【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8 - 暇つぶし2ch691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:24:16 ujsvAAoz0
最近、下取り価格がなぜか上がったらしい。
変態が増えたのか、変態が買い替えるのか・・・

どっちにしろ、時代が俺たちに追いついたってことだぜ!!!!

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 05:24:52 Acn6mUYQ0
GT買うならインプSTIにする。俺的にはインプSTIにH6載せてほしいもん。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 07:26:50 zQ7g9ym00
>>689
リセール考えらこの車乗れないナww


694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 10:33:08 uag2JwdDO
乗り潰すに決まってんだろ
買う時にリセールバリュー考えるようなら
そもそもスバルなんか選ばないって

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 11:59:51 aFQM/bf4O
後少し下がったら箱替えだったんだがな
諦めて乗り潰すわ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 14:49:04 295DVp8O0
さっきオートバックスでエンジンオイルを交換してきた
フィルタを変えてないのに、5.8㍑も入り12k円かかった orz
そんなに入るものなのか。
でもエンジンが静かになった。デラのオイルよりもいいやつだったかも

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/09 17:19:13 uag2JwdDO
>>696
リッターあたり\2,000なんて
けっこういいオイル使ってるね
ちなみにデラでも4種類くらいから選べるらしいよ
オレは量販店に車預ける気はしないな


698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 08:54:59 yYRmbRdF0
>>697
選べるらしい ってなんだよ
オマエはどこでオイル交換してるんだよ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/10 11:49:58 tsg3oGnt0
>>696
バックスでいう、どの銘柄? 全合成? 粘度は?
バックスブランドのメーカーはモービルらしいけど、よろしければ参考までに

700:697
09/10/10 21:08:46 8/xBfi8q0
>>698
スマン、ちょっと誤解を招くレスだったな
オレはいわゆる民間指定工場でメンテしてるので
デラではオイル交換したことないんだけど
エルフとかモチュールとか扱ってるって聞いた


701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 19:37:37 PYll7RST0
>>697
URLリンク(www.subaru.jp)
これですね

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 10:19:46 uEobAhWp0
>>701
カストロールとエルフはこのクルマには硬すぎる。
ディーラでの選択肢は実質的にはノーマルの5W-30しかない。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 14:34:05 hjrG5wkd0

なんで5W-30は良くて、5W-40はダメなの?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 00:18:43 37Ld8cVA0
>>702
硬くて問題なのは燃費ぐらいだろ
エルフの10W50はさすがに燃費に利いてくるが
5W40だったら少なくとも硬すぎるなんてことはない
純正の5W30はそんなに燃費よくないよ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:27:55 bJMfA5Cp0
191 名前: 中っぽい人 投稿日: 2009/10/12(月) 19:26:59 ID:C7CxIY7V
色変更なんてのは絶対に無いです。これが一番お金が掛かりますので。
iの内装部品に関しても、グレード消滅の時点で、補修用のみの在庫に
絞っているはずです。
量産展開っ出来るほどの部材を、しかおR1用に残しておくなあんてのは
絶対に在りません。状況が厳しくなると、真っ先に行うのは在庫の処理
(税金節約)です。
ちなみにiグレードはとんでもなく売れてないはずです。レガシィの3.0MT並にw
ちなみに3.0MTの企画を推した担当は、責任取って部署を外れました。
マニアの言うことを真に受けて突っ走った大きな代償でしたね。

新型には3.6MTは出ないんだろうな・・・

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:18:38 CmrovcUk0
俺もその中から選ぶとしたら5W-30からかな
やっぱNAは30番だと気持ち良いよ。俺はモービルの0W-30だけど

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 20:53:59 YZrry3wX0
10万km突破記念レス
ちなみにオイルはメインが5W40
純正の5W30はちょっと距離がでると
エンジン音が雑になるし
なにより熱ダレがひどくなるので
もう一度入れる気にはならんな

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 23:43:21 s9/HbGIU0
>>707
10マソ オメ。

漏れも5W-40だな。リッター3,800yぐらいするがwww
5W-30とかは、たま~にブン回す事があるからちょっと不安w

709:8O0
09/10/14 00:03:31 fbfNUVrL0
オートバックスでいれたのはカストロールエッジ5W-40
前回はデラのサービス券で只で交換したので、安いのだったかも
オイルでエンジンフィールは結構変わるんだね
風邪引いて遠出してないから街乗りだけだけど
明らかに交換前後で違うのが分かる

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 01:05:41 M74ckLdH0
無駄に硬いの入れてんなお前らw

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 05:25:47 N/f0vMZH0
同価格帯で5w-30と5w-40だったらそりゃ後者の方が熱ダレしにくいけど、
峠を流す程度でNAで熱ダレする運転はどうすりゃできるのかと・・・
普通にmobile1の0w-30だったら、部分合成の5w-40なんかよりすべてに置いて上だね。
<最近のNAエンジンに限る

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 06:13:22 wBvonY89O
オイル食いが心配で、5W入れてるが、0Wでも大丈夫なんかのう?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 07:43:26 YHSEaP7X0
普通に走っても、直後はボンネット立てるバーが
触れないくらい熱くなるが大丈夫でしょうか。
メーター上、何も異常はありませんけど。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 14:42:49 wBvonY89O
今の車って、排気ガス浄化の関係で、エンジンの温度を敢えて高くしてるらしい。
俺の変態車も、街乗りでチンチンに熱くなる。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 22:45:13 XsLcEkiy0
>>714
愛知の人間か?

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 06:57:49 uRS9DXIc0
BRとWISHの後ろ姿って似てない?遠くから見ると見分けがつかんw
それだけBRの全高が高いんだろうね。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 11:09:22 8oHn996u0
リッケンバッカー使ってる変態、でてこいやー!

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 11:47:18 Y3i3eh3T0
>>716
俺はレクサスGSに見える・・・。


そういや、マークXジオの純正アルミが変態車純正アルミによく似てる。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:22:56 uRS9DXIc0
さっき、現行アコード(セダン)の斜め後ろを走ったんだが、、、
あれ(アコ)かっこ良いわ。
多少ゴテゴテしたリアデザインだけど、
シャープ感とボリューム感とがうまく融合してる。
全体的なふいんき(←何故か変換できない)もスポーティだし。。。
BR/BMって(ry

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:27:35 hh3zusEb0
そんな糸では釣れませんよ。
なんせここは変態紳士の溜まり場ですから。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/16 02:25:33 B41BFACW0
>>717
クリームタンジェリン、モンテリマ♪

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 12:44:17 3MmA/EQRO
ユーロRに乗ってる層と、ここは被らないのか?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 18:41:35 qPCy5CnF0
一部の人にとってはかぶってるかもしれないけれど、大半の人には関係ないと思う

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/17 21:45:16 WYoEAmf/0
>>722
少なくともオレは眼中にない

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 08:50:05 fyuT+Aze0
直4だし、FFだし。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 12:17:37 7qcNhunn0
>>722
俺は悩んだ。

NAでMTで快適な4ドアセダンで探してたから。


727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 17:16:41 jb5AnQ+n0
>>719
ふいんき×
ふんいき○

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 19:44:40 45NZiQZL0
ふいんき(なぜか変換できない)のガイドライン

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 20:58:27 0ZEhNmes0
お客様感謝デーでオイル交換したんだが、交換後明らかに吹けあがりが悪くなった。

で、今自宅に帰ってオイルゲージを見てみたら、走行直後にも関わらず、ゲージが上限よりも1cmくらい上だった。

エンジンが熱い状態で、こんだけ入ってるって事は明らかに入れ過ぎだよね?

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 21:28:47 y8buD1O30
スゲー感謝されてるっぽい

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/18 21:41:08 NMbcJ5gl0
>>729
明日の朝、エンジンかける前にゲージ見て
多いようならデラに抜いてもらうよう電話しろ
走行直後だと稀にゲージスロットに
オイルがへばり付いていることがある

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 01:09:10 o5dHv1ot0
>>722
CL7乗ってみたが、やっぱしFFってのがね。
冬だったから、シフトノブも冷たかったし(笑
変態車の存在を知らなければ買ってたかも知れん。

CL7は、オーディオ交換がどうあがいても出来ないのがNG。
純正ナビもイケてない。オンダッシュはナンセンス・・・という事で避けた。

733:732
09/10/19 01:16:52 o5dHv1ot0
そういや、初代EuroR(CL1)は、各部がちゃちくて買わなかった。
シフトフィールもイマイチだったし、電動パワステも何だかな・・・って。
排気量(2.2)の割にトルクが無かった記憶もしっかり残ってる。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 18:44:09 rd0R6k+MO
俺は未だに「ホンダ=走る棺桶」という固定観念から抜け出せない男なので、ハナからホンダという選択肢は無い。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 01:49:43 gC6In6tH0
CL1やCL7乗った事ある人トルク感についてはどう?
できれば参考にしたい

736:719
09/10/20 07:01:20 gp0miuX10
BR/BMと現行アコ(型番知らね)とを比べると、
アコの方が幅広く低いのな。アコの方がカッコよく見えるハズだわ。

次期レガはカッコいいのを出して欲しいねー。
今のは(ry 。。。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 20:20:08 OA+T20JL0
>>735
CL7は一回だけ試乗した。
低速トルクは思ったよりあった気がする。





738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 20:21:51 6DhcAqa+O
カッコうんぬんより
パワートレーンがどうかじゃないか?
現行アウトバックに載ってる6発に
MT組み合わせたとして
魅力があるかどうか
もう少し走りに振ってほしいと思うけどな
オレとしては

739:732
09/10/21 00:51:53 1gjBHht00
>>735
両者とも、直4なりのトルクはある。
CL1は2.2Lって排気量を想像すると思ったより細い。
CL7も、あれだけ上が回るエンジンとは思えないほどトルクがある。
変態車よりは発進し易い事は確か。

740:719
09/10/21 07:10:27 bDDwWpgw0
>>738
パワートレーンは当然大事だけど、カッコも大事だよ。
BRのカッコはミニバン。ステーションワゴンじゃない。
そしてBMはそのセダン版。
大きく広くしたかったのはわかるが、
もうちょっとなんとかならなかったのかねぇ。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 12:57:17 8rbkByWoO
>>739
排気量でかくても車重あって6気筒のショートストロークエンジンだからかな
K20Aは4気筒エンジンで唯一好きなエンジンだな俺は。旧世代VTECは演出でいい気になってる感じが嫌い

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 13:54:10 n+rWX/j40
>>740
変態車乗りならカッコは後付けじゃないか?
じゃなきゃマークXでもユーロRでもアテンザでも
カッコいいと思うの選べばいいわけよ
ガワが現行モデルでも
前EZ30に少し手を入れてMT載せて
あのワケの分からんスロットルコントローラーを
何とかしてくれれば
オレなら買い替え候補に並べとくよ
欲を言えばスイッチ式PBなんか止めて
あとあんなに大きくなくてもとは思うけどね

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 14:02:00 n+rWX/j40
>>741
発進のやりにくさはエンジン特製より
スロットルコントロールのマズさが原因でしょ
低速(低回転?)トルクがないとよく叩かれるけど
5速40km/h、6速50km/hでもスムーズに流れに乗れるのは
必要にして充分の低速トルクがあるからですよ
5速、6速はもう少しハイギアードでもいいくらいだ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 17:15:31 9cr119ADO
いや、いくら中身が良くても、ガワがマズかったら嫌だな。そこまで変態ではない。

そこら辺は彼女選びと同じだ。


745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 18:47:35 qKN+5g4o0
>>743
同意。
俺はNAのRB25から乗り換えたんで、トルクあるなってのが第一印象。
逆にフケ上がりが重いし音があんまり好きじゃない、とも思った。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 19:00:37 SABPpKiK0
オレの場合は
はっきり言えばガワはどうでもいい
今のラインナップのパワートレーンに
全然魅力がないだけ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 21:35:51 8rbkByWoO
>>745
え、NAのRB25より吹け重いの?
34スカイラインのNAエンジン乗ってたけどそれでも吹けかったるいと思うのに

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 22:54:35 RF1BaD9/0
走行15000キロのB型変態車を買って5ヶ月10000キロになるけど、
毎日乗ってても飽きの来ない味わいに満足。
ただ、エンジンに比べて駆動系が低速域でたまにガサついてるように
感じるのは俺だけ?AWDってこういうもの?それともハズレひいた?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 07:05:37 kSO/WEYtQ
がさついてるというか、
ギクシャクしやすい。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 07:44:05 3SiVSuE5O
ギクシャク同意

なんかこの車 燃料カット付近のエンジン制御が酷く粗い気がする。
そこら辺が低速ギクシャクにつながってるのかなと。

前に乗ってた他社AWD MT車はそんなこと無かったからなあ。


751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 08:05:24 kSO/WEYtQ
ギクシャクは前期のみらしい。D型はそのへんは改善されたみたい。
EZ30R、現行型でも積まれて更に熟成されていたら、とても良いエンジンが出来たと思うのだが…
まだまだ未完成な部分が沢山あると思う。
EZ36は全く別物だし。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 08:13:22 3SiVSuE5O
なるほどね~
俺のはB型

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 14:36:42 7an05Izk0
6気筒3リットルは
ATも含めて悲惨なほど売れなかった
支持されないモノは淘汰される運命

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 17:17:12 Zxg/H6NU0
都内だと
2.0R→GT→3.0R→2.0iって感じか

変態車は自分の含みで3回しか見たことないが
そのうち1台「わ」ナンバーだった

俺は興味津々だったが
GTとか2.0Rオーナーは凹むんだろうな

755:745
09/10/22 20:34:58 RxvLvciG0
>>747
俺は33セダンのMTでRB25だったけど・・・。
34のNEOだと違うのかな。
てか、乗ってたのはMT? AT?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 23:20:49 BRNzSyeQ0
>>755
NEOエンジンのMTだよ、GT-Vクーペ
6気筒自体が4気筒に比べたら滑らかでもさもさしてるのは分かるけど
えらく古臭いフィーリングに感じたよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 05:53:21 YUyQHgc80
古いフィーリング?この時代のエンジンって現代の物より燃費も悪く☆も無いけど
面白みはあったような。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 06:33:30 EVvM0lggO
つか、「古臭いフィーリング」って、具体的にどんな?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 07:16:07 oHvoDWN4Q
俺はB型乗りだけど、特にパワーとかは余り気にしない。
6気筒4駆コンタクトセダンMTというものが単純に好き。
古すぎてもう中古市場でも厳しいがR32のGTS-4なんて今でもまじ欲しい。
あの頃、新車でかえてれば今でも大切にしてたと思ふ。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 09:44:55 LN343hXT0
>>758
RBみたいにブロックがデカいエンジンだと、
長いクランクが回転運動してる感覚はもう古いのかもな。
3シリーズだって、E36の直6は音ばっかりだしw

E90の直6はいいよ。
やっぱBMWはMTで乗りたい。ATも良いが、クリープが強すぎ。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 22:27:38 OnLcoTRP0
前期型フロントグリルのメッキ剥げは仕様ですか?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 16:39:23 F/GVpp47O
俺、B型だが、メッキ剥がれなんて無いな。


763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/24 23:46:39 lUr9EAJ2i
青空駐車なら有り得るな。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 00:55:20 urQdjU+a0
A型くらいの年式で高速多用オーナーなら剥がれてくるかも。

BEはボロボロになってトミーカイラグリルに変えた。
その経験から、オプションのメッシュグリルを付けてる。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 10:54:36 JX07uygx0
高速多用するとメッキが剥がれるの?
青空駐車で昼夜で寒暖が繰り返されると剥がれるってのはアリだと思うけど。
その場合、メッキ部分だけじゃなくて外観全体がヤレて見えてくるけどね。
青空駐車が長いクルマは、フロントワイパーのアームの黒い塗装が剥げてシルバーになってしまうように思う。
最近の車はリヤワイパーのアームはプラ製が多いから剥げないけど。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 15:34:52 Wut/6tbk0
B型青空駐車だけど、フロントワイパーよりも、リアワイパーの退色がひどい

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 15:41:23 JX07uygx0
ん? プラスチックが退色するの? 白っぽくなるとか??
保護剤塗れば復活するかも。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 16:36:37 NsW4A9Eu0
すみません、お話中。

みなさんのEZ30Rは高回転域を使って走らせていると、
焦げ臭かったりしませんか?
高回転といっても4,5000回転ぐらいなんですが。



769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 19:30:15 VAXTnXuj0
ボンネット右側の隙間から焦げ臭いにおいがする
GTだけど・・

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 20:07:06 WKGXt6730
>>768
単純にオイルのにじみでは?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 23:04:08 rU5Nr4r20
>>766
俺のもそう・・・。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 18:37:26 4VyVvgAv0
>>765
飛び石とか虫とか

リアワイパーは、樹脂の繊維?の目が見える
クリア濡れ場復活するかな

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 22:04:00 1c9MJNrvO
俺はフロントワイパー付け根部分にあるプラカバーの白化(劣化?)が激しくて悲し。
保護剤塗ろうにも、フロントガラスが油膜状態になりそうでの。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 20:54:20 8p8Mr5q10
>>773

シリコンスプレーがお薦め

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 14:31:50 2MlQQRe6O
なんか最近5MTのが良い気がしてきた
スピード乗っても4か6しか使わない。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 16:22:10 cJV9qQVJ0
>>775
オレの場合そこそこイジった先々代ターボからの乗り換えで
もう「速さ」は卒業、つか自分の腕がついてかないって感じだったから
ノーマル3.0Rに5MTがあったらそっち選んでたかも知れん
おかげで相変わらず飛ばしてはいるが
6速はもう少しハイギアードでも良かったんじゃないと思ってる

知人に運転させると
高速で追い越しかけるときでも6速のまんまだし

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 16:36:38 cJV9qQVJ0
ウチのほうは週明けから雪かもということで
今日スタッドレスに交換したんだけど
ついでにタイヤの重さ計ってみた

CE28N+REGNO9000 → 18.4kg
GC014+X-ICE → 17.4kg
(タイヤは純正サイズ、ホイールは7.5J)

スタッドレスセットの方が軽くてビックリ
タイヤとホイール別では計らなかったので
参考にはならんかも知れんが

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 19:49:56 2MlQQRe6O
>>776
発進…1速
加速…2速、3速(低速巡行)
中速巡行…4速
高速巡行…6速
こんな感じ。わざわざ右にシフト動かすなら6速で良いやってなる。なんか右シフトは歯がゆいってかめんどいってかやりづらいんだよね

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:18:54 /ARGgiAU0
俺は5速は使う。高速合流なら3速一気→6速って横着もするけど、街中の加速なら順当に1~6速。
高速での追い越しも5速をよく使う。
大抵は4速まで下げる必要もないし、6速→5速は直線だからミスがない。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 20:41:06 U2ejyUVS0
俺も5速は使うな
 田舎の細い街中を走る時は、1500回転を維持しないと結構キツい


781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 21:33:03 2MlQQRe6O
もう6MTが定着しちゃってるんだよな
フェアレディZなんかどう考えても6速に分ける必要性のないトルク特性なのに。イメージの問題で5速は安い古臭いだからかな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/28 22:29:44 QQT7Brz70



岡田外務相が降臨中www
スレリンク(saku2ch板)





783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/29 17:20:43 lHOF9oCiO
年がら年中ワインディング攻めるわけでもないし、俺にとっては5速の離れ気味レシオの方が乗り易いかも。


784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/29 21:36:08 2v8iSW7nO
6速あると操作パターンが増えて面白いよね。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/29 22:00:14 2v8iSW7nO
エクストレイル20GTもかなりの変態車だぞw

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/30 07:52:31 VgH100T1O
>>784
ガチャガチャ弄るの自体が面白いなんてのは俺は全く感じない。
4速+オーバードライブでめちゃ離れた5速以上は単なるお遊びって感じだな。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/30 13:11:15 Fn4wf/txO
5MTのGT乗りに話してミッション交換してもらえよw


788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/30 20:41:22 7v4sLJ6wO
>>786
6速あったらシフトチェンジのタイミングを色々変えて加速感の変化を楽しめるだろ。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/01 18:02:41 br3rZQVr0
>>776
むしろインプの6速に載せ変えたい

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 20:54:10 rTDFZdGHO
ノーマル足のATばっかだな3.0R
ノーマルの3000ATがあの価格でそこらのV6高級セダンに匹敵する乗り味に感じたから良さは分かるんだけどさあ(言いすぎか)

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 09:45:13 gDESv+9PO
17インチの鍛造ホイールが有るからインチダウンさせてレグノでも履かせてコンフォート狙いでいこうかと思ってる
はたして相性あうかな

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 21:25:57 oQsiHbOVO
大丈夫だろ。基本この車は17インチがジャストサイズだと思う。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 10:18:46 Tsno6Mwu0
せっかく変態車を買ったんだから、17インチを履くのは負けた気がするw
何に負けたのかは知らないけど・・・

17インチがベターなのはわかってるけど、あえて18インチ。
乗り心地が悪いのも知ってるけど、わざわざ18インチ。

実際のところ、215/45R18と215/50R17って値段の差はほとんどないんだよね。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 16:58:08 biUmk+jGO
そうか、スペックBに17だと50扁平になるのか
3.0Rにはそっちのほうが合いそうな気がするな。チープに見えちゃうけど

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/04 19:50:39 TXOruvEQO
俺も18インチ派。見た目第一主義だからなw

換えちまうと、無印と区別が付かなくなっちまうしな。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 18:27:54 A0JYzFb60
だがそれがいい(ニヤッ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 18:34:46 hzQnR1UuQ
俺も17インチ考えたが金額に見合うものが無いような気がして止めた。見た目は明らかにチープインパクトになるし。
話変わるがBM型GTの17インチもすごい小さくみえる。

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 20:23:34 R/JQpNVA0
さて、そろそろスタッドレスの季節ですな。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 21:09:19 y9+Ez6ZMO
>>797
前車からの引き継ぎで17 7.5Jのホイールがあって使えそうだから入れてるけど、わざわざホイール買い増ししてまでインチダウンはせんわな~
でも普段の走行が滑らかになって良い感じ。俺みたいに6発マニュアルが欲しいだけの奴には悪くない

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/05 22:58:55 y9+Ez6ZMO
考えてみたら215 50 17って34グロリア グランツーリスモと同じサイズなんだな。
50あたりのスポーツ&コンフォートの絶妙なサイズって好きだな

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 00:00:09 pxzd8H420
スタッドレスは17インチに限るね。
純正中古ホイールなら、新品同様でも3万でお釣りがくるし。
傷モノなら1万くらい。
18インチのスタッドレスは買おうとは思わん。

ただ215/50R17を履いてしまうと、ノーマルタイヤでも履きたくなるんだよな・・・w

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 02:22:58 jLRYckazO
上でも言ってる人いるけど躍起になるスポーツ車じゃなく感性がどうこうって車種だから17がベストなんだろうね

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 07:51:42 fsozbi4hO
どの車種にも言えるが、見映えばかり重視してやたらホイールが大きい車が多すぎるんだよ。
タイヤ交換する時に「わっ、高ぇ~」ってなるのにな。そのホイールがアフターのホイール並に
見た目も満足できるものならいいけど、なかなかないよな。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 10:17:51 jLRYckazO
個人的には前期ターボスペBのホイールがそのまま17インチだったら良かった。ああいうリムまで細身の直線スポークが伸びた質実剛健でスポーティーなホイール好き

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 12:27:00 wGF3SqrDO
BBSの18インチにしてみたいが、ホイールの軽量化で、どこまで走りが変わるかお試しが出来ないのがなぁ。
高い金払って、あまり変化無しじゃ泣くし。


806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 22:58:50 ZbR5Dk2cO
>>805

うまく伝えられませんが、アフターパーツで一番違いを感じることができるのは、軽量ホイールとハイグリップタイヤだと思います。
ぜひお試しください。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/06 22:58:56 wakfKeCA0
んじゃBBSの17.

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/07 15:58:57 9mpz7kB/0
>>805
タイヤホイルだけ軽くすると乗り心地は悪化するという・・・



809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 08:42:32 GcCXu6B2O
乗り心地が悪くなるというのは単純すぎる表現だな。
バネ下重量が減って動き易くなるから、接地性がよくなって上屋のフラット感が増し乗り心地がよくなる。
だけど人によっては足回りが動き易いことを小さな突き上げが増えたというように思ったりもする。
だけど、BBSなどの名の通った鍛造ホイールは剛性がすごく高いから、かなり安定感を感じるな。
ただし燃費にはあまり影響はない。個人的にはBBSよりボルクのRE30辺りの方が好きだな。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 11:06:36 HXRMiXgg0
先日、フル加速したら毒キノコみたいな「シュ~ッ!」ってな吸気音みたいなのが聞こえてきました。
エンジンフルノーマルだし、まさかとは思いつつもアドレナリンが分泌されるような音でした。
その後強めのブレーキングでも同じような音が聞こえてきました。
荷台の荷物がラゲッジマットの上を滑る音でした…

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 13:39:01 3Gsgj3HR0
ばね下が軽くなって動きやすくなる云々は、サスのセッティングも適正化した場合だよ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 14:18:43 GcCXu6B2O
>>810
ただでスポーテイな気分が味わえてお得じゃねえかw

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 19:50:10 ZDOveBlYO
純正以外のエアクリーナーつけてる方いらっしゃいますか?


814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 20:29:17 dcu58bcB0
HKSむき出しw 

個人的に吸気音が強烈に良くなると思う。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 20:34:43 ZDOveBlYO
>814

剥き出しにしてエアフローに障害とか起きてます?

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 20:45:58 dcu58bcB0
>>815
デンソーエアフロだから問題ないし、実際40,000km以上走ってるが、ノントラブル。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/08 22:30:02 ZDOveBlYO
>816

ありがとうございます。
剥き出しも考えてみます!

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 23:15:33 zcMZJX670
>>817
修理代がかさむことは覚悟しておいた方がいいよ。
今はいいかもしれんが、エンジン等に良くないことは確か。
ほぼ同ケースが俺の知り合いにいるかから間違いない。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 08:10:01 mLg9mwBRQ
結局、毒キノコは細かい塵まで取りきれないからな。
それにNAだとあまり意味ない。
まだ柿本の何チャラチャンバー?付けた方が効果あるんじゃね?

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 21:17:50 JuYD7xId0
(機関駆動系限定だが)より長く乗りたいならノーマル、
今をより楽しみたいなら非ノーマル、、、ってとこか。
オレは前者派だな。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/12 22:00:08 AJC+rvm4O
>>819
レスポンスだけは良くなる

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 17:00:09 ZTI9lERe0
B型C型は電スロギクシャクだけ改善すればいいと思うけどね。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 17:48:32 Bd6OJyP8Q
そこで電スロトンコローラーの出番ですよ

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 23:42:21 yPWGve2E0
ボケてんのかそうじゃないのかワカランw

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 15:57:16 3vtHjQoU0
トンコローラーイイネ!

気に入った。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 17:04:39 scHLTkFLQ
鉄筋コンクリートを
コッキンテンクリート
っていうようなものだな

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 23:15:12 CV9vqXna0
てっこんきんくりーと
リンコーンカンチネンタル

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 00:46:12 juqvqdkxQ
もうすぐ、ジャカンパップだ

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 12:33:50 YiW0GFg+0
JC抱きたい

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 14:21:05 lIH2DL7sQ
それはJKだろ

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 14:24:31 DtBJRTidO
子供の頃、親父が車を買い換えた際「今度の車はハゲロンランプが付いてるから明るい。」と自慢げに語ってた。
「ハゲ=明るい」だからかなと、信じ続けて数年。高校生になり原チャリを買う時にそれがハロゲンである事を知った。
親父もガチで勘違いしてたらしい。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 14:37:14 B2lzrUGV0
ええ話や…親父さん大事にしたってや。 

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/16 15:20:13 lIH2DL7sQ
俺は最近までハロゲインって言ってた

834:831
09/11/16 16:13:16 DtBJRTidO
ちと先の書き方が変だったな。
ハゲロンから、ハゲとは「明るい」という意味の外来語だと信じてましたw

そんな親父は「NAなんてダメ」と、絶滅種の3リッターターボセダンを今日もブイブイ乗り、
俺は俺で絶滅種の3リッターNAMT車に乗る異端親子なり。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 06:46:14 JpCQEtdu0
3リッターターボセダンて何だろ?
アリストかな?GSを後継とすれば絶滅種じゃなくて
絶滅危惧種くらいには呼べると思うけど。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 11:36:43 CZGkO8LgQ
アリストターボにスープラ6速積んだ強者はいないかな?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 20:48:28 kfApX6zO0
335iかもしれん

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 12:30:00 VtsfEk5qQ
セドグロかもしれん

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 18:10:28 VtsfEk5qQ
834へ、答えを頼みたい

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 18:11:14 b/DWwWe6O
Zやろがい。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 19:17:02 2CcKeyPJ0
どう見てもそれはクーペです、本当に(ry

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 22:54:17 hFeT9UuL0
ここ最近だと
160アリスト、170クラウンアスリート(2JZ-GTE)、
F50(VQ30DET)シーマかな。

Y34は四駆だけ何故かRB25DETだったし、
同じ四駆でもVQ25DETはステージア専用だったし。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 05:52:09 tEntB7tl0
17クラウンは1JZだぞ

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 23:41:24 WB31fc+xO
>>842
そのエンジン構成不思議だったよな。なんでV6オンリーだったY34に直6のRB25を積んだんだろうな。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 23:45:09 WB31fc+xO
>>833
俺は最近までハロープロジェクターと言ってたぞ。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 23:47:06 WB31fc+xO
>>831
ええ話や(ノд`)
毎日親父さんの頭を大事に磨いてやってくれよ…‥。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 17:04:10 EuhtaRNkQ
いい親父さんといえば
友人の親父さんもレアなソアラ2.5GTツインターボの純正5MTなんての乗ってる。フルノーマルでオイル交換やディーラーに定期的にきちんと整備だして、ポリマーかけて極上状態、しかも新車時からシャッター付き車庫保管。
親父さんがいうには、若い頃からソアラにあこがれてて、これ買うまでもMT車しか乗ってこなかったとの理由で選んだらしい。この頃のトヨタ車の品質は最高なのだとよ。実際にノントラブルだってさ。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 11:38:09 igSI1J9i0
まだこんなモッサリだるい車乗ってるんですか?3.0R6MT

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/23 21:47:28 gqGFNiUh0
>>848
釣りを承知でレスするが、この車は他より相当イイよ。
このコストパフォーマンスとセグメントで
これより優れた車はこのマジで無い。
過給器付きかそうでないかは好みだけどな。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 10:46:17 OKkTNjWS0
踏み込みに対して時間差攻撃かのような電スロに
トイレ詰まりのポッコンみたいなロングなシフト、
扱いづらいクラッチどれをとってもダルイの一言。
しかも個体差ありすぎ。
これをもって相当いいとはすごい感覚!

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 11:05:03 Zn6Np9Mr0
個体差ありすぎ、
と言えるほどには売れなかったんじゃないか

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 12:27:56 YNdKPnW7Q
1000台もあれば個体差あるだろう

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 12:45:25 JG/YfzeFO
もっさりだから悪いってものでもなかろう
叩きたいだけならアンチスレ作れよ

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 13:15:02 iOPZo2Fm0
てかあから様に釣りなんだからスルーしろよ
選ばれし変態が何と情けない事よ

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 13:30:36 FDmJ3z960
>>852
それはそうだが
個体差あり過ぎっていうほど
何台も乗り比べることができたのは
いったいどんな環境かなと思ってさ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 13:43:22 OKkTNjWS0
クソだるいモッサリ感が分からんヤツがのる車。
めでたいな。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 13:57:58 OhVzI8BPO
だるモッサリ君wと命名する



858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 16:31:23 OhVzI8BPO
あ!俺IDがBP!

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 16:38:28 pkEP+63KO
>858
おめ!

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 17:19:38 OKkTNjWS0
やっぱりアホばっかり。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 17:42:17 YNdKPnW7Q
電スロトンコローラーでてこい

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 20:38:14 K6zfbAxI0
>>848
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ―
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:58:12 Hjy7Af+k0
だるモッサリンよろしくなw

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 00:34:16 bxIQ55AkO
だるモッサリンは以前にも湧いた事あったな。
その時は割と普通だったが、今回は何故にやさぐれてしまったんだろ?


865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 22:42:53 nDhXuSaC0
>>855
仮に1台しか比べらんないけどレンタカーで借りてみたら?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 23:05:50 bxIQ55AkO
これが以前から度々話題に出て来た変態レンタカーか

っつーか、実質的な脱税のための「わ」だったのか…なんか幻滅

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/25 23:10:04 bxIQ55AkO
あ、早とちりした。借りられるんだ。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 12:19:52 IWoFN8PY0
何に対してモッサリなのか不明。ただのターボ中毒患者?
今時F1でも電スロ。ご希望ならS#にすれば過剰反応気味になる。
クイックシフトでストロークは改善。
クラッチは何の違和感もないタダのクラッチ。
電スロ&クラッチ&6MTはGTと同じだろう。変態車だけのことじゃないと思うが。

1スレごとに定期的に現れるクレーマー。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 17:43:16 BfhqvICIO
だるモッサリ君は、単なるMTファミリーカーに何を求めているのやら。
スポーツカーなら話は分からんでもないがなぁ。


870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 20:21:17 2Fz92HrE0
ダルモッサリンてカルディナの人だったっけ?

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 21:26:08 IWoFN8PY0
自分の感性を他人に押し付けなくてもねぇ、自分の感覚に自信が持ててないんだろうな。
自分好みのキビキビカーにでも乗ってればいいじゃん。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/26 22:01:35 4lruKZIQ0
仮にマークXとベンツCクラスを乗り比べてみると分かるが、
トヨタ車は「きびきび感」を強調するスロットルセッティングになってるのがよく分かる。
電スロのスバル車は代車のBLとBPで2.0iと、インプHBの1.5L車しか乗ったことないけど、
レスポンスの悪さと、あからさまなパワー不足で死ぬほどイライラするね。

でも、カローラみたいな軽くて落ち着きのないスロットルも疲れるぞ。痛し痒し。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 08:45:30 m1Cfqur90
なんじゃそれ。キビキビってスロットルセッティングのことだけか。
サスセッティングとかもっと高度な話かと思っていた。
それに2.0iや印譜1.5がキビキビするわけがない。
NAというだけで3.0Rもモッサリ仲間にしてもらってもねぇ。

トヨタは素人受けがいいセッティングをしてるだけ。万人がキビキビを求めるわけじゃない。
ブレーキだって軽く触れただけで初期制動はガツンと効くが、実際にはプアなブレーキ。
チミが素人なのは分かった。普段でも他人を批判して優越感に浸る嫌われ者だろう?

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 08:47:33 adNCFeZI0
誰が誰に文句を言いたいのかわからんなw

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 12:28:26 ZTXjU4n3O
>>873

おいおい872はだるモッサリンじゃないんじゃねか?w


876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 21:16:49 CEePy1Yu0
俺も>>872は達磨サリンじゃない気がする

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 22:16:08 p8IV3Shc0
もっとどっしり感がほしい

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 00:03:41 M2zmSQ8t0
スタッドレスに変えたんだけどはいてる人いる?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 00:07:05 +iMpyVTh0
北東北は交換してる人がほとんど。

俺は17インチにインチダウンしてる。
タイヤの値段はほとんど変わらん(215/50R17がレアサイズ)けど、純正17インチの中古ホイールが安い。
さらに乗り心地もアップ。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 02:45:27 AAmy7KYw0
215/50R17はストリームRSZの純正サイズらしいね。
当然インチダウンできるから、数は捌けないんだろうけど・・・

俺の今のところの計画は、
今のホイール(18)に履いてるunkなLM703を捨ててスタッドレスを入れて、
17のホイール調達して、夏タイヤにミニバンタイヤを履いてみようかと。

例えミシュランでもスタッドレスはQレンジでヤワいから18の薄っぺらいのを履いて
夏タイヤは快適性とフィーリング向上狙いで17のミニバンタイヤ。

相性が悪ければストリームオーナーに売り飛ばす準備をしてから買いまつ・・・。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 22:17:31 vXztQIwnO
17のが相性良いんかね~

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 08:12:52 +Gj3fslFO
>>880
ミニバンタイヤとか意味が分からん。横浜のSドライブかグッドイヤーのRS-02辺りがいいよ。

883:880
09/12/01 09:39:23 S4Meme070
ミニバンタイヤって構造がスポーツタイヤに近くて、
重量級車の操安性の為にソフトコンパウンドってのが多いのね。
外側の踏ん張りの割には乗り心地がソフトだし、(スポーツタイヤに比べれば)安いし。

ヨコハマのスポーツタイヤって、
駆動輪に履くと減りが早いってイメージがあるんだけどどうなんだろ。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 12:28:20 TRNMNDKZO
俺もミニバン用タイヤは気になってた。

「ミニバン」という名前だけで拒絶はイクナイね


885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 21:27:25 kOLxoiKn0
ミニバンタイヤってそんなに良さげなのか!

今月車検なんでついでにタイヤ替えようと思ってC1S買っちまった・・・。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 23:44:23 BPpnvF5n0
>>880
ミシュランならスタッドレスでもTレンジあるよ

887:880
09/12/02 01:20:23 SxOnEPZ80
>>885
URLリンク(allabout.co.jp) より、

実はこういった設計はスポーツラジアルタイヤに近いのである。
ミニバン専用タイヤは、言い換えればセミスポーツタイヤともいえるのだ。

>>886
国産スタッドレスはほぼ全てQレンジだし、トバさないしw

R35GT-Rのスタッドレスって専用でHレンジなのね・・・

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 05:35:02 Lebq6YSoO
>>886
ミシュランのスタッドレスは、北国では全く役に立たん。
関東以南の人が、高速を使ってスキーなんかに行くのには最適なんだけど。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 06:17:47 QeyjHpc10
>>888
青森県民ですが普通に役に立ってますよ
八甲田横断だって
他車よりはペースが速いほうです
しかも今年みたいな雪の遅い年でも
早めに履けるので気に入ってます

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 12:31:00 +dLM37DlO
ミシュランは日本より寒い国のメーカー(ドイツかフランスか忘れたw)だから問題ないだろ。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 16:07:37 MgyMfmNX0
ミシュランのスタッドレスがおフランス製だとでもお思いか?
若しくは、開発にフランスのミシュランが関わってるとでも?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 16:29:25 CWqmbORkO
オカモト

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/02 16:45:44 JR8B2u8D0
ミシュランのスタッドレスの開発って日本国内だったと思ったが

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 22:27:38 uhHpw+f10
>891,892
オカモトと合弁解消後も縁があるというか、ミシュランは
存続子会社としてして日本法人化したんだっけ?
GT300では、ミシュランが作ったレース専用タイヤは、韓国
ブランドのハンコック扱い。ハンコックブランドのイメージ
アップと言うよりは、韓国の法律でミシュランブランドに出来
ないだけらしいけどね。
それで日本用スタッドレスは、今でも旧「RIKEN(ライケン)」の人
達がミシュランの日本法人で開発・製造してるの?
ミシュランを信用しないのではなく、オカモトとの「その後の」
縁がよくわからないので聞いてみた。


895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 08:57:02 5yuMjbgM0
オカモトって近藤さんのオカモトですか?

896:894
09/12/05 11:18:32 rpjUvFqF0
>895
うん、その通り。
今のオカモトの旧名は岡本理研、RIKEN(ライケン)てのも、理研の
表記¥(ローマ字)を米語読みしただけですね。
90年代初頭くらいまでは、「ミシュランオカモト」という総代理店
的な名前があった記憶があってね。
それで、詳しい人に今の関係を聞きたくて質問してみたのですよ。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 17:46:15 lKEnWTaY0
混同無

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 18:59:11 /EiS/y84O
コタツでレガ本のSTi3.0R用マフラー見ながら、マフラー欲しいマフラー欲しいとぶつぶつ独り言唱えてたら、
嫁さんがクリスマスプレゼントにカシミヤのマフラーを買ってくれた…

しかし、これが肌触り最高で暖かいのなんのって~
まあ、いいかコレでと、本命は諦めた2009年の冬


899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 22:02:43 2p5CKzn30
C型納車まち、まだ元気なHP10プリTeよさようなら・・
H6期待してますが・・ストレスなく走れるか心配

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 22:23:03 91LqFOn/O
これって何馬力?

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 23:57:13 2p5CKzn30
5MT150PS・車重1200㌔

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/07 23:59:36 4maBmdRTQ
>>899おめ
ぷり子は素直でいい車だったね。
変態車は少し癖のある車だぞ。ブリ子のような扱い安さはないと思う。
BEから乗り換えた俺でもカナーリ違和感あった。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 01:23:10 Go5u3Hcl0
>>899
ここ最近めっきり少なくなったけど、
前期型はナトリウム封入バルブってあたりが凄かったね。
リクライニングダイヤルも本格派だったし。

BHも並行所有してるけど、「フツーのクルマが他にあると飽きないで乗れる」と思う。

最近やっとECOモードで走れるようになった(違和感なくなった)
23区内のチョイ乗りメインで7km/L超。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 01:34:38 oDa8Qg8N0
STAGEA 350RX FOUR買って1年が過ぎましたが・・・
3.0RスペBへの未練が未だにあります

やっぱMTが良かったなぁ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 07:50:54 QoBdAvrkQ
でも扱いやすさはやのり心地は圧倒的にステージャだと思うぞ。
ここのスレ見ててわかると思うが。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 13:15:37 LpHKPvo40
AXIS 350S (6MT)って選択肢は変態車以上に変態だと思うw
VQ25DETも扱いづらさはFJ20ET並という変態エンジン。

後期のVQ35は直噴もやめたし、
ドアミラースイッチの場所とかステアリングに連動して上下するメーターとか、
何故か内側にあるパワーシートのスイッチとかも、慣れればいいよね。

前期の2.5の四駆はタイトコーナーブレーキが出た記憶があるんだけど、
後期3.5は改善されたのかな?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 22:50:34 kv5Z4yJa0
》902》903ありがとうございます。
17年乗ったプリの後継にH6MT選びました、MTは譲れない変態です。
限界8.8割程度の走行が得意です。無茶はしませんが長距離は多いので楽しみですが
正直、プリに申し訳なく・・ラストランは涙かも

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 23:17:53 QoBdAvrkQ
俺の叔父さんは、セヒーロの5MT乗ってるぞ。
VQ20DEエンジンのっかつてるやつ。意外と運転楽しかったりする。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 00:41:32 qdfiAeXF0
>>908
探すと無いんだよねw
そういやサニーVZ-Rってのもあったな。
あとはSR繋がりだとプリメーラ20V。

VZ-Rは言うに及ばず、20Vの販売台数もいい勝負かも。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/10 17:50:39 4qfIclbr0
>サニーVZ-R

10年くらい前に乗ってた。
見た目がサニー以外の何物でもなくて、「おっさんか?」と周りから言われた(当時20代後半)よ・・・orz

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 00:59:31 t5byhc6LO
K20Aみたいなエンジンも好きだが、VQ35DEみたいなエンジンも好きな俺はCL7ユーロRかZ33で迷っている変わり者

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 12:54:23 nVFk655t0
国産で良くできたレシプロエンジンはEZ30だと思うが、
13B-MSPは別格。EZ30よりは下のトルクもある。

SE3Pは安いし、ミッションも選び放題だからいいと思うけどな~

変態車とSE3Pの4ATは同じくらいの燃費。
MTならちょい伸びるが、回さないと簡単にカブるw

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 00:29:35 nOd9bEdZQ
それは何でつか?

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 00:54:34 D4vgeOIs0
RX-8の型番じゃなかったっけ
なんでもかんでも形式で書きたがる奴っているよね

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 01:02:17 vW82Pxc10
>>913
マツダ・RX-8。 13B-MSPってのがRX-8用のサイドポートエンジンね。

実は変態車買う時に、サンルーフ付きの5MTを候補に上げたんだけどねw
変態車買った時はRX-8も同じくらいの値段だったんだけど・・・。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 07:27:43 Npegx5ycO
セダンのほどよい広さと狭さという矛盾が俺は好き
それでいてマニュアルシフトの自然吸気。CL7ユーロR、34スカイラインなんかのちょっと質感の良いスポーツセダンも好き

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 19:53:08 c69jw2X30
8って馬力詐称クルマじゃなかったっけ???
そのエンジンの方がトルクがあるってどういうこと?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/12 23:23:16 mwdsWMT80
重量差もあれば駆動方式も違うが、変態車に比べれば出足が楽ってことか。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 03:31:49 1n+z4k7XO
マッキンがまたCDを吐き出さなくなった…
一回新品に交換してもらってから一年くらいだと思う。
その間に車検を迎え、保証延長してないが、有償修理だと幾らくらいかかるやら。
D型のマッキンはなんか品質良くないのかいな。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 11:12:37 ON/Dp9/00
C型だけどウチのはCDを吐き出してばかりになった

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 12:46:03 Si3c3ECdQ
外国の電気製品だから見逃してくれないか?

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 13:22:00 ON/Dp9/00
いやいや製造は親会社のクラリオンだからw

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 13:43:02 Si3c3ECdQ
えっ( ̄□ ̄;)!!
そうなの。思わず屁こいてしまった。
だけど凄い値段高いよね。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 15:34:51 1xo+kIeo0
スバル純正ブレンボが、住友ってのと同じ。
パテント料だか、ロイヤリティーだか払ってるんかね。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 00:54:18 ncBl3LWPO
何ここ?
スレタイがキモいんだけど。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/14 03:07:53 WX44M9Gm0
C型乗ってもうすぐ4年になりますが、今更ホイールを純正から交換。
prodriveのGC-014iとRE-050をセットで購入、取付しました。
ホイールが軽いと発進がすごい楽になるのを実感。
タイヤは溝も少なかったので新品になってしっかり感が大幅up
走りやすくなりました。 高い買い物だったしまだまだ乗ります(w

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 13:15:14 +S4MFU87O
レクサス乗りに「貧相なブレーキだな」と言われ
キャリパーを替えた。

反省はしてるが後悔はしていない

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 14:00:44 wVYpUHK9Q
値段がちがいすぎるしw。
しかしブレーキを指摘するとはまたツウだな。
普通は内装や外装をケチつけられることが多いのだが。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 17:14:03 beD/SxKZ0
ヨタブレーキに慣れてる脳味噌スカスカの低学歴の方が貧相だわ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/16 21:26:26 BqHRLzg4O
>>927
ロッテリアのブレーキがちゃんと効くわけないだろ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 08:19:17 088mHTBrO
つか、俺も変態車乗りだが、ブレーキはプアだと思うな。
前車はヨタ車だが、質・フィーリング共にヨタの方が上

スバル盲信てのも不気味だ

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 17:26:41 2MlTjPOd0
レガの絶対的な制動力は低いと思うけど、ヨタのチョイ踏みカックンも嫌いだなあ

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/17 23:39:07 Xy65tUEn0
GC8で使われていた4POTの様な「がっちり止めまっせ!」的な剛性感は無いね。
確かにゆるいけど、踏んだ分だけキッチリ仕事するから問題ないんじゃない?
ヨタのブレーキ制動は、初期制動重視で深く踏んでも変わらない感じ。
誰でも止まれるって事から考えたらある意味安全?でもすぐフェードするよ。
※個人的にはもっと酷いメーカーとして日産・スズキがあると思ってる。
こういうカックンブレーキってある意味ABS向きなのかもね。
馬鹿でもチョ○でも、ただ「力任せに」踏みつけさえすれば一定の制動「してくれる」
んだもんな。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/19 01:01:48 W8Br//gE0
GZ装着age

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 18:45:33 fU9dMa+M0
今日スタッドレスに履き替えた。
215/50/17、このサイズで残っていたのがヨコハマiG30しかなかったので、
諸々込みで約11万で購入した。希望はMS≧BS≧DLでしたが・・・
前に履いてたREVO2と比べると、サイドウォールが柔らかい感じなんで、
高速でふらつくかな?雪道本番で効いてくれりゃそれでいいと願ってます。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 23:26:05 vImohHm10
>>927
BMWのちっこい1ポットとかにも突っ込むんかね?

>>932
ABSの制御が悪いってこと?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 13:55:52 HtBFrySiO
>>935
自分と全く同じタイヤですね。
とりあえずレンジ内のスピードなら高速もさほど気にならないかな?

ただし氷上性能はBS>>DL>MS

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 14:19:04 5ZByhw8t0
俺はテキトーに選んだDLのDSX
乾燥路はスタッドレスにしちゃかなりシッカリしてていいぜ
肝心の雪路がメロメロだがw

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/22 12:46:56 +et7337QO
CL7アコード ユーロR<<< 3.0R 6MT <<< 35スカイライン セダン 350 6MT
排気量順でこんな選択候補で悩んでたな俺。トルク型も高回転型も好きだからちょっと変わった悩み方だろうけど

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/22 21:19:20 QIslBZV90
こないだバッテリーが死んで、保険だと思って寒冷地仕様と同じ75D23Lに容量アップしたのな。
後付け電装品はディーラー・ナビしか無いんだけどさ。

そしたら、クルマが激変したよ。
一週間たって確信した。プラシーボだけじゃないよ。

もとのバッテリーが弱ってたのも確かなんだろうけど、エンジンの音・吹けあがり、燃費、凄く良くなったし、
何よりも、据えきり時の強制エンストが全く無くなった!

このあたり気になる人は、バッテリーの新品交換・容量アップを考えてみるといいかもよ!


941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 06:48:04 9ghEKLz6Q
たしかに、バッテリー強化は車が元気になるよね。
しかしだ、ハンドルすえきりはよろしくないぞ。パワステ関係やタイヤに負担が掛かる。コジルわけだからな。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 21:56:17 TJWvf+gs0
ブレーキの剛性上げたくて、ノーマルキャリパーにタイバー付けたら効果あった
よ。かなりがっちり感が出た。まだホースもパッドもノーマルだけど、一般道
走る分には不満はないな~。費用も安いからお勧めかも。


943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 02:23:27 6fzwq14+0
>942
俺の出入りしてる販売協力店(サブディーラー)の人が言うには、
「タイバーはディスクが片磨耗する(ピストン側が極端に減る)傾向がある」らしい。
90年代のサファリラリーでやってたディーラー選抜メカニックにもなった人、
今もGr.Nラリーカー作ってる人の言う事だから嘘とは思えないので、どうなんだろうね?

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 02:29:22 oax7wiGJ0
バランスが大事。

何かを強化してら、関係箇所も強化しないとね。
あんたの脚だけボルト級に強化しても、100mを10秒では走れないでしょ?
上半身も心肺機能も強化しないと。
車だって同じ。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 22:31:15 qGIK5bSl0
>>940
横槍入れるようで本当に申し訳ないんだが。

バッテリー交換するときって、一旦バッテリー外すよな?
そしたらECUリセットされるから当然激変するぞ。
ほんとにバッテリーの違いだって言いたいなら、エンジンかけたまま
バッテリー交換してみるといいかもな。



946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 23:16:20 oax7wiGJ0
>>945

今は電源バックアップってものがあってだな・・・

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 23:36:34 qGIK5bSl0
>>946

バックアップ電源はECUの学習には無意味だぞ?

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 06:49:09 OJvvase7Q
>>945
えっ( ̄□ ̄;)!!
そうなの?一時の夢だったわけね。
とりあえず、アクセルパコパコしておきますね。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 18:02:36 LGbs6sTgO
2.0R 3.0Rで悩んでて今探してるんですが 中々後期がでてきません
グーとかで探してるんですが業者に頼んでオークションとかでみつけないと厳しいですかね?
ちなみにMTで色は黒
走行距離は5万程度までと考えています
このタマで前期 後期の相場なども教えてもらえるとありがたいです

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 18:22:38 5NhbhMn20
>>949
そもそものタマが少ないのに、色まで指定すりゃ見つかるもんも見つからんわな。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 19:41:45 Z/8tPlkO0
>>949
2.0RはそもそもMTのタマが極端に少ない。
変態車はD型のタマが極端に少ない。

BLで黒は一番人気なので、見つけたら即決しないと直ぐに無くなる。
俺もBLの黒欲しくて、埼玉から横浜まで行って買ったぐらいだし。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 19:54:25 rPtRKgSv0
そうなんだわな。俺はこの変態車をD型生産終了後、時すでに新車が買えず中古のB型を購入したんだが、当時は今より玉数が少なく、
偶然あった1台がブラック・本革・マッキン・VDC仕様の前期型であるのとカラー以外は理想的な玉であった。
しかし即決した。本当はD型シルバーが欲しかったのだが・・・ブラックは手入れが大変。
でもプチチューンして楽しんでる今は幸せだよ。
現在は前期は結構出回ってるし、後期もぽつぽつだね。
ある程度の妥協は必要。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 20:21:39 ongGkW/u0
>>949
2ヶ月前に、走行距離4万のBLEDのMTを200万で買った。
状態によるけれどB型なら150万~くらいなんじゃね?

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 20:26:10 VT9HPgsP0
URLリンク(ucar.subaru.jp)

スバル行ったらすぐあったけど。
携帯からじゃ見えないのかな?
ご案内。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 20:55:18 Rlm9OUrZ0
>>954
1.3万キロかw 安っ!w 

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 21:03:06 HZo/Tx0D0
>>954
それはC型ではないのか?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 21:27:05 98FnLArY0
>>956
>949は、前期後期の相場が知りたいと言っているので別にいいのでは?
 1.3万キロで163万か、確かに安いかも
 もしかして、なんかやってるかな

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 21:39:51 bXTKMMIu0
>>956
2004年式だからB型じゃないかな。

今日高速走っていたら、料金所の手前1キロくらいから現行325iが
凄い煽ってきて隣のETCレーンの飛び込んでいった。

空いてたし頭きたからETCレーン通過した後フル加速勝負しちまった。。

3速で並んで4速入ったら完全に抜いた。

改めて良い車だと実感が湧きました。



959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 21:57:42 eRCVvXczO
その勢いで東関東自動車道でR34GTRをマジ抜くんだ!

それはさておき距離少ないのが魅力的だな
買い替えようかしらんw

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 22:22:39 T99NXUgqQ
この車、走行距離が少ないからよいというものではない。個体差が激しいからだ。調子悪くて距離が短いということも。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 23:05:10 eRCVvXczO
外れ掴むとオイル消費が半端ないらしいねえ
俺のは快調そのものだけど距離がかさんできたから、距離少ないのは惹かれるんだわ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/27 23:19:21 VT9HPgsP0
こいつは保障がきくからどんどん文句言えばいいだけでしょ。

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 01:48:20 m9V4THgiO
レスありがとうございます ちょっと前期で探してみますm(__)m

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/28 12:37:50 F9w1kPoWO
サーキットやらラフな運転で、
クラッチ踏むとゴリゴリする。
60000クラッチ減ってるのかなぁ。
それとも壊したか。
あ、独り言だけど、誰かに聞いてほしかったんだ。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 13:33:50 chtG3fdF0
>964
ディーラーでペダル調整してもらえば?
ブッシュだったかストッパーだったか忘れたけど、そこの強度が弱すぎて
ミート位置がずれやすいらしいよ。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 20:11:19 H/ZgAwSU0
>>965
ありがとう。
年明けにディーラ行ってみる。

既出かもしれないけど、小ネタを。
シフト周りのパネルを開けてEPDMでできたシフトブーツをはずすと、
シフトフィールがめちゃめちゃ良くなった。
自分の車だけかもしれないけど、引っ掛かりが無くなったよ。
定期的に清掃するならアリかと思う。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/29 21:04:26 BEgzUXRI0
>>966
あのゴム製のブーツが3速-4速の操作時にボコボコ音が出て耳障り。
色々と位置を変えたりしてみたけど、ゴムなので結局元の位置に戻ってしまう。
取っ払ってしまおうかとも考えたけど、冷気や騒音が増えるかもと思ってやめときました。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 01:23:56 F8kXGWGH0
おまいら、あけおめ。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/01 09:00:30 vimMAuoi0
おう、あけおめ。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/04 01:54:18 ++RXgyrX0
このスレもまもなくだが、ホスっとくかw

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 12:18:52 XBNEWBU/O
ことよろ!
車道楽も今年で終わりぽいから最後に散財する!
いろいろ知恵貸してください


972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/05 21:48:37 eIPQT+h90
あけおめ。

凄いの見つけた↓

URLリンク(nyasushi-web.hp.infoseek.co.jp)

ここの水平対向6気筒エンジン。

動きが神すぎる。

変態車乗りにはたまりませんな。

ってか作者超越神だろ。

注意書きよく読んであくまで個人で楽しんでね。

ファイルとかうpしないように。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 01:05:11 Unaa8/fN0
>>972
ことよろ。
このCGすげえな
GF8400×UXGA(←変態解像度?)フルスクリーンでもギリギリ動作した

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 01:16:23 roZMEaaD0
知ってたら教えてほしいんだけど、変態車って他のグレードより座面が高い?

今、変態車入院中なんで、代車の2.0iに乗ってるんだけど、アイポイントが
いつもより低くてちょっとスポーティな感じがするのよ。
変態車と違うところって言ったら、パワーシートぐらいでしょ?

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 21:52:56 CXZBJR4x0
>>972
保存したw 凄くイイな。
800rpmでもあんなに頑張ってるのかw H6に限らず、Egって凄いと思ったw

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 07:09:08 8FFzrU4J0
>>974
タイヤ径と空気圧で-10mm
シートのヘタリで-10mm
合わせて20mm座面が下がってると予想

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 22:10:55 v+evwW3D0
>>974
自車ではシートポジションを高めにセットしてるんじゃないか?

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 22:56:36 0zosEvQK0
パワーシートと手動シートの違いとか

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/07 23:12:23 j3GvTWG40
>>976
ダッシュボードと視線の位置関係なんで、可能性があるとしたらシートのヘタリの方かなぁ。
でも走行3万キロ台でヘタルようなシートだとは思いたくない。

>>977
納車されてからこれまでずっと一番低い位置固定でしか乗ってないです。

>>978
そうそう、パワーシートなせいで座面が高いんじゃないかと。
誰かの試乗記読んだ時に、3.0RはGTに乗ったときよりも座面が高く感じたみたいなこと書いてた気がして。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/08 05:47:27 nxgZg8TJ0
GTもパワーシートだと思うが・・・

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 01:01:41 hO7OJsAg0
tes

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 01:14:07 hO7OJsAg0
うわ!ごめ!

>>972
しかし、本当に神だねコレ
ただ、爆発間隔ってコレで良いんだっけ?
水平対向って、対の気筒が左右同時に爆発するもんだと思ってた。

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/09 11:00:54 uhaVtk6Y0
等間隔爆発だから排気音がキレイになるんであって、対の気筒が同時爆発だったら
軽自動車みたいな汚い排気音になってしまう。
H6は等間隔爆発・左右交互点火である。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch