真っ赤にして暴れてるぞw
↓
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart27
スレリンク(auto板:360番)
360 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/08/08(土) 18:53:43 ID:UJzd1y8p0
>>320
インプなら値段的に納得できる。
俺がゴルフに言及しているのは、インプクラスの大衆車に異常な値付けがされていて、
それを買ったお馬鹿さんが「国産乗りは貧乏」だのとアホなことを言ってるから。
機械を評価をする目もセンスも無く、単に値段だけをみて「高い車=良い車」という
アホな誤解をしているから。
あまつさえ「ドイツ車」という括りで強引にMB、BMW、AUDIオーナーと同類かの様な
妙なポジションからの目線で語るからだよw
ゴルフって、まさしくインプやカローラやティーダのお仲間なんだよ、日本以外では。
>>324
>高速6割他市街地4割で
>NAVIのエコラン高速テスト
プw前提条件が異常ですねwww
都市部の一般的走行パターンの燃費は言えないの?おれは6で12行かなかったぜ?
「オレは「6」を一ヶ月近く殆ど都内の低速環境で乗ったりした」んだろ?そのデータはなんで出せないの?
>「6」に関してはComfortLine限定で言えばむしろフランス車っぽいしっとり足に変化
こういう車音痴なら誤解もやむなしか?「フランス車」って、最近のプジョーだろ、ドイツ路線まっしぐら時期のw
ちゃんとした伝統的なフランス車に乗ってみな。(おまえの車音痴ぶりじゃ理解できないかもしれないがw)
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 19:37:48 JDPaW2gmO
>>199
試乗すれば違いがわかるのに、特に高速
インプは知らんが他車とは明らかに2ランクは違うと感じるが
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 19:50:06 oyhz7Ndq0
「www」とか連発するやつに
まともなやつはいないからね
まあこれも「夏の風物詩」のひとつでしょ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 20:25:17 pHo7slIs0
都市部でリッター12行かないのは普通だろ。
インプやカローラでも12は厳しいと思うが。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:04:22 JLPxIB7r0
都市部で12いくのはマーチとかその辺の排気量
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:13:29 glCVI0qB0
フィットでも都内で平均時速15キロとかだとリッター10ぐらいだよ
ちなみにマーチは燃費悪いから同条件だと10を余裕で切ります
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:19:46 EhP7+7mJ0
1400+6ATの9Nポロが街乗り(大阪市~堺氏周辺)で余裕で11km/l走る。
予測運転できないアホ(パカパカブレーキ君)だと無理だろうけどな。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:21:16 EJxpbmjl0
>>205
平均速度は?
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:27:39 /ZAZoMtK0
都市部での燃費気にするならプリウス乗っとけ、余裕で2倍走ってくれるぞ
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:38:19 JLPxIB7r0
借りたレンタカーで、都市部のみ走ったとき
プリウスだと100km走って平均速度35km/hで
燃料補給3.3Lだったことがある。
二倍どころか三倍だった。原チャかとおもった。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:40:41 9Ce29P9+0
>>208
すごいな!!
33km//ってことか。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:50:01 EJxpbmjl0
つ車の傾きと給油量
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 21:59:57 pHo7slIs0
3代目プリウスで山道ペース上げて走ったら、11km/Lだったよ。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 22:05:07 xAVXhksv0
日光いろは坂走ってきました
本日の燃費HL
高速200Km 程
一般道60Km程
14km/lでした
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 23:06:05 Pj1aoJeA0
>>34
一度、「案内を停止する」を押してから、
「案内を再開する」で通常にもどらないかな?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 23:45:46 W2kZcR+20
CLで愛知~大阪の約200キロ
途中10キロほど渋滞でも平均燃費16リッターでした
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 00:54:38 elGCwoNr0
6CL、高速でまったり80Km走行のしっとりした感触が心地よいが、
120Kmを超えるあたりから、しっとりの替わりにがっしり感が出てきますね。
そこら辺からの加速も、4000回転からの中低音のエンジン音が病み付きになりそう。
とはいえ地味な音ですが、多少ながら気分も盛り上がります。
なので、俺の燃費は高速主体でもリッター14キロちょいでした。
同乗者さんは、走行車線の車との速度の違いにちょっと怖がってましたが。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 03:47:34 obLTd/l40
>>215
オレもCL乗り
確かに音は地味だなぁwww 吹け上がりも5千からは盛り上がりに欠くし。
この辺、HLのエンジンだと一気に6千まで行くのかね~?
ついでに言えばアイドル時のエンジン音、車外に出てボンネットそばで聴くとやっぱ4発1.4リッターという
いじらしい感じ?
実用車のエンジンに多くは望めないんだが、足が意外にしっかりしてるだけについ勘違いしちまう。
3000過ぎからかすかにヒューと遠くから聞こえてくるタービン音も、昔のターボ車に感じた
高揚感とは程遠いね。
ま、そのぶん時代とともに技術は進化した訳で、この時代の低回転フラットトルク型エンジンなりの
味を楽しむようにしようぜ!
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 08:10:54 DUsM05dI0
>>213
情報、ありがとございます。
それなら出来そうです。
が、そんな操作をしないと表示されなくなっちゃうのもどうかと。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 08:40:45 hdwZ2NKw0
>>215
とにかく今まで乗った車より安定感が20kmぐらい違う
>>216
2000から5000回転は
カタログ通りフラットなトルク感でいっきにいきます
2000から6000回転いっきに回りますが
やはり5000回転ちょいからトルク感は薄れます
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 09:26:42 4EUhduW60
昨日魂こめて洗車したのに起きたら雨だ…
そりゃねーぜ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 10:52:45 h0TOxjl8O
>>219
雨前洗車は理にかなってるよ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 11:24:45 yOtRBv3Q0
6CLですけど、信号止まるごとにNレンジに入れて待った方が
良いのでしょうか?
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 12:21:06 gmsUlVnnO
>>208
満タン方法による燃費測定は入れすぎたり様々なので、数回満タン測定しないと誤差が縮まらない。
特にレンタカーだと相当ガソリン突っ込む日本人が一般的だし。
1リッター誤差があるとするとリッター23という事になる。
まあプリウスはニッケル水素電池だし充電重視で加速は2の次なので旧ポロより毛が生えた程度で遅い事しばしば。
ベンツSクラスハイブリッドみたいにリチウムイオン電池になれば車重軽くなるし燃費も加速もまだ良くなると思う。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 12:25:07 obLTd/l40
>>221
DSGの中の人がクラッチ切って待ってるから、Nに戻す必要ナッシングと思われ
そういや大昔のゴルフ、アイドリング時のブルブル振動がひどかったから、信号待ちのたびにNに
戻してたこと思い出したw まさに隔世の感ありだね~
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 12:26:19 mM8ttpjP0
>>221
Nにすると微妙に回転数上がって燃費わるくなるような
DSGはわからんが普通のATはね
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 12:39:36 oCO1H9JA0
>>224
はぁ? 停車時通常ATはDモードでアイドルUP掛かって(すなわち燃料増量)Nより食うぞ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 12:44:35 MD1aGQvi0
DSGは停止時自動でNにするから意味ないよ
ブレーキ離すと断続でいわゆる半クラッチ状態作って疑似クリープ作るわけだし
まぁブレーキペダル離したいときだけサイドしっかり引いてNに入れるくらいだな
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:07:12 JE7hz6LJ0
Dでは停車時にクラッチが切れている。
Nでは停車時にクラッチがつながっている。
DSGはクラッチの断続は油圧アクチュエーターが行い、クラッチが切れているときには
油圧を供給している。この油圧は、エンジン動力で作る。
DSGではDで停車時には常に油圧ポンプに負荷がかかっているので、燃費の点では
Nの方が省燃費となる。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:18:34 IoqaAtESP
>Dでは停車時にクラッチが切れている。
>Nでは停車時にクラッチがつながっている。
これって本当なの?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:18:37 gmsUlVnnO
>>227
丁寧な解説だ!
だからVWエコドライビングで信号待ちでNにしろと言ってたんだ。
中々事実を知る営業もいなかったので気になってた。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:22:24 b1OjimSj0
自演?
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:36:16 gmsUlVnnO
DSGでNでクラッチがつながってるという事はMTでギア入れずにニュートラルにしてクラッチペダル離しているのと同じなんだね。
D停車時でクラッチ切れている状態はMTでいえば1速に入れてクラッチペダル踏み込んだままの状態だな。結構辛い。
DSGでは油圧でクラッチ切りを維持させる為にエンジンパワー使うから若干燃費食う。
と言ってもその差はATと比べものにならない程少なそう。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:37:30 6APATZh80
クラッチが繋がってたら、前に進んじゃうかエンストするだろjk
嘘を嘘と見抜けない人で無いと2chを使うのは難しいぞ。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:42:29 gmsUlVnnO
230考え杉
俺ID末尾Oだから携帯だとわかるが
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:42:34 b1OjimSj0
長文疲れるからPCにしたら?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:43:08 6APATZh80
>>231
そういう意味か。誤解してたな。すまん。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:51:01 4EUhduW60
結局Nにした方がわずかながら燃費向上するってこと?
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 14:14:06 wuQwFiD+0
ゴルフ買うかインサイト買うかで迷っています。(家族が)
双方の優劣を詳しく教えて頂きたく書き込みました、どなたかアドバイス貰えれば嬉しいです。
是非
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 14:19:17 DlLeenx00
>>237
試乗すれば即決できます。今日これからでも遅くありません。
ご家族には後席に乗ってもらいましょう。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 14:39:14 mywdRgVM0
>>227
分かりやすいね。ただ 7速DSGでは油圧ポンプは電動になったそう。
URLリンク(www.motown21.com)
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 14:41:40 9kAWV+UVO
>>232
阿呆か?
真偽を見抜けない人で無いと2chを使うのは難しいぞ。
まあ、燃費なんか気にしないから、オレにはどっちでもいいんだけど。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 15:20:36 8L8qz7fR0
>>237
ゴルフ=ゴルフ
インサイト=フィット
プリウス=カローラ/オーリス/ブレイド
プラットフォームの比較ね
長く乗るつもりなら右側で比較してみて
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 15:45:41 eqAvWrNJ0
>>237
ゴルフと競合するのはインサイトではなくシビックハイブリッド
ゴルフもシビハイも乗った感触が良くて悩みに悩むが、インサイトは論外
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 16:00:54 JE7hz6LJ0
>>239
最近はミッションアクチュエータやパワステ、ABSの油圧ポンプを電動化する傾向があります。
結果的には油圧発生源がジェネレーター(発電機)の発電負荷に変わっただけですので
エンジン負荷はほとんど変わらないでしょうね。
それから、減速時にNにすると、アクセルオフでもアイドリング維持のための燃料が供給されますが
減速時にDのままエンジンブレーキを利用すれば、燃料供給はカットされ省燃費になります。
DSGの場合、シフトダウンも油圧利用しますが、この油圧は空走時のエンジン回転から得られますので
ある意味では減速エネルギーを回生利用しているともいえます。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 16:02:13 MD1aGQvi0
インサイトは120万ぐらいだったらあれでいいと思うけど
とても189万でだす車じゃないね
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 16:35:44 h1u+Ompv0
>>244
だってフィット+ハイブリッドだもん
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 17:22:05 MD1aGQvi0
>>245
フィットは割り切って使えるいい車だと思うよ
インサイトはあまりにもプリウスを意識しちゃったばっかりに全てが残念な車になっちゃったって感じ
ヨーロッパ仕様で189万(後輪ディスク、クルコン付き、サスセッティング)ならまだ良いと思うんだけどね
日本仕様をどうしてあんなしょぼくしてしまったんだろうか
でも海外では売れていないみたいだし…
期待していただけにすごく残念な車だと思ったな
ゴルフは低回転域からのフラットトルクのおかげでモーター積んでるんかってぐらい
加速してくれるし、乗り心地も質感も良し、遠出に関しては燃費もいいからかなり気に入ってる
ひとつ気になるのは日産ウイングロードが後ろ走ってるとルームミラー越しにゴルフかって見間違うくらいの
地味なフロントデザインってところかな
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 17:54:28 obLTd/l40
>>246
ウィングロードねwww
あとは商用ワゴンのAD Expertだっけ?
オレも納車前の試乗車1W貸し出しキャンペーンで遠出、足柄SAの暗い駐車場に停めて
用を足して戻るとき、無意識にシルバーのADバンに向けてリモコン発射してたorz
納車後1ヶ月も経ち、見慣れるてくると明らかにデザインの違いは判るんだが、遠くから
ぱっと見ただけじゃそう思えるかも?
そろそろ6用のグリル廻りドレスアップパーツでイケてるの出ないかなぁ・・・
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 18:08:51 69uR3aci0
インサイトは前も後も狭い、天井が低すぎて窮屈すぎる。
トランクも浅いし、家族での旅行車には使えない。
通勤のみ買い物のみでなら使ってもいいかな程度。
それならプリウスでいいじゃんだし。
でもゴルフと比較するなら、インサイトが勝っている部分って
燃費だけだと思う。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 18:21:57 JWfVtjsO0
>>237
2chで聞かず試乗するのが一番かと
でも何故ゴルフVSインサイト?
今日の燃費 HL
往復50Kmの郊外のテニスコート
平均速度43Km/h
燃費15.4Km/l
今までの最高 ホントビックリ!!
因に渋滞通勤では10Km/l前後です
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 18:48:29 elGCwoNr0
>>216
3000回転くらいまで目立つターボの音は、シューっていう音であまり好かないです。
Sモードなら回転はレッドゾーンまで一気に行きませんか?
4000回転前後では、外では甲高い音を出しているのかもですが、
車内には中低音が聞こえてくるので、シングルチャージャーも悪くないと思います。
ところで、Sモードから直接マニュアルに切り替えられないのは不便ですね。
HLのバドルシフトならSモードでもシフトダウン・アップできるのかなぁ?
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 18:53:09 O3jsKikM0
>>243
基本的に電動化は高回転での負荷が少なくて済む。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 20:11:56 xzJZcZ470
>>249
その条件でエアコン切っていたら、多分17km/lはいくよ。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 20:15:06 JE7hz6LJ0
電動化はハイブリット化のひとつと言える。
VWは補機類の動力を電動化し、アイドリング時の電力を利用する方向。
次に投入するのは、電動スーパーチャージャー。
これはVW流のハイブリット技術となるでしょう。
1.4TSI電動スーパーチャージャー搭載のゴルフもそう遠くない時期に実現するでしょう。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 20:55:18 C6ixbJ9B0
ちょいと質問
GOLF6ってクルコンの後付けって出来るの?
HLまでの装備は必要ないけどクルコンは欲しいなぁと思って
エロい人教えて。
A3でクルコン後付けできるみたいだから多分GOLFでもいけると思うけど・・・
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 21:09:29 kXJWolum0
>>216
できるぞ。でも、シフトアップしても
しばらくするとSモードのギアを選んでしまい、シフトダウンする。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 21:33:46 q91rMwSEi
HL乗ってほぼ一ヶ月。
パドルシフトはいまや必需品。
マニアックスのあれ付けて更に快適です。
シフトノブは感触がイマイチよくないね。
乗り心地も最初硬く感じたけど、今は丁度良い感じ。
パドルは車と一体感が増すと思う。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 00:01:16 ONwEI7/x0
昨日HLが納車されました。
で、早速慣らしも兼ねて茨城県南~福島まで行ってみた。
行き返りほぼ高速で約500km。渋滞がそこそこあったけど
燃費16.4km/L でした。クルコン便利でした。パドルもないより
あったほうがいいかな。もの入れがちと少ないですね。
いい車だと思います。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 01:26:59 489ZhzM4O
ここHLが多いな。
やっぱみんなタイヤのインチダウンしてるの?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 06:05:53 oLxdI/p/0
>>256
パドルより感触の悪いシフトレバーってw
萎えました。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 07:44:34 vAJD4Qf5i
>>259
ダイレクト感は当然レバーのが上だけど、残念ながら感触が良くないんだよね。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 07:46:56 n9IQou5C0
>>237
みんな、うまく釣られましたね。
車を人のアドバイスで決める人なんていないでしょう?
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 08:28:08 oLxdI/p/0
で、パドルの感触はいいの?
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 08:53:07 ZQNfMQZb0
パドルってエンブレ使う意外に効率的な使い方ってあるの?
シフトアップなんてDSGに任せたほうが断然いいでしょう?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 09:27:24 oLxdI/p/0
>>263
間違ってシフトダウンしすぎた時にアップは必要w
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 09:44:10 228qBYjJ0
パドルシフト頻繁に使うとDSG壊れ易くなりませんか?
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 09:53:46 T3iq3IMs0
>>261
友人のトークに騙されたり、値引きの大きい方にころんだり、
セールスの態度が気に入らないから、そのクルマ止めたり・・・
今でも試乗なんかしないで、決めてる人がVWのデラにも結構いる。
インサイトとゴルフで悩む人はゴルフ海苔からすると奇特だろうけど、
乗らなきゃ分かんないことが多いし、ネガな情報も外車には
付きまとうから、聞きたくなるんじゃないの?
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 10:42:33 7zbI1gE30
RNSつけてスピーカしょぼいなって思ってたけど、
iPodでイコライザかければ少しは聞けるようになった
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 10:42:53 bOTS3GVd0
AT車をマニュアル操作するなんて愚の骨頂
Sモードで十分対応できるんじゃないの
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 10:46:46 +t4ERbi00
パドルシフトというのは、シフトレバー操作を手元でできるという利便性に意味があるんだろ
片手はなしてレバー操作でSモードに入れる手間をはぶく意味がいちおうあるじゃん
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 11:48:03 ZQNfMQZb0
やはりエンブレ以外にはメリットというメリットはないのだな。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 12:43:27 t/xIg+5/0
237の者です、すいません返事遅れました。
あの後皆で相談して、試乗して決着付ける事になりました。
様々なアドバイスに感謝します。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 12:52:56 z16yqWcL0
パドルは1段だけ下げたい時に使うよ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 12:55:30 7zbI1gE30
みんな何色にした?
俺黒CLだけどシルバーもいいなと思って来た
あとインチアップしたいけど純正アルミだと一式で30万オーバーだからな…
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 13:40:27 jqOswB68O
あとは例のVW推奨エコ運転、手動シフトアップ
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 14:26:34 vzpDacAT0
>>273
シルバーのCLにしますた。黒と迷ったけど洗車マメじゃないんでシルバーで決着
インチアップで30諭吉考えるなら、なぜ最初からHL(ry
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 14:32:47 HLQu/3jWO
何時の時代も輸入車は高いな。
ワーゲンも他の輸入車と比べると安いが死に物狂いに安くする国産と比べたら、高い。
走行性能が違うといってもやはり高い。
国産と違う部分だって輸入コスト最適化で5万高
コストダウンして7速DSG5万高
TSI5万高
広範囲レーザー溶接コスト3万高
4リンクサス4万高
CANBUS、DSRやESP10万高
全席エアバッグ10万高シートと足回りのコスト8万高
その他様々なコスト5万高
ざっと55万高になる。それでも220万円
アクセラで166万なのでゴルフは通常の日本車の利益以上に1台54万円利益がある。
このボッタクリ分をトヨタ資本ディーラDUOなどやVGJ、VW AGの資金源になる。
もしかしたらVW AGの上納金みたいになってるのかも。
通常日本車で20万値引き可能。
もし日本車と同じバリューで値引きするなら実に74万円もの値引きが必要だ。
これこそ俺がVWに送る
「Reset Your Values」だ。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 14:45:27 HLQu/3jWO
別方向から見ればアクセラに55万同装備つければ54万円値引きしたゴルフになる。
が会社規模違うしここはトヨタで・・DUOで儲けてるから無理か。
VWに頑張って欲しい。
じゃないと次もVW買う確率ゼロになりそう。こうも高価だと。。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 15:35:51 nD9mfTPS0
ぼったくりと思うなら、アクセラでも買って走ってればいい。
欲しければ、がんばって買う。
ただこれだけのこと。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 15:55:23 Sa9s/Fbr0
買わない理由をあげて買えない自分を慰めてるんです
そっとスルーしてあげましょう
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 16:26:56 nD9mfTPS0
了解しました。隊長!
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 16:29:45 f7nTtEnl0
>欲しければ、がんばって買う。
頑張って買うほどのものじゃないね。>276のような理性的な人は自分を騙せない
人だろうから買わない方がいい。
合理的な考えができる米国や英国、中国のような国民には、大衆車価格で販売するのがVW。
外車だからという理由で欲しがったり、鬼のような剛性とか直進性とか騙されてるバカが
多い国にはプレミアム価格で売りつけるのがVW。今の価格で買うバカがいるかぎり
安くはならない。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 16:47:05 Sa9s/Fbr0
金が無いから買えないじゃなくて高いから買わないっていくら頑張ったって安くならないと思うよ
>>276の自分勝手な金額の積み上げはすでに自分をだましてるんじゃない?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 17:35:50 A9HDoREO0
ぼったくりと思ってるなら本当にアクセラなり国産買ってください
国内産業で助かる人がいっぱいいますから。
車産業は国内海外どこも必至だよ。
わざわざ高い値段でうれてるのに安くするなんて発想はない。
この世界的不景気で生き残りをかけて必至なのよどこの会社も。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 17:44:01 A9HDoREO0
>>281
大衆車価格ってなんですか?
米国や英国は日本みたいに総中流のような所得体系じゃないよ。
中国にいたっては、数年前にくらべて車よりナンバーをとるほうが
非常に金がかかって実質いま中国では車は大衆は日本人以上に買えない。
こういう各国の国民の所得分布を考えたらそもそも外国と比較するのが
意味のないことじゃあないんですか。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 17:53:37 222jl7lb0
>今の価格で買うバカがいるかぎり 安くはならない。
自分の価値観が、貧乏人ということか?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 17:54:29 228qBYjJ0
今買う人はめちゃくちゃ値引きだってね。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 17:54:44 gbkfhugP0
誰かドイツで売られているカローラと
日本で売られているゴルフの価格比較をしてくれんかね。
極力同一の仕様で。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 18:00:04 ws0VoJfCO
>>287
ねーよw
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 18:05:48 Sa9s/Fbr0
ははっ
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 18:49:36 7zbI1gE30
>>287
ドイツで売られているカローラ=オーリス
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 19:18:19 rZ+RMmst0
口癖みたくレーザー溶接がどうのって語りだすやつがいるけど
カタログの美辞麗句を鵜呑みにしちゃう車音痴が多いのは
ヨタオタと共通するものがあるね(・∀・)
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 19:23:05 ab8M5LbDi
じつにつまらない展開ですね。
煽ってる奴以外で楽しい人居るの?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 19:41:34 ztIGK9mF0
>>292
ココどこだと思ってるの?
なにを期待してるの?
バカなの?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 20:02:10 34hcclQ50
>>286 kwsk
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 21:05:34 UvrkpD030
>>291
と言うおまえはツダオタか?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 21:09:03 nBDIp97l0
>287
Golf Highline TSI 7-Gang-Doppelkupplungsgetriebe DSG 118 (160) kW (PS) 25.500Euro 4 Turen 965Euro 計26,465Euro
Golf Comfortline TSI 7-Gang-Doppelkupplungsgetriebe DSG 90 (122) kw (PS) 22.700Euro 4 Turen 965Euro 計23,665Euro
1Euro=138Yen (8/10 20:55)
Golf Highline 3,652,170円
Golf Comfortline 3,265,770円 差額386,400円
日本仕様はHLとCLの価格差が37万円
ドイツ語ワカンネ
名前とエンジンの馬力で価格拾って、2ドアの価格に4ドアの追加価格?を足すとこんな値段。
カローラは興味ないのでゴルフの対抗であろうアクセラのドイツ価格も調べてみるとこんな感じ。
仕様は不明(読めない)
Mazda3(アクセラ)5ドア 2.0 DISI 6MT
22,600~24,600Euro(3,118,800~3,394,800円)
アクセラ2.0 国内価格は1,890,000/2,140,000円
ユーロが高いので円換算だと国内価格より100万円も高い。1Euro=120円くらいでも高い。
高すぎるよね。どこか間違ってる?
URLリンク(www.volkswagen.de)
URLリンク(www.mazda.de)
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 21:56:45 orMq9wu10
>>296
>>287じゃないが、乙でした つ旦~~
この標準価格はVAT込みなのかなぁ?ドイツ住んだことないからワカンネw
プライスリストの冒頭脚注に「19%のうんたらかんたら含む・・・」って書いてあるっぽいので。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:07:45 65Y2BxK00
>>296
サンクス。
ゴルフ高くないじゃん。
むしろ先進的な技術を叩き込んでる分安くないかい。
5乗りだがゴルフ大好き。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:13:56 +7kxknWt0
>>267
その手がありましたか。
音をなんとかしたくて、スピーカー交換+サブウーファー設置を注文して
週末に前金払ってきた。。。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:19:48 yRTO/XcH0
日本人のドイツ車崇拝は異常wwwPart27
スレリンク(auto板:357番)
357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 17:26:40 ID:ZWsU60UC0
ドイツで120万円のゴルフ→日本では380万円
ドイツで780万円のポルシェ→日本では1560万円
こうみると、ボッタク率ではポルシェの方が良心的
↑執拗にゴルフぼったくり説を喚き散らすマジキチがこのスレにも紛れ込んできたか?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:32:13 Mt8OpsXk0
みなさ~ん。天候不順の北海道もやっと夏らしくなってきました。
先週から今週にかけて札幌ー函館間をドライブしました。
往復で約500キロ。長距離を走るとゴルフの良さを再認識するね。
ボディと足回りの剛性はゴルフの最大の長所だな。
最近は誰も言わなくなったけど、この形でトランクスペースが
広いのも旅行ではなかなか便利だ。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:32:36 p+bu9PwE0
>>300
日本も総中流社会ではなくなって久しく、
Golfですら買いたくても買えない人がいるっていうこと。
数年前まで正社員採用が減って新卒にはつらい時期が続いていたから、
必ずしも本人のせいではない。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:34:49 q8FhkVJl0
>>301
札幌函館間は北海道とは言いがたい。特に南に進むにつれ悲惨で、まるで青森
北海道なら道南以外が良い
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:36:11 cnqe+Izy0
結局、田舎ってことでしょ
大して変わらんわ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:39:09 1qYAwLqB0
ローカルな話なんですが、
昨日、交差点で6CL銀と並んで止まりました。当方、現行ポロ紺。
雨の中、猪名川町から川西市にかけての、チョイ怖い長くて急な下りのカーブを
90キロくらいでノーブレーキで走り去っていった。やっぱ安定性あるんだなと。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:39:58 q8FhkVJl0
バカはこれだから困る。田舎にも種類があり、惑星にも種類があり恒星にも種類があるということが判らんのだ
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 22:44:33 A9HDoREO0
>>296
ビックマック指数とかあるように、各国の物価は違う。
一概に為替レートだけでは値段は判断できない
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 23:20:05 3KX2QI1z0
だまされないように、ボられないように必死になって
一円でも安く震えながら車買う人間よりも
多少多く金出しても、余裕で笑い飛ばしながら
「君、それはチップだと思ってとっといてくれたまえ。ははは」
って軽やかに去っていけるくらいの稼ぎのある人間になりたい
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 23:21:38 M61xqnPy0
>>273
>>275
おれもシルバーのCL。RNS付きで納車を待たずにすむ色が限られてた。
ほんとは鮫青を狙ってました。
が、このシルバー、微妙な色合いの変化がありますね。
ちょっと暗い場所だと、黒い部分との対比でなまめかしさがあったりで。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 23:28:25 M61xqnPy0
>>250
4000回転前後のCLのエンジン音について同感。熱くなるほどじゃないけどね。
気持ちいい感じはする。あの音、なぜだかHLではあまり出ない。
Sモードでマニュアル・シフトの必要は少ないんじゃないかな。
アクセル操作でコントロールできる。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 23:40:09 f5ejimWT0
>>296
その価格じゃ、日本仕様で標準装備されているドイツ仕様オプションの価格が含まれていない。
後席サイドエアバッグ、クルーズコントロール、
リアアシストカメラ(本国ではRCD510を選ばないとつけられないらしい)
タイヤ空気圧警告、カミング&リービングホーム、オーディオコントロール付きレザーステアリング
まだあるかもしれないけどそれだけでも3000ユーロ近い価格アップになる。
それに日本ではプロフェッショナルケアプログラムが含まれている
無償とはいえ本体価格にいくらか反映されているのではなかろうか。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 00:05:21 Tz9iKyAo0
>>311
さらにドイツだと工場から最寄ディーラへの陸送費用も別途請求されるらしい。
この費用を浮かすために発行済みナンバーを持ち、ICEかなんかで
ウォルフスブルグまで出向いて行って工場で受け取るオーナーも多いってさ。
ってことは、ドイツ国内デリバリ費だけで日本円で数万円ぐらいかかるのか?
URLリンク(www.webcg.net)
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 00:14:07 gn+6kP7X0
ゴルフって同モデルで仕様が同じなら本国とほぼ同価格
VWのHPリンクから各国VWのHPに飛べるから確認して見ると良い
>>300が貼ってくれた先で基地外が風評流しているようだから
メーカーに通報した方が良いかもね
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 00:30:44 chFrUt330
お帰りください・・ γ ⌒⌒ヽ
/ ̄ ̄\ ( ( ヽ ) ノ
/_ノ \ (⌒) 三 ノ 从 ゝ
( ●)( ●) ヽ 三/ | ニ ____ (⌒)
. | (__人__) u } | | /\ / ) し / | ミ
| ` ⌒´ ノ ! 、 /(○ )::(○ )⌒\/ | ミ VWJはボッタクリ価格ニダ~~!
. | } \./:::::::(_人_):::::::: i' | 謝罪と6CLの値引き74万以上を要求するニダ~!!
. ヽ } | )ww) | |
ヽ ノ ヘ \ `ー" ノ
/ く 、_/っ/ \ . . \
| \--一'' \
VW某店店長 >>276
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 00:55:58 6XtDFiwQ0
10年モデルもウォルフスブルグ製なのかね?
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 01:00:15 wVaj5B+M0
だから日本ではVWのブランド料70万が上乗せされてるんだって
それだけの価値がVWにあると思えるなら問題なし
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 01:00:38 F7c4+StY0
結局いらないオプション外して安くしろ、ってループするんだよね
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 01:05:30 CgUfner90
やれやれ(-_-;)
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 01:14:58 QUmCvobZ0
CL買ったけど別に高いとは思わんかったが
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 01:30:01 Gn9TrTlj0
ゴルフがアクセラより高いのは、高いなりの理由があるわけで、それが分からない人はアクセラを買えばよい
「高いのはブランド料」と思っている人も、アクセラを買ったほうが幸せになれる
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 01:57:56 /smKwi+T0
みんな、釣られすぎw
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 02:02:58 ZVIiAuy00
東京→名古屋往復を、嫁用に買い増したCLで走ってきた。
納車されるまで、嫁任せでオレは試乗もせずにいたんでどんなもんかと、出張の
機会があったんで往復600キロ走った。
関係ないがドライブ気分を盛り上げる車中BGMはクラフトワークね(世代がバレるw
大げさじゃなく、そこらのDセグメントセダンより長距離走るのがラクに感じるよこれ。
先代Cクラスの下位グレードより全然いいね~。
取回しってことじゃなく、高速安定性や静粛性の高さから一回り大きなクルマに
乗ってるような不思議な感じ。
かつての高速でうるさいゴルフの面影、微塵もないじゃん。
ロードノイズはさ、さすがにちょい多めに感じるけど、風切音が気にならない。
足回りもただビシっとしてるだけじゃなくて、適度にしなやか、しっとりしてるし。
これでボッタクリ値段だってgdgd言ってるヤツ、どんだけクルマ音痴なんだよw
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 02:17:45 wVaj5B+M0
いやいや、いくらゴルフが高いからってもアクセラにはいかないでしょ
普通にプリウスかレガシィに流れるんじゃね
324:276
09/08/11 02:44:47 oFfmMIQTO
やあ、ゴルフ5トレンドライン乗りの者です。
トレンドラインもアルミも革ハンドルも無いのに高いなあと思ってた
ゴルフ6こそリーズナブルになるかと思ってたが裏切られた気分。
ドイツ価格は付加価値税19%含んでるし、というか本国も高い。
しかも上級グレードの中間あたりだと思う。つまりドイツ主流のグレードじゃない。だらかなおさら高い。
値付けも本国次第だと思うが頑張って欲しいね。
じゃないとゴルフ5が最後づもう一生VWに乗れないかも。
そういう意味で276で書いたのだが。どうも非VWオーナーぐらいしか思ってないんだね。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 02:48:38 Gn9TrTlj0
>>324
アクセラの1.6Lと比較して高いと言っている時点で、ネタだと思われても仕方ない
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 02:53:11 Gn9TrTlj0
1.5Lか
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 03:01:49 yRwNDYQV0
>>324
無理しないで身の丈に合った車買えば?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 03:05:45 oFfmMIQTO
ゴルフ5トレンドラインで値引き(額は内緒w)してもらって、ようやく買えて、そりゃ幸せなんですが、
まあ次が心配なのよ。
価格が気になるなら、ちょっと小さいが先代よりはちょっと大きい新型ポロを買え!と押し付けてるみたいで。
保証も付けたし長く乗るつもり。だか最近のVWの値付け路線では、
この価格嫌なら国産買えと言われてるみたいで将来もっと高値になりそうで不安。
実際VWは値下げという事一切した事なさそうだし。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 03:27:13 oFfmMIQTO
283さんの言うように
とくに利益重視の外国企業らしく
わざわざ高値でも売れてるのに安くする発想が無いなら
1消費者としては買わない、又は高いと声を大にして言うぐらいの事してもいいかなと。
但し愛の鞭であって決してアンチでは有りません。
ある意味自分みたいな年収500の日本国民にこんな国民車買わせて
次がない、消費者選別してるようではお先が不安。
これだけ強気価格なのは今は次なる新技術の為の開発資金集めなのかな。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 03:39:48 /sGBB7pd0
年収1000の俺はゴルフ3に13年乗っている。
嫁は買い換えろと言うが。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 03:57:00 wnsiLAxN0
この不況で利益重視をしない会社なんてお先以前にすぐ吸収されるぞ。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 03:59:47 wnsiLAxN0
たしかに年収1000万程度しかないならなら買い換えれないね
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 06:40:55 xnOwOx5m0
>実際VWは値下げという事一切した事なさそうだし。
嘘こくな。
ゴルフ3の時は値下げしたぞ。
GTIは340していたが310まで下がったし
ゴルフ4の時もGTIは300をきったし。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 07:18:35 EMsYbIOqP
そういえば前に乗ってたゴルフ3は、納車2ヶ月待ち中に15万円の値下げがあった。
値下げ発表後にDから速攻で連絡があり、値下げの半額分返却しますと言われた記憶がある。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 07:23:02 mkgoJqqs0
>>329
外国企業っていうが、一昨年まではトヨタが断トツでボロ儲けしてたわけだが。
経常2兆円越え。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 07:54:28 Mtq/8DI60
意図的にアメリカやイギリスでの価格を書いてないようだな。
これで長距離が楽とか書いてる奴は、軽自動車やフィットあたりと比較してるのか?
シートポジションやハンドル位置からしてツアラー向きじゃないのに。
オマケにGTiやGTTSI,HLとか足の硬さにボディが負けてる。鬼の剛性だとか
レーザー溶接云々ってプラシーボもいいところ。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 07:56:56 BeWI1eMU0
>>330
いいなあー、そんなに収入あるんだ。
うらやましい。
収入が多い人は、物を大事に出来る人なのかもしれないですね。それか、頑固か。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 08:25:16 9zmRyQx40
>>336
線溶接と点溶接ってわかる?
プラシーボ以前にひこもってないで外に出ろよ
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 08:47:35 m3D++JOj0
>>336
日本メーカーがレーザー線溶接しない理由
「電気代が高くて高コストになるから」
わかったかい?ボク
ちなみにアメリカのVWと日本のVWは別物(高級車除く)。特にゴルフは
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 08:50:22 zVuxdRYn0
>>336
レーザー溶接の話は、しちゃダメ
嬉々として馬鹿が湧いてくるからw
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 09:00:30 sppEfpSl0
トヨタも昔からセルシオやレクサスはレーザー溶接を採用。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 09:05:32 sppEfpSl0
>>322
6CLのインプレには「しっとり」がよく出てくるね。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 09:08:39 m3D++JOj0
カローラにレーザー線溶接使ってまともな足にして(せめてアクセラ並み)ゴルフ並みの装備にして230万で売ったら許してやる
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 11:02:59 Ddz4eUj+0
そりゃレクサスだよw。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 11:13:33 m3D++JOj0
すなわちそれよりはるかに安いGOLFは神車ということだな
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 11:17:25 QUmCvobZ0
買えなくて文句言ってる奴はここくんなよ
あと5買ってしまったやつもw
5GTIださすぎw ピレリ下品過ぎ
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 11:22:08 UqCYJDl40
>>322
歳がバレますね。
夜なら今度はヴァンゲリスでお試しください。
東名だとなかなかないけど
名神の暗いあたりを走ってると
元の世界に帰れなくなる感覚になります。
そんな私も嫁用のゴルフプラスで
月イチで名古屋<->吹田を往復しています。
背の高い分だけどヒョコヒョコするけどね。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 11:39:06 7NEPDam50
線溶接使ってもハイラインやGTIは路面が悪いとショックでボディがヘロヘロ
直線性や剛性に関してはゴルフユーザーの言ってることは嘘ばっか
所詮、モノコックなんて紙細工みたいなもん 神車?紙車の間違いだろ
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 11:45:05 m3D++JOj0
まぁトヨタ車は真っ直ぐ走らないどころか直線高速道路でいきなり横転だからな。これには負けるよ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 12:09:48 JVIlOApw0
>>348
ageてまでレス投稿、必死ですね~www
ついでに「直線性」って何ですか?文脈から推測するにパワーのリニアリティの
ことじゃないよね。「直進性」と言いたかったの?
モノコック構造全否定のあなた、F40あたりを買ってから大口叩いてねっ!
大型トラックでもいいけどさw
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 12:37:07 HXuiUtkM0
金ないなら中古買えばいいのに中古じゃやなの?中古も買えないの?
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 12:46:01 qQA9azBXO
普通にF1はモノコック
大型車以外は軽さと柔軟性、硬性がバランス良く得られるモノコックは世界の常識
しかし、ゴルフを叩いてる奴、現行ゴルフに試乗してない事がミエミエだね
少なくともおまえらクズが叩いた所で、評論家は正当な評価をしてる
国産車の評価はメーカーの圧力で歯に衣で信用できんがね
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 13:05:27 SOoWVcke0
>>352
輸入車の評価は接待の誘惑で歯に衣で信用できんw
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 13:30:39 m3D++JOj0
雑誌だの何だのと他人の評価基準で生きてて楽しいか?
自分で乗ってみろ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 14:03:12 oFfmMIQTO
またまたまた書くが
評論家は正直書かないからなあ。
単純に輸入車は価格上乗せで魅力半減なんだけど。
VWは他の輸入車よりちょい安いのをいい事に全然価格下げる事しないね。
もう5年ぐらい価格をドンドン上げてきたし。
良いのは分かるけど、それが日本車の1.5~2倍になるのはおかしいし、
ブランド価格という旧来のやり方変えて欲しいね。
でも、メーカーも足元見ているというか、このご時世で売れない事を冷静に予測していて、
価格わざと高くしてる気もする。
全然冒険しない、後出しじゃんけんVW
これではリピーター減るんじゃないかと。
ゴルフ5トレンド乗りとして次のクルマは国産になりそうで心配。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 14:15:55 bCb3x3hG0
>1.5~2倍になるのはおかしい
どんな計算してんだかww
夢でも見てるんじゃね?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/11 14:21:40 C6VMus9G0
>>355
>>もう5年ぐらい価格をドンドン上げてきたし。
5年前のゴルフの値段はこれだが、今と変わらない。
URLリンク(catalogue.carview.co.jp)
装備を簡素化したEに相当したものが現状無いが、それはMC直後だからで、
1,2年後に出るだろう。これも以前と何も変わらない。