【SUBARU】GRFインプレッサWRX STI SS01【IMPREZA】at AUTO
【SUBARU】GRFインプレッサWRX STI SS01【IMPREZA】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/05 23:35:41 M4pPOWBl0
2

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/05 23:56:47 jB0va/PF0
★GRBとGRFの主な共通点と相違点
・シャシー、足回りは共通
・パワートレインは異なる
 →GRB:2.0L 6MT+DCCD+FヘリカルLSD+RトルセンLSD
 →GRF:2.5L 5AT+VTD+FはLSD無し+RビスカスLSD
・標準のブレーキキャリパーが異なる(GRFでもブレンボはOp.選択可能)
・内装ではシートが異なる

★現時点でのATに関わる状況
スバルのATはAWDと共用部分を持つ構造で設計される為、構造的に特殊
VTDに組み合わせ可能なトルコンATの新規開発は実施されていない

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 00:23:56 273jN/LW0
次スレはここ

【SUBARU】GRインプレッサWRX STI SS31【IMPREZA】
スレリンク(auto板)

以降ここは放置で

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 12:42:04 5wvfwm7l0
GRF万歳!
AT厨ざまぁ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 20:01:35 TnAViMHxO
なんでAT限定なの?
AT限定免許じゃなきゃATに乗れないわけですね。






免許返上しろカス

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 22:47:11 9fjgpyC1O
馬鹿Fども
まぁ語れや

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/06 22:56:38 XAI6XSkD0
GRF乗りさんは語ってね

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 13:48:14 A6uYl3140
いいんじゃね? やたら突っかかってくる馬鹿GRB乗りがいなくなるなら。
こっちでマターリやりましょうや。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 18:01:49 rIiKCEO40
そろそろ納車です。よろしく

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/07 23:01:02 SGoYakmI0
ほっしゅほっしゅ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 23:19:54 eZHt0V/y0
ATの本スレはこちら

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/08 23:27:43 HOzvjhl9O
俺も今月中に納車なのでよろしく

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 01:36:20 Z50unlGO0
>>10
>>13
よろしく
GRスレに方に人いるよ
しょうもない荒らしが一人頑張ってるけどw

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 10:39:31 CzG/zSPj0
5年付き合った彼女に振られて、貯めてた結婚資金400万で
コレかプリウスG釣を一括買いする勢いです。人生初の新車ですよ\(^o^)/

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 11:17:10 kqFxo1VX0
話の流れ的には、GRF買うのが筋なんじゃない?

プリウスなんて、結婚してからでも余裕で買える。
結婚してからGRF買うには障害が多い。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 12:07:10 qwYrHQrd0
ハッチバックの4ドアATで何の障害が多いんだよボケw

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 12:27:08 kqFxo1VX0
独身にはわからんよw

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 14:46:34 600iywKf0
>>16
激しく同意!
ターボなんて論外、ハイオクだけで却下!!!!

もう一週間以上、嫁と必要以外の会話がない俺いる・・orz



20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 16:15:44 gZu3ansh0
「ターボはね、高速や山道走るとき気分がいいよ!」
「ハイオクはね、エンジンをきれいにして長持ちさせるんだ」

<< 諦めるな>>19、頑張るんだ>>19!!>>

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 18:52:55 BrNatyGdO
>>19
最近のターボは燃費良いんだよ

ハイオクなんて満タンで500円ぐらいしか違わないんだけど

シェルのカードなら、最高10円引きになるからチャラだよ


頑張れ>>19

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 19:17:05 vrTvRwG80
スバルの低圧縮比ターボのどこが燃費いいの?
VWとかのTSIエンジンの方がいいじゃない
と突っ込まれて涙目になる>>19
そんな嫁が居たら下さい

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 20:01:30 kqFxo1VX0
うちは、独身時代に俺がタイヤ代にどれだけ掛けてたか知ってるから・・・・
最初に一言。「このぶっといタイヤ、4本で12、3万じゃ済まないよね?」って。
もうね。「よくご存知で」と言うしかなかったよ。  orz



24:15
09/06/09 20:17:25 CzG/zSPj0
冷静になったんで…今の中古ムーヴで我慢して
お見合いパーチーでも行ってきます♪

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/09 20:44:56 RBzxfO3z0
あと少しで13年目の車があるが、嫁に文句言われながら
GRF買いました。スタットレスが・・・高い

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 01:02:14 SIr92tsU0
最近ではアジア系タイヤという切り札がある。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 21:50:51 PWTmrmM80
素人の信号グランプリでは、GRBよりGRFの方が早いってほんとですか。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/10 23:30:05 HaRpQtR20
素人じゃなくても毎回ATより速くダッシュするなんてめんどくさくてやってられんわ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 01:26:18 9WtF44280
信号グランプリw
釣りにしても民度低すぎwww

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 12:26:45 GuPL0wrrO
bakaFdomo

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/11 16:52:23 Db8/uZE80
ブリッピング!!!ふぉーん♪

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/12 14:08:06 Ehw6QUhvO
タイヤ&ホイールをインチダウンして17インチの225か235に変更しても大丈夫でしょうか?
維持費が高いので。
ホイールはGH用の17インチを持っているので。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 19:22:46 w6vo6T8TO
GRFがエボ天に勝てるのって価格だけだな
エボのほうがトルクもミッションのレスポンスも数段上

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 20:25:03 vMODlbh5O
エボスレに帰って下さい。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 21:35:16 sm+grwG00
>>33
エボの低回転トルクは大したことはない。
使えるのは3000以上だな。


36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 21:43:42 SIa5QbWr0
話ぶった切ってスマン。

URLリンク(www.corazon-world.com)

なんかガンダムだな。素直にカッコイイけど。

メーカーがこういうデザインで出したらグダグダ言われないんだろうけど
メーカーデザインとしてコレを採用するのは安直だな、とは思う。


37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 21:51:03 8q2AcfxoO
レガシィのエンジンで高出力に耐えられるCVT出たことだし
B型ではCVTに変更したりして
なんて思ってるの俺だけかな…

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 22:21:19 d8Ce2x6Y0
GT-R 3.8Lターボ
GRF 2.5Lターボ
エボX 2Lターボ

排気量差ってのは基礎体力の差なんだよ。
コストかけて2Lで頑張っても魅力0。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 22:25:45 +ZtpoImU0
>>37
ああ、許容トルクは40キロオーバーだとか。
いちいち電スロでアクセルオフしながら変速
しなきゃならないDCTなんかよりは全然イイだろうね。

ただ、レガのウリの一つなんだよな、困ったことに。


40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 22:30:41 +a3BOh4l0
>>37
雑誌のコメントでターボへのCVT搭載も視野に入れているってあったから可能性はあるね
来年の年改では無理かも知れないけどセンターデフとのマッチング次第じゃないかな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 22:33:39 5CDIArEz0
CVT
URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/13 23:50:09 2GrZKVrzP
>>38
大排気量エンジンのデメリットもあるぜ。
・重量増
・燃費悪化
・税金悪化

大きくて重い車より軽くてハイパワーな小型車がいいなぁ。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 00:20:05 Pay+Gd4I0
でもカタログみると税金以外はあんま変わってないしそれなら+500ccのほうが俺は好き。
ただ、ATが…MTさえあれば…早くMT出してくれ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 00:59:59 a9l2ZsNU0
要は4気筒でカバー出来る範囲の排気量だな。
問題はEJ25がEJ20の容量拡大版で
最初から2.5Lを想定して開発されたエンジンじゃないって事だが。

次世代ボクサーはまた2Lが基本になりそうだし
これとリニアトロニックを組み合わせたモデルが本命なのは確かだろう。
MTはいっそトルク50kg-mオーバーとか
CVTでは当面追いつかないくらいのスペックにして差別化した方がいい。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 01:56:10 O7yjmpt60
EJは排気量を上げても,低回転のトルクは増えるが
高回転が回らなくなって,結局パワーは上がらない。
だから,ATには2.5Lが向いているし,MTには高回転で
シャープな2Lが向いている。
2.5Lでパワーを出すには設計から変えないと無理。
こんなことは有名な話。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 02:18:05 O7yjmpt60
2.5Lで8500rpmまでを許容して380PS
を発揮すれば魅力的なエンジンだね。
できれば1.5t未満のボディーに登載したい。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 02:28:07 WObnagDW0
>>46
NAじゃないんだから8500まで許容させる必然性が全く無い

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 02:31:49 O7yjmpt60
>>47
馬力を出すには回転も必要。
380PSならば,7600rpm時に36kgm
のトルクが出ていなければならない。


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 02:37:23 O7yjmpt60
それとも6000rpm時に45kgmあまりの
トルクを出すかだ。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 03:15:20 WObnagDW0
6000回転で45キロトルクが出てるだけでいい訳だから
2500ccなら6000回転でブースト1.2程度掛かっていれば
その程度のトルクは発生できるだろ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 08:23:35 O7yjmpt60
あのなあ,エンジンはパワーさえあれば
いいって物ではない。
艶というか官能的なものが必要だから
高回転を許容するに越した事はない。

コルベットZ06なんてOHVなのに6300rpm
で511PSを発生している。1気筒あたりの
排気量が少ないエンジンで6000rpmでの
最高出力は技術的に情けないだろうが。


52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 10:47:14 LJe13XcnP
>>51
同意するけど、高回転までの吹け上がりだけ良くても正直引くよ。
GRB/GRFって、全然加速感ないし回転数も大したことないのにいつの間にか80km/hとか余裕で超えてるじゃん?
逆にSwift Sports乗ったときに思ったんだけど、NAなのもあるけど吹けあがってく感じに「すげー!!楽しい!!」って感じたのに、
実際には60km/hすら出てなかったw あれは驚いたわ。

加速感のないGRB/GRFは楽しくないけど速い。スイスポは吹けあがってく感じは楽しいのに遅い。
どっちもどっちだけど、その辺り絶妙なバランスをとって欲しいな。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 11:14:38 0WjSniveO
>>52
そこらへん巧いのが欧州車だよね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 12:17:06 i3w49IECO
スイスポは遅すぎて泣けた。
しかもGRBとじゃなくて、前乗ってたテンロクの120馬力程度の車と比べて。
ロングストロークだからあまり回らないし。
初期型の話だから、レブが引き上げられた現行はよくなっているかも知れんが。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 12:34:42 Q4eIPGze0
>>54
いや、今のでも大差ないと思うよ。
ポンコツMR2(AW11)から乗り換えた同僚が、
あまりに遅すぎるし運転がつまらないと愕然としてたよ。

だったらなぜそんなもんを買ったのか訊いたら、
試乗した時は超久しぶりの新車購入だから舞い上がってたんだと。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 12:48:48 i3w49IECO
>>55
知り合いも遅くて1年で手放したって言ってたなぁ。
なんで雑誌であれだけ持てはやされてるのかわからんよ。
パーツが沢山出てるのは、もっと速く、というより
遅さをどうにかしたいっていう現れのような気がするw

スレ違いすぎるからこの辺でやめとこう・・・

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 12:54:35 LJe13XcnP
遅いけど爽快感はあるんだよ、スイスポ。運転した瞬間に「楽しい」って思った。
スピードメーター隠しておけば楽しめるんじゃないかなw

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 13:48:04 b21mRCQc0
>>37,>>40
VTD式では構造的に不可能なので、レガの様にアクティブトルクスプリット式で合わせてくるだろうね。

>>43
3Lじゃまずいのか。
レガに使わなくなった3LのNAをSTIがチューンして利用する可能性があるんだが。S・・・

>>52-57
その方向性の需要は結構あるんだよ。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 13:53:33 bxePAxxV0
お巡りの目を気にせずに楽しめるスイスポがむしろうらやましいんだが。
実は速かった、というのはあまり自慢にならない。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 13:58:27 Y5e8qsjx0
幕張メッセ近くで白バイにロックオンされてわざと40k以下でゆっくり走ったことが有ったよ
元々白バイの前横切ったときも出してないっちゅーのに(´・ω・`)

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 15:04:21 nVF2/9nX0
>>58
VTD+CVTは出るだろ。
レガと共用でエンジンチューニングが異なる設定で。
鋭意開発中ってとこでしょ。レガのC型あたりかね?タイミング的に。




62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/14 22:12:50 Pay+Gd4I0
>>58
Sシリーズは高くて買えないよ…(´Д⊂

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 02:42:26 24Jc32wo0
>>61
VTDとは組み合わせないよ、構造的に。
VTDの構造上のメリットは、トルコンミッションとの一体式構造だからね。
それを捨ててまで複雑な構造に設計し直すとは思えない。

むしろアクティブトルクスプリット式に別の何かを付加して、旋回性をフォローする可能性の方が高い。
アクティブトルクスプリットはシンプルでまだ使い道が多いけど、VTDは既に設計とAWDに対する思想が古く、全面刷新するか、捨てるかの選択になるだろうね。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 03:56:41 zhyRVfL20
いっそFFのSTIとかw。これならセンターデフは関係ないしMSアクセラやタイプRとガチンコ対決ってのも面白い。
285馬力、トルク40kg-mくらいで前輪のみブレンボ。
燃費も旧GDA相当で税込み300万円以下に出来るならバリエーションの一つとしてはありだと思う。
GRF同様極力パーツ関係を共通化するのがミソか。


65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 10:29:43 gyFM/POn0
>>63
あなたの前提は、今のCVTをそのまま使うって事だと思うんだが、まずそこから一歩踏み出さないと。
あと、AYCみたいなものでスバルの求める旋回性能を得られるとは思えない。
単に曲がればいいってもんでもない。


66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 15:15:49 eJD+nM2Y0
>>65
ヨタからの技術供与が多くなってくる中で、AWDの技術はスバルのオリジナ
リティを示すモノの一つ。
CVTと、よりマッチングの良いAWDを開発する方がスバルらしいと言える。

またアクティブトルクスプリットとマッチングが良いのは、AYCの様なモノ
ではなく、むしろリアステア技術。
FF的ハンドリングのアクティブトルクスプリット式にAYCの様なモノを組み
合わせると旋回性が不自然になるのでね。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 20:55:53 VRuOmUBu0
>>66
さすがに、リアステアが自然だという意見には賛同できない。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/15 21:30:12 nXonMvWd0
年改でオプション体系充実するかな?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 03:23:11 YgHTlU080
>>65
VTDに組み合わせる設計をするよりも、DCCDに組み合わせる設計の方が簡単だと思うがな。
それに旧DCCDよりも反応が遅く、且つコントロール幅の狭いVTDに組み合わせるより、スポーティに仕上がると思うぞ。

>>67
そーでもないんじゃねーの。
グリップ走行で旋回に関わる不安定要素を収束させる方法としては、他の方法に比べればずっと自然だよ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 06:52:37 1OEF/4L00
>>70
DCCDは機械式LSD+α。
インプより格上の先代レガ(6MT)やS402で採用されなかったのは、
機械式のLSDを含むCデフがグランドツーリングには邪魔な装備だから。

コンペティティブではあるが、これからのスバルの方向性には合わないだろうね。
あくまで競技用アイテムに喜ぶヲタク向け。


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 07:13:02 vddeXeSAP
DCCDってコンペティティブで競技用って、本当かな。
結局Auto(-)のままにしてる人がほとんどじゃね?
むしろLOCKなんかは競技関係なく脱出用だし。

センターデフは必須だけど、Drivers Controlは不要じゃないのか。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 13:00:52 8Px1a+I/0
>>70-71
機械式LSDだからと言ってグランドツーリング向けではないとも言いきれな
い。BMWはVTDと同じように多板クラッチだが、Audiの縦置用クワトロは機
械式LSDの一種であるトルセンLSDを組み合わせてある。
レガにDCCDが使われていないのは、単体コストの問題や、車種特性を考慮
しての事だろう。
旋回性を考慮したCDとして、現行DCCDはスバルの中で最も優れたCDだと思
うよ。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 14:40:31 axino4W20
機械式LSDベースのDCCDや、機械式のリアLSDが入ってりゃ
静かとはいえバキバキ音が出るんだから
高級感で売り出す車には使えないだろ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 14:56:10 axino4W20
トルセンのリアLSDは音が出ないや
音が出るのはDCCDだけか

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/16 15:15:31 8Px1a+I/0
DCCDの音もAutoモードのいずれかにしていれば、殆ど出ないレベル。
そもそもメーカーがオートモードを推奨しているのに、わざわざマニュアル
にして音が出るとか文句を言うのは、ユーザー側の問題だわな。
かといってオートモードのみにしてしまうと、DCCDの名称の問題が発生して
しまうので、その場合は名称を変えて他車種に搭載すればよいだけのこと。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 04:16:46 CAYMfB4u0
結局構造的に問題があるということ?差動吸収が出来ない→ガツガツと音が
するということは…

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 10:47:48 DLEAPbrSO
付いてない装置を必至に議論してるお前ら笑えるなwww

キモいスバオタがATしか乗れないのがよく分かったわwww

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 12:59:59 Vonp5uFm0
>>76
現行のDCCDに関してなら、そんな激しい音はしない。
仮にマニュアルモードにして、ロック率を上げてすえ切りすると、LSDの
ロック率が高い為に、ゴリゴリするだけ。
これはユーザーが敢えて意図して実行しないと、発生しない現象。
オートモードにしておけば、聞こえる様な音すらしない。
何の為に強制的にデフォルトのオートモードに戻る様になっていると・・・
つまり、なんか音が出る、ゴリゴリする、そんな全てがドライバーの意思に
よる結果。
構造的問題があるのではなく、ユーザーの使い方に問題がある訳。

俺個人の考えとすれば、マニュアルモードなんぞ廃止した同構造のモノを
搭載しても良いと思っている。DSCDとかの名称にしてな。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 13:58:57 /XpyshLS0
>>78
誰もお前の考えなんか聞いてない。勝手に変な名前つけるんじゃねえよ、ボケ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 15:09:06 Vonp5uFm0
>>79
肝心な部分に対抗出来ず、そこしか突っ込めないと・・・・。
哀れなり。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 17:33:32 wkYbpCs+0
>>77
そんなオマエもAT糊
しかもメカ音痴

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 20:21:57 8wqo7PxY0
>>78
君が覚えなきゃいけないのは、普段はセンターデフのLSDなんて無くても良いということ。
それを、あんな機械式ベースのLSDを入れてどうしようというのだ。

DCCDを組み合わせようと思えばいつでも出来たレガが、そうしなかったのは、
あえて「スペヲタには不評の」ビスカスLSDをセンターデフに組み合わせていたのは、
DCCDなんかスバルの考えるグランドツーリングには邪魔だからだよ。


83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/17 21:24:10 wkYbpCs+0
ビスカスカップリング方式の4WDと
センターデフ方式4WD+ビスカスLSDは別のもの

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 13:00:52 XNpm2UEZ0
>>69
>DCCDに組み合わせる設計の方が簡単>だと思うがな。
それこそ構造上不可能。どっからCVT用の油圧を持ってくるんだ?

>>82
CD+ビスカスLSDが使われているのは、コストの問題と、パッシブなAWDの中
では最も素性がよいからである、とスバル技術者も各雑誌で答えていた。
GT性とのマッチングなんて、それは貴方の妄想に過ぎない。

それにCD+ビスカスLSDには欠点も多い。反応が緩慢で、且つCDがベベルギア
であることもあって、回頭性や旋回性に難がある為、むしろGT性には向いて
いないと判断されることが普通。特にフロントヘビーなスバル車の場合、
FFと同等レベルと考えるべき。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 14:03:59 t1l03cVk0
AT厨のGRF海苔には関係ないから議論する意味ないだろ。
スペCもDCCDもお前らには縁がない。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 14:52:01 bQ+QpaKR0
>>84
反応が素直だからビスカスなんだろ。
GT性をスポーツ性と勘違いしてないか?
派手な旋回性能なんか不要なんだよ。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 15:16:08 XNpm2UEZ0
>>86
だからこそ貴方言う「スバルの求めるGT性とのマッチング」なんてモノは
妄想なんだと言っているのよ。
そもそもGT性にAWDを求める必要性はあるのかね。
だからわざわざベベルギア+ビスカスLSDはFFと同等と書き込んである。
もし仮に貴方の言うGT性があるのだとすれば、それはハルデックスの様な
FF主軸のものでも構わないと言うことになる訳だ。
GT性とAWDを無理に結びつけようとするから、派手なとかの慣用句が付く。
派手である必要性はないが、確実にトレース出来るオンザレール的な旋回
性こそが、GT性には求められる。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 16:31:34 t1l03cVk0
AT厨のGRF海苔には関係ないから議論する意味ないだろ。
スペCもDCCDもお前らには縁がない。

何度も同じこと言わせるな


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 16:54:34 PBCp3HCG0
>>87
ベベルギア+ビスカスLSDで十分にオンザレールでしょ。
そういうレベルで旋回性能に難なんてないよ。
それ以上を求めると色んなギミックで不自然な挙動になるし、
そんなものはグランドツーリングに不要と言ってる。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 16:57:58 PBCp3HCG0
>>87
あとグランドツーリングに求められる旋回性能を、
センターデフを中心とするAWDシステムに無理矢理結びつけてるのは
貴方自身に見える。

91:1
09/06/18 17:21:11 6OuCz3/n0
>>88
とりあえず
1にて足回りの話は許可してます。
公開特許君の好きな話=DCCDだから
おーるおk。消えるのは君です。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 17:37:35 t1l03cVk0
AT厨GRF海苔には関係ないから議論する意味ない。
スペCもDCCDもお前らには関係ない。

何度も同じこと言わせるな


93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:03:43 yKFXGVYlO
S-GT/GTより100倍いいよ!!w

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:13:42 Ik1gGbWOO
「スペC買うつもりだけど、目指す方向が違うから
軟弱な素のGRBとは一緒にされたくない。スレ分けれ!」
とか言われたら粘着さんは納得するんだよね?
当然だよね?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:19:14 t1l03cVk0
スペCは車両型式GRBで同じ
A-lineはGRF

AT厨GRF海苔には関係ないから議論する意味ない。
スペCもDCCDもお前らには関係ない。

何度も同じこと言わせるな


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:24:40 hZTVWSPEO
なんだかわざわざGRFスレまできて粘着している気持ち悪いのがいるな…

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:36:05 z1bd9EvT0
メカ音痴君が自分の理解できない話で盛り上がっているのが
気に入らない模様

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:43:27 Y8CtenzM0
スペヲタ厨がテラキモスw

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 18:54:00 QS5Rceag0
すみません、みなさん。>>95を連れて帰ります。。

>>95
迷惑かけちゃダメでしょ!
ほら、GRBスレに帰るよ。
一緒にスペCの話しよう。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/18 19:05:50 6weabHPK0
これじゃエボ乗りに笑われる訳だよ
ID:t1l03cVk0みたいなキモヲタのせいで。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 00:49:38 VGCtO/4s0
>>84
確かにそれはある。その点VTDには油圧があるからな。
しかしVTDのメリットがトルコンミッションの一体構造にある以上、それを捨ててまで利用する位なら、DCCDに組み合わせる事も考えられると言う、皮肉も込めてある。

>>89-90
>ベベルギア+ビスカスLSDで十分にオンザレールでしょ
匿名だからと言って、公然と虚言はダメだよ。それとも本当に無知?
ベベルギア+ビスカスLSDが、FF程度のアンダー傾向であることは周知の事実。冗談でもオンザレールとは言えない。

まぁ昔からグランツーリスモにはFRが適していると言う話は、よく耳にするし、通説としてはあるよな。
だからAWDよりもFRが適しているという展開ならそれなりに説得力があるが、いくらなんでもベベルギア+ビスカスLSDが適しているなんて、あまりにもお粗末だよ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 06:29:08 QtzawmjE0
>>101
センターデフのギミックが無いと曲がらないとか、
FRだとアンダーじゃないだとか、
知識がちょっとゆがんでるよ。

何度も言うけど、グランドツーリングに必要なのは過激な旋回性能じゃない。
アンダーが出るような運転をしてアンダーが出ない方が危険なんだよ。


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 07:36:52 NuMqsz2jP
>>102
その内容自体には同意。

で、GRFのどこが他車高級orスポーティorGTセダンに比べてGT性能に優れてると思うの?
スポーツ走行なんかいらない、GTが欲しいって気持ちは正しい。だけどそこでGRB/GRFを選ぶのっておかしいだろ。
静粛性も直進安定性もパワー(低速からのトルク・高速域での加速の余裕)も、GTに必要な要素の全てが欠落してる。
どうしてもSUBARUだって言うならレガシーの方がまだ適してると思うし。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 09:48:47 RkDVhw/m0
>>103
車種を具体的に


105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 13:00:53 TCLr4GCm0
>>102
>センターデフのギミックが無いと曲がらないとか、
>FRだとアンダーじゃないだとか、
>知識がちょっとゆがんでるよ。
ここのスレ1から読み直したけど、それって、何処のレスに書いてあるん
だ。貴方の勝手な妄想でしょう。
俺が>>87でレスしてる様に、まず事実を認めなよ。
恐らく>>101だって同じ意図じゃねーの。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 13:53:20 mR1mmpjq0
>>105
レガのMTのセンターデフ+LSDがグランドツーリングに
適している。というところからして、
誰もそんなことを書いていない、誰かの妄想なんだが。

貴方は何を事実として他人に認めさせたいんだ?


107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 15:15:33 TCLr4GCm0
>>106
平然と嘘を書くなよ。>>70を読め。

何を事実としてだと?その辺俺だけではなく>>101も指摘してるだろ。
ベベルギア+ビスカスLSD式のAWDがFF的挙動に近いと言うことだよ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 19:03:54 T4ODTDY40
平然とドライの平坦路しか想定していない会話で罷り通るんだね

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 20:31:22 RO6QtdxK0
>>107
なんだいつものソースは脳内君か。
なら、相手にするだけ無駄なのかもしれんな。

なんで>>105みたな発言をする奴が理解出来ないんだ?同じ事だぞ?
とりあえず、>>70>>101>>102を声出して読め。
少々唐突に過ぎるが、FF挙動について認めさせたいなら、文脈を読んだ上で、自分の言葉でロジカルに書いてくれ。
あと、自分が理解できないこと、知らない事を言った相手に対して、嘘吐き扱いする態度は良くないぞ。


110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 14:17:27 OM/KxuSv0
>>109
横から差し挟んで悪いが、俺から見ると、>>107より君の方が脳内君に見えるがな。
確かに107は俺のレスを引き合いに出して書き込んでいてやや不快だが、書き込み内容に関しては至極まとも。主張したい内容も理解できる。

取りあえずこれまでの経緯で、グランツーリスモに適したAWDに関してどーのという>>70のレスが発端になってココまで来ている訳。
で、多分文面の様子から、72,75,78,84,87,105はヤツだろうと思う。まぁ違ったら、許してくれ。
ちなみに俺のレスは、58,63,69,101。これらのやり取りの発端に関与しているかもしれんな (w とは思うよ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 15:28:49 P1tSpeab0
>>110
お前が自作自演以外なら厨Ⅱ病患者だなw100年romってろwww
反論しない=正しい、と脳内変換できるのはお前くらいだよ。



112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 15:48:43 vgPNwZ680
話ぶった切ってスマンが
スバルから貰ったカレンダー5月6月の写真。

去年のニュルをインプレッサが走ってる写真だが
フロントガラスの日除け部分に
GRAN TURISMOのスポンサード入ってたんだな。


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 15:57:40 tyCCL8J50
>>112
グランツーリスモがニュル24hのスポンサーやってるからだよ。確か。
スバルのスポンサーではない。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 19:06:55 rFvYdwNAO
>>112
グランツーリスモTV見れば分かるよ。D1にもかなり出資してるしね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 19:09:33 1rqdEVkw0
GRFって現行がアプライドAですよね?年次改良したら、GRF-CではなくGRF-Bになりますか?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 20:34:55 LGcNzphk0
>>115
GR系で括ってアプライド管理してるはずなのでGRFBのはず
オーナーの方の情報ありますか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 21:47:16 oL0HLJ5M0
>>110
2chで横からも何もないよ。
君は脳内君と同じ考えで、俺は違う。
そんでいーんじゃないの?


118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 13:03:30 tPp5v1XG0
>>110
正解。よく判ったな。

なんか>>112-114で商標?がらみの突っ込みが入っているが、GTの呼称は各国で
若干違うから気にするなって・・・、余計なお世話か。w

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 09:35:04 K3mk/DgvO
GRFを買った方にお聞きしたい事が。

この車を発売当初(3月末までの契約者が対象かな?)に買われた方は
キャッシュバック10万円の話があったと思うのですが
何かそれらしい連絡きました??

当方、2月の最終日に契約してキャッシュバックの連絡を
今か今かと待ちわびてるのですがまだ来ない(´・ω・`)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 12:44:05 uPycbc3qO
>>119
新車購入30万円キャッシュバックには応募しました?
10万円キャッシュバックって、それに外れた人が対象だったような気がする。
ちなみに私の所は10万円の郵便為替が届きましたよ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 12:58:00 VyHi/vfaO
>>115 B型です

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 13:21:01 Rw76IdUG0
GRFの現在の値引き情報聞きたいです。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 15:58:31 ztz7jaGm0
この車は等長等爆なのですか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 16:25:02 K3mk/DgvO
>>120

もち応募しました。見事に外れましたが・・・orz

担当に問い合わせたらキャッシュバックは購入ディーラーからではなくて
富士重工本社から送付されるとの事なのでディーラーではいつ届くかは
分からないって言われてオロオロしていたとこです(^_^;

でも、届いてる方もいらっしゃるみたいなんで
本社にでも問い合わせて聞いてみようかと思います。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 17:23:54 Rw76IdUG0
非等長ですよ。

126:123
09/06/22 17:26:40 ztz7jaGm0
>>125
ありがとうございます

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 17:40:37 TG8zfF5r0
>>125
普通は「不等長」って言うんだけどな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 19:19:54 51C2t9aDO
埼玉では車両15万っていう話が。はなしにならないですね(-_-メ)
他に情報ありますか?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 21:13:28 7LGxU1mZ0
300で15なら御の字では…。エボ契約時本体10マンだったよ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 22:19:05 sg+kn24B0
>>128
他県はもっと引いてもらえるんですか?
はなしにならないって相当ひどいですよね。

>埼玉では車両15万っていう話が。はなしにならないですね(-_-メ)



131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 22:30:08 nNaSBW/R0
この車は値引きにうるさい貧乏人が値切って乗る車じゃないよw
値引きして欲しけりゃミニバンでも買ってなさい

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 02:27:07 38Ua2Kfl0
もう値引きの話はイラネ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 12:59:50 /vNFDPFA0
じゃあ>>70が発端の話題について決着しておきます。
グランドツーリング系の車にCDの機械式LSDが不要であるという主張には根
拠がない。
AWDの種類によるGT系車輌への適合性云々も、単なる妄想。
ベベルギア+ビスカスLSD式AWDの車輌挙動は、FF車に近似である。
以上が経緯による共通認識事項とします。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 16:18:07 aDEy5Krj0
>>133
共通認識ではないよ。
脳内君の回答まち。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 20:10:57 PRJk7MsH0
>>130
スバル車の値引きが地方によって違うのは、
結構良く知られた話みたいですよ。
雪国なんかはキツめなんだそうです。


136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 22:39:56 uA82odWHO
確かに値引きの話は不毛かもなぁ。
15で一杯なとこもあれば、
俺みたいに、点検の合間の暇つぶしに持ってきた見積もりで20なんてのもあるんだから。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 13:00:28 AlFrUrjT0
>>134
そうですか。
でもアク禁状況でもない限り、反論無き時は黙認とされるのが普通だとは思
いますがね。
ちなみに私は133=118

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 13:47:57 EDMQfnT40
この人勝利宣言して居なくなってくれないかな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 11:09:50 68gd4VlO0
どれくらいの方がOPのブレンボ装着しているのですか?
なんかディーラーの話ではATとの相性がいまいちとかパッドORローター
がやたら高いとか。個人的には今が片押し2POTなので憧れはあるのですが
あと燃費は街乗り8km/Lくらいは走りますか?


140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 13:32:48 c+GX4BFH0
サーキットを走らない限り必要ないと思います。
それにダストが多くホイールの手入れが大変だったり、ホイール交換時にホイールの選択限られますしね。
ホイールから覗くキャリパーはインパクトありますけどね。


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 14:18:09 68gd4VlO0
>>140
いまがレガ純正17インチアルミに15インチ片押し2POT。国内ラリーだと
みんな片押しとはいえ、隙間から覗くキャリパーがなんか寂しい。
一時期スバルロゴ入り4POTをつけようか考えたけどブースターとの
バランスとかであきらめた経緯があり、メーカーが責任もってつけてくれる
ブレンボがあの値段なら安いとは思うのですが。
まあローターは削れるものだとか町内1周したら洗ったばかりのアルミが
真っ黒とかは現車で慣れています。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 15:48:18 N+31sgaM0
>>139
パッド&ローターは社外品なら高くない。
もし、後から付けたくなったらOP価格の倍以上の金額が必要。

ATとの相性が悪いというのはよくわかないけど、先代レガで
ATとの組合せしてるし、そもそもメーカーのOPなんだから
大丈夫だと思う。とりあえず試乗してみ。

あとは鳴きと汚れに神経質ならやめとけ。以上。



143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 15:52:02 gXst6mKn0
泣きや汚れは気にならないけど、実際制動力の差ってないんかね
例え少しでもすぐるれてるなら付ける価値あると思うんだけど
あとABSのテストってブレンボメインでやられてるのかな?
それだとブレンボ付ける価値ある

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 16:18:51 P2plI7wM0
>>139
ブレンボ入れたが、2POTの片押しの方が、初期の効きは良かった。ブレンボは見た目だけだね。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 17:49:23 xez+o0GGO
>>144
そういう話を見るとGRFのブレンボ非標準は
ユーザー想いなメーカーだなぁと思う。
逆に今まで正しく評価できないユーザーから
ぼったくってただけとも言えるが。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 17:57:59 85GJzc8l0
>>143
街乗りでの制動力なら差はない。ホントに差が出るのはサーキットの様な高速域からのブレーキング。
あとはフェードも多少しにくいかな。

ブレンボとはいえ純正なんで、本格的にサーキット行くならエンドレスとかレーシングブレンボの鍛造モノブロックとかの方がはるかに良い。
ただしお値段も前後で150万ですが。

というわけでちょこっとサーキット行くなら付けてもよいかも、街乗りならいらない、本格的なら社外。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 18:35:48 /84aWrBe0
まぢ本物のブレンボだから剛性感高くてタッチがカッチリしてていいフィールだよ
街乗りでも気持ちいいブレーキングそれが一番のメリット
ダストはスバルはノーマルでもダスト多いからたいして変わらないから
レカロと同じで迷ったら装着が吉なOPだね

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 22:37:15 4egopJ+u0
GRFオーナーへ。
マフラー交換だけはやめてくれ。
ATでマフラー交換なんてみっともないから。
GRBオーナーに失礼だろ!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 22:43:43 gQsDwdI80
はいスルー
何も見てません

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 22:46:37 k2pj/QEj0
むしろガンガン換えていいと思う
まだまだ街中で見掛ける機会が少ないからね
STIのスタイルは凄いイケてると思うんで、みんな
実際に何度も目にすれば考え変わると思う

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 22:54:00 GQYOHVxKO
>>150
多分148はマフラー変えて
ボーーーーーーー
ボーーーーーーー
ボーーーーーーー
ってな感じにAT丸出しな音が恥ずかしいと言っていると思うのだが。

社外マフラーつけて、スタイルはGRBと同じだもんな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 23:03:47 zWMtJiDC0
GRFは不等長だからマフラー交換すると音で判別出来るのかね?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 23:08:54 3T+4JzAMO
ATでも低回転で変速させなきゃそんなボーボーいわねーよ
ブリッピングもついてるしスポーツモードはそれなりに楽しめるはず

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 00:55:10 pG0NTAdl0
CVTにマフラーならどんな音?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 01:45:49 zeZgnrpF0
>>154
原チャリの音の音程の変化はそのままに、
音質だけ車に置き換えたような音。

ウチの近所に住んでる人が乗ってるマフラー換えたヴィッツがそんな感じ。

しかし、その辺を走ってるビクスクのマフラーを見ると分かるけど、
エキパイがありえない位に黒く焼けてるんだよね。
スロットルを開け続けてる限り、常にトルクバンドを保ち続けるから、
排気系の冷却という意味ではCVTはかなり過酷な状況なんだと思う。

テールピースだけステンで、見えない所にはスチールを使ってるマフラーだと、
耐久性の面では結構厳しいんじゃないかと思う。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 07:12:28 iMLx9RBo0
GRF発注してきた。
来月以降減産。納期かかりそう。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 08:43:01 nz+jD9WM0
>>156
俺も昨日発注したノミ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 10:25:45 MrE4tCV/P
トルコン5速じゃなければなぁ…。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 11:23:29 +J6LhoF40
>>158
トルコン5ATであることがGRFたる所以です。

多分CVTなりDCTが採用されたら、エボXみたいにGRBで6MTorCVT(DCT)選択となるんじゃないか。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 11:55:32 643geLSD0
>>159
確かにそれで排気量が2Lになっちゃったら魅力半減だわ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 12:21:51 3RwDM9Se0
トルコンATはダイレクトさに欠ける欠点があるけど、逆に日本の渋滞ではそのあいまいさが
いいほうに作用してギクシャクしなくていいんじゃないの。また2Lほど高回転重視じゃない
2.5Lとの組み合わせがGRBとは違った魅力だと思う。
ところで2.5Lはエキゾーストが等長じゃないっぽいですけどかってのスバルサウンド
であるぼぼぼぼ・・・という音はしますか?




162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 12:42:21 nz+jD9WM0
>>161
パドルシフトの場合はかなりしっかり目に
ロックアップし続けて欲しかったね
ブリッピングする以外ミニバンのATと何ら変わらない

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 19:02:34 pIdD23Jf0
ラゲッジマット敷くと、聞こえる排気音が小さくなってしまうかな?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 20:52:19 uN45cHiIO
>>163
車内は静かな方がいいから
いいんじゃない!?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 22:58:10 PV1gczdyO
>>161
マフラー、社外にしてみたけど不等長サウンドはあんまりしないですよ。

上のレスにもあったけど、ボー・ボーって音がある程度わかってたけど不満です…

もう少しMTっぽいカッコイイサウンドにならないかなと思ってるんですが無理なのかな…

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 23:02:24 Pj/2rX9T0
ATなのにMTっぽいのがいいのか?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 06:33:52 YUPcrstJ0
>>164
ブレイドでものっとけ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 10:19:46 17rNi/Kj0
>>167
余計な煽りする馬鹿は消えろ。
ここはGRFすれですよ?


169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 11:02:41 4OEdtrYl0
>>165
ATはエンブレが弱いから
MTみたいな音はでないと思うよ!

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 17:24:43 otfK8gUn0
BRFはタービン音がいいよね。シングルの音。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 17:27:15 zWfnclcU0
はぁ?BRF?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 21:25:54 OU9F0Dj80
>>171
わざわざその程度www
普通にGRFってわかるだろ
釣りだろw

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 22:22:31 zKEoOBCd0
つーかそもそも何でGRFみたいな書き方しなきゃならんのか分からん
これがパッと見て分かる奴以外は来るなと言わんばかりで少々不愉快だ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 22:53:06 14XJUIm20
AT厨とキモMTの区別のため

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 08:31:10 eo1koffP0
>>170
シングルスクロールとツインスクロールの音が区別できるんだ
凄いね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 11:29:32 iyHFIOb70
ブリーフ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 12:32:26 wKMZaJKDO
せっかくSI-DRIVEがついてんだからそれでマッタリとガチガチの区別をつければもっと面白かったのに。
時には渋滞もストレスなく流せますけど時にはサーキットでも攻めれますよ的な。



贅沢すぎる要求だけどね。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 13:19:45 HTEyULaX0
流石にGRFでサーキットは攻められません。
5ATがヤヴァイ。

どうしてもというなら攻められるが5ATが逝ってしまわれる・・・。
まったり攻めるなら可能。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 13:26:21 QQ1jLWQc0
スバルのATってそんなに弱いの?
8はATでサーキット走行してる人居るみたいだけど

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 13:33:40 iyHFIOb70
>>177
マッタリとガチガチの区別って足のこと言ってると思うが
それならクスコのZERO-2Eとe-conでいいんじゃね

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 13:35:56 HTEyULaX0
普通に走るくらいならいいけど、本格的にやるとね。
あと馬力とか上げてるとなおさら。でもサンデーレースみたいにやるくらいなら大丈夫。

本格的に攻めても大丈夫なのはGRBの6MTだけ。
5MT,5AT,あと新レガのTY85ベースの6MTもそういう用途じゃない。多分CVTも。
8のATも同じようなもん。

要はたまにサーキット走るくらいなら良いが、しょっちゅう走りに行ってタイムとか縮めたりする用途には向きません。
寿命が縮まる。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 15:14:04 lI4EyUs4O
8ってRX8?
AT壊れるのを心配する程のパワーなんて出てないじゃん。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 16:26:15 HTEyULaX0
それをいったら・・・
出ていることにしておく方が幸せな人たちもいる

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 17:36:58 ktZ5kk/s0
/::::::/::::::::::::::::\/   |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\:::::::::::::::
:::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、  |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ:::::::::::
:::::/::::::::/::::::/  ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|::::::::::
/|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ  |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|::::::::::
  |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!|  V  |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|::::::::::
  レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ      ヾ、|   | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|::::::::::
/.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ             | |::::::l|l|l:::::::|   ト、::::!::::。:::::::::
.::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄`             ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ  O::::o::::::::::::::::
::::::::/::::/ .:ヾ、      .:::     ´ ̄ ==‐- 二つ /:::::::::::::::::::::::::::       あやまれ!!
:::::/::::/ .::::∧       `                   /::::::::/::::::::|:::::::::         大食いだ詐称馬力だなんて言われようとも一生懸命
::/::::/ .:::::/::∧       ヽ`'ー--- 、           /.::::/:::::::::::|:::::::::          大きなおにぎりさんを2つもころころころがしてる
/:::/ .:::::/.::/.::.ヽ       |:::::::::; -‐::::.ヽ       /.::::/:::::::::::::::::|:::::::::            ろりーたの妖精さんにあやまれ!!
::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\    !:::/7:::::::::::::::::i    /.::::/:::::::::::::::::::::::|:::::::::
.:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\  V〈::::::::::::::::::::|   ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|:::::::::
::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_//    /::::::::::::::::/::::/|:::::::|:::::::::
::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\::::
:::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::|  \

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 18:09:11 1x7C9XdI0
>本格的に攻めても大丈夫なのはGRBの6MTだけ。

筑波57秒のゼロスポのインプはGDAなんで5MTだぞ
GC、GDA、GH8、先代レガの5MTはアフター出てるから普通に走れるぞ
URLリンク(www.zerosports.co.jp)
このN1クラッチキット付けりゃ大丈夫だ
450~500馬力までは耐えられる
GRFはトルコンなんで厚揚げとかはマジやめておいたほうがいい
やるんなら給排気ぐらいにしておけ
それでも全開走行なんてやってりゃATが逝ってしまうが…
国産で本格的なサーキット走行に耐えられるATって国産じゃIS-FのATかエボ、ギャランRAのSSTぐらいのもんしかない


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 18:22:37 CgBBAa7p0
サーキット走行なら大丈夫だよ、多分
WRXワゴンのAT(NB)でサーキット走ってる人居たし

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 18:34:53 wKMZaJKDO
>>186
強化ATにしてんじゃね?


前のインプレッサマガジンにも書いてたけどATにまで手いれればそれなりになるんじゃない?



限界まで攻めるならGRBのMTだってなにかしら手加えるでしょ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 21:06:29 s6HVUVkCO
金がねえならあきらめてスタレにしとけ
カス

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 04:15:45 r83gZ6yD0
そこまでいじると新車でGT-R買った方がマシになりそうだな

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/30 20:40:46 wjjK3xjFO
GT-R買うなら、Z4買ったほうがいいな。見た目てきに

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 00:50:31 /MDWMXIG0
弄るんならR35GT-RよりCTエボだろ
ちょっと弄っただけで筑波1分切りの化け物


192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 10:06:25 N2nQtqR20
ちょっと弄っただけじゃムリ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 12:14:19 t1kXDMonO
来週、納車アゲ(^O^)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 12:20:13 OJWQgS0r0
>>193
俺もノ゙

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 13:39:12 xJOyAw//0
この前試乗してきて、随分と気に入ってしまい、ポチっと契約しそうなんですけど、
あまりにもAピラーが太すぎて、右折時の死角が大きすぎて躊躇しています。
皆様は、交差点右折時、峠のキツイ右折カーブ時にはどうやって視界を確保しているか
教えてもらえると嬉しいです。
シートポジションの適正位置とか、曲がり始めは、ドア側で右を確認し、曲がる際に首を中心に傾けて
フロントで視界を確保するとか…

今、8年落ちのレガGTを乗っていますが、今の車は多かれ少なかれAピラーはあんなもん
なのでしょうか?



196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 13:54:15 0E0l1EcZ0
>>195
8年前の車と比べると今の車のAピラーは皆太くなってると思います。
特にカーテンエアバッグ搭載車の場合、
Aピラーの中がエアバッグの収納場所でもあるので仕方ないんじゃないでしょうか?

最初のうちは視界が遮られるようで違和感あるかもしれませんが、
そう時間も掛からずに慣れちゃうと思います。
適当に頭の位置を変えたりしてなんとかしちゃうもんですよ。
ちなみに頭をイン側に傾けてる時もあればアウト側に傾けてる時もあります。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 14:13:10 OJWQgS0r0
俺は死角があると無意識にのぞき込む癖があるから
全然気になりませんでした
大体死角があっても右折に至るまでに前もって確認できることがほとんどじゃないでしょうか

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 14:25:32 LJPe9Zh/0
おれはGRBのAピラーは違和感なかったが新型レガのAピラーはどでかい
ドアミラーってこともありすげー違和感あってこれじゃ右折時に気づかず
横断歩道の人撥ねてしまいそうだと思った、

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 15:57:34 xJOyAw//0
195です。
やっぱり多少頭をイン、アウトに傾ける事で慣れちゃうもんなんですね!
元々MTのクルマがベースなので、シートポジションをかなり前(ミッション踏み込んで膝に余裕がある位)
で乗るのが前提だから、元々MT乗りだった私は、比較的、背がデカイ(182cm)こともあって、ハンドルから
の距離が、ちょいと遠めで乗っている癖があったので、死角になったのかなぁ。
などとも思っていました。

ま、どのクルマもあの程度のAピラーの死角が存在するならば、GRFでハンコポチして来ます!
ありがとうございました♪


200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 16:00:27 xJOyAw//0
>>199
× 元々MT乗り
○ 元々AT乗り
の間違いでした。
失礼いたしやした。


201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 18:35:00 xds8VdLd0
>>199
Aピラーの太さは車体の剛性や強度を確保するのに重要だから
衝突安全性や高速道路走行時の安定性を得る上で
ある程度ガマンするしか無いと思う

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 22:59:07 qfFW0D8X0
>>201
あとはサッシュレスドアをやめたのも原因の一つだな。
まぁそれでも、他車種よりはマシだとは感じてるが…

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 00:23:36 tHGnk/VH0
ピラーが太くなった理由がエアバックってどんだけゆとりなんだか・・・・
今のご時世による安全基準のうp以外無いだろjk


204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 00:36:46 UH3LhD120
>>203
>Aピラーの中がエアバッグの収納場所”でもある”ので仕方ないんじゃないでしょうか?

これを見てエアバッグの為にAピラーが太くなったと読める方がゆとり丸出しだと思うぞ。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 11:09:16 MACg+7IQO
ピラーの太さが気になったことはないなー。
前に乗ってた車の前方視界が狭かったのもあるけど、そういうのは慣れるよ。


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 11:28:59 BmvmF9s90
シートのSTIはヘッドカバーを自作して隠した
シフト前のSTIは木調の小物入れをくっつけて隠した
ハンドルのSTIは・・・何とかならんのこれ?
ったくベタベタあっちこっちにくっつけやがって


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 11:50:06 j7WDfBIO0
そこまで毛嫌いしてるのにどうして買うんだろ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 12:00:40 BmvmF9s90
車を嫌ってる訳じゃないよ
嫌いなのは車内外の至る所に表示された品のないSTIロゴ
こういうのはさり気なく片隅に表示しとけばいいの

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 14:52:45 7poI9BdI0
>>205
悪い方向へはなかなか慣れないよ。
首を傾けたり、対処法を覚えてしまうだけ、へだたりは大きいよ。
衝突安全性とトレードオフだから我慢だが。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 14:57:51 6DbmNhI40
>>首を傾けたり、対処法を覚えてしまうだけ

それも含めて慣れじゃないのか?これを慣れとは言わないとかは言葉遊びの部類に入るだろ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 16:19:01 vkqYiBws0
まもなく納車
wktk

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 20:52:22 5vOuVAin0
納車して2週間、慣らしドライブでようやく800km超えた


213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 21:24:25 /IYPDcXNO
この車けっこう視認性はいいとおもうけどなぁ
初めて乗ったときは窓の大きさにびっくりした

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 01:55:59 OoF2HwWH0
>>210
そういう対処法にに不満を感じなくなるくらいまで
慣れるならそうかもね。


215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 02:50:40 qMFiE+SZ0
視界を確保するのに頭を動かすのが嫌な人は、
こんなの乗ってりゃいいんじゃね?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 05:44:36 Q4hw/ZNFO
>>212
もうすぐ納車なので参考にならしの方法教えてください
回転リミットとかスピードとか、高速街乗郊外の割合とか

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 10:04:11 S+tFSTkf0
納車直後に一度目いっぱい回さないと後々回らなくなるよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 11:13:35 g5LTYuly0
出荷前に回されてると思うんだが?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 11:27:50 nzDjsiJL0
>>216 4000回転以下で1000km Sでアクセル大目に踏み込まないなら
3000回転でギア上がっていくから普通の運転でおk

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 19:03:12 Xv7WZu5f0
納車の方々いですね。
うちはまだ納車日でてない。
一ヶ月待ちくらいですかね?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 20:46:36 pxNATodo0
4月契約の俺は納車まで1ヶ月だったよ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 01:22:38 nQOdnJXm0
>>216
全開走行なし
普通に運転して、こまめに純正オイル交換。ガチ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 15:23:31 jnC6X7zl0
注文しました。
ブルーカラーに金ピカホイールにフェンダーコントロールを付けて。
私のように運転へたくその人にも乗れる車です。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 17:20:35 KHy4S8Su0
釣りだと解るんだけど反応したくなっちゃうー

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 18:26:31 wu1JCxbjO
契約アゲ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 18:44:46 Y28xQzge0
GRF=織り姫
>>225=彦星

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 04:31:06 niwAmzdU0
GRFは登録累計何台くらいなんかな?
なんか、SVXと似たテイストもあるな。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 07:46:25 DGYjLY2J0
じぇんじぇん

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 12:23:46 6Ey1Zw920
車両5、対人4、対物4、傷害4

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 12:52:33 LkfO9U960
車両上がったな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 13:10:04 6Ey1Zw920
あれ、あがったの?
ま、車両込み18~19万くらい予定してたのに
9万ちょっとで済むからいいんだけどね
めっさ得した気分

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 13:16:56 FjADYHu20
>>230
ウソ言うな
GRB・GRFは発売当初から5/4/4/4だぞ

ま、料率が上がらなくても、来年にはみんな平等に自動車保険が値上がりになるんだよな・・・orz

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 15:54:43 wmaQCZsb0
保険料試算して吹いたw

現状GC8→GRB
車両保険のみ70万→470万に変更であとは同じ
この間締結したばかりでまだ保険期間が10ヶ月くらい残っている。
加算保険料がたった1300円。
これは嫁の説得に使えそうだ。
        





234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 21:29:44 TQ82ufWN0
>>206
GHインプのスバルマークのハンドルと交換したらいいんじゃないの?
全部変えなくてもセンターパッドだけ交換でいけるだろ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 22:33:30 m4mBiKzCO
またハンドルネタかよ。
センターの交換はできねーって。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 14:28:43 bBLZwaIN0
>>234
同じことは俺も考えたんだがな
センタ部分はエアバッグモジュールアセンブリとして交換すれば付くには付くんだろうが
エアバッグモジュールの互換性の確認が取れないからメーカ的にはNGだろうな

大体エアバッグモジュールの値段がとんでもなく高いんだろけど

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 14:33:19 FWxy7cjH0
もうすぐ納車だけど、来たら円形に切り出した皮をはっつけて
STIロゴは隠すつもり。ハンドルのロゴだけはホントいらないわ
普通のスバルマークで全く問題なかったね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 14:58:19 bBLZwaIN0
>>237
おれはロゴよりも、ダイアルと統一したつもりだと思われる
あの造形がいらないな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 17:33:03 DXWvVbuD0
それなら最初からSTI買うなよ
S-GTかフォルティスRA~エボにしとけ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 20:03:30 0/AFbcJk0
馬鹿だな
そいつらにはもっと不満が多いからSTI買うんだろ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 20:17:01 VlyuWakgO
>>239
なんでロゴが嫌なだけでそんな出来損ないを勧められなきゃいけないの?
スバルはいい加減センスを磨いた方がいいよな。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 20:34:13 K/rXj66C0
年改情報求む!!!

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 21:08:43 vXp8ClZK0
保険料は本当に安い。
レガシィBEより低いもんね。
中古が出まわるようになる3年後くらいからが怖いが。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 21:13:52 c/nERj8u0
>>242
したばっかりです

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 21:45:53 Lsv/oKhO0
藤トモちゃんのベストバイに選ばれてたねっ
人気じわじわ上昇中か?

246:238
09/07/10 22:59:04 VNcUC6lH0
>>239
おぉ、悪いな
俺はスバルのハイパワーモデルに乗りたくてGRBを買ったんだから他の選択肢はなかったんだよ
同じGR系として同じ悩みを持つオーナがいるって言うから書き込んだっていうのに、239見たいな言い方されるんじゃあなぁ・・・

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 03:57:33 4phfWyQw0
通常のスピードリミッター解除じゃなくて、
クルコンの100km/h制限解除みたいなの無いのかな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 06:31:07 dgCSrPlHO
120km/hくらいまでは標準で設定できるようにしてほしいよね


249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 08:23:16 Mt9I0yaS0
スバルのクルコンはオマケみたいなもんだよね
他社はもうレーダーでの車間距離制御と速度制御
両方出来るのが標準になってきてるのに
ホンダなんかストリームクラスからオプションとは言え
つけれるようになってるらしいじゃん

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 08:38:22 88lMZre10
クルコン自体必要性を感じない

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 16:50:06 mWXaKlzg0
>223です。釣りじゃないよ。
納期は8月お盆前だって。1ヶ月強かかる。
お盆過ぎにフェンダーコントロール立てて高速とばしている青いSTIは私かも。

ちなみに息子はGRBに乗ってます。ちょっといじって「今350馬力出てる」とか。
いずれ競争する予定。(タイムアッタック) 多分私が勝つ。
素人レベルでは、MTよりATが速いと信じている私です。 \(^o^)/

ああーっ、ここまで書いたら、私特定されるかな・・・・・。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 19:05:13 z63G2Md70
気持ちはわからんでもないがな。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 20:54:47 qGFM4/zY0
フェンダーコントロールってなんだろうと思ってぐぐったら
下手くそ棒か。
がんばって息子さんとアッタック(w
してきてね。事故らないように気を付けるように。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 21:19:48 mWXaKlzg0
>253
Resありがとう。
一般道運転暦44年で無事故だから多分大丈夫です。(還暦すぎてる)
さすがにSTIのアクセサリーカタログにはフェンダーコントロールって無いのですね。
他車種用を付けてもらうようにした。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 21:57:01 DpTdHQAWO
>>254
息子と勝負したらレポ頼むね~!!

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 22:10:39 qGFM4/zY0
>>254
おいおい還暦過ぎですか!
マジで気を付けてよね。
自分で思っている以上に反射落ちてるから
ちゃんとコースでね。一般道は駄目です

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 07:13:33 flMBhEKv0
>>251
実際シフトチェンジが下手糞な奴が乗ってるとATの方が速い場合なんて良くある
速いのはプロドライバー等サーキット慣れしてる奴が乗った時の話だからな。
プロが乗るとGRBは0-100kmのタイムが5秒切るくらいだけど、素人が乗ると6秒前後くらい。
素人同士が乗った場合なら2LクラスだとランエボSSTが間違いなく最強
次点でフォルティスRA&GRF その次にエボMT&GRFが来る

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 10:57:29 gylRojez0
MTで04やるならクラッチとかどうなってもいい捨て身じゃないと無理だから普通やらない
車好きで大切にするようなヤツよりどうでもいいボロ乗ってるサンデーレーサーのが速い
ATは何も気にせずベタ踏みすれば馬鹿でもあとは車機械任せだから当然速い
MTは人の技術を競うのを楽しむがATは人は馬鹿でもよくて車の能力を楽しむだけ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 13:26:28 RyFswsCa0
04ならともかくだ、(それでも耐久性度外視すれば余裕だが
普通にサーキット走るのにトルコンATより遅いMTは下手すぎだろ
ツインクラッチならともかくトルコンだぞ?そもそも同じエンジンだとしても車軸にはパワー差でるだろ
>>257>>258のような状況は良く聞くが、まっとうな運動神経してたらMT>トルコンATは覆らないだろ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 13:31:19 0iguI7IJO
この話は荒れちゃうよね
せっかくここはGRFスレなのにね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 13:51:30 Ewxr7aek0
>>258
シフトチェンジだけが運転技術のすべてではないだろう?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 14:16:29 LoO4GRda0
04のことでしょ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 21:01:57 crDKM0Fp0
納車になりました。
慣らし中燃費は11km/Lくらい。これって何?
ガスはアポロマーク。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 21:11:18 7udOYSUn0
>263
日本語としては読解が困難だが、エスパースレだと思って頑張って答えてみる。


トリップメーターリセット後の、平均燃費が表示されます。
リセットしてないなら、今まで走った分の平均燃費。

TRIP A / TRIP B で独立して計測、表示されます。
ODOにすると瞬間燃費が表示されます。

リセット直後の数kmは、表示されません。 - - - となる。


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 21:48:36 8BXASFYY0
なんでMT最高AT選ぶ奴はバカ
みたいなのが湧いてきたんだ?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 22:50:43 0iguI7IJO
>>265
GRFを認めないGRB乗りじゃない??
俺もGRB乗りだけどGRFも気になるし
ありだと思うんだけどなぁ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 23:10:10 evWYgZRV0
>>265
馬鹿じゃなくて違いでしょ
ドライバーが馬鹿でもチョンでもいいっていう

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 00:17:56 K27ulXIM0
>>259
GRBは2.0LでGRFは2.5Lですがw

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 00:19:12 cHek9z720
昔はバカもチョンもMT乗りだったのになw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 01:43:17 yCcqcUrp0
GRFそこまで速くないよ
0→100km 6秒ジャストだし
筑波もGRBと同じサイズの050とBBS&レカロ仕様で8秒9でアウディS3に負けてた
STIと勘違いして調子こいたら偉い目にあうよ



271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 01:56:52 GwxDLQa50
>>268
「同じエンジンだとしても」っていれてんじゃねーか
ついでに言うとタービンやセッティングの違い
さらには元が2.0前提なため2.5化しても低回転がマシになるだけで
速さに直結する4000以上ではEJ20>EJ25だっつーの
2.0ですらブースト上げたらあっさりブロック歪むのに2.5にしたらブロックの強度落ちるので出力は上げられないだろ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 03:01:25 zu971+MS0
>>271
500ccも排気量が違うエンジンなんだから、
なんの参考にもならないお話ですね。って意味だ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 07:25:53 uLcJUehq0
>>264
推察ありがとうございます。
300Km走った後の平均猿臂です。モードはS。
そのうち高速道路40Kmくらいを含んだもの。
結構いい燃費なのかなと思います。
ダウンシフトはショックも無く、良く出来ていると思います。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 08:23:52 bNc9UFz/0
>>263
俺も納車だった。
トリップの平均燃費は10.5km/lとかなってたけど
満タン法だと8.6km/lでした。Sモード。
燃費気にして乗る訳じゃないけど、誤差大きすぎるのでは?とオモタ
あと速度計、前の車は車速120km/h超えるまでGPSとほとんど誤差無かったけど
メーター読み60km/hでGPS速度55km/hくらい・・これって普通なの?
前の車がたまたま精度良すぎたのかな
土日でODO500km超えちゃったよ(^^)/

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 10:21:39 Co4NJd/p0
>>274
短距離でガソリンを補給すると誤差が出やすく
残り10L位で注ぐと結構近い値になります

何年か前からスピードメーターのマイナス誤差が許されなくなって
プラス誤差が大きくなっているようです

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 11:56:53 AcX9d8xKP
>>274
CAN通信のデータとメーターでも10%くらいの誤差が出てるから正常。
ECUは55km/hと認識していても、メーターで60km/hと表示してる様子。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/14 23:45:17 /ng1iwd2O
0-100のタイム、自分では6秒かからん気がするけど

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 00:59:23 /yg0P6K40
雑誌企画でS3に負けたのは事実なんだからそこまで速い車じゃないって
まったり乗ればいいじゃん
てかMTの新型アクセラでも6.1秒だぞ

URLリンク(www.fujitsubo.co.jp)
GRFのフジツボのデータ出たな
最高出力 215.8kw(293.5ps)/5880rpm
最大トルク 364.6N・m(37.2kg・m)/4680rpm

カタログ値に近い数字出てるしトルクにいたっては超えてるな
AT車としては十分すぎる感じ




279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 07:49:32 gD/kpxOsO
>>278

このノーマルとマフラー交換後のパワー差、完全に誤差の範囲内だな。

まあ、S15シルビアみたいに、排気系換えたらパワーが上がり過ぎて、
ミッションが逝っちゃったなんてのも嫌だし。こんなものか…

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 12:16:39 Xsr88zSK0
>>278
GRB用
ノマール重量19→19
GRF用
ノーマル重量21→17
GRB用は見た目と音だけだね。GRF用は少し軽くなるけど。
ところでGRBとGRFのノーマルマフラーは違うの?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 12:47:56 I70C8B4B0
エンジン&ミッションが別物なんだから給排気系も違うだろ
マフラー以外は新型レガと同じじゃね?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 18:42:41 Y0obQVuE0
シャシダイなんだろうけど、それでもカタログ値-10以内に入っているのは立派。
エンジン単体計測ならカタログ値超えているだろうな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 19:54:28 tWNDBM17O
>>281
レガシィはタービンをエンジン下に置いてレスポンスアップを図っているので
性能ではレガシィ>GRF

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 02:54:23 v4u4nt+C0
>>283
タービンの設置位置だけでエンジン性能の全てが決まるわけでもあるまい

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 03:39:26 RDuFOy990
>>284
でもまあレスポンスは遙かに良くなってるし、排ガス規制にも容易に対応してるし、進化してるよ。

インプはいよいよ新型エンジンになるけど、GRFはどうするかな。
新型はまず2Lだから、GRFも2Lかも。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 10:26:38 Zuol9/nw0
エンジンより何よりトルコンからの脱却を図って欲しい
デュアルクラッチが理想。既に三菱に先を越されてるんだよな
アウディ・ポルシェ・BMW・日産にすらあるのにスバルにはトルコンしかない。CVTは論外
ライバル視してるんだからその辺の開発を優先すべきじゃないのか
大トルクに耐えられるAT扱いの車だとDCTしかまず無いんだし。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 11:02:04 gewpSYci0
ラリーから抜け出せないスバルだからしょうがないんじゃね?
ミッション、クラッチ、電スロはやばいまま止まってる!
レガシーすらトヨタ車に成り下がったし。。。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 11:48:02 +GRxPBgaO
>>286
「すら」って最初からそれらのメーカーを越してないしwww
大体それらのメーカーに無くてスバルにある先進技術ってあるか?
今も昔も。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 11:55:25 Zuol9/nw0
な、携帯だろ?
どうやら日本語が不自由な人だったようだ
越してるなんて一言も書いてない

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 18:36:53 RDuFOy990
>>286
DSGでも湿式と乾式があるんだよ、しかも大トルクに耐えられるのなんかまだ殆ど無い。
きちんと調べてからもの言えよ。最初からDCT万歳でCVT,トルコン駄目ってのはあまりにも非論理的。

SSTが470Nm, DSG乾式7速250Nm, DSG湿式6速350Nm,R35のGR6が588Nm(これは詳細不明)
あとヴェイロンなんかはもっと凄いことになってるけど。

対して新型レガシィ用のCVTは400Nm。
これでどこがDCTが大トルクに耐えられると結論づけられる?R35、ヴェイロン、エボX用なんかは掛けた金に
比例して許容トルクは上がってるわけで、CVTでもトルコンでもそれは出来る。
変速スピードや変速比にしても、金掛けて開発すれば、色々と可能性はある。
DCTだって大衆車用に安く上げればしょぼくなるしな。

まあ初めからCVT論外とか言ってる時点で、あまり頭使わない人なんだろうけど、ネタ雑紙なんかで
DCT万歳してるからって乗せられない方が良いよ。

CVTはF1でもテストされたこともあるって知ってるかな?


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 22:33:34 ZoZk4ek30
>>289
うーん。
いや、>>287の解釈は間違ってはいないと思う。
> レガシーすらトヨタ車に成り下がったし。。。
は「先代ではトヨタ車レベルより上だったが、」というニュアンスを
持っている。
まぁどうでもいいんだが、携帯からって理由だけで不自由呼ばわりは
いかがな物かと思って援護してみた。




292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 23:14:18 B90u9k/10
>>290
って訳でCVT搭載F1の映像を置いておきますよ。
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみに
・タイムを短縮する可能性が大いにある
・スロットルオフ時のプーリー比のセッティング次第でエンブレの強さを自在に設定できる
・変速がシームレスに行われるのでマシンの挙動が安定する
としてテストしたウィリアムズ的には高評価だったけど、
テストを視察したバーニー・エクレストンが
・ドライビングがあまりにも簡単になりすぎる
・第一、音があまりにもカッコ悪いw
という理由でCVTの使用を禁止した。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 23:33:41 UwBU+bsO0
いや、CVT禁止は電子機器規制だろ。。。
あとF1が無給油レースなら日本車の圧勝って聞いた事あるな。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 23:46:22 B90u9k/10
>>293
このCVTをウィリアムズがテストしたのは、
アクティブサス等の禁止が決まった後だよ。

アクティブサス等の禁止によって、
それによってアドバンテージを得ていたウィリアムズが、
アドバンテージを失うのに危機を感じて、
次なる切り札としてCVT投入を検討していた。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 23:59:46 +GRxPBgaO
>>289
屁理屈だけ言って俺の質問には答えられないんだね。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 01:51:18 uCHUpVQG0
屁理屈って言うか>>288は返信にすらなってないだろ
誰がスバルは他を超えたって書いた?

涙拭けよ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 02:39:59 GfCtjTrd0
>>285
新型エンジンになるんですか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/18 10:29:08 8tz2GxblO
>>296
答えを探してきてからレスしろよなw

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 02:27:23 yYHikhc40
三菱のSSTも社外品だよ。GETRAG社製。横置きエンジンだからミッションの選択肢は
多いからね。社外品を用意に引っ張れる。それより、GRFにアイシン製のATを
組み合わせてほしかった。IS-Fに使われているやつ。大きいから駄目かな。
出しかにSSTのダイレクト感は秀逸だけど、けっこうぎっごんばったんするよ。
GRFのトルコンATがちょうどいいね。

ところで、GRFのエンジン曲線ってS402と酷似してるんだよね。トルコンATの
容量事情というよりはエンジニアの方々が乗り味を考慮してチューンしたの
ではと。S402ってMTだけどね。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 02:28:28 yYHikhc40
用意 -> 容易。。。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 02:49:06 rHawDYiy0
誤記訂正なんていらない

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 02:53:08 iGXZ89WC0
新レガ以前のミッションとエンジン採用という意味で
GRFは煮詰まったモデルという感じがするな。
次は新型ボクサーとクレイドルを取り入れた文字通りの次世代インプか。
CVTのリニアトロニックもターボ対応になっているだろうし。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 03:02:15 rHawDYiy0
枯れたモデルだろ
スバルの新商品の人柱はむーりーw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 08:46:12 yYHikhc40
GRFの登録台数ってどこかに情報ある?
インプレッサ販売台数の9割がGRFになったとかって雑誌に書いてあるが
ソースがわからん。売れてるっていう情報は散見されるのだが。
藤とも氏のベストバイにも選ばれて、その文中にも台数が伸びている
とはかいてある。
URLリンク(autoc-one.jp)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 13:55:01 RTNw6si4O
>>304
STIシリーズ中の最近のGRFの販売比率は約7割。
by某経済新聞

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 18:48:17 0+u7sp9o0
>>278
おそらくネット値なんだろうけど、それで293なら上出来かな
他のとこでは295~297って話もあるし、GRFのエンジンは割と優秀って事になる
GRBも297~305くらいでカタログ値に近い。
それにしてもトルクがノーマルでカタログ値を1.5kgも超えているのは・・・
流石にメーカーも抑えるのは無理だったんじゃないのかw
これ以上あげてもミッションに負担かけるだけだし弄らないのが正解だな

パワーも完全に誤差の範囲内だし
うるさくなるだけで交換のメリットはないな
GRFでサーキットなんて行く訳ないし、ノーマルで十分オーバースペックだ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/19 20:06:19 3BOz3uGJ0
社外マフラーという時点でダサいよなw
STI製なら考えなくもないが
素のマフラーが良すぎるから交換の必要はナッシング

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 03:37:45 4qtv6IMb0
>305
サンクス。tuned by STIシリーズのレガにもATがあるのだからやっぱり潜在需要
はあったということだよね。売れるってことが実証されたからこれからのSシリーズ
にもATがラインナップさるかも。インプのSTIシリーズにも今後はATは
必ず出てきそうだね。


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 03:40:19 4qtv6IMb0
純正の4本出しのマフラー結構かっこいいと思うけどな。わざわざ2本だし
にする必要はないね。確かに。STI製なら同感。
GRF買った人はほとんどいじらないのでは。ニーズってあるのかなぁ。。。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 03:58:11 ohxn/Bql0
MTの倍以上売れているからな。そりゃ今後もラインナップしない理由は無いだろ
MTの時代は少しずつ終焉を迎えてセミATの時代に入ろうとしている。
そのうちエボもインプSTIからもMTが完全に消滅する日はそう遠くないかも知れん
大昔の車にあった手動チョークの様な存在になったりしてな。
今でもトラックや特殊車両にはあるらしいけど

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 04:04:42 yDtPtlEj0
クラッシックカーを運転させてもらったことがあるけど、
チョークレバーを引いたり、始動時に燃料を手動でキャブ?に送り込んだりと
新鮮な作業をさせてもらった。

けっこう味があって良かったよ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 06:16:20 U4imRPnQ0
女子にも嬉しい「A-Line」
レポート:吉田 由美
URLリンク(www.carview.co.jp)

Page1女子にも嬉しい「A-Line」
Page2スマートさ格段にアップ!
Page3300馬力は頭にインプット
Page4A-Lineが主役になるかも

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 07:12:46 TdHEZhtP0
そりゃ日本はほとんどすべてATなんだから売れて当然
ただSTIなのにトルコンかよってのはある
外車見習えw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 09:01:21 UnZk69+jP
トルコンAT+電スロってマジで最悪だけど、GRBのフニャクラッチ+電スロも実は全然リニアリティ感じないよな。

電子式デバイスってホント楽しくない。速いのかもしれないけど楽しくない。
機械式の方が自然だよ。物理法則そのままなのが機械式、人間が可能な範囲で有効数字切って計算して近似してるのが電子式だから。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 09:37:23 TdHEZhtP0
MT+電スロの凶悪さに比べたら
AT+電スロはこっちが主だと思うくらいにマッチングしてるぞおいw
もうMTで人車一体なんて時代じゃないんだろうなこれから乗るならATだ
MT乗ってていいって思ってるのは無知なヤツか鈍感なヤツwww

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 10:40:43 UnZk69+jP
>>315
そうやってアホみたいに必死になって叩く奴がいるからGRFスレが隔離されたんだよな…自重しろよ。

4ATじゃなければもう少し魅力なんだけどな。
ATってMTと違って上限6速の制限がないんだから、DCT無理ならIS-F見習えば良かったのにね。
まあ、新たに開発する予算なんかなくて、使いまわしでAT出しただけだから仕方ないけど。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 10:47:15 PMDp/mhJ0
>>316
おいおい、GRFは5速ATだぞ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 11:09:49 TdHEZhtP0
>>316
漏れGRBオーナーのだけど?
ダメだなと思いながら乗ってるw
少なからず皆そうだ
つまりATもMTもダメってことwww

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 11:19:53 s7xqcvCFO
今回のspecCは期待薄なんですね
FD2Rにします

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 11:52:34 UnZk69+jP
>>317
ごめん、間違った(汗

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 13:31:06 zgUWXvbn0
1年の半分近くスタッドレスで過ごす地方の者だが、
18インチホイールを買って、純正をスタッドレスにまわすか、
純正はそのままで、スタッドレス用に17インチを買うか今から迷う
高いだろうけどブリザックの新しいのも出るし悩む


322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 14:28:17 ohxn/Bql0
スタッドレスはインチダウンしても良さそう
扁平率をあげて直進安定性を確保する手もあるぞ。ついでに若干乗り心地も向上するしな
冬タイヤなんて安物ホイールで十分。
金をかけるなら夏タイヤだけでいい

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 15:01:59 jk3nQfL80
冬最も重視すべきアイスバーン性能をより発揮させるためには
サイドウォールを高くしてたわませたほうが良い
なので17インチがいいんでないかい?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 15:03:55 zgUWXvbn0
濡れ雪のときなんかはタイヤ細いほうが安定するもんな

半年履くものだからみっともなくないホイール探すか

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 15:12:13 jk3nQfL80
スタッドレスのトレッドって広いほうがいいのか狭いほうがいいのか未だにわからないだけど?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 15:43:08 5L+2b6zP0
凍結路面を走る機会が多かったら広い方がいいような気がする

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 18:29:14 U6A1QO+e0
>>326
広いと面圧が低下してひっかからなくなるから細いほうがいくない?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 18:38:40 s7xqcvCFO
路面は常にフラットではないし、雪国は様々な路面が想定される
轍に沿って走ることを考えれば、細い方がいいな
どうせ圧雪以外は飛ばせないし

どんな地域に住んでるかによるんじゃないでしょーか?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 18:41:46 y+ZUElStO
スタッドレストークをぶったぎってすまない
今日契約してきました。ボディカラー白でブレンボはつけなかった
詳しい納期はまだわからないらしいが楽しみだ!

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 18:41:59 worE2oIG0
C型からデュアルクラッチ採用だってさ。
ホントスバルってひどいよ、泣きたい

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 18:53:46 5L+2b6zP0
>>327
なんとなくそう感じるくらいで根拠は無いです
個人的にはその車の標準タイヤと同じがベストだと思う@北海道在住

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 19:12:30 U6A1QO+e0
>>331
やっぱ標準だよね~

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 19:35:55 NSatN4Oc0
>>330
mjd?
ソースきぼん

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 19:42:08 U6A1QO+e0
>>333
くわしくのってるよ
URLリンク(www.bulldog.co.jp)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 19:52:59 +En7D4jt0
>>334
うをっ!
まぢかよ。ここまで詳しく情報出てるんだ?
すげーな。

ってヲイ!!w

俺はキライじゃないよ?こーゆーノリって

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 20:05:17 UnZk69+jP
DCT来るのはF型くらいかねぇ?それともGRなうちには間に合わないかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/20 20:29:11 FPkOrvz/0
>>304
近所のデラではBとFが半々と言われた。


338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/21 12:23:44 H6DMeN780
>>336
だからDCTじゃなくCVTだって。
夢を見るのもいい加減にしろ。

あとDCT万歳やめろ、馬鹿共

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/21 19:50:17 BzgkF+aG0
末尾PなんてO以上にまともな事書かないんだから無視しとけ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/21 20:07:23 sBtSprgA0
変速機の燃料消費量
MT:100
DCT:93~97
CVT:102~116
AT:102~111

トヨタとホンダは昔からヨーロッパ向けには2ペダルMT導入してるんだけど
日本には持ってきてないんだよね
ミッションの値段、重量(ノーズヘビー)、耐久性(何故油圧から乾式に変えたのか?)…
ちょっち疑問が有る。。。
STi乗る奴はそんな物、気にしねーぜ!つーならあれだけど…
やけっぱちのミッション…という印象は拭えない。。。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/21 20:46:55 sBtSprgA0
ま、燃料消費量はMT比MAX7%MIN3%程度少ないらしいので、
こなれてきたら載せるかもしれないとは思う
連載「パワートレーン改善 ツボを押さえた最新技術」(3)DCT普及の可能性|GAZOO.com
URLリンク(gazoo.com)
ただ、重たそうだ(だからターボ?)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 01:11:39 f1ATxI+E0
所詮AT。
マフラー交換だけはやめとけ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 19:23:55 8Uom9a900
エコラン報告します。
10.5km/l二人乗り。
10.9km/一人乗り。
それぞれだいたい500km走ってます。目方で違うんですね。
IモードでなるべくEcoランプが点灯するようにするだけ。普通に走りました。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 19:50:17 ATJXyFjs0
>>343
おまいの同乗者は家の壁壊さないと外に出られない米国ピザデブモンスターかよwww

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 19:52:35 UAn4J0MfO
>>343
文面から察するに
高速主体
それ以外(市街地走行)が2~3割

こんな感じ?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 20:20:02 smyUgzi1O
下道でも信号のほとんどない郊外だと
日中エアコンオンでも11キロ超えるねこの車
エコ車だわ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 22:31:36 QtPYk4OI0
工作員乙
レガスレやGRBやGHスレでも異常な好燃費をあげるスバル社員っているよな
購入予定者が見たら誤解しちまうじゃん
普通に乗ったら8ぐらいなのに
純正タイヤも20万以上でバカ高いし一番安いスタッドレスも225の17しか入りません
はっきりいってコストは相当悪い
覚悟して乗らないとな
もっとも保険だけは5以下なんで一般的な車よりちょい高めで済む



348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 00:44:26 VzE7AmG9O
田舎の郊外を中心に山越えたり500km走ったときに、満タン方で
11.2km/L行った事ある

少し前に話題になってたけど、スタッドレス
まともなホイールだと40万コースなんだな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 05:47:09 pTzkBTqf0
>>347
どっちが工作員なんだか・・・

>純正タイヤも20万以上でバカ高いし
URLリンク(kakaku.com)
冗談言うなwスリックタイヤでも履くつもりでつか?www
1本5万て・・・どんだけボッタくられてるのよ?
2万円台から国産タイヤ選べるYO

>一番安いスタッドレスも225の17しか入りません
標準と同サイズのBSでも1本約3.5万です。
なんでわざわざ別サイズにするんでつか?
安くなるから?
幾らも変わらんYO

350:238
09/07/23 06:51:21 WojiEI+00
>>349
横ヤリ
kakaku.comのどこに純正タイヤが載ってるんですか?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 06:52:20 WojiEI+00

すまん
名前は前スレの分の設定を引きずってたらしい
ただ、タイヤの件は気になるからぜひ教えてくださいな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 10:20:13 13hKqn0u0
取説でオイルは10000kmか12ヶ月、早いほうで交換とかなってるけど
ホントにこんな頻度で問題ないの?営業に聞いたら3000km毎とか5000km毎とか
まちまちなんで余計分かんない

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 10:32:59 ormOgCGOO
>>350
BS POTENZA RE050A 245/40R18が車両装着タイヤで
その市販品がRE050無印ぢゃないの?
車の性格上こういう設定なんだろうけど、いずれにしろ高いタイヤだな。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 10:44:06 Q/l/T06F0
>>352
どんな風に乗っているかで変わってくると思うから、
時々、色や量を見てみればいいんじゃない?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 10:48:43 ormOgCGOO
連投スマヌ
>>352
体験として6~8月の暑い時期を過ごしたオイルのまま冬を迎えると良くない。
同様に寒い時期使われたオイルのまま暑い夏を迎えるのも良くない。
走ってるとそんな気がするので、秋10月に1回・春4月に1回交換してる俺ガイル
ちょうど走行距離も4000km前後毎に交換してる勘定になる。
そういえばエレメントも毎年春に交換しているわ。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 10:58:11 crr6oM6y0
>>352
そりゃー早く交換して悪いことは無いだろうが昔の3級整備士から言わせれば
ターボでも1万で無問題ですね
町乗車がオイル理由でエンジン壊すのはライン詰まりとかストレーナー詰まりなんで
いつ交換したか記憶が無いオバチャン車とかでしたよ
でもコースやパワー測定するなら交換してくださいね、高いやつに

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 11:36:33 GEfW+BQv0
純正装着の050Aは定価で7万ぐらいするよ・・・

過去スレにも出てると思うけどさ。



358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 12:33:02 Clcz8Qac0
2万のタイヤなんて履けるわけないだろ
んなタイヤ履くのはドレスアップしたVIP車(笑)だろ
確実に性能が2割は落ちるぞ
050か11かPS2かネオバしか考えらん
市販のRE050(245/40R18)の定価は48000円
価格コムでも42000円あたりが普通
石橋系のタイヤ館でバランス込みでやってもらったら20万超えるぞ
純正050A&ディーラー工賃ならさらにボッタクリ
金がないならRE11だな
35000円あたりで結構安く買える
グリップは050よりいいが排水や遮音性や耐久性は低い

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 16:51:17 4dEMRGAx0
【SUBARU】インプレッサWRX STI specC【IMPREZA】
スレリンク(auto板)

公式発表されたので専用スレを立てました
以下スペックCの話題はこちらでどうぞ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 02:54:42 qxVPo68U0
GRF納車してから慣らし運転が終了した。

田舎の下道+高速道路の走行で11km/リッター超え。
計測はセルフ給油で満タン法なので瞬間燃費じゃないよ。
無給油で500km以上走った。

しかも2回連続11km/リッターを達成。
踏まないと燃費良いね。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 08:45:53 ZwQYcMYS0
インパネ周りがキャチキャチ五月蠅いんですけどこの車の持病ですか?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 08:56:37 WeWBR/Md0
インパネ周辺のデザインはすばらしいよ。
視認性良く、華飾はない。

エンジンの馬力だけど、エンジンブロックのAとBの刻印は馬力に関係するかな?
僅かにボアが違うはずだけど。AAAAとBBBBを比べた人いませんか?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 09:17:51 2m/+LUOvO
RE050ってスポーツ性有るのに滑らかでストリートには美味いタイヤだよな。
ハイグリから履きかえたらそのように感じた(俺にはハイグリが全然必要無かったって事だけど)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 13:41:24 CH8v3TOX0
>>362
目くそ鼻くそ、お前がダイエットしたほうが効果あり

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 13:52:07 mBg8MjUpO
本来ならこの車は価格上位のグリップタイヤを履くべきなんだろう。

しかしショボいことに維持費やらライフサイクル等を考えると
価格を一段下げたセカンドグレードでグリップ指向にしてしまう俺はプアマンです。
イメージは横浜Sドラとかピレリのドラゴンみたいなゾーンで
間違ってもレグノみたいなマターリ静音コンフォートじゃない。

ならGH8でいーじゃんって声は聞こえない。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 21:05:19 pGVcXzCT0
スバルWEBサイトのオンライン見積もりが、スペC追加されて更新されてるんだけど、
A-Lineの場合、プレミアムパッケージじゃないとWRブルーを選ぶことができなくなってる。
昨日は選ぶことができていたのに。
これって実際に、素のA-Lineだとブルーを選べないってこと?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch