09/02/25 18:27:43 xCX28jvN0
◇GC8インプレッサをマターリ語るスレ
URLリンク(natto.2ch.net)
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.I ☆★
URLリンク(caramel.2ch.net)
◇★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.II ☆★
URLリンク(corn.2ch.net)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.III ☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.Ⅳ☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.V☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VI ☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.VIII☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.IX ☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
URLリンク(makimo.to)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:29:31 xCX28jvN0
★☆GC8GF8 インプレッサ FAQ-VER.XI☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIV☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XV☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XVI☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.XVII☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GF インプレッサ FAQ-VER.18☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.19☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.20☆★
URLリンク(makimo.to)
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:30:10 xCX28jvN0
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.22☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.23☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.24☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.25☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.26☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.27☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.28☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.29☆★
URLリンク(makimo.to)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.30☆★
URLリンク(makimo.to)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:30:43 xCX28jvN0
★☆ GC/GFインプレッサ FAQ-VER.31☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.32☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.33☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.34☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.35☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.36☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.37☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.38☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.39☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.40☆★
スレリンク(auto板)
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:31:07 xCX28jvN0
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.41☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.42☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.43☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.44☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.45☆★
スレリンク(auto板)
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.46☆★
スレリンク(auto板)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:31:37 xCX28jvN0
STi
URLリンク(www.subaru-sti.co.jp)
AQUA
URLリンク(www.aqua-fsp.com) ←2007年8月閉店
FLAT
URLリンク(www.flatt-racing.com)
Syms
URLリンク(www.syms.jp)
AVO
URLリンク(www.avosubaru.com)
Prova
URLリンク(jprova.co.jp)
ZERO SPORTS
URLリンク(www.zerosports.co.jp)
昴技研
URLリンク(www.subaru-giken.com)
ないる屋
URLリンク(burn-up.vis.ne.jp)
BOZZ SPEED
URLリンク(www.bozz.co.jp)
ALEX
URLリンク(www.alex-motorsports.co.jp)
カーステーション マルシェ
URLリンク(cs-marche.com)
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:32:09 xCX28jvN0
型式一覧
GC型 アプライドA 92/11~93/09 初代前期型
GC/GF型 アプライドB 93/10~94/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC1 94/09~95/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドC2 95/08~96/08 初代前期型
GC/GF型 アプライドD 96/09~97/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドE 97/09~98/08 初代中期型
GC/GF型 アプライドF 98/09~99/09 初代後期型
GC/GF型 アプライドG 99/09~00/08 初代後期型
限定車
V-Limited(1) 96/01~96/08
V-Limited(2) 97/01~97/08
V-Limited(3) 98/01~98/08
22B 98/03~98/08
Limited(1) 98/11~99/09
Limited(2) 99/12~00/08
S201 00/04~00/08
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:33:10 xCX28jvN0
モデルプレート
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
GC/GFインプレッサの経歴
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
エンジン・データ
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
ドライブトレーン
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
ECUの自己診断
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
エンジン型番、ミッション型番
URLリンク(www.catherineandken.co.uk)
GC8系 資料室
URLリンク(www.impreza-net.com)
正しい中古車インプレッサの選び方
URLリンク(www.impreza.gr.jp)
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:34:01 xCX28jvN0
持病
・カムカバー(SUBARU用語ではロッカーカバー)からのオイル滲み
真下や真後ろに排気管が通ってる右側がとくにヤバい
対策品等はないので、発見したら交換
(自作で遮熱板つけた人がいたら書き込みしていただけるととってもうれしいです)
・点火コイル割れ(A-C型)
点火コイルの樹脂部が割れて火花が飛ばなくなったり電流がリークする様になる
補用品で出てくるのは対策品だがそれでも割れることがある
壊れにくくなったBHレガシィがGDA/Bのコイルを流用するキットを出しているショップもある
・エキマニ遮熱カバー割れ
A-C型が主。 街乗りしかしてなくても割れます。
運転席の前からカラカラ音がし出したら疑いましょう
・トランスミッション破損
変速時に無理をすると逝きやすい
丁寧に扱いましょう
トランスミッションマウントとトランスミッションメンバーブッシュを強化にすると壊れにくくなってシフトも入りやすくなる
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:39:11 bOvKF3gfO
テンプレ終わったかな
>>1
あまりにも乙
持病追加
アイドリング不調→ISCバルブを疑え
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:51:06 NfniEZHs0
いちおつ
>>11
アイドリング不調は水温センサーや、F・G型ならエアフロの可能性もあるよ
どれも似たような症状だから
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 20:02:04 MPMz1zz50
ホームセンターで売ってたオイル(カストロXF-08)2980円が黄帽で5250円で売ってますたw
やっぱオイル買うならホムセンだなw
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 20:25:30 T/VFXxMp0
>>1
乙なのは確定的に明らか
>>13
自動車用品がホームセンターで安いのは昔からだぞ
ホームセンターは他にも使えそうな部品が色々あるから良く行く
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 20:42:31 fB2orelP0
インプに油温計/油圧計付けようと思うのだが、フィルターのとこに噛ませるヤツってあんまり良くなかったりする?
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 20:49:23 bOvKF3gfO
>>12
ならそれも追加で
アイドリング不調の相談は結構出るのでテンプレにあると便利かと
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 21:33:05 GwX3GVL50
>>13
それ、ホムセンの特売なら¥1980になるよ。
部分合成なんで個人的には使ったことないけど。
ちなみに俺が使って来たのは・・・
VANDASH R STAGE 5W-40(ナフコ¥2980)
Castrol RS 10W-50(Oジョイフル特売¥2980)
SIGMA POWER C'z 5W-50(カインズ¥2980かな?)
いずれもPAOのハズ。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 21:41:00 P9PwjiD/0
>>1
乙
最近後ろからの唸り音が気になるようになってきたな・・
ベアリング逝ったかな(´・ω・`)
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 21:55:41 OftwwGMS0
突然の質問すいません。
平成10年式のGF8のヘッドライトに100/90wのハイワッテージバルブを入れるとレンズ溶けたりするでしょうか?
強化ハーネスとハイワッテージバルブで明るさ100%UPって商品を検討してます。
やはり時代の流れでHIDの方がいいでしょうか?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:10:34 ahfouzBPO
ワット数2倍はレンズは元よりバッテリーとオルタの寿命に悪影響なんじゃない?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:11:51 xCX28jvN0
エスプレッソって間違われたことある奴、挙手!
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:34:39 MPMz1zz50
>>17
Castrol RS はジョイフルホンダで3980円だたよ
特売だともっと安くなるのね
>>19
HIDに替えれ
なんだよ今時100Wってw
35WのHIDで100Wの2倍明るいぞ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:37:20 U4fXfcHi0
ずっと4CT一本で来てる。
営業車からバイクまでなんでもコレ。
行きつけのバイク屋のドラムから買ってるから安いしね。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:19:46 gPap4mXX0
>>19
後期マルチリフレクタヘッドライト+明るいバルブでもいいと思うよ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:57:29 OftwwGMS0
お答えありがとうございます。
明るさ、レンズや電気系統の寿命等考えるとやっぱりHIDですかね~?
国産のHIDは安心感があるけどコストがかかる、中国製は安いが質が悪いイメージ(特にH4H/L切り替え式)があって・・・
マルチリフレクタも憧れますが・・・HID化をもう一度検討してみます。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:07:30 JpX3Joni0
前スレ>>985
何でもいいから等長マニ入れて
触媒以降50~60パイぐらいの直管(消音装置一切無しのフルストレート、ただのパイプ)にすればまあまあいい音になるよ
管は出来るだけ薄くて硬いものが良い
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:27:34 XrURjuNH0
等長マニいれただけで音的に満足してる俺がいる。
フロントパイプも交換したらもっとよくなるんだろうなぁ。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:30:44 Fk+dQ4W+0
>22
HIDの明るさって、光軸狂ってハイビームもどきになってるだけなんじゃね?と思ったりしてる。
あのグレア光だけはなんとかして欲しい。眩しくてメガネの俺には敵わん。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:37:39 hXb8se9w0
フロントロアアームバーで質問です。
クスコのVer.2がミッションオイル交換時にオイルまみれになるのは調べたのですが
他社のはどんな感じでしょうか?
マルシェのTypeHは対策してあるとHPに書いてありますが、オクヤマとかMine'sとかは
どうなんでしょうか。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:40:31 Fk+dQ4W+0
>29
少し工夫するだけで、オイルが飛び散らない様に出来るよ。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:42:58 s0Db/DssO
いちおつす
イマイチ、ロアアームの効果がわからない俺です。
筋がね君の方が効果がわかりやすいすね。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:51:58 oztGDd180
前スレ>>979でホイールについて質問したものです。
レスくださった方、ありがとうございました。
一応、車高はあまりいじるつもりはないです。せいぜいSTiのダウンサスで30mmですかね…
それもやるとしてもかなり先の予定ですが。
現状、ノーマルの車高なので、とりあえず前スレ>>988氏の仰る通りであれば大体履けるということですかね?
自分の車を覗いた感じだとオフセット次第では辛そうに見えたのですが、まあ実際に履いてみられればいいんですが…
長文失礼しました。私の質問とは関係なく、皆さんが加工アリ・ナシでどんなサイズを履いているか知りたいです。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 03:35:07 Oa/DyOSR0
>>28
しっかり光軸調整すれば大丈夫。
この間中華のパチモン55WHID(中身はおそらく35W)に替えたけどいやぁ明るい!
腐ってもHID、H4とは比べものにならないよ。昔は高かったけど今じゃ1万円で買える
大体中華でも一年は保証付いてるし1万で一年この明るさが続けば十分元取れてるくらいに思ってる。
降海してるのは白さをとって6000kを選んでしまったことかな、4300kにすればよかった
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 07:41:21 DWKRseasO
>>32
とりあえず、17インチ215の45にホイールはBE純正品のOFF55だけど車高を4cm位落としたら当たったので爪折りした。
ショックがGD前期用のにしてあるからそれが原因かも。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 11:17:46 u6sQSMCH0
GC8にTEINの車高調いれて、フルキャンバーでベタベタにしたんだけど
純正のホイールだと奥に入り込んでしまってダサい
「サスがヘタってる様に見える」と友人に言われ
苦肉の策で、5mmのスペーサー入れたけどなんだかなぁ
ホイール買う金無いし・・・
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 12:02:27 nwoAiJcz0
Limited(2) 99/12~00/08を所有してます、マフラー(触媒後)を変えたいのですがどこのが良いのか分かりません、おススメがあったら教えてほしいです、あまり爆音でなくて出来たら重低音でないのが良いのですが、素人ですみません<(_ _)>
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 12:26:06 vB/0m7vPO
STiの純正じゃだめなの?静かでやや水平対抗の音もするよ
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 12:32:52 XrURjuNH0
フジツボのレガリススーパーRは良い音だと思うよ。
エキマニ変えたらやや高音域だし。
個人的には爆音じゃないが世間一般的にはどうなんだろ。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 12:47:15 nwoAiJcz0
36です、すばやいアドバイス感謝します<(_ _)>
エキマニも換えたいのですが貧乏なので…
ドコドコ音はあまり好きじゃあないです、等長にしたいです
フジツボですね、分かりましたありがとうございます
以前群馬の某ショップマフラーにしてたのですが
爆音すぎて…
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:38:53 m55WjBZ50
マフラーの音が聞けるサイトってありますか?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:42:27 nwoAiJcz0
今もあるか分かりませんが
ラアンスポーツのマフラーって車検通るのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 21:09:12 /yylfwto0
また片道1100km走ってきた
鹿児島の下道恐るべし
深夜に出水から都城に向けて適当に走ってたら未舗装の林道に迷い込んで遭難するかとオモタ
しかしまあ良く曲がるクルマだ・・・
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 21:30:11 ixsdmpNe0
でも混雑した駐車場で頭から突っ込んだときの帰り際は冷や汗もんだと思われw
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 22:32:40 /yylfwto0
あー・・・ね。切れ角は最初ビックリしたw
でも深夜の林道でぜってー遅れてるってタイミングで切り込んでも回ってくれる。
前乗ってたクルマなら林道抜け出すのに倍の時間がかかってると思う。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 00:17:09 cqFAkcL10
プロドライブのラリー中古車はとても買えないけど、
アライモータースポーツのラリー中古車なら買えるかな・・・。
GRB・・・¥500万(2008年スペック)
GDB・・・¥380万(2005年スペック)
どう?
って、ぜんぜんGCネタじゃなかった
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 01:25:55 uoYVOvE2O
業者
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 01:44:02 3uERi9n+0
>>45
業者乙
そんな車を買っても乗れません
競技するなら別だけど
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 01:51:48 yB9ktnrsO
いや、WRカーだろうが何だろうが乗れるっしょ
整備は大変だろうけど・・・
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 01:55:29 OeKevq8E0
>>32
17インチ 7.5J OFF+48 のホイールに215 40のタイヤ履いてるよ。
30mmのダウンサスいれてるけど無加工で問題なし。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 02:00:40 NF/uHD1z0
封書案内来てたが
新型のA-Lineってのは2.5㍑なのね
こんなの作って売れるんだろうか
51:前スレ979
09/02/27 03:05:04 AVYitDEg0
レスくださった方、ありがとうございます。
今はスタッドレスですが、夏タイヤと一緒に購入する予定ですので参考にさせて頂きます。
出来れば無加工がいいのでその縛りの中で探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。名無しに戻ります。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 03:23:03 YTFjJske0
>>50
家にも来てたから、取り敢えず開けてみたけど・・・
WRCから撤退したから、レギュレーションのイメージ(排気量)制限から解放されたのだろうか?
(既に22B-STiが2200ccでイメージを壊しているが。)
レガシィとの差別化が意味無くなってきている様な!? ただでさえ少ないラインアップなのに。
自動でブリッピングするのは面白そうだけどね。 下手なダブルクラッチより、器用にこなしてくれるだろうし。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 07:22:48 q95i8DMLO
北米では2500がメインな訳だし、開発の効率化が目的だろ
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 16:33:58 hAzEKZ8T0
不況で売れなくなった北米市場のが廻ってきただけとか
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 20:07:43 9aM4+OT50
そだそだ!
22B-STiのエンジンは、“輸出レガシィ用の在庫処分に充当”と、
当時のスバルディーラーの営業から聞いたよ。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 00:24:04 Q8tKdCtf0
二度目のヘッドカバーオイル漏れキター
前回が8万km(5年前)で現在13万km・・・
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 10:55:59 d2iEXr5n0
ヘッドカバーオイル漏れは走行距離じゃなくて年数によるような気がする
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 11:38:41 iqAC8wtW0
そうですね。ピストンが水平配置という特性上の経年変化です。
他配列だと、エンジン停止時にオイルはオイルパンに落ちるのですが
水平配列はピストン内壁に残る量が比較的多く、オイルシールを劣化させ続ける。
5年はちょっと短いけど・・・大体7-8年が目安です。
ま水平対向エンジンという特性があっても
外車と同じくらいのスパンだからキニスンナ。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 12:12:37 d2iEXr5n0
>>58
ピストン内壁は関係ないじゃんw
ヘッドカバーなんだからシリンダーヘッドに残るオイルだろ。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 12:24:02 ozcUr2O80
>>58
知ったかはクソして紙ね
61:58
09/02/28 12:52:41 iqAC8wtW0
「ピストン」じゃないですね「シリンダー」だわ。
読み替えて下さい。
吾ながら恥ずかしいです。(ノ∀`)
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 13:06:56 d2iEXr5n0
>>61
それとヘッドカバーからのオイル漏れには何の関係も無い。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 13:21:08 ozcUr2O80
>>61
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 13:37:09 eaLo0bO30
GF8Gを購入検討中です。
ロッドホルダー(天井に釣竿を架けるホルダー)つけてる方は居ませんか?
カーメイトのロッドホルダーMを検討中ですが、汎用品のようで適合するかどうか・・・。
使われている方が居ましたらよろしくお願いします。
65:58
09/02/28 13:40:44 iqAC8wtW0
恥の上塗りですが
今までシリンダー内のオイル残留と勘違いしてました。
考えてみればシリンダーはガスケットでシールだし
ブロック内だからオイルが外に漏れてくる筈も無いですね。。。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 15:57:39 cHQi2+Uc0
>>55
うそだよ
新規に鋳造したよ
>>62
ロッカーカバーからのオイル漏れは半分は水平対向特有の悩みだよ(もう半分は排気管がすぐそば通ってるから)
運転中はヘッドに溜まったオイルはすぐにオイルパンに戻ってくれなくて、ヘッドの下側は常にオイルに浸かった状態
それはガスケットにとってとっても厳しい状態なので劣化しやすい
あと、少しの劣化でも上にオイルが溜まってるからどんどん連続的に滲んでくるってのもある
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 18:58:48 ozcUr2O80
こういう奴ってE/G割った事もないし構造自体もうろ覚えなんだろうな
レス初めて見た奴は激しく勘違いしそうだな
かなり迷惑
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 18:59:33 d2iEXr5n0
>>66
いや、それは知ってる。
シリンダーの中のオイル云々が違うといってるだけ。
それにつけてもあのパッキン、交換すると腰が痛くなる。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 19:00:27 d2iEXr5n0
>>67
普通はエンジン分解なんてしないだろ。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 19:15:53 E5252QnHO
しないしない。エンジン分解てドンダケ工具持ち?
てか、暇ねー
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 19:21:21 Z6cfS7tW0
>>69
おれはミッション分解で力尽きた。エンジン・・・何十万かかってもどこかに任せるわ。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 20:30:41 d2iEXr5n0
>>71
ミッションの方が難しいかもしれないよ。
いや、マジで。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 20:42:03 cHQi2+Uc0
>>68
ごめんちゃんと読んでなかった
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:20:55 vQhSkOQyO
やべえ
純正水温計なのにばんばん針があがる(´;ω;`)
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:34:18 v3TitwcKO
>>74
(´;ω;`)
力になれなくてすまん
だが、完治を祈ってる
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:59:23 C3Mytn4O0
>>74
多分冷却水がダダ漏れ(蒸気温度をはかってる)?
なるべくエンジン再始動させない方がいいよ・・・
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:18:21 vQhSkOQyO
走ると針が下がるけど
止まるとミルミル・・・
取りあえず帰還できたけど
明日レッカー呼ぶか
かなり虐めちゃったな
エンジンちゃん大丈夫だろうか
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:24:52 /zGBGBpE0
冷却水の状態ぐらい確認しろよ 馬鹿
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:37:50 vQhSkOQyO
ごめんなさい(´・ω・`)
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:39:52 mXEeZ2E20
>>77
多分ファンかサーモだと思うよ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:43:43 d2iEXr5n0
そういや、箱根とかで走ったあと、異常に水温あがったことあった。
リザーバーから漏れてた。ググったらよくあることみたいだった。
水足したら直ったよ。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 23:44:18 0RlFA6Au0
皆さん、オーバーヒートの際にはLLC追加注水もしばらくは水の量を常にチェックですよ。
もし足しても足しても着実に水が減っていく場合は、最悪ヘッドの歪みが発生している場合も
あります。
基本的にアルミエンジンでのオーバーヒートは死を意味しますので、皆様ご注意を。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 00:05:36 QnCNEZhSO
>>77
多分、水漏れじゃないかな。今のsti4や過去のiRやエボ3も同じ症状が出てたとき、ラジエタ-のアッパータンクやアッパーホースとかの劣化による破損が主原因だったよ。
その時は、ラジエタ液は足してもすぐに無くなるし、外気導入にするとLLCの甘い匂いがしたりもした。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 00:31:52 K6QmBhWx0
水は常時積んどくべし
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 00:43:46 Pm/JgMHn0
車載工具の整理をしたいんだけど、9、11、13、15、16mmのボルトってこの車では使われてないよね?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 01:07:01 D/MpiA6M0
>85
13mmは確かどこかで使った様な…どこかは忘れたけど
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 01:31:53 xhRasS7Y0
ブレーキホースのボルトが13mmだったかな
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 02:07:08 xhRasS7Y0
いや違ったかも
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 04:09:46 3KGFRRLe0
>>77
リザーバーにクーラントが残ってても加圧タンクの中に無いとダメ
エンジンが完全に冷えれば、リザーバーから戻ってくるかもしれないけど
タオルかぶせてラジエターキャップ開けて、最寄の自販機かコンビニで
水を補給すると出先でも何とかなるよ
1.5Lぐらい入る場合もある
最初にオーバーヒートした時もそんな感じだったけど、休み休みなら
少しぐらい走っても自分の場合は大丈夫だった
オイルで多少の冷却できるし
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 11:01:46 bGP/rQWP0
あーラジエータキャップが駄目だとそういう風になるね。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 15:51:19 v2QN3h8c0
Dってどこまでクレジット使える?
ポイントとか考えて支払はほとんどクレジットカードの一括にしてるんだが、
Dでオイル交換してもらったりパーツの持ち込み取り付けの工賃とかは使えるかな。
出来ればDでやって貰いたいんだが、割高だし、もし使えないならカーショップに頼んでしまうんだが。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 16:05:02 TnTfkWIB0
つか、カードが使えないDとかあるの?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 17:55:18 P31KebiD0
つか、Dで聞けば? って話なんだけど。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 18:13:14 mXUu/0ik0
つか、Dってなんだよ? って俺だけかな?
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 18:53:51 DRVs0/vE0
ディーラー
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 18:54:28 R/RGS1HRO
D=ディーラー
の意味。
2ちゃんではよくあるスラング
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 18:55:53 R/RGS1HRO
純正タイヤサイズってやっぱ最適なのかなと最近疑問
意図的に動力性能封印されてるかもなぁとか疑う場面がある
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 19:57:14 7qyaobm80
>>97
つ燃費・コスパ
昔の車は総じてやや細すぎだったけど、最近の車は太すぎ&扁平低すぎだね
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 20:18:32 AYCiDl510
>>97
ボディと見合ってると思うけど。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 20:28:42 aubhcHtb0
>>97
当時のエボ4と同寸法(205/50 16)だからチョードいいんじゃない?
当時の本気組なんかは225/45 16だっけ?
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 21:23:30 kKQMCUsC0
本日F型の普通のが納車されました
前の方がマフラーをいじってたらしくものすごい音がしています
元に戻したいのですがいくらほどかかるのでしょうか?
ついているマフラーはN1とかいうやつらしいです
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 22:06:45 Crb/LNHT0
>>101
純正を新品で取り寄せるとセンターが\26,000で
STiシングル出しリアピースが\39,800と結構なお値段。
D型までのしか判らんけどF型も大体同じくらい。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 23:36:23 M3SaR5Av0
>>91
うちのDは、工賃・部品・車検の税金分、全てクレジットカードで支払いOKよ。
Dによって、扱いが違うんじゃない?
少なくとも、工賃&部品はクレカで限度額までいけなきゃDの価値無し。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 00:03:07 SdpA3Rjl0
今、GC8GにブリヂストンRE-01Rを履いてるんだけど、
次も同じレベルでブリヂストンのタイヤに換えるとしたら、
RE-11になるんだけど、ほとんでセミスリックタイヤみたいで
排水性に期待出来ない。
折角のAWD車がウェット路面に弱いのも情けないから、
ピレリドラゴン(205/50R16)に期待したいところだけど、
誰か装着したことあるかな?
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 00:04:37 P2CXs+fR0
>>101
もったいないから…
つ「サイレンサー」
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 00:28:17 CvE3tNz00
>104
01Rより11の方が排水性悪いって、ネタで言ってるのか?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 01:11:36 EEP5lwaa0
>>104
ドラゴンを4年36,000kmほど履いてた。
残り4部山だがオゾンクラックが目立つ。
ショルダーが丸いので踏ん張り感はあまり無いが
そこそこのドライグリップでウェットでも似た感触。
鳴き始めと滑り出しが同じくらい。耐ハイドロは高い。
減り難いので年間走行距離が多い人向け。
排水性を重視するならRE-050の方を奨める。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 02:24:11 aITy7U9o0
>>103
レスサンクス。やっぱDごとで違いがあるよなあ。
でも使えるところは使えるんだな。近くのDが使えるといいんだが。
ありが㌧
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 02:43:31 bmaTr0uo0
>>101
純正ならヤフオクで中古探しかな。
センターパイプとセットだと結構するかも。
社外でもいいならレガリスRあたりでも結構静かだと思う。
それか>>105の言うとおりサイレンサーが一番お手ごろ。
たまに爆音で走りたい気分になったら外せばいいし。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 09:09:23 TZPR3YTzO
たまに爆音てのが麻薬で踏み過ぎてしまう・・・
タイヤの縦溝が排水用でしょ?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 10:42:34 Z4WojyiXO
(^o^)
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 19:20:03 a6K/vEZm0
>>107
ドラゴン思ったより持つね
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 23:40:46 1PFsUdO80
ドライグリップどこまで求めるか知らないけど、
ウェット重視ならRE050でよくね?
ドラゴンよりドライ、ウェット性能ともにいいよ。
寿命はごめんなさいだが。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 00:04:27 OlhVRRIz0
RE-050も有りかなぁ。
別にサーキットでタイムトライアルする訳じゃないから、
極端にドライグリップが高くなくても良いけど、
豪雨の高速道路でも不安無く走りたいからね。
RE-01Rは、どうもウェット路面に弱い印象で・・・
RE-11は排水性が低そうに見えるんだけど、
実はNSXのツイントレッドTT-01に近いのかな?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 00:54:14 7yMAhmFX0
>114
別に120kmまでの領域だったら、雨中の050と11との差なんて微々たるモンじゃないかな。
雨の日のラジアルレースで、ハイグリップラジアル捨てて050等のセカンドグレードを
履いてる人ってどれ位いるのかな。少なくとも、俺の周りにはいない。
まあ、少なくとも性能面では今言ってる中では11が一番性能良いと思うよ。性能だけならね。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 00:58:24 Kj27QZOw0
聞きたいことがあります。
雪国なんですが、ABSがちょっと踏んだだけでも簡単に作動してしまいます
ブレーキのエア抜きはしてみたのですが1週間ぐらいで元にもどってしまいました
STI-5なんですけど、GC8のABSって簡単に作動してしまう車なんですか?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 01:11:02 7yMAhmFX0
>116
Ver5なら各輪独立型のスポーツABSだと思うから、まずはどこがロックしてしまうのか誰かに
外から見てもらうと良いよ。
ロックしていない状態からABS効いてるなら電気系統のトラブルと思いますよ。
もしくは、ただローターが反ってジャダー起こしてるだけなのかも。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 01:39:11 m+wmes+n0
みんないいタイヤ履いてるなぁ
4本で2万のナンカンNS-2で十分だぜ!
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:28:45 TcLbbTXL0
中古で購入しようかと思うんですが、
H8年式、走行60000km程のインプWRX(塗装がハゲてる黒)、壊れやすいですかね?
皆様のインプは何年式?走行距離はどのくらい走られてますでしょうか?
耐久性ってどうでしょうか?
新型は見た目でイヤなので・・・。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:46:17 ljlJxv8O0
>>119
H8年の何月登録かな?
9月以降のD型とそれ以前のC型で状況はかなり違ってくるが
13年落ちの車である事を念頭に置くように。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:58:49 TcLbbTXL0
>>120
6月登録です。
内装は丁寧に乗られていた感じで綺麗でした。
二代目の涙目、鷹目も考えていますが、初代が一番カッコいいですね。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 12:29:45 TkpKjnTYO
狭山ヶ丘駅んとこにあるなぁ
いまから買うならF型からにしたほうがいいんじゃないかなと思う
まぁD型STiはタービン違うみたいだからちょっと乗ってみたい
今日インプ盗まれる夢見た
セキュリティとかハンドル棒とかつけてないんだけど、つけたほうが無難だろうか…
当方E型のSTiです。
まぁ愚問だろうけど、あまりにリアルな夢だったもので、かなりショックでした…。
買い物から帰ったら駐車場に車が無いってパターンでした…
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 12:51:42 Ue68sn7Q0
>>121
ウチのVリミと同じ登録だ。無改造でオイル交換定期的にやってあるなら大丈夫
ただし
燃料ポンプ交換、ラジエーター水漏れ修理(サブタンク含む)、ヘッドオイル漏れパッキン交換
は必ず通らなければならないところなのでそのへんやってないと全部くるよ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 14:03:11 TcLbbTXL0
>>123
わかりました。
やはり古いので、消耗品他の出費は覚悟しておいたほうが無難ということですね。
買うかどうかまだ分かりませんが、考えてみます!
125:74
09/03/03 17:11:05 cgKQJlwK0
ラジエーターのサイドの樹脂から水芸してました
ついでにオイルポンプ辺りからのオイル漏れ
ブーツ破れも発覚・・・
前にアイドルバルブ、ハブ、燃ポン、センサー類などなど変えてるから
こんだけ直せばもう一巡してるな
あと10マンは乗るぜ
126:76
09/03/03 17:32:30 llYf8NrE0
>>125
やっぱり水漏れだったのね
まだエンジンが残ってますゼ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 18:02:18 q5pvOLxfO
>>118同意だけど、それにしても安いね?
215/45/17四本で四万円だった。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 18:18:34 cgKQJlwK0
>126
エンジン
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 20:33:07 WKBAdTae0
>>127
ヤフオクの新品タイヤで探してみたら?
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 23:25:20 nFPLZcaA0
ワゴンのG型STiを購入検討しています。
色は白色で走行は68000km、ディーラー3年保障付きという感じです。
一時抹消済みのため、ナンバーは再度取り直す形になります。
左のフロントフェンダーが手の平ぐらいの面積で軽く凹んでいます。
納車時にリペアで綺麗に直してもらえるそうですが、これで総額52万は高いでしょうか?
SFのフォレスターにもあるダッシュ上の1DINスペースはオプション品でしょうか?
また、SGの2DINタイプのものと取り付けの互換性はありますか?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 23:58:51 7yMAhmFX0
>130
他の人も聞いてるから便乗するのは勝手だが、「高いか安いか」なんて判断を委ねられても
困ってしまう回答者がいるのも忘れないでくれ。
もしかしたら見えない部分にサビがあるかも知れないし、はたまた逝きそうな機械パーツが
あるかも知れないだろ。
本当は、見た目・音・乗った感触、全てを加味した上で高いか安いかを判断するものなんだぞ。
あまり適当な事を言いたくない奴の愚痴…いや、本音はロクすっぽ調べもしない奴に回答なんて
してやるか!つかみんな優しすぎるぜ!ですので、このままALLスルーして頂ければと…。
(せっかく書いたので、載せました)
>総額52万は高いでしょうか?
Dでコミコミでそれなら安いとは思う。あとは事故暦の有無かな。リア事故だったら要注意。
インプレッサはHB&セダン&クーペ共通してリアが弱い。そして一回歪むと修正がかなり
難しい。
>SFのフォレスターにもあるダッシュ上の1DINスペースはオプション品でしょうか?
OP品
>また、SGの2DINタイプのものと取り付けの互換性はありますか?
無い
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 00:00:49 ljlJxv8O0
>>130
ディーラー保証付きなら安心料と思えば良い買い物かと。
オンダッシュ1DINはオプション品。元々は小物入れ。
SGの物とは互換性が無い。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 00:04:20 bIHKI6By0
ディーラー3年保障ってのがよくわからんが
総額52万は安いとおも
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 00:10:02 n8nQ1lMa0
正面から見てインタークーラーの左横のタンクって何?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 00:14:57 bIHKI6By0
クラッチ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 00:25:31 6RasjS7S0
>>117
ありがとうございます
ローターのジャダーが原因でABSが誤作動するなんて知りませんでした
ローターがすごーく怪しいので交換してみます
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 10:12:49 sohFr8PT0
>>136
ローターがおかしくなるのに心当たりがあるならそれでいいが
116の書き込みは雪や氷の上で起こる、って感じにも読めたし、ドライ路面とかでも試してみた方がいいんじゃないか?
もちろん付け替えが簡単にできる環境だったり、ブレーキがまともに効かないっていうんならその限りではないけど
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 13:02:30 FB5dyKIoO
>>133
ここ3年の修理でその倍行ってるw
DCCD絡むと修理代膨らむなぁ
キャリパー、ラジエタとかまだほんの入り口だったと思い知ったよ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 17:48:07 iP10Y5yT0
G型STIの納車が近付いて来たけど、セキュリティは付けたほうがいいかな?
盗難ランキングのインプレッサがセダン限定なのか不明だけど、やっぱり気を付けたほうがいいね。
記憶が確かならGC/GFは全年式で赤外線キーレスだったはず・・・?
調べたところ、BE/BHレガシィのキーレスユニットを移植して電波式にしてる人も居ますね。
上との兼ね合いを考えると、セキュリティのドアロック機能と置き換えてしまったほうが良さそうですね。
お勧めのセキュリティがあれば是非教えていただきたいです。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 18:04:15 7siuNRx60
ノートン。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 18:43:24 SDMxn7gjO
セキュリティーは一切付けてない
そのかわり、駐車場をタワー型の機械式駐車場を借りてる
鍵がなければ何人たりとも取り出せない
雨風さらされず、紫外線も当たらない
ただ、ちょっとだけ賃金が高いとか、すぐに乗れないとか不便はあるが
高いセュリティー付けたのに荒らしや盗難に遭うよりはマシかなぁと思う
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 19:15:53 ENqBZVJ10
セキュリティーは付けてないが、ハンドルを家に持ち帰っている。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 20:48:17 bIHKI6By0
ぶっちゃけプロに狙われたらセキュなんて関係ないからね
俺は車両保険に入ってるだけ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:03:20 Gn3DXXbN0
>>143
素人は窓割ってカーナビだけ盗む、とか盗まれた物より修理代の方が高いようなことするから
あっても無駄じゃないと思う
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:05:40 bIHKI6By0
>144
それはあるね
俺はナビ付いてないけど・・
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:57:58 rMrD/Ixe0
>>145
後期内装3連付けたら安物ナビの付け場所がなくなるんだよな・・・
とりあえず遠出するとき三連の前に乗せてルームミラーにTVアンテナベルクロで固定してる
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 23:30:53 SDMxn7gjO
>>146
俺も上に3連つけてる
下に1DINのナビと1DINのオーディオ
若干見にくいし、エアコン操作できなくなる
ハザードはギリ押せる
でもここしかないしなぁ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 00:41:22 /P5Cs29G0
GC8Gにユピテル イエラNRD100の装着を検討していたんだけど、
基本的にアッパーボックスのカバーに装着するしか適当な場所は無いのかなぁ?
運転席右側やグローブボックス上じゃ、見辛いからね・・・
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 00:53:57 GLZNNCre0
意外と三連メーターつけてる人多いね
俺もメーターつけてるのでナビはなし
地図で十分と思ってる人だし、キーレスなんてRAにはない
旧々型になったしGC/GFの盗難は減ってきたんじゃないの?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 02:56:00 xYZ3cKfk0
3連じゃないけど油圧、油温、水温、ブーストと4つ並んでるので上にナビは置けない
ナビが必要な時だけノートパソコン+Navinyouをアームで取り付けてる
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 10:35:28 jQwS8zVG0
>>144
窓割られた程度なら不幸中の幸いだと思う
バールでドアをこじ開けられると修理代はその3倍する
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 15:39:37 tI7Z5pncO
もうすぐ納車期待sage
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 20:34:35 cP86QyqA0
GC8C一応走るけどエンジン逝った。
クランク付近から異音がする。
(^o^) /オワタ
ガリバーで9800円で廃車にするか悩みちゅ。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 20:41:10 uLABwc640
>>153
険無し購入してNo付けるとか?妄想しちゃうよねw
仕事柄巨大製鉄所入ると自分達でナンバー作って走ってて羨ましい
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 20:50:46 cP86QyqA0
>>154
マジス
いろんな所壊れてばかりなので、もうこれが限界ス。
ガリバーで直して海外で走るのかなぁ。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 21:04:30 uLABwc640
>>155
ガリに払うんじゃなくてマサカもらえるのか?
俺ガリで買って乗ってるけど一年保障で結構直して頂いたよ
水漏れFDも高価で買い取ったし松井がいたころのガリはよかったw
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 21:05:02 /dYptoqrO
ばらしてパーツじゃね?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 22:12:05 tI7Z5pncO
C型かー
D型ならタービンに興味があったw
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 00:11:04 J636ihKlO
>>151
ぶつけられた・ぶつけた時も、ドア・フェンダー・バンパー単体なら幸いだよね。
下手に継ぎ目に喰らうと、単純に倍掛かるからね。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 10:50:46 n8UFclHiO
そろそろタイベル交換時期なんですけど、ディーラーで総額いくら位かかるでしょうか?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 12:43:51 eu48SNyk0
>>160
平日昼間なんだからディーラーや整備工場に電話すれば確実
ついでにウォーターポンプもやっとけば工賃お得だよ
両方やって10万あれば足りるんでない?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 17:42:22 TjXdjcyNO
明日納車F型age
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 20:45:44 f3VvtdxO0
>>162
オメ
俺は明日洗車すべきか悩んでる
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 22:23:16 TjXdjcyNO
こちらは明日天気いいみたいなんで、洗車にはもってこいです
午前納車で午後仕事なんで悶々としながら働いてきます…
日曜日は色々準備してたものをセッティングする予定です
軽快GC8最高!
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 22:34:23 AYNCfxMx0
入院中にオルタが逝ったと電話あり・・・
ふうヤレヤレだぜ
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 22:34:45 f3VvtdxO0
>>164
レー探・ウルトラのメータ・追加ブースト計・リアスモーク張・盗難防止器・ポスト?
やることがいっぱいあるね
乗り手変わると弱ったラジ破裂するから気をつけてね
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 01:01:13 nycCpw1r0
>>165
オルタ繋がりで・・・
手元にGDB-F用の新品オルタがあるんだけど、ポン付けできるのかな?
プーリー交換程度で付くなら置き換えてやろうかと検討中。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 04:16:05 ROV1sBIC0
>>166
それにステアリング・シフトノブ・4点式ベルト・フルバケ・ロールケージ
マフラー・エアクリ・エキマニ・各種ホース類・各種ブッシュも追加だな(笑)
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 10:31:28 jRNCzSv+0
>>168
ステアリング変えたらエアバック無しになっちゃうから個人的には×だな
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 11:11:49 3h9l7sY7O
エアバックはいらんので、捨ててもらいましたよ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 11:49:10 B0L1YCvT0
>>166
F/G型ならつくけどオルタ自体が大きくなってるはずだから、ベルトつけるのにオルタ外した状態でベルトかけないと駄目かも
GDB用ベルトが合うかどうかは不明だけど、たぶんあうんじゃないかな
オルタは無加工でOK
E型以前はC端子のコネクターの端子数が違う(E型-2極/GDB-3極)ので、そのままじゃつかない。
GDBのコネクター持ってきて端子打ち変えればいける
端子数が違うのはF型以降は発電制御対応オルタなので
と思ったけど、E型以前はLRCがECU側だった気もするから上記改造すればつくけど電気負荷変わったときにぎくしゃくするかも
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 17:48:33 QGAWfr890
10万キロタイベル交換時期で、クランクから何か変な唸る音とゴキゴキと言う音がするのと、走っていて時たまガクてなるので捨てます。
さらばインプ、いろいろ壊れて凄く金食い虫だったけど楽しかったよ。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:28:19 h7U4GItG0
これでカムカバーのオイル漏れ直るかなぁ。
h URLリンク(www.bidders.co.jp)
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:37:31 OEIPLSD40
外に出ていないと聞こえないけど、アイドリング時にエンジンルームから微かな金属音が…。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 19:58:50 gCwOkzk90
突然でスマンのだが。
WRカーバンパーって、ないる屋とSTiならどっちがオススメ?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 20:35:37 fKt7PGrN0
>>173
100km位走って漏れが止まらなければ、即パッキン交換。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 21:22:55 +zh15N+U0
>>175
ないる屋は22BみたくFグリルまで一体化したヤツだよね?
ヘッドランプ脱着時にバンパーまで外さにゃならんかった希ガス
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 22:19:12 ZlRaa6gBO
>>172
どこに捨てるの?
拾いに行こうかなw
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 22:42:28 cWsnVufw0
>173
その手の商品は、シール剤を薬品で強制的に膨張させて無理やり漏れを止めるものです。
短期的に「どうしても」漏れを止めさせたい場合には最終手段としてアリだとは思いますが、
根本的な解決にはなりませんのでご注意を。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 23:15:07 S275P5xG0
>>173
程度が軽ければ止まる。
よくあるシール剤の中でも、ワコーズの奴は良かった記憶がある。
だけど、これ使ってしばらく経っても駄目なら、>176の言うとおり要修理だと思う。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 01:18:59 pE8sWLIJO
滲み程度なら止まると思うが、ポタポタ漏れているのなら効果薄。
EXマニにオイルが垂れた悪臭は車内に入り込んで超最悪だから、
ケミカル品に頼るよりもパッキン交換が得策。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 08:34:12 TdSylIui0
前スレにあった龍ヶ崎市のイベントは一応ギネス記録になったんだね。
今朝の新聞に載ってたよ。カシミヤは3台?やっぱ少ないね。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 09:15:28 Cm8bXMEv0
カシミヤ黄色は自分含めて
インプ 4台 レガ 1台
しか見た事無いな
最近近辺にその1台が居るらしくて
バックミラーに写った姿見て
「何で自分の車が写るん?」
てビックリしたお
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 10:40:25 GO8ntXTP0
>>173
パッキン部品はヤフオクとかで純正互換が出てるから値段しらべてみたら?
液体パッキン(バイク用の小さいパック)を買って自分で交換すれば安いよ。
苦労はするけどね。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 13:45:11 NhOtvTiyO
納車後初ドライブしてきたF型STi
乗りやすいサイズですね
パワーもちょうどいいし、実用性も犠牲にしてなく、最高です!
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 17:36:41 2W835YM90
>>185
おめ
だから次乗るクルマが見つからないんだよね
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 22:13:26 8Iv8xzFTO
>>177
> ヘッドランプ脱着時にバンパーまで外さにゃならんかった希ガス
工具選べば行けると思うよ
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 22:16:32 8Iv8xzFTO
>>186
時代的に同じような車はないわな
壊れたらトヨタの大衆車でも買うか中古のGCをさg(ry
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 22:44:49 3GAc4WpB0
ちょっとお聞きしたいんですけど、
F/G型STiマフラーよりも、D/E型STiマフラーの方がドロドロ音がするというので交換したいのですが、
センターマフラーも換えた方が良いのでしょうか?
諸先輩方アドバイスお願いします。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 23:49:22 TdSylIui0
>>189
経年で抜けて音デカくなってるだけでは?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 00:11:33 1Ou+YgdtO
>>189
センターパイプ換えないと意味ないよ
リヤピース一緒だから
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 00:47:10 z0QsQLEF0
>>189
純正中古買うなら社外の中古探した方が手っ取り早いんじゃない?
ドロドロするのはエキマニで、マフラーは音量とか低音の強さとか
少しだけ低音を強調したいなら新品社外がオヌヌメ
砲弾型は最終的に爆音になるので気をつけるべし
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 07:22:14 fRn3X7ClO
確か、規制のとばっちり受けてF・G型は多少音量が静かにされているはず。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 10:01:58 fayDwJhrO
マフラーの抜けに不満があるならともかく、わざわざ近所迷惑な音量のデカいマフラーにしようって発想が‥。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 10:31:25 4tkZ9SNW0
GC8のアッパーマウントって、年式によって違う?
ずっとアッパーマウントは各年式共通だと思っていたんだけど、前期以降で違う?
ちなみに車はC型Vリミテッド。
OH済みっていう純正形状ビルシュタインとテインのバネの組み合わせを買ったんだが、
リアアッパーマウントが車に組み込めないんだよね。
正確にいうと、そのアッパーマウントの固定ネジのピッチが、今使ってるアッパーマウントよりも
5ミリぐらい間隔が広いみたい。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 11:20:31 mIPJLsDy0
平成10年以前製造だと騒音値規制もH10年規制に適合すればいいんだっけ?
非常にうるさい前期型が近所にいるんだが、そういうことなのだろうか。にしてもうるさいが。
あと、GDBのマフラーって流用できるの?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 12:11:21 oWC+Mrkt0
平成6年式だが抜けが良くなって少しうるさい程度だよ。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 13:38:45 1Ou+YgdtO
>>195
全年式共通だよ
もしかしたらそのリヤアッパーGDB用かもな
>>196
流用するならC型以降のな
A・B型のはGCと同じだから
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 16:13:10 kruTUmIp0
>>182
ニュー速出てた
スレリンク(femnewsplus板:-100番)
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 18:46:57 MciCoLW40
>>196
非常にうるさい前期型は車検の時だけマフラー静かにして通してるだけかもしんないよ
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 19:13:23 CUtsyvBc0
>>200
正解!
>>196
・・・俺かなぁ・・・
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 21:45:43 fs3tBJtM0
DCCD無しのSTiのトルク配分は50:50ですか?
GC8はサイドブレーキ引くとフリーになるのですか?
ググってみても分からなかったので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 22:50:35 VB5Vi4+v0
DCCDなしのMTはセンターデフはビスカスで前後配分は50:50
ビスカスだから再度引いてもフリーにはならない
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 23:27:42 oLXSfjHL0
車検だぜ
ユーザー車検で逝ってみます
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 01:02:27 lTj/6yDUO
5月に車検満了だけど、タイヤは、もうじき4年半経つRE01R。
車検時には溝やショルダーのひびの程度が微妙だなぁ・・・
3月16日まで15%引+5%引と、かなりの割安時期なんだよなぁ。
それを過ぎても5月6日までは5%引。ここで無理して早目に換えなくても
車検合格しそうだし、同じ物を買うなら安い方が良いし・・・
悩めるサラリーマン。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 01:31:44 OBbsxUJS0
>>205
とりあえず買って保管しとけばok
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 08:11:45 VzwfU1LlO
>>195
それって多分BG用じゃない?もしくはGD用。
どっちもGCとフロントは共通でリアはサイズが一回り大きいよ。
フロントも大きさ同じでも穴の位置が違った気が‥。
アッパー交換すれば行けるんだっけ?
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 09:18:06 MEQnN76eO
溝は少なくマフラーも煩いけど車検通ったな
当日に検査をはねられると面倒だし、本来はきちんと整備点検しないといけない箇所だからオヌヌメはしないけど
おっと誰かが迎えにきたみたいだ‥‥
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 12:37:34 lTj/6yDUO
>>206
そこまでは考えが及ばなかった!
そうしようかな!
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 14:38:09 wtLaNTII0
今、走ってる途中にエンジンが止まってしまいました。
感覚としては、ガス欠になったみたいにアクセル踏み込んでもエンジンが
回らず、そのままストンと・・・
もう一回エンジンかけたらかかったので、偶然目の前にあったホンダディーラーに
預けてきました。
確か止まった時、エンジンチェックランプはついて無かったと思います。
原因は何だろう。14万キロ無交換の燃料ポンプだろうか・・・
以上、E型乗りのチラ裏でした。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 19:37:54 FuZ+Hj6EO
エアフロ?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 20:22:26 US5P+vPu0
銘柄はわからないけど、このマフラー最高にいい音だね。
URLリンク(www.youtube.com)
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 20:34:48 xI98UdFL0
>>212
うちの爆音柿本改と似たような音してるな。
それよりも白煙大杉ヂャネ?
214:212
09/03/10 20:45:18 US5P+vPu0
>>213
柿本ってそういう音がするんですか?検討してみます。
現在はこんな感じの音です。
h URLリンク(www.youtube.com)
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 20:51:09 WB3w/93r0
今日、STiのスポーツシート(セミバケ)入れてみた。
もとはBHレガシィ用らしいけど、GC8にポン付け。
純正と比べると少しローポジになった。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 23:21:07 babzZv9P0
マイクの特性で音割れしたりローパスかかったりするから
動画の音はあんまり参考にならないよ
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 23:21:08 htabtJ3tO
テスト
218:210
09/03/11 07:39:17 gGYcEujd0
>>211
エアフロの場合にはエンジンチェックランプが点くんじゃないかと思うんですが。
こういう場合、症状が再現できないってのが一番のネックですね。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 08:08:12 1J5Vhjn2O
悪い事言わないから燃ポンは交換しとけ。
社外のユニットのやつ交換でも良いから‥orz
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 09:43:47 50AM79nHO
あーねんりょうポンプならチェックつかないな
慌てなくてすむしDに燃ポンあやしいですと伝えられる
このスレは常に参考になるなぁ
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 10:55:31 XhzDqbRcO
まさかようつべでボクサーサウンドが聞けるとは思わなかったww
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 21:51:35 rMwi3AQQ0
>>221
EJ20って醜い音だと思う。
かろうじて
URLリンク(www.youtube.com)
この音ならまだ許せる
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 21:53:41 l8cly4RM0
二度目のオイル漏れ起こしたと少し前にカキコした者です。
ロッカーカバーパッキン交換で\22,239(税込)だった。
このスレ見始めた頃は他人事のように思ってた修理の数々が
今じゃ完全に逆の立場だよ・・・
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 22:01:35 7aFLwmGO0
>>222
その音は180やシルビアみたいでつまらん。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 22:04:44 0ie3niUXO
車齢10年以上だしな
人間で言えば年金世代くらいかと
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 22:40:44 gAcsd9CB0
質問なのですが、ブレーキが最近キーキーなります。でも少し走ってからブレーキふむとならなくなります。パット交換ですかね
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 22:40:47 50AM79nHO
>>223のようなレスを俺もいつかするのか…
しばらくもってくれよ…EJ20
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/11 23:28:32 S0abhc0J0
>>226
それブレーキ踏む前はローターが錆びていて、ブレーキ踏むとサビが取れてるだけとかじゃね?
ついでにパッドの残量みてみ?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 00:46:28 0snIPVokO
>>226
パッドウェアインジケーターが出てると思うよ。
実際には、まだまだ残ってると思うけど、そろそろ交換時期だね。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 07:51:47 zXFp3awF0
>>228 >>229 有り難う御座います。今度工場で一回点検してみてもらいます。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 08:48:13 WTuzPRbQO
パッド残量なんざ…あれだホイール外してキャリパの隙間からみればわかるでしょ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 20:25:26 zXFp3awF0
>>231 その通りなんですが雪が積もっているしガレージもないのです。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 21:02:43 TDP+JaH90
>>232
そんな環境だと融雪剤でローターが錆びてるだけかと思われる
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 21:46:13 WTuzPRbQO
>>232
そういった環境か
雪とは縁のない埼玉南部に住んでるものでそういった雪で~出来ない発想がうかばなかったんだすまんかった…
したら整備工場で見てもらうかガソリンスタンドの角を借りて作業するかだな。
ローターが錆びたあとって、ゴーゴーゴリゴリみたいな音じゃないかな?キーキーは言わないとおもうんだ
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 22:35:54 Acd1C0E70
ヘッドライトのバルブが半年に左右のどちらかが1回の
割合で切れる・・・
もうかれこれ10年近くそんなことをしてる
やっぱり仕様??
当方E型です
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:18:35 6dr+5Z2hO
>>235
うちの5型RAは10ヶ月毎くらい
常に1個スペア載せてる
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:20:00 VbwA5nAF0
バルブの切れなんて2,3年に一回も無いくらいなんだけど、
使う環境によって違うのかな
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:24:27 E0GqpWS60
自分は一度もバルブ切れがない。
セカンドカーは何度かあるが、GCだけは。
中古で買ってから、8年ほど・・
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 23:49:33 Osh7NsAt0
B型WRXだが球切れは中古で乗り始めて半年で1回切れただけ。
以後5年ほど切れた事ない。
MDM-100で電圧みてもアイドルアップで13.9Vしか出てないから?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 00:15:56 3n+URWyL0
235です
みなさん、ありがとう
「スバルだから」と先入観で10年間何も気にしていませんでしたが、
ふと、みなさんのインプレッサはどうなのかな?と思った次第です
バルブは良く切れるけど、エンジンは丈夫ですね
あと数百キロで20万キロ達成!
今までにエンジン関係でメンテしたのは、
タイベル交換1回、ロッカーカバーシール交換2回
かな
ちなみに燃ポンは2回交換・・・
ココまで来ちゃうと、捨てられないよ~
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 00:59:18 PdPIsvPBO
ベストカーにちっこく載ってたけど、SUBARUってF1のエンジン作って使われた事あったのね
知らなかったよ
FLAT12らしいけど、凄いな…
テスタロッサ連想しちまったw
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 02:14:04 /H/nO1tB0
>>235
両方一緒に替えないで片方ずつ替えるとよく切れるぞ
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 03:03:04 EQ9RpNsk0
走行3万kmのG型だと油断してたら、キャニスターのホースが
カチカチに劣化しててポッキリ折れてるの発見(フロア下)
距離いってなくてももう10年近いんだよなぁ・・
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 03:11:23 20+BLMTBO
ゴムや樹脂パーツはしょうがないよね
キャニスターのホースなら実害ないからいいけど
クラッチホースの劣化で信号待ちから発進出来なくなった時は焦ったなあ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 07:28:26 IbSOtUMb0
ゴム類はなんともね
パワステフルード交換しようと思ったけどホースが固着して困ってる…
Dだと交換が8000円とか言われたからなんとかしないとな…
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 10:32:31 xw+PWE8kO
俺の5型RAなんて、前オーナー車庫保管にもかかわらずサビまくりだったぞw
神奈川で乗られてた固体だし、なんでこんな錆びるのかイミフw
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 11:24:34 5L4h+8eDO
>>246
神奈川でも平塚~三浦辺りの海沿いだと塩害酷いよ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 12:26:23 rc7phOHW0
>>241
幻だ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 14:12:10 qYYEyfQyO
今、ここで車種問わずの大規模なオフ会やるよ!
URLリンク(c.2ch.net)
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 20:44:57 xw+PWE8kO
>>247
海沿いを計算にいれてなかった!
ありがとう謎がとけたよっ
サビチェンジャーでも塗るかなやんでるけど、10×10cmくらいの面積が錆びてるから、どうやろうか考えてる
場所はバッテリーとヘッドライトユニットの間のとこ
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 21:00:44 XqKkWy5r0
平塚?
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 02:41:42 CeRCzhli0
>>250
そこは噴き出したクーラントの溜まる場所だー!
GDBリザーバー移植するまでは、洗車の度にそこも洗ってた
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 02:51:16 KvMmbne0O
>>251
前オーナーの住所は平塚かわかりませんが、当方埼玉南部でインプを楽しんでます!
>>252
原因はボンネットの穴じゃなく、クーラントだったんですね…
ちょっとサビチェンジャー塗ったあと、対策を一考します
とりあえず候補は、シャーシブラックをチェンジャーぬったあとに吹く、ですね…
とりあえずクーラント吹き出しを抑える為に、軍手とか被せるなり、根本の対策も考えたり調べたりしてみます
ありがとうございました
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 07:00:15 8b8ZRRlE0
>>249
メインはサニー、パルサーじゃんか!
けど行く。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 13:18:12 ptyRBev30
>>253
シャシーブラックよりジンクスプレーの方がいいと思う
よく振ってから使ってね
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 17:50:43 AZvNFgbXO
今日、タイヤ交換したよ。
RE01RからRE050にしたけど・・・インプレッションは、
今夜東名道を往復約100km走行してから。。。。。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 20:44:34 cqr+iUlL0
楽しそうだな
ところで皆様ETC付けてる?
そろそろ付けようと思い始めたんだけど自分で簡単に付けられるのかな?
セットアップ済の無料のやつでもポッチってV3limたんに付けてあげようとおもうのだけど
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 20:49:30 XNaGdq9lO
付けてるよ
電源取るだけだからDIYとしては初心者レベル
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 20:53:38 AZvNFgbXO
簡単だよ。配線はコネクター付きの2本1束(だったかな?)だけだから、
レイアウトが決まればたいしたことない。
ただ、ちゃんと機能するか否かは、ゲートまで行ってみなきゃ確認出来ないから、ちょっとどきどきだったよ。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 20:56:20 yplMwyCZ0
ゲート練習場が欲しいな
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 20:57:06 ajRakboP0
タイベル交換って高いのね・・・
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 21:10:50 7sCHgokI0
本日、sti4納車しました^^
記念真紀子w
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 21:48:31 ajRakboP0
おめ。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 21:55:30 cqr+iUlL0
>>258
>>259
ありがとうございます
安心してポチらせて頂きます
>>262
オメ
オイルUPP越えたぐらいまで入れとくといいと思うよ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 22:01:13 OLZ7DtiI0
>>261
ウォーターポンプも一緒にやれば工賃が浮くんだけど、悩みどころかもしれん
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 22:38:38 DkFYmvoJ0
>>261 >>265
8万km超えでヘッドカバーオイル漏れ起こした時にメカの奨めで
タイベル、ウォポン、ラヂエータホース上下も交換して計8万ほど。
これが保守の第一歩でもあった。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 22:48:40 EWKmEwY10
クランクのオイルシールとかの交換もオヌヌメ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 02:23:13 kVJDESXT0
>>253
クーラントの噴き出しは個体差があるけど、クーラントキャッチタンクが
割と一般的だけどGDBのリザーバー移植がオヌヌメ
ウチはGDBリザーバーのリリーフに純正リザーバータンクをつないで
デュアルリザーバータンク化してある
ヘッドガスケットをメタルに交換するのが根本的な解決なんだがorz
269:262
09/03/15 10:17:41 m7MNT0zm0
オプションなのか、ラムコのブースト計と三連メーター(左から電圧・油温・油圧)ついてるんだが、これって数値正確なのかな?
高速走ったら、油温が50~60度しか上がらないんだが・・・
オイルクーラーが着いてたから、その影響もあるかもしれんが(街乗りでは70度)
サーモ入れないと駄目なのか!? orz
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 10:22:05 mJuSing20
サーモ?
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 10:38:03 y43ZeoTzO
3速4000rpmをこえたあたりで4速へシフトするとギっと一瞬ギアが噛みます…
1速へギア入れるときに鳴くのはシフトフォーク折れの可能性があると過去スレで読みました。
しかしこの症例はでてこなかったので、この度質問した次第です。
どうか似たような経験をした方、回答、ヒント等是非お願いします。
ディラではちょっとMT割らないとわからないと言われたのであんまり行きたくないです…
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 10:57:55 0t5d8Oqo0
>>271
ミッションオイル抜いてみて、金属粉や破片が混じってないかみてみたら?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 11:45:50 y43ZeoTzO
>>272
エンジンオイル交換と同じ感覚でミッションオイル(もちろんちょっと抜くだけ)チェックの作業は出来るでしょうか
ミッションオイル交換はやった事無いのでわかりません…
素直に店に持っていってチェック頼んでみたく思います!
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 11:54:27 WJvwf3cx0
>>273
エンジンオイル交換とほぼ同じ
苦労はしない
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 12:54:58 yF6dPwNk0
F型以降のエアフロは弱いというけど純正交換タイプの社外エアクリもダメなんですか?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 16:20:53 nq+Ot39S0
うんSTI製すら当時は?だった
そういえばプッシュンバルブとか最近廃れたねw
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 17:26:40 Ba/QtNlvO
今使ってるダウンサスがヘタってきたので新しいダウンサスの購入を考えています。
乗り心地は気にしないでダウン量重視で探しているのですがオススメな品はないでしょうか。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 17:47:28 iyhQ6FoR0
下げすぎはお奨めしない
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 20:28:12 y43ZeoTzO
下げたいなら車高調のほうがいいですよ。
ダンパーもリフレッシュできてお徳です。
クスコのZERO2は調整幅ひろくていいですね。
当方も一件質問させていただきます
乗っているのはVer.6のタイプRAです。
本日街中を走行中、クラッチペダルを踏み込んだらもどらなくなりました。
ただ、もどらないといっても100%から30%に上がる量が減ったというのが正確な表現で、その30%の中で、クラッチをつなぐ、半クラッチ、クラッチを切るといった動作を行う事ができました。なので他車に迷惑をかけることなく自走はできていました。
そして信号待ちで、クラッチペダルを反対から押し上げて、本来クラッチペダルがもどるべき位置までもどしてやったら、症状が改善しました。
しかし、再発が怖いので念のため週末ディーラーに行こうと思いますが、そのまえに出来れば、みなさんの見解を聞かせていただきたいです。それを参考にしながらディーラーの店員と話たく思ってる次第です。
自分としては、クラッチのマスターシリンダーかなと、なんとなくあたりをつけております。
長文で申し訳ありませんが、ご意見おまちしてます。
ここまでお付き合いくださりありがとうございました。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 20:35:27 nq+Ot39S0
過去スレでは結構メジャーな症状だからDの人なら知ってますよ
最悪手で戻しながら動かす事が出来たと思う
うろ覚えだけど5マソ以下で直ってたと思った
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 20:38:48 aAjyW8ca0
>>279
URLリンク(www.google.com)
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/15 23:16:31 QkOqG75M0
クラッチペダルの症状
>もどらないといっても100%から30%に上がる量が減ったというのが正確な表現で、その30%の中で、クラッチをつなぐ、半クラッチ、クラッチを切るといった動作を行う事ができました。
全く同じ症状になったので、つま先であげたら直った。
その後2,3回症状が出たが、
Dに相談したら、クラッチフルード交換してもらったら直った。
それから今のところ半年たってるが症状は出てない。まあ車乗る時間もないからバッテリーあがったりしてるけどなw
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 00:08:52 gvNDqka10
>>269
この時期だとサーモ無しオイルクーラーは場所によっては
オーバークールになっちゃうと思う
>>276
G型STIでトラストの純正交換タイプ使ってるけど、今のところ大丈夫
レゾネ撤去してあるから、純正に比べると過給音がよく聞こえる
>>279
クラッチフルードのエア噛みor漏れじゃまいか
物理的な破損がなければフルード交換で直ると思う
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 00:35:54 uP1Vv24DO
>>283
レゾネ撤去?
加工の間違いでは?
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 09:48:20 kUaNeOd50
>>275
買った時から毒キノコが付いてるけど、納車1日目にエアフロ壊れた\(^o^)/
今のところ、それ以来壊れてない
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 10:10:18 FUhma+HNO
クラッチに関して、みなさんありがとうございました!
フルードの交換でなんとかなりそうなので、その方向でディーラーと話したいと思います。原因がちがったらまた報告したくおもいます!
この度は本当にありがとうございました
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 10:58:22 lyop5UCU0
レアケースか、クラッチのリンク?のボルトが片方取れて操作できなくなったことがあった
同じくペダルは奥行ったままだったのでクラッチ逝ったかと思った
引き戻して普通に踏んでもまた戻って来なくなったが、斜めに踏み込んだら手応えあったので
その場にいた知り合いの整備士に見てもらったらそんな感じだった
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 23:09:36 1HLeJfb40
クスコのターマックLSDつけてる人居ますか?
あれって、どうなんだろ?
DCCD着いてないし、着けてみたい気もするんだがアンダー出難いとかはっきりと効果あるのかな?
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 23:29:07 Of1lY+JE0
ググレカス
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/16 23:44:45 8JQmLn0iO
>>284
レゾネごと取っ払ったんでしょ
俺はレゾネの下側だけ切り取って、アルミテープと茶こしで蓋をした
アクセルオンで「シュゴー!」
アクセルオフで「ぽふー」
って音がよく聞こえるようになった
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 00:02:01 JHVAszSy0
>288
「ターマックLSD」なんてあったっけ?
「ターマックギア」のことならこんなのがありました。
URLリンク(imp-sti.hp.infoseek.co.jp)
ターマックギアはLSDではなかった気がしますヨ。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 03:30:37 mCu1jlv20
>>288
付けてるというか最初から付いてた。
立ち上がりで普通に横向く。正直なところ、乗り辛い。
まぁ腕がないだけだけど…。
ただ、ジムカのサイドターンはかなりやりやすい。
たぶん4WDに乗ってる状態からターマックギア入れたら、別の車に乗ってる風になると思う。
あと、スレ毎にDCCD後付けの話題が挙がるけどやめた方がいいとのこと。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 12:31:53 FIgSmSs4O
がんがんまわして走ってると、リヤから新幹線のホーンみたいな音がするんだが、そんな音でる人いる?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 18:41:48 gOLwOLpNO
今日、スロットル後のセンサーを分解掃除したらヘドロべったりだった。
なんとなくアイドリングが安定した感じ。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 19:47:23 fMlJcsUM0
画像うpしろかす
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 22:47:27 lTKOVGVn0
車庫の床にまたオイル染みが・・・ひとまずDへ行く。
過去にミッションとドラシャのオイルシール交換してるので
いよいよドラシャ交換になりそう。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:02:17 Q0+Uk/cNO
会社の同僚(女)が、13年乗ってるWRX整備に出して涙目になってるんだが。
そんなに整備に金かかるの?
パーツ新品で購入して10万越えとかほんと?
同僚がちょっと気になってる相手なんで、この話題で親密度上げたい。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:04:08 U/5oGWj50
ストーカー乙
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:10:55 he8fW/u80
10万・・・タイベル交換とかなら普通。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:24:33 O/oX1IaS0
前期型でほったらかしにしてたら、定番な消耗品の交換やってそんくらいいくわなw
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:33:41 Q0+Uk/cNO
エンジンのオーバーホールと足回り一新っていってました。
エンジンばらした写メ見せて貰った。
整備費やらなんやらで二か月分の給料吹っ飛ぶらしい‥‥
買い直したら?って言ったら、この車じゃなきゃダメなの!って怒られたwww
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:38:49 FIgSmSs4O
俺はコイツ、キモいと思うんだ
何が言いたいのかわからんよ
報告乙ってことかな
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:47:57 he8fW/u80
>>301
えーと、多分そんなコアなひとはココ見てるんじゃね?www
いいなぁ、俺のD型もそのくらいやってみたい。自分で。
場所さえあればなぁ。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:53:46 4HLZGPBf0
>>301
その同僚はどう考えても変態だなw
もちろん良い意味でw
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:55:37 ty8V7Z450
>>301
当然GCの中古買いなおし提案したんだよなw
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/17 23:57:05 3FfQAzGk0
俺もGC8が欲しいと思ってカーセンサー見てたらこれ見つけたんだが、
なんだか妙に安い気がしてならない。どう思う?中古車板のGCGDスレは過疎ってるからこっちに貼ってみた
URLリンク(www.carsensor.net)
307:296
09/03/17 23:57:48 lTKOVGVn0
>>301
その同僚には親近感が湧く。つーか姐さんと呼んで尊敬したい。
買い直したら?なんて言ったのは親密度大幅ダウン。
彼女の心理が理解出来ないなら諦めろ。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 00:02:52 1BEk32XKO
俺もドラシャのオイルシール修理が待ってる
その次はエアコン、オルタのリビルド交換
あぁ、プラグもタイヤもそろそろかな
その前に今年車検か
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 00:05:34 F4/dxyhl0
>>306
それを見る限りよさそうだね。E型で走行5万、見た限りノーマルなのがいい。
値段は安くは無いと思うが程度がよければ買いでしょう。でも実際見たほうがいいよ。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 00:06:28 R+HGs8b/0
>>297
その10万で工具揃えて自分でやれば今後の維持費は安くなる
また、中古でOKな部品は可能な限りオクの中古品and純正同等ノーブランド新品部品で
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 01:02:21 o4BKjG0x0
>>309
そうか・・冷静に考えれば非STI走行5万車検付なら高くないけど安くもないか
とりあえず程度と値段に納得できれば買いってことか。ありがとう週末にでも見に行ってみる
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 01:55:55 F4/dxyhl0
>>311
禁煙車じゃないようだから、気にするようなら要チェックだよ。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 02:00:45 cuAI12yg0
5万だとこれからいろいろ壊れるタイミングだね^^
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 02:18:43 uqYAFFW7O
俺のGC8G、5月に車検だ。。。
61000km越えてるから、そろそろブレーキラインが危ない。STiのステンレスメッシュのブレーキラインに換えようかなぁ。
あと、半年前にアンチリフトキットを装着してからアライメントが狂って右に流れるから、タイヤを換えたばかりの今の内に調整しないとなぁ。
不景気で帰休を余儀なくされてる最中に異常に出費がかさむ・・・
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 02:42:30 bu6MYrZh0
>>301
整備士になってスバルのメカニックになれば彼女の方から擦り寄ってくるよ!
デートという名のエンジンOHや整備作業。もちろん工賃無料。
パーツ代ぐらいは彼女が出してくれるかもしれん。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 03:42:35 enzKfEWlO
前にLED化で書き込んだものです
ICリレーの動作が気になったので、今度はヤフオクではなくオーダーメイドでやってくれるところに注文してみた
今ついてるやつは、
・レバーオンから最初の動作まで間がある
・オフした後余分な動作音がある
・ウィンカーの点滅速度が遅い
といった感じ
ヤフオクで何種類か出てるけど、ICリレーはだいたいそんな感じのようだ
注文したやつには、
・レバーオンスタート
・ウィンカーの点滅速度がダイヤル式つまみで調整できる
といった指定をした
レバーオンスタートかレバーオフスタートかでも値段が違う
点滅速度が遅いぐらいはいいとして、レバーオフスタートだと運転に影響出るからなあ
まだ取り付けてないので、付けたら報告するよ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 05:17:20 0Uzpmc1a0
エンジンルームから少し煙が出始めて室内が焦げ臭いです
ボンネットを開けると運転席側エキマニあたりから煙が
近々オイル交換ついでに運転席側のヘッドカバー開けて
液体シールでも打とうと思ってるんですが
ヘッドカバーって簡単に取り外せますかね?
自前でプラグ交換は出来る程度なんですが
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 06:12:18 pU3+ewNx0
つーか、直す場所が違うだろ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 12:25:57 1ehVxXaLO
焦げ臭い=クラッチ
煙=インタークーラーウォータースプレーで噴射した水が蒸発しただけ
っていうパターンの可能性は?これならよくあるよな
問題ないパターン
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 12:39:28 pop0/RrOO
>>301
GH8辺りを買ってから、
「話を聞いていたらムラムラしてきて買った。後悔はしていない」
とか言えば好感度あがるんじゃね?
彼女のWRXをたてつつ同じターボ4駆のスバルで仲間意識を強化。
完璧だよ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 13:27:01 o4BKjG0x0
金出せばいくらでも手に入るGHよりも、綺麗な車を探すのは大変なGC/GDの方がいくね?
GHでなきゃだめな理由があるならそこから仲良くなれるかもしれないけど
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 16:09:58 bi+CPbS40
気になる子のために車買うとかw
お前らどうしちゃったんだw
車が好きでインプレッサも好きじゃなきゃ後悔するだけだぜ・・・
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 18:15:19 dcMNs1r/0
このスレ、なんか電車男みたいな空気。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 19:26:19 o4BKjG0x0
インプレッサを欲しがる理由は人それぞれだしそれはそれでいいんじゃね?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 20:40:52 1BEk32XKO
考えてから買うんじゃない
買ってから考えるんだ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 21:18:34 a34WU8T60
最近近所で放置GCをやたらと見かける。
とくに事故ってるわけでもなく空き地に何年も放置・・・
それもほとんど後期のSTIver5か6、中にはRA-LTDもいる
ver4を大事に乗ってる身には見るに耐え難い。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 21:57:42 bLiaPXiY0
>325
いや、感じたから買うんだ。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 21:59:04 kePFenl70
>>326
ナカマー!ま、気にすんなよ
ver4は3の次に狼だからさ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 23:02:56 UX6/BUS60
しかし13年というとBtype辺り?
エンジン+足回りとなると3桁近く? 確かに泣きそう。
でも"これで新車同様だね。もう10年乗れそうだね。"ってかんじ?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 23:37:29 qYZipsT00
そしてエアコンがいつ逝くかビクビクしながら過ごすわけだ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 23:39:34 iu1FP1BeO
F型にエアコンフィルターを無理矢理付けたいのですが、
どの車種のフィルターがピッタリ付くのか教えて下さい。お願いします。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 23:41:35 1ehVxXaLO
無理矢理なんだよな…?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 23:45:30 kePFenl70
>>332
お・・・おいw
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/18 23:47:29 BcWjUDhE0
>>331
E型STIです。
家庭用のフィルターを半分に切ってセットしてます。
1年でかなり真っ黒になるから効果はあるのかな・・・
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 00:29:27 GxvIL7WG0
>>331
F型ならBOSCHのアエリストピュア A-T02Pはジャストだった
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 01:06:10 7VmScnZm0
普通にフィルター設定がある年式なのに無理矢理だなんて!!!11
ええ、うちのD型にはそんなもんつきませんよーだ(涙
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 01:48:25 KJ7EUWCzO
え?F型ってエアコンフィルター付いてるの?
じゃ、俺のG型も・・・?
2年前、ブロワーとエバポレーターを洗浄した時には見当たらなかったから・・・違う場所?
休みに入ったら説明書読んでみよ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 02:45:57 v2SFt29gO
E型以降の後期型内装だと、エバポレータ手前にデラオプの電気式空気清浄器を収めるスペースがある
そこにフィルター入れられるんじゃね?
ちなみに俺は家庭用エアコン用の集塵シートを細く切ってブロアファンの内側に巻いてる
これだと安上がりだしブロアファンも汚れなくなる
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 03:26:20 bnXzbLhJO
やっぱりみんなアクセス規制食らってるんだなぁ
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 07:06:59 kuqKZ4QBO
G型でもフィルター無いんですよ‥
>URLリンク(ameblo.jp)
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 07:47:46 QeOHy2oD0
>>339
ちょっと携帯カキコ増えたくらいでソレはないだろ。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 08:14:19 3E/oWBl30
>>338
電気式空気清浄器ってどんなヤツ?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 08:48:00 v2SFt29gO
はいはい規制されてもう3週間以上になりますよ
PCで見て携帯で書くのにもだいぶ慣れたけど
>>342
こんなやつ
URLリンク(imepita.jp)
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 11:19:18 xC6kXKpu0
質問です。
H8~10年式の購入を考えています。
スレの初めのほうに書いてある、カムカバーからのオイル漏れとは、年式が古いと
走行少なくても発生するものなのでしょうか?
又、皆様の愛車は走行距離どのくらいなのでしょうか?
ネットでは10万kmくらいのものが多いので、気になってます。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 11:49:41 zPSaZqxTO
仕様と付き合える気力と財力が心配ならやめておけ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 14:00:36 QsliDgfN0
壊れにくいイタ車だと思えばいい
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/19 23:55:50 QwmNJAkj0
壊れるやつは壊れるし
壊れないのは壊れない。
まあ当たり前か。
うちはそろそろヤバいかなーと思ったら
ぱっぱ買えちゃうのでとりあえずなんともない
11万km@ver2
助手席のパワーウィンドウをなんとかしたい。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 01:04:24 jpes7VJv0
>>344
前オーナーの使い方による・・・んだと思う
H8~10年って10年前の車両だし
オイル漏れ以外にも修理は多いから
それなりの維持費は覚悟した方がいいよ
ウチの走行12万km強のver3、ここ2年位の修理
右カムカバーオイル漏れ
ストラット交換(抜けきった)
リアデフケースオイル漏れ(リアサスが抜けきって腹打った)
腰下オイル漏れ
ラジエターサイド割れ
ACコンデンサ交換(エアコンが冷えないと嫁に怒られた)
F左右ドラシャブーツ切れ
んな所かな・・・後、保守交換が
ラジエター、IC、AC、パワステのホース交換
センサー類(ほぼ)全交換
クラッチ(修理ついでに)交換
マウント、ブッシュ類交換
Fローター交換
エアフロ、燃ポンは8万km位で交換
タイベル、Wポンプは9万km位で交換済み
10年超えた車は消耗品の固まりだって最近思うようになった
不景気な世の中、嫁の視線が痛いです
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 14:12:50 qDnFZeM70
暇だから保険乗換えてみた
三井ダイレクト安いなあ
アメホから2K下がったよ
350:301
09/03/20 18:34:45 pRUio/pYO
彼女の車がかえって来たらしいんで、インプ購入を考えてるから参考に乗せて欲しいとメールしたら‥‥
明日の夜、近くの山道で軽く馴らしするからおいでよ~と返事が!
助手席乗ったら振り回されるし慣れてないと吐くからビニール袋持参してだそうで‥‥
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 18:38:13 qVf6wn8wO
おめ!
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 18:55:44 yt33OVDP0
ちょwwおれも乗ってみたいww
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 18:59:46 6zEvtlTQ0
俺も
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 19:02:03 TgSSryos0
あわよくばそのまま彼女にも乗ってしまうんですね
わかります
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 20:18:10 8XLHmRmNO
>>350
君って「GC/GFインプオーナー」じゃないのか‥
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 20:29:29 KCKNyoAk0
>>350
満腹状態で乗るなよ。でもすきっ腹でも駄目。
コーナーはとにかく出口方面を向くこと。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 20:53:12 DSsGiQYy0
すごい彼女だなwww
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 22:21:08 sY4+X1Fb0
>>350
腰より先に首鍛えておけよw
あと車は前に進むものだという先入観は捨てたほうがいい
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 22:56:42 9vURwFgi0
>350
左手でルーフグリップを握り、右手でドアハンドルを握り
足を踏ん張り、上半身を背もたれに押し付け
首をあまり振らないようにして、目で進行方向をしっかり見る
運転手が酔わないのは、
車体の挙動を感じ取り、首から上に無駄な振動を与えないように自然に動き
かつ自分が変な挙動を取らせているからあらかじめ挙動を予測出来るから。
助手席側は自分が運転するわけじゃないから
変な挙動を予測するのは少し劣るが
体を固定出来るので車体の動きを感じ取るのは楽。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 23:12:36 eJrCCpNB0
助手席でも酔う人は車の挙動が全く予測出来ない人だからな。
乗り物に弱い妹(既婚)に訊いたら「そんな面倒な事考えない」などと
元体育会系(ソフト→バレー)で免許持ちとは思えない発言だったよ。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 23:17:26 MSXpbQq20
酔わないための呪文...
"ちょ、ナラシナラシ"
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 23:18:03 1nhQhPZF0
>>350
RAだとルーフグリップ無いかも知れんから気をつけろ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/20 23:41:29 qDnFZeM70
もう目をつぶるのが最高の選択の気が・・・
口説くなら車知らない♀のほうが後々良いと思うけどなあ