【HONDA】Edix エディックス Part15【3×2】at AUTO
【HONDA】Edix エディックス Part15【3×2】 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/29 23:05:13 p/EUDhSMO
(´・ω・`)

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/30 00:09:43 hpjz0E710
もうそろそろ2度目の車検だなと思って久々に来てみたら
ディスコンになっていたとは。
近所では結構見るのになぁ。

702:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:50:04 oiXPqHavO
最近エディックスに買い換えてから、長距離ドライブ増えた。
ドライブ楽しくてしょうがない。
この車にして良かったな~

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 01:50:10 dq2U9RZY0
ちなみに、前の車は何?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 02:40:00 u0AdaUWWO
アルト

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 10:30:49 PKqPGLXRO
ナンバー灯の右側だけ固着して外れねー
無理に力をかけると割れそうだしイライラするー

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/08/31 11:19:14 imAeYO8XO
>>703
ルノーのルーテシア
親子4人、ぎゅうぎゅう詰めに乗ってたw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 09:32:08 lMUjH0FgO
アルトと変わらんw

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 15:10:58 cPy5ew53O
>707
何が言いたいの?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/01 15:20:39 WGTxziU9O
>>708
タイヤが4本とハンドルが丸いって事じゃね?

710:705
09/09/03 11:15:04 w4elJEp+O
>>705です。
案の定イライラしてナンバー灯レンズのスプリング爪部分を割ってしまいました。
本当にありがとうございました。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 09:47:38 T9TLF4l20
絶番するとオプションの入手も厳しくなると思って、トランクスポイラーと
無限のマフラー購入!ちなみに無限エアロ装着済み。

皆さんも在庫整理に協力してあげましょうw

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 17:38:43 3Wde6FJHO
FR-Vも終了したのかな?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 18:15:40 vb1GT83N0
>>711
なんでそんな恥ずかしい姿にしなきゃならないんだ?

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 18:52:40 hX33VTjB0
別にいいじゃない、他人が自分のお金で何買おうと

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 19:36:18 cn1hCvG1O
別にいいじゃない、他人がどんな書き込みしようと

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/04 21:11:11 77o6sceI0
AT車のマフラーを換えても下痢便に混じった屁のような音を奏でるだけなのに、
わざわざ金を掛ける人の趣向が全く理解できない。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 08:09:51 bhhwK2EO0
同感

しかも、DOHCとは言え低回転に振ったセッティングのエンジンで

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 11:20:28 ICej6y8U0
空を飛べる訳でもないのに羽付けたり

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 12:55:46 UvbdAdbp0
そういうパーツを作っている会社に仕事ができて雇用を生む
不景気なんだから金使えよ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 13:54:15 ICej6y8U0
なぜ?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 15:19:29 +CI4s71V0
マフラーを変えるとATでも体感するほど分かる。クリープの状態から違います。
燃費が向上するケースも結構ある。
効率を求めてのマフラー交換は推進してもいいと思うが、五月蝿いマフラーには絶対に反対。
スポーツマフラーではなく、環境対策マフラーというのを出すべきだと思う。
ホンダは交換しなくてもいいほどのものが全般的に付いてるけど、
他メーカーのマフラーのパイプを見たら、学校の工作程度のようなパイプが付いていたりする。
普段見えない部分だけに、性能よりコストか?とツッコんでしまう。

ちなみに、自分はマフラー交換していないんで。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 17:10:02 bhhwK2EO0
リッター 0.1km/L の向上に5万もかかったんじゃ大損だもんな

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 20:20:28 ICej6y8U0
プラ(ry

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/05 21:01:16 BGq6ovqk0
>>721
wwwwwwwwwwww

メーカーが燃費向上にどれほど執心してるか知ってて書いてるのか?
排気は抜けが良ければいいってもんじゃないのよ。
特にアイドルのクリープ状態なんて、抜けを悪くした方が良いくらいの話だよ。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 01:38:21 fbBcRkAZ0
低速トルクが無くなったにもかかわらず
音量 音質で錯覚

費用対策効果は
人混みで発揮

五月蠅いためにアクセルを踏み込み過ぎなくなって
燃費が向上

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 08:54:28 ncOGfSE00
>>724
見える部分でいかに効果を出すかで執心してるんだよ。
執心しているのならば、なぜ一番空気抵抗の大きい車体底面をフラットボトム化しないのか?
一部欧州車でもやってることだよ。
ホンダ車はしっかりしたパイプがついているから、まだ良心的なほう。
どこの自動車会社とはいわんが、昔は上下で張り合わせただけのパイプを滅茶苦茶な
取り回しをしてるのもあったし。こんなんで執心してるとは言いたくはないね。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 11:13:14 fbBcRkAZ0
>>726
>フラットボトム化しないのか?
最高速度100㎞のこの国
尚かつ、高速道路を頻繁に利用する人間だけが選択すれば ?

答えは 『一部欧州車でもやってることだよ。』 だよな




また現在はマフラー劣化による排気ガス漏洩防止のため
国産車は自主的にそれなりの金属を利用している事になっている

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 12:19:09 8cJtCY2/0
>>726
当たり前だが車屋はコストダウンにも執着してる。
だからこそEdixクラスの車が200万強で買えるんだ。

それはともかく、昔話を持ち出すと議論の質が下がるから
やめた方がいいと思うよ。


729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 12:47:07 ptqMDrFiO
所有してみて分かったけど、エディは内容の割に安いと思った。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 17:19:02 lwm+rT5C0
同感
オデより全然安いじゃん!で
発売前に、20X+サンルーフ以外ほぼフル装で注文した

それでも300万でお釣りだもんな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/06 20:29:56 SnYBquJ7O
FR-V用のアンダーカバーでも、燃費に効くんだろうか。
品番と値段はわかったが、\3000の価値ありますかね?

インナーフェンダーとストレーキは装着済。


732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 14:21:59 0CqGJCObO
生産終了か…残念です

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 16:12:56 i6pUJ+i50
>>727
じゃあ、より良いマフラーを付けることは、悪いことじゃないってことだよね。
軽い素材にすることでバネ下過重低減で燃費向上に大きく繋がるけど、
マグネシウムやチタンはやりすぎだとも思う。
五月蝿いのは我慢ならんが。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 16:26:09 vZPsD53C0
>>733
>>722

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 20:26:24 U6VpEEbx0
3列9人乗りになって復活しないかなあ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/08 21:03:03 y4FFqPOG0
>>735
それは要らない。

>>733
「より良い」が何を指すのかズレてる。
抜けがいいマフラーを付けた所で、街乗りモードでは燃費悪化の方向にいく。
素材を替えて軽くすれば燃費は確実に良くなる。
が、当たり前に費用対効果の問題があるよね。
というのはいいとして、

マフラーはバネ上の質量だよ。
しかもバネ上よりもバネ下の方が何倍も云々というのも半ば都市伝説。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 19:15:07 URmHAe7i0
>>734
昔乗ってた車で0.1km/Lってことは無かったけどなあ。
その程度だと切り捨てるし。1~2km/Lってところ。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 20:50:47 EomAA3Nf0
パーツショップの宣伝文句を鵜呑みに出来る
よい子が一人
奮闘中

739:IwHS00
09/09/11 22:41:45 LMX/2Axn0
fr-vのマニュアルディーゼルが出たら欲しいと思ってたのに
久しぶりに調べてみたら絶版しててワロス
不人気なのは知ってたけど、かなり良い車だったし
本田も入魂の1台って感じだったのに
本当に残念、モ美リオと良いedixと良い
新しい試みでありつつできの良い車が次々殺されていってる


740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 23:18:44 WaGbdSkL0
売れてなんぼの世界だからな

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 23:29:57 URmHAe7i0
>>738
パーツショップってなんだ?
オーディオもやるから実物で音が静かなのを確認してから、
自分でマフラー付けたんだけど。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/11 23:42:06 OKxY+8jU0
>>741

「必死だな」と つっこみどころかな

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/12 10:13:18 KJuUJ0PX0
>>742
好きにしてください。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/13 20:38:08 N1W76Yqa0
必死だな

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 21:11:28 3J/rJmzM0
公式からも消えた!! EDIX乗りにとてっは・・・複雑だな~
まあ 新型が出て 明らかに古いモデルにならないのがいいのかな。

ちなみに 2・0Xナビエディションです~。
3年乗ってるよ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/16 23:12:32 ZV1fJKNd0
>>745
おれも3年ナビエディション乗ったけど、フリードに買い替えたよ!
で、どっちが良いかと聞かれると、どっちも良いよ
俺の場合、いろいろと車幅に問題が出てきたので買い替えたのだけど
車幅に問題なければ、エディックスに乗っていたと思う

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/20 00:22:14 XjkRx7lJ0
>>735
それでハンドルが前席真ん中なら即買いです><

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 03:12:55 LrRsv0gh0
中古市場で人気らしいな

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/26 16:02:26 +9tzsZSh0
下取り価格は低いけどな

750:711
09/09/28 02:59:47 QECAxyaK0
久々にきたら・・うちの姿は恥ずかしい姿に感じるのかな。24S用の無限エアロ
って実際に見たらそれほどいかつくないんですけどねw

ちなみに、2日前にタイヤに鉄の破片がささってw タイヤ交換を余儀なくされた
のですが、ダンロップの「ENASAVE RV503」というものにしてみました。サイズ
は純正と一緒で205/55R16です。

「転がり抵抗20%低減」というのが影響してるのでしょうか、とにかく滑るように
するする進み、ハンドルが笑えるぐらい軽くなりましたw 純正のポテンザRE-
030と比べての話ですが、はっきり音も静かになりました。

前にレスでブリヂストンの「レグノ」を履き替えたなんて方もいらっしゃったので、
「レグノGRV」あたりも見ましたが、高かったのでやめましたw ちなみに4本で
11万円台。ダンロップの「VEURO」が10万円ほど。最初に店員に勧められた、
ダンロップの「LEMANS」が8万4千、購入した「ENASAVE」が8万9千。ちなみに
オー○バッ○スでの話。ブリヂストンの「プレイズ」系もみましたが、工賃割引
がダンロップにあってブリヂストンはしない言われたんでやめました。

超主観な長文になって申し訳ないですがw 結論から言うと、純正ポテンザRE
030はやっぱりうるさいw そしてどちらかというとやっぱり最近売ってる「ミニバ
ン向け」のタイヤを装着した方がいいみたいです。プレミアムタイヤはもっと静
かでしょうが、そこまで凝る必要は無いと思います。別にダンロップの回し者で
はありませんのであしからずw

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/28 04:44:22 dWyk7QJVO
ウチのはPlayz RVからREMANSに替えたら「タイヤがジャージャーうるさい」と家族から大不評
早く減らしてBSに戻したい

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 19:00:56 j+BuPSSA0
BS、静粛性もグリップも特に悪くはないんだけど、減りだけは早いよな

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/29 22:54:33 L39OMFIh0
>>750
純正とRV503しか使ったことないのにミニバン向けがいい、プレミアムは不要と
言えちゃう根拠が理解不能。
「僕は純正030よりRV503の方が好きです」というだけの話でしょ?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/09/30 16:40:34 z5KcgC+D0
>>753
そう顔を赤くするなってw
超主観ってるんだからもまいがミニバン向けにしろとかプレミアやめろとか
言われてる訳じゃないだろww

てか750をちゃんと一文でまとめてあげてるしw
~「僕は純正030よりRV503の方が好きです」というだけの話でしょ?」

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/01 04:17:07 ocMbgeGvP
なぜか最近俺の行動範囲内でEdixを何台も見かけるんだ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 00:45:00 baycSpDYO
エディックスなんて糞もクソ さっさと廃車にしちまえよ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/02 08:16:40 YK9A4ui40
廃車にしても補助金が出ない件について

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 02:26:48 fM4g7vc9O
貴重になるなぁ、エディックス。


759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 02:28:04 6C/lMCjwP
3x3のオレンジのワンポイントのエンブレムが好きです

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/03 02:29:05 6C/lMCjwP
3x2だった

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 01:18:49 MR625pfR0
今月中に2度目の車検。今度は「まもる」をどうするかな。
走行距離は約3万、ここ1年は5000km/年ペースになってます。

このスレの住人でまもるが役に立った方はどれくらいいらっしゃるのでしょう?

HDDナビが壊れるのが怖いが予測できないしなー。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 02:47:03 j8XEQbtC0
>>761
HDDは丸コピーが可能だよ

最近出回ってるのかはしらんけど昔は普通に販売されてた
HDDをただつないでスイッチONだけで完了ってやつ
どんなHDDでも完全コピー可能という便利な奴
シリアルチェックがある特殊なHDDでも可能という意味不明な凄さが斬新だったw
1台持っとくと何かと便利なのでオススメです

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 02:56:35 wh3M/R05P
それってでかいHDDつなげても容量はコピー元と一緒になるん?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 05:42:24 j8XEQbtC0
>>763
同じになるよ
技術的なことはよくわからんけど
今まで失敗したことは無い
どんなものが入っててもコピーする不可思議マシン

米国製で説明書もないけどGOってボタン押すだけだからね
10年ぐらい前に3万ぐらいで秋葉原で買った
今は結構貴重なのかも 知り合いのエンジニアも借りに来るからね

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 08:49:40 in75HcN00
>>764
それってコクーンのHDDもコピーできるの?
録画機なんだけど。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 10:03:58 yvluLNkd0
>>761
役立ったよ


767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 11:57:18 8ta8wNpL0
ATAパスも抜けるなら最強だな
最近のHDDナビはケーブルスワップやら富士ツールやらで面倒香具師

スレチ御免

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/04 20:43:40 NVrZr883O
今日はシガーライターの裏から電源を取ろうと工作していてショートさせてしまった。
ヒューズがとんだ。
あの位置のヒューズボックスは軟体人間にならないと交換は難しいな。
ライトを当ててもハーネスの影で上手く光が当たらないし。
無理な姿勢で作業してたら気持ち悪くなってゲロ吐きそうになった。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 00:02:28 cyZoonp50
>>762

センチュリーの これでDO台 シリーズ
OS問わず

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 05:13:47 u4NLSwjf0
>>769
> センチュリーの これでDO台 シリーズ
なんだ、特殊なやつかと思ったら…持ってるやつだった。
でもパソコンでなくナビを開けてHDD取り出すのがな~…ビビリです。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 08:34:52 bfH7IMdoi
>>762
おぉ、それでコピーできるんですか。
これDO台の情報を教えてくださった方もありがとうです

>>766
貴重な情報ありがとうです

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 12:38:22 sE1F8cV1i
>>771
メーカーナビのマイクが反応してくんないのも
直せるのかな?マモルくんで


773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 14:30:11 kLj18Sik0
>>771
ATAパス掛かってるから無理だよ

車載のタイミングでATAパスかかると思ったので
HDDが壊れて新品が届いて「自分で載せるから」と車体に載せる前のを入手
それでも、中身は見れなかったよ

2年後のことは分からないので
よほどカネの面で切羽詰まってないなら継続にしといた方がいいと思う。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 14:31:53 kLj18Sik0
いちお、該当スレを出しておく
スレリンク(car板)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/05 21:42:45 FGNupbHI0
エディ純正ナビって使えますか?
画面だけ8インチのおっきいのが付いてますが
拡張性とかが5年前レベルぢゃね??

音声判断アフォだし未だにmovaだけの対応とか地デジ後付とか

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 00:38:33 xUFlgLB8i
>>772
私にはわかりかねますので営業さんにTELしる!

>>773
あ、やはりだめなんですか。。誘導ありがとうです。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 10:40:23 8UJ4LBHI0
>>775
ここ数年の市販のナビも、容量アップや動画対応になったくらいでナビ自体は大きく変わってないよ。
地図の更新以外は、ルート案内させること自体そんなに変わらないかと。
地デジは問題だけど。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 12:38:41 6RE0u9dZ0
>>775
純正ナビは個人的に好きだったよ(買い替えたため過去形)。
特に、大都市の大きな駐車場で、駐車場内まで案内してく
れたのは良かったな。地下1階と2階の区別もできたのが
凄いと思った。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 12:41:15 PCd2kJj60
>>775
これ以下のナビが未だに市販されているから、特別不満はないけど・・・

固有名詞なんて人間どおしでも「はぁ?」って聞き直すわけで
相手は機械だ、音声コマンドだ、と割り切って発話すれば、日常用途には便利だけど。
運転中のナビ操作が声で出来るから、音声コマンドなしのナビなんて、もう考えられない・・

別売だけど青葉ユニット付けれるし
車の中でまで見たい番組なんて存在するかのぉ?
いったい何を見たいわけ??
という次元で今ですらアナログテレビを使っていないので
停波になっても全く不便ないと感じてる。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 17:33:03 KjCcYWIhO
先日、地デジチューナーと走行中みれるキットとETCまとめて取り付けた。
カーショップで5時間待ち(涙)
エデイは得にパネルとか外すの大変らしい。
終わってからリアモニターも頼めばよかったと後悔orz
また待たされるのヤダから現在悩み中。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 18:23:26 8UJ4LBHI0
>>780
大変というかパネルが固くて外れないとかで、てこずっていたのかな。
元に戻すのも工数が多くてパズルを解くように時間が掛かっていたんじゃない?
慣れていれば、AVNのような一体機は2時間くらいで付きそうな気もする。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/06 21:34:52 FA+TB3h00
以前の車はナビの周りのパネルだけ外せばよかったから、楽だった
エディは、足元のパネルから外さないとユニットが外れない
とは言え、やり方がわかってればそんなに難しいものではなかった

でも、リヤモニターだけは純正つけた


783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/08 22:20:46 7qkXLD6Z0
ディーラーオプションで設定されていたルーフボックスのメーカーや品名が
わかる人教えてください。
あれ確か全長2メートル超えてたと思うんですけど、テールゲート開けた時に
干渉しないんでしょうか?



784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 19:41:33 zcyDJenE0
>>783
品番08L20-TA1-F01
L230xW54xH37/容量330L
定価¥72450

マイチェン前の用品カタログだが多分同じだし、エディックス専用では無いので、かなりルーフ前に飛び出ると思う。
見た感じ多分カーメイト(inno)あたりの物みたい。

何故わざわざ高い純正品を付けたがる?

先月TERZOのボックスを付けたけど、最近のボックスは薄くて良い感じです。
車長が短いんで、195cmのショートタイプにしたけど取り付け位置は動かせるので、220cmでも大丈夫。
(純正品と同じ様に飛び出て見た目のバランスは悪くなると思うが・・・)

通販で、5万円台でした。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 21:25:34 23sOQPKOO
テレビ、地デジに変えたら、よく見えるようになりますか?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 22:16:56 pZYUtYYA0
>>785
住んでる地域とアンテナ次第なんだけどな。

画像がぶれないのはいいけど電波受信出来なくなると画面がフリーズしたり音声途絶えたり真っ黒画面になる。
チャンネル変えると受信体制整うまで時間かかったりする。(たぶん安く済ませようとしてワンセグ選んだせいかもしれない)

おおむねアナログより快適。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 22:45:47 fZs6wITQ0
>>784
純正ならテールゲートに干渉しないんじゃないかって
勝手に考えていたもので・・・エディにボックスをつけたって記事を探すと
干渉をさけて短いものにしましたってのが多かったものですから。
何がしたいかというとサーフボードを積みたいんです。なので長さが200㎝以上のボックス
が必要になりました。
どうやら取り付け位置をずらせば干渉の心配はいらないって事なんですね、
ルーフボックスについてよく知らないもので・・情報ありがとう


788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/11 23:54:10 4kAg7s5AO
フルセグよりワンセグの方が電波は強い(広い?)でしよ?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 01:12:49 ksp7JbhQ0
全てのボックスはかなりの幅で調整できますよ。

195cmのボックスで現在使用のボードがギリギリで入ります。
innoは200cmのサイズも有った気がする。
220~230cmだと運転席からボックスの先が見えるかもしれない。

各社色々サイズが出てるんでカタログを貰って来て検討する事をお勧めします。

ボードだったら一番薄い奴でOKだしTERZOは5cm高さを上げる事が出来るので大きな物を積む時に調整できます。
前後が膨らんでるのでスノボのブーツも行けそうです。

ただ、各社のカタログやHPに色々な車に取り付けた写真が有りますが、大体見栄えよく載せてますので、
その付け方より前に付けないとリアハッチを跳ね上げる車は皆干渉すると思います。

バーから揃えるなら、innoやTERZOなら純正の半額くらいで揃います(ネット通販)
カラーも大抵、白、黒、シルバーは有るしデザインもお洒落。






790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 02:13:26 8aFPg+IA0
>>788
パソコンで見るワンセグと同じで
ワンセグだと
画面がデカイとボケた感じ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 05:03:55 E/hbfqoz0
イノー→安物
テルッツォ→定番
スーリー→こだわり

って感じ。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 08:52:41 JfeOkn1D0
安物には安物で十分でそ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 09:06:04 UMVnQMnYO
まあ、値段で言えばそうだが実際品質は変わらないよ。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 10:46:44 1d0aPECNO
>>791
innoってイノーって読むのか知らなかった。
インノかと思ってた勉強になりました。

スタッドレスもルーフボックスも着けたことない地域住民は気楽だなー


795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 16:55:25 px5gU00X0
>>789
丁寧にありがとうございました。さっそくカタログをもらいに行ってきます。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/12 17:36:39 JfeOkn1D0
>>794
なるほど、物は考えようだなぁ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 01:40:11 wvdz6S86P
>>788
ワンセグとフルセグは同じ電波に乗ってるのよ
だから強さも一緒

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 13:25:40 ovhWzn3J0
弱電界下だとアナログの方がいいと思うけどな

ざらざら&雑音まみれでも、辛うじて見えたりする。
地デジ系は、見える(+聞こえる)か見えないかの、どっちか

アナログテレビの音声はFM変調なので、FM電波と同程度の「飛び」だ。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/13 23:14:11 NvuO+4lz0
イオンの地デジチューナー 4800円のヤツを車載に変圧

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/14 22:51:29 eDixyTL2O
記念パピコ

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/15 22:00:03 b5g2O2fEO
エディックシーじゃないか!!

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 16:24:13 t65lnvxW0
☆ゅ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 19:41:17 AoBeeIdK0
>>799
どうやるの 教えて!!
ディーラー行ったら39千のワンセグチューナー進められたORZ

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 20:26:39 sx3AeHMr0
エディって略す奴がキモくて困る

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/19 22:31:14 fvgWYTXi0
んでわオデアブとかステゴンとかシビハイなら桶か?
27(ニーナナ)とか86(ハチロク)とかFD(エフディ)のほうがイタイがw

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 00:42:13 J08sYohr0
>>805
キんモ~☆

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 03:13:27 N+pB62juO
>>804
んじゃこれからは「ックス」って略すわ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 18:12:24 2hZqTC+z0
エセックス

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 20:36:27 VccOPQrL0
20xのタイヤを純正プライマシー3分山からDLのLM703 205/60-16に換装した。
家の前の段差で毎日リップを擦ってたので直径をワンサイズ上げた。

ロードノイズは激減して乗り心地もしっとりして直進安定性も良くなった。
センター付近がマイルドなので運転が楽になったよ。
カーステの音量が3ノッチ下がってエンジン音やミッションのノイズが耳につくようになった。

そのかわりステアリングレスポンスが鈍くなって、切り込んでいくときのリニアリティもない。
初期の鈍さを補正して早めにステアを入れていかないと思い通りのラインに乗らない。
ハンドルもかなり軽くなったからドライグリップは下がっていると思う。

欧風スパイシー風味が和風しょうゆ味になった感じ。
運転手としてはプライマシーのほうが楽しかったが、パッセンジャーには好評。
最初からこういうセッティングにしておけば、もう少しセールスが上がったような
気もするけど、俺は純正にプライマシーを選んだ人に敬意を表したい。

まぁLM703でも純正サイズの55扁平ならもうちょっとシャッキとするんだろうけどね。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 21:13:32 JVW/RSnU0
昭和の時代なら60でもけっこ扁平だったんだけどね。
今ではスタッドでも45が当たり前の時代。
18インチ40扁平が標準で採用されてるシャシ性能も凄いし。

カーステって響き、10年ぶり以上に聞きましたw

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 21:32:14 J08sYohr0
切り込んでいくときのリニアリティもない。(笑)
初期の鈍さを補正して早めにステアを入れていかないと(笑)

欧風スパイシー風味が和風しょうゆ味になった感じ。 (笑)
俺は純正にプライマシーを選んだ人に敬意を表したい。 (笑)

まぁLM703でも純正サイズの55扁平ならもうちょっとシャッキとするんだろうけどね。(笑)

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 21:38:31 VccOPQrL0
じ、じっさいに載ってるはカーナビなんだからね!








まぁでもマニアや評論家を除いて、日本人の大半は60扁平とか65、70の方が
幸せになれると思うよ。
俺の車だって運転してて楽しくないのと普段使いもしない限界ドライグリップ以外は
国産60の方がずっと優れてる。
誰が求めてるのか分らんけど、最近の車は扁平率落としすぎだろ。


813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 21:42:56 VccOPQrL0
>>811
(笑) キんモ~☆

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 22:30:20 femFVA/o0
国産車しか乗ったことのねえような奴が評論家きどってんじゃねえよカス!

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 22:49:58 2hZqTC+z0
>>812
いや、昔と比べて足回りの熟成が進んだから薄くても大丈夫ってこともあるんだろうし、
安全性能のため車重が重くなってきてるから、薄くしてサイドウォールの剛性を確保するとか、
プレーキの大容量化でキャリパーの肥大化のために17~18インチ化で対応するなど、
色んな要因があるんじゃないかな。
純正装着のタイヤの外径が大きくなってきてるから、インチアップして扁平率を下げても
まだそれなりの厚みがある。薄いからといって昔ほど乗り心地が悪化するようなこともないかと。
欧州車に関しては昔から薄めだし。

ルマンね。溝が減るとどんどん五月蝿くなってくるよ。
プレイズやスニーカーだともっと静かだよ。逆にハンドリングが軽くはなったけど。
テオプラスは結構良かった。

ウェット性能さえ良ければルマンすら要らないと思う。
モデルチェンジしたとはいえルマンも10年以上になるし、
思想的にちと時代遅れなタイヤだと思う。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 23:05:51 VccOPQrL0
>>814
カス呼ばわりは結構だがベンツE,、VWゴルフ、ポロ、リンカーンタウンカー、ストレッチリムジンには
乗ったことあるよ。どれも今ひとつ好みに合わなかったけど。

>>815
LM703の60がベストだとは思わないし、むしろプライマシー55の方が好き。
他にもっといいタイヤがあるという説には、そうかもしれませんねとしか答えられない。
だけどホイルの大系化、タイヤ扁平化が正しい進化の方向とは思えない。
Edixの20だってブレーキが16インチならまだしも15インチでしょ?
55-16よりも60-15の方がファミリーカーとしては外見と限界性能を除けば万人ウケする
セッティングのような印象だけどね。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/20 23:23:14 2hZqTC+z0
レガシーの二代目の頃でも、キャリパーがホイールに当たって16インチが装着できないケースがあったよ。
近年のホイールの大径化は嫌でも避けて通れない時代の流れなんだよ。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 07:41:14 da0HtKgG0
香ばしい、実に香ばしい

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 08:53:22 sEyRTKcR0
>>810
>今ではスタッドでも45が当たり前の時代。

それはない

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/21 10:10:27 ihm9oMITO
× スタッド
○ スタッドレス

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 01:49:53 /SQY8z490
>817
当時は高出力エンジンが流行だったから
止めるめるためにも デカイキャリパーが必要だったグレードが存在したが
レガーシーの中でも一部だったんじゃないか
乗り心地 足回りが硬すぎて最悪だったろ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 07:50:18 kFqiRGe80
レス付けると先生がんばっちゃうぞー!

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:16:51 I+A6dfsy0
レガーシー×
レガシー △
レガシィ ○

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 18:46:34 VYQYTx8y0
>>821
量販グレードでもでかいのが付いていたよ。
どっちにしろ重い車体を止めるために、でかいキャリパーの車種が増えてることは事実。
今のレガシィは柔らかすぎるって話が出てる。時代は変わってきてるんだよ。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/22 22:26:09 O5oCNZzl0
んな浮世離れしたセッティングをやってる車は廃り、
万人受けして売れてるのは軽とコンパクトとハイブリッドばかりという事実。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 08:53:26 1A2ZXJ1M0
>>812
>俺の車だって運転してて楽しくないのと~
日本のクルマのほとんどはショーファーなんかいない。
オーナードライバーなんだから運転して楽しいのを取るのは当たり前だろ。

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 20:35:09 BNMaj7le0
今夜も元気ですね!>>826先生
>>809
>>812
>>813
>>816

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/23 23:22:39 rPpw4/TGO
エディックス(・∀・)

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/25 13:34:03 XfLOu8cL0
本日、勢いだけで16年式20X契約しました。
はやく川の字ドライブしたいなあ。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 07:47:35 CAzQ4hkC0
立ち読みで確認、9月度の登録台数4台age

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 10:32:12 BdUWF5cH0
HYNDAI ソナタの4倍。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/26 20:36:31 fj/m4k3C0
しかしスマートキーはなんとかならんかな・・・トラブりまくり

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 08:03:28 obkWNwz50
>>832
初期型のカード?
うちも、もう使ってないよ

今度からは普通の電波式キーレスでいいや、と思えてきた。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 12:22:59 9HLAQPx3O
うん

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/10/27 18:15:38 6wn4WtH8i
17xにトップフューエルのパワーチャンバー付けるてるひといますか?

いたら
燃費
低速時のもたつきなど、教えていただけますと嬉しいです

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 08:20:49 BwbGLawnO


837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 13:04:44 u4R9zWZ7O




838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 20:30:48 p/J8S/aCO





839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/02 22:14:03 DP35dLIL0




840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 01:03:10 0nB165YX0




841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 06:32:08 xXvYpSm90



842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 09:21:29 ieY4LB/xO
















843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/03 21:10:31 QnfpFPZ90











844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 00:44:55 qpWNE6CGO
保守にいさんが来たよ(^^)

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/09 01:20:34 7qtvWBTnO
エディックス後継車(ヨーロッパ向けFRV後継)がモーターショーに出展されていたけど
6シートではなかった↓

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 00:02:25 wJ1bCmJxO
エディはドアが薄いとかロードノイズが入りやすいとか聞きますが、対策ってありますか?デッドニングとかしたらマシ?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/10 02:09:33 04YQePYU0
実際に体感してから対策を考えた方がいいよ
そんなことにムダ金つかうことはないよ

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 01:29:55 iHN/5mx20
このクルマって、運転席から後ろを見ると縦長にみえるのな。
チョロQなのは外観だけだと思っていたら、後ろのクルマもチョロQに見えるのでびっくりした。
はじめはバックミラーのせいかと思ったけど、リアガラスが曲がっているせいなんだな。


849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/13 15:06:13 lPH5a4EmO
しかしこれだけ良い車だと、ネタが無くて盛り上がらんな。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 08:48:54 3n7NmhsG0
1人でのロングドライブに最高だよ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/14 09:11:41 Ez358qmi0
全米が泣いた

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/15 13:07:15 diI4Nw6uO
お、おれもひとりきりが大好き!

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 07:29:26 29xMEfpS0
俺はお前らが大好きだ!!!

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/17 10:42:56 FWcMQKpA0
ぼくはおんながだいすきだ!

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 15:20:24 WUTvSB+fO
とうとうスタッドレスの季節になりました。
今季は履き替えなきゃいけないんだけど、皆はサイズどうしてる?
俺は195/65-15にインチダウンしてるんだけど。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 15:33:40 QwraBoUQ0
>>855
まだ夏タイヤで例年は年末に交換してる。
そのサイズにインチダウンしてるよ。

16インチ履かせる理由がない。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 20:57:47 SLnSxU5f0
>>855
 当然インチダウンっすよ。問題ないです。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/18 21:40:26 Klbi/tDXO
冬はインチダウンした鉄ホイールが最適。ホイールキャップなしの男の黒鉄ホイール赤いトラクター。
それがお前だぜ?!

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 00:07:18 tS7GYQEhO
マイチェン前の20X 4WD海苔で純正が205/55R16。 インチダウンしたかったができなかった。 ブレーキがホイールに干渉するかもと言われ… 結局サマータイヤと同じサイズだm(__)m
同じ人いる?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 07:08:42 ybVtOVpV0
>>859
 マイチェン後の同型車で、純正が同じ205/55/R16だけど、タイヤ屋で確認してもらって
195/65/R15にインチダウンしたよ。ホイールの物によっては干渉するかも言われたが、希望した
ホイールで問題なかったよ。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 09:44:37 a6LFC10G0
>>859
もしも干渉して何かあると困るので、そういってるだけだよ
スペアタイヤも15インチだし、干渉するホイルの方が少ないと思う。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 16:14:46 37lk4hLc0
スタッドでも17インチの漏れって勝ち組?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/19 19:32:19 tj0gOSQ10
出た!スタッド!

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 06:20:07 yALiLmwW0
インチダウンのよさを知ってる俺の方が勝ち組。
17インチスタッド??そんなもんは知らん。

>>860
お、いっしょだネ!

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 10:27:29 xmIQuw0hO
今時インチアップだなんて・・・
インチアップするって事は、ほぼ全ての面でバランスが崩れレベルダウンするって事なのにな。
燃費が悪くなり、バネ下重量が重くなって乗り心地とハンドリングが悪くなり、タイヤ代も高くなり・・・
唯一のよりどころは一部の人への見た目なんだろうが、全てを犠牲にして、ルックス第一で選んだ車がエディなんて・・・
俺には出来ないな。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 10:36:56 Lt/Qi9IT0
薄いタイヤをカッコイイと思っているのかもしれないが
その同じ価値観を持つ、ごく一部の人にしか、そう思われない。

コミケでコスプレして自慢し合ってる連中と全く同じ

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 11:21:13 Nao+2PUG0
おっと 2.0のSパッケージを買った俺へ対して悪口は
その辺でやめてもらおうか?

こう見えてもVIPで(ry


868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 14:56:37 RWyox8A/O
ウチも17インチなんだけどエスティマのお下がりアルミなんで真ん中にトヨタマーク入ってるよ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 16:20:50 OidgvA8C0
そのへんで

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/20 22:46:52 hoInspC+O
かつてヨコハマタイヤはあちらこちらで「インチアップしよう!」と叫んでいたっけ‥
あの頃に戻りたい‥(>_<。)

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 01:47:10 VlW0gz+L0
スタッドって何なの?

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 01:48:19 VlW0gz+L0
ごめんなさい
ググったらわかった。
スタッドってのはスパイクのことなんだ!

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 05:11:07 nSokj5+/0
ステンレスのステン

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/21 07:10:48 tCFctI8/O
軍手の王様シームレス日本一のシーム

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 00:26:24 /1YfE9j80
最近よくすれ違うけど、フロントセンター席に座ってるのってなかなか見ないかも。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 01:05:09 TTKvBe+MO
こんにちは♪
長距離走ると上半身のサポート不足を感じます
そこで運転席だけはをレカロシートに入れ替えようと考えています。
心配なのはセンターシートかサイドとの干渉ですが薄型ダイヤル使用でなんとかなるものでしょうか?
シート入れ替えは可能らしいのですがなかなかインプレないのでお尋ねします

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 01:27:36 OQ7F/nAM0
>>876
自動車に乗るときの姿勢は、
「アップライト」が正しいらしいですよ。

どうせ安物。
無駄な追い銭はせず、ゆっくり走りましょう。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 10:42:37 H3/UgKh60
>>876
こいうのは?
URLリンク(www.ergotex.jp)
URLリンク(www.bellezza-cs.com)

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 21:23:32 mJ2oYbKs0
>>876
運転席だけ 入れ替え ?
ダイヤルは左右についていても片側を撤去
どうせならセンターシートも撤去

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/24 22:06:18 /1YfE9j80
ミニバンにバケットシートなんて痛くてたまらん・・・。
もちろん肩や腰じゃなくて、見た目がね。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 10:16:21 Pws3cLTDO
体形に合ってるシートなら別にいいじゃない(´・ω・`)

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 18:48:28 v3Yxq0/x0
足回りが柔らかいミニバンだからこそ
硬いシートも使える

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/27 20:39:49 Lu/rOcoP0
プゲラ

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 00:18:34 l52Yk0t1O
皆さんありがとうございます。
腰痛とかは全くでないのですが、背中の上部が疲れるんですよね(>_<)

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 03:02:56 OeQKVlJIO
長距離だと疲れるでしょう

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 10:07:19 2OCJ/G5y0
シートを少し前にして、背もたれを起き気味にしたほうがいいのではないかと。
ハンドルと上体が離れすぎてるから、ハンドルを切ったときに肩や背中に負荷がかかりやすく疲れやすいのでは?

ラリーだと極端なくらい前で、背もたれも結構起きてるよ。
ハンドルを握ったときに肘の角度が90度くらいで、
肩が背もたれにしっかり付く位置がいいという話を聞いたことあります。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 15:45:30 bYM10GKo0
真ん中で運転したい

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/28 22:18:30 KBXnZTA+0
876 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2009/11/24(火) 01:05:09 ID:TTKvBe+MO
こんにちは♪
長距離走ると上半身のサポート不足を感じます

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 18:14:58 b5ve8hrq0
>>886
ラリーストだってトランスポート区間や街乗りは普通のポジションだよ。
極端に前に出すのはSS区間だけ。こんなんで長距離乗ったら疲れる。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/29 22:08:45 ibUIuodu0
今日、用あって初めてヒューズボックスにアクセスしたが、
なにかの間違いじゃないかと思うくらいにヒューズの脱着がし辛かった。
レイアウト設計した奴の鼻の穴にヒューズを差し込みたいと思った。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 09:51:02 RjQsm9QBO
>>890
ごめんなさい

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 19:11:20 ex7YjPkP0
どうぞどうぞ(●●)

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/11/30 23:56:14 Lzr2xUVKO
ホンダの車も結構メンテナンスの事考えないで作ってるよね(´・ω・`)期間工が組みやすく、整備士が難儀する。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/01 06:22:35 ZjkwkoIl0
ホンダはエンジンが壊れることは想定しとろんだろ。
この車に至ってはチェーン駆動だし、基本的にヘッドカバーを開けることすら想定してない。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/03 21:52:11 reH6a2r10
>>890
そうそう、ETCの取付は苦労したよ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 00:09:00 Ma5nIStH0
損な取り付けに苦労するくらいならシガ(ry

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 10:05:28 Y81N6nNc0
さすがにシガーに色々と繋ぐのは嫌だぜ
漏れのはヒューズラインからACCを引いてきて
ダッシュボードの裏(ダッシュボードの中からアクセスできるところ)にシガーソケットを追加してある。

100均で売ってる携帯充電器を、そのシガーソケットに刺してダッシュボードの中で充電してる。
あと、IOデータのFOMAアダプタの電源も、そっから。


898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 13:22:37 orNqpdpj0
ヒューズは、ラジペン使えば簡単だと思うよ。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 14:50:35 KgRIfnfI0
>>898
室内側のヒューズボックスの場所はご存知?

ちなみにエンジンルーム側のヒューズボックスに、ヒューズ脱着に
ちょっと便利な工具(?)が付いていたような。
まー、自分も普通にラジオペンチを使ってしまうけどさ。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/04 23:17:40 CS47hd8O0
>>899
塩ビのピンセットね

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 12:35:49 kAaBrTsI0
今日、ホーンユニットにアクセスするためにグリルを外そうとしたが、
クリップが下方向から留められているという状況に閉口した。
レイアウト設計した奴の尻の穴にクリップを差し込みたいと思った。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/05 13:32:29 HaB67XSX0
>>901


903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/08 01:11:02 1H1Nv1NaO
どこの車も、期間工が組み立てやすくなっている。反面、整備士がパーツ外すのに苦労する。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 18:38:10 h2BgvA3c0
もう今は乗ってないけど
初めてセンターシートに乗せたのが、別れたカミさんだったなぁ
高校のプチ同窓会へ行く道中で・・・
真ん中元妻、左が後に彼女になる同級生 リアシートは趣味の撮影機材満載の構図

その後は彼女をセンターに乗せて、俺が上に乗ってウフンアハン
やっぱ車が興奮するわと意見が一致のバツイチ女とバツ②男のカップルでした。

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 19:03:41 8CquEwoS0
EDIXを中古で買って半年になるのですが
お勧めのエンジンオイルってありますか?

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 19:43:44 h2BgvA3c0
>>905
俺の彼女は潤滑性能抜群だぜ。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 19:46:19 h2BgvA3c0
>>905
ごめんごめん
銘柄はラヴジュースのマルチとガマンジールの混合w

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/09 21:06:24 Z3U32Nzi0
>>904
露悪趣味乙

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 10:45:10 lw27LcDz0
>>906 907
小学生並みのつまらない下ネタをありがとう。今どきラヴジュースってw

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/11 23:17:43 /7w/NqBG0
愛液 ? それとも 潮 ?
今はなんて ?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 13:55:23 hKid+wsNO
来年の箱根駅伝ではなんの車種使うのかな。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 14:31:42 X2A4i90hO
ステップワゴン

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 21:06:35 QuuqXXwa0
新しいのでたからな

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/13 21:46:57 J8GD0Tqy0
CR-Zも完成
社外秘のカタログ店頭に来てるよ

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/19 21:53:19 l1RAF8Nw0
あげ

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 03:32:21 G4UpIM22O
名車だぬ

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/20 15:13:36 seRdNme30
今日、納車後初の雪道運転したが、
この車ってリヤのインナーフェンダー無いんだな。
リヤバンパーの中が、湿った雪でガッチガチだぞ。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 00:28:53 fdRWE3Oz0
リヤのインナーフェンダーが有る
ミニバン車ってあった ?

セダンなら有った気もするが

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 09:11:54 sIXkRlUc0
病気予防に
愛のインナーフェンダーも忘れるなよ

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 21:54:51 u/9CNVpr0
それアウターじゃね?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/21 22:05:03 KEzgua2HO
ホンダ車はパッと見いい車に見えるけど近づくとだめ。細部の作りは雑。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/22 19:37:18 qVkX/Kpb0
こまけぇ(w

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/22 23:11:37 klasT/BQP
>>921
今度から T社も価格に見合った品質にするそうな
納品業者に価格3割引要請発令とか

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 05:46:42 kUeLrDdK0
>923
え?
価格相応に品質を向上させるってこと?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 06:01:48 vplWr49RO
×とかなぁ。恥ずかしい…。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 12:52:27 YmV/XN6kO
>>924

逆。
過剰品質だったものを適正な品質に、ってことらしい

そのように報道されてた

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 15:29:59 dIizaMq60
T社って意外とリコール多いんだよね
それが過剰品質を適正な品質とは
目に見える部分に於いても劣悪なものにするのか糞だな

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/23 21:25:38 mscIt47a0
>>925
ライン流れてる車の×印の事?

HMの人?

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/24 11:00:22 vtNNLMzs0
>>926
トヨタの社長が
「寿命10年と仮定したら、10年を超えて壊れない部品は過剰品質で無駄だ」
と言い切ったんだよな

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/25 19:55:49 Jgo8O8EGO
ヲタからンダに乗り換えた身としては、どっちも相応に品質不満あったから
ンダ儲ふつうにキモいな。


931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 00:47:24 x8ssMygz0
センターにチャイルドシート付けると危ないですか?

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 08:05:58 CHpFiQgn0
>>931
サンバイザーや説明書に書いてないか?

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 16:27:25 6lki0HZ40
>>932 エディックスは持っていないのですが子どもが生まれたら子どもを真ん中に乗せて家族三人でドライブ楽しそうだなと思いまして

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 18:00:22 CHpFiQgn0
>>933
そうですか。
乳児は後席のみ、幼児は前席中央でもオッケーかと。ただし前向きでシートを後ろに下げることが条件。
乳児と幼児の境や体格によって誤差があるので、下記で確認。
URLリンク(www.honda.co.jp)

ちなみに、助手席エアバッグは開けば中央席まで張り出します。
センターコンソールまで覆うような感じになるかと。
エアバッグは子供にとっては危険にもなりうるので、シートを下げるのだと思われる。
車中央なら追突や側面衝突の影響も小さい。
それにチャイルドシートを前席に取り付けられる車はあまりないというか、ほとんどない?からね。
そういう意味で、この車が候補になるのは分かる気がする。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/30 23:08:40 6lki0HZ40
>>934 なるほど。詳しい説明ありがとうございます。エディックスかっこいいので妻と相談してみたいと思います。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/12/31 15:52:38 YfO5H5Kv0
リモコンキーの電波が弱くなったから、電池を確認しようと開けてみて以来、電波が飛ばなくなったでござる。

937:omikujidama
10/01/01 00:38:06 DUhK2vS60
(ry

938: 【大吉】 【1961円】
10/01/01 10:35:10 q/R6XDKP0
↑新年早々何やってんだかw

939: 【大吉】 【1690円】
10/01/01 14:27:16 d7Eh8JRZ0
初詣で


940: 【ぴょん吉】 【1712円】
10/01/01 15:27:13 REZ5osRpP
こう?

941: 【大吉】 【1674円】
10/01/01 19:54:27 k3VU5bnS0
ただの電池切れだったでござる!

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 14:26:51 X7nNYhg+0
20Xに195/65/15を履くことはできますか?
今のタイヤを流用できるか知りたいです。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/03 16:49:10 NV4e0KKI0
>>942
前期型の17Xと後期型の20Xは、195/65R15が純正サイズだと思われる。
ホイールをどうしたいのか分かりませんが、タイヤだけなら履くことは可能かと。

944:942
10/01/04 08:35:23 kedr4m4g0
>>943
ご回答ありがとうございます。ブレーキディスクの干渉で15インチが入らなかったりしないかな、と思ったりしたもので。
ホイールは別途考えます。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 00:58:23 YUiLOiIEP
20X ブレーキローターは最後まで15インチのまま
当然ブレーキキャリパーも15インチ対応のまま



946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/06 14:29:09 7vGER/FO0
スタッドレスを履かせる身としては、そのほうが都合いいです。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/13 21:22:23 239LS5yP0
てす

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 13:32:36 UH1Yd58a0
中古のリモコンをヤフオクで買おうと思ってるんだけど、
事前に互換性を調べる方法ってありますか?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 14:31:54 MZYyazw40
何のリモコン?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/16 17:09:05 UH1Yd58a0
キーレスエントリー?っていうんでしたっけ?
ドアの鍵を開けるやつ。

いろいろ調べてみたら、ストリームとかモビリオとかの後期型(キーレスが標準になってからのの)と一緒みたいですね。
キーと一体型ののしかなさそう。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 09:47:13 xCU+Est20
ヤフオクにある中古のキーレスで
おまいの車のドアが開いてエンジンが回るのか?

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 13:07:19 ogunqgE20
ちゅうかねえ、こんなもんがオクで出回るって保安上おかしくないか?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/18 19:59:01 a1wlOszr0
馬鹿ばっかりだな
知らないならレスすんな

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/19 03:17:25 ROr4Nu3i0
あんたも知らないからレスするなってことで。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/21 23:49:55 dH1IVZL50
24sに15インチは履けますか?
ブレーキのサイズでかくなったりしてないですか?

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/23 06:17:28 opqxfLt40
24sなのに


ブレーキ自体に変更はなかったと思うが
ホイール買うに時に合うか確かめるだけの事やん

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
10/01/24 10:17:21 h9sqKmduP
まぁ2.4積んでも車重それほど増えてないから



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch