【VW】ゴルフ3専用 その20 【GOLF】at AUTO
【VW】ゴルフ3専用 その20 【GOLF】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 08:40:02 nSSVDa5v0
■過去スレ 
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その3【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その4【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その5【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その6【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その7【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その8【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その9【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その10【GOLF】 
スレリンク(auto板) 


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 08:41:18 nSSVDa5v0
【VW】ゴルフⅢ専用! その11【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その12【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その13【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフⅢ専用スレッド!!その15【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その16【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その17【GOLF】
スレリンク(auto板)l50
【VW】ゴルフ3専用! その18【GOLF】
スレリンク(auto板)l50
【VW】ゴルフ3専用! その19【GOLF】
スレリンク(auto板)


4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 08:43:11 nSSVDa5v0
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

<ドアレギュレーター交換に伴う、内ばりの外し方の解説>
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

<AT学習機能のリセット方法>
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。
これで始動しなおせばリセット完了

<CPUのリセット方法>
バッテリーのターミナルを外して30分放置。

<GOLF3窓落ち修理>
URLリンク(justtkt.hp.infoseek.co.jp)

<窓落ちしないように最低限気をつけること>

・窓を一番下まで下げない。
・中途半端に窓をあけたままドアの開け閉めをしない。
・大きな段差を通る時は事前に窓を閉めておく。

<VWのウィークポイントまとめ>
URLリンク(www.euro-collection.co.jp)


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 08:46:47 nSSVDa5v0
次スレのテンプレ修正点

>>2-3 でURL末尾にある不要な文字列「 」を削除ください。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 09:48:29 RdAVjK3S0
みなさんの質問お待ちしてま(´・ω・) ス・・・。
そこらのショップより詳しいで(´・ω・) スよ。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 17:23:43 jkLSZg2lO
>>6
いい加減にしろよ。
ニセモノ。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 17:35:47 TQP9jLpo0
>>1
ポニーテール乙!

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 23:02:15 mXXgnSsh0
新型ポロは、ゴルフ3の外観にかなり近いと言う印象があるのは俺だけか?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 23:26:13 i4jxWNal0
車の大きさ&形は新ポロだが、キャラ的にはシロッコだと思う

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 10:31:21 YQ1FwlhJ0
11月の車検を通すか、New・POLOに乗り換えるか、
贔屓のDラーマンと相談中。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 10:37:17 VoVAm69P0
11月か、タイミングは絶妙だね。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 18:27:17 VoVAm69P0
シルバーが一番洗車が楽だけど、
Poloは色つきが似合うから迷うね。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 20:19:54 GrGAxTHu0
銀色って(膨張色)だし、デザインのメリハリが死ぬよね。

ぼよ~んと見えるから私はチョイスしない色。
洗車は2の次。

15:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/07 21:58:47 z4tDmjfZ0
>>1さん乙で(´・ω・) スぅ。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 03:09:41 /55x3doiO
新ポロはピラーの角度が各々もっと起き上がっていればと悔やまれます。

ただそれでは2009年のニューモデルに見えませんから、仕方ないのでしょうね。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 03:37:00 b9BEDuOw0
盆と正月年に2回しか洗車しないシルバーのCLiが通りますよ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 03:55:19 Ovi555QcP
続いて、この5年で2回しか洗車していないシルバーのGLiも通りますよー

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 10:57:31 YnNQIXnm0
>>17
>>18
花粉は洗車をしてしっかり落としておいた方がいい希ガス

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 12:17:50 2BwUOKS/O


21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 12:53:00 k9MvrHx/O
なんかヘッドライトの中がボロボロでこのままだと車検が通らないって言われたんだけど…

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 12:58:54 YRyym0bA0
Ⅳルックがオススメで(´・ω・) スよ。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 14:47:26 MezgTx9u0
>>21
俺も2月車検だったのですが、やはりライトの光軸を調整する部分が折れてる。
といわれ、純正のヘッドライトを再度付け直しました。

4ルックも考えましたが、水漏れが心配だったので、結局新品の純正にしますた。

両眼で6.7kくらいかな、余計な出費で涙モンですorz

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 15:43:09 qvv3KHZX0
Ⅳルックに防水加工済みがあるのを知らないんで(´・ω・) スね。

25:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/08 18:44:51 RMuy/jlv0
inproやinproベースのHELLAⅣルックはおすすめできないで(´・ω・) スね。

26:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/08 18:46:53 RMuy/jlv0
FKなんかは防水のためのコーキングもしっかりやってあると聞いたことありま(´・ω・) ス。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 20:24:45 6pEh93+E0
ATの123DNRPとか書いてあるところのランプが
点きやしねぇし。やなところ気づいたなぁ。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 22:19:54 YnNQIXnm0
>>27
自分の場合は球切れでしたが、電球だけの供給はしていませんでしたので、
アキバでムギ球を購入しました。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 22:38:28 5njevvYY0
光ってないと運転できないの?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 23:22:39 MjSCNboG0
>>23 俺もです。
普通に点灯していたんだけどな。
以前はゴルフ専門の中古車店に頼んでいて、
オークションや廃車から取ったパーツで良心的に安くあげててくれたのに。
そこが倒産してしまったので、ディーラー車検になってしまった。
H7年の車の車検に30万弱も掛けるなんて、予想外だった。
おかげで次の次の車検まで乗ってやろうって気になってる。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 16:53:59 t++wWGSw0
先ほど走行中にいきなり助手席側の窓全開した。
窓落ちかと思ったら、普通にいきてるし。
コネクタ接触不良とかで勝手に窓が開くとかあるかな?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 19:47:04 iB6XA2v2O
それは霊の仕業です。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 22:13:43 lPcFfRZ40

         △ 
       ( ・ω・) ・・・エッ?
      (U. U   
       )ノ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 22:21:08 utTmBeXe0
それはお化け

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 23:23:06 bN24FM3c0
>>31
以前、大雨の中を走行後、駐車してロック後に車から去ろうとしたら右後部窓が全開になりました。
何度か閉めてもまた全開!やっと開かなくなったけど心配なのでどうしようか悩んでたら
有料駐車場のおじさんが車を見ててくれてとりあえず助かりました。
その帰り道、なんと走行中に何度も自動で全開に!
色んな意味で恐いので夜中にドアの内張り外してカプラー外してひと安心。
現在も外したままです。
窓も常時通電しているようだからショートして開いたのかな?と思ってます。

36:31
09/06/10 00:17:02 Q9UnR9zI0
ありがとありがと
霊かショートに絞り込んで考えてみるね。

そういえば、結構前にもあったのを思い出した。
その時はエンジンかけたら助手席の窓がウィーンって開いた。
それからなんともなかったから忘れてたよ…

とりあえず、内張外してコネクタ、ケーブルの状態確認してみます。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 00:18:38 Ma1SQFCRO
エアコンのコンプレッサーがお亡くなりになりました。どの位の費用がかかりますかね…?泣

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 01:14:34 0oZbGXFEP
うちの3の右後窓は、スイッチをカチャカチャやって機嫌が良い時だけ開きます。
ドアのスイッチよりもダッシュボードのスイッチのほうが開く確立が高いです。
これも霊でつか。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 09:28:13 5DROBMbW0
>>31
>>35
ドアハンドルのキーシリンダーにキーを入れて、unlock方向にキーを回して
そのままホールドしておくと、ガラス窓が全開する機能が前期型にはついていますが、
もしかすると、この機能が不具合を起こしているのかもしれません。

>>37
コンプレッサー、レシーバ、エキパンなど部品代だけで5マンから6マン位(オク価格)です。
冷媒充填に関わる費用は1マン強でしょうか
エアコンが効かない原因は他にもありますので、よく調べてみて下さい。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 09:33:23 tyU7uc/K0
>>37
どうやって(どこで)直すかによって金額は大きく変わります。

僕が昨年コンプレッサーが逝った時、近くの電装屋で見積り取ったら
コンプレッサーとエキパン等のもろもろの部品代で10万弱、工賃が3万程度でした。

高いのでそこはやめてヤフオクでレシーバードライヤーと新品コンプレッサーを入手(壊れたコンプレッサーと交換する形で2万ちょっと)し、
見積り取ったところとは別の外車専門修理工場に持ち込み交換してもらいました。
工賃2万円くらい(ガス込み)でしたので合計5万円かかりませんでした。
ちなみにそこの工場いわくエキパンは詰まっていなければ交換の必要なしとのことでしたのでレシーバドライヤーのみ交換しました。
その後、現在もエアコンは絶好調です。

ディーラーに修理依頼するとあれもこれも交換で2~30万かかることもあるようです。

故障の原因がコンプレッサー不良であるならば、オクで新品を買って持ち込み修理が一番安いです。
まずは対応してくれる修理工場を探してみてはいかがでしょう。

41:40
09/06/10 09:43:07 tyU7uc/K0
今オクを見てきましたが昨年僕が購入した業者は今日現在出品していませんでした。
でも新品OEM品(純正とモノは全く一緒のサンデン製)で3万円弱がありました。
リビルド品も出ていますが、たいして値段は変わりませんのでこの新品OEM品がベストだと思います。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 09:43:14 ALZt2lXu0
>unlock方向にキーを回して そのままホールドしておくと、
 ガラス窓が全開する機能が前期型にはついていますが

最終型まで全部それよ。後期方はリモコンで開閉できなくなった。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 11:15:10 Mi/GjGDC0
ここに書いてあることをいちいち信じちゃいけませんで(´・ω・) スよ。
最後に頼りになるのは自分の経験だけで(´・ω・) ス。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 11:28:21 ALZt2lXu0
ニセモノ(´・ω・) スさん、もうやめろよ


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 20:41:22 Vf4azgoU0
部品持ち込みは保障が効かないから止めといた方が良いよ
出所不明のヤフオク品はヤバい

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 21:34:08 GRR10c3y0
>>45
解体車取り外しの中古パーツならまだしも、
ストアオークションのちゃんとした業者が出品してる新品パーツはヤバくは無いと思うけどなぁ。

まあ、修理後の保証を気にする人はそもそも部品持込で修理依頼しないでしょ。
そういう人は全てお任せでディーラーに修理依頼するって。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 22:29:06 MIF2Mcmd0
リビルト品で修理してくれる業者ならデラより安いし保証も効きますよ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 03:16:44 z27EiB0mO
37です。皆さん情報ありがとうございます!検討してみます。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 05:21:24 HvUaO19a0
ゴルフ3のかっこよさは異常

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 08:31:40 nJQD915W0
>>46
それが大有りなんだ
ちなみに俺は45じゃないよ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 21:45:36 KRGZWDWP0
質の悪い中古車販売店が保証期間の6ヶ月だけ動けば良いという目的でエアコン修理する場合、
新品のコンプレッサ使うと思う?
1年しかもたないけど安いコンプレッサがあったらそれ使うのでは?


52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/12 13:14:50 bZbt8aEq0
燃料フィルタの交換をしましたので、簡単に報告です。
交換を実施した車ですが、新車から一度もフィルタの交換歴なし、
走行環境はほとんどが首都圏というものです。

フィルタハウジング落下防止用クリップなどに多少てこずりましたが、
純正フィルタ(いまや中国製)を無事に取り付けることが出来ました。

そして、古い燃料フィルタですが、
ばらしてみるとガソリンに混入したであろう大気中のPMが濾紙にベッタリ付着していて、
肉眼的にはほぼ目詰まり状態でした。


53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 07:24:39 unrTt4Gt0
dat落ち回避

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 00:05:34 VXoqRt4z0
3年くらい前交換してときに、自動的に acdelco
というバッテリーを載せられているのですが、
このバッテリーはどんなもんですか?
有名品ですか?


55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 02:25:27 /ZGuF9+XO
BOSCHとデルコはよく使われる


56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 07:21:25 S3mOGn+4O
今運転してるんですが昨日まで点いてなかった水温のマークが!!何でやろ…(´・ω・`)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 21:25:20 dDb5B8lz0
おれは最近油温のマークが点いてるけど大丈夫ですかね?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 22:43:45 5GtfAUef0
俺のはだいぶ前から買い替えろサイン点灯してるんだけどw
(スイマセン、フザケテシマイマシタ)


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 10:32:04 OZsxPpnn0
>58
オチが判らん。

60:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/17 15:16:04 QG57zyqc0
>>56
水温計みてオーバーヒートしてなければ冷却水が少ない可能性があるのでリザーブタンクをみて量を確認。
Lowのラインより少なかったらLowとFullの中間まで足してくださいで(´・ω・) ス。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 22:38:24 F7i5Nowu0
便乗質問ですが、クーラントって市販のものなら何でも入れて良いのですか?
ロングライフじゃなくても?
うちの98年ものもやや漏れのようでLOWより下なのです。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 22:44:14 iCucHRlT0
塩化ナトリウム(市販の食塩で可)を混ぜれば水道水でも問題無いよ。
濃度3-5%で沸点がクーラントと同じになるから

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 23:31:42 DJBbu+Q/0
ほんとうか、知らんかった!

64:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/18 07:43:27 dGN4t1Hb0
>>61
以前のVW純正はJ11とJ12と互いに混ぜることができない仕様で(´・ω・) スた。
現在はJ12プラスという他のVWクーラントと混ぜてもよい仕様になってま(´・ω・) ス。

おいらの場合、以前はトヨタのクーラントの赤色使っていたことありましたが特に問題はなかったで(´・ω・) ス。
現在はVWのJ12プラスを使用してま(´・ω・) ス。

VWのクーラントって基本的に交換しないで足りなくなった分を補充するだけと聞いてま(´・ω・) スが、
ちょっと心配な気もしま(´・ω・) スね。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 10:35:16 IT5NLeVY0
以前のレスでは、ピンクでも緑でも混合問題なしってありましたが・・・

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 12:17:17 w9HTzXQ50
細かいことばかり気にしているとロクな事ないで(´・ω・) スよ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 13:22:25 IT5NLeVY0
バッテリー安いのどこで求められますかね?
もう古いので夏前に変えておこうかなと思っています。
オートバックスとかで問題なしですか?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 15:06:13 rq62ZnsAO
>>67
つヤフオク

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 15:13:56 sfXSe7SB0
>>67
オートバックスとかで問題ないです。
古いバッテリーを引き取ってくれる所があるならヤフオクもいいと思う。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 16:55:28 IT5NLeVY0
>>68-69
即レスどもです。

処分も考えないといけなかったですね。
山に捨てるなんてのはできませんですから。

ありがとうございました。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 16:56:26 IT5NLeVY0
あ、そうだ、ハードオフにもっていってみよう。
だめもとで。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:55:41 rq62ZnsAO
古いバッテリーはホムセンなどで無料で引き取ってもらえる。
もちろん、そこで買わなくてもだ。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 20:46:37 w2P6XYd+0
>>67
ゴルフ3に新車時に積まれているバッテリー560-73と容量、大きさが
まったく同じなものは量販店の店頭には大概並んでいないので、
取り寄せてもらうことになると思います。

中国製のGSユアサ、日本製のパナソニックあたりは取り寄せ可能でしょう。

古バッテリの引き取りですが、
自分の経験では量販店さんは新バッテリを買えば引き取ってくれます。

通販サイトは売りっぱなしが多いようです。

金融危機前は廃品回収の軽トラがタダで引き取ってくれましたが、今はどうでしょう…


74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 22:41:16 vENozhuZ0
'00 カブリオ乗って9年目・・
メーター故障3.5万K 幌油圧漏れ5万K LLC漏れ7万K
昨日、エアコン効かないのでデラでみてもらったら
コンプレッサー交換見積もり14諭吉
リビルトで電装屋に嫌がられたので悩みちう。
電装屋も技術まちまちなのかな。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 22:54:52 nl7Ivs6w0
バッテリはタダで引き取るところはちゃんと処分しないで公害になる。
少しの金をケチるな。ゴ3乗りなら

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 23:34:03 /2mAp7/7O
>>60
すいません…
ありがとうございま(´・ω・)ス。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 03:21:44 4KUnn04k0
>>75
すでに「ゴルフ3」に乗ってる時点でゴミ車。オマケにDIYで修理~、パーツは中古品使いまわし。交換するにも、値段優先!!信頼性は…

乗ってる奴がゴミじゃ、ゴミのリサイクルで逝きながらせても、やっぱり

「ゴミくるま=ゴルフ3」

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 03:30:56 sdpuS5ig0
>>77
IDがウンコっぽいですね。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 10:00:08 lUHsbkl30
>>74
オクで純正品と同じOEM品(サンデン製、3万円前後)買って、
Dラーではない修理屋に持ち込めば安く済むでしょ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 10:19:20 xxOsZpWV0
>>78
ワロタww

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 10:37:50 CAKNrMxQ0
>>79
さんくす。
なんで修理屋も電装屋も『輸入車はちょっとね・・』ていやがるんだ?
ワールドスタンダードなのに!すげーいい車なのに!
俺は子供がまだまだ増えても乗り続ける

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 11:26:02 C1ZCHSYE0
日本語マニュアルもってないとか、外国語ができないかとか
が根底にあるんじゃなかろうか。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 11:41:03 4KUnn04k0
>>82
貧乏なオーナーに付きまとわれたくないからだろう?

変な中古部品持ち込まれて、すぐ壊れて、文句言われるのはいい気分じゃ無いだろう?
オマケにネジでつけるとは行っても細かい調性、付属品足りなくてもあるもので付けてとか、本当にセコイ客の代名詞=ゴルフ3乗り!!

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 11:46:15 oakXn3/fO
真正のバカの代名詞4KUnn04k0

代名詞なんて言い回しするあたり、そこそこの歳なんだろうにやってる事がなぁ


85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 13:40:06 CAKNrMxQ0
セコイってのと節約は違うとおもう。
頭使って、無い知恵絞って納得できる修理に対価払いたいから
スレ見て感謝して車趣味やって・・・
普通にデラに対価以上の金払うより楽しいと思う
ゴルフ3は旧車の扱いだけど、まだまだ現役だよ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 14:16:39 CAKNrMxQ0
エアコン修理でコンプレッサー持ち込まれた方に質問なんですけど
修理の作業工賃っておいくらくらいでしたか?
持ち込み考えてますが参考程度に教えていただけませんか?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 14:47:32 Oiz+ym7p0
「セコイと節約は違う」とか言うのにチマチマした事で悩んでいるんで(´・ω・) スね。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 15:09:54 C1ZCHSYE0
俺の場合エアコンがいったら、廃車かな。おれにはスキルがないし。
夏はのらないようにすんかな。 でも昔の車はエアコンなかったしなぁ。
三角窓あけてたころはw

関係ないけど、昔は窓から飲んだあとの空き瓶投げ捨てるの
デフォだったし、空き瓶投げ禁止の看板よくあったし、
日本もすごかったよな、 つかうちの田舎だけ?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 20:57:02 4KUnn04k0
上から読んでると、何から何でも「安く」修理したいばっかり。。。。。
それをセコイと節約って……違うよな。

セコイ=中古品とかそういうもので延命させる
節約=ディーラーより安く上げるために、一般的な修理工場に持ち込んで直す

お前らゴルフ3乗りの行為は、セコイというんじゃないのか?

世の中じゃ。

ディーラーだって、修理工場だって、安物中古品持ち込まれて修理させられりゃ、利益だっていいわけないだろう?
>>85
お前は真の貧乏な奴だな…

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 21:18:24 7oAZZs5+0
↑↑プシャー
(殺虫剤)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 21:39:00 cafnyWKV0
OEMパーツと中古パーツの区別の付かん奴WWWWWW

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 22:28:09 DTlV6YrN0
オクで安く売ってる部品は中国製のまがい物だよ。外観はピカピカだけど100均レベルの品質。
そんなもの持ち込まれた修理工場のオヤジは「ゴルフ3も客層落ちたな。車音痴死ね」と思ってます。

93:79
09/06/19 22:33:44 mbKzSqdl0
>>86
明細とってあったので見てみました。

コンプレッサーとレシーバタンクを持込で交換+ガスチャージ、真空引きで合計27,300円でした。
部品(ガス)代込みです。
外車専門(主にドイツ車)の修理工場でお願いしました。

ちなみにオクで買った純正OEMの新品コンプレッサーとレシーバタンクは合わせて25,000円位でした。

去年の真夏にエアコンが逝った時は>>88みたいに「廃車か!?」と思いましたが、
この時代、オクのおかげで新品でも安く部品が手に入るので安く直せて生き延びました。
AT逝くまではあちこち修理しながら乗ります!



94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 22:36:20 oakXn3/fO
修理屋やDにとっては一回の利益も大事だが継続して来てもらうのが一番いい
その為に持ち込みも受ける
誰でも知ってる当たり前な常識だがな
お前みたく目先の利益しか言わないのは頭の回らない間抜けだ
なんも知らんから叩きも幼稚になるんだよ
恥ずかしい
もう少し社会を知れ


95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 22:46:09 DTlV6YrN0
安物部品を持ち込むような客はそれなりの扱いしかされないよ。
バイトや新人に作業させてる店がほとんどだと思う。
儲けの少ない仕事に賃金の高いベテランのメカニックを使う訳にはいかないから。
こんなこと社会の常識だからみんなわかってると思うけど

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 22:57:55 CAKNrMxQ0
>>79
重ねて、ありがとうございます。
外車専門の修理工場でも安く受けてくれるんですね。
非常に参考になりました。
7~8万で収まれば御の字だと思ってるんで安心しました。
>>94
4KUnn04k0は社会人じゃないからお金の有り難味が解らんのですよw

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 16:59:04 wkQdjMHZ0
修理したところで多少長生きするだけ、25万貰える内に買い替えたほうが賢明かと。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 17:52:16 JPcs53Af0
>>93
>ちなみにオクで買った純正OEMの新品コンプレッサーとレシーバタンクは合わせて25,000円位でした。

オクをざっと見る限り、現在この値段で手に入れるのは難しそうだね

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 18:00:44 cKfocdqX0
オクで部品調達。ディーラー以外の修理引き受け先、それも持ち込みOK、格安工賃~

そんなゴルフ3乗りには、25万円のエコカー減税は無理、無駄!!

そもそも買えないんだから、普通の純正部品すら…
人のブログ参考に、自力で中途半端な修理して無駄にお金使う、

                    _________
                  /
      ,r--ー--、   .| おいらの出番ですね、
      i'(´ ゚Y´ ゚)ヽ  |  大将?
      r'⌒::^Y^:⌒ヽ  \
     ( トー--ィ  )   )ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ  ̄ ̄   イ⌒ヽ
   ノフ  >、          \
  f´ 'ヨ /          \  \
 (  ヲヽ          Y   )
  \   |          'イノノノ
    ゝ、__ノ                \
       ヽ                \
        ト                ヽ


ってとこか?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 19:56:51 iNkWZv6L0
COX ステンレス 2Pマフラー VW Golf III GTI用
改訂版キタ━━(゚∀゚)━━!!
即発注!(`・ω・´) シャキーン


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 21:15:24 2bo4MXmn0
いまさらそんな遊びしてるのか^^
なんだか余裕や豊かさを感じるよ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 01:22:05 u1LMAfVW0
17年目のゴルフ3に乗ってる。
走行安定性、すごく良い。
VWは、車体や足回りに、ものすごく金使って
ゴルフ3を作ったのが解る。
大事に乗れば、30年は乗れる。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 08:43:08 /1URa+5n0
ゴルフ3が5や6に優ってるのって値段の安さだけですよ。走行安定性、乗り心地、排ガス、燃費

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 15:21:40 hBbDRyyD0
>>102
俺のももうちょいで17年目、新ゴルフは高いし暮れに出るポロも安そうでないし(本音では欲しかった)
25万の補助を貰えるから妥協しインサイト買ったよ(プリも予算上苦しい)
質感は落ちるけどこれで故障で動けなくなる恐怖から開放されるだけで有難いしメンテや車検も歩いて行ける。
もし補助がなかったらフィットかデミオだった。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 00:29:19 P4KnYMhx0
>>102,>>104
もちろん、新車からのオーナーだよな?

中古で買った奴だったら、恥ずかしい発言「全開!!だぞ」

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 01:19:28 wo6y6lUIO
10年前に4が出たとき青色が雰囲気良くて嬉々として見に行ったら、
幅かデカくて運転する自信が持てず買い換え断念。

5のときは幅のみならず前が見えず断念。
勇気を出して試乗するも、端がカーブしてるサイドミラーがこれまた恐く。

もしかして今度こそ…と先月6を見に行ったらさらに前が見えなくなっており。

5や6が色々な面で優位なのは認めるけれど、俺には運転出来ないのよ残念ながら

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 13:57:44 CvoErbmB0
>>106
ゴルフだけでなく今の他車もボンネットの先は見えませんよ残念ながら 。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 14:18:41 6d+n32kE0
今回のCOXのマフラーはどのくらい在庫があるんだろうか?
悩むところだな

109:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/22 15:32:57 rWB8SN820
>>108
COXのGLiのマフラーは販売終了になったんで(´・ω・) スよね。
ずいぶん前にスペア用買って保管していま(´・ω・) スが・・・
他の社外部品も少なくなってしまって、とっても残念で(´・ω・) ス。
ショックのキットなんかも今のうちに調達しといた方がいいんで(´・ω・) スかね?

ゴルフ1のカブリオや2乗りさんたちは部品の調達できているんですかね?



110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 02:13:43 VSxH4QyS0
おれのクルマ、最終バージョンだったから装備テンコ盛なんで
あまり不満はない。 新しい車のったことがないからもしれませんが。
ただ、途中で都内→地方とナンバー交換したので500になって
中古車で買ったっぽいのがちょっとイヤン。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 04:57:41 c/kUWsFa0
新しいCOXマフラーのデザイン前のままか思ったらシングルになったんだな
コレなら欲しいなぁ
でもやっぱりVENTO用は無いんだね
わかってたけどね!
わかってたけどね!
タイコの後を溶接して伸ばすか・・・

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 10:34:13 sQm3jkSc0
そういや街中でもヴェントは見なくなったな~。

3は1日、2,3台は見るけど。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 13:47:16 NAI02ILMO
最後の一台になるまでヴェントに乗るよ
同じデザインとサイズが出ない限り

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 14:55:38 doZFqTGF0
>>113
その車を一生涯乗り続けるしかないです。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 16:10:33 GPuL9K7g0
>>114
その車以外買えないだけだろう?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 17:17:31 FSaDDq220
中古でゴルフ3買おうと思うんですけどこの車のいい所悪いところ教えてくださいー

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 19:20:53 /IVvmCuV0
先週末、山道を走っているとエアコンの吹き出し口から白い煙が…。

内気循環にしたら、薄くなったので結露だと思いたい。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 19:52:18 zh2LjGRG0
○値段が安い
×乗ってると貧乏と思われる

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 21:26:29 NAI02ILMO
ヴェントずっと乗ろうなんて新車買うより金かかるっての
買えないとか言ってるアホはローン通らないからわからんのだろな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 22:41:08 Bs4GZJEt0
煽り耐性無さ過ぎ・・
荒らしを招く弁当海苔さんはちょっと自覚してくれないと

121:前Vento VR6糊
09/06/23 23:50:04 j4ZkjWPK0
みなさんこんばんは

VentoVR6 '95展示車を父が買って自分が譲り受け乗っていました。
というより父をたきつけて買わせました。
最後はエアコン出口からの冷却水漏れで応急手当して暖房無しで乗ってました。
暖房のない冬の高速道路があんなに寒いとは知りませんでした。
小さくて良く走ったしトランクはでかくて引越しの時には重宝しました。

趣味の車ならまだ良かったのですが、通勤にも使っていて直すのもしんどくなってました。
かかる必要経費とか、安全性とをかんがえてピレリに乗り換えてしまいました。

今は、なにか昔の思い出が無くなったようでちょっと寂しいかな。
もう多分逢わないけど、ディズニーの「青い自動車」みたいに走ってくれていたら良いなぁ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 02:37:01 X8kakLwu0
乗り心地とオーディオの音質はどうですか?
別に並って感じ?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 10:46:53 CSbQX4yXO
ボディサイズにとくにこだわりが無いのであれば、
その辺期待するならば同じくらい買いやすい価格帯の、
例えばインスパイアやアヴァンシア買ったほうが幸せだとマジでお勧めします。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 12:18:17 yv2ttObX0
どこがどうなるとアホンダの車なんか勧めるんで(´・ω・) スか?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 12:42:02 kOqMop+p0
しかし、XPみたいなもので、まだまだ使用に十分だし、
これ以上の性能を欲するという欲もあまりないし、
燃費とライトが暗いのとマットが動くのくらいだしなぁ
気になることは・・・
今、6万キロだから、あと10年は乗れそうな予感w
そのころには、ハイブリッドや電気自動車のシェアが
決まっている頃かな。
エンジン作らなくて言い訳で、電池会社が台頭してくるだろうから、
車名:パナソニック P-101 とか(ちょっとエアバスとかポルシェとかプジョーっぽい)
みたいな記号チックな車名でパナソニックなんかの家電メーカーや電池
メーカーが業界の主導になっているかもしれないし、なあ。

126:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/24 18:52:19 p5hQQiOS0
>>125
なんかケータイみたいなネーミング(´・ω・) スね。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 00:02:55 kOqMop+p0
プジョー、ポルシェ方式のほうが
コストがかからないのでいいと思うな。
プジョー、ポルシェみたいに記号に意味を持ってもらえたら、
それは大成功。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 03:27:59 EOMcUIOCO
VWには風にちなんだ名前をつける伝統があるから
EV車が主流になっても数字のみってのは無いだろうけどね


129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 06:44:01 /o2A/TGD0
誰か助けて。
ABSのランプとサイドブレーキのランプが消えません。
たまに直ったりするんですが、ランプが点灯してるときの症状は、
足回りから変な音、ヘッドライトが点かなくなる等です。
エンジンかけようとする度に嫌な汗が出ます。
マジ助けて。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 07:10:00 XZ5Kb8Ku0
>>129

>足回りから変な音、ヘッドライトが点かなくなる等です。
テスターを繋げば履歴が残っていて直ぐに異常個所の特定が
出来そうだから即効でディーラーへ持ち込んだ方が良い。

持ち込む前に電話するのを忘れちゃいかんよ。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 13:04:07 3F3NzNZO0
>>129
買い替えのサイン~。今なら新型ゴルフあるでしょう?

っても、買えないからゴルフ3乗ってて、オマケに怪しき動作出ても、お金なくてディーラー持ち込めないんでしょうが…



132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 14:58:37 ZYRwnfWS0
たまに上げる人いるけど、ここはsageでお願いしますよ。

上がるたびに変なのがわざわざ書き込みしていくから・・・

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 15:09:20 Suz1p9PY0
まったくで(´・ω・) スよ。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 16:27:20 lemATO5f0
>>129
複数の不具合に関連性があるかはさておき、
優先順位からいってABSランプ点灯を解決するのが先だと思います。
ABSランプ点灯については前スレなどに既出です。


135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 16:29:31 m1sl6nGp0
____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚-゚)つ./\<. ここに「sage」(半角)と
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらないの。
                         |____|/   | 
                          ,,,,∪∪,,, ,,  

136:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/25 22:32:00 Shvrlh4S0
>>129
とりあうずブレーキオイルは規定量ちゃんと入ってま(´・ω・) スかね?
規定の量が入っていてもブレーキのリザーブタンクのフロートはちゃんと浮き上がってま(´・ω・) スかね?

ABSiに関してはディーラーや専門店でOBD2の端末つないでどの車輪が不良と出るか
確認してくださいで(´・ω・) ス。
OBD2の場合、ユニットの異常は検出できないようでユニットに異常がある場合はどこかの車輪のセンサー
が異常と出ま(´・ω・) ス。『右後ろ』と出た場合はユニットの異常も疑ったほうがいいで(´・ω・) ス。


『右後ろ』と出たら、とりあえずホイールとハブ(リヤブレーキと一体になってる)を外してみて
バックプレートについてるマグネットに何か付着していないか確認。
付着物によるエラーではない場合はそのセンサーの異常かボンネット内にあるユニットのハンダ割れの
可能性がありま(´・ω・) ス。

ユニットのコンピューターをディーラーで交換すると9万円くらいかかるみたいで(´・ω・) スが、
対策がされていると聞いたことはないので、また不良になる場合がありま(´・ω・) ス。

中のハンダが割れて接触が悪くなっているケースが多いので、修理と熱対策をしてくれる業者さんがオクに
いま(´・ω・) ス。送ってから中1日で修理して送り返してくれま(´・ω・) ス。費用は3万くらいで(´・ω・) ス。

このスレには自分で直している方もいるので、ご自分でやるのならもう一度書き込んでくださいで(´・ω・) ス。



137:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/25 22:36:59 Shvrlh4S0
>>129
足回りの変な音というのは前なのか後ろなのか?どんな音か?がわからないので
なんとも言いようがないのですが、タイロッドやハブベアリングの交換はしたことありま(´・ω・) スかね?

ヘッドライトがつかなくなった時に他の電装品は正常に機能してま(´・ω・) スかね?
他の電装品が正常に機能しているならライトだけの回路に異常があるという事になるので
不具合の原因は特定しやすいかもで(´・ω・) ス。

138:129
09/06/26 06:54:34 Nui7ITVX0
みなさんありがとうござます。
治りました。
原因は言うのはずかしいくらいなので、書けませんが、
とにかく治りました。
色々ありがとうございました。

139:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/26 08:19:09 IyXcz3V80
>>138
参考までに何が原因だったのか書き込んでもらえると助かりまんも(´・ω・) ス。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 08:43:53 al1yyszP0
>>138
そんな事言わず原因を教えてくださいよ。
これだけ(´・ω・) スさんや他の方も書いてくれてるんだし
ABSとブレーキランプは関連してると思いますが簡単に治るとは思えないし
何より、それほど同時多発の不具合が言うのが恥ずかしいくらいの事で治るなんて興味ありますよ。

それとも釣り?偽物?  

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 09:55:28 FjhiLaYo0
>>138
どんなに恥ずかしいことでも構わないですから、原因を教えていただけるとありがたい。
どんなしょうもないミスだったとしても、その情報が誰かの役に立つ可能性もあります。


142:129
09/06/26 14:11:35 Nui7ITVX0
絶対笑ったりバカにしたりしない?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 14:16:26 FjhiLaYo0
ここの皆は優しいからバカにしないよ。
仮にされたとしても誰もあなたのこと知らないのだから実社会で困る事は何も無い。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 14:20:07 BTuI3IVT0
いい加減じらすのはやめてもらいたいで(´・ω・) スよ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 15:08:24 cWTaTKhO0
>>129
その程度で泣き入れるようでは旧車は乗れないよ
金と手間は惜しまない、道端で動けなくなっても動じない
これが出来なければ素直に国産の中古でも変えた方がマシ。
それが出来なければこんな所で聞くよりり馴染みの修理屋さんに行きなさい。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 15:38:16 zGMKnYr5O
むしろ明日は我が身だからな

147:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/26 15:58:59 9uTBdAEf0
>>142
絶対しないで(´・ω・) ス。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 16:06:22 sRErFipH0
あー
早くききたいよー
案外自分も身に覚えがありそうな、、、

149:129
09/06/26 16:09:13 Nui7ITVX0
キーを差し込んでから、左からoff、on、startですよね。
でonからstartでセルが回ってキー自体はまたonの位置に戻るわけですが、
これが微妙に戻りきれておらず、ずっとstartの状態だった訳です。
足回りから聞こえたと思ってた変な異音はスターターがずっと回ってた音でした。
なにしろ通行人が振り向くくらいの音で、シャリシャリいやーな感じの音でした。
結局キー差込口に5-56吹き付けて終了。
でもヘッドライトが点かなかった原因はわかりません。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 19:57:14 uhDswAye0
それはなんと言うか、笑えないトラブル。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 20:00:30 sRErFipH0
ごめんなさい
少し笑ってしまいました


152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 20:14:06 qJs+1XhO0
ひどいポンコツですねw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 20:21:16 Tm52c/9/0
バッテリーがアガらなくてよかった

プラスティックを使っていそうなところは、安心のためにシリコンスプレーを
お勧めします





154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 22:04:24 MBL3dxvp0
そんなトラブルもあるんだな。
ところで
ABSのコンピュータユニットの取り外し方教えてもらえませんか
ブレーキユニットから来ている4本の金属パイプが邪魔な訳だが

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 23:47:34 al1yyszP0
>>149
教えてくれてありがとう、スッキリ。
でも全然、笑えないですね、むしろ気付きずらい恐いトラブルですね...

>>154
パイプを少しずつ曲げて隙間を作って外しましたよ自分は
パイプ外さずで他にやり方あるのかな?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 03:20:43 adhRyUMW0
廃車探してきて、ニコイチ

157:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/27 05:37:20 cbV7oYSK0
>>154
URLリンク(unitfix.jp)
URLリンク(www.unitfix.jp)

158:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/27 05:38:38 cbV7oYSK0
>>154
【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】

601 名前: 308 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 18:55:39 ID:0QZyxdNB0
●いろいろとやってみた後のまとめ 

まず、ABSランプが点いたり消えたりするなら最初からユニットを疑っていいと思います。 
その上、デラや専門店で”リヤ右に異常”が出たら、かなり確率は高いと思います。 

ランプが点灯しっぱなしで、何度も走行しても一度も消灯するコトがないならセンサー側から疑ってみてもいいと思います。 

センサー自体が壊れるというよりゴミなどが付着して異常と出るケースが多いようです。 
3の年式からしてもセンサーがハブに固着している可能性が高いので、無理に外す前に 
ハブを外してセンサーの先端の状態を確認してみてもいいかもです。 
ゴミを取り除けば、まだセンサーを使用できる可能性もあったかも。 

部品代などは、ABSユニット補修で30000円 
リヤ右のセンサーが13000円でした。 

ちなみにABSユニットのコンピューター部分の純正価格は9万円との事。 
上部のハイドロリックの部分は別ですが、そこが逝ったという話しは聞いた事ないですね。 

ABSのコンピューター部分は、下から4本の特殊ボルトで固定されてますがトルクスのメス(ボックスのE5)ではずせます。 
しかし、ハイドロリックユニットから金属の太い棒(ソレノイド)が6本コンピューターに 
刺さっているので横にズラせません。 

下にはブレーキのラインがギリギリに通っているので下に向かっても外せません。 
ユニットの修理屋さんはブレーキのラインを少し曲げれば抜けるけど大変かも…との事でしたので、 
油圧ユニットごと外してコンピューター部分と分離しました。 

その後の取り付けにあたってのエア抜きなどは、通常のブレーキオイルを交換する時と 
同じ要領で問題ありませんでした。 

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 05:44:29 cbV7oYSK0
>>154
ABSコンビューターの上についてるハイドロリックユニットごと外す場合は、4本のオイルラインも外さなきゃ
ならないで(´・ω・) スけど、ラインのナットをゆるめる前に白などのペイントで元の位置をマーキングして
おくことをおすすめしま(´・ω・) ス。


>>129さん
ありがとで(´・ω・) ス。
大事にいたらなくてよかったで(´・ω・) スね。
ライトも直ったらトラブルの原因や修理方法書き込んでもらえると助かりまんも(´・ω・) ス。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 06:44:36 7k9iK94s0
ABS無装着の絶滅寸前年式所有で、ユニット実物を見たこと無いのだが、
オクで見ると、ゴルフ3でも年式によってABSユニットの形状が違うようだ。
いずれの型も油圧ラインに手をつけず、ユニットからコンピュータのみを外せるのだろうか?



161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 11:06:36 wMexbjNv0
トランクの鍵が故障して、ハンドル部分全取っ替えで
町の修理屋にて工賃込みで60000円でした。
高かったのかなあ?

162:154
09/06/27 13:33:59 8t5s6CQJ0
thx >ALL
年数いってるんでパイプの経年劣化が心配なとこではあるが
とりあえずパイプ曲げで試してみるわ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 16:06:49 5N3dmRTM0
>>161
トランクの次はドア鍵やエンジンキーのシリンダーが逝くよ。

164:161
09/06/27 16:29:36 wMexbjNv0
先程は上げちゃってすみませんでした。
>>163
そうなんですか~
真面目にいちいち直してったら
中古車一台買えそうですね。。。
この程度の故障でこんなにお金かかると思わなかった!

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 18:02:31 OL3Z/Wek0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 03:14:57 lth/C16+0
6万円なら常に閉まっている状態で壊れて欲しいな。
それだったら、修理しないと思う。
あいてる状態でこわれるとどうするか迷う。


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 09:26:07 1V3tRBCF0
運転席、助手席の窓が5センチ単位ぐらいでしか動かなくなったのですが
同じような症状の方はいますか?

原因は何でしょう?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 10:52:27 mdmCh3Fk0
>>167
運転席側がそうなったことがある。

モーターにある程度の負荷がかかると、窓が閉まった(開いた)と判断して
動作を止めるモーターのセンサー部分が劣化して、少しの負荷でも誤判断するらしい。

窓枠のガラスが接触する溝をシリコンスプレーなどを吹き付けて動きをスムーズにすると
負荷が下がるので治る場合もある。
駄目ならモーター交換。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 14:59:23 QMgl4eXK0
車と住宅は一度買ったら買い替えない
直しながら使い続ける、コスト的にはこれが一番お得

さらに言うと本体価格はできるだけ安いものを選択するとよい(=維持費が安い)が
嗜好品ゆえ残念ながら譲れない部分も多々ありA3を選択

ということでこれからもメンテに費用をかけながら
A3に乗り続ける予定

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 16:02:12 mHOuU34C0
A3とか言ってるような奴はどうせヲタ臭いキモおっさんだろ。
ゴルフのさわやかなイメージ損なうから降りてくれ。至急に

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 18:07:10 9X03s+S70
うちのはパワーウィンドウスィッチ長押しで全開、全閉が出来なくなって久しい。
だが、レギュレターやモーターを換える気はさらさらない。

172:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/29 12:20:57 BfxIvXXU0
>>171
ウチの子は下ろす時は自動で全開なので、ちょっと下ろしたい時はスイッチをチョンチョンと押してま(´・ω・) ス。
上げる時は押し続けないと全閉しないで(´・ω・) スね。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 13:08:35 vbNXUH810
オレのは下ろす時は自動で全開、上げるときはフロント2枚のみ自動全閉。
リアは押し続けなくてはならない。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 15:05:05 spvkCAsz0
やっぱ古いからガタガタだな、見た目は綺麗でも。

175:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/29 16:00:09 JddZys8E0
>>173
年式によってPWの仕様も変わってるみたいで(´・ω・) スね。
’98からは閉める時のはさみ込み防止のセンサーがついたと聞いたことありま(´・ω・) ス。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 16:27:29 hx5EEQVS0
>>175
とすると、仮に車の年式とは違うモーターを移植すると、PWについては
仕様が移植前と変わるってことがあり得ると

あっ、ちなみにウチの子のリアは手回しw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 19:21:23 Wsm7shB70
PWのスイッチが操作しづらいよね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 20:13:42 7NICse6H0
97年式のヴェントに乗ってます。

一昨日運転席の窓が落ちました。
自分の住んでる地域は幸いにも一昨日と昨日は梅雨の合間の晴れ日
だった為、そのままディーラーへ直行し、応急処置として窓を上げた状態
で固定してもらいました。
モーターは死んでない(っぽい)のでレギュレーターのみ交換となると
工賃込で2万円くらいで済むとの事だったんですが、
ついでに聞いたアンテナのベースラバー(パッキンみたいなの)交換
の値段が工賃込で約2万て・・・結構高いんですね・・・

というか、名古屋に住んでまだ間もないんですが、名古屋周辺で
VW系に強い修理工場知ってる方いたらお勧めのショップ教えてください。



179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 20:23:17 E+spu+lS0
>ついでに聞いたアンテナのベースラバー(パッキンみたいなの)交換
>の値段が工賃込で約2万て・・・結構高いんですね・・・

これだけで2万円ですか? これはありえないんじゃ?
たしかゴムは2千円くらいだったような記憶が・・・

ちなみにあれなくても、正誤は不明ですが、
水は室内に漏って来ない設計になっている
ような話をきいたことがあります。 


180:178
09/06/29 20:47:32 7NICse6H0
>>179さん

いくらなんでも2万円は高いですよね...
つい先日、ゴルフ4乗りの友人がディーラーで交換した時は
工賃込で7千円位だったと聞いていたのでびっくりです。

>ちなみにあれなくても、正誤は不明ですが、
>水は室内に漏って来ない設計になっている
>ような話をきいたことがあります。 

ディーラーの方も同じ事を言ってたので、水漏れの心配は
していないのですが、見た目がなんだかみすぼらしくて交換したいなー
って思っていたんですけど窓の修理で延期になりそうです(笑)



181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 20:52:34 hx5EEQVS0
>>178
ホームページを見ただけですが、
「ヨーロッパ車の修理工場です。部品持ち込み修理OKです。」
とあります。
屋号は狂牛病の頭文字と奇しくも同じ
 

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 21:00:01 Wsm7shB70
部品持ち込みOKなところははっきりいって流行ってないよ。
流行ってたらそんな儲からない仕事はしないし。


183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 21:16:22 Q9LXeEGm0
>>178

タイヤショップ エボリューション
URLリンク(blog.livedoor.jp)

株式会社スズキワークス
URLリンク(www.suzukiworks.co.jp)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 21:37:28 FSxgc2rb0
>>178
ウィンドウレギュレーターはオクで純正品が1万円ちょっと。
アンテナベースパッキンはDラーで純正品買うと4千円弱(2千円っていうのはかなり昔の話)。
どちらも自分で交換できるレベルの作業だから、チャレンジしてみたら?

一度ウィンドウレギュレーターを自分で交換したら、
簡単な作業だって分かるから以後窓落ちが怖くなくなるよ。

アンテナベースパッキンの交換なんてもっと簡単。
どっちの作業も個人サイトなんかに写真入りで作業方法が出てる。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 23:06:07 E+spu+lS0
>>184
4千円ですか。 

ゴム自体が値上げってことはあまりなさそうですし。
採用レートが円高レートに改定されるまでもうちょっと待てば
安くなるかもしれないですね。まだ、もどってないんでしょう。

そうなると車も安くなるかもしれないからキャンペーンが
出てくるかもしれませんね。


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 23:37:35 is6xYcRs0
>>178
ヴェントはセダンだからHBに比べてアンテナベースゴム交換する時に
ルーフ内張りを外す手間が余計に掛かる分、高いんだろう。


187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 23:59:49 5NH6qx5pO
ヤフオクで1000円のアンテナベースのゴムで充分。
切って上から被せるだけで見た目完璧。
略すると狂牛病の一文字違いみたいな名前のお店の出品でした

188:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/30 01:30:52 pny+sa/B0
>>178
アンテナパッキン交換はヴェントだとちょっと厄介で(´・ω・) スね。
ゴルフだとリヤハッチあけて天井内張りのすきまに手をつっこんでナットゆるめられるんで(´・ω・) スけど。
ヴェントも天井の内張りを部分的にはがして交換でほきるって以前に書き込みあったんで(´・ω・) スよ。

2万円はどう考えても暴利で(´・ω・) ス。
多分、部品がアンテナベースアッセンブリーなんだと思いますがアンテナベースシールだけでも
純正部品で設定あるのでもう一度ベースシールだけの部品あるはずだって言って確認して
もらったほうがいいで(´・ω・) スよ。

おいらも以前にデラさんで交換してもらう時にアッセンブリーでしか部品ないと言われましたが
トヨタ部品さんに直接確認したらベースシールだけとれま(´・ω・) スた。

それとレギュレーターはオクなんかで社外品出ているみたいで(´・ω・) スがあまり価格も変わらないので
純正品をおすすめしま(´・ω・) ス。
エンジンマウントのゴムなんかも社外で出ていますが純正と比べると劣化が早いものがあるようで(´・ω・) スし。

レギュレーターの交換はちょっと根気と勇気があれば自力交換してみてもいいかもで(´・ω・) スよ。
おいら最初にリヤの左側が落ちて近くの町工場で作業を見てたんで(´・ω・) スが以外と簡単で
その後の運転席と助手席は自力でやりま(´・ω・) スた。
おがげで今では内張り1枚はずすの5分もかからなくなりま(´・ω・) スた。


189:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/06/30 01:35:42 pny+sa/B0
>>178
あとアンテナベースシール交換の裏技なんで(´・ω・) スが。
古いベースシールをきれいに取り去る→新しいベースシールの後ろをカッターで切断→
→アンテナベースの根元にとりつける→接着剤でくっつける。

所要時間→おおよそ3分から5分。。。

190:184
09/06/30 09:45:33 dy+JDtII0
>>185
いやいや、Dラーの純正部品は円レートとか原材料の価格とかで値段が上下するのではなく、
古い車の部品は一定期間ごとにどんどん値上がりしていきます。
これはどのメーカーも同じですね。

ところでヴェントって言う事を忘れて話をしていましたが、
アンテナは後期ゴルフ3と同じルーフアンテナなのかな?
そうであれば(´・ω・) スさんが言うようにベースシールのゴムだけ(なぜかナットも付属)の
品番設定があり、それが4千円弱。

また「交換は簡単」と言ったけどそれはHBの話で、皆さん言うようにヴェントだとHBみたいに
内張りを少しだけ外して手を突っ込んでナットを緩めるという技が使えないから大変かも。
Dラーの見積もりが高かったのは、内張り剥がして戻す工賃が高いのかな?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 10:32:36 57ePZjkX0
>>178
Dらにドライブシャフトブーツ4箇所を交換してもらった時の工賃でさえ
19kなのに、天張り脱着を含むアンテナベースラバーの交換の工賃が16kとは
到底あり得ないと思う。
Assyごと交換の見積もりと思う

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 16:05:58 KB/Dar7C0
窓全開で走ってたら天井の布全部剥がれやがった・・・
適当な隙間から3Mのスプレーのり吹いて張り付くかな?
天井アッシー外して貼り付けるのメンドクセ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 16:22:33 qTp8S84N0
94年GLIでさんざんスプレーしたけど結局くっつかなくて頭の上に垂れ下がった
張替えは無理とのことで天井ごと取替えで8万超えた

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 17:17:41 cJtODva10
8万も使うのなら剥がしてそのままで十分だ。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 17:28:41 KB/Dar7C0
スポンジの劣化した粉みたいなのが厄介だよな
どうせ剥がしても外から見える訳でもないからいいんだけど、
粉が降り注ぐのはコンタクト使用者には辛い・・・
って、過去ログにも同じようなことが書いてあったな
ダメ元でのり吹いてみるかな・・・

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 17:29:31 qTp8S84N0
本当にそのとおりだと思う
後悔してるよ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 18:03:18 5du0jp5d0
天井生地の張替えは意外と簡単にできる。
取り外して戻すのが面倒だけど・・・

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 19:06:30 3cDY9qfG0
VWジャパン、3年間のメンテナンス無償キャンペーンをスタート
URLリンク(news.imagista.com)

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 19:16:52 Odv6nhLn0
そこまでボロくなったら普通買い替えないか?

200:178
09/06/30 19:34:20 oVHq7Aik0
皆さんレス有難うございます。

DIYでチャレンジしてみようかと思うんですが、チキン?なのでなかなか
重い腰を上げる事ができない感じです。。

でも本当に参考になりました。

有難うございました>ALL







201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 00:51:03 Dmq3DXlD0
>>190
でも、それを決済する決済レートが為替変動するわけですから
円高レートに戻れば安くなるはずだと思いますよ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 00:54:24 Dmq3DXlD0
>>193>>194>>195>>196>>197

>天井

防音とか者熱とか影響するんでしょうから
風呂場の敷きマットみたいな素材で天井鉄板に貼り付けれ
られるようなものを風呂敷マットのメーカーさんとかが
作らないですかね?

8万もかかるなら、2500円でフロまっと接着で良い様な。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 07:41:53 VPaebpUA0
天張りが垂れてきたら

左官屋さんに漆喰を塗ってもらおうと

考えているオレw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 08:35:14 2H9phFpuO
8万以上かかったりしてwwww

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 11:53:55 VPaebpUA0
>>204
それは言えてる

漆喰をちゃんと塗れる職人少なそうだし

再考

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 14:37:57 2H9phFpuO
厚手の粘着シートを一面に張り巡らせて、
そこにクリスタルタイルで貼り尽くしてみるのもいいかな…?
と思っても8万円じゃ買えない。

木目のカッティングシートをまず貼り、
1センチ幅のバルサ材を縦横数本渡して格子天井風も良いかと。
カッティングシートでなく障子紙貼るってのも良いかも。
中央部分にLEDを埋め込んだり。

なんということでしょうw


夏場はシラネw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 17:11:21 pzqgaEyV0
粘着コロコロでスポンジ残骸を取ってそのままで何ら支障なし
防音だの熱だのは考えすぎ、下手に素人細工するより何もしない方がマシ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 19:45:03 oSgVwEWC0
天井は土台の固いスポンジ、起毛のスポンジ層、表地の3層構造になっている

表地を剥がしたままだと起毛がボロボロ落ちてきて収集がつかなくなるが、
起毛のスポンジ層も剥がすと土台だけになって一件落着

見た目は気にするほどではないのでそのままにしているが、
内装屋に適当な生地を貼ってもらえばなお良し

スポンジ層はシールを剥がすようにあせらずゆっくり剥がすと綺麗に取れる

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 21:35:41 VPaebpUA0
>>208
起毛のスポンジ層っていうのは想像出来るんだが、
その、土台の固いスポンジっていうのがいまいちイメージが湧かない。
例えると何だろうか?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 23:21:48 EZK03vkG0
>>208
天井うpして~

211:208
09/07/02 16:45:42 c8U76F7O0
今整備に出していてUpできないので参考のページを貼っておく
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

上記ページの工程5の状態から、日焼けの背中の皮をむくように
さらに薄皮もう1枚むける

むいた後は、形は工程5の写真とまったく同じだが
色はもう少し濃くまだらな感じになる
土台の材質は固いウレタンのような発泡スチロールのようなものだが
説明が難しいので目立たない端っこをちょっと剥がして確認してみてくれ

212:208
09/07/02 16:47:47 c8U76F7O0
1.天井のサンバイザと手すりを外す
2.表地の層を一皮むく
3.起毛のスポンジ層を一皮むく←そーっとむかないと室内がスポンジだらけに
4.室内に落ちた古いスポンジを掃除機で掃除
5.天井のサンバイザと手すりを取り付ける
以上

新しい表地を貼り直す場合は、起毛のスポンジをブラシで擦り取るだけでもよいが、
綺麗に取らないと必ずまた剥がれてくるので、やはり土台だけの状態にすることを
おすすめする

213:208
09/07/02 20:00:49 tjRkJuib0
>>211
㌧㌧!
5の写真そのままでも俺的にはおkかな
新たに貼らなくてもいいかも
でも結局垂れた布剥がすのにピラー外さないとムリっぽいかな
あのクリップ苦手なんだよね
割っちゃいそうで

214:209
09/07/02 21:12:58 KNtdPC020
>>211
参考になりました。TKSです。
オレも地肌むき出し派になる予感…
梵字でも書いちゃおうかな


215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/02 23:36:26 R3hBX2md0
10年乗ってきた3ワゴンとも明日でお別れ。
次は6HLに乗り換えるので隔世の感があるけど、顔は3の方が気に入ってる。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 11:14:02 wlOGmQut0
>>215
6がまた10年乗りたくなるような車だといいですね。
6が納車になったら、元3乗りとしてのインプレを聞かせてください。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 15:00:36 MiZ6P0fV0
H7GLi海苔です。おとといの大雨@奈良でワイパーモーター逝かれますたorz
交換修理で工賃込み1.5マソ。

ヤフオクで手配して自分で治せばもっと安いんでしょうけど、飛び込みで入った板金屋さん
が親切にしてくださったので今回はお願いしました。




はぁorz

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 15:45:14 UWw1qOSV0
このスレの住人でゴルフの新車に乗り換え可能な人はほとんどいないし
メンテに十分な金を使える人も少数派である。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 17:10:16 1qovcvlF0
暑くなると、エンジンの調子悪くなる。
しかし
この走行性能は、古いのに、すごいな。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 17:19:07 RjD+4tbe0
車内天井の張替え3万でやってくれる@京都

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 17:42:10 ZZjr9/GO0
足掛け18年乗って、スピードメーター死亡。車内が生ガス臭い。
ついに、買い替えです。
3のかたちが一番気に入ってたのに、
根性切れてしまいました。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 18:05:46 pdeD44Dr0
>>221
18年か…まあ、1、2年は誤差として
生ガス臭は滲みの跡のあるフューエルホースを交換すれば解消すると思うけど。

独の香りのする車がまた一台消えていくのか…
形あるものの定めだな



223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 21:44:29 wlOGmQut0
>>221
スピードセンサーではなく、メーターが死亡したのですか?

224:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/04 00:35:32 P1LAw7f+0
>>221
前期のメーターだとVDO製の20km/hスタートのもので(´・ω・) スかね?
オクなんかでもよく見かけま(´・ω・) スよ。
前期のメーターは後期より外すの面倒と聞いたことあるんで(´・ω・) スけど、
なんか取り付け方が違うんで(´・ω・) スかね?

225:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/04 00:40:30 P1LAw7f+0
>>221
(´・ω・)っ URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

3000円くらいが相場みたいで(´・ω・) スね。

ゴルフ3 メーター
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

ゴルフⅢ メーター
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 14:34:05 AkEa0tHk0
運転席側のドアモールがはがれてしまいました。
裏側をみると、凸型のプラスティックのパーツがあり、それが劣化で穴からはずれた
ようです。

何かいい応急処置ありましたら教えてください。

227:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/04 18:22:17 P1LAw7f+0
>>226
塗装のタイプで(´・ω・) スか?
それとも前期の未塗装のタイプで(´・ω・) スかね?

たしか白い四角いプラのパーツで取り付けられてると思いま(´・ω・) スけど
それが壊れたんで(´・ω・) スか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 19:46:20 AkEa0tHk0
後期型の塗装のタイプです。そのプラのパーツがゆるくなったのか、モールの裏側に
鉄板のようなものが見えるのですが、それも曲がってる感じです。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 20:11:22 DdaJBvzp0
>>221です。
みんなありがとう。
他のVWスレは殺伐としてるのにここだけは、、、(涙)

でも、乗り換えで1週間前に新車がきました。
まだ、嫁のゴルフ3がありますので今後ともよろしくおながいいたします。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 20:48:31 0xISJ1P10
車内でi podを使いたい、聞きたい場合、どの様にされてますか?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 22:13:01 ZWjf2rf30
シガレットライターに差し込み型のトランスミッターを使えばよろしいかと。
ヤマダ電機かappleストアで手に入る。
2~3000円くらいかな。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 22:26:31 bVYE5cNj0
>>226
>凸型のプラスティックのパーツ
のパーツ設定があるかどうか…あれば元通りになるよね
応急処置っていうなら、

っ両面テープ

うちの子、まだ外れたこと無くて。ごめん

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 22:33:32 eG/9hnNf0
>>230
社外オーディオのAUX入力に、iPodのヘッドホン出力をつないでる。アナログ接続だし
操作性もiPodそのままだけど、十分に役立ってるよ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 22:51:42 bVYE5cNj0
>>226
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
クリップだけのパーツ設定ありそうですね。
ただ、塗装部分の収縮などによりモールが変形を起こして、それで外れたとしたら…
頭痛いですね。
まともに直すと結構かかるみたいですよ。


235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 23:16:22 uN+ZP9Ni0
>>230
音質こだわるならトランスミッターはやめとけ
>>233の言うAUX直結がいいぞ


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 00:59:17 WtbYse2k0
>>234
モールにはめるクリップと、ボディー側に着くクリップ受け?みたいなのがあるんだけど
両方換えるとちゃんとはまるようになる。
でも前ドア一枚分買ったら2千円ぐらいしたような気が…、千円だったかな?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 01:27:54 VNTmk3d60
FMトランスミッターはたまに同じ電波域の他車が並ぶと負けるんだよな。
アンテナがルーフだと、後ろに付いた車のほうが電波が強そうだし。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 03:24:37 5bdqp1he0
>>228
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

この画像にある四角い白いプラのパーツとはめ込む部分のポッチにつける緑のゴムが破損したでおk?
自分のもカラードモールなのですが、以前に交換した時に部品屋が間違えて無塗装のモールとクリップ持ってきて
再発注したことあるんですが、その時に使わなかったクリップがあります。

おそらく同じような構造だと記憶していますが塗装するタイプは無塗装のタイプよりかたくて未塗装で納品されてました。
塗装は知り合いの板金屋さんにお願いしたついでに取り付けもやってもらってしまったので記憶が曖昧ですみません。


もしクリップの交換だけで済むのなら必要個数と捨てアドさらしてくれれば無料でさしあげますよ。
部品の品番は白い四角のクリップが 『1HO 853 585』
でモールにはめ込む爪とボディーにモールをはめ込む爪がついてます。

センターのボディーに取り付ける爪にかぶせる緑のゴムキャップはボディー側に残ってないですかね?
ゴムキャップは1個しか手持ちがないので1個でよければそれもさしあげます。

ゴムキャップの品番は『1HO 853 586』です。

必要でしたら書き込んでください。





239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 11:06:14 7sY2VCFZ0
>>231 >>233 >>235

皆さん、レスありがと。。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 14:18:51 m9AuAEbb0
228です。皆様アドバイスありがとうございました。
両面の強烈なので渡来してみます。もしダメな場合、>>238さんおながいします。

暖かいお言葉感謝しております。

241:238
09/07/05 17:07:39 5bdqp1he0
>>240
了解しました。
必要ならいつでも書き込んでください。

あと両面テープなら3M製が強力ですよ。
車両外装用ってのがあったと思うけど。

(´・ω・`)っ こんなのとか。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 17:13:36 7B66YXqnO
樹脂パーツの場合は両面貼る前に、
接着させたい面をあらかじめライターで軽く炙っておくのをお忘れなく!
表面が気持ちザラつく程度でOKです。
貼強度かなり違います。

溶け溶け&見える面まで黒くなるまで炙らないようお気をつけください

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 19:29:10 5bdqp1he0
そだね。接着面の汚れや油分をとってから両面テープ貼らないとはがれやすくなる。
そういう時に使う脱脂用のケミカルもホームセンターのカー用品売り場においてあると思います。

シリコンリムーバー
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 00:40:03 nDgrw+/D0
トンデモ自動車ゴルフⅢとトンデモ工場ハレ54の失敗

URLリンク(www.geocities.jp)

すっごくおもしろいっす。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 11:26:27 t/0xQeZP0
確かに、日本車から乗り換えて、ドアの厚さ、重さに安全性を感じました。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 16:58:22 yBhUAWDY0
>>245
軽からの乗り換えかな、今は国産と変わらないよ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 20:20:56 JU+YGKG6O
おすすめの具体的な車種を教えてください。
宜しくお願いします。
国産車に乗り換える参考にしたいのです。

ボンネット含め前後左右良く見渡せる視界と腰が痛くならないシート、
それから高速でも燃費落ちずに無理なく安定して巡航できるエンジンと足回り、
サイズは5ナンバーに限ります。

それらの点を全てクリアした自動車に巡りあえていないので、
お詳しそうなので是非とも具体的車種を教えて頂きたいのです自動車博士さん。

皆さん「だいたい今の国産」とはおっしゃりますが、車種がさっぱりなのです。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 20:51:48 1wf/v85W0
>>247
URLリンク(www.jreast.co.jp)
おすすめです。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 21:15:57 JU+YGKG6O
サイズ的にどれも5ナンバーをやや上回ってしまうのが残念なところですが、
ゴルフ3以外という選択を迫まれれば結果的には仕方ないでしょうね。
ありがとうございました!

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 21:21:42 WOqSVHJaO
初代プリメーラは良かったね
ハンドリングがFFとは思えないくらい素直で頭がスルッと入った


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 02:25:34 QyWrDN+70

           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜.. 
  ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . . 
..ミ、|ミ //彡     みんなの車がこわれませんように ・ ・ ・ 
ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . . 
.|//|.  [] ∧v∧   ∧v∧        : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜ 
/.  []    (〃゚ー゚) ( *゚ー゚)               :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . . 
┬┬┬┬┬-O∞O‐┬O┬O‐┬┬ 
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼ 
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼ 


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 05:44:57 NpOqCK0E0
>>246
シルビアs14です。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 06:15:13 NpOqCK0E0
s13の間違いでした。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 10:36:45 ESobX9Wg0
>>251
なごむ♪

でもクーラーもPWも壊れとんのよね・・・既に。

新型POLO乗換えまでガマン×2

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 13:21:17 AaC3zWIi0
シルビアならプロボックスの方が良いだろ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 16:00:39 SiGxC09Z0
>>247
ボンネット先端が見渡せ視界良好という希望は解かるが
今はボンネットの先が見えるのは駄目だからは新車では海外含めないよ
運転し易さより直前の子供の存在を解かる方が優先されるということです。
どうしてもというならアンテナ付けるんですね。


257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 22:21:14 rTP6pZIRO
直前の、ってもフロントバンパーの前に例えばパイプ椅子でも置いたとして、
運転席からそれが確認できるクルマってのは殆ど無いから理由としては苦しい。

どっかで拾って食ったような御託並べて新車は優秀なんてヨタ飛ばしたいなら、
こんなスレには来ないでさ、
燃費自慢やら1000円でお出かけしましたやらブログに書いてれば?

窓が落ちようが天井が垂れようがネオナチだろうが、
少なくとも新車讃えてるヤツよりずっと幸せだし、回りは良く見渡せてるぜ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 22:28:48 Tf4Kq7o80
ネオナチは無い 非常識だな君は

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 05:17:58 AdsCCnIQO
ナチとネオナチ違うからな
イメージだけで喋らない方がいいよ
恥なのは顔の造りだけでいいだろ?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 09:40:57 fneLnn11O
そんなことより最近ドアハンドルが白っぽくなっちゃてるのですが、
元の黒さに戻す手立てをどなたかご存知でしょうか?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 09:56:06 JC6xF5JN0
冷却水のホースが割れて水漏れ、オーバーヒートした
いきなり水温の警告灯が点灯、ボンネットからは白煙
でも水温計は90℃を指したまま
考えたらこの水温計って90℃以上上がったとこ見たこと無い
これってメーターが異常?それともセンサー?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 09:56:57 CKtjylr30
ワコーズスーパーハードSH-R

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 16:33:57 LifN6hyf0
ネオナチの意味を勘違いしている人がいるようですw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 17:57:01 fneLnn11O
>>262 さん
他にも使えそうな場所多い車ですから1本買ってみます。
染めQでスプレーすることも考えましたが、
こちらの方が気分的にも手間的にも安心かと思いました。


ハイオク満タン1回余計に入れたと思って金額的には良しとします・・・

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 20:27:41 CKtjylr30
ヤ●オクが4000円以下で買えて安いよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 03:36:47 YWhfnOG30
>>247
マーチ12SR、15SR-Aは車体や足廻りも補強してあるし運転席から
ポジションランプの膨らみが見えるから良いかもしれん。

URLリンク(www.12sr.jp)

ルノー・カングーも理想に近いだろう。
後方視界はダブルバックドア特有の死角が有るんだがボンネットが見渡せて左右も良く見える。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 04:28:15 0yEAl5cIO
結論はひとつ。
下手糞を自認するひとはゴルフ3を可愛がりましょう。

俺も含めてですが

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 15:41:13 7VZUwV6f0
>>262
よさそうだけど、キビシイ値段
オクで程度の良いハンドルが一台分買えたりして

269:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/10 01:55:45 vD12QNJ/0
>>268
(´・ω・)っ ナノハード【未塗装樹脂パーツ光沢復活剤】
レギュラーサイズ 30ml  3,500円
URLリンク(www.gzox.com)
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)


ドアハンドル塗るくらいならこのサイズでも余るかと思う(´・ω・) スよ。
おいらはこのサイズ買ってプレナムチャンバー塗りましたがまだ残ってま(´・ω・) ス。
最近はカーショップやホームセンターでも置いてるとこ多いで(´・ω・) スね。

(´・ω・)っ ●ソフト99 E42 【G´ZOX】 ナノハード 体験サイズ 8ml クリスタルコーティング
価格    762円 (税込800円) 送料別
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

あとこういう専用ケミカルじゃなくても、タイヤワックスなんかを布につけて拭けば一時的ですが光沢出ま(´・ω・) ス。


270:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/10 01:59:18 vD12QNJ/0
レギュラーサイズ1000円で売ってま(´・ω・) スた・・・おいらも買おうかな。


ソフト99 E-42 プロスペックナノハード 30ml E-42
eBEST価格1,000円  (税込 1,050 円)  送料別 

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

271:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/10 02:03:55 vD12QNJ/0
>>270は違う商品で(´・ω・) スた。
塗装のガラスコーティング剤で(´・ω・) スた。


   , - ,----、 
  (U(    )  ごめんなさい・・・
  | |∨T∨ 
  (__)_) 


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 05:03:15 9Du+f8Ig0
WAKO'S、ソフト99、両方とも量販店で見てこよう(体験版を置いてあるといいな)
ハンドル、バンパー、すべて白いんです…

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 05:45:55 B4HD4rylO
ナノハード発売当初(05年)試したらなかなかの黒さ&照りを2年くらいキープ。

で久々に塗ろうとキャップ開けたら液体でなく完全に粉になっちまっており、
(早めに使いきるべき)
仕方なく半年くらい前に新しいのを買い求めたら全然ダメになってました。
アーマオールの方がまだ諦めついてて良いくらい。

つまりナノハード、またはレジンなんとかは昔は効いたけど今は失望。

買うならワコーズ推奨。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 10:45:58 ra2BqHP90
WAKO'S以外は時間が経過すると成分?が白っぽくなる傾向が強いですね。
ナノは結構マシな部類だと思います。
アーマは外部Pでは1ヶ月ほどで艶も消えるので
室内専用として使用してます。
車のことを考えるとワコーズ。
財布のこと考えるとソフト99
とりあえずならアーマ
ってとこでしょうか。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 12:02:50 B4HD4rylO
恥ずかしくてあまり言いたくはありませんでしたが、
じつはバンパー下、それからリアハッチの“スポイラー(笑)”そしてタイアには、
現在クリーム状の靴墨(当然黒色)を使っております。

靴墨片手に車と接している姿は情けなくて誰にも見られたくないものですが、
こっそり靴箱の片隅から拝借等々してお試しください。

ただ握る部分には当然不適でしょう

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 17:11:35 zOVuPK/U0
マスキングして黒スプレー吹けは解決、とういうか気にしないで乗れば。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 19:52:37 V9vhllIC0
ノータッチ吹いてるよ
あんま持たないけど

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 23:07:43 9Du+f8Ig0
外装関係の劣化は「気にしないで乗る」を通してたんですけど、
ハンドルはヘアライン、バンパーは風紋が出ちゃって久しいんで…

4英世か…前向きに検討します



279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 12:45:03 wuYlTGrB0
自分はオートグリムのバンパーケアを使ってる。
結構いいよ。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 07:56:49 8EPdxPYeO
今更そんなに大事にする車かよw
2までのゴルフは確かに古くなっても価値があるが、3以降はトヨタ化して、中身より見栄え重視だよ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 10:21:26 GMf6D9RdO
例えば?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 10:32:12 lq7RHPka0
最新号、af/impにもおもろいA3が載っとるね。

こういうデコをしろってことかな?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 13:40:42 OLQM2/Mo0
過去スレを見るとこのスレの住民はほとんどの人がインプを読んでいないようです。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 14:23:22 CnpmyPsV0
>>283
立ち読みすらしないよ
チャンプロードとかと同じ部類だろ、あれ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 15:17:10 rFT5GDhS0
カスタムよりレストア、というより継ぎはぎして誤魔化し誤魔化しで現状維持に四苦八苦
という修理に金を使えない人しか住んでおりません。


286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 15:37:28 euKUWPAr0
平均年収にすると350ぐらい?このスレ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 15:44:26 dLdQQHDs0
車重増はあるけど、
3は2と造りの似ている箇所多いと思うけどな…

ツギハギ胡麻菓子職人w


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 17:03:40 WASF9ZYe0
だな
1、2、3までは正常進化。なので共通部品も多い
大きく変わったのは4以降

2もいいが、自分にとっての必要かつ十分な機能を満たしているのは3
これ以上もこれ以下も必要ないので乗り続けてるよ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 17:29:19 8EPdxPYeO
ところがだな、2乗りに言わせれば、変わったのは3以降なんだな。
逆に4乗りは、変わったのは5以降って言うよ。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 18:08:35 8NvynbiHO
少なくとも3まではシャシ共用したりしなかったしな
4は1~3までと5~6への変化の途中って感じだ
どっちにも属さない

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 18:21:19 7uwjfTIr0
>>289
やっぱりそういうもんかw

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 18:26:02 WASF9ZYe0
大筋は244だと思っていたが。
自分自身2から3へと乗り継いだが、4以降へは続かなかった

何をもって変わったとするかは人それぞれだが、
操作のダイレクト感、人馬一体感、路面をワシ掴みにするような素足感覚を
それとするなら確かに変わったのは3以降といえる

ただ、時代のベンチマークたる信頼できる車造り、論理的なパッケージとするなら
変わったのは4以降だと感じる

繰り返しになるが、乗りたいのは古くて価値がある車ではなく、
中身より見栄え重視の車でもなく、必要かつ十分な機能を満たしている車

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 20:12:18 agh3kF7/0
3と4は2Lエンジンや4ATが一緒だったから乗り味は少し似てるんだよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 20:31:36 kPh+vg7O0
ビートルは今でも3エンジンのリファインverだろ。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 22:44:29 8NvynbiHO
>>294
ビートルの価値は形だからいいのさ


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 03:09:42 S9bdY52SO
GLi・4ATですが5500rpmあたりでレブリミッター効いたみたいになりませんか?
静かに踏むとちゃんと3速以降に変速しそこまで回転上がらず済むのですが、
急激に踏み込むとギア上がらず2速5500あたりでブワンブワンブワンとなります。

CLi・4AT、GLi・5MTだとそのまんま6000以上まで回るのですが、
GLi・4ATの方は新車から1万5000kmあたりでそんな感じだと気がつきました。
普段そこまで回さないのでディーラーにも長年相談していませんでしたが、
今更ながら気になるといえば気になる次第です。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 09:56:09 YIVuRFSZ0
>>296
以前そんな感じになった事があり、Dラーに見てもらったら
タイミングベルトのプーリーがちょっとずれてて、点火タイミングが少し狂ってました。
一度タイベル外してきちんと取り付けたら気持ちよく吹けるようになりました。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 12:11:53 S9bdY52SO
ありがとうございます。
4年前、3回目の車検の直前に勧められタイベルを替えてまして、
(距離はともかく年数的にとの事)
それがちょうどおかしくなった時期にも重なります。(記録簿では1万6千km)
タイベルとは予想だにしませんでしたが関係ありそうですね。
現在2万2千km、来月の車検でチェックしてもらいます。。

299:297
09/07/15 13:48:24 YIVuRFSZ0
>>298
ブワンブワンってなった時は、それ以上吹けないしシフトアップもしませんよね?
であれば症状が全く一緒なのでタイミングのずれかと。
直るといいですね。
(直った直後は嬉しくてついキックダウンを連発してしまうのでスピード注意w)

私も非Dラーの工場でタイベル交換直後にその症状になりました。
最初コンピュータの故障かと思ってビックリしましたがタイベル付け直しで直って良かったです。

車検時にみてもらう時はいじる前に必ず乗ってもらって症状を確認してもらう方がいいと思います。
(普通は言わなくてもそうしてくれると思いますが・・・、念のため)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 17:27:39 S9bdY52SO
いま思うと非Dラーの車屋で
「距離はともかく8年経ってるから換えたほうがいい、3万で出来るよ」
とその場のノリでお願いしたのがマズかったかもです。
(格安に思えた価格提示に飛びついたのも正直あります)
タイヤもヒビが多いからと「自称・程度の良い中古」を勝手につけられましたが、
それ以来真っ直ぐ走らず「?」と思ってよくよく見たら、
片減りド中古を裏履きさせて上からスプレーで黒く塗ったヤツだったり。
(そのタイヤで2万取られましたが結局新品お買い上げのハメに)

整備してるんだか壊してるんだかわからない店ってやっぱりありますね。
値段に釣られると倍になって返ってきますね。
今回発覚した件もさらに含めていい勉強になりました。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 17:52:59 Go95WyRz0
imp立ち読みしてきま(´・ω・) スた。
あんまりゴテゴテしたのは流行らないで(´・ω・) スよ。



302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 18:27:29 xNVRzMtDO
impにとって車は走るものではなく、飾り付けるものです。
何かを良くするための改造ではなく、改造するための改造だしね。


303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 22:16:52 xuZi7vkl0
ディーラーで、タイベル交換頼んでも、
4万もかからないよ。

304:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/15 23:46:04 /lvB78xi0
おいらはimp読まないで(´・ω・) スね。
VWゴルフ・ファンは時々買いま(´・ω・) ス。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 03:27:05 cridEFcEO
自分はオートエキスプレスとCarEXがいちばん最後に買った自動車雑誌です。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 09:57:48 jCwRD4m70
VW・GOLF FAN誌は廃刊されちゃってますね。

結構読み応えのある雑誌だったのに。

価格設定が高すぎでしたね。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 11:34:09 HZNNbsDu0
impはゴテゴテ系だから論外で(´・ω・) スが、
微妙なモディファイで「他とちょっと違う」系自己満足のゴルフもキモイで(´・ω・) スね。
他から見れば一緒で(´・ω・) スから。
やっぱり純正一筋が王道で(´・ω・) スよ。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 12:18:25 P1ucDCoq0
CarEX懐かしいね
新車にしろ中古車にしろクルマ選びのイロハを学べる雑誌だった
福野氏が正直すぎて廃刊、でしたっけ
俺もそれ以降買ってないな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 14:58:50 oN29rFBT0
僕はオートメカニックを愛読してポンコツGOLFのメンテ、修理を楽しんでいます。
バイクもそうですが出来るだけ自分でやりたいタイプなので。

雑誌は雑誌でもジャンルが違うか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 15:09:33 qtuXZ8t10
imp系ドレスアップとか(失笑)
古い車は綺麗に乗ってナンボだからね

本人は自己満足でも周りからは指さされて (  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ だし

311:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/16 16:18:35 CziKQu+m0
>>306
なるほどで(´・ω・) スね。
どうりで最近本屋にならんでないわけで(´・ω・) スね・・・。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 18:47:44 NUdXqF2GO
元々優秀なゴルフのシートをわざわざレカロに変えて、シート寝かして片ひじついて運転してるヤツいたよ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 19:17:38 +9cxmM2R0
GTIのシートってレカロ製だもんそりゃ優秀だわ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 19:35:26 WYWy7qJe0
普通のグレードもレカロ製なんだが。こんなことも知らんの?最近の3乗りレベル低

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 20:36:51 Ze4XI4gM0
>>314
CLiのシートもか?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 21:00:34 NUdXqF2GO
>>314
ヴェント歴14年だが、そんなこと聞いたことないぞ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 21:25:18 6OJXEx7g0
GLiワゴンのシートだけど、ディーラーの人がレカロだって言ってたなぁ。
ホントのところどうなんかね。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 22:08:34 j1BVIBMu0
ゴルフのはOEMで中身はレカロ製じゃない
これ常識で(´・ω・) スよ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 22:15:42 7BpuYTHK0
脳内常識はいいから

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 00:27:42 zPWIveG30
今年の12月で14年になる俺のゴルフ3。息子が生まれた時に買った。
息子が免許を取ったらプレゼントする予定。それまで大事に乗る。



321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 07:54:01 rbYfY6krO
そして息子はimp的な改造

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 10:41:02 HqGRLk4J0
ホリデーオート的な改造よりマシ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 11:05:32 NtOgWN9MO
3ドアなら改造ベースにするのも許せるが、5ドアだと虚しくない?
ファミリーカーで何してんの?と。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 11:23:09 npZ7Y3o80
>>320
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ


325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 16:17:48 IYJ4/+Zx0
>>320
その頃には非エコ車は走行禁止になってるか税率大幅アップで兵糧攻めでしょう。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 17:10:25 NtOgWN9MO
たった4、5年後だぞ?
なにが変わるよ?

そんなに妬むような話でもあるまい

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 19:20:32 yefEJGKS0
おれが息子なら親父を軽蔑すると思う

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 20:59:41 qGBxn+icO
みんな酷いぉ
ゴルフ3乗り仲間じゃないのか?
いや~、素敵な話じゃない、とかいうレスを期待した僕が甘かったのね・・・


329:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/07/17 21:18:04 qfYn4m8K0
>>328
人の数だけ価値観の数もあると思うので、あまり気にしないほうがいいかと思う(´・ω・) スよ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 23:45:01 WvQe92Ki0
>>325
新車登録13年(?)以上の車に対して自動車税約1割増し
って行政の横暴だよな

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 06:39:27 krfn24S9O
うちは親子で別々のゴルフ3乗ってましたし、
親御さんの形見で乗っていらっしゃるという話も聞きました。

お子さんに渡るまでゴルフ3も社会環境も平穏無事かつ健全であること、
それから
「こんなん乗れっかよ超ウゼェってイカチィの乗りてーから金くれよ300でいいし」
みたいに育たないことを心よりお祈り申し上げます。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 08:19:38 ujtj0OEV0
ガソスタでやってる、洗車+ガラスコーティング。
この車ってこういうのをやってもいい車種なんでしょうか・・・
日本車ならやってもいい気がするのに
ドイツ車とかの外車には向いてない気がして。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 08:21:40 K3dXsaylO
先生、結局ゴルフのシートは全てレカロ製なのですか?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 08:52:08 Hptnhrei0
確かGTIのはレカロ製

それ以外のはなんちゃってレカロだった気がする(VW製OEMね)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 15:01:40 UAJ4tuRU0
>>330
それを強化させ○○年以上の車はさらに税率を上げ、その代わりにHV車の税優遇を延長する。
これは十分考えられる。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 16:15:24 krfn24S9O
デビュー当時は環境考えた自動車の家元みたいなものだったのが、
18年経ったら害悪車扱いとは心苦しいネ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 19:39:07 ZPv8x2HR0
すでに発売3年後には害悪車だったと記憶していますが

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 20:08:50 K3dXsaylO
今じゃ走る環境汚染

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 00:37:09 ePh0MpgX0
久しぶりに来たら、止まったまんま・・・

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 09:30:40 YLY9JEMNO
impのカスタム魂を批判するヤツは車の楽しみ方を知らないアホンダラ。
人のカスタムや運転姿勢をとやかく言う前に増毛でもしろや、ハゲ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 10:05:41 7hlecKVJ0
カスタム(笑)
タントカスタムとかムーブカスタムとかに惚れる人ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch