【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.8 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/19 21:24:26 uxmeXQQK0
>>89
アルファホーンみたいな形をしたホーンが右側のフェンダー中に
あるから見えないよな。

信号で、前が青に変わったことに気づいてない時、鳴らすのに気を遣うw 

101:前スレの1
09/06/20 00:29:25 04WNBJnS0
この車の加減速感なら、ちょうどいいシフトストローク量だと思うが。。。
シフトストロークだけクイックにしても、他部位が比較的スローだから、
運転のリズムが合わなくない?
慣れの部分もあるんだろうけどねー。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/20 18:17:08 t1QpLJa+0
うーん、コレがワイドレシオな5速とかだと、このストロークで良いと思うのだが、
一応はクロスレシオな6速なので、シフトアップする時とかスムーズに繋げるために、
もう少しストローク少なめで素早くスコンと入れたいな。
ノーマル派だが、唯一ココは変えたい点

103:前スレの1
09/06/20 21:18:36 04WNBJnS0
個人的にはシフトストロークよりも、
エンジンレスポンスをなんとかして欲しかったと思うね。
あるスピード域でヒール&トゥでシフトダウンしていくと、
タイミングが合わないことがある。
乗り手の問題の方が大きいんだろうけど。

こんなこと書き込むとまた無限ループの電スロネタに波及するのかな?ww

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 11:06:46 S41nioiR0
そうね。ブリッピングの時、同じような煽り方したつもりでも
やたら吹け上がっちゃったりする時と、反応が鈍い時があって、
シフトダウンがギクシャクする時ある。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 11:34:15 icfpYHDr0
どう見ても電スロのせいです。本当にありがとうございました。
一度アクセル開度モニターつけてみろって。笑えるから。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 20:59:58 TQJdys/DO
いや、アクセルペダルの構造のせいだと思うぞ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 22:43:19 fabZyk8D0
>>105
そう言えば、俺のBLEは純正のアクセル開度モニター付いてた。使った事無いんで忘れてたw

今度、電スロ確認して見る。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 23:01:53 LLf0PL6Y0
今日購入以来初めてこの車のリアシートに座ってドライブしたけど、意外と乗り心地良いね。




109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/21 23:08:50 Dp6JOakmO
手足長くてうらやましいです。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 22:50:44 OmQNA2wC0
>>107
実際のところは設備の整ったショップじゃないと無理だろうし、
アクセル開度と電スロとの関連性がわかったところでどうしようも無い。
金もかかるし、時間の無駄だからやめといたら?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/22 23:03:57 clG9eLgH0
ウチのB型、ゲノムマフラーが入ってるだけだが

NSXよりフケがよくてビビったw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/23 23:16:19 yrdSsn420
明日からセナ足で運転しましょう。
URLリンク(www.youtube.com)

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 10:07:52 hjntsW/10
>>112
リーガルか?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/24 21:35:53 8agVkHBV0
>>112
スロットルペダルガバガバ気に入った!
電スロだったら、これやってもセンサーが目ぇ回す位かな

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 18:20:40 6TLKo54r0
今、D型MT探してます。
ATなら程度いいのがポツポツ出てきたけどMT出てこねえorz
もう少し待つか、AT突撃するか考え中。
やっぱATのMTモードじゃ変態エンジンは堪能できないですかね?


116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 20:26:22 6AXxgUHr0
MTよりも、D型に拘るの?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/25 20:50:43 6W/MHUxt0
C型ATのってるけどやっぱつまらんよ。
上までちゃんと回るけどハイギアードすぎて2速までしか回せん。
俺もCかDのMT探しちう。

118:115
09/06/25 21:51:45 6TLKo54r0
>>116
内外装はD型が好きですね。
MT自体に拘りはないけどこの車に限ってはMTがいいのかなと。
>>117
そうですか。もう少し6速探してみる。



119:GC8も15年
09/06/25 22:13:30 4/as+iLl0
>6
厄年な俺が挨拶に来ましたよ~
自分名義のものだけ列挙
カワサキ AR-50
スズキ Jenma Quest
トヨタ スターレット(KP-61)
日産 オースター(T12)←親からの譲渡、唯一のFF車
トヨタ カローラレビン(AE86 2Dr)
スバル インプレッサWRX(GC-8B型)
明日からここの仲間入り予定です。
GC8に約15年、走行距離31万キロ以上ですかねぇ
※去年、スピードメーター動かなくなって直さなかったからw
走行距離は推測ですw
いい感じでやりつくした感じつまり、使い切った≒ECO!(誰か褒めてくれ;;)
世間一般のMT壊滅状況&新型レガシーの(;´д`)トホホ…
この機会逃したら、スバルのH6をエンジンで遊ぶ機会はない!
そう思って、中古でSpec-Bを購入したわけであります(・◇・)ゞ
MTじゃないと生きていけない気がしている老兵ですが、みなさま、よろしくです!

120:GC8も15年
09/06/25 22:16:47 4/as+iLl0
進行、失礼しました

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 06:53:44 6/t/ojO00
最強の人物が現れたようですね。
年齢的には45歳以上の方でしょうか。どこにでも変態はいるものですねw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 09:06:41 cBB0NGzt0
>>119
年齢の割に文章が幼稚すぎる

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/26 15:26:50 2V2azH8i0
>>119また馬鹿が北

124:GC8も15年
09/06/27 00:08:20 NsTLWR7/0
ヴァカで年甲斐も無い幼稚な表現、失礼しました。反省して文体改めます。

納車後、300㌔ほど走ってきましたので、その感想を書かせて貰います。
+評価は多いのでそこそこぼちぼち書きます。
いやなことは最初に書いておこうと思います、最大のマイナス評価は、
「18インチ、重すぎるんじゃない?」でした。
ビルシュタインのせいで硬いとか、ブッシュがどうとかバネレートが云々
言う前に、バネ下が重過ぎてばたついてるだけじゃないか?と思いました。
対策としては、17インチサイズダウンor軽量ホイールですかねぇ。
ボディー剛性については、GC8からの想像ですけど、バネ下軽くしてサス
に仕事をさせないと、入力が大きすぎて経年劣化が激しくなる予感。
シートは、GC8がフルバケだった反動でまともに評価出来ませんが。。。
サポートが頼りなく柔らかすぎるところが、「あぁ、高級車なのかも?」
そう感じた次第です。長距離移動では、腰のサポートが甘く疲れそうな
気がします(フルバケ変態なのでまともな評価じゃないと思って結構です)。
いいところはやっぱり、
エンジンは素直でとても気持ちいい、6MTは2~4がスコスコ繋がって、
峠道で楽しかった、期待通りでした。
エンジンとミッションが気持ちいい事、これが全てで満足度100%。
いい車です、もっと走って理解しなきゃですね。雪道もまだ走ってないし。
スタッドレスに変える際に、軽量ホイールを検討しようと思います。
結局、今日一日でほれ込んで、もっと良くなるはず!とのぼせているだけ
かもしれませんねw

以上、長文でスレ汚してすみませんでした。

125:121
09/06/27 00:30:35 Wg7LaxoC0
>>124
スレ汚しなんて思ってませんよ!ただ、考えすぎだと思います。
バネ下重い?シートのサポート無い?
当たり前ですよ!
この車はスポーツカーじゃなくて、なんちゃってGTですから!

SUBARUのマーケティングの失敗でたまたま出来上がった変態車です。
難しいことを考えずにNA+6MTとして楽しんだ方がいいと思いますよ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 00:33:59 kC7qIrMs0
>>124
思い入れタプーリなのは分かった。
みんカラでやってくれ。いや、くださいw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 01:21:44 EBNyNhC70
GRBインプのシート流用で解消すると思うよ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 06:14:37 F8RMv80cQ
やっぱりこの足まわりの衝撃はボディ炒めますかね?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/27 07:02:27 JakpX1H90
>>128
チャーハンじゃないんだから。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/28 14:28:26 tfbppA4i0
ヒランヤを信じ変態車のりな奴 手を挙げなさい!

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 01:14:08 09oVaa7T0
>>130
ちょっと調べてみましたけど、所謂オカルトグッズ?
私は調べるくらいなんで、信じたりしてませんが。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 05:17:06 n8V97fYJ0
6気筒6MT6角形・・・何か通じるものはあるんじゃね?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/06/29 09:10:03 FJXwPKxGO
>>132
それかも知れんなw

スレの一番下にある「こんなトコも見ています」ん所に必ずヒランヤスレがあるのが気になっての。

スバル(6連星)6発 6MT…

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 07:41:45 g8S+gYwaQ
中古車でても案外回転早いね。しかも前期型。静なブームなのかな?
相変わらずD型は出回らないね。これからデスコンになった来年の6月位にかけて車検が切れるから出回ってくるのかな?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 20:43:50 QcjNA1hU0
スキモノは一定数いるって事でしょ。コンセプトが貴重な車だし。
かく言う俺もそう。

マジでD型でてこねぇ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/01 22:25:20 WCj5WhhG0
D型自体、出回るほど売れてないしなぁ。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/02 11:45:49 Z/i0Gwlv0
売れなかったのでE型からカタログ落ちしたんだから、D型は絶対数が少ないだろうね。
数少ないD型乗りはそれなりの拘りがあるだろうから、なおさら出回らない…かな。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/02 19:56:57 mCMkcljC0
5代目があんなんだから、なかなか手放さないと思う。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/02 21:24:57 62pbeBb20
demosa,スバルっていきなりB4 3.6R Sパッケージとかだしそうだな。
BL/BPのときのスぺBのときは驚いたもんだ。
2ペダルマニュアルなんてでたらビックリだね。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/02 21:53:37 q4Cab3R20
2ペダルマニュアルとATのマニュアルモードって、操作性以外で何が違うの?

141:前スレの1
09/07/02 23:15:31 vj8XSf0i0
一般的に(?)2ペダルMTとは、
クラッチを含むギアボックスの構造はMTで、
クラッチの操作を機械が行うタイプのATのこと。
ATのマニュアルモードはトルコンATのギア選択を任意で行うだけだな。

まぁMT海苔にとってはどちらもAT。つまらんよ。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 01:03:42 YI/PrJyR0
>>139
2ペダルは開発すらしてないから安心しる。w


143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/03 23:44:48 syvi0zK90
>>141
そうそう。基本的にATしか乗る気ない奴が、色気出して選ぶ程度のモノだよ。
生粋のMT中毒者は見向きもしない。俺もそうだし。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 00:53:32 cDzsk+T40
2ペダルMTだとクリープしないのも多いよね。

仮に3.6Rが出たところで、高圧縮にして330馬力は出てないと。
フォレスターディーゼル用のミッションで高トルクには耐えられる訳だしw

いくらエンヂンが良くとも、あのボテとしたボディが嫌いだから買わないね。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 07:18:52 duXo972dO
B型乗り
昨日関越を走行中、しばしの間、ガンメタD型変態車とランデブー状態になって、ちと嬉しくなった。


146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 09:58:05 OhNTsBm70
>>141
厳密には少し違う。
現代の2ペダルMTは、1,3,5速用のギアの組と、2,4,6速用のギアの組の2系統があり、
使っている組のもう一方の組は次のギアを用意しておいて瞬時に切り替える構造になっている。
だから、構造的にはMT用のものとは全く別。
買う気は起らないけど構造的には興味をそそられる。

だから、クラッチ切断→変速→クラッチ接続 みたいなタイムラグはない。
昔のいすゞNAVI5はMT用のギアをコンピュータで制御するだけのこのタイプだった。

147:前スレの1
09/07/04 18:27:52 R6g4N0Le0
>>146
2ペダルMTと言っていいのか本当はわからんが、
おおまかにわけると、あんたのいうデュアルクラッチ型と、
自動制御式に分かれる罠。
前者で有名なのがDSGで後者はセレスピード。

このテのシフト操作でメーカーに要望したいのは、
引きをシフトアップ、押しをシフトダウンの
レーシングパターンにして欲しいということ。
確かBMWとマツダ以外はこれの逆なんだが、乗りにくくてしょーがない。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/04 21:02:43 Blyqoca40
>>147
>レーシングパターン
MR-Sの事も忘れてあげないでください(´;ω;`)

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 00:08:19 EoPSYckZ0
デュアルクラッチ式はハイパワーに耐えられるのと超速シフトがいいけど、
ボルグワーナーが特許を固めてるから、相応のクルマでしか使えない。
自動制御式はローコストにできる、っていう感じか。

縦置きの4WD用DCTは現状で無いだろうし、
まさかR35みたいなトランスアクスルにはできんだろう。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 08:44:24 yaddtDQU0
現実てきに不可能と考えて良いのですね

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 13:08:46 shhNVy7i0
>>149
ふ~ん、ランエボやR35のツインクラッチやらデュアルクラッチもボルグワーナーに特許料払ってるってことですかね。
なんとなくだけど1台あたり20万円くらい?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 18:32:03 yaddtDQU0
試乗で2.5愛にのった。
リニアトロニックのマニュアルモードも楽しかった。
レガシィについては2ペダルMTではなくこれで十分だと思った。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 19:41:50 2MUHL1OJ0
押:アップ、引:ダウンってやっぱり違和感あるよな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 20:33:57 wIpyOD+t0
俺はDCTに興味ありまくりだが、世間は違うだろうね。
低速での制御を完璧にしてショックを減らしたら出来上がるのはトルコンATと
かわりゃしないもの。
そもそも、大半のAT乗りはトルコンATに不満など持っていない。
そんなユーザーに自動変速だから、と言ってDCT乗せてもクレームしかこない。

そこでDCTを洗練させても、出来上がるのはトルコンATと変わらないもの。
それならDCT搭載する費用のムダ。
数少ないDCTに興味あるユーザーだって、結局はMTを望んでいるのが実状。
しいて言えば、嫁がMTじゃ乗れないユーザーの落とし所になるくらい?

国内メーカーがDCT採用に慎重なのは当然だろう。


155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/05 20:34:55 shhNVy7i0
>>153
これはAT乗りが考えるマニュアルシフトだね。
ATのセレクトレバーは前方がアップで後方がダウンだし。
それとも早く前方に行きたいから前方がアップとか?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 00:03:08 rBwlJzN50
>>151
特許料を払ってるんじゃなく、
ツインクラッチの部分をボルグワーナーから買って、ミッションはゲトラグから買ってる。
部品代に特許料が含まれております。

>>154
トルコン式ATだと、IS-Fが最強かな。1速以外全段ロックアップ+超速シフト。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 15:50:53 6cv6g32Mi
何時の間にATスレになったんだw

158:前スレの1
09/07/06 21:50:14 HmhSq3vg0
>>157 みんなヒマなんだよw

ところで、現行Zの自動ブリッピング(?)MTをどう思う?
個人的にはアレもおせっかいな機構だと思うんだけだが。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 22:08:34 blJ4qqEv0
ギア痛めなさそうでいいな。
リニアトロニックにしてもCVTをひんぱんにマニュアルモード使ってエンブレかけてると
ぶっ壊れないだろうか?
俺自身変態車のりだが他人のATのるとカーブのたんびにシフトいじる。
どうもリニアトロニックの耐久性には疑問がある。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/06 22:16:17 rgXB+Gu20
C型スペBAT乗りのダサ男だけど、家庭の事情とかで
ATに乗り換えたいの居な~い?
6MT乗りたいよー誰か交換しない?
禁煙、DVDナビ、ETC、距離1万2千、外装左ドアパンチあり、
他、多少の傷はありだが致命的なのはなし、炎天駐車せず、屋内駐車2年&器械P地階2年


161:前スレの1
09/07/06 22:17:49 HmhSq3vg0
>>159
オレはAT車ではマニュアル操作はしないねぇ。
AT車の意味がない上に操作したところで面白くない。
車の挙動がギクシャクしやすいしな。

それよりもAT車は左足ブレーキを駆使するとスムーズに走れるよ。
ペダルの踏み間違い事故がしょっちゅうあるから、
教習所はじめ日本の車社会じゃご法度だけどね。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 18:29:19 4e0HQ3vB0
>>159
ATに比べてCVTの寿命は短い。
知り合いの個タクでたった15万キロ(=3年)で交換した人がいる。

俺はATでもシフトダウンブリッピングやってしまうんだが、
小排気量のトルコンATでキビキビ走ろうとすると、
どーしてもイライラするんだわね。

LS460は流石に文句なかったw

俺の持論は、
AT車は3リッター以上。CVTは断固拒否。
MTならなんでもいい(w

変態車の次は並行モンでBMWのMTでも買おうかと思ってる。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 18:59:29 eZe4aS+s0
俺は変態車の他にプレオLSのCVTももってるけど、これの変速感は他の軽の3速ATと比べてすきだったりする。
ATのるならCVTってな感じ。6速とか8速の多段ATだともっと滑らかなんだろうが。




164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 19:44:31 8w4O2JDq0
(´◉◞◟◉)(◉◞౪◟◉ )

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/07 22:57:32 tod4AZSZ0
>>160
何故、AT買ったのか晒せ。
話しはそれからだろ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 10:22:36 679cCekuO
>>160
ATってとこ以下は理想的なタマだな ATっていう以外は。

167:GC8も15年
09/07/08 21:23:09 u1NkmhRF0
>162
トルコンATで15万キロ走ったら、ドンだけゆるくなるかわかってる?
定期メンテナンスって、わかってる?
どんな仕組みでも、メンテしなきゃ経年劣化でぶっ壊れますよ?
メンテナンスフリーって、未来永劫壊れない事とか思ってるのかな?
赤帽サンバーの赤ヘッドでも、条件次第では15万キロで乗せ替えって知ってる?
全てをCVTと言う仕組みのせいにしないでおこうね。
使われ方次第、メンテナンス次第、条件次第で寿命は変わる@全ての機械

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 22:48:50 WkbwHYBoQ
意見するわけじゃないが、タクシーなんだしメンテナンスはキチンと行き届いていたはず。まだまだcvtは発展途上だと思う。昔のトルコンatのやうに…しばらくタクシーもmtだったしね。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/08 22:56:43 WkbwHYBoQ
それに>>162のタクシーはいつの時代のものなのだか。最近ティアナのタクシーよく見るし。
cvtはatよりも確実にエンジンの能力を発揮できるものだが、まだロスは大きいし何よりも耐久性が今後の課題。リニアトロニックはとても将来性のあるものだと思う。
てかスレからかなり脱線してるなorz

170:前スレの1
09/07/08 23:19:58 wUl0SsrB0
ATだろうがCVTだろうが、
機械がすべき仕事(シフトダウンorアップ)をさせずに、
マニュアル操作を多用すれば壊れやすくなることは必然。

MTも。。。エンジン回転を合わせずにシフト操作をしたりすると、
諸氏ご存じの通りエンジン、ギア、クラッチ等に負担がいく罠。。。
その機械機構に合った操作なりメンテが必要ということですよ。

171:162
09/07/09 10:13:23 8PMPBP720
>>167
本業=整備管理者なモンで。
ちなみにそのCVTの壊れたクルマは旧ティアナ(3.5L)ね。

緑ナンバーは3ヶ月毎に法定点検をする訳だが、個人タクシーの彼らは
毎月オイル交換するし、命を預けるモンで金を取る訳だから、
普通の個タクは一般のオーナードライバー以上に気を遣ってる訳。

変態車乗りからすれば当たり前かも知れんが、
至極普通の人からすれば十二分なメンテをしてる訳ですよ。

で、車検なり点検なりをディーラーに協会経由で一任してるが、
それでも15万キロで壊れたの。
載せ替えにも金がかかるが、直さない事には稼げないから泣く泣く、って事。
2.3(=4AT)にしときゃよかった、と嘆いてたけどさ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 16:54:40 zE+GyQYw0
(´◉◞◟◉)(◉◞౪◟◉ )

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/09 20:49:12 zOQJEycBi
何時になったらスレタイと内容が一致するのかな?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 05:32:46 axO+otDR0
ATとCVTの耐久性の話になったが、変態車の6MTの耐久性はどうなのだろう?
BD位までのものはガラスのミッションといわれて弱かったみたいだが。


175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 10:25:36 9MiA5wJ80
5じゃないから大丈夫なんじゃない?


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 11:43:25 3Cdiv1sv0
>>174
5MTは基本設計がFF1000の時代のものだからなw

元が1,000ccのOHVエンジン用って事で..これを改良して2Lターボに..ある意味凄えなw

6MTは基本設計が最初から2Lターボのラリー用に使える60kg-mオーバーを想定しているからAT並に重くなった。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 14:04:21 J9EbKiXGO
新レガの6MTはオーバースペックな所を無くして軽量化。
スペックヲタな俺は、重くとも旧6MTの方が有り難いw


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 14:06:26 9MiA5wJ80
新型の6MT、全然クロスじゃないっぽいね。
BP/BLの6MTは素晴らしいわ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 14:36:29 T9fr+y8jQ
えっ?新型の6MTってBP/BL型が進化して軽量化された訳ではないの?
俺のはB型。三万キロでミッションオイルが漏れだしディーラー保証でなぜか新品ではなくリビルド品に載せ替えられた。寺で聞けば良いことなんだけど、どこでオーバーホールされたものだろう?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 17:20:36 SmQ3vxT30
5速のミッションケースに無理やり収まるように作ったんじゃなかったっけ。
ただの予想だけどヤンチャしたらすぐブっ壊れそうだ。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 17:21:58 J9EbKiXGO
確かStiがリビルト請け負ってる

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 17:27:37 T9fr+y8jQ
>>180
それは新型のやつ?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 17:43:45 SmQ3vxT30
んだ。
BPBLのはインプのに6MTベースで超頑丈。
その代わり糞重いw

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 19:13:57 I9owydb60
この6MTは、5速の使い道があまりないような気がする・・・


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 19:55:33 FIaakkHh0
この6MTって頑丈なのか…

なんか、グニャっとしたシフトフイールとか、
停止時に床下から聞こえる、ギアチェンジの音とか頼りなさげだが。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 21:11:03 T9fr+y8jQ
この6MT言われてもわからん。BLなのかBMなのか頭にそれをつけてくだされると幸いでつ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 22:04:26 FIaakkHh0
>>186
スレタイを100回読んでください。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 22:11:28 T9fr+y8jQ
>>187
ってことは変態車のミッションもダメダメってことか。駄目でもよい、耐久性さえたかければ 。
とにかくこの車にずっとのりたいんだよ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/10 23:14:58 SmQ3vxT30
デビュー当時の記事を読むと、あえてインプよりシフトストロークを増やして手応えもダル
にしてあるらしい。
その辺りの部品を丸っとインプ用に変えてやればカッチリするかもね。

190:前スレの1
09/07/11 00:17:34 WPf2TXYT0
インプのMTは多少の力を要するからなぁ。
個人的には×だな。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 00:23:39 Zj9UT0oK0
このグニャグニャシフトフィールを出すのに、スバルは拘り続けて2年も要したらしい。
こんなのインプのままで良いと誰でも思わんかい。
社内で10人に運転させれば、7~8人はインプのシフトの方を選ぶと思うよ。
時間と金を掛けて悪くしてしまった好例だわ。
とにかくこのグニャグニャ感は酷い。

192:前スレの1
09/07/11 01:14:32 WPf2TXYT0
>>191
車の性格を考えると、これでいいと思うけどね。
少し前にも書き込んだけど、運転はリズムが大切だから、
どこかが極端にクイックだったりスローだったりすると、
運転がスムーズにできない。結果遅かったりすることもあるし。
個人の好みは当然あるだろうけど、
万人に合わせるとすると、このシフトフィールとストロークは、
これでいいと思う。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 01:51:49 geGelAQ/0
M3のマニュアルとか乗ってみると、
インプまでは行かないけどレガシィよりは剛性感のあるシフトだと思う。
もちろんガチガチじゃないし、フニャフニャでもない。
でも、ロードスターみたいなんでもない。

だが、鷹目のGDBはシフトが重い・・・。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 01:59:25 w0NeN6mT0
>>191
だからSTIがクイックシフトを売ってんでしょ?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 03:17:55 eAhmhY1m0
>>194
その クイック Shift 付けた者だが、ソレでも縦方向のストロークが長い。

なに気にクロスレシオなんで違和感があるw

スタートから1-2-3-と忙しい(-_-;)

そのストロークだったら感覚的にワイドレシオの方がマッチする。

196:前スレの1
09/07/11 06:32:45 WPf2TXYT0
>>195
オレは街乗りでは1→3→5速みたいに、場合に応じてトばすよ。

これも少し前に書き込んだんだけどw 、
むしろ改善して欲しいと思うのはエンジンレスポンスだな。
もう少しそれがいいと特にシフトダウン時のタイミングを合わせやすい。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 11:53:04 6hF7uhQj0
>>194
少し不満が出るくらいに仕立てておいて、アフターパーツで儲けようって魂胆もあると思うよ。
アフターとしてのクイックシフトとしてはストローク長めだし、
標準でこのクイックシフトでもいいくらいだと思うね。

クイックで不満のある人にはアフターでロングストロークシフトを用意すればいいのにな。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/11 20:38:25 ajX1rnEq0
PROVAのシフトつけてるヤツおらんのか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 02:02:19 oTX7DH3p0
シフトの違和感はストローク長じゃなくて、左H用を使ってることじゃね?
左に傾いたレバーを左手で操作するんだから違和感ありまくりだよ。
オマイラ、気にならんの?

左H用のレバーを使ってることに気が付いてないとか、まさか・・・?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 08:27:44 BWurxFR40
左H用って、
左手でオナニーすることですか。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 10:38:07 mfo7hnO90
>>199
違和感が左ハンドル用だからだって?
例えそうだとしてもそれは絶対にない。
左への傾きとストロークが何の関係もない。
本来、左ハンドル用の6MTのパターンはRが1速の左隣にあるものだ。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 16:50:31 w8MUoLp20
このMTに対しては確かにストロークは長いけどスコスコ入るしそんなに違和感ないな。
それより新型GTに試乗したらこっちのはカナーリフィーリング悪い。ワイヤー式だからか?


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 19:59:37 mfo7hnO90
ワイヤー式じゃFFと一緒だ罠。ダイレクト感は落ちる。
「振動を伝えない」というカタログ文句は正しいとは思うが、
ミッションのインフォメーションは伝えて欲しい。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/12 21:42:39 KN6QISRA0
>>202
同意。

レイルのシフトリンクブッシュ入れてみたらイマイチだった。
剛性感かなり上がったけど比例してギアノイズも大幅に上昇。。。。

純正の静かさ&軽快なスコスコ感が一番と痛感した。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/13 02:08:42 3fz9LQVi0
丸目印譜あたりまでは、走行中はシフトノブがブルブル震えてたな。

206:前スレの1
09/07/14 00:14:50 syFON08p0
初代RX-7(SA)のシフトレバーの傾きはスゴかったなぁ。。。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 09:39:04 cMd1Vn2e0
SUGDASにD型でてるね。しかも15000キロ走行で190万は安いなほしいな。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 09:54:28 iozwQVdx0
2年前に、B型の8000km走行を180万で買ったぞ。
MOPナビ、マッキン、VDC仕様だった。
それから考えると、そんなに安いわけでもない。


209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 11:57:46 E7mS56uy0
玉数が少ないD型ということを考えれば安いと言えるだろう。
ある意味、唯一無二の存在だしな。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 18:54:59 W7N9VClOO
非ディーラー系だと安いのあるよね。
でも、どうも不安なので、割高だが俺はDで買った。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/15 19:14:28 cMd1Vn2e0
このD型、マッキンもVDCもないね。でもD型は少しのオプションで1500kg超えちゃうから
これでいいかも。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 14:08:35 jM5pZNDlQ
D型について調べてみた。MacintoshとVDCがついて1500キロだった。ここまでのオプションなら重量税は変わらない。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 17:41:12 Fff4IyS+i
VDCはどうしても必要なの?

俺は雪国だけど必要性を感じない。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/16 18:49:09 jM5pZNDlQ
ABSみたいにパニクった時の為の保険みたいなものだべ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 15:03:36 PuFGJz9Q0
だべってドコの言葉?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 20:26:46 ANS3n69yO
少なくとも群馬では使ってる「だべ」



217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 22:00:02 PpDYWbl3Q
このホワイティ―、誰か買えよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/17 22:33:30 QfnhRy4SO
一月前にB型を160万で買った俺涙目

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/21 05:05:26 TeXA2+IU0
 フロントロアアームの後ろ側のブッシュをウレタンに交換した。
この3連休で高速を1000kmほど走行した。他の人が言うようにたしかにしっかり感はでたのだが、
路面のつなぎ目を通過する時の衝撃は思ったよりも強い。
耐えられないほどではないものの、ボディへの攻撃に対して少なからず心配だ。


220:前スレの1
09/07/22 00:20:43 OOXA74ob0
>>219
リスクを背負った上での交換でしょ?
細く長くよりも太く短くというのもアリだと思いますよ。
しっかり感というより、おそらくはクイックな挙動になったと思うんだが、
それはそれでウラヤマシス。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 03:40:06 a930fFyW0
まぁ、フルレストアって手も有るんだし、イイんじゃね。

俺も、次回車検前にボディをスポット溶接追加などで全解体の予定。

C型だが、15万kmなんでな。

買い換えるつもりでいたが、新型レガシィを見て、買う気が失せた。

この、新型を買う為だった貯金400万円をレストアに充てる。

BLE6MT バンザイ \(^o^)/

222:前スレの1
09/07/22 10:14:24 S0xPAL030
オレはレストアまでして所有する根性は無いなぁ。
いい車だとは思うけど、古い車に高額の維持費を払っていくのは、
個人的にはバカらしいと思うので。。。
オレは時期が来たら次の車に乗り換えるつもり。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 11:25:18 BlmODKp0O
BPなら俺もレストアして乗り続けるかな
今のとこ二年後に買い替え予定なんだが、
弾があればレストアして乗りたい

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 12:16:58 RpJgYLB90
219だけど
 この車のフルノーマルでの高い車高&ハンドリングがあまりにもダルイので少しだけいじった。
ノーマルスプリングの見た目の腰高感はSTIスプリングに交換。
ハンドリングや直進安定性も気になったので、フロント・リアのロアアームバーと今回のウレタンブッシュ。
これだけで大分走りも良くなった。
以前はBE後期に乗ってて足回りは全くいじらなくっても全く不満は無かったのだけど、
これに乗り換えたとたんに走りに違和感を感じた。
本来、できるだけノーマルで乗りたかったんだけどね。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 12:28:07 XYxpUBK80
状態の良いと思われる中古を探すという選択をしないのはなぜ?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 12:29:46 RfeBaifC0
だってタマ数無いんだもん。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 12:32:10 XYxpUBK80
ミッション載せ換えは高いのかな。ATはよさげが多いな。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 12:47:01 R1d3Pkcs0
何軒か聞いてみたが買ったほうが早い言われたw

229:前スレの1
09/07/22 14:14:59 S0xPAL030
全然違うハナシだが、暇つぶしに聞いて(見て)くれ。
知り合いがアルファ156 V6 6MT 初期型 走行ウン万㎞を
査定に出したんだが、、、、一体いくらだったと思う?
程度は年数や距離相応です。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 16:41:29 uTUUxt7F0
>>229
5万円。理由はセレスピードでヒドい思いをした経験があるからw
まぁMTは関係ないと思うけど。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 18:44:38 NTu1HABX0
V6っていっても2.5tiとGTAで違う

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/22 19:47:45 dbZzW3720
>>229
マイナス3万

233:前スレの1
09/07/22 22:56:38 OOXA74ob0
答え 3万円。
みんな詳しいんだねーw

オレは最後の(?)アルファ純正V6エンジンを積んだモデルで、
しかも6MTってことで70万円くらいかなぁと思ったんだけど、、、
この車って需要が全く無いらしいんだなぁ。。。
多分。。。我々変態車も同じ運命をたどると思うね。

234:GC8も15年
09/07/22 23:39:48 1UFBj4km0
10年乗れば売価は0、乗り潰しましょう^^

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 00:50:35 loqs8Wqs0
>>233
156はましな部類だったけど
イタ車は強烈なスピードで値落ちするし
国産ディーラーは下取りしたがらない。
あの車、すげえいい音なんだけどねえ。
個人的にはBMWとかより好きだな。


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 02:13:02 ZbHjZRQF0
V6でMTならまだマシなほうで、
ツインスパークのセレスピは故障の多さで値段が付かない。
GTAは(壊れないからか?)まだまだ値が付く。
JTS(直噴)の中身はオペルのエンジンで・・・?

知人の156V6のQシステム(ジウジアーロの手が入った後期)、
初回の車検で90万!掛かったそうな・・・。

156くらいの年式でエンブレムが剥がれて下地が出てたりとか
塗装が痛んでピンクになったりとか、とてもこの10年のクルマとは思えない。

Dセグメントの2.5L級は、現行モデルでも無い限りアシが鈍い。
セカンドカー需要なり、背伸びした1台持ちなり、
その価格帯を新車で買う層に元気がないからしょうがないよね・・・。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/23 03:14:16 EzpTs7i/0
スレチwww

238:前スレの1
09/07/24 19:30:34 SvY0nrql0
>>236
オレの知人の156 2.5L V6も相当金使ったみたい。
所有期間は5年ほどだったと思うけど、
車検費用以外に多分300万円は使ったと思う。なんだかなぁ。。。。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/24 21:44:01 CAxgXh3X0
俺同僚の156 2.5TIはべつになんともないぞ
ランニングコストが国産車より高くつくのはしかないにしても

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/25 02:08:36 gH/lktfG0
当たりハズレにしても、差が大きすぎるのがイタ車。
同じラテン系でも、フランス車は壊れにくい?のか知らんが、
発展途上国で残ってる古いクルマはベンツかプジョーだそうだ。

それを考えたら、
中古で100万チョイで買えて、まず壊れなくて、相応に速い
この変態車を買える日本人は幸せって事かもな。

241:前スレの1
09/07/25 09:54:55 kmto7nq10
最近は日本車のデザインも良くなってきてるから、
個人的には今後ガイシャを購入する可能性は低い。
MTラインアップはラテン車に多いけど、
高価で壊れやすく維持費が多めにかかるっていうんでは、
このご時世、購入に踏み切れないねー。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/25 12:05:50 aaNPZCd50
イタ車は販売後もディーラーやメーカーが儲けられるように、壊れるように造ってあるのかも?
もし、突然に劇的に信頼性があがってしまったら整備工場や部品メーカーが潰れてしまう?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/25 16:39:14 AnRHscb/0
>>242
さすがに壊れるようには製造されてないと思うよ
日本の高温多雨で湿気が高い気候に合ってないから壊れるんだと思う

244:前スレの1
09/07/25 17:46:54 kmto7nq10
そんなこと、何十年も前からわかってて対策できてないってことは、
日本市場を重視してないか、国民(民族)性がそうなのか、
あるいは他に理由があるのか。。。

旧車やガイシャ好きが良くいう格言(?)に、
「消耗品を定期的に交換すればそんなに壊れない。」
っていうのがあるけど、オレに言わせればそんなの当たり前のことで、
その消耗品のクオリティをいかに上げるかが重要。
タイミングベルト交換を3万㎞ごとって、アフォかと思うね。
オレの個人的意見ですけどねー。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/25 23:19:07 R99cvVmR0
欧州車のフロントホイールのダスト汚れが、日欧の考え方の違いの象徴だな。
欧州車→ディスクもパッドも削って、最良のブレーキフィールを追求
日本車→そこそこ止まって欲しいけど、汚れるのは嫌。ディスク交換?ざけんな

そこで疑問に思うのが、欧州で売ってるレガシィは、どっちのコンセプトで作られてるんだろうということ。
3.0Rの6MTは欧州でのフラッグシップだよなー

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/26 03:02:31 dTe/7M8r0
>>245
会社はでトヨタ車もフランス車もスーパーカーも扱ってるが、
変態車のブレーキは国産車の中では削れる方だと思う。
インプとかランエボとかの比じゃないくらい少ないけど、
普通のクルマとして見れば結構汚れるね。

想定してるブレーキングの開始初速度が全然違うからしょーがないよね。
向こうは200キロ超えからのフルブレーキングを考えて作ってるけど、
国産車はせいぜい140とか・・・良くて180?
100キロからブレーキ強めに踏むだけでタッチがプアになるクルマが大半。

多分、現地仕様でストッピングパワー重視なんでは?
小さいクルマでも4輪ディスクのクルマも多いし、日常の速度域も高いし・・・。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/26 07:10:08 UxNa3Myb0
>>219
SUGDASのD型、売れたみたいだね。なぜかホッとした。
これから来年の6月までの間にD型は1回目の車検がくるから多少は出回るかな。
俺のB型は今年2回目の車検。周りを見ても欲しい車が無いので安心してメンテに金かけて乗っていけそうです。



248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/26 23:33:03 Fm+9KxWf0
つーかさ、新型のBR/BM、7,000台だってさ、あのデザインとデカくなった車体で購入を諦めた俺には信じらんないんだが..

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/27 00:10:00 BDB1S7dk0
今までスバル買わなかった層が買ってるんでない?
俺の世話になってるDだと50代のお客が増えたとさ。
オサーン視点だと見た目立派で押し出しがよく見えるらすぃ。

250:前スレの1
09/07/27 12:02:27 jRs76muW0
車の場合、旧型海苔が新型を褒めることって何故かあまり無いw
ただ、新型(BR/BM型っていうの?)場合、
一回り大きくなったことでMTで乗る気恥ずかしさが増えたことは確か。
どっちにしてもオレは変態車をあと5年は乗るつもりだから、
BR/BM型を買うことはないけどね。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/27 12:22:58 S4k/7vip0
まぁ今回はまさかのF型はないと期待しましょうw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/27 17:37:03 rXIGGdAM0
B型変態車乗りだが、俺もあと5年は乗る
次の車検時にはブッシュの交換(純正品)と痛んだ部分の塗装修復もやる予定
なんか多少金がかかっても乗り続けたくなる車だ

淫婦にまさかの6気筒6MTのS205が出るならば買い換えるが
現行レガシィに6気筒6MTが出ても絶対買わない



253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/27 17:50:26 EKanscH/0
>現行レガシィに6気筒6MTが出ても絶対買わない

俺は買うけどね。
そこまで毛嫌いせんでも・・・

254:前スレの1
09/07/27 18:38:19 jRs76muW0
オレも自分が前々期型(例によって型番しらんw)にもしも乗ってたら、
6気筒に限定せずに現行型NAの6MT搭載グレードのどれかを買うかもしれん。

それにしても、現行型を街中で全然見ないけど、
納車も増えてきて、ぼちぼち見かける頃になってくるかな?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/27 19:04:13 +9Xq0w8Ti
>>252
>淫婦にまさかの6気筒6MTのS205が出るならば買い換えるが


ここの住人の何人かが買いそうだなw
俺はハイコンプ仕様だったら実物を見てから考える。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/27 20:56:20 AYQ8ltGp0
この変態車の魅力はなんと言っても水平対向6気筒・6MT・AWDってところにある。
インプSTIにこのエンジン載っけたら、とても面白い車になる。BLのようにターボ4気筒より大幅な重量増は無いと思うし。
個人的にはBEのデザインと乗り味がとても好きだったので、BEEの6MTなんてあったら最高だった。
とにかくこのセダン・水平対向6気筒・6MT・AWDなんてハイブリッドの今の時代、もう発売される可能性は少ないだろうから、
変態野郎ども、とことんこの車を楽しもうゼ。
すまぬ・・・少し酔っぱらったみたいだ

257:前スレの1
09/07/28 00:02:59 Rje40WE90
この車の魅力、、、6MTとエンジンとのマッチング、
エンジンパワーと速度を上げていった時の盛り上がり感(?)、
直進安定性の素晴らしさ、あとはガワのカッコ良さかなぁ。

正直いって、水平対向エンジンとAWDの良さって体感したことは無い。
オレは雪国在住だけどね。。。

258:GC8も15年
09/07/28 01:03:38 qNC/iT3P0
>257
ADWの良さが雪国で体感できないとは?FF&FRのVDC車が「のたくた」
しか走れないか、亀になったりしてる状況で、
「わりと」普通に運転できる事が恩恵では?@AWD
水平対抗エンジンが低重心だから云々とか、左右完全対称だから云々
は、俺もよくわからんけど、経験値として書いておくと。
GC8時代に、無謀運転車と正面衝突した際にわかった事だが、修理の
ためにいつもの工場に入れた時に、メカニックに言われた言葉。
「設計通り、エンジンがバルクヘッドの下に綺麗にもぐりこんでます」
「エンジン・ミッションが直列配置で左右対称なので、フレームの左右
ズレも少ないよ」
みたいな感じだった。当時のGC8の補強関係は、
サイドシルウレタン、前後タワーバー、フロントロワアームバー
(バー関係は全部クスコ製)。
工場のご隠居曰く「屋根にしわが入ってないから直せるよ( ̄ー ̄)」
というわけで、直しついでにスポット増しとロールバー入れた、8年目
の夏の思い出。
水平対抗エンジンのメリットは、正面衝突すればわかるよ、
とは言えませんので参考程度で。
ついでに書くと、サンバーのADWは雪道にむっちゃ強い。ゲレンデに行
く途中などで、ローカルナンバーのサンバーが後ろから迫ってきたら、
意地張らずに追い抜いてもらってます。

259:GC8も15年
09/07/28 01:06:35 qNC/iT3P0
>258
なんどもADWって書いてる・・・すまそ、AWDです<(_ _)>

260:GC8も15年
09/07/28 01:14:12 qNC/iT3P0
ぁ、書き忘れた。
衝突した相手はグランドチェロキー。この子は廃車になったらしい。

261:前スレの1
09/07/28 12:36:57 l6ufDHRy0
>>258
オレはスタックしてしまうようなところにはいかないからねw
ウィンタースポーツも一切しないし。
正直、オレみたいなヤツにAWDは必要無いんだよ。
ヨメにも中途半端な四駆に乗るくらいならFFでいいって言ってるしね。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/28 13:48:14 hxN/qN1lQ
レガシィの四駆は泥道や雪道の為のものではないんだな。確かに2WDよりはまともに走れるが、そんな所を走る目的ならランクルとかになるだろ?。

263:前スレの1
09/07/28 15:03:42 l6ufDHRy0
>>262
確かにレガシィは悪路をガッツリと走る車じゃない。
走破性と安定性が最大の魅力のスバルAWDシステムを
フツーの乗用車であるレガシィに載せることで、
フツーの人がその恩恵を受けられる。。。っていうのが良いんでないの?
乗用車ではおそらく最高レベルだと思うよ。
車高が違いすぎるから走破性ではランクルに到底勝てんw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 08:24:29 idSxKoEV0
変態ども、ガソリンは気にしてるか?

オレはピューラかヴィーゴなんだが、この二つでもヴィーゴがイイと確信してる。
音も加速も燃費もヴィーゴの圧勝。
スバル車にはエネオスっていう噂もあながち噂と言い切れないな。

それとレギュラー入れてるツワモノはいないか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 10:24:12 Q/dzSi1p0
ピューラて何?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 11:21:17 BUgVXv5bQ
俺はこの変態車が好きなので必ずハイオク。
ヴィーゴいいのか…試してみよう。俺は昔からのつてで看板に

【油】

って所で入れている。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 12:32:53 pqyuzDLUO
脱税ガソリンとか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 17:00:13 RIQIenKx0
>>265
昭和シェルのハイオクガソリンの名称。
ヴィーゴはエネオスのそれ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 17:08:53 fjB4cQOrO
俺は前のインプからずっとエネオスだな。
でも、中身はどこも一緒なんじゃなかったっけ?ハイオクは別?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 17:31:28 TnvJ8ROOi
>>269
添加剤が違う。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 18:22:45 fjB4cQOrO
>>270
そうか。ハイオクはやっぱり別か。
つーか、俺のIDがB4だ

272:前スレの1
09/07/29 18:40:30 jYMzjUHz0
オレはスーパーゼアスだけど、近所の一番安いGSが出光ってだけだしな。
ハイオクだったらなんでも一緒だと思うけどね。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 20:10:00 Ro/hPodS0
勤務先の取引スタンドが出光だったから
買ってからはしばらく出光だったが、最近無くなってしまった。

普段はシェルだったりモービルだったりするけど、
遠乗りするんならエネオスヴィーゴが伸びる。


>>264
間違って入れられた時はタダになったから許してやったものの・・・
4分の1残量にレギュラー満タンでは結構ノッキングしたが、
燃費は極端に変化なかった。
ヨーロッパ流に96オクタンくらいになるくらいなら混合しても平気かと。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 21:24:07 Rq8gwPDb0
>>264
開発時にはエネオス使ってるって噂あったな…

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/29 23:08:51 BU6R7IqP0
漏れはコスモ。エネオスはチョイ高いからな・・・w
まあ、普通に乗るにはどれも一緒かと。セッティングしたときに差が出るが。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/30 17:59:59 vC21SilTQ
新型の6速MT、評判悪いね。最近は異音がでるって噂も…25㎏軽量化したといっても、ギア比、フィール、良いことないみたい。GT-Rやエボも2ペダルになってしまったし、国産でベストフィーリングのMTってインプSTIとシビックだけになってしまったね。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/30 19:44:01 I0F+iO/f0
6速度っつっても、従来の5速のケースに無理やり6速詰め込みましたってやつでしょ?
色々無理が出てくると思うよ。
どうせ1.5tは越えるんだから今までの6速でいいのにね。

あ、コストダウンの一環かw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/30 22:21:27 cNNFyD4zO
嫌だよね。A型なんか買いたくないって思っちゃうよね。。
中古で検討中ですが、やはりこの6気筒エンジンはMTでしょうか?過去にATはあんま良くないような書き込み見かけまして。 
現車は10年落ちの1600MT車です。

279:前スレの1
09/07/30 23:26:00 3sSArDsr0
>>276
ソースキボン。評判悪いって誰がいってんの?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/30 23:28:10 6yfHwftK0
>>278
MTかATかってのは、
エンジンとの相性よりも、
車の運転に対するその人の姿勢で選ぶんじゃない?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/31 05:34:34 6j/O4bjT0
>>279
ネットでいろいろみてるとインプレで。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/31 05:42:55 zH1UHt3Li
あぁ、スバルのATは8ATとか7ATの時代で未だに4ATや5ATが主流だからじゃね。

そう云う評論家の記事は見た事は有る。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/31 17:40:12 SX/j1KZh0
渋滞が苦にならないならMTの方がいいよ。ギア比が合ってないのか
ATだとギクギャク感がある。エンジンそのものは素晴らしい。
逆に言うとスペBのATは意味不明だと思う。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/07/31 20:42:08 /5zhUcyA0
週末に初回車検に出します。
代車はR2だって。今までの車検時の代車は全てレガシィだったのに、やっぱ業績苦しいんかな?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/01 05:59:55 TdBD7dmn0
20年以上付き合いあるけど
点検時は毎度サンバーですOrz

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/01 20:32:19 gp+ecO6l0
代車出たことねえw

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/01 21:03:14 gh65uXIp0
オレの場合、代車はだいたいステラだな
ガワは軽にしちゃなかなかイイ線だと思うが、
なんせあのCVTが良くない
オレがCVTに懐疑的なのはそのせいだな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/01 22:47:01 Q+/cTd2k0
>>283
スペBのATはまっとうなんじゃね?
素3.0RとスペBはメルセデスでいうエレガンスとアバンギャルドみたいなモン。
そこでMTなんてのは、対M3 のようなクルマでしかありえないだろ? 日本では。

スペB・ATに違和感を感じるようなら、真性の変態だ。
羨ましいぞw

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/01 23:52:59 yJbsrid7O
いや、スペBにATは意味不明。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/02 10:36:47 GpSfGvYV0
スぺB、最初はマニュアルのみだったものの、あまりにも売れなさ過ぎて
ATが追加になったと思われ。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/02 12:22:11 5/0nLvcH0
そうだな。
スペBでもATだったらアバギャンみたいなものだ。
素のRとスペB、共にATのみなら何の驚きも違和感も無いね。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/02 13:37:50 GmY/hCFJO
>>285
いいじゃないか、サンバー。

いつの時代もスバリストの基本だ。

Porscheとタイマン張れる唯一の量産車だ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 06:39:45 CvDVG7UdQ
この車の6MT、インプレッサSTIの物をこの車専用にチューニングしたらしいけど、どうせ俺らみたいな変態にしか受けないんだし、多少硬くても余計な開発費使わないで素のRにインプレッサの物をポン付けしてもらいたかった。

294:前スレの1
09/08/03 07:26:18 Z7h1w46q0
あんなガチガチのMTはいらん。
乗りにくくてしょうがないw オレは今のでいいよ。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 20:50:31 vdlr0xuQO
コクコク感は今のままで良いが、ストロークはインプと同じで良かったと思う。

ま、後の祭りなんだが

昨日、土砂降りの中の移動となったのだが、やはりAWDてのは安定感あって良いねー
3リッターNAも、懐深いトルクと回転数にリニアなパワー感でジェントルにドライブをサポートしてくれる
買って良かったと思う瞬間だ。


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/03 23:03:53 CvDVG7UdQ
3リッターにしてはあまりトルクの支援は得られないエンジンに思うが、今時のエンジンにしては高回転まで気持ち良く回る素晴らしい物だ。
雨の中でのAWDの安定性はやっぱり安心。
懐の深い車というのは確かだな。

297:前スレの1
09/08/03 23:34:34 Z7h1w46q0
URLリンク(www.webcg.net)
「ファンの意見が賛否両論の新型、、、」とあるが、
やはりそうなのか?
レガシィのMT比は今や10%ほどのはずだからしゃーないと思うが。

っつーか、シフトレバーまわりがカッコわりーなぁ。
革が安っぽいねぇ。マ○ダみてーじゃねーかよw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 00:02:09 tQUx31cy0
あの格好じゃぁな…4年位でスパッと新型に移行してくんないかな。
その頃はもうATでも良いかな。

そういや、客感謝デーの郵便が来ていた。S402まだ売れ残ってんのねw
値段が書いてなくて、「詳しくは営業に」となっとった。
安けりゃ寝返る手もあるか

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 03:12:41 GTx00oGdi
なぁ、

スバルに要望出さないか?
EZ30を270ps程度にして6MTと合わせてインプに積む。

BR/BMはデカすぎるからインプのボディで。500台程の限定でいいから出して欲しい。俺は500万円でも買う。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 05:24:33 vJpDBYy00
>>299
それは↑にもあったな。
別にパワーは上げなくても良いからSTIに載せたら楽しいと思う。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 05:48:32 vJpDBYy00
2回目の車検をもうすぐ迎えるB型、ディーラー系中古車だいぶ出回ってきたな。
まだ走行距離の少ないものも多いから、程度の良いもの狙うチャンスだね。

302:前スレの1
09/08/04 06:55:12 qeAN6pEI0
>>299>>300
インプもレガもアイデンティティはターボ。それは無理だろうな。

オレの狙いは次期型だから、
それにNA 6MTをラインアップしてくれることに期待。
その可能性すら薄いけどね。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 14:05:28 k2njjp3J0
次期型っていったら6年後か?
もうメーカーもエンジンカーの希少車にそこまでカネかけれないだろうな。
現行だってMTはSパけの6MTだけになってしまったし。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 17:58:12 isyXiUgq0
>>299

やるんなら、仮にちょっとパワーが下がっても
もう少し下のトルクが欲しいのと、電スロの制御を見直して欲しい。
所謂スーパーカー含みでいろんなクルマに乗ってきてるが、
チンタラ走るのがバカくさいと思ったクルマは変態車が初めてだ・・・。

どーせやるならWRX系のワイドボディで穴無しアルミボンネットに
PCDも114.3でターボ系のハブね。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 21:30:02 WpcgOQ7K0
TOYOTAとの共同開発のスポーツカーに積むのも良いかも?



306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/04 21:35:13 RxyO2MVPO
3000 6気筒 NAだったら320馬力ぐらいのヴォンヴォン回るエンジンでも良いよ
3000回転以下ではしんしんとトルクフル

307:前スレの1
09/08/05 00:35:22 99INjblf0
ガチでいうと、、、
ISベースでいいから、FRシャシーにEZ30Rを搭載してFRで乗りたいねぇ。
もちろん6MTで。
フロントバルクヘッドにエンジンをくいこませて重量配分を適正化。
もしそれが無理なら、多少時代遅れだがトランスアクスルにするとか。
そうなるとシフトフィールが。。。
考えるだけで楽しいねw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/05 07:05:58 JRxNfOdHQ
>>307
それならこの変態車でよくね?isは重いし。
俺はBEEに6MT載せてもらいたかった。エンジンもRのつかないEZ30でいい。以前乗ってたBE5の走行性がとても心地よかった。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 05:52:50 Gt1lENAqi
>>307
ベンべの様にエンジンを持って来ると水平対向6気筒の場合、足元のスペースが無くなる様な気がするんだが気のせいか?

皆んな、教えて下さいな~(・・?)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/08 18:59:01 IX9VwsLq0
初回車検が終わったけど、2項目ある排ガスの濃度検査が両方ともゼロだった。
今までのクルマの数値は覚えていないがゼロではなかったはず。
さすが4ツ星、今のクルマの排ガス浄化度に感服。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 00:00:53 +Y6xPYyb0
>>310
D型はまだまだ放出されそうにないな orz

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 00:48:05 kmiQb4Co0
前スレあたりで、カムが切り替わらなくなったって書き込みあったけど、
俺のも変わらなくなったorz

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 13:52:45 4onhRylg0
カムが切り替えってどういうメカニズムなんだろ?
多分、コンピュウターで制御してるんだろうな。
俺は今日、中央道を加速中意識してタコみてたけど
4000回転できちんと切り替わってた。いい音だな~


314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/09 20:31:33 kmiQb4Co0
ついでにタペット音らしきものまで出始めた。
しかし、ディーラは今週は盆休みとな orz

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/10 07:25:21 7iKNhPddQ
>>314
合わないオイルや余計な添加剤注入してないか?あとオイル量は大丈夫か?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/13 08:06:37 g2ezZIacO
おはよございます。 
3.0Rはツーリングワゴンもありますが、やはり6発のMTならB4でしょうか?

317:前スレの1
09/08/13 19:44:34 KJEqYi1e0
ナニが言いたいのかわからん。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/13 23:00:24 G0+r3ezO0
3.0Rはツーリングワゴンもあるけど、やはり6発のMTならB4かね?ってことじゃね?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/13 23:09:26 g2ezZIacO
その通りでございますわ。

>>317
理解できないなら書き込みすんな!グズが

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 03:14:03 xEwwzyqd0
そんなことも気分で決められない屑に言われたかないな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 05:20:14 9It40zta0
どっちもいいけど、B4のリアデザインはかっこいい。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 09:47:04 8rUlQC720
態度急変ワロタ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 12:24:12 wlhN0WzeO
走りにセンシティブな奴なら、少しでも剛性が高くてマスが集中してるB4の方が良いんだろうけどね。

俺はレガシィ=TWという頭なので、迷わずBPを買った。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 22:18:28 jb21WVGui
俺は軽トラ(産婆)を持っていて荷物を積まなくてよいから B4 にした。

軽トラが無かったら間違いなくワゴンだった。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/14 23:23:37 0h6YPLNbO
BP欲しかったが弾がなくBL買った
箱替えするか乗り潰すかで日々悩んでる

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 11:53:16 Ilp16HaT0
俺は荷物もないんだけどワゴン。
利点といえば、リヤシートがリクライニングすることと、リヤシートから荷室の荷物にアクセスできること。
セダンでもトランクスルーから手が入るのかな??

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 11:57:25 7Hmu+eey0
トランクスルー、手は入るが、物を取り出すのは難しいと思われ・・・
不要なものをポンポン投げることはできる。


328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 17:21:12 Rh53iotoQ
渋滞中、ずっと五月蝿いかみさんをトランクスルーに投げたかった

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 18:06:50 Ilp16HaT0
トランクスルーって、一般的には真ん中のアームレスト部分だけがスルーになるんですよね?
シートごと倒れるわけじゃないんですよね?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 18:14:38 i0ogsXvR0
だよ。
北米版は全部倒れるんだっけ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 19:13:58 g/OtVQg/0
どちらかというと、アームレスト部分だけが貫通するのは後発だった。
背もたれ全部が倒れる方がかつては多かったけど、
座り心地に難があるとか、騒音振動対策が大変だとかで今では少数派。
中には、セダンのくせにダブルフォールディングの車もあるらしいが。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 20:34:45 Rh53iotoQ
インプ姉は確かシート全部倒れたな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/15 22:16:32 emG/KVEX0
どうせ剛性なんて対して変わらないんだから、全部倒れるようにしてほしいよなー。

リアデザインでBLE買ったけど、予想外に荷物詰めなくてその点だけは後悔。
サッシュレスドアだから、後部ドアが小さいのもあって荷物積むならBPにしたほうがいいね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 01:01:58 bS4sWy+t0
私もBPE
家族(うちは3人)で移動するなら荷物+ベビーカートも積めるし便利です。
BLEに乗ったことはないんだけど違うものですか?
体感できるくらい違うなら今更チョッピリ後悔するかも(w


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 02:27:25 tEMy/xXIO
自分は滑りに行く時に車中泊してるから迷わずワゴン。
二人で寝るには狭いのでは?と言われるけど、自分160㎝、連れ143㎝なので必要十分な広さかな。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 10:38:59 NgN06N5eO
そーそー リアを倒して寝られるってのがBP変態の良い所だよね。
SA仮眠でも、座席で背もたれを倒して寝た場合に比べ、熟睡度は雲泥の差。
高速1000円の恩恵を享受してますわ。


337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 10:49:28 dqGkkuOE0
試乗したワゴンのリアサスがあまりにも落ち着きがなくて酷かった
正直これはダメだろってほどに

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 11:00:07 OHparmdg0
ピッチングすごいよね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:36:25 gLFONDwr0
3代目、4代目に採用されたマルチリンクサスは失敗作。
ストローク短い、ショックの取り付け位置がおかしい為、
脚の動きが悪い・・って総括に書いてあった。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 12:48:43 /6dWlvbR0
総括ってのはマガジンXっていう雑誌に載ってる奴?
あれってヤラセで書いてるらしいよ。
福野礼一郎っていう自動車評論家がヤラセ側で書いたことがあるって暴露してた。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/16 13:40:51 K3GoRvaBQ
しかしBP/BLの足の完成度は低かった。新型は良いらしいが。乗ってみたい。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 18:20:10 usMLyJgu0
>>335
お連れさんは男ですか? 彼女? 女友達?
143cmで男は…?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 20:06:01 D60f49sjO
レガシィ=走り
の幻想で変態車を購入したが、裏切られた感はある。
乗り心地に不満は無いが、コーナーでの挙動は頼りなくてたまらん
今はエンジンを楽しむ車と割り切ってますわ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/17 21:03:20 g9dHU8AA0
>>335
中学生カップル?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 12:36:38 ksn7PF0oO
やたら跳ねるよな
補強アイテム入れて落ち着いた
ノーマルだと足動いてないんじゃね?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:24:44 Ysz8cyAo0
>>345
補強パーツって、具体的にどんなパーツ入れました?
是非参考に聞かせてください。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:37:18 cLppCW/E0
>>345
おまいと同じ事考えて色々補強いれたらさらに跳ねるようになった俺参上。
タワバ、筋金クソ、後ろ周りはリヤエンドバーとクスコのブレース系入れた

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/18 19:49:31 D5dNC4RW0
補強アイテムもいいけどカレーもネ・・・じゃなっくってFロアアームの後ろ側の
のブッシュを強化ゴムorウレタン製にするとフィーリングアップするよ。


349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 07:31:58 bntLvMiaO
俺は筋金くんとロアアームバーだな
タワーバーは悪化したのですぐ外した
跳ねるのは収まったがカタコト音はしてる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 12:12:31 CltNr3xjO
>>342,344
身長と夜と車選び以外は至ってノーマルなアラサー夫婦です。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 14:30:49 o39skFqU0
>>350

>夜

kwsk(笑)


352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 20:17:37 2sw6YO2H0
>>350
夜はアブノーマル…ゴクリ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/19 21:40:56 ThkfyQPiO
>>350
>夜

分かる分かる

6速マニュアル変速プレイな
バック操作の時が微妙に気持ちイイ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 00:21:35 yS0nTHdv0
筋金クンを単独で入れるとハネなくなりますかね???

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 14:55:46 NAW0kEXr0
この車、エンジンのどこかにポルシェの
部品使ってるって営業が自慢してたけど、
どこに使ってるの?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 15:03:32 NlDnX4dOQ
だから何って感じ。もし何ならスバル六連星外して、跳馬はっときゃいい

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:12:25 zTMO2WuH0
>>355
可変バルタイのタペット部分だね。
URLリンク(allabout.co.jp)

>>356
ちょっと前から国内向けフェラーリのオルタネータはDENSO製。
かつてはACDelcoやマニエッティ・マレリだったけどね。
ひょっとするとカローラと一緒かもw

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 18:26:19 UJ1BKhwUi
>>357
タペットというのは確かOHVにしかない筈だが?DOHCやSOHCに無いパーツ。URLリンク(beebee2see.appspot.com)
DOHCの場合はバルブリフターが正しくね?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:14:03 J8zMUCG2O
皆様

このクルマが欲しいのですがやはり年次が後のほうが乗り味やトラブルに対してよいのでしょうか?

また発売期間は平成16~18年で合っているでしょうか?

オーナーの方、お詳しい方、ご教授ください。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:21:47 l+n15iET0
ロータス特許、独INA製造特許のスイッチャブル・タペット。
水平対向なのでロッカーアーム式は不可なので直動式専用品を開発。
機構は同じでもポルシェと同一部品ではない。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 19:38:04 l+n15iET0
補足すると、ドーナツの外側と内側(穴の部分ね)を想像して下さい。
内側は低速用リフターとして作動、リフトの高い外側高速用カムは作動しても
下側に逃げて空打ちとなる。高速域になると内外がピンで固定され、低速用内側
カムはリフトが低いので空転し、高速用に切り替わった、ということらしい。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:43:33 fSmW2D8k0
>>359
平成16年10月~平成19年5月でB型~D型の間。
そりゃB型よりC型よりD型、サス周りの鉄板が厚くなったり足回りのフィーリングが良くなった。
D型になるとSIドライブがついたりする。
しかし年改のたびに内装等のコストダウンがあったり
デザインはB型とC型のが良いという意見も。
トラブルについては、年式うんぬんよりも、当たり外れの個体差が大きいようだ。




363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/20 20:47:11 2ngVcIwD0
URLリンク(www.carvoice.jp)
URLリンク(www.carvoice.jp)
URLリンク(www.carvoice.jp)

ATですが激安

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 01:04:02 gkreeshNO
>>362

ありがとうございました。
C型と言われるものを探してみます(私もD型のデザインは好みではないので)。


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 02:33:35 oVT1VMLw0
>>358
テキトーな表現スマソ。

>>364
点呼を取った感じでは、B型が6割近く、C型とD型がそれぞれ2割弱だった。
頑張って見つけて下さい。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 05:43:01 sCihAS0V0
>>364
登録台数もB4で確かATとMTあわせて1000台位の登録だったと思う。
今が程度の良い玉がでてくるチャンスだと思う。できるだけディーラー系で探したほうがよい。
SUGDASにも掲載されているが全てB型のようだ。



367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 06:59:48 gkreeshNO
>365、366

ありがとうございます。

さらに希望がB4で色や装備にこだわったら探し出すのは無理っぽいですね。

新型が出たのでこれから出てくるかなぁ~と思っていますが、待ちなのか良いタマがあれば多少の妥協をして買いなのか決めかねております。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 07:08:50 HgIubG0m0
>>367
残念ながら変態車乗りなら
こんどの新型にはあまり触手が湧かないと思うぞ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 07:39:33 biYD70gfO
新型に乗り換える人は少なそうだな。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 08:12:58 WuCVx1jaQ
新型にするならS402だろ。もう在庫なくなったか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 12:36:00 SLSzy/X8O
402は高すぎ。
東京スバルの売れ残りは価格応談となってたが、
コミコミ400万位なら買っても良いかも

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 18:13:07 Me0eGUnV0
4発ターボでいいんだったら
わざわざ変態車なんか選ばないよ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 19:18:26 sCihAS0V0
いやいや、新型のターボ買うならってことだよ
4気筒ならインプSTI

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 20:49:53 Lj01mFgv0
「なんちゃって」スバリストは手放すだろう。税金燃費もろもろ。
「新型=最高」な技術オリエンテッドな人も手放すだろう、新しい=正義。
「H6、NA、6MT」'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ なメンツがこのスレ住人。
好きなら買うしかない、何かと比較するべく対象も無い変態車。
良い出物とめぐり合える事を祈ってます。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:22:05 qsOg+ik60
俺は「なんちゃって」スバリストだし、新しい>古いだと思ってるけど、
この車は手放さない。
なんとか買えるNA+6MT+4ドアってこの車しかないし。消去法だけどね。
NA+6MT+4ドア+FR車がもし出たら手放すよ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:27:06 L8x4sOir0
>>375
M3セダン

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/21 23:55:36 nB61ktlb0
BMW130i

あれは5ドアか

378:375
09/08/22 06:32:57 k7bZgvzE0
>>376
M3なんか買えねーよw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 07:35:50 bgweVpdUO
>>372
シトロエンのC5 Hdiという変態車もあるぞ。プジョーの307Hdi136なんかも英国仕様の右ハンドルが売ってた。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/22 14:03:17 PiFPmc7+0
>>375,376
E46の330iのMスポ、最終(04年車)なら左ハンだが6MT。
まだ200万を下らないあたりはやっぱ330。

ヨーロッパ仕様のBMWなら現行3シリーズも5シリーズもMT選び放題。
日本にはないディーゼル+4WD+MTも選べる(但し左ハンドル)。当然ワゴンもあり。
ベンツもEクラスまではMTがあるし、アウディもそれなりに選べる。
BMWは工場でオーダーすれば細かい部分を日本仕様にしてくれる(メーカー発注だが並行という罠)。
ガソリン車なら問答無用でガス検もOK。ディーゼルもEuro4とか5対応ならいける。

俺も変態を極めてここまで行きたいんだが・・・。

381:312
09/08/23 01:05:28 Z4TbjXG1O
エンジン交換決定\(^o^)/

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 01:22:23 GfltUvQk0
ご愁傷様
でもリビルトだけどOH済エンジンゲットじゃん!
また慣らしから楽しめるとポジティブにいこうぜ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 01:52:56 gGWs7f6q0
そういやリビルドエンジンって慣らしいるのかな?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 05:32:59 6s6EmxfP0
>>383
部品交換が全く無いリビルド、ばらし・組みなおしなら慣らし
はいらんわね。
何らかの部品が交換されている場合は、慣らしした方がよさそ
うだが。本気で慣らすなら、エンジンチューナーのサイトを拾
い歩けばいい。はっきり言って、シロウトじゃ無理だ。理由は
公道利用する限り、道交法違反確実だから。言ってる意味わか
るよね?
リビルドエンジンってレースじゃ常識。何か問題あるのか?
って話なわけだ。公道で限界まで踏み続ける勇者以外は、気に
しなくて言いと思うんだけどね。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 05:47:20 8ubp3gAh0
>>381
車はB型C型D型どれですか?
エンジン載せ替え久々聞いた。オイル減りが激しくてエンジン載せ替えってのは何件か知っているが、
カムが切り替わらなくて交換というのは初めてだ。このエンジン精密すぎて耐久性に疑問だな。
しかし、組みなおしたエンジンは技術者の腕によっては新品より良くなるって言うよね。


386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 08:34:07 RwwE9HX40
変な意味ではなく、男子はヴァージンを選好するって本能があるからな。


387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 08:34:52 RwwE9HX40
いや、良く考えたら変な意味だなwww

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 15:27:51 O6wWRmw/0
どっちもシリンダーとピストンだから慣らしは必要だろうw

可変ボア、可変ストロークできっちり暖気しないと潤滑に難があって
一通り動いたら棚落ちしちまう単気筒エンヂンだからなw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 17:00:25 a5BaImPz0
>>384
リビルトは基本ぬっこわれたエンジンを回収して各種部品交換再組み付けなエンジン
てDの人から聞いた事がある
ブロックかじって、ボーリング後補修用オーバーサイズピストン突っ込んだものもあるらすぃ
真偽は不明w

ま、慣らし必要なら>>381の担当Dがそん時説明すんべ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 17:22:20 1HGXvBy80
>>384
オーバーサイズピストンなら、排気量うpだね! 3.1リットルか!!?

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 17:33:19 6cAAWXpIi
排気量UPは脱税だから有りえんだろ。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 18:00:28 O6wWRmw/0
>>391
円周率を3.1415で計算する前提でだが、
EZ30は89.2x80.0で2999.4941・・・cc。

2ストバイクのエンジンだと0.25mm単位のO/Sピストンが多いんだが、
もしEZ30も同様だと仮定してボアが89.45mmになったら・・・3016.331ccになる。
チラっと計算してみたが、0.01mmでも3000.166ccで僅かに超える。

メタルがカジったエンジンをリビルトした奴ならピストンリングを組み直すくらいだろうが、
もし仮にシリンダー壁面を触る様なリビルトエンジンだったとしたら、
それは(変な意味で)大変なエンジンかも。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/23 23:49:11 sXM4HLJf0
今日おky

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 00:04:43 fk9Wo/Pp0
今日お客様感謝デーに行ってきた。
丁度、メカニックによるエンジン解説講座をやってて参加した。
実物のエンジンを使いながらの解説だったのだが、そのエンジンてのが
オイル交換を怠っててコンロッドが折れ、エンジン交換で降ろされたて
のEJ20だった。 ああいうのもリビルトして使いまわしなんかなー。

そして、以前から気になってたThreeBondの6601Kが特別価格だったので
試してみた。
結果…これは良い!鈍感な俺でも効果はハッキリ分かった。エンジンの
回転が軽やかになりトルクフルに。エンジンサウンドも澄んだ感じに
なった。益々変態車に愛着が沸いた。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 07:16:11 yQm3N0S60
リビルドエンジンについていろいろでているが
俺のはオイル漏れで補償にてリビルドミッションに2万キロで交換している。
新車で買い、慣らし運転やオイル交換をきちんとやり、回転をあわせた丁寧なシフトチェンジを行って大切にしてきたので、
これによるリビルド交換は少し不安があった。前者がどのような使い方をし、どのような壊し方をしたのか?だ。
MTについてはどうでしょう。詳しい方、教えてください。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 07:37:08 VU9DbTyM0
>>395
そんなの気にしたってしょうがないじゃん

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 08:51:08 Eng01XVx0
>>395
そのへんを調査して、まともなモノに戻して売るのがリビルド。
工業製品なんだから、直せば元に戻る。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 09:34:55 qfuR5epqO
ミッションなら、歯欠け・シンクロ死亡位で、ガワにまでダメージが及ぶものってのは考えにくいよな。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/24 22:31:30 JlDLxc8g0
>>383
リビルトは慣らしが必要。壊れたエンジン組み直してるわけだし、
OSピストン使ってる可能性が高い。シリンダー&ピストンは新品と考えるの自然。

>>392
OSピストンは、EJエンジンと同じで+0.25と+0.5が用意されてる。
(+0.25で壊しちゃった人は+0.5ねw)
ちなみに、補修用でメーカーが用意したOSピストンを入れても車検には問題ない。

だいたいブロックみても「EZ30」としか書いてないから検査員には、
まずバレないがなwww

>>395
新車のエンジンより、リビルトの方が調子がいい。誰がどんな乗り方をしていたか
とか関係ない。ダメなところは交換するわけだし、部品は全部洗浄。
MTも同じ。仮にガワに大きな傷とかダメージがあったら使わないし。使える
ところはキレイにして再使用、ダメなところは交換。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/25 05:16:45 bLIyXNnU0
395です。みなさんありがとう。安心しました。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/25 11:11:54 i+RJtyOk0
オーバーサイズピストンって今でもあるの?
純正は国内全メーカ規制で生産中止ってどっかで見たけど。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/27 21:46:19 j8dgt3XV0
age

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:24:00 YR4iSizsQ
どなたか、B型C型海苔でノーマルサスでホイールを17インチにダウンした方いらっしゃいますか?乗り心地とかかなり変わりますかね。そろそろタイヤ交換、今の乗り心地が家族に不評なもので…著しく変わるのであれば考えたいと思っております。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:29:53 vN2nD/s70
扁平率が50になって、乗り心地は確実に良くなる。
つか、18インチがオーバースペックすぎ。
インチダウンに抵抗がなければおすすめ。

ただ、サイズが一般的じゃないので、タイヤを探すのに苦労するかも。
ホイールは、純正17インチの中古が安く(新品同様が4本で2万以下)手に入るよ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:45:46 YR4iSizsQ
>>404
早速ありがとうございます。BEの前期ホイールのデザインが好きなので探してみます。もしくは高くなりますがSTIのオプション。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 07:57:00 vN2nD/s70
BH/BE系のホイールは、干渉して入らない可能性があるから気を付けてね。
ほぼ入るとは思うけど、スペーサーが必要になる場合があるといえばある。
可能性としては少ないけどね。


407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 08:24:18 YR4iSizsQ
たびたびすみません。
スペーサーは咬ませたくないので、BL用か、STIオプションを探してみます。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 08:59:23 DHzZabLvO
BE純正は確か前後期ともに使えるはずだ
あとSF5純正の鍛造が+48だからいいかもな

ところで、排気音を甲高い感じにしたいんだが
センターとエキマニどちらがいいだろうか?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 09:34:20 aZuTUvrOO
>>407
おれのBL GTの17インチと交換してほしいぜ…

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 12:22:19 Bwnd0l6Q0
215 50 R17の車も増えてきたので、タイヤの選択肢が増えて嬉しいな。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 18:31:13 cfZtXZOh0
タイヤもサイドウォールが軟らかいやつ買うんだぞ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 21:28:22 BITfU7n20
C1Sおすすめ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/28 23:31:07 vVZCDjlq0
俺もインチダウン検討中。

中古で買ってから1万キロくらい走ってタイヤはあんまり減ってないが、
サイドウォールで走ってる感じがあんまり・・・

LM703でスポンジ付きだけど、走ってる感じがしなくて嫌いなタイヤだ。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 00:10:15 oVs/PlkD0
それうんこタイヤだもん

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 01:02:20 IDXLCqGTQ
俺、LM703考えたことあるが、そんなに糞か?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 07:06:24 5EEhl9W/0
>>408
両方交換した方が良い。
駅間にも好感するといい音するらしいのだが、この車、触媒切断して溶接して
カナーリ面倒い。あとK2ギアが甲高い音するらしいな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 11:07:58 RC27zxzb0
LM703はうんこ・・・には同意。
連れが履いていたけど、喰わない・ステアインフォないで最悪って言ってた。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 11:11:27 5EEhl9W/0
LM703・・・やっぱり静かで衝撃も少ないのですか?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 12:04:02 oVs/PlkD0
それすら微妙なスポンジ入りだからうんこなんだな

420:413
09/08/29 20:47:01 vIMBDPiL0
スポーティーコンフォート?が狙いだったはずだが、
ズリズリとショルダーを減らしながら走る、
やたら硬い70タイヤみたいな感じがして嫌いだ。
ハンコックとかナンカンのがしっかりしたタイヤに感じる。

ビル足とのマッチングも最悪の部類。仕事してない感じがする。

ちょっと前、
会社の3シリーズに15インチのECOS履かされた時の感触によく似てた。

421:413
09/08/29 20:54:20 vIMBDPiL0
>>418
衝撃はあるよ。
ただ、それに見合うだけのステアインフォだとかライントレース性がイマイチ。

多分だが、「標準サス車ならいいタイヤなんだと思える」と思う。
コンチネンタルとか履いたら相当いいクルマなのかも知れん。

今のT/Wのセットをヤフ●クでエクシーガ乗りが買ってくれれば幸せw

422:408
09/08/30 23:07:46 Ls3MS0dU0
>>416
レスありがとう!K2のエキマニ見たけど高いなorz
センターとリアピース替えてお釣り来るじゃないか
しかしセンター替えると爆音になりそうだからも少し悩むわ
溶接タイプのショップまで遠すぎるんだよな

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 23:19:53 AUymCNTuO
TW乗りの自分もそろそろタイヤ交換で悩んでる。寿命>ステアインフォ>静粛性>値段>グリップの優先度で

LMはダメらしいのでショップおすすめのレグノと簡単C1Sで悩んでます(^^;)

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 23:25:54 mfkKkM630
T1Rお奨めだけどなー

音が凄い静かだし、走りが軽い。何と言ってもパターンが格好いい!
駐車時、たまにハンドル切ってトレッド面を見てうっとり・・・

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 23:31:30 pe/cidw40
>>422
高速代が安いうちに行くしかないだろw
漏れの知ってる所なら、朝一入庫で日帰りだしな。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 14:41:32 AlROASdIO
>>425
地方名だけでも教えてもらえないでしょうか
遠かったら二泊コースなもので

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 19:07:26 HujaOBOoQ
しかしこのエンジンのエンジン音と排気音はいい音出すよな。Macintoshいらないくらい。
俺のはセンターとマフラーだけの認定品。一度、フルエキゾーストの大きめな音量のやつ聞いてみたい。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 22:07:06 xRXudU7N0
>>425
民主政権誕生でタダになる…かも?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 22:52:37 9BhuNeCv0
自動車税増税でそれどころじゃ無くなりそうだけどな。
仮に倍になったら年間10万以上か。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 23:37:58 ECK4TDmh0
自分も乗り心地・快適性重視でインチダウンを検討しているのですが
215/45-18から215/50-17に変更するだけでも
乗り心地の変化ってかなり感じられますか?

思い切ってアウトバックのサイズ215/55-17は
外形違いすぎて無謀ですよね?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 23:38:20 oMPNyXyt0
>>426
海に面してないけど東海w 

このスレでも名前出てたんじゃないかな?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 00:48:30 SuO9SPKQ0
>>430

せめて30くらい前のレスくらい読んでから書き込もうよ・・・

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 12:22:41 XhCjtM/vO
>>431
世話になってばかりですまない
K2ならともかくPRSみたいな溶接タイプは
発売元じゃないと怖いで

また替えたら報告くる

あと215/55R17は車検不適合の外径オーバー
車に問題はないけど何があっても自己責任で


434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 12:47:01 XhCjtM/vO
連レスすみません
215/55R18と間違えて計算やらかしてます
車検は大丈夫ぽいですがサイズオーバーだと
入庫拒否するDがたまにいるので気をつけて

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/02 00:01:10 ZocsHTMt0
>>432

もちろん前レスは読ませて頂いてます。
しかし読み直してみたら自分の書き方が悪かったですね・・・すみませんorz
インチダウンで確実に良くなると拝見してましたが
納得の行くレベルになるのかなー?っと、思いまして書き込みさせて頂きました次第です。

>>433-434
すみません色々ご丁寧にありがとうございます。
55でも車検行けちゃうレベルなんですね。
ならば55で行ってしまおうかなー?
ただ18ミリ位外径が大きくなるので、車速と車体(フェンダー等)の接触には気をつけたいと思ってます。

エキマニ交換のご報告期待してますw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/02 07:20:28 lg/oH66xQ
皆さん、質問でつ。
皆さんが所有されてる変態carはどんなトラブルがでましたか?オイル漏れ等、この車も多いですかね?
自分のはB型ノントラブルでつ。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/02 08:28:12 Fs9sYQdj0
>>436
自分もB型を仕事で使ってるが、全くのノントラブル。
現在62,000km。
むしろ、シートとかステアリングとかのヤレが目立つ。
GRBシートに変えようかな。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 01:00:53 0v/HML6D0
>>436
同じくB型 55,000キロ

マイナートラブルばっかりですが。。

①サンルーフの内装側モール剥がれ
→保証切れに伴い自腹交換

②ミッションとプロペラシャフトの接合部オイル漏れ
→保証修理

③クラッチペダル踏むとギコギコ音がする
→11月の車検時に調査

④ハンドル切る時の変な音
→同じく車検時に調査

⑤スバルスペシャル 内装からのギシミシ音
→気合のDIYで解決

エンジンは快調そのものです。
2回目の車検いくら掛かることやら。

延長保証も高いしorz

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 01:21:09 SJLdjf1V0
C型40,000km。
純ナビが一回死んだ。
あと最近マッキンのピックアップが怪しい。
ハンドルは俺のも表面が傷んできた~。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 22:42:08 x+FSzEOP0
俺の奴運転席ドアだけギシギシ言うんだよね。

マッキンがやたら熱くなるのが気になる。
熱くなるとあからさまに読み込み悪くなるし。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/03 23:53:11 VoJeB2yr0
>>436
B型 75,000キロ

1.マッキンが「フォーカスエラー」で死亡
→クレーム修理
2.エアコン使用中にエアコンパネルがチカチカする
→様子見
3.シフトレバーからの唸り音
→様子見

エアコンパネルは延長保証切れる前に何とかしたいなぁ。
たま~にしかならないから、ディーラーへ行くに行けない。

同じくハンドルとシフトレバーだけは新品に換えたいね
幾ら位するんだろう?

442:無印だけどカキコ
09/09/04 10:08:21 cnie7X7R0
↑チカチカは接触の問題?症状に関係なく診てもらってはいかがかな。
自分はメーターがたまにチラチラすると思ったらバッテリー寿命だった。
接触でないとわかれば次の対策打てるし、そこだけさらに修理保証付くんでないかい?
あとマッキンの熱はエンジンルームの熱さがきてるのかも。今夏短パンで長距離運転
したら左足付近にヒーターがあるのか?という熱気ですた。気になったもんでスマン。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 10:21:46 C4AokoNx0
>>436
B型 57,000㌔

1.運転席のガラスを一番下まで下ろしたとき、モール?が巻き込まれる
 → いつからか分からないけど、面倒なので放置。w

2.リアドアロック故障
 → 保証期間外だったので自分で交換。

3.パワステポンプのベアリングからオイルにじみ
 → Dで症状が軽いと判断され、クレームで直せず放置。

4.色々なところからのキシミ音
 → 気にしたら負けだと思ってるw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 15:35:49 3/xsFxvb0
B型 74,000㎞。
・内装のガタピシ音発生。
・塗装がヤバい。
・4年6ヶ月で突然バッテリー死亡。
・リア回りからの異音。
まぁどれも経年劣化ということなので仕方無いですな。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 20:38:18 v0iDq9AMO
B型 30,000km

助手席前のグローブボックスが、ダッシュボードのラインと合ってないのが不満。
何か垂れ下がっちゃってるような…

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 20:47:34 ugJxFAqP0
それ前期だと仕様じゃなかったっけ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 22:03:01 rjHPYCdg0
B型72000km

多分全部経年劣化、壊れたら直せばいいと思ってる。
スバルだもん、レクサスじゃない。
変態車を愛した俺がどMだったんだと、恍惚感すらあるよ。
(そこが最大の問題なんだけry・・・)

448:443
09/09/04 22:40:52 C4AokoNx0
そういえば、

5.95~110km/hぐらいでダッシュからビビリ音がする。
 → 凄く耳障りだが、最近は慣れてきた。w

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 05:58:52 kgxDO9fA0
436です。
>>437>>438のみなさんありがとうございます。
それなりのスバル味のマイナートラブルは結構ありますね。
自分は鈍感なのかビビり音は感じておりません。
これはトラブルではないのですが、昨日、彼女と500kmドライブしてきました。
彼女の家の車がセルシオということもあるのでしょうが、乗り心地の硬さ、騒音、腰の痛くなるシートを指摘されました。
そこはこの車なのでどうでもいいのですが、やっぱりシートはよくないなぁ・・・。
レカロ欲しいです。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 07:29:51 JQg0va+g0
>レカロ欲しいです。

替えりゃ良いじゃん。
誰も止めん。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 07:43:25 Euy/Y3h20
「彼女」って言葉を使いたかっただけ。
そっとしといてあげて。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 12:25:11 609wpL6RQ
せっかく良すれなのに450、451みたいな
たまに変なの沸いてくるな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 14:44:21 sMsU2IbZ0
>>449
確かに純正シートはダメだな。漏れは納車後すぐ変えた。
お金ないから、GDB純正にしているが、かなりマシ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 15:13:17 798/dG6p0
セルシオのシートよりはかなりマシと思う俺は変なんだろうか・・・?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 16:12:03 dVjSee6v0
B型 65000キロ
・ミシミシ音悪化→ウレタンフォーム片手に格闘中
・塗装のクリア層数箇所崩壊→タッチアップなどで補修中
・リア周りからの異音→多分アッパーマウント劣化なので放置
エンジンと駆動系は絶好調、保障の効くうちに
壊れてほしいがw

456:438
09/09/06 12:47:02 W3vs3Hfu0
皆さんの報告見てると内装ギシミシ率高いですね。

装着率ナンバー1のメーカーオプションかとww

自分だけでなく安心。

うれしいやら悲しいやら。。。



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 15:17:58 9SuT+muV0
嫁が柱にドアぶつけたorz

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 15:31:32 +crKe/tY0
>>456
ミシミシゼミは、スバル全車標準装備。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 16:37:30 M+9co4m90
ミシミシ・・・ミシミシ・・・変なこと想像しますな

460:312
09/09/06 16:47:29 YUaCd9aA0
エンジン交換からあがってきた。

カム切り替わらないってのはどちらかというと副次的で、
過去スレでもあった、オイル減りが交換に至ったメインの理由。

ちなみにB型5万キロ。
あと、慣らしはちゃんとしてねって言われた。

なもんで、しばらく高回転まで回せないが、
~2500回転まででもトルクの出方が変わったような気がする。
明らかにトルクが太くなった感じ。もしかしたらD型仕様に変わったのかも。
単に学習終わってないから燃料濃く吹いてるだけかもしれないけど、
500kmくらい走っても変わらんかった。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/07 20:26:32 w4d7mphmO
K2GEARのT6とマフラー装着されている方いらっしゃいましたらインプレお聞かせください。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 06:24:20 p+TnIUO6O
こっちは17インチへのインチダウンしようか、って人が出て来たけど、BP/BL本スレ
は18インチへインチアップしようか、って人が多い。

なんか面白いねw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 06:42:22 ZSkeUsXeQ
この車は突き上げがすごいからな。
ミシミシゼミが発生するのも、この固さからくるのかな?
ウィンダムなんか、この車でガッツン×2走る道を、モコモコモコって走り抜けるしね。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 13:47:24 pymNXRXL0
>>462
D型E型はイイが、A~C型は止める様に言っておきたまえ。それが親切。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 22:13:15 2AXxT5ZG0
変態車乗りはオトナだから、
インチアップが”必ずしも正解”でないことを知っている。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 23:49:10 CfpAo49r0
18→19inchへのアップはコストのアップもハンパじゃねーしなw

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 08:17:49 UDuFSYX7O
17にインチダウンすると、オクでピレリ700が激安なんだがなぁ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 08:27:53 KYt0K3qX0
215/50R17と215/45R18って値段差があまりないよね?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 09:59:51 0dL0mB8/0
いやいやこの時代、コストはできるだけ少ない方がいいと思う。
例え、タイヤ2,000円/本の違いでも4本で8,000円。
以外と大きいよ。個人の価値観によって変わってくるけどねー。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 10:41:41 KYt0K3qX0
でも17インチのホイール買わなきゃダメでしょ?
結局は高くつくよね。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 13:09:19 QO8H3yge0
17余ってるんなら17で良いかもね。
20年ずっとスバルで来たからいらん17が
転がってる…w

セリカくらいには使えるんかなぁ?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 15:38:04 ab8CXT3B0
トヨタのオイッス(仮名)もPCD100でオフセットも近かった気がす

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 21:18:43 whPrfFKC0
ピレリはやめとけ。減りが超速。w

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/09 21:35:05 R42yo1zX0
ヨーロッパのタイヤってサイドウォールが硬いのが多いよね。

実家のBMWに履いてたコンチネンタルなんかゴロゴロ五月蠅いだけでちっともだった。
その後履いたスタッドレス(REVO2)のあまりの静かさに愕然としたねw

変態車は(キャラ含みで)タイヤも選ぶよのう。。。

475:467
09/09/10 01:32:48 NtBO3wsm0
ピレリ7000だった・・・

>>473
でも4本で3万なら、減ったらすぐ変えても安いw

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 07:59:59 gxJvdP8b0
>>475
そう考えて討死にしたヤツが何人いることか
オレもその一人だが


477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 08:34:21 v4MSVZtg0
ピレリは剛性あるからゴロゴロ感と高周波ノイズがあるよ。
雨天の安心感はあるけどレガシィには合わない気がする。
GY・LS2000HB装着ですがノイズ乗り心地とも好印象です。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 20:09:47 g+1aYucK0
ヨーロッパのタイヤは減らないってのが一昔前の定説だったと思うけど、今は違うの?
ぴれり神話の頃のP6はポ転座の倍くらい持つと言われていたけどね。
しかもヨーロッパタイヤはサイドウォールが柔らかくてしなやかというのも一般的だった。
BSのRE71とかのスぽコン(古い!)タイヤは硬くて直ぐ減るってイメージ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/10 20:32:14 bV9RvnhP0
ネクセン

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 09:36:07 u49lqwCi0
エアコンAUTOモードでは外気導入キャンセル出来んかな?
乗るつど内気循環ボタン押すのも面倒(エアコンONでエンジン切るのも嫌)。
些細だけど我慢できない自分はヨタ車向きだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch