【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 05:24:33 vJpDBYy00
>>299
それは↑にもあったな。
別にパワーは上げなくても良いからSTIに載せたら楽しいと思う。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 05:48:32 vJpDBYy00
2回目の車検をもうすぐ迎えるB型、ディーラー系中古車だいぶ出回ってきたな。
まだ走行距離の少ないものも多いから、程度の良いもの狙うチャンスだね。

302:前スレの1
09/08/04 06:55:12 qeAN6pEI0
>>299>>300
インプもレガもアイデンティティはターボ。それは無理だろうな。

オレの狙いは次期型だから、
それにNA 6MTをラインアップしてくれることに期待。
その可能性すら薄いけどね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 14:05:28 k2njjp3J0
次期型っていったら6年後か?
もうメーカーもエンジンカーの希少車にそこまでカネかけれないだろうな。
現行だってMTはSパけの6MTだけになってしまったし。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 17:58:12 isyXiUgq0
>>299

やるんなら、仮にちょっとパワーが下がっても
もう少し下のトルクが欲しいのと、電スロの制御を見直して欲しい。
所謂スーパーカー含みでいろんなクルマに乗ってきてるが、
チンタラ走るのがバカくさいと思ったクルマは変態車が初めてだ・・・。

どーせやるならWRX系のワイドボディで穴無しアルミボンネットに
PCDも114.3でターボ系のハブね。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 21:30:02 WpcgOQ7K0
TOYOTAとの共同開発のスポーツカーに積むのも良いかも?



306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 21:35:13 RxyO2MVPO
3000 6気筒 NAだったら320馬力ぐらいのヴォンヴォン回るエンジンでも良いよ
3000回転以下ではしんしんとトルクフル

307:前スレの1
09/08/05 00:35:22 99INjblf0
ガチでいうと、、、
ISベースでいいから、FRシャシーにEZ30Rを搭載してFRで乗りたいねぇ。
もちろん6MTで。
フロントバルクヘッドにエンジンをくいこませて重量配分を適正化。
もしそれが無理なら、多少時代遅れだがトランスアクスルにするとか。
そうなるとシフトフィールが。。。
考えるだけで楽しいねw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 07:05:58 JRxNfOdHQ
>>307
それならこの変態車でよくね?isは重いし。
俺はBEEに6MT載せてもらいたかった。エンジンもRのつかないEZ30でいい。以前乗ってたBE5の走行性がとても心地よかった。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 05:52:50 Gt1lENAqi
>>307
ベンべの様にエンジンを持って来ると水平対向6気筒の場合、足元のスペースが無くなる様な気がするんだが気のせいか?

皆んな、教えて下さいな~(・・?)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 18:59:01 IX9VwsLq0
初回車検が終わったけど、2項目ある排ガスの濃度検査が両方ともゼロだった。
今までのクルマの数値は覚えていないがゼロではなかったはず。
さすが4ツ星、今のクルマの排ガス浄化度に感服。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 00:00:53 +Y6xPYyb0
>>310
D型はまだまだ放出されそうにないな orz

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 00:48:05 kmiQb4Co0
前スレあたりで、カムが切り替わらなくなったって書き込みあったけど、
俺のも変わらなくなったorz

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:52:45 4onhRylg0
カムが切り替えってどういうメカニズムなんだろ?
多分、コンピュウターで制御してるんだろうな。
俺は今日、中央道を加速中意識してタコみてたけど
4000回転できちんと切り替わってた。いい音だな~


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 20:31:33 kmiQb4Co0
ついでにタペット音らしきものまで出始めた。
しかし、ディーラは今週は盆休みとな orz

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 07:25:21 7iKNhPddQ
>>314
合わないオイルや余計な添加剤注入してないか?あとオイル量は大丈夫か?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/13 08:06:37 g2ezZIacO
おはよございます。 
3.0Rはツーリングワゴンもありますが、やはり6発のMTならB4でしょうか?

317:前スレの1
09/08/13 19:44:34 KJEqYi1e0
ナニが言いたいのかわからん。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/13 23:00:24 G0+r3ezO0
3.0Rはツーリングワゴンもあるけど、やはり6発のMTならB4かね?ってことじゃね?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/13 23:09:26 g2ezZIacO
その通りでございますわ。

>>317
理解できないなら書き込みすんな!グズが

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 03:14:03 xEwwzyqd0
そんなことも気分で決められない屑に言われたかないな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 05:20:14 9It40zta0
どっちもいいけど、B4のリアデザインはかっこいい。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 09:47:04 8rUlQC720
態度急変ワロタ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 12:24:12 wlhN0WzeO
走りにセンシティブな奴なら、少しでも剛性が高くてマスが集中してるB4の方が良いんだろうけどね。

俺はレガシィ=TWという頭なので、迷わずBPを買った。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 22:18:28 jb21WVGui
俺は軽トラ(産婆)を持っていて荷物を積まなくてよいから B4 にした。

軽トラが無かったら間違いなくワゴンだった。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 23:23:37 0h6YPLNbO
BP欲しかったが弾がなくBL買った
箱替えするか乗り潰すかで日々悩んでる

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 11:53:16 Ilp16HaT0
俺は荷物もないんだけどワゴン。
利点といえば、リヤシートがリクライニングすることと、リヤシートから荷室の荷物にアクセスできること。
セダンでもトランクスルーから手が入るのかな??

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 11:57:25 7Hmu+eey0
トランクスルー、手は入るが、物を取り出すのは難しいと思われ・・・
不要なものをポンポン投げることはできる。


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 17:21:12 Rh53iotoQ
渋滞中、ずっと五月蝿いかみさんをトランクスルーに投げたかった

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 18:06:50 Ilp16HaT0
トランクスルーって、一般的には真ん中のアームレスト部分だけがスルーになるんですよね?
シートごと倒れるわけじゃないんですよね?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 18:14:38 i0ogsXvR0
だよ。
北米版は全部倒れるんだっけ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 19:13:58 g/OtVQg/0
どちらかというと、アームレスト部分だけが貫通するのは後発だった。
背もたれ全部が倒れる方がかつては多かったけど、
座り心地に難があるとか、騒音振動対策が大変だとかで今では少数派。
中には、セダンのくせにダブルフォールディングの車もあるらしいが。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 20:34:45 Rh53iotoQ
インプ姉は確かシート全部倒れたな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 22:16:32 emG/KVEX0
どうせ剛性なんて対して変わらないんだから、全部倒れるようにしてほしいよなー。

リアデザインでBLE買ったけど、予想外に荷物詰めなくてその点だけは後悔。
サッシュレスドアだから、後部ドアが小さいのもあって荷物積むならBPにしたほうがいいね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:01:58 bS4sWy+t0
私もBPE
家族(うちは3人)で移動するなら荷物+ベビーカートも積めるし便利です。
BLEに乗ったことはないんだけど違うものですか?
体感できるくらい違うなら今更チョッピリ後悔するかも(w


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:27:25 tEMy/xXIO
自分は滑りに行く時に車中泊してるから迷わずワゴン。
二人で寝るには狭いのでは?と言われるけど、自分160㎝、連れ143㎝なので必要十分な広さかな。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 10:38:59 NgN06N5eO
そーそー リアを倒して寝られるってのがBP変態の良い所だよね。
SA仮眠でも、座席で背もたれを倒して寝た場合に比べ、熟睡度は雲泥の差。
高速1000円の恩恵を享受してますわ。


337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 10:49:28 dqGkkuOE0
試乗したワゴンのリアサスがあまりにも落ち着きがなくて酷かった
正直これはダメだろってほどに

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:00:07 OHparmdg0
ピッチングすごいよね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:36:25 gLFONDwr0
3代目、4代目に採用されたマルチリンクサスは失敗作。
ストローク短い、ショックの取り付け位置がおかしい為、
脚の動きが悪い・・って総括に書いてあった。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:48:43 /6dWlvbR0
総括ってのはマガジンXっていう雑誌に載ってる奴?
あれってヤラセで書いてるらしいよ。
福野礼一郎っていう自動車評論家がヤラセ側で書いたことがあるって暴露してた。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:40:51 K3GoRvaBQ
しかしBP/BLの足の完成度は低かった。新型は良いらしいが。乗ってみたい。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 18:20:10 usMLyJgu0
>>335
お連れさんは男ですか? 彼女? 女友達?
143cmで男は…?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:06:01 D60f49sjO
レガシィ=走り
の幻想で変態車を購入したが、裏切られた感はある。
乗り心地に不満は無いが、コーナーでの挙動は頼りなくてたまらん
今はエンジンを楽しむ車と割り切ってますわ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 21:03:20 g9dHU8AA0
>>335
中学生カップル?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 12:36:38 ksn7PF0oO
やたら跳ねるよな
補強アイテム入れて落ち着いた
ノーマルだと足動いてないんじゃね?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:24:44 Ysz8cyAo0
>>345
補強パーツって、具体的にどんなパーツ入れました?
是非参考に聞かせてください。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:37:18 cLppCW/E0
>>345
おまいと同じ事考えて色々補強いれたらさらに跳ねるようになった俺参上。
タワバ、筋金クソ、後ろ周りはリヤエンドバーとクスコのブレース系入れた

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:49:31 D5dNC4RW0
補強アイテムもいいけどカレーもネ・・・じゃなっくってFロアアームの後ろ側の
のブッシュを強化ゴムorウレタン製にするとフィーリングアップするよ。


349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 07:31:58 bntLvMiaO
俺は筋金くんとロアアームバーだな
タワーバーは悪化したのですぐ外した
跳ねるのは収まったがカタコト音はしてる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:12:31 CltNr3xjO
>>342,344
身長と夜と車選び以外は至ってノーマルなアラサー夫婦です。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 14:30:49 o39skFqU0
>>350

>夜

kwsk(笑)


352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 20:17:37 2sw6YO2H0
>>350
夜はアブノーマル…ゴクリ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 21:40:56 ThkfyQPiO
>>350
>夜

分かる分かる

6速マニュアル変速プレイな
バック操作の時が微妙に気持ちイイ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 00:21:35 yS0nTHdv0
筋金クンを単独で入れるとハネなくなりますかね???

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 14:55:46 NAW0kEXr0
この車、エンジンのどこかにポルシェの
部品使ってるって営業が自慢してたけど、
どこに使ってるの?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 15:03:32 NlDnX4dOQ
だから何って感じ。もし何ならスバル六連星外して、跳馬はっときゃいい

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:12:25 zTMO2WuH0
>>355
可変バルタイのタペット部分だね。
URLリンク(allabout.co.jp)

>>356
ちょっと前から国内向けフェラーリのオルタネータはDENSO製。
かつてはACDelcoやマニエッティ・マレリだったけどね。
ひょっとするとカローラと一緒かもw

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:26:19 UJ1BKhwUi
>>357
タペットというのは確かOHVにしかない筈だが?DOHCやSOHCに無いパーツ。URLリンク(beebee2see.appspot.com)
DOHCの場合はバルブリフターが正しくね?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:14:03 J8zMUCG2O
皆様

このクルマが欲しいのですがやはり年次が後のほうが乗り味やトラブルに対してよいのでしょうか?

また発売期間は平成16~18年で合っているでしょうか?

オーナーの方、お詳しい方、ご教授ください。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:21:47 l+n15iET0
ロータス特許、独INA製造特許のスイッチャブル・タペット。
水平対向なのでロッカーアーム式は不可なので直動式専用品を開発。
機構は同じでもポルシェと同一部品ではない。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:38:04 l+n15iET0
補足すると、ドーナツの外側と内側(穴の部分ね)を想像して下さい。
内側は低速用リフターとして作動、リフトの高い外側高速用カムは作動しても
下側に逃げて空打ちとなる。高速域になると内外がピンで固定され、低速用内側
カムはリフトが低いので空転し、高速用に切り替わった、ということらしい。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:43:33 fSmW2D8k0
>>359
平成16年10月~平成19年5月でB型~D型の間。
そりゃB型よりC型よりD型、サス周りの鉄板が厚くなったり足回りのフィーリングが良くなった。
D型になるとSIドライブがついたりする。
しかし年改のたびに内装等のコストダウンがあったり
デザインはB型とC型のが良いという意見も。
トラブルについては、年式うんぬんよりも、当たり外れの個体差が大きいようだ。




363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:47:11 2ngVcIwD0
URLリンク(www.carvoice.jp)
URLリンク(www.carvoice.jp)
URLリンク(www.carvoice.jp)

ATですが激安

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 01:04:02 gkreeshNO
>>362

ありがとうございました。
C型と言われるものを探してみます(私もD型のデザインは好みではないので)。


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 02:33:35 oVT1VMLw0
>>358
テキトーな表現スマソ。

>>364
点呼を取った感じでは、B型が6割近く、C型とD型がそれぞれ2割弱だった。
頑張って見つけて下さい。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 05:43:01 sCihAS0V0
>>364
登録台数もB4で確かATとMTあわせて1000台位の登録だったと思う。
今が程度の良い玉がでてくるチャンスだと思う。できるだけディーラー系で探したほうがよい。
SUGDASにも掲載されているが全てB型のようだ。



367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 06:59:48 gkreeshNO
>365、366

ありがとうございます。

さらに希望がB4で色や装備にこだわったら探し出すのは無理っぽいですね。

新型が出たのでこれから出てくるかなぁ~と思っていますが、待ちなのか良いタマがあれば多少の妥協をして買いなのか決めかねております。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 07:08:50 HgIubG0m0
>>367
残念ながら変態車乗りなら
こんどの新型にはあまり触手が湧かないと思うぞ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 07:39:33 biYD70gfO
新型に乗り換える人は少なそうだな。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 08:12:58 WuCVx1jaQ
新型にするならS402だろ。もう在庫なくなったか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 12:36:00 SLSzy/X8O
402は高すぎ。
東京スバルの売れ残りは価格応談となってたが、
コミコミ400万位なら買っても良いかも

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 18:13:07 Me0eGUnV0
4発ターボでいいんだったら
わざわざ変態車なんか選ばないよ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 19:18:26 sCihAS0V0
いやいや、新型のターボ買うならってことだよ
4気筒ならインプSTI

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 20:49:53 Lj01mFgv0
「なんちゃって」スバリストは手放すだろう。税金燃費もろもろ。
「新型=最高」な技術オリエンテッドな人も手放すだろう、新しい=正義。
「H6、NA、6MT」'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ なメンツがこのスレ住人。
好きなら買うしかない、何かと比較するべく対象も無い変態車。
良い出物とめぐり合える事を祈ってます。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:22:05 qsOg+ik60
俺は「なんちゃって」スバリストだし、新しい>古いだと思ってるけど、
この車は手放さない。
なんとか買えるNA+6MT+4ドアってこの車しかないし。消去法だけどね。
NA+6MT+4ドア+FR車がもし出たら手放すよ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:27:06 L8x4sOir0
>>375
M3セダン

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:55:36 nB61ktlb0
BMW130i

あれは5ドアか

378:375
09/08/22 06:32:57 k7bZgvzE0
>>376
M3なんか買えねーよw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 07:35:50 bgweVpdUO
>>372
シトロエンのC5 Hdiという変態車もあるぞ。プジョーの307Hdi136なんかも英国仕様の右ハンドルが売ってた。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 14:03:17 PiFPmc7+0
>>375,376
E46の330iのMスポ、最終(04年車)なら左ハンだが6MT。
まだ200万を下らないあたりはやっぱ330。

ヨーロッパ仕様のBMWなら現行3シリーズも5シリーズもMT選び放題。
日本にはないディーゼル+4WD+MTも選べる(但し左ハンドル)。当然ワゴンもあり。
ベンツもEクラスまではMTがあるし、アウディもそれなりに選べる。
BMWは工場でオーダーすれば細かい部分を日本仕様にしてくれる(メーカー発注だが並行という罠)。
ガソリン車なら問答無用でガス検もOK。ディーゼルもEuro4とか5対応ならいける。

俺も変態を極めてここまで行きたいんだが・・・。

381:312
09/08/23 01:05:28 Z4TbjXG1O
エンジン交換決定\(^o^)/

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 01:22:23 GfltUvQk0
ご愁傷様
でもリビルトだけどOH済エンジンゲットじゃん!
また慣らしから楽しめるとポジティブにいこうぜ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 01:52:56 gGWs7f6q0
そういやリビルドエンジンって慣らしいるのかな?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 05:32:59 6s6EmxfP0
>>383
部品交換が全く無いリビルド、ばらし・組みなおしなら慣らし
はいらんわね。
何らかの部品が交換されている場合は、慣らしした方がよさそ
うだが。本気で慣らすなら、エンジンチューナーのサイトを拾
い歩けばいい。はっきり言って、シロウトじゃ無理だ。理由は
公道利用する限り、道交法違反確実だから。言ってる意味わか
るよね?
リビルドエンジンってレースじゃ常識。何か問題あるのか?
って話なわけだ。公道で限界まで踏み続ける勇者以外は、気に
しなくて言いと思うんだけどね。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 05:47:20 8ubp3gAh0
>>381
車はB型C型D型どれですか?
エンジン載せ替え久々聞いた。オイル減りが激しくてエンジン載せ替えってのは何件か知っているが、
カムが切り替わらなくて交換というのは初めてだ。このエンジン精密すぎて耐久性に疑問だな。
しかし、組みなおしたエンジンは技術者の腕によっては新品より良くなるって言うよね。


386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 08:34:07 RwwE9HX40
変な意味ではなく、男子はヴァージンを選好するって本能があるからな。


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 08:34:52 RwwE9HX40
いや、良く考えたら変な意味だなwww

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 15:27:51 O6wWRmw/0
どっちもシリンダーとピストンだから慣らしは必要だろうw

可変ボア、可変ストロークできっちり暖気しないと潤滑に難があって
一通り動いたら棚落ちしちまう単気筒エンヂンだからなw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 17:00:25 a5BaImPz0
>>384
リビルトは基本ぬっこわれたエンジンを回収して各種部品交換再組み付けなエンジン
てDの人から聞いた事がある
ブロックかじって、ボーリング後補修用オーバーサイズピストン突っ込んだものもあるらすぃ
真偽は不明w

ま、慣らし必要なら>>381の担当Dがそん時説明すんべ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 17:22:20 1HGXvBy80
>>384
オーバーサイズピストンなら、排気量うpだね! 3.1リットルか!!?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 17:33:19 6cAAWXpIi
排気量UPは脱税だから有りえんだろ。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 18:00:28 O6wWRmw/0
>>391
円周率を3.1415で計算する前提でだが、
EZ30は89.2x80.0で2999.4941・・・cc。

2ストバイクのエンジンだと0.25mm単位のO/Sピストンが多いんだが、
もしEZ30も同様だと仮定してボアが89.45mmになったら・・・3016.331ccになる。
チラっと計算してみたが、0.01mmでも3000.166ccで僅かに超える。

メタルがカジったエンジンをリビルトした奴ならピストンリングを組み直すくらいだろうが、
もし仮にシリンダー壁面を触る様なリビルトエンジンだったとしたら、
それは(変な意味で)大変なエンジンかも。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 23:49:11 sXM4HLJf0
今日おky

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 00:04:43 fk9Wo/Pp0
今日お客様感謝デーに行ってきた。
丁度、メカニックによるエンジン解説講座をやってて参加した。
実物のエンジンを使いながらの解説だったのだが、そのエンジンてのが
オイル交換を怠っててコンロッドが折れ、エンジン交換で降ろされたて
のEJ20だった。 ああいうのもリビルトして使いまわしなんかなー。

そして、以前から気になってたThreeBondの6601Kが特別価格だったので
試してみた。
結果…これは良い!鈍感な俺でも効果はハッキリ分かった。エンジンの
回転が軽やかになりトルクフルに。エンジンサウンドも澄んだ感じに
なった。益々変態車に愛着が沸いた。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 07:16:11 yQm3N0S60
リビルドエンジンについていろいろでているが
俺のはオイル漏れで補償にてリビルドミッションに2万キロで交換している。
新車で買い、慣らし運転やオイル交換をきちんとやり、回転をあわせた丁寧なシフトチェンジを行って大切にしてきたので、
これによるリビルド交換は少し不安があった。前者がどのような使い方をし、どのような壊し方をしたのか?だ。
MTについてはどうでしょう。詳しい方、教えてください。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 07:37:08 VU9DbTyM0
>>395
そんなの気にしたってしょうがないじゃん

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 08:51:08 Eng01XVx0
>>395
そのへんを調査して、まともなモノに戻して売るのがリビルド。
工業製品なんだから、直せば元に戻る。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 09:34:55 qfuR5epqO
ミッションなら、歯欠け・シンクロ死亡位で、ガワにまでダメージが及ぶものってのは考えにくいよな。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 22:31:30 JlDLxc8g0
>>383
リビルトは慣らしが必要。壊れたエンジン組み直してるわけだし、
OSピストン使ってる可能性が高い。シリンダー&ピストンは新品と考えるの自然。

>>392
OSピストンは、EJエンジンと同じで+0.25と+0.5が用意されてる。
(+0.25で壊しちゃった人は+0.5ねw)
ちなみに、補修用でメーカーが用意したOSピストンを入れても車検には問題ない。

だいたいブロックみても「EZ30」としか書いてないから検査員には、
まずバレないがなwww

>>395
新車のエンジンより、リビルトの方が調子がいい。誰がどんな乗り方をしていたか
とか関係ない。ダメなところは交換するわけだし、部品は全部洗浄。
MTも同じ。仮にガワに大きな傷とかダメージがあったら使わないし。使える
ところはキレイにして再使用、ダメなところは交換。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/25 05:16:45 bLIyXNnU0
395です。みなさんありがとう。安心しました。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/25 11:11:54 i+RJtyOk0
オーバーサイズピストンって今でもあるの?
純正は国内全メーカ規制で生産中止ってどっかで見たけど。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/27 21:46:19 j8dgt3XV0
age

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:24:00 YR4iSizsQ
どなたか、B型C型海苔でノーマルサスでホイールを17インチにダウンした方いらっしゃいますか?乗り心地とかかなり変わりますかね。そろそろタイヤ交換、今の乗り心地が家族に不評なもので…著しく変わるのであれば考えたいと思っております。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:29:53 vN2nD/s70
扁平率が50になって、乗り心地は確実に良くなる。
つか、18インチがオーバースペックすぎ。
インチダウンに抵抗がなければおすすめ。

ただ、サイズが一般的じゃないので、タイヤを探すのに苦労するかも。
ホイールは、純正17インチの中古が安く(新品同様が4本で2万以下)手に入るよ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:45:46 YR4iSizsQ
>>404
早速ありがとうございます。BEの前期ホイールのデザインが好きなので探してみます。もしくは高くなりますがSTIのオプション。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:57:00 vN2nD/s70
BH/BE系のホイールは、干渉して入らない可能性があるから気を付けてね。
ほぼ入るとは思うけど、スペーサーが必要になる場合があるといえばある。
可能性としては少ないけどね。


407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 08:24:18 YR4iSizsQ
たびたびすみません。
スペーサーは咬ませたくないので、BL用か、STIオプションを探してみます。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 08:59:23 DHzZabLvO
BE純正は確か前後期ともに使えるはずだ
あとSF5純正の鍛造が+48だからいいかもな

ところで、排気音を甲高い感じにしたいんだが
センターとエキマニどちらがいいだろうか?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 09:34:20 aZuTUvrOO
>>407
おれのBL GTの17インチと交換してほしいぜ…

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 12:22:19 Bwnd0l6Q0
215 50 R17の車も増えてきたので、タイヤの選択肢が増えて嬉しいな。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 18:31:13 cfZtXZOh0
タイヤもサイドウォールが軟らかいやつ買うんだぞ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 21:28:22 BITfU7n20
C1Sおすすめ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 23:31:07 vVZCDjlq0
俺もインチダウン検討中。

中古で買ってから1万キロくらい走ってタイヤはあんまり減ってないが、
サイドウォールで走ってる感じがあんまり・・・

LM703でスポンジ付きだけど、走ってる感じがしなくて嫌いなタイヤだ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 00:10:15 oVs/PlkD0
それうんこタイヤだもん

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 01:02:20 IDXLCqGTQ
俺、LM703考えたことあるが、そんなに糞か?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 07:06:24 5EEhl9W/0
>>408
両方交換した方が良い。
駅間にも好感するといい音するらしいのだが、この車、触媒切断して溶接して
カナーリ面倒い。あとK2ギアが甲高い音するらしいな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 11:07:58 RC27zxzb0
LM703はうんこ・・・には同意。
連れが履いていたけど、喰わない・ステアインフォないで最悪って言ってた。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 11:11:27 5EEhl9W/0
LM703・・・やっぱり静かで衝撃も少ないのですか?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 12:04:02 oVs/PlkD0
それすら微妙なスポンジ入りだからうんこなんだな

420:413
09/08/29 20:47:01 vIMBDPiL0
スポーティーコンフォート?が狙いだったはずだが、
ズリズリとショルダーを減らしながら走る、
やたら硬い70タイヤみたいな感じがして嫌いだ。
ハンコックとかナンカンのがしっかりしたタイヤに感じる。

ビル足とのマッチングも最悪の部類。仕事してない感じがする。

ちょっと前、
会社の3シリーズに15インチのECOS履かされた時の感触によく似てた。

421:413
09/08/29 20:54:20 vIMBDPiL0
>>418
衝撃はあるよ。
ただ、それに見合うだけのステアインフォだとかライントレース性がイマイチ。

多分だが、「標準サス車ならいいタイヤなんだと思える」と思う。
コンチネンタルとか履いたら相当いいクルマなのかも知れん。

今のT/Wのセットをヤフ●クでエクシーガ乗りが買ってくれれば幸せw

422:408
09/08/30 23:07:46 Ls3MS0dU0
>>416
レスありがとう!K2のエキマニ見たけど高いなorz
センターとリアピース替えてお釣り来るじゃないか
しかしセンター替えると爆音になりそうだからも少し悩むわ
溶接タイプのショップまで遠すぎるんだよな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 23:19:53 AUymCNTuO
TW乗りの自分もそろそろタイヤ交換で悩んでる。寿命>ステアインフォ>静粛性>値段>グリップの優先度で

LMはダメらしいのでショップおすすめのレグノと簡単C1Sで悩んでます(^^;)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 23:25:54 mfkKkM630
T1Rお奨めだけどなー

音が凄い静かだし、走りが軽い。何と言ってもパターンが格好いい!
駐車時、たまにハンドル切ってトレッド面を見てうっとり・・・

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 23:31:30 pe/cidw40
>>422
高速代が安いうちに行くしかないだろw
漏れの知ってる所なら、朝一入庫で日帰りだしな。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 14:41:32 AlROASdIO
>>425
地方名だけでも教えてもらえないでしょうか
遠かったら二泊コースなもので

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 19:07:26 HujaOBOoQ
しかしこのエンジンのエンジン音と排気音はいい音出すよな。Macintoshいらないくらい。
俺のはセンターとマフラーだけの認定品。一度、フルエキゾーストの大きめな音量のやつ聞いてみたい。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 22:07:06 xRXudU7N0
>>425
民主政権誕生でタダになる…かも?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 22:52:37 9BhuNeCv0
自動車税増税でそれどころじゃ無くなりそうだけどな。
仮に倍になったら年間10万以上か。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 23:37:58 ECK4TDmh0
自分も乗り心地・快適性重視でインチダウンを検討しているのですが
215/45-18から215/50-17に変更するだけでも
乗り心地の変化ってかなり感じられますか?

思い切ってアウトバックのサイズ215/55-17は
外形違いすぎて無謀ですよね?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 23:38:20 oMPNyXyt0
>>426
海に面してないけど東海w 

このスレでも名前出てたんじゃないかな?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 00:48:30 SuO9SPKQ0
>>430

せめて30くらい前のレスくらい読んでから書き込もうよ・・・

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 12:22:41 XhCjtM/vO
>>431
世話になってばかりですまない
K2ならともかくPRSみたいな溶接タイプは
発売元じゃないと怖いで

また替えたら報告くる

あと215/55R17は車検不適合の外径オーバー
車に問題はないけど何があっても自己責任で


434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 12:47:01 XhCjtM/vO
連レスすみません
215/55R18と間違えて計算やらかしてます
車検は大丈夫ぽいですがサイズオーバーだと
入庫拒否するDがたまにいるので気をつけて

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/02 00:01:10 ZocsHTMt0
>>432

もちろん前レスは読ませて頂いてます。
しかし読み直してみたら自分の書き方が悪かったですね・・・すみませんorz
インチダウンで確実に良くなると拝見してましたが
納得の行くレベルになるのかなー?っと、思いまして書き込みさせて頂きました次第です。

>>433-434
すみません色々ご丁寧にありがとうございます。
55でも車検行けちゃうレベルなんですね。
ならば55で行ってしまおうかなー?
ただ18ミリ位外径が大きくなるので、車速と車体(フェンダー等)の接触には気をつけたいと思ってます。

エキマニ交換のご報告期待してますw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/02 07:20:28 lg/oH66xQ
皆さん、質問でつ。
皆さんが所有されてる変態carはどんなトラブルがでましたか?オイル漏れ等、この車も多いですかね?
自分のはB型ノントラブルでつ。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/02 08:28:12 Fs9sYQdj0
>>436
自分もB型を仕事で使ってるが、全くのノントラブル。
現在62,000km。
むしろ、シートとかステアリングとかのヤレが目立つ。
GRBシートに変えようかな。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 01:00:53 0v/HML6D0
>>436
同じくB型 55,000キロ

マイナートラブルばっかりですが。。

①サンルーフの内装側モール剥がれ
→保証切れに伴い自腹交換

②ミッションとプロペラシャフトの接合部オイル漏れ
→保証修理

③クラッチペダル踏むとギコギコ音がする
→11月の車検時に調査

④ハンドル切る時の変な音
→同じく車検時に調査

⑤スバルスペシャル 内装からのギシミシ音
→気合のDIYで解決

エンジンは快調そのものです。
2回目の車検いくら掛かることやら。

延長保証も高いしorz

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 01:21:09 SJLdjf1V0
C型40,000km。
純ナビが一回死んだ。
あと最近マッキンのピックアップが怪しい。
ハンドルは俺のも表面が傷んできた~。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 22:42:08 x+FSzEOP0
俺の奴運転席ドアだけギシギシ言うんだよね。

マッキンがやたら熱くなるのが気になる。
熱くなるとあからさまに読み込み悪くなるし。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 23:53:11 VoJeB2yr0
>>436
B型 75,000キロ

1.マッキンが「フォーカスエラー」で死亡
→クレーム修理
2.エアコン使用中にエアコンパネルがチカチカする
→様子見
3.シフトレバーからの唸り音
→様子見

エアコンパネルは延長保証切れる前に何とかしたいなぁ。
たま~にしかならないから、ディーラーへ行くに行けない。

同じくハンドルとシフトレバーだけは新品に換えたいね
幾ら位するんだろう?

442:無印だけどカキコ
09/09/04 10:08:21 cnie7X7R0
↑チカチカは接触の問題?症状に関係なく診てもらってはいかがかな。
自分はメーターがたまにチラチラすると思ったらバッテリー寿命だった。
接触でないとわかれば次の対策打てるし、そこだけさらに修理保証付くんでないかい?
あとマッキンの熱はエンジンルームの熱さがきてるのかも。今夏短パンで長距離運転
したら左足付近にヒーターがあるのか?という熱気ですた。気になったもんでスマン。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 10:21:46 C4AokoNx0
>>436
B型 57,000㌔

1.運転席のガラスを一番下まで下ろしたとき、モール?が巻き込まれる
 → いつからか分からないけど、面倒なので放置。w

2.リアドアロック故障
 → 保証期間外だったので自分で交換。

3.パワステポンプのベアリングからオイルにじみ
 → Dで症状が軽いと判断され、クレームで直せず放置。

4.色々なところからのキシミ音
 → 気にしたら負けだと思ってるw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 15:35:49 3/xsFxvb0
B型 74,000㎞。
・内装のガタピシ音発生。
・塗装がヤバい。
・4年6ヶ月で突然バッテリー死亡。
・リア回りからの異音。
まぁどれも経年劣化ということなので仕方無いですな。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 20:38:18 v0iDq9AMO
B型 30,000km

助手席前のグローブボックスが、ダッシュボードのラインと合ってないのが不満。
何か垂れ下がっちゃってるような…

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 20:47:34 ugJxFAqP0
それ前期だと仕様じゃなかったっけ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 22:03:01 rjHPYCdg0
B型72000km

多分全部経年劣化、壊れたら直せばいいと思ってる。
スバルだもん、レクサスじゃない。
変態車を愛した俺がどMだったんだと、恍惚感すらあるよ。
(そこが最大の問題なんだけry・・・)

448:443
09/09/04 22:40:52 C4AokoNx0
そういえば、

5.95~110km/hぐらいでダッシュからビビリ音がする。
 → 凄く耳障りだが、最近は慣れてきた。w

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 05:58:52 kgxDO9fA0
436です。
>>437>>438のみなさんありがとうございます。
それなりのスバル味のマイナートラブルは結構ありますね。
自分は鈍感なのかビビり音は感じておりません。
これはトラブルではないのですが、昨日、彼女と500kmドライブしてきました。
彼女の家の車がセルシオということもあるのでしょうが、乗り心地の硬さ、騒音、腰の痛くなるシートを指摘されました。
そこはこの車なのでどうでもいいのですが、やっぱりシートはよくないなぁ・・・。
レカロ欲しいです。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 07:29:51 JQg0va+g0
>レカロ欲しいです。

替えりゃ良いじゃん。
誰も止めん。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 07:43:25 Euy/Y3h20
「彼女」って言葉を使いたかっただけ。
そっとしといてあげて。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 12:25:11 609wpL6RQ
せっかく良すれなのに450、451みたいな
たまに変なの沸いてくるな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 14:44:21 sMsU2IbZ0
>>449
確かに純正シートはダメだな。漏れは納車後すぐ変えた。
お金ないから、GDB純正にしているが、かなりマシ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 15:13:17 798/dG6p0
セルシオのシートよりはかなりマシと思う俺は変なんだろうか・・・?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 16:12:03 dVjSee6v0
B型 65000キロ
・ミシミシ音悪化→ウレタンフォーム片手に格闘中
・塗装のクリア層数箇所崩壊→タッチアップなどで補修中
・リア周りからの異音→多分アッパーマウント劣化なので放置
エンジンと駆動系は絶好調、保障の効くうちに
壊れてほしいがw

456:438
09/09/06 12:47:02 W3vs3Hfu0
皆さんの報告見てると内装ギシミシ率高いですね。

装着率ナンバー1のメーカーオプションかとww

自分だけでなく安心。

うれしいやら悲しいやら。。。



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 15:17:58 9SuT+muV0
嫁が柱にドアぶつけたorz

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 15:31:32 +crKe/tY0
>>456
ミシミシゼミは、スバル全車標準装備。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 16:37:30 M+9co4m90
ミシミシ・・・ミシミシ・・・変なこと想像しますな

460:312
09/09/06 16:47:29 YUaCd9aA0
エンジン交換からあがってきた。

カム切り替わらないってのはどちらかというと副次的で、
過去スレでもあった、オイル減りが交換に至ったメインの理由。

ちなみにB型5万キロ。
あと、慣らしはちゃんとしてねって言われた。

なもんで、しばらく高回転まで回せないが、
~2500回転まででもトルクの出方が変わったような気がする。
明らかにトルクが太くなった感じ。もしかしたらD型仕様に変わったのかも。
単に学習終わってないから燃料濃く吹いてるだけかもしれないけど、
500kmくらい走っても変わらんかった。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/07 20:26:32 w4d7mphmO
K2GEARのT6とマフラー装着されている方いらっしゃいましたらインプレお聞かせください。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 06:24:20 p+TnIUO6O
こっちは17インチへのインチダウンしようか、って人が出て来たけど、BP/BL本スレ
は18インチへインチアップしようか、って人が多い。

なんか面白いねw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 06:42:22 ZSkeUsXeQ
この車は突き上げがすごいからな。
ミシミシゼミが発生するのも、この固さからくるのかな?
ウィンダムなんか、この車でガッツン×2走る道を、モコモコモコって走り抜けるしね。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 13:47:24 pymNXRXL0
>>462
D型E型はイイが、A~C型は止める様に言っておきたまえ。それが親切。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 22:13:15 2AXxT5ZG0
変態車乗りはオトナだから、
インチアップが”必ずしも正解”でないことを知っている。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 23:49:10 CfpAo49r0
18→19inchへのアップはコストのアップもハンパじゃねーしなw

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 08:17:49 UDuFSYX7O
17にインチダウンすると、オクでピレリ700が激安なんだがなぁ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 08:27:53 KYt0K3qX0
215/50R17と215/45R18って値段差があまりないよね?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 09:59:51 0dL0mB8/0
いやいやこの時代、コストはできるだけ少ない方がいいと思う。
例え、タイヤ2,000円/本の違いでも4本で8,000円。
以外と大きいよ。個人の価値観によって変わってくるけどねー。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 10:41:41 KYt0K3qX0
でも17インチのホイール買わなきゃダメでしょ?
結局は高くつくよね。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 13:09:19 QO8H3yge0
17余ってるんなら17で良いかもね。
20年ずっとスバルで来たからいらん17が
転がってる…w

セリカくらいには使えるんかなぁ?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 15:38:04 ab8CXT3B0
トヨタのオイッス(仮名)もPCD100でオフセットも近かった気がす

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 21:18:43 whPrfFKC0
ピレリはやめとけ。減りが超速。w

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 21:35:05 R42yo1zX0
ヨーロッパのタイヤってサイドウォールが硬いのが多いよね。

実家のBMWに履いてたコンチネンタルなんかゴロゴロ五月蠅いだけでちっともだった。
その後履いたスタッドレス(REVO2)のあまりの静かさに愕然としたねw

変態車は(キャラ含みで)タイヤも選ぶよのう。。。

475:467
09/09/10 01:32:48 NtBO3wsm0
ピレリ7000だった・・・

>>473
でも4本で3万なら、減ったらすぐ変えても安いw

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 07:59:59 gxJvdP8b0
>>475
そう考えて討死にしたヤツが何人いることか
オレもその一人だが


477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 08:34:21 v4MSVZtg0
ピレリは剛性あるからゴロゴロ感と高周波ノイズがあるよ。
雨天の安心感はあるけどレガシィには合わない気がする。
GY・LS2000HB装着ですがノイズ乗り心地とも好印象です。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 20:09:47 g+1aYucK0
ヨーロッパのタイヤは減らないってのが一昔前の定説だったと思うけど、今は違うの?
ぴれり神話の頃のP6はポ転座の倍くらい持つと言われていたけどね。
しかもヨーロッパタイヤはサイドウォールが柔らかくてしなやかというのも一般的だった。
BSのRE71とかのスぽコン(古い!)タイヤは硬くて直ぐ減るってイメージ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 20:32:14 bV9RvnhP0
ネクセン

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 09:36:07 u49lqwCi0
エアコンAUTOモードでは外気導入キャンセル出来んかな?
乗るつど内気循環ボタン押すのも面倒(エアコンONでエンジン切るのも嫌)。
些細だけど我慢できない自分はヨタ車向きだな。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 09:49:37 sbz+V2rs0
なぜ内気循環に?
効率よくするため?
気のせいかも知れないが、たまに内気循環のまま忘れていると酸欠になってきて眠たくなってしまうような気がする…

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 09:57:44 3s63xWwg0
内気循環って
排気ガスやススだらけの
長いトンネル走るときくらいしか
使わないんじゃないの?
手動で十分だと思うけどな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 10:00:44 3s63xWwg0
とレスしたけど
花粉症で内気循環してる知り合いがいたわ
自分視線でレス入れてスマン

でもう一つ自分視線で言わせてもらえば
オレはオートエアコン自体が好かないので
常にマニュアル動作

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 12:19:30 UVpriOLi0
内気循環にする理由が、外の匂いや花粉とかなら、
エアコンフィルタの交換をお勧めする。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 13:28:28 DzeVHuVi0
>480
田舎暮らしなので、黒煙吐き出すトラックやバスの後ろにつかない限りは、
外気導入が「ふつー」って思ってる。
内気循環だと冬場曇るし、結露しちまうし、いい事無いんだよね。
車内の換気は大事なことだと思うけど、俺間違ってるかな?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 13:39:30 oaXyXYfk0
>乗るつど内気循環ボタン押すのも面倒(エアコンONでエンジン切るのも嫌)。

「はぁ~めんどくせぇ!!!息をするのもめんどくせ~~~」
ってのを思い出したw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/13 09:56:19 hXmjrtc40
>乗るつど内気循環ボタン押すのも面倒(エアコンONでエンジン切るのも嫌)。
前者は内外気はAUTOではなかったんだよね。エンジン掛ける時、アクセ電源
でバッテリーに負担をかけたくないのもある。まずはフィルター交換からですな。
色々とコメサンクスでした。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/13 16:49:25 GomB9r/nO
あれこれ検討した結果PRSのエキマニに替えました
K2のは排ガスに一抹の不安が…
音に関して実用域はほぼ変化なし
4000位から乾いた感じのかなり良い音がします


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/13 17:00:26 sRyZiiXz0
左右交互点火のサウンド・・・フェラーリV8と同じ点火方式。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/13 17:09:42 bgENuUwG0
>>488
オメ!

K2のは良いものだと思うけど、排ガスの書類がないのがねぇ。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/14 20:01:58 fvmK5eaw0
>>489
普通、V型エンジンは交互点火でしょ。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/14 20:25:17 hrvCwDHK0
>>491
いや、同爆(YZR500)や位相同爆も有るよ。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/14 22:34:25 H9UOaG2VQ
>>491
国産V6、V8の全ては左右交互点火ではない。
このエンジンはNSXよりもいい音がする、という人もいる。
しかもこのEZ30Rは可変バルブ、リフトという、かなり精密に出来ており高回転での快音が響くというものだ。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/15 07:38:51 v5xa60wp0
等長等爆エグゾースト?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/15 08:14:34 7+RQpjZ9Q
だったと思う
音としては直録にちかいみたい

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/15 20:43:17 Etd0oNVY0
>>495
L6より完全バランスなのがH6。欠点は等長エギゾーストが、市販車だと
作りにくかったので、不等長になって「ドコドコ」音出してた事。
EZ30は等長に近い、最近のH6ポルシェも同じ。不整脈音は無い。
L6の排気音に近い、って徳大寺翁が書いてた記憶があるが、
L6の音の基準は例えばBMWのM36あたりの、フルチューンエンジンで、
それをALL_L6にしちゃった「気持ちセンサー」でしか語ってない。
ヨタの1G-GEUのサウンドこそ最高だった!!! 
って、言うなら考え改めます。
L6より排気の取り回しで不利な反面、振動に関しては完璧なH6に
対して、イメージ音だけでL6基準を持ち出すなんて。。。
お勉強が足りないですよ。



497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/15 23:44:28 kr+4NROf0
何を言いたいのかわからん。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/15 23:56:45 lc7+5d6N0
>>496
とりあえず、日本語の勉強から始めようよ。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 00:17:16 WLxtMpv90
>>493
俺的インプレとしては・・・

変態車:EZ30・・・下はないが良く回る、S2000(F20C)のでっかい版みたいなエンジン。
NSX:C30A・・・古いがよく回る。下のトルクもある。今となっては古い分?荒々しい。
オデッセイ:J30A・・・とにかくシルキー。レスポンスもいい。パワーはない。
E36M3:306S・・・力強い。若干の荒さもあるが「機械」って感じ。
ケイマン:20・・・水平対向を意識しない。機械式時計みたいな精密さは感じる。
348tb:F119・・・跳馬の誘惑。355と比べると見劣りするのはしゃーない。

エンジン単体のフィーリングで言えば変態車が一番。
低速トルクの無さも一番・・・。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 07:28:35 QBWisVJG0
このエンジンだから乗ってます。少々の事にはには目をつぶって。
スバリストじゃないよw

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 14:55:31 RnKmBbLfO
ミレーニアのミラーサイクルがよかったな
ツダヲタの上司がいてよく運転させられたが
あの車に乗らなかったら俺は変態に目覚めてない

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 16:40:11 SfUIf+mn0
水平対向の一般的イメージからかけ離れた綺麗な音を出すよなこのエンジン
車好きを乗せると反応が楽しいw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 18:37:36 2z1cwijoQ
だからこそ、マフラーの変えがえがある。
インテタイプR、80ヌーブラターボ、BEレガシィターボ、と乗り継ぎ、
この車にたどり着いたがこの変態車が一番いい音する。インテグラもなかなかだったが

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 20:42:38 g65+Xd270
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
百文は一聞にしかず

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 01:14:38 DnK5D+9Y0
いやいや
百聞は一見に如かずだべ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 06:16:47 Jy+0tLO60
>>504
排気系、換えてるやんw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 07:20:44 WxD4wM5RO
しかし、このワゴン然セダン然とした格好に、この音は何かチグハグだな。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 10:03:09 XVGpoCDJQ
そこが変態車の良いところでもある。
こんな車、もうでないだろうね。
いま唯一気になるのは、シビックタイプRだけど、S2000もなくなり楽しめる車はもうこれが最後かもね。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 13:09:04 lbYkIVvY0
まだ排気系ノーマルだが、変えなきゃもったいない気がしてきた。
快音を奏でる、お勧めなマフラーを教えてくれ。


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 17:33:03 XVGpoCDJQ
ずばり、K2ギア

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 22:56:16 s7X1bawi0
>>509
ウチのはゲノムがついてて
デラオプで付けた向きも多そうだが、下のトルクが細る。
フル加速すると原チャリ小僧に「うるせー」って言われるくらい。

個人的にはSTiの4本に変えたい。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 23:31:39 Qh5ug/1h0
オレもゲノムだけど、音と見た目は最高。
っつーか、やっぱりマフラーは換えた方がいいw

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 23:32:42 XVGpoCDJQ
でもさ、STI4本のは、\高いし、ほぼノーマルらしいじゃん
原チャリのが耳障りな騒音だすやつにいわれたかないわな

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/17 23:40:32 Rimy/hTT0
ゲノムはサカモト、つまりはスバルの下請けが設計製造だったような

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 01:10:25 qYSFjaRh0
>>496
話は変わるけど、なんで直6がL6なんだろね。

>>499
E36のM3はS50かS52だとおも。

516:511
09/09/18 02:09:48 RQncufd/0
>>515
inLine6・・・だったかと。

M3Bの車検証記載の原動機型式は306S。M3Cは326S。
エンジンのシリーズ名が型式に入り始めたのは最近の話。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 02:32:13 LPhLHUAA0
>>515
>話は変わるけど、なんで直6がL6なんだろね。

直6=Line6

中学受験レベルとは言わないが、検索したらすぐわかる。
なんでこんな瑣末な事で話題を摩り替えるのかな?w

ちなみに>515さんは、スレタイの【H6】の意味がわかってるかしらw

【平べったい、Ⅴ180度エンジン】

の略じゃないと言う事だけは教えてあげるね♪

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 02:50:42 zy0pNOqv0
いまどきは中学受験で英語なんているのか。
知らなんだ。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 02:53:38 LPhLHUAA0
>516
OutLine(不規則もしくは規則外)配列は、現実的にはありえないのですが、
対比としてなのかどうかわかりませんが、『InLine4』や『InLine6』等、
振動バランスが取れた形式のエンジンに、この『In****』は見られます。
『Line』は、真っ直ぐライン上に並んだ、と言う見た目の話が表記の大元です。

『L6』はOHV直6エンジンの断面図からの表記だよ!と、言う風説もありますけど、
普通に『L6』と書かれていたら、直列6気筒の内燃機関エンジンでしょう。

ちなみに、直6形式は『完全バランス』エンジンの1つです。
水平対抗6気筒は、学術的には直6よりも更にバランスがいいはずなのですよ。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 03:27:09 LPhLHUAA0
補足
90度V8とか60度V6は、振動バランスから見ると「規則配列」です。
OutLineの例でいうと、一時期のF-1エンジンのV10エンジン。
バンク角72度以外に、振動バランス取れるはずないのですが、
車体の空力の関係で、108度だったり112度だったり。
レースだから、F-1だから、許された振動だらけのエンジンです。
市販車でそれに近いのは、VW&AUDIの狭角V6とかW12とか、ですな。
タコレッド域でのじゃじゃ馬ぶり、これ以上は書けないのでスマン。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 06:00:30 bfUfSQBL0
昔のF1にあった水平対向12気筒ってどんなフィーリングなんですかネ

たしかどっかの地方で水平対向12気筒ディーゼルの鉄道がはしってるらしいが・・・

どーでもいいか

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 19:08:40 Rj+6iSOnO
変態車乗りで、新型の3.6に試乗したって奴おらんかの?

フィーリングはどの程度違うんかね。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 21:50:50 RV2Jd45t0
>>522
変態海苔にはエンジン以上に拘る要素があるからねぇ。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 22:34:06 dmBk4bLL0
>>519
水平対向6気筒がいくら完全バランスとか言っても左右のクランク位置のズレが振動面で不利になってると思うのだが、どうだろう?

>>493
少なくとも90度V8や60度V6は等爆交互点火だと思うが。
90度V8でいえば、等爆の直4を2基結合させたものと考えられるので、
対となる左右のシリンダーのクランクピンが共通なら等爆交互点火となる。
んでは?

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/18 23:52:45 cE1G1/sw0
気持ちよさはともかく、スムーズさだけならRB20Eの方が
よかった。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 01:46:29 PcOYUnZj0
>>517
ここはおまえが議題を決めて進行してるスレなのか?
関係ない雑談禁止のスレなのか?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 03:39:20 SYHKG1eM0
この車って素だと250馬力も出てないよね?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 08:08:47 NMMkMziR0
>>524
たしか、セルシオV8やクラウンV6は左右交互点火ではなかったはず・・・
あとポルシェ水平対向6気筒もちがう

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 12:00:02 grcyfHLiO
2.0GTはパワーあるのは良いんだけど、あの加速するとドバババッてなるフィーリングは受け付けなかったわ。
4気筒ターボはやっぱ嫌いだわ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 12:51:11 FSGqyc8b0
>>527
大概の国産車は出てないから安心汁

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 13:35:15 I2/0POO10
このスレいつも雰囲気いいよな
オーナーの年齢層もあるけど
スレタイに車種名入れないだけでここまでアンチの寄り付きが少ないとは。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 14:25:18 P2dusk7T0
>>527
自分もそう思っていたけれど、先月だったかのクラブレガシイのパワーチェック大会で、
6万キロ走行のノーマル3.0Rが248PS出してた。トルクは32kgでカタログ値以上だった。
NAでは相当の物じゃないかな。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/19 22:31:51 d+xztkW80
みなさん、2.0RスペックB・MTも仲間に入れてやってください。
あれも結構いいエンジン積んでて楽しいクルマなんです。

ほとんど売れなかったけど…。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 02:52:03 4F2266roO
>>521
新潟鐵工所DML30型30リッター水平対向12気筒ディーゼルターボ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 08:08:16 6N9BkFk90
>>533
そんなのあったっけ?あったとしても5MT?
でもいまどき5MTじゃなぁ。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 08:12:20 hxUx85qd0
PRSのエキマニ入れた者です
知人のVTEC信者に運転させたら少しぐらついてました
「水平対向=耕運機」なイメージを破壊されたとか

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 09:37:29 6DRdxvZE0
>535
不人気車同士仲良くしろよ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 09:49:49 6DRdxvZE0
>>534

URLリンク(www.youtube.com)

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 10:49:37 3WvunrWh0
>>533
スレタイ読もう。
みんな6発好きなんだから・・・

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 17:14:27 6N9BkFk90
俺は6発が好きってワケじゃない。勝手に決めつけんな。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 18:17:40 G5Lsn/cZ0
6発 も 好きだけど、この車も結構好きだけど6発好きってわけでもないな

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 18:59:18 bArpiw0RQ
EZ30Rの6MTが好きなのか?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 19:46:55 WqHoZzqB0
>>541
俺は4発は嫌い。というか好きじゃない。安っぽいテイストで何も訴えかけてくるものがない。
だから必然的に6発になる。

>>528
もし左右交互点火じゃなかったら、ボクサーサウンドみたいなガサツなフィーリングになってしまうぞ?
スムーズさが身上のセルシオでそれは考えられない。と思う。
まぁどうでもいいことだけど…


544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 19:59:18 bArpiw0RQ
ボクサーなサウンドというのは、BE型までのターボのことを言ってるのかな?だとしたらあれは不等長エキマニの影響でドゥルルルルって排気音になってる訳だから、BL以降はがさつなフィーリングやサウンドはしないはずだが?

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 21:07:28 6DRdxvZE0
能書きいいから一度乗ってみ。ってなエンジン。
直6よりも(自分は2JZ-GE)感性に訴えるものを感じる。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 23:40:48 IDcO0jPY0
>545
2J一種類乗った程度でようそんな大きな事が言えるな

1G-GEやRB20Eに乗ってみな
考え方変わるだろうから

4発でも、EJ20のSOHCは好みだな
俺の場合

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 23:58:23 cnIUYRR/0
BP/BLのEJ20・NA・DOHCは、低回転域抜けたらトップエンドまでずっとフラットトルクだから
すごく乗りやすいエンジンだけど、刺激が無いといえば無いかも。

MTだったら7800回転位の燃料カットまで、(4発にしては)えらく綺麗に回ってくれるけどね。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 07:43:35 KD7aSg+G0
>545
気分を害したようならすいません
ちょい乗りなら、1Gと1JZは経験アリ。1Gのスムースさは
印象に残ってる。ただ高速での気持ちよさではEZ30でしょ。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 07:45:17 KD7aSg+G0
↑ゴメン >546です。寝ぼけてます。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 12:52:06 F/wFrRx10
215/45/18→215/50/17に夏タイヤでインチダウンさせた人っている?

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 16:08:05 8LIorSxe0
タイヤの幅が変わらないし、ホイール買わなきゃいけないし、タイヤの値段もほとんど同じ。
わざわざインチダウンするメリットが少ない。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 18:54:01 7rjhJWwk0
重量

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 18:59:11 8LIorSxe0
>>552
重量なんて書くまでもなかったから書かなかった。
タイヤの重量を軽くするメリットと、上記のことを比較したまでのこと。
あとは、すこしだけ乗り心地が良くなるかも。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 21:12:37 pVCKiYYF0
純正ホイールはクソ重たいからね。同サイズでも社外に換えるだけでも軽量化になりそう。
ついでにいえばBSタイヤも他メーカー(特に海外)と比べると結構重いらしいね。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/21 21:58:20 WIF7rlLU0
>>546
同意。
RB20~25・NAをMTで操るのはEZ30より心地よかった。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/22 00:45:47 avexYAo60
新型B4に3.6R specB 6MT仕様が出れば乗り換えるかもしれない

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/22 11:01:53 NLVb70J+0
>>556
わざわざ同じ失敗を繰り返すことはしないだろう。
3.6ともなると4リットルと同じ税金だね。年間6万円か、立派になったもんだ。
レギュラー仕様で最高出力も6000rpmだし、低回転重視になってフィーリングはどうなったんかな?
低速トルク重視のエンジンとなってOutback専用になったようだし、セダンで6MTで操るようなエンジンではなくなった気がする。


558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/22 11:10:56 tb/R/G3LO
バルブ、カムのセッティング如何でどうにでもな・・・らないか。
斜めかち割りコンロッド(笑)

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/22 12:06:49 QNfI6GB9O
専用のハイチューンでハイオク仕様にして310馬とかになったりして。
ならないか

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/22 20:49:07 ZL6VP/wZO
うちらのも、斜めかち割りコンロッドじゃないの?

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/23 16:23:18 D4rCb7FF0
みんカラとかで紹介されていた純正クルーズコントロールを取り付けてみた。

変態車でもちゃんと動作している模様。

欧州仕様は装着出来るのに、なんで国内仕様はオプション設定すらないんだろう。

配線まで準備されているのに。



562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/23 19:57:17 OHNmNohL0
買おうと思っているんだけれど、コーションプレートのアプライドモデルが
「BLED・・・」だとD型ってやつなの?

563:無印
09/09/23 22:12:38 +yLzbRqC0
減速制御(エンブレ)もされる?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 08:22:52 DR+OOCZsO
>>561
お~ 興味あるなー。
MT車だと、どんな感じで操作することになるのかインプレきぼん

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 10:06:16 Noo4zq1c0
>>562 お察しの通り。BLEのD型。3.0R系B4のD型だね。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 13:29:12 oBDDkLS40
>>558
3.6Rを出すならDCTで360馬力は出してほしいね。
BL/BPからターボでカリカリ、ってキャラじゃなくなったから、
あのどでかいボディに360馬力なら不満はなさそう。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 21:18:11 4nhQYPMb0
NAでリッター100馬力はホンダのR系エンジンでもないと有り得んだろ
単純に排気量2割増しで馬力も2割増しの310~320くらいじゃない?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:09:07 3KQG/FTh0
>>564

>>561とは別人だが、B型MTに付けてるぞ。
連休では田舎高速道路でしか役に立たなかったが楽ちん。
6速のままでも、登坂車線十分登るし問題ない。
のんびり走るのなら、クルコンありだね。

使い方はATと同じ。ATと違うのはクラッチ切っても
クルコン解除されるところかな。あとは取説でも見てくれw

569:562
09/09/24 22:17:26 e5ETIV830
>>565

レスどうも。まだ店に残っているようなら買いますわ。

570:561
09/09/24 22:30:31 T8q0ovSQ0
>>563
エンブレも効きますよ。

>>564
568氏が解説している通り、使い方はAT車と同じです。

クラッチ・ブレーキ・アクセルのいずれかを操作するとクルコン解除。
作動速度は40~110キロ。

AT車と決定的に違うのはメーター内に「CRUISE」ランプがないこと。
そこまで不便では無いですが、有るにこしたことはないです。


571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:39:41 oa3jM1vQ0
クルコンとか言ってる奴は、何でわざわざ6MT車なんかに乗ってんだよ・・・

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:39:48 L6zfxXxd0
>>567
中途半端な排気量だから思い切った事をやって欲しいわけさw
プアマンズAMGじゃないが、
BM/BRは思い切った事をやらないと本気で先がないと思う。

>>568
アクセルが上吊りだから余計に欲しくなるよね。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:53:12 F7VVZ/Xu0
っつーか「【巨乳も】 嫁のおっぱいうpします 7人目 【貧乳も】」
って、なんやねんw
誰や こんなスレに出入りしてんのはw

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 22:54:35 W7bNUWaCQ
クルコンと6MTは別物だろ。
571は高速つかって遠出したことあるのか?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 23:02:03 oa3jM1vQ0
アクセル踏むのも面倒に感じる奴が6MT車なんかに乗ってんじゃねえ、ってことだよ。

576:561
09/09/24 23:14:39 T8q0ovSQ0
>>575
それは無茶苦茶でしょ。

そんなこと言ったらAT車も同じじゃん。

575みたいな考えがメーカーにも少なからずあるから国産MT車にはクルコンがオプション設定すら無いんだろうな。

需要も少ないんだろうけど。

577:572
09/09/24 23:15:22 L6zfxXxd0
>>575
ヨーロッパ車なんかどうなる?
本国はBMWもベンツもMTでクルコン付けられるぞ。

大型追い越し車線に出てくると役立たずになるがな。

オートエアコンとかパワーウィンドウみたいなモンで、
無くても困らないがあれば便利、って程度。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/24 23:38:33 6i9j0ihQ0
>>575みたいな排他的MT倒錯者が沸くのがこのスレの特徴だな。
たかが6MTだろーに・・・センチメンタルになっちゃってまぁ。

高速ドライブでは使えそうだね。俺も導入してみよっかな。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 05:44:29 fBq8gyAQ0
中央道や東北道を利用する時、右足固定が結構かったるいぞ。


580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 07:02:55 HgSwVWXpQ
究極MT乗りの定義…
エアコンとパワステはエンジンのパワーを喰うのでいらない
パワーウインドや電動ミラーも手動で十分。
そしたら軽の営業車のみになりました。

581:無印
09/09/25 08:25:35 ppjjJ3Kg0
いい感じですね。高速では燃費が凄いのびますよ。
ちなみにクルコンとVDCはセットでオプションでした。
両者が統合制御しているかはわかりませんけど。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 16:26:03 fGg3Sy840
>>579
菅生~泉の先までは使えないけどねw

>>580
会社で持ってる最終型のサニトラ、
流石にクーラーだけは付いてるが似たような感じw
三角窓はお茶目だが、スイッチ類がとても平成年式とは思えない。
そんなのを事務のお姉様が転がしてるあたり・・・。

>>581
スロットル全閉が減るから燃費向上、ってのが大きいみたいよね。
国産某車はクルコンON時=トラコンONが強制だった。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 23:22:24 PnwlMJ7t0
>>581
VDCと抱き合わせOPTなだけじゃね?
じゃないと、クルコンのみを後付けできないかと。


フォレスターなんかがMTでもクルコンがオプションがあると聞いたが?
どっちにしても、MT車クルコンはホント少ないね。つーか、MT車を
選べる車自体が少ないがwww

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/25 23:44:55 gVRDJAiyO
今さらですが、STiのフロントスポイラーとトランクスポイラーが気になってます。

どなたか効果など教えていただけないでしょうか?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 00:06:18 FdcTiSPb0
オレは高速道路は使わないから、クルコンはいらんなぁ。

>>584
それらは通常速度域では間違いなく飾りです。
効果が現れるのはおそらく超高速域。
サーキット走行でしか体感できないと思いますよ~。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 01:47:31 mgn59/rC0
クルコンで定速走行してると燃費伸びるんだよね。
同じくクルコン付いてるトラックの後ろに付くとさらに伸びる。

BFのころはクラッチ切らずにギヤ抜くとぶわっと吹けあがってキャンセルされたな。
最近のはどうなん?ニュートラルセンサーとか見るの?

>>580
つ RS-RA

あ、パワステはついてるか。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 01:55:03 CXLOTgxP0
>>583
現行フォレスターのNA上級グレードとターボ付きは
ミッション関係なく全車クルコン付きのようで。

>>586
NSXもそうだった。TBWになってからも。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 02:15:53 P0KJMD4PO
>>585
ありがとうございます。
やはりほぼ飾りですよね。
考え直してみます!

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 06:53:01 sirAb05x0
実用で考えるあたりこのスレらしいw
この車Cd値自体優秀だったとおもったな。
初代インサイトよりいいとか本で見た。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 07:07:31 CvXuPsvdQ
歴代で一番空力良さそう。
だれだかBM型は建物が走ってるようだと書いてるのがいたw

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 08:27:59 cqmb4/NdO
燃費向上と聞いて社外ステアリングの俺涙目
キット購入して固定法探るか?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 09:59:46 EIICaICc0
>>591
その昔、ホーンボタンの所に付けるクルコンボタンがあったけど、
そいつをゲッツできれば社外ステアリングでも付けられそうな気がす。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 10:20:07 bMc+Cvto0
みんからで社外ステアリングにつけてるやついたから見れくれば

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 11:43:51 vI/HMbiB0
>>588
オイラはSTiの謳い文句を信じて付けてらぁ
以下HPより
spec.B専用のアンダースポイラー。フロントバンパー下端に受ける空気を整流し、
ダウンフォースを生成。度重なる風洞実験を経て成形された形状により、ハイ
スピードコーナリング時のスタビリティ向上に貢献する。

見た目という観点からすると、リップ付けた方が段違いに格好良くなる。
ちょこっとしたモンなんだが、全体の印象に与える影響は大だね。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 14:53:42 vg71oNdH0
あのリップ付けると、そこらじゅうで擦りそうだからなぁ~
1年持つかどうか…

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 15:34:40 eID3GCEm0
>>586
ブレーキとニュートラル見てる。ブレーキスイッチは交換するが、
ニュートラルはECUから信号を拾ってるみたいだね。

>>592
みんからで、社外につけてるやつみつけたが、アドレス晒しても
問題ないのかな?w まあ、すぐ見つかるけどな。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 17:35:01 dCtzICLkO
>>595
下品な社外バンパーよりはクリアランスは広い。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 21:31:14 yBxhSExX0
>>595

STIのダウンスプリング(F-20mm,R115mmだったかな)の変退社にリップススポインラつけてるが、擦ったことはない。
DQNでないなら、どんだけ車高下げる気だ?


599:598
09/09/26 21:34:47 yBxhSExX0
>>598
自己修正(誤変換すまんす)。
s/R115mm/15mm/g。s/変退社/変態車/g。s/ススポインラ/スポイラ/g。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 22:08:34 bMc+Cvto0
すまんそのリップの下を結構擦った
今は車高もあげて車止めもギリギリくらい

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 23:53:45 7bi0r93L0
STiリップ付きで3.5cmほど下がってるが擦った事ナス

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 12:11:46 hs65N7G10
>>598
勤務先の駐車場が小高い丘の上にあるんだけど、
道路からの進入時のアプローチアングルが結構角度があって、ノーマルの今でもギリギリ。
古ノーマルの他車種でも進入速度によっては擦る。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 15:03:19 SIsEJqN7O
そんな特殊環境下の話をされてもなぁ…



604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 15:46:02 hs65N7G10
そうでなくても歩道の乗り上げとか、立体駐車場の入り口のスロープとか、
都会には思ってる以上に段差があると思うけどね。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 19:41:18 Qnjlp0me0
B型変態車なんだけど、買い換えるんだがいくらで売れるかね?

ブラック、マッキン、純正フルエアロ、ゲノムマフラーとよくある仕様。
カロナビ、ETC、バックモニター・・・

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 20:00:18 Ar64Kv960
>>605
あくまで目安で。

BLE全体のオートオークションの相場だと大体90万前後。


607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/27 20:20:49 ZLIGRWcm0
>>604
どんだけ心配性なんだろうね君は

俺は23区内在住で変態車(ノーマル車高)にSTiリップ付けて2年だが、
擦った事無い。勿論、日常的に色々なスロープや段差を通過してるよ。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 01:18:22 8JU0Ranc0
>>605
今日、ディーラーに行って営業から聞いてきたけど、
10月から3.0R Spec.Bは下取り査定基準価格が30万円UPするんだって。
C型は110→140万だってよ。

最近人気が出始めて、中古車市場に玉数がないんだって。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 01:34:14 Q78/jJV2O
ようやく世間が俺達に追い付いたか・・・w

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 01:55:34 8JU0Ranc0
と、中古市場のことを書き込もうと久々にこのスレに来たんだけど、
後付で純正クルコンがつけられるのか!

C型だけど、部品は、
 83151AG000:レバー&アッシー
 83370AA001:ストップランプスイッチ
 34317AG011JC:レバー穴ついたステアカバー
 34336FA000:レバー止めネジ
みたいだけど、これらを1つずつでいいのかな?
レバー止めネジはみんからでは2本とあったり、オークションでは3本とかもあるけど、
正確な必要数を教えてくださいm(__)m



>>609
www

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 02:24:45 S2VgftDrO
新型があまりにもry

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 08:15:49 gVXIx2LxO
無印を6MTに換装する方法で、割と簡単に変態車を作れそうだよね。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 08:49:54 Pl213J5bQ
なんかそれ、前にもあったが、簡単ではないらしい

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 11:14:39 Na5R6kVr0
AT→MTが、簡単に出来るわけがない。
中古の変態車買った方が安いし、安心。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 11:41:24 1cmi4jEA0
>>614
お気に入りのタマがあればの話だけどな

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 13:29:57 rjvfdW6m0
ATとMTで4WDの仕組みが違うよ。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 21:08:00 h/cKZqM90
>>610
ネジは3本必要だったハズ。まあ、余っても1個40円だからいいんじゃね?w
83151AG000は、83151SA000になってるハズなんで要確認。

618:610
09/09/28 21:34:39 8JU0Ranc0
>>617
83151SA000で調べてみると3.0R Spec.B 6MT乗りさんのみんカラが引っかかりました。
穴が3つあいているから、ネジは3つでしょうね。
早速発注したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

引っかかったのは、ここの住民かなぁ?
菜の花畑にB4。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 21:44:47 Cs6xysvi0
B型2回目の車検。

デラで見積り。

通すだけ→14万円

延長保証付き→19万円

やっぱ延長保証は入った方がいいですかね?

皆さんならどうしますか??



620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 22:02:28 t963LcwD0
入らない
てか色々変えてるから保障なんてない

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 22:12:09 TlJw/E160
7thスカイラインに当時某グレードにラインアップされていたなかった5MTを
日産に文句いって無理やり載せさせたオヤジを知ってるが。。。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 22:17:57 8JU0Ranc0
>>619
5万ですか。悩むなぁ。
でも、ドノーマルだったら入るかな。エンジン壊れたら泣きそうだし。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 22:20:28 8JU0Ranc0
連投スマソ。
あと、ディーラーが「買い換えろ」と言ってこない気がします。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 22:34:42 tmJCXfpa0
>>619
昔の3万円だったら入ったんだけどねぇ…
走行距離的にやばそうな物があったら、月2000円の保険としてどうかで判断するしか…
俺は来年車検だけど入らないつもり。純正ナビ壊れたらポータブル買うしw

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 07:14:04 ZOiH+g+I0
精査してみないといけないが。。。俺は入るかなぁ。
俺も今年12月が2回目の車検だけど、
その時はおそらく走行80,000㎞になってるからねー。
やっぱり100,000㎞は目安ですよ。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 07:23:57 Ex9pYwZ60
>>619
先日、車検取ったが。
延長保障か・・・・悩んだ末入った。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 15:19:11 Ff3woarR0
はじめまして。3.0R specB 6MTの購入を検討している者です。
↓この顔のクルマを探していますが、いつから採用されているのでしょうか?

URLリンク(www.webcg.net)

2006年5月のMCからのようですが、はっきりしたことがわかりません。
もしかしてオプションとか、特別仕様車なのでしょうか?
それともこの顔が「D型」という事で良いのでしょうか?
ちなみに、B4かワゴンかはまだ決めかねております。
ぜひご教示お願いします。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 16:43:57 o/Adwffh0
>>627
2006年9月に買ったオレの車とそっくりなので
だいたい合ってると思う
何がオプションで何が特別仕様かは分からん
マッキンあたりはオプションだったがオレはつけてない

629:619
09/09/29 22:28:02 olU7+0iv0
皆さんレスありがとうございます。

加入されている方の方が多いですね。

自分も加入することにします。

同僚のBHが確か購入6年目にパワステポンプ&マッキン死亡して延長保証で直してたし。

あと見積もりを会社の元整備士に見てもらったら、
防錆加工関係の¥15,000は高いし不要と言われたので外します。

関東だから雪も降らない&海も近くないし。

代わりにプラグ交換とパワステフルード交換にします。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 22:53:15 Zme3utCG0
>>627
D型。ただ、5月に登録されたC型もあるかもしれないから、実際に見た方がイイ。

B/C型とD型はヘッドライトとテールが明らかに違うから見分けるのは簡単。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 22:54:25 b9TIdehm0
来月からの下取り価格跳ね上がりはマジだった。
カースポットが普通に教えてくれた。
でも30万upはBL限定みたいよ。
BPはそんな上がらないってさ。
あと、変態車だけじゃなくて
ノーマルの3.0Rや2.0Rのspec.Bも若干上がるらしい。
BR・BMの惨澹たるデキを見りゃ当然か・・・
BMのデザインは終わっ㍑としかいいようがないもんなあ。・・・・・・・・
3.6Lなんて税金ドブに捨てるような排気量の設定の6気筒用意されても要らない品。

632:605
09/09/29 23:36:36 2OrjncI70
>>631
あんまし期待してないけど来月まで待つか・・・。

って明後日かw

633:608
09/09/29 23:50:33 n8Hhbe1R0
>>631,632
なんだよ・・・信じてなかったのかよ・・・orz
ちなみにうちは、BPE C型で30万UPといわれたよ。


634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 00:51:47 BZk8JQZK0
現行のデザイン見てから先代レガシィ見ると「なんだこのかっこいいセダンは」て思う

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 00:59:14 XpxQIw6t0
>>631
旧型海苔が新型を褒めるってことはあまり無いんだよな。
ただそれを前提としても。。。。
先日、BM+純正(?)エアロ ホワイトの後ろを走ったんだけど、
エクステデザインはやはり破たんしてたねぇw

良くいえばスバルらしく無骨な感じだが、
現行インスパイアやアコード、アテンザ等の流麗さは全く無し。
俺はBL海苔だけど、ぎりぎり乗れるとしてもBRだわ。

636:627
09/09/30 07:51:57 hZcnc5sc0
>>628,>>630
レスありがとうございます。
D型はタマ数が少ないようなので、これからじっくり探してみます。

それにしても、私も新型にはガッカリした1人です。
新型のためにとっておいた予算でD型を買います。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 15:57:28 6OeHrbCT0
このスレですじがね君入れるって人がいたけど、効果はどうなのかな???

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 18:02:46 UgeLm6ii0
>>636
じっくり探すなんて余裕はないと思うぞ
足下見られるの覚悟で
程度がどうでも出たら買い、くらいの気持ちじゃないとな
B,Cも入れれば少しは余裕を持って選べると思うがね

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 18:40:00 sg2FeimoQ
B型ならBLがスグダスに四台在庫あるよ。

640:sage
09/09/30 21:38:44 66ebqExt0
6月にC型変態車をgetした俺は勝ち組(と信じたい

>>639
すでに3台に

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 22:11:59 sD3CNABg0
D型BL,新車で購入、現在23500km。
サ・勝ち組。


642:635
09/09/30 23:41:59 XpxQIw6t0
勝ち組ってことはないだろ。
畳となんとか。。。じゃないですが、新しいものってやっぱり良い。
俺ならBR+6MTにするね。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 23:52:14 sg2FeimoQ
現行の6速、あまり評判よくないぞ。
カタログでは軽量化うたってるが、コストダウンかどうかわからんが、ケースが小さくなったり、ワイヤー式になったことによりフィールも良くないみたい。
異音等のトラブルも一部でてるようだね。
ここのスレではD型を新車で買ったのが勝ち組だろう。

644:641
09/10/01 00:20:36 vp4huS5i0
お、IDがNA・BGだ。250T-B乗ってたよ。

このスレ内では、D型よりもC型までのフロント・リアの
ほうがいいって人が多いみたいだから、勝ち組宣言は賛否
あるかもね。でもBM/BRと比べたら・・・

俺は、今のところBM/BRにはあまり魅力を感じないんだよね。
実車は外装・内装のチェックしただけで、試乗とかしていない
ので、乗ってみたら印象代わるかもしれないけど。

元250T-B乗りとして、どうせ新しいものを体験するなら、2.5i
のリニアトロニックをSパケで、かなあ。
(ただしマイナー繰り返して熟成されてからね。)

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 00:41:16 TJHyhUEL0
D型もねぇ、無印3.0Rと同じバンパーなら拍手だったんだが、
何を血迷ったか、アナゴ君バンパーが奢られちまったからな。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 07:03:25 dHDNIQxK0
>>642
オマエがそう思うならBRにすればいい
オレは今さら4発には乗りたくない

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 07:23:23 7R5S0eaOQ
このエコの時代、単独ガソリンエンジンがどの位発展できるかは解らないけれど、2.5リッターをメインエンジンとするならばやはり6気筒は魅力的。
トルク不足や燃費は以前の2リッターが克服出来たように可能なはずだ。
EZ30R、トヨタV6や日産V6では体感出来ない貴重なエンジン。わざとRは大文字にした。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 20:01:05 O58KwgWxO
嗚呼、平山のタコ足に換えたいタコ足に換えたい…

頼みますオータムジャンボ

649:635
09/10/01 23:08:43 RZahNieW0
>>646
俺が>>627なら旧(D)型もカッコ悪いBR/BMも買わない。
もっと面白い車を探すor待つよ。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:19:18 E8fCQYab0
>>649
そら、前期BLE乗ってたらそう思うわwwww

何言ってるんだ・・・プ

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 23:21:19 fAdgea6t0
とは言え、大排気量NAMTでエンジンがキモチイイセダンorワゴンって無いよな
エコエコ五月蝿いこのご時世じゃ今後出てくる可能性も低いし

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 13:13:03 Hg5oYF1m0
>>645
後期ノーマル3.0RはGT系と同じバンパーになっちまったんじゃ…違ったかな?
前期型3.0Rのパンパーが一番好きだ。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 16:15:52 oLcOTsWo0
違うよ、横に桟のあるやつで、ラインにシルバーの塗装がついた

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 18:04:24 BOzw4TFWO
だな、前期型のバンパーを正常進化させたような端正な形の奴。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 00:12:23 ypWYWRGPQ
でも前期の顔が好き
尻は後期が好き。
シルエィティーじゃないが前後掛け合わせたい。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 00:33:22 NWjeZpNV0
>>655
BLITZENでやってる奴を見たことあるよ。
保険ついでにレンズとバンパー移植したそうな。


657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 08:06:19 uMRvul3Z0
俺は前期テールに後期顔が好き。
全体としては後期の方が精悍かな。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 08:37:44 UKo+fASP0
後期ってたれぱんだっぽくない?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 09:09:38 93Uw7m+E0
後期乗りだけど、たしかに・・・w
でも、後期がイイけどね。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 10:35:09 zqNTp3Wz0
D型だけど、ブン回してもエンジンになんかいまいち他人が言うほどの感動がない。
排気系がノーマルだとこんなもん?
前期のEZ30とは別物??

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 11:07:08 k1wXhmYCQ
>>660
S#にしても感動ありませんか?
エンジンの排ガス性能
前期☆☆☆ 後期☆☆☆☆
で、何かのカキコでC型からD型に乗り換えた人が、排ガス性能上げたこととギア比の変更で前期のが楽しかったというのはあった。
しかし、デザインは好き嫌いがあったりD型のコストダウンは否めないけれど、年式の新しさや、シャシー、足回り等の全体的な性能はアップしてるから買えるならD型。
それに前期のサスは突き上げがひどいよ。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 11:22:33 G3ZSixvzO
>>660
音や回転フィーリングがそこそこ良いってだけで普通の6気筒3リッターエンジンだって事をお忘れなく
そんな神エンジンって過度に期待してちゃダメだよw

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 11:26:23 VL4jnolP0
エンジン乗せ換えでD型エンジンにされたけど、高回転域の回りやすさは明らかにスポイルされてしまいました。

そのかわり、低回転のトルクは明らかに増えたので、街乗りは楽になった。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 11:26:23 G3ZSixvzO
ここで褒めちぎってる人は上手く自分の感性にハマった人なんだよ。だからインプレが「え~w」って思うくらいの舞い上がった物になる。
というか惚れ込むくらいじゃないとオーナーにはならんよなこの稀少車じゃ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 12:41:56 zqNTp3Wz0
>>660
S#にしても、NAなんだからアクセルの開度曲線が変わるだけでエンジンの回り方には何の違いもありません。因みに普段はSオンリー。
前期型は後期型に比べてギア比が2~4速が低くなっているけど、どこまで引っ張るかは
ドライバーの意思なのでエンジンのフィーリングとは関係ないでしょう。

>>663
前期型のEZ30は知りませんが、6速40km1000rpmでも流れに乗るだけなら十分なトルクを出してくれます。
たまにしか乗らない車なので、街乗りや燃費云々より高回転の気持ちよさが欲しいというのが正直な気持ちです。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 17:04:53 ikOtLHZ30
>>662>>664 同意。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 17:14:34 zqNTp3Wz0
自分の選択基準が、「大排気量NA+MT+ワゴン」だったので、必然的にコレになりました。
しかも6MTだし、ビル足(ライセンス品?)、18インチだし、自分のために発売されたクルマとくらいに思っています。
でもエンジンだけ前期型に換えたいな。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 17:23:57 sRLdsgi20
>>667
なんでそこでアウディRS4にしなかったんだ!

まあ俺もレガシィしかないけどさ…

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 20:30:36 NptSfoho0
4気筒ターボの(特に水平対向)ゴロゴロボコボコするエンジンフィーリングが気持ち悪くてダメなんだよな~
4気筒で唯一好きなのはホンダのK20A-Rぐらいかな



670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 22:45:38 WDT4rWOE0
会社で四駆のワゴンをATで探す事になって、
全て任されたから趣味丸出しでBHのGT(VDC付)を買ったんだが、
変態車のエンジンフィールに慣れると、揺れが大きいのがわかる。
フル加速しても気持ちよくないしね。
営業車だけど、マフラーでも変えてみるかな・・・。

>>669
アコードEuro尺のK20Aはバランスシャフト付きだから更にツヤっぽい回り方するよ。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 22:57:12 +n8c4ehh0
>>662
絶対的な早さはともかく
身体に伝わってくるエンジンの響きは
直6とかV6とは明らかに違うわな

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 23:33:02 NptSfoho0
RBエンジンなんかも動画で音だけ聞くと「クォーンッ」って伸びて気持ちよさそうだけど
実際乗ってみたら上はガサガサでフィーリングも全域で重苦しくて気持ちよくもなんとも無かったな
見た感じと乗った感じは必ずしも一致しないからこればっかりは分からんね


673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 00:30:53 rLboL79F0
>>672
個体による差も無視できないだろうね

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 23:07:04 stNXglZT0
2.0GTと3.0Rの6MT同士の発進加速
どちらが余裕持ってできると言えるだろう。
ターボのがトルクは有るけど低回転の貧弱さがあると言うし

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 00:13:16 v2SgWGNE0
ところがぎっちょん、何故か3.0もコレホントに3Lあるのってレベルなんだぜ…
多分電スロのせい

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 00:33:38 s1px3joq0
>>674
ターボは一回試乗したけどやっぱ下のトルク感はかなり薄かったな。

現行シビックR海苔に一度変態車運転させたけど、やっぱ低速トルクあるって言ってたよ。

参考までにAT同士の比較↓

URLリンク(w16.wazamono.jp)

左上がGT、右上が3.0R、左下が2.0R、右半分が2.0iだそうな。

AT同士だと3.0Rが最速っぽいね。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 00:54:32 MGW6tOiU0
GTの低速部分が見えれば良かったけどな。
同じような条件で走らせてるかわからないけど、2.0Rが意外と速くてワロタw

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 15:08:44 z3sxOL980
雨降りの中の営業、低気圧で
肩痛ぇ~首痛ぇ~調子悪ぃ~
と思いながら運転してたら
3回エンストしたorz

ここ最近、
ダブルクラッチの時のブリッピングでアクセルが反応しない時があるんだけど、何だろう・・・。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 15:46:17 LF6vRHxIQ
学習昨日がヌル~イ仕様になっている。
アクセルパコパコ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 21:56:40 DU7ksW/70
前期型のEZ30は、旧型から30psアップさせるために高回転志向に。
後期型は低速トルクアップ&排ガス浄化度アップのために高回転域がスポイルされてしまった。
って感じ?

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 22:38:35 qKK0nHc30
じゃじゃ馬前期と丸くなった後期ってことか?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/07 23:59:42 eyUzuAD4O
3.0Rの旦那!2.0Rのアッシも仲間に入れてくださいよ!

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 00:14:42 3H+rfNBk0
前期は決してじゃじゃ馬ではないな。
バカ正直にリニア感を追求したって感じ。
ま、それが好きなんだけどね俺は。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 14:22:05 NMcSy2P40
>>682
スレリンク(auto板)l100
スレリンク(auto板)l100

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 18:53:54 /jh4NN/qO
変態歴二年で良く分からんのだが、何で6発6MT乗りだけが此処に隔離されたわけ?
もう過去車だし、スレも伸びんし、BP/BL NAスレに統一しちゃえば良いのに。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 19:56:26 WPon6aEH0
余りにもウルトラ変態だからじゃない。
車のサイズは変わらないのに、燃費悪い上に、高い税金上納する位だから、
他のレガ海苔とは感覚が違い過ぎて、話が合わなかったに違いない。
でも俺はここに来る連中が好きだよ。今のままの方が良い。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 20:07:29 X3GpTQVp0
隔離と言うより、「普通のレガ」から逃避してんじゃないか?w
漏れは、NAスレとか、他のレガシィスレ見ないしw



688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 21:25:05 wYTWVmGF0
>>687
オレは他のスレも見てて
たまにレスも入れてる

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 22:13:42 fgLS8Gkw0
デビュー当時はちょっとだけ話題になったあと、
激不人気車に。

BMWが買えないレベルでリセールにこだわってGTにすればいいものを、
リセールにこだわらずに買っちゃったんだから・・・


おそらくすごいこだわりがあるんだろうから、
このこだわりをNAスレでやったところで結局「巣へ(・∀・)カエレ!!」といわれるだけよ。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 22:56:31 gs5d44uJ0
音もフィーリングも別に好きじゃない奴には「は?いらんだろ」ってグレードだからなあ
特に2.0GT派にとっては

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 23:24:16 ujsvAAoz0
最近、下取り価格がなぜか上がったらしい。
変態が増えたのか、変態が買い替えるのか・・・

どっちにしろ、時代が俺たちに追いついたってことだぜ!!!!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch