【VW】ゴルフ3専用! その19【GOLF】at AUTO
【VW】ゴルフ3専用! その19【GOLF】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 23:46:35 obRBdk7G0
■過去スレ 
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【A3】ゴルフ3専用【VW】 ~forever green PART2 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その3【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その4【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その5【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その6【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その7【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その8【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その9【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その10【GOLF】 
スレリンク(auto板) 


3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 23:48:32 obRBdk7G0
【VW】ゴルフⅢ専用! その11【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その12【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その13【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフⅢ専用スレッド!!その15【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その16【GOLF】 
スレリンク(auto板) 
【VW】ゴルフ3専用! その17【GOLF】
スレリンク(auto板)l50
【VW】ゴルフ3専用! その18【GOLF】
スレリンク(auto板)l50

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 23:49:31 obRBdk7G0
定番のトラブル【ドアレギュレーター交換】の解説はこちらをどうぞ。 
 URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) 


【ドアレギュレーター交換】に伴う、内ばりの外し方の解説 
 URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp) 


<AT学習機能のリセット方法> 
キーオフでアクセルをいっぱいまで踏み込む。 
そのままアクセルをいっぱいまで踏んだまま、キーオンで3秒待つ。 
これで始動しなおせばリセット完了  

<CPUのリセット方法>  
バッテリーのターミナルを外して30分放置。 


5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 00:08:05 2sAy+KOr0
上記のレギュレーター交換のリンク先がなくなってしまっているみたいで(´・ω・) ス・・・
こちらのHPもとても参考になると思いま(´・ω・) スので新たにテンプレ追加お願いいたしま(´・ω・) ス。

~GOLF3 窓落ち修理~
URLリンク(justtkt.hp.infoseek.co.jp)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 00:15:52 2sAy+KOr0
最近新たに3オーナーになられた方もおられるようですので、下記もテンプレに追加お願いします。

●窓落ちしないように最低限気をつけること。

・窓を一番下まで下げない。
・中途半端に窓をあけたままドアの開け閉めをしない。
・大きな段差を通る時は事前に窓を閉めておく。



7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 23:15:31 RQAoDws70
VWのウィークポイントまとめ
URLリンク(www.euro-collection.co.jp)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 00:45:33 D73OeLRv0
スーパーの駐車場で、オレのゴルフ3の近くに
ベンツのBクラスが駐車してた。
ゴルフ3の方が、やっぱりカッコイイなっと思った。


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 01:02:39 +Z1NNKpD0
ふつうにオートで窓閉まるなあ。年式によってはオープンだけオート?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 01:31:20 DtKpsCWl0
>>9
わしの95は昇りは自動じゃないねえ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 02:07:14 +Z1NNKpD0
わかった!97年から導入された98イアーモデルの説明に
「98年モデルでは、パワーウィンドウを装備する全車に
挟み込み防止機能を追加」とある。
だから閉めるのもオートになったと思われ。


12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 14:02:12 +Z1NNKpD0
知らないうちに、ちょこちょこ変更があってるのかも知れない。
よく言われる弱点の「リアドアのハーネスの通る穴のパッキンのまわりが
錆びる件。ここも対策なのか、以前のものと形状がちがう。
楕円のパッキンのまわりにプレートが追加してあるみたいだ。
錆びは出ていません。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 15:56:34 60/a9V8b0
'94カブ、パワーウインドー上昇時もオートでした(モーター一度とり変えてるけど)。
モデルによって違うの?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 16:15:50 +Z1NNKpD0
カブリオレは94年でもパワーウインドー上昇オートあるんだ?
なんなんだ・・。
ルーフないから挟みこむ心配ないとか(笑)

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 23:18:11 8DOx/udM0
>>12
それ新車からで(´・ω・) スか?
以前にクレーム修理に出すとそんなふうにプレートを溶接して補強されてくると聞いたこと
ありま(´・ω・) ス。

少なくとも’97まではそこは対策されていないで(´・ω・) スし、その後対策されたとも
聞いたことないで(´・ω・) ス。

おいらは気がついた時点でサビを全部落として防錆剤を塗りその上から塗装、ゴムを取り付けて
コーキングで固めてますが、その後は問題ないで(´・ω・) スね。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 23:20:03 8DOx/udM0
>>13
’97のハッチバックは下ろす時はオートで上げる時はオートではないで(´・ω・) ス。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 23:33:40 +Z1NNKpD0
’97のGTIは上下ともオート確認。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 01:32:51 3E6cVget0
ゴルフの中古よりも劣る、お笑い韓国新車。
坂の登らない車。 支那ぐるまよりもひでーんじゃん! キムチ坊よ

嫌チョン必見のネタ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \


19:13
09/02/12 09:50:45 a+nwo9H+0
うちのカブ、運転席側はオートだったけど、助手席側はオート上昇ではないです。
それ以前に、ボタン押し続けても5cmくらいづつしか上がらないけど(笑)
もともとどうだったかも、もはや覚えていないス。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 13:07:52 gMRztgkM0
上下オートでもフロント側2席だけで、リア側は下りだけオート。
パーキングでカード受け取った後に発進って場合、オートは必要だけどねえ。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 20:03:01 +G7kSCaM0
ゴルフ3のオドメーターて30万kmでリセットなのね。

URLリンク(www.youtube.com)

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 00:32:34 C27KbBXa0
バンパーのアッパー外せるの初めて知った。
GTI無塗装の部分もパーツで注文できるか誰か知りませんか?

URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 00:53:33 2Q3J/h29O
マフラー交換を考えているんですがVR6に着いていたマフラーをGTIに装着することはできるんでしょうか?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 01:08:59 C27KbBXa0
>>23
要加工。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 13:12:33 +7z0D4XZ0
マフラーのカタログなんか見てるとVR6とGTIって共通だよな。
あれって排気量のだけでみるとどちらかにあわせると
VR6にはふんずまりすぎ、GTIには抜けすぎって感じがするけど
専用設計にすると効率がもっと上がるって事ってないのかな?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 17:47:32 C27KbBXa0
その通りだと思う。2000ccなら、せいぜい50φ~60φだし
VR6と共通は、ちょと・・と思うね。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 01:08:55 jg1WqPFtO
リヤピースのみならそんな劇的には変わらんよ
中間もストレートに変えたらスッカスカになった

あータコ足入れてぇな
VR6の右ハンだとブーツに穴開きそうで躊躇するわ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 01:21:24 nHX3wCz70
まあ、手抜きラインナップのマフラーだよな。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 14:13:59 5bHDXU/mO
>>22
3のバンパー何度も脱着・塗装したけど上部だけ外せる仕組みではなかった気がする。

と、言うか…。あんなところから外れたら危ないと思うけど?
バンパー上部4箇所・バンパー口3・箇所タイヤハウス2箇所で止まってるからバンパー上部だけ外せる仕組みではないと思う。

ヤフオクに出ている品物(バンパー上部)は社外スポイラーじゃないかな?
良くわかんないけど…。

30:22
09/02/15 14:31:10 nHX3wCz70
>>29
やっぱりそうですかね、私もたしか外せないと思ったんですが。
なんかオクの写真が純正ぽかったもので。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 15:25:33 nHX3wCz70
どなたか、ウインカー下のダクトカバーの外し方知りませんか?
どうしても取れないorz

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 17:53:15 5bHDXU/mO
>>31
爪をかわしつつ手前に引き抜く。
バンパー裏から見れば爪が見えると思うよ。(爪が劣化して折れやすいので注意)

33:31
09/02/15 18:16:23 nHX3wCz70
>>32
ありがとう、トライしてみます。

34:sage
09/02/15 20:29:21 g1CL63SV0
>>29
>>30
シボのところ外せるよ
とあるブログで97年式のバンパー上部のシボ部分を外した画像がある
ちなみに92年ものは一体物だったらしい
グレードとか生産時期とかで変わるんじゃないの?

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 20:36:58 nHX3wCz70
>>34
!!!!!!!!!!!!!

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 22:10:47 Aqz93Vvb0
遅まきながら94GLIもオート上下ともします。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 22:39:18 nHX3wCz70
>遅まきながら94GLIもオート上下ともします。

どういう基準でオート下側のみが存在するのか。
ますます分らんようになってきた。
リモコンロックのオプション付きに関係ないかな。
バッテリー端子はずして
しばらくはオートが効かなかったことがある。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 22:48:37 3BgPmOP40
最近知ったんだが、鍵穴にキーを入れて右に回し続けると全部の窓が開くこと
すげぇ驚いたよ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 23:13:13 aroeVu5R0
何を今さら…
今度は左に回してみろ、全部の窓が閉まるから。
それと助手席側でも開け閉めができたはず。
ただ、やりすぎに注意な。
キーシリンダーごとすっぽ抜けることがあるから。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 23:26:56 nHX3wCz70
>最近知ったんだが、鍵穴にキーを入れて右に回し続けると全部の窓が開くこと
すげぇ驚いたよ


前期型はリモコンでも開閉できたんだよね。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 00:38:35 GopSrFlU0
>>38
自分も中古で買って初めて乗った日に窓が全部開いて焦った。
そして夜、駐車場でエンジン止めて帰ろうとしたらファンが回り始め焦った。
この車、電気系壊れているのか?と思いましたw
>>40
現在、社外のキーレス着けてますが今日、リモコンで窓が少し開いてしまった!
そういえば取り付けのとき配線チェックで解錠時に窓が全開になった事を思い出しました。
96年式(後期型?)ですが、もしかしてリモコンが信号を継続的に送れば開くのかな?



42:40
09/02/16 01:03:57 cFi3Fog+0
>>41

ボタン長押しで作動しますよ。
うちの97型はリモコンでは開閉できない。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 09:21:11 FIIBZNEW0
1年ほど前の話。
助手席側レギュレータが壊れかけだから窓開けないようにしていたら、
キー回すときにうっかり間違えてオートで開く機能が動き始めて、
中からバキバキという音が……
という風にトドメをさして窓閉まらなくなって修理工場直行、
なんてことがあったな。

窓落ち癖のない車種ならいい機能だと思うんだけどな。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 10:36:09 gm1N4ePuO
そんな機能もあったような気がするけど使った事ないな


45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 17:59:37 zxLayZio0
>>43
>>44
そうですね。キーで窓全開け、怖くて使えません。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:15:21 aKP0E2qS0
>>38
それやっちゃ!らめぇぇぇぇぇぇぇぇ!(´・ω・) ス

キーシリンダーが欠陥品なので中でロッドが折れることありま(´・ω・) ス!
キーによる窓の開け閉めだけでなくドアロックする時もそ~っとキーを回すようにして
くださいで(´・ω・) ス。

折れるとキーで開け閉めできなくなりま(´・ω・) スがキーシリンダーごと交換ではなく
対策品のロッドと対策ロッドに合わせた周辺部品の交換で直りま(´・ω・) ス。

ちなみに対策品も折れてる前例があるらしいで(´・ω・) ス。
上記の理由でゴルフ3オーナーは皆んなキーレスエントリー導入してるんで(´・ω・) ス。。。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 21:07:31 ncoPstlAO
中古買ったVentoが納車初日に運転席側のキーシリンダーが抜けたの思い出した。
直すのにシリンダー1台分買わなきゃいけないのね。買った店が無償でキーレス付けてくれたけど。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 21:11:53 cQzk6jGg0
>>46
知らなかった・・・ス。

私はケチってキーレスエントリー付けなかったので、この12年間ずっと・・・

明日から気をつけます。。。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 21:50:19 aKP0E2qS0
>>47-48
中のロッドが折れてもキーシリンダーはそのまま使用できま(´・ω・) ス。
なのでキーもそのままで換える必要はないで(´・ω・) ス。
キーシリンダーにつながってる対策品ロッドと周辺部品の交換だけで直りますから大丈夫で(´・ω・) スよ。


50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:29:04 SpqHLRT6O
>46
これを見て中古のキーレスを買う決意ができた!

ついでに質問なんですが、足周りを交換したいのですがワゴンとハッチバックの足は共通なんでしょうか?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:41:22 yETNVZpJ0
前スレ後半でミッション壊れて中古ミッションに載せ換えた者です。
今日、ようやく車が直ってきました。
吹雪の中、小一時間ばかり走らせてきました。
中古ということで少々不安がありましたが、特に問題も無くとりあえず一安心。
ドナーの走行距離が自分の車の1/3以下ということもあり、
微妙に硬さの残る若いミッションという印象でした。
さぁ、クラッチも新品に換えたし、春に向けてリフレッシュ作戦開始だ!

これであと10年は戦える。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 00:33:48 B4tmiqGd0
エンジン切ったあと10秒間はタイマーで窓の開閉が可能と
いうのも思い出した。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 00:49:16 q4eg3SxW0
10秒よりもっとながくないかい?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:11:33 B4tmiqGd0
そうなの?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:20:30 K/XfZIGn0
先日キーシリンダー抜けを修理してもらったが、数千円で済んだ。
修理費安いので、便利なキーを回しての窓の開閉機能を活用してください。
ただし、窓落ち注意ね。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:39:55 B4tmiqGd0
窓落ちは、挟み込みの危険回避のためにヒューズ代わりに
壊れやすくしてあるんだと書いてあった。
そのままだと、バナナはおろか大根でも切れてしまったらしい。
プラスティックのパーツ部分が破損するが、リペアパーツも金属化されないのは
ちと残念。後期型は、挟み込み防止機構が付いたんだから、割れない金属パーツに
変えてもよかったんじゃないかと思う。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 02:04:50 u3NhjyM60
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
窓落ちの修理を見っけ。 あちらこちらで窓落ち修理を見かけるような。w 

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 02:56:40 b67sFbT30
>>50
フロントのみ共通です。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 09:14:03 tMH2Tvdr0
>>43
キー回して窓あける機能だとオートで全部は開かないんじゃなかったっけ?

いや、自分の車で試す気はない。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 10:55:52 FlNhUG9N0
>>51
肝心の移植オペ、コストは幾らすた?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 12:38:59 Rtd2WDEiO
>58
ありがとうございます。
サスの交換方法は国産車と一緒ですか?
また特殊工具など必要な物はありますか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 13:57:17 E7Rvtfg1O
特殊工具はあるけど長めの六角レンチでも代用出来る
アッパー部分は非常にスパナとかレンチが入りにくいから頑張ってね


63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 15:40:54 Rtd2WDEiO
>62
ありがとうございます。
通常の工具は一通り揃っているので工具に関しては大丈夫そうです。
多少経験のある人に手伝ってもらえることになったので少しは楽にできそうです。


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 16:52:04 yCD5WvSU0
>>63
7mmの六角と18mmのメガネ持ってる?
あと後期はいらないけど、前期はこういうSSTが必要
URLリンク(www.fame-web.com)

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 17:19:27 7K9ihZj60
VW GOLF3 サスペンション取り付け交換作業手順
URLリンク(www.fame-web.com)

66:sage
09/02/17 19:49:55 lXNDwukE0
>>65
ここのサイトも結構前にゴルフ3を通販リストから消したよな・・・




67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:18:06 f0QcUO7i0
af/imp誌にゴルフ3で写ってる(Shop主催の撮影会)のを見ると
ホッとするわ~  (´・ω・`)


絶滅危惧種にエントリーしかかってるべ、ゴルフ3.

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:26:07 48ajRpoJ0
>>52
エンジン止めてからキーを抜かない限りPWは動きま(´・ω・) スよ。

>>56
後期といっても’98の最終モデルだけ挟み込み防止機能がついたらしいで(´・ω・) ス。

>>59
キー回して窓をあける・・・というかエンジン切って降りたあとに窓があいてるのに気がついた場合に
ドアキーで閉められま(´・ω・) スよ・・・っていう機能なんで(´・ω・) スよ。
ちなみにサンルーフ付きの車はドアキーで窓とサンルーフ同時に閉められま(´・ω・) ス。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:31:58 7+xCK2vA0
キーレスつけてるのはなんちゃってゴルフオーナーだけ

70:sage
09/02/17 21:32:27 lXNDwukE0
今月のはゴルフ3が結構いたな

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:37:22 lXNDwukE0
ごめんageてたわ
なんで名前sage入れてたんだ俺は・・・

ゴルフのレースではゴルフ2からゴルフ3へ替える人がチラホラ出てきてるね
ロールケージ入れてぇなぁ


72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 22:22:41 Rtd2WDEiO
>64>65
ありがとうございます。
7mmの六角と18のメガネはあります。

96年式なんでSSTはいらないですかね。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 22:37:39 B4tmiqGd0
>エンジン止めてからキーを抜かない限りPWは動きま(´・ω・) スよ。

97年GTIですが、エンジン止めてからキーを抜いてもPWは動きます。
ドアを開けたとたんにキャンセルされ動かなくなりますね。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 00:25:25 FESbKkpo0
>>73
そうだよね。うちの子もそうだわ
ドア開けない限り10分くらいは動いた気がする

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 03:49:48 XUOAD/9M0
>>73
勘違いで(´・ω・) スた。
おっしゃる通りドアを開けるまでPWは動きま(´・ω・) スね。

NYかなりヤバそうで(´・ω・) スね・・・
今日は東京も爆下げかなぁ・・・

GMは破綻させるしかないかも・・・チャプター11発動も現実性出てきま(´・ω・) スたね・・・
シティー、バンカメ、AIG、(´・ω・)カワイソス・・・
日本はもっと(´・ω・)カワイソス・・・

ダウ平均 7,561.76 前日比 -288.65

General Motors Corp    2.13USD
URLリンク(jp.reuters.com)

Citigroup Inc 3.16USD
URLリンク(jp.reuters.com)

Bank of America Corp    4.99USD
URLリンク(jp.reuters.com)

American International Group Inc   0.81USD
URLリンク(jp.reuters.com)

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 06:05:31 UzlX9VROO
>>75
やめて! 自動車業界のライフはもうゼロよ!
一応8月までには交代勤務出来るくらいには受注がくる・・・と思うんだって言われた


77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 10:33:39 Bb7n9WnU0
>72
ハッチバックは95年の後期から後期タイプに変わっているから
後期タイプのはずだけど、ボンネントをあけて
ストラットアッパーにカバー(キヤップ)がなくロッド、ナットが
丸見えなら後期タイプのはず
取り付けの際はキヤンバーの調整をしっかりと・・・・


78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 12:31:49 OMh24odUO
最近、車が調子悪い。プラグが真っ黒にすすけています。点火系は一通り交換したけど。
やっぱりサーモ開きっぱなしで燃料がいつまでも濃いからかな?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 14:49:07 qDGm/Le80
最近、車が調子悪い。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 14:54:33 Bb7n9WnU0
>78
どんな状態で調子が悪いか詳しく書かないと判断が
出来ないと思うよ
水温が70度くらいに上がるなら問題はないと思うけどね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 16:27:32 WXVfv8egO
>77
うちのはワゴンでおそらく後期ですね。

ところで7mmの六角が手元にあるかと思ったら無く、ホームセンターに買いに行っても有りませんでした
トルクスかなんかで代用出来ないですかね?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 17:32:53 Bb7n9WnU0
>81
7mmは特殊サイズなのでホームセンターにはないですね
自分は8ミリをサンダーで削ってあわせましたけど
工具関係専門の金物屋さんなら売っていると思いますよ
トルクスは試していませんが試しに上から差し込んで
空回りしないのなら使えるかもです。


83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 17:42:41 WXVfv8egO
>>82
やはり7mmはないですか

> 自分は8ミリをサンダーで削ってあわせましたけど
これだ!
早速削りに掛かります。

ありがとうございました!

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 17:49:00 OMh24odUO
>>80すみません詳しく言うと水温は上がっても70℃位で確実にサーモが逝かれてます。
プラグもすすけていて、アイドリングが不安定です。低速走行中にアクセルを戻すとエンストしそうになります。
水温センサー、点火系は交換済みなので、次は吸気系でしょうか?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:01:09 Bb7n9WnU0
>84
過去にあったアイドリングのばらつき(プラグおよびマフラーのスス)は
バキュームホースの劣化でエアーの吸い込みでのばらつきが1回と
同じ症状でデーラーのテスターでO2センサーの不良での
O2センサー交換。しかし本当の原因はコンピューターの方で
O2センサー交換後に再度発生しコンピュターの異常表示の
リセットで以後発生していない。
コンピューターのバグはゴルフ2でも同じ状態でバッテリー端子を
外して1晩放置で直った事例が雑誌に載っていました。
ゴルフ3でバッテリー外しのリセットが問題がないかは
分からないです。又発生した時にデーラーに確認しようと
思っていますが。
後はデーラーではエアマスの場合もあるとの事です。
(ベンツもエアマスの不良事例がネットの検索でありましたが
エアマス本体ではなくコネクターの接触不良でゴルフもエアマスだと
ここかもしれないです)



86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:24:23 OIrE0a+y0
最近体の調子が悪い

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:29:53 sDaoYvGR0
運転席のドアが室内側から開かなくなったw
こんな症状の人いる?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:42:32 UzlX9VROO
>>87
何度かロックピンをガチャガチャしてやると開いたりする
最終的にドアのキャッチ交換した


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:51:41 7rIMFqiH0
94年GLiだが、新型6が出たらすぐに乗り換えることにした。

15年間にバッテリー突然死、ジェネレータ交換、ダンパーやれ、ロットアンテナ上りっぱなし、
PW接点不良、メーター交換、MTシフトレバーがガタガタ、ABSワーニングつきっぱなし、
天井張替えDIY、大量のスポンジが空調から吹き出し、ヒーター故障、キーシリンダーすっぽ抜け、
ウォッシャーのパイプぼろぼろ、そして定番の窓落ちといろいろあった。

ヒーターと窓落ちだけ直しもう少し乗るつもりだったが、TSI+DSGに惹かれて3を捨てることにした。
俺の3は下取りに出すが、いずれ中古車屋で部品取り車になると思う。
部品を移植してみんなの3の延命に使ってくれるとありがたい。

次の6はもちろん122psを選ぶ。最低10年、気にいったら15年乗るつもりだ。
15年後、ゴルフ9スレあたりでまた会おう。俺は先に逝くけど、みんな元気でな! 

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 21:54:49 rIPIwT5I0
>>89

長い間お疲れ様でした。お元気で!

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 22:15:45 A839m12c0
94年式で下取りに出すにしても、価格付くか?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 22:18:09 sDaoYvGR0
>>89
ども。修理頼むことにする。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 22:50:15 GmSFT3ajO
アルミペダルに変えようと思うんだけど左ハンも右ハンもペダルは一緒だよね?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 22:59:27 rIPIwT5I0
いっしょです。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:17:43 6TR877zp0
>>51です。
>>60
かかった金額は大雑把にいうと、
中古ミッション(ヤフオクで購入)53,000円
クラッチキット(通販で購入)39,000円
工賃(いきつけの工場経由、某軽No1Dで整備、油脂込)45,000円
しめて、137,000円でした。
これが高いか安いかわからんが、とりあえず直ったからよしとしよう。

最近、寒い日が続いて車を思うように走らせられないOrz
でも、週末にはちょっとしたGTに出かけるつもり。
あぁ~、めっちゃ楽しみw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:23:05 1tcl/NKp0
ええなあ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 06:21:09 LxfsBEz6O
>>95
安いね
ミッションが若返ったのがいいな
俺も予備は手に入れたがいつ使うやら

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 12:32:00 JT603oXiO
ど素人の質問なんですが、ATFに添加剤とか入れない方がいいでしょうか?
それかATFをちょっと抜いて抜いて分だけ新しいATFを継ぎ足しするのを繰り返しやるっていうのはどうでしょうか?
前期型の8万キロで、おそらく今まで無交換です。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 20:32:37 1tcl/NKp0
交換するにしても圧送式だと怖いかな、詰まりそうだ。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 21:03:31 siPP7U0O0
>>98
その辺は変にイジらんほうが良いよ。  

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 21:13:07 cqwSfPUH0
小細工するより交換したほうが早いぞ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 21:26:28 1tcl/NKp0
でもひとつの賭けだな。だめだったら後悔するよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 22:08:14 o1zBYstq0
そんな神経質になる事も無いだろう

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 22:52:16 JT603oXiO
>>99-103いろいろな意見ありがとうございます。
賭けで全量交換しようかなと思います。
ダメだった時は後期のMTに乗り換えます。
もうちょっと早目に交換しておけば良かったと後悔。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 00:31:16 T14p/5zT0
循環式でそっと抜けば大丈夫かと思うけどね、俺も8万kmで交換したけど
セーフでした。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 15:15:10 awC2Izyf0
URLリンク(dilidoo.com)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 17:58:31 ZkPtEYJC0
>>89
(´・ω・`)つ国産車ww
うちはもうトヨータに乗り換えたけど、ここに遊びに来ている。
もう一度 ゴルフに乗る気は起こらなかったなあ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:31:15 AIehLXPe0
>>106
ドナドナ?牛が?ゴルフ2が?どちらも?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:47:00 e/wg9xDP0
>>107
最近の車、ライト周りとか無駄なデザインしすぎで気持ち悪い。
昔の「街の遊撃手」ジェミニみたいなスッキリしたのが出れば買ってもいい。
なにげにヴェントが雰囲気似ている。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:50:21 GDdGMeAY0
ゴルフは流行に敏感な若者が乗る車だろ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 22:16:20 KAk0PbZ7O
>>85遅くなりましたが詳しくありがとうございます。エアフロかな?と思っていましたが、コンピュータも考えられるんですね。
O2センサーは黒煙とかは出てないのでどうなのか。
エンジンコンディショナを使ってみたら多少よくなりました。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 22:59:08 pqzcPGW60
デフオイル交換されたことある方おられま(´・ω・) スか?
工賃と料金なんかわかりましたらお(´・ω・) スえてくださいで(´・ω・) ス。。。

春にATF交換、ブレーキローター&パッド交換&キャリパーOH、
2回目のタイベル&他のベルト&ウォーターポンプ&サーモスタット交換予定なんで(´・ω・) スが・・・

今までデフオイルは交換したことなかった(´・ω・) ス・・・。
もう120000㌔だし交換してもいいかな・・・と。


113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 22:59:24 rctgImbn0
>>111
プラグ弱っちまってないかな
アイドリング状態でも水温上がらんのならCPUかもね
換えた水温センサーも疑う余地はあるよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 00:17:14 0gxUT/CA0
FFてミッションオイルで潤滑してなかった?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 00:36:56 9qcRpBq50
GTIてオイルは10W30だっけ?
相性のいいオイルは何ですかね。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 08:53:52 0hzvYE+m0
うん、FFは独立したデフオイルってのは無かったような気がするな。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 14:50:28 oyEGmlNUO
オイルって10W-40じゃなかった?家のはモービルの10W-40入れてるけど、値段も相性も良い感じがする。

自動後退の安いオイル(10W-30)は微妙だった。

118:115
09/02/21 22:47:00 9qcRpBq50
>>117
あ、そうなんだ!どうもありがと。
試してみる。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 03:22:11 8jCUPZL1O
>>109
ヴェント乗りの俺としては国産なら初代プリメーラだね
出た当初レンタカーで乗ったんだが、あれのハンドリングの良さは衝撃だった
形もけっこう似てるしな(笑)


120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 09:45:36 uGXXXCqjO
>>119
俺も国産なら初代プリメーラが一番好きだ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 10:59:59 d4oPnGYP0
プリメーラいい車なんだけど、なんか華がないと感じるんだ。
だから買うには至らなかったオレです。
けしてけなしてるわけじゃないです。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:12:31 odYkchZF0
そういえば、友達の初代プリメーラも窓落ちしてたなぁw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:04:11 8jCUPZL1O
次国産乗るならS30欲しいな
キャブのマゾ仕様にするかRBに載せ換えのエアコンOK楽々仕様か
新車?
なにそれ美味しいの?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 21:50:43 a9PMtciLO
S30ってZだよね?昔の車はかっこいいけど実際所有したら苦労しそうだ。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:04:35 dwd9g9Uc0
中古で COXのアクセルペダルを手に入れました。
自分のは 右ハンMTですが COXのペダルって 左ハン、右ハン、AT、MT用は共通でしょうか?
取り付けられない・・・。コツがあるのかな・・・・。誰か教えてください。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:20:09 mvYe3mZr0
>>125
アクセルペダルは全て共通だったと思います。
ペダルに着いてるゴム?のカバー手で外し
むき出しのペダルに金具ではさんで六角で止めた記憶が...
違ってたらごめん。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:22:56 V4lewPBmO
>>125

アクセルペダルのみなら、左右・AT・MT関係ないはず。
ATのブレーキペダルとMTのブレーキペダルは大きさが違う。
COXのペダルだったら、ネジ止めではなかったっけ?

画像でCOXペダルうpすれば、もっと良い情報でるかも…。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:29:55 dwd9g9Uc0
>>126
>>127
ありがとうございます。やはりそうですよね・・・。COXのHPだと
ひとつしかラインナップがないので供用だと思ってはいました。
ゴムカバーを取り外して 六角のビス二つでツメを固定するタイプですが、
それ以前の ペダル本体に付いてるツメが3つ。これがはまらない・・・。
結構 力技でハメるのでしょうか・・・?? 説明書があれば載ってるのかな?

129:126
09/02/22 23:51:44 mvYe3mZr0
ツメがはまらない?自分も中古で買って着けましたが無問題でした。
力ではめるような物ではなかったのでツメが変形しているのでは?



130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:03:16 2+OL4OCT0
>>129
そうなんです。はまりません。
見た感じでは変形してないように思うのですが・・・
どなたか 説明書を持ってる方 お手数ですがUPしてくれうと助かります。。

131:126
09/02/23 00:15:26 vm1lSE0z0
自分の記憶ではまず六角二つ外して下のツメの金具を分離させ
上のツメをペダル本体にひっかけ外した下のツメの金具を六角で止めるといった
簡単な構造だったかと....六角が穴に入れづらいくらいしか難しい事は無かったかと。
取り説はないのでこれ以上はわかりません。すまん。

少し違うかもしれないけどこんなの見つけた参考にどうぞ
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:21:14 iXM5mbnu0
Audi用のペダルだったなんてオチはないよな?
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:24:27 2+OL4OCT0
>>131
ありがとうございます。 アウディのはステン素材そのままなんですね!
カッコイイですね。
構造を見るとその通り単純なんですよね。
右横の爪と右上の爪、左上のツメしかないですよね。
とりあえず 左上、右上のツメをはめて ペダルを左にずらして 
右横の爪をはめて それから 左横の爪を六角のボルトで固定すればいいハズ
なんですけど・・・ 左にズラせないんです。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:45:39 2+OL4OCT0
雨の中 今もやってみましたが・・・
固くて爪の奥まで入らない((+_+))
明日 ツメを広げてやってみます。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 01:20:38 PMKylCz50
>>134
オレもCOXのアクセルペダルつけたけど、タイプが2種類あるよ。
裏側がぜんぜん違う。
ペダルから根元へ伸びるアームが年式?で角度が違う。
鏡でジックリ見比べてみるといい。
オレはペダルが高くなるのがイヤだったので、加工して
ツメ曲げてかぶせて固定した。

136:(´・ω・) ス♪
09/02/23 02:57:54 FBgaT6wH0
>>133
(´・ω・)っ coxアクセルペダル取り付け説明書
URLリンク(www.dotup.org)

DLpass:golf3

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 03:08:16 PMKylCz50
すごっ!さすがだ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 05:31:48 FBgaT6wH0
>>133
COXアクセルペダル初期モデルは取り付け部分が異なりま(´・ω・) ス

>>136だとアクセルペダルの下の部分でビス留め金具で固定しま(´・ω・) スが
初期モデルではサイドにビス留め金具がありま(´・ω・) ス
どちらも取り付け方は同じで、一度ビス留め金具を外してアクセルペダルに被せて
固定用のビス留め金具をビス留めするだけで(´・ω・) スよ。

初期COXアクセルペダル裏の取り付け部分
(´・ω・)っ URLリンク(www.dotup.org)

DLpassはかけてません

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 09:12:19 2+OL4OCT0
>>136
>>138
色々とありがとうございます(>_<)
自分のは 138のタイプでした。
もう黒い所がガリガリになるほど押し込みましたがやはりダメ。
ツメを広げます! ちなみにアクセルの高さが変わるのを変更するのは
どうやってやるのですか?

140:135
09/02/23 14:32:15 PMKylCz50
>>139
オレのは後期型なんで、アクセルは奥まってセットされてなかった。
だから、そのままCOXのペダル付けたら高くなりすぎて
ブレーキ踏んだときにアクセルより潜ってしまう・・。
それでステーを一切使わずに直留めしました。

具体的には、アルミペダルの曲げ部分を削って「のりしろ」のような
ものを4点つくって折り曲げてカシめた。
アルミなので加工は楽でしたよ。

同時にどうせ剥げるブラック塗装(黒メッキ?)も剥がして、
でかすぎるサイズも丈を短くした。

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

パス→ golfgolf


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 14:56:00 wdjmciG8O
VR6なんですが、
乗ると必ず右の太もも裏と背中が痛くなります。
シートの具合でしょうか、それとも乗り方というか
私の座ってるポジションでしょうか。
何か解決方法はないでしょうか。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 15:02:31 PMKylCz50
>>141
これのローポジクッション入れたら?
座面の前側が高くて圧迫して痛くなるんだったら有効かも。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 15:29:14 wdjmciG8O
おお、こういうモノがあったのかと。
ひとまず、用品店に行ってみます。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 16:24:45 4oUnFmeB0
自分も腰が痛くなるタチで、最初はこんなの↓使ってた
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

でも結局しっくり来なくて、数年後に中古のレカロを移設したよ

今は嫁さんお手製のクッションを使ってる

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 19:44:53 PMKylCz50
ウラヤマシス・・。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:18:56 NmvGzz64O
座面が高いシートだから体型に合ってないんじゃないの?
シート変えてローポジにしてみるとか


147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 23:40:45 wdjmciG8O
遅くなりました。色々アドバイスありがとうございます。

クッションは家にあるのを見つけて来ましたので、しばらく使ってみます。
これでダメならシート交換か…出費が痛いです

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 00:51:13 T97xjMwi0
95年VentoのVR6で12万キロ
スポンジが出てくるのが収まってきたのはいいが暖房が効かなくなってきた

さむいよ。

天井も剥がれてきたのでDIYで直したいのだがどうやるのか?参考HPないかな
機関は絶好調なのでまだまだ乗りたいんだけど
さむいとか天井が垂れ下がってくるとかあると不便で嫌だから早く直したいよ


149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 02:22:04 MA3K9xIo0
天井の垂れだけど、どうしようもないねえ。
後期型でも改善されてないのはなぜだろう。
表皮とルーフの間のスポンジがボロボロになって起こるみたいだけど
一度全部劣化したスポンジを取り除かないと接着剤も効かないそう。

どうせならパンチング・レザーかなんかのやつに貼りなおすのも
いいかもです。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 14:44:10 7p9aO9Zf0
>>148
逝く日は近い、それまでそのまま乗ることをお勧めします。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 17:58:26 Psc8cHfy0
>>148
こんな業者さんもいま(´・ω・) スよ。

天井布地屋さん
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

車の天井張替え例
URLリンク(www.custo.jp)

自動車内装の出張修理
URLリンク(www.ne.jp)

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 18:45:54 1XJb/a6sO
COXのMT用フットレストを装着している人いたら教えてほしいんですが、自分で装着したらなんだかカタカタ動くんです。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 20:08:26 Psc8cHfy0
>>152
マジックテープを裏に貼ってカーペットに貼り付けてしまうといい(´・ω・) スよ。
マジックテープはホムセンやカーショップなどでも簡単に手に入る(´・ω・) ス。
敷いているマットではなくマット下の内装カーペット(´・ω・) スよ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 20:19:44 MA3K9xIo0
(´・ω・) ス さんは天井たれてないの?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:01:30 Psc8cHfy0
>>154
おいらは後期’97AGGのGLiサンルーフ付を新車から乗ってるんで(´・ω・) スが・・・
なぜかエアコンルーバーのスポンジも天井もボロけてこないで(´・ω・) スね。

もしかしたら途中で対策されたのかな?・・・なんて思っちゃいま(´・ω・) ス。
’97AGG以降のオーナーさんでボロけた方おられま(´・ω・) スかね?


156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:09:23 MA3K9xIo0
>>155
オレは97年GTIですが去年まで全く垂れはありませんでしたが
ヤブヘビやっちまいました。

天井の汚れをキレイにしようと、シートクリーナーでゴシゴシ
やったんです。
その後ほどなく垂れ始めました。どうもスポンジを傷めたみたいです。
垂れ始めるとドンドン拡大していきましたorz


157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 04:02:59 Bf5LWa9mO
エアコンのスポンジはガトーショコラみたいな色合いで見る度に美味そうだなと思う


158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 17:58:58 v2J5TP5Z0
天井が垂れてきたら、いっそのこと剥がして
しまおうと思ってる'93年式G3オーナーです

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:00:31 1tAPi7Bz0
>>149
天井剥がれは、できるだけ早めに処置してください。
放置しておくとどんどん広がり、交換または張替えが必要になります。
私の場合は天井の半分以上が剥がれたため、しかたなく自分で張り替えました。
手間はかかりますが、難しい作業ではなく出来栄えも悪くありませんでした。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 20:07:14 4lzKggNK0
>>159
どんな作業か少しおしえてもらえませんか?


161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 21:46:51 1tAPi7Bz0
>>159
WEBを探せば参考になるHPがあるはずですが、簡単に説明します。
天井の部品をすべて外す
A・Bピラーの内張りをはがず、Cビラーは外れないので上側だけ
天井の内装材を外し、リアハッチから外へ出す
剥がれたシートを外し、内装材に残った古い接着剤をきれいに剥がず
壁紙用の接着剤を使い、適当な布を貼りつける
接着剤が乾いたら、元に戻しておしまい

交換費用をDに聞いたら12万ぐらいだったので、自分でやることにしました。
Dが言うには、垂れたシートを完全に剥がして終わりという人もいるそうです。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:03:54 4lzKggNK0
>>161
ありがとうございます。
天井の内装材というのは、布が張り付けられたベースみたいのが
ごっそり外れるのでしょうか?スニーカーのインソールみたく。
だとしたら貼りなおしやすいですね。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:27:15 d+IysenA0
天井を車から外して慎重に天井の生地を剥して丁寧にスポンジを取り除いたら
その下の紙が天井から剥離してたなぁ。うちの天井の垂れの原因がそれだったとは…
生地とスポンジを丁寧に取り除いた意味なかったよ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:28:47 bk/7YpAV0
細かいスポンジが上から落ちると
コンタクトの自分にはつらいよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:33:23 4lzKggNK0
防塵メガネが必要だな。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:36:16 4lzKggNK0
布貼らずに、塗装ってマズイかな?
布って、ボンド付けすぎると浸透してシミになったりするよね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:08:56 W1RZsdyQ0
アクセルペダルの位置がなんとも・・・
もうちょっと右に寄らんかな。
あの右端の出っ張りの部分がアクセルだったらと思うと。

それ以外はとても快適なんだが。
隣町まで遠いし、山道多いからとても楽。いい車だ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:38:05 HzcvGzEx0
>>167
ホイールベース短めのFF車はホイールハウスの関係で
どうしてもペダルが真ん中に寄ってしまうもんだ。
運命と思うしかない。
でも、ゴルフはまだいいほうだと思うけど。
むしろ許せないのはクラッチペダルの左側が狭いことだ。

もうじき春だな。うちの庭の梅の花も咲き始めたよ。
てな訳で、今日(てか、昨日か)夏タイヤ注文した。
くーっ!!ワクワクするぜ!

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 00:52:38 9cCqenEM0
>>168
右の車は仕方が無い部分はあるよね
購入当初はなんでフットレストないの?なんておもったけど
あの小さなスペースにあっても使えないわな
でも車としてはいい。350キロくらいならしっこのみで走破してる

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 01:55:07 Iyyi2i4o0
>ホイールベース短めのFF車はホイールハウスの関係で
どうしてもペダルが真ん中に寄ってしまうもんだ。
運命と思うしかない。

評論家の福野礼一郎がこう言ってるよ。
ゴルフ3を見てすごく思うことは、前輪の中心とドライバーの
座席との位置が平均的な国産車よりも8cmは短い。
それだけ人間が前輪の近くに座っているわけです。

それを実現するために、例えばインパネの裏側にブレーキサーボとかを
一体化して取りつけているわけです。
それによって生産性を上げると同時に、寸法を節約する。
つまりバルクヘッドを挟んでエンジンルーム側からマスターシリンダーを
取り付けるというやり方よりも、例えば8mmとか10mmとか寸法が
節約できる。その分キャビンを大きくできるよう徹底的にやっている。

それと前輪がドライバーに近いことで、車輪の接地感がつかみやすい。
ゴルフの場合は前輪がかなり床のフロアに食い込んできているから
運転していて、前輪がどこにあるのかがすごくつかみやすい。

だから駐車のときにも不安が少ないし、小回りして道を抜けるときにも
脱輪しにくい。これはけっこう大事なことで、国産車はだいたい
ドライバーに対して、前輪が遠い位置にある。

たとえ回転半径が同じでも、ドライバーと前輪が離れている車は
運転しにくい。

                 「FEEL THE GOLF 」'96 5 発行

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 02:16:31 jpFD8AGq0
ずっとサボっていたので(´・ω・) スが・・・
昨年末の凍結路でのスリップ事故からの復帰の画像うpしておきま(´・ω・) スね。

いきさつとしては、おいらのミスで夜間に橋の上だけ凍っていたために滑ってガードレールにフロント部分を
ぶつけてしまった単独事故で(´・ω・) ス

事故直後で(´・ω・) ス・・・
URLリンク(www.dotup.org)

修理屋さんに運搬車でむかえにきてもらいま(´・ω・) スた・・・
寒い中本当にお世話になりま(´・ω・) スた・・・。
URLリンク(www.dotup.org)

DLpassは、すべてgolf3

フロントの運転席側のHELLAプロ目のガラスが割れ、ZENDERのRSバンパーは粉々・・・
エアコンコンデンサーおよびラジエーター破損でエアコンガス、冷却水漏れのため自走不能
になりま(´;ω;) スた・・・
スピードは出ていなかったのでエアバックは開きませんで(´・ω・) スたし、体に感じる衝撃も
こんなに壊れているなんて想像できないくらい軽いもので(´・ω・) スた・・・

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 02:21:20 jpFD8AGq0
後日、修理屋さんにて・・・
ちょっとショッキングで(´・ω・) ス・・・

運転席付近に開いたエアバッグのように見えるのはシートを汚さないように修理屋さんが
かけたビニールカバーで(´・ω・) ス。
URLリンク(www.dotup.org)

DLpass:golf3

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 02:34:55 jpFD8AGq0
以前はこんな感じで(´・ω・) スた・・・
URLリンク(www.dotup.org)

ボンネット内部で(´・ω・) ス・・・(現在も同じ仕様)
URLリンク(www.dotup.org)

運転席付近の内装で(´・ω・) ス
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

現在のメーターパネルで(´・ω・) ス
URLリンク(www.dotup.org)

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 02:50:59 jpFD8AGq0
今はこんな感じにすっかりきれいに直ってま(´・ω・) ス♪
先日の大雪の日に帰った時に撮影・・・
URLリンク(www.dotup.org)

DLpass:golf3

以前はZENDERのRSバンパーにボンラスのグリルスポイラーだったので(´・ω・) スが・・・
バンパーは中古のNKBでアイラインはKAMEI(カーマイ)のものを塗装して取り付けま(´・ω・) スた。
以前からボンネット後端にボンラスのスピードウイングをつけていたので(´・ω・) スが・・・
雪で見えないで(´・ω・) スが、新しいボンネットにもそのまま流用して取り付けてま(´・ω・) ス。

交換した部品はヘッドライトとフォグウインカー以外すべて中古の部品で(´・ω・) ス
・ボンネット 5000円くらい
・ラジエーターとコンデンサーのセット 9000円くらい
・コアサポート(冷却ファン付) 3000円くらい
・フロントバンパーレインホース 1000円くらい
・NKBの中古再生バンパー(これだけスペアで元々もってま(´・ω・) スた。)

修理屋さんと部品を格安で提供していただいた業者さまにこの場をお借りして御礼申し上げま(´・ω・) ス
これからはもっと気をつけて大切に乗り続けますのでこれからもよろしくお願いいたしま(´・ω・) ス♪。



175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 03:01:47 jpFD8AGq0
もう一枚現在の仕様・・・(´・ω・) ス
URLリンク(www.dotup.org)

DLpass:golf3

以前に画像うpした時に聞かれた車内のマットなので(´・ω・) スが・・・
白黒のチェッカー柄の物はオクの業者さんから買った安いものです。
薄っぺらいので純正のマットの上にしいてま(´・ω・) スた。

今はゴルフ3の純正アクセサリーに載ってる赤黒のチェッカー柄にしていま(´・ω・) ス。
純正マットなので厚みもあって品質もとてもいいで(´・ω・) ス。



176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 03:43:27 Iyyi2i4o0
なぜか見れないよ。パスが合ってないみたいよ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 04:36:07 jpFD8AGq0
>>176
マヂで(´・ω・) スか?

golf3
 ↑このパスそのままコピペしてダウンロードで画像出てま(´・ω・) スよ・・・

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 04:38:15 yUdptmiF0
自分ならこんな状態になったら手放してしまいそうだ・・・
このゴルフ(´・ω・) スさんがオーナーで良かったね。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 04:38:41 jpFD8AGq0
>>176
パスを入れたページでダウロードボタンをクリックするとダウロードできるページに飛ぶので、
そのページの"ダウンロード"の字をクリックしてみてくださいで(´・ω・) ス

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 05:31:26 CCWj5W/d0
「golf3」の後に「golf3 」みたいにスペース入ってるとパス間違いになるからな

事故は怖いなぁ・・・

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 08:00:19 Iyyi2i4o0
(´・ω・) スさん、ダウンロードできたよ。ありがと
なぜかさっきはダメだったんだ。慣れてるんだけどわからん。

事故による破損けっこうひどかったんだね!
でも直ってよかった♪
いろいろモディファイしてあるよね。
オレも負けてらんねえ。
雪のってるけど寒い地方なの?オレは九州だから
年中夏タイヤ。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 08:57:29 c0INCreY0
(´・ω・) スさんはブログやHPは無いの?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 09:14:57 ZfzzM5D50
全く個人的な好みではあるが・・・

ス氏のゴルフは典型的な「ゴテゴテ感」というか、「あれもこれも付けて・・・」という感じがする
悪く言えばDQN仕様というか

ここでの人柄を知ってるので気にならないけどさ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 13:01:53 Iyyi2i4o0
新車から乗ってるから、モディファイの歴史があるんだよね。

オレはそう思わないよ。


185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 13:03:27 Iyyi2i4o0
大切にしてる感が伝わってくるじゃないの。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 14:07:24 CCWj5W/d0
あれくらいでDQN仕様とか言われたら俺のなんか殺人鬼レベルだわ
フルエアロ巻いて中間ストレートの砲弾マフラー
ダクト付カーボンフードにブリスターフェンダー
MT変更でフルバケにリヤシート無しの2名乗車仕様
16インチだけどフェンダーとタイヤの隙間が指一本のローダウン

>>183
普段から一言多いって言われないか?
気にならないなら口に出さなくてもいい事が世の中にはあるんだぜ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 16:30:46 uF4LiUyz0
>>183
あえて書く必要がある内容かな?

一見丁寧に言ってるようで実は悪意が満ちてるね

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 19:20:10 Iyyi2i4o0
(´・ω・) スさん 気にしないようにね。キレイなクルマだよ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 19:56:00 woSwVfINO
ゴルフ3好きならそれでいいじゃないか

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:17:44 GZKUHyXH0
>>170
その本は持ってないけど、
ゴル3が欲しいと思ったきっかけが福野礼一郎の雑誌記事だったなぁ。
特にボディが強いということで、ヴェントをベタ褒めしてたよね。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:44:27 BAcG9jxv0
ヴェントのリアビューはかなりレベルが高い。
前から見ると、ちょっとアレだが。


192:170
09/02/26 21:14:01 Iyyi2i4o0
>>190
当時の国産車に比べてスポット溶接箇所が30%多いとかいうそうで。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 00:06:15 tP81eQPQ0
>DQN仕様

永く乗ろうと自分なりに大切にしてきたつもり(´・ω・) ス・・・
うpしたことを今後悔していま(´・ω・) ス

自分はここにそぐわないのかと悩んでいま(´・ω・) ス



194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 00:18:08 /Sjpdh2kO
>>193
(´・ω・) スさん気にすることないよ。ゴルフ3が好きなんだから。俺だって車高調に17だったりマフラーだって交換してるけどゴルフ3が好きなことには変わりないんだから。

195:(´・ω・) ス ◆XFNBY8qpOk
09/02/27 00:26:35 uMLRG34k0
>>193はおいらではないで(´・ω・) ス・・・今回だけトリつけま(´・ω・) スね。

>>183さんの言ってることも一理あるんで(´・ω・) スよ。
いろんな意見や考え方があって当然ですし。
少数でも反対意見ってありがたかったりしま(´・ω・) ス。

今まで足したり引いたりいろんな部品を使ってきてて・・・
最近は少しずつ純正方向へもどしていこうかな・・・って考えてるんで(´・ω・) ス。
いろんな社外パーツを使ってみると、純正部品よ良さもよくわかってきたりするんで(´・ω・) スよね。



196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 09:47:56 qu3yLRIl0
>>195
なるほど...ゴルフじゃないけど自分の知り合いにもカスタムしてたけど
だんだんノーマルに戻していく人もいました。
自分も整備でお世話になってる人にカスタムの相談した時
その部分の機能は向上するけどゴルフらしさが無くなってしまうかもと言われた時
ノーマルを気に入って好きになった事、思い出しました。
でも自分で色々と部品換えて愛着持ったのも事実です。
今では一見ノーマル、でもよく見ると細かくカスタムを目指してます。
でもカスタムしまくったMTのゴルフ3なんてのも乗ってみたいですよね。



197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 12:09:57 I+p0Le7S0
ABS警告が消えなくなって来たので、ユニットの修理を検索したら、
「他で修理したものが…」の記述が多々あり、
修理金額はどこも同じようなものなのですが…。

ABSユニット修理した方に教えてほしいのですが、
どこに修理に出しました?再発はないですか?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 14:49:55 y31gPrOyO
>>196
走り系カスタムしたゴルフも楽しいよ
ノーマルでもMT乗ったらATがいかに走りを邪魔してるのがよくわかる

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 15:12:17 K/NqNyDi0
>>197
もしハンダ付けをやったことがあるならば、自分で修理するがよろし!
やってみるとアホみたいに簡単ですよ。
ユニットの蓋さえ開けば、その後の作業は数箇所のハンダ付け直しのみ。
あんな作業に1万円以上出すのはモッタイナイ!

私は下記のURLを参考に自分で修理しましたが、その後1年以上再発無しです。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

ちなみにVOLVOのABSユニット修理のなかで紹介されている「二度目の修理」に示されている、
2つのグループ全てをハンダ付け直ししたほうがいいです。
私のユニットは2つある大きい端子だけでなく、沢山ある小さい方の端子もハンダ割れしていました。

あ、前期タイプのABSユニットの場合は参考にならないかも。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:00:52 06bzQkZT0
いまや改造のベース車なのか・・・
ノーマルっぽくきれいに乗るのが俺の好み。
修理メンテは手間カネを惜しまずどんどんやるけど、後付けの3パーティ部品をゴテゴテ付けるのは絶対嫌

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:18:26 uMLRG34k0
>>197
(´・ω・)っ 【VW】ゴルフ3専用! その14【GOLF】

598 名前: 308 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 18:17:55 ID:0QZyxdNB0
ABSランプ点灯の修理完了したので、ご報告いたします。 

●車両 
’97GLi AGG 

●症状 
イグニッションをONにしてシートベルトとエアバッグの警告灯は点灯後、消灯するが 
ABS警告灯のみ点灯しっぱなし。 
走行中もずっと点灯しており、ユニットが逝った時によくある時々は消灯するコトもなかった。 

●修理 (その1) 
まずデラでOBDⅡの端末で診断してもらったところ、”リヤ右に異常あり”と出た。 
デラでも、ユニットに異常がある場合は、どこかのセンサーが異常と出るケースもあり、 
実際に端末どおりのセンサーを交換してみて、ランプが消灯しない場合にユニットを 
疑うとのコトですた。 

オクに出ているABS修理業者さんのHPで”リヤ右に異常”の場合はユニットの異常で 
あるコトが多いと知った。 



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:19:43 uMLRG34k0
601 名前: 308 [sage] 投稿日: 2007/08/07(火) 18:55:39 ID:0QZyxdNB0
●いろいろとやってみた後のまとめ 

まず、ABSランプが点いたり消えたりするなら最初からユニットを疑っていいと思います。 
その上、デラや専門店で”リヤ右に異常”が出たら、かなり確率は高いと思います。 

ランプが点灯しっぱなしで、何度も走行しても一度も消灯するコトがないなら 
センサー側から疑ってみてもいいと思います。 

センサー自体が壊れるというよりゴミなどが付着して異常と出るケースが多いようです。 
3の年式からしてもセンサーがハブに固着している可能性が高いので、無理に外す前に 
ハブを外してセンサーの先端の状態を確認してみてもいいかもです。 
ゴミを取り除けば、まだセンサーを使用できる可能性もあったかも。 

部品代などは、ABSユニット補修で30000円 
リヤ右のセンサーが13000円でした。 

ちなみにABSユニットのコンピューター部分の純正価格は9万円との事。 
上部のハイドロリックの部分は別ですが、そこが逝ったという話しは聞いた事ないですね。 

ABSのコンピューター部分は、下から4本の特殊ボルトで固定されてますがトルクスのメス(ボックスのE5)ではずせます。 
しかし、ハイドロリックユニットから金属の太い棒(ソレノイド)が6本コンピューターに 刺さっているので横にズラせません。 
下にはブレーキのラインがギリギリに通っているので下に向かっても外せません。 
ユニットの修理屋さんはブレーキのラインを少し曲げれば抜けるけど大変かも…との事でしたので、 
油圧ユニットごと外してコンピューター部分と分離しました。 

その後の取り付けにあたってのエア抜きなどは、通常のブレーキオイルを交換する時と 
同じ要領で問題ありませんでした。 

以上、何かの参考になれば幸いです・・・(・∀・) 


203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:21:40 uMLRG34k0
>>197
313 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/07/10(火) 02:03:14 ID:V019qxtJ0
>>308 
おれもおととしぐらいにABSランプ店頭なったけど、ここ参考にしてだめもとでやったら完治したよ 

URLリンク(www.geocities.co.jp) 
(ここはボルボのだからユニットの取外し方は違うけど、ユニット自体は同じもの) 

ユニットの分解にてこづったけど、その後はハンダを盛りなおすだけの作業でいたって簡単!! 

その後一度も店頭しっぱなしになってない!ちゃんとABS効くし 
ま、わかってはいると思うけど自己責任で。 


204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:26:15 uMLRG34k0
>>197
(´・ω・)っ ABS修理屋さん by ヤフオク
URLリンク(search1.auctions.yahoo.co.jp)


205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:29:31 uMLRG34k0
(´・ω・)っ 参考・・・ABS修理屋さんのHP
URLリンク(www.unitfix.jp)

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 22:33:49 3KWqf3FZ0
このHP参考になります。
URLリンク(www.gekigai.com)


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 03:17:30 SN1218doO
>>200
お前の好みなんか知るか
カスタム派も純正派もこの車が好きならそれでいいだろが
改造してても使い捨てする気なんかねぇ
改造しててもメンテも修理もしっかりやってんだよ
ノーマルぽくきれいに乗るのが好み?
じゃカスタムは汚いのか?
好きじゃなきゃ手間暇かけて金かけてイジらねぇんだよ
ノーマルでもカスタムでもこの車が好きなら良いんだよ
お前の大嫌いな後付けパーツの豊富さはこの車が世界中で愛された証拠なんだよ
お前に許容してもらう必要なんぞ素粒子ほども無いわ


208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 04:00:50 TP8GDKUa0
もっともだわな。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 17:53:52 HjcC8wiN0
以前からノーマル派の方とカスタム派の方がおられて、それぞれの意見を尊重しましょう・・・って、
お話しになっていたこともありま(´・ω・) ス。

今年はゴルフ6も発売される予定で3の個体数も今まで以上に減ってくる可能性もありま(´・ω・) ス。
好きな車を大切に乗っている仲間同士、皆んなでマターリ仲良くいきましょうよ。

6がリリースされればゴルフの歴史の中でも3は前期になるわけで(´・ω・) スし、
初代から2、3と受け継がれた技術も4からガラっと近代的になったことを考えれば、
これから先にゴルフが語られる時に初代、2、3は黎明期のゴルフとして一つのカテゴリーに
入れてもいいんじゃないかとおいらは思っている(´・ω・) ス。

信号待ちや駐車場でゴルフ6に隣に並ばれても、『昔のもかっこいいなぁ 』って言われるように
皆んなで知恵を出し合って修理やメンテして楽しく乗り続けましょうよ。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 18:45:04 TP8GDKUa0
カスタム派はノーマルの人を攻撃しないがな。
逆は「嫌悪感の塊」だもんな。
中古で買ったら、なんらかの手が入ってたりするからねえ。

この前見たオバちゃんは、アプトのスポイラーにレムスのマフラー
だったけど、自分でやったとは思えなかったね。

オレも新車からじゃないんで、アプトのグリルと4灯を戻したんだが
さすがにノーマルのヘッドライトは買わずにHIDの4LOOKにしたよ。
ブレーキローターも減ったからドリルドにしたけど
修理→ドレスアップになって楽しくなってきたんだ。
ライトも明るく、ブレーキのタッチもよくなって満足。
ま、いいんじゃない?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 19:08:28 eXNJSCgB0
いいんでない?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 03:19:24 zxLxSv2I0
15インチ純正ホイールでも入る社外ブレーキキャリパーってないかなー
最近キャリパが錆びてきて錆落しして塗るかキャリパ交換かで悩み中


213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 08:29:57 MRjOn/fv0
ゴルフ3でビンテージ気取りw
なんでそんなに目立ちたいのかな?妙な改造したりして。すごいね君の車!って言ってもらいたいの?
さりげなく細々と乗ってればいいと思うのだが。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 09:16:29 zDcT4pz70
>ノーマルっぽくきれいに乗るのが俺の好み。
>後付けの3パーティ部品をゴテゴテ付けるのは絶対嫌

>>171-176
このゴルフは違うんじゃね?

>信号待ちや駐車場でゴルフ6に隣に並ばれても、『昔のもかっこいいなぁ 』って言われるように

たぶん6海苔は(5あたりでもそうだろうけど)
ゴテゴテカスタム3に興味なんてないと思われ

>すごいね君の車!って言ってもらいたいの?

心の中ではそう思っていそう>ゴテゴテ派の人


215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 11:51:57 rZsPudzVO
>>213
ヴィンテージなんて誰か言ったっけ?
お前個人の好みばかり主張して他を嘲笑するあたり人間性が知れるよ
目立ちたいとか自慢したがりとか妙な改造だとか、自分と違うんものを否定しないと気がすまないのはお前が自分に自信や芯が無いからだ
まず相手を否定から入るから嫌われるんだよ
細々乗っていくのが好きなんだろ?
>>213
ヴィンテージなんて誰か言ったっけ?
お前個人の好みばかり主張して他を嘲笑するあたり人間性が知れるよ
イジる派か純正派かよりまず大事なのはこの車が好きって気持ちだろ
お前の発言は乗ってる人間の気持ちを否定してる
目立ちたいとか自慢したがりとか妙な改造だとか、自分と違うんものを否定しないと気がすまないのはお前が自分に自信や芯が無いからだ
相手を否定から入るから嫌われるんだよ
細々乗っていくのが好きなんだろ?
だったらこんな掲示板見なくてもいいじゃねぇか
嘲笑するくせに仲間には入りたいとか一番嫌われるぞ
お前の好みなんか知ったことじゃないし興味もないが否定する事はしない
だからお前もいちいち他人の趣味に口を出すな

>>214
みんながみんなそうでもないよ
スタコン出るような人はそういうのが多いかもだが
やりたくてやってるだけだからほっとけってのも多い
スタコンとかも誘われても断ってるしな


216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 15:29:41 9veHWzgB0
俺はタイヤホイルとマフラー交換だけのような最低限のカスタムしとる。
俺のオヤジはお前の車は古くてもカッコ良いなと言ってたけど
近所でドノーマルⅢを見るとカッコ悪いので違う種類と思っていたよ。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 15:51:02 rZsPudzVO
なんかコピーしたのが混ざってしまった・・・orz

ドノーマルも綺麗にしてるのはいいと思うな
車への接し方って一つじゃゃないし大事にされてるのは見てて気持ちが良いよ

たとえオーナーがどんなのでもね


218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 17:15:10 mPca/DJ30
なんか余計な一言つけるヤツが多いというか。
ノーマルでもカスタムでも結構だから、お前らそろそろやめろや。
メンテ情報が出なくなったら結局自分が困るだけだってことに早く気付け。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 17:37:41 F3r+bEqS0
ここで得られる情報なんか全然必要ないけど?
ショップ、ディーラ、ヘインズで十分でしょ。
改造自慢したいだけなんちゃうんかと

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 18:28:46 hs04Us8b0
>>219
そうかなぁ…
少なくともオレはこのスレは役に立っているよ。
今までの経験を教えたり、教えられたり。
故障したときの不安さはディーラーに車を預けても
なかなかぬぐいきれないもんだ。
そんなときここの住人はその不安さを共感してくれる。
改造自慢も大いに結構。
へぇ~と思うことも多いからね。

そういう必要のない>>219はどうしてここにきているんだ?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 19:32:09 IHCfthXa0
>>220
きっと >>219 は寂しいんだよ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 20:13:48 zxLxSv2I0
>>219はもうダメだろ
車がどうの以前にダメだ

ここで得られる情報なんか全然必要ないとか言いながら
>>220の質問には答えないんだよ
答えたら自分が言ってることと矛盾するからな

ずっとそうやって自分のしてる事は棚に上げて
都合の悪い事は見ないフリしてきたんだろ

車に対してどうのこうの言う以前に終わってるんだよ
とりあえずもう>>219の考えは否定されてる流れだしスルーするわ

間違いなく「スルーする=オレの勝ちwww」みたいな事言うんだろうがな






223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 20:51:15 dTErDDkM0
賢い奥様の節約術(笑)みたいで馬鹿げてるってか退屈なんだよ。本質外してるの。ここの情報って。
おれはどんな奴がゴルフ3乗ってるのかに興味あってこのスレ見てるだけ。
せっかくだから気づいた事を書き込んでみようと思ったわけ。それがみんなの役に立つと。
なのになぜ必死におれを攻撃するのか?理解できないんだが

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 20:53:00 vMxukhry0
せっかくの日曜の夜なんだから、空気濁すなよ・・・



225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 21:18:48 3T0XJzy10
>>223
>>せっかくだから気づいた事を書き込んでみようと思ったわけ。

折角じゃなくて其れは「お節介」というのだよ。

>>それがみんなの役に立つと。

此処に書いて有る事の方が100万倍役に立つ。

>>なのになぜ必死におれを攻撃するのか?理解できないんだが

100万年考えて答えが出たら書き込んでくれ、
其れまで書き込みは一切しないでくれ。


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 21:24:17 mPca/DJ30
2009年時点におけるゴルフ3の本質なんて
「ひたすらメンテすること」以外にないような気がするがなぁ。
そんでもって、走らせるのが最大のメンテというわけ。

あと223君、よく聞きな。
攻撃される理由、敵を作る理由は、間違いなく君の内にある。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 22:03:26 hs04Us8b0
えらく殺伐としてきたなぁ…

オレが別スレでUPした写真で少し和んでくれ。

URLリンク(sunshine_love.at.infoseek.co.jp)

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 23:56:00 rZsPudzVO
必死にしてるんじゃなくてお前だけが複数から突っ込まれてるだけなんだがな
てか役立つ話が全く無いじゃん
まさか綺麗に乗るのが好みなんて個人の嗜好を言っただけで役立つ話のつもりなのか?
そもそも情報の本質て何よ?
素体の良さだのなんだのなんて意味なら、みんな知ってるから乗り続けてるんだけど・・・まさか今頃気づいたの?
お前もう喋るなよ、ボロが出まくりだぞ
言い繕うのに必死すぎて見てらんね


229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 23:59:52 7KWsmmxU0
96CLIのプラグをボッシュフュージョン(WGR6DQI)から、標準のWR7LTC+に戻した。
フュージョンの焼け見るんではずしたら、中心電極の根元がギザギザになって
た(減ってるんじゃなく、欠けちった感じ、6500Km使用、焼けは少しカブリ気味)。
そのまま戻すのはアレだったので、手持ちの新品ノーマルをつけた。

番手が合ってなかったのが原因かもしれないが、寿命は短い?。
ただ、回した感じはすごく良かった。標準のは、もっさり&荒い感じ。
そのうちに番手7のフュージョン付けて、また様子を見る予定です。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 00:03:33 LKrteedKO
>>227
なんか見た覚えがあるよ
ドライブ系スレはたまに良い感じの写真が出てきていいよね
撮影機材を教えちゃくれないかな
自分の初日の出の写真がいまいちだったから一眼レフ買おうか迷い中なんだ


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 00:18:29 M03h/Kcu0
>>229
かぶり気味の要因がその6番の欠けとか劣化なのかわからんとなんとも・・・
イリジウムいれて4万キロ位放置してる俺が言うのもあれだけど
まめに見てやらんとわからんと思うよ

232:229
09/03/02 00:25:09 bTyYh2bc0
>>231
そうですね。もっとこまめに様子みます。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 06:10:39 w6Ql6Sxf0
ゴルフ3用のプラグの番手って6番でよかったんじゃなかったっけ?
GLIでBUR6ET入れてるけど不具合ないぞ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 18:46:16 Nz7nEr5D0
効きのいいブレーキパッドは魅力だけど、猛烈にダスト吹きまくるのは
困りモンだ。ダストレスにしたら、ホイールはキレイになったけど
ぜんぜん効きがダメじゃん・・。いいパッド誰かおしえて。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 19:31:05 w6Ql6Sxf0
純正鉄チンにしてダスト隠す。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 20:08:03 Nz7nEr5D0
(;´Д`)ハァ・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 21:03:41 z2fkSsvR0
>>230
機材ってほどでもなくて、キャノンのpowershotS40という旧いコンデジです。

あんまり多くを語るのはスレ違いなのでこのくらいで…。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:59:17 Wqy1u3sbO
>>236
俺もいくつか試してみて納得できるのがなかったから効きを優先してるわ
今はホイールコーティングして汚れ落ちやすくしてる
知り合いにはホイール塗装して目立たなくさせてたよ

239:236
09/03/03 13:15:19 gGjpc8DM0
>>238
>俺もいくつか試してみて納得できるのがなかったから効きを優先してるわ

やっぱりダストの少ないのは、それなりに効きは劣りますかね。
今回は効き優先でいこうかな。
ヨゴレはホイールがBBSのメッシュなのがツライです。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 21:45:54 DoiGUrrMO
クランツってとこのがダスト出なくて効きも良い。
お値段は張るけど最後の手段だと思う。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 22:07:20 hhj1+J+00
ジガのプラスっての使ってた事あるよ
ジガのベーシックでも十分かも

242:236
09/03/03 22:49:19 gGjpc8DM0
>>240
>>241
ありがとう。
プロジェクトミューのメビウスのスポーツパッドを
検討してました。オクで12000円ぐらいなんで安いかと。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 22:51:30 OnHBjdekO
プラグコードはNGKと永井電子のウルトラとどっちにしようか迷ってるんですけどどっちがいいだろう?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 00:32:09 g5QjvC7t0
ノロジー「ホットワイヤー」がいいよ。はっきりパワーアップ体感できるし。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 06:22:47 vv1Qan6kO
TMワークスのプラグコードもいいぞ
ノロジーホットワイヤと同じ方法を採用してるコードだが値段はかなりお安いよ


246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 06:51:08 jOazmTmd0
普通はNGKとウルトラの二択。
ゴルフ本のショップ記事読みすぎなんじゃないの?
あれは広告主がショップなんだから、話半分ぐらいに聞いておかないと。
あと、ある程度量産してない工業製品には期待できないよ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 09:05:34 Qh865uTk0
永井電子のウルトラを13年使ってなんともなかったんだが
そろそろ交換しょうと思ってNGKのコードを注文したが
NGKはプラグの端子のターミナルを外さないと
取り付けが出来ないため今使っているNGKのイリの6番の
ギャップ11タイプ(ターミナルが外れないタイプ)が取り付け出来ずに返品した。
純正以外のプラグを使うならウルトラの方がいいかも
コードもウルトラの方が太い感じだった。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 11:53:43 vv1Qan6kO
COXのSZチューンもノロジーホットワイヤ使ってたけどあれも広告に踊らされてたんだーwww
COXに教えてやれよwww
少なくとも俺の場合は比較的新しいウルトラからプラグはそのままTMに変更したうえでの感想だし

記事は話半分で~とか工業製品は~とか、お前こそ変な記事に踊らされてんなよ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 12:40:06 g5QjvC7t0
実際に使って「よかった」という人の意見は貴重で有益だと思う。
実際に試してないのに憶測で否定するより
信憑性があるんじゃないか?せっかくの情報提供者なんだから。


250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 12:45:11 rq8poHba0
TAROXのローターとパッドつけてるけど
効きもいいしダストもほとんど出ないしいいよ。
(フロントだけで、リヤは純正だけど)

Pads - Street
URLリンク(www.tarox.co.jp)
Brake discs - G88
URLリンク(www.tarox.co.jp)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 19:10:31 jOazmTmd0
>>248
なに絡んでんだか。
要するに、>>244>>245>>243の質問に答えてないから元に戻したわけよ。
大体、一般民はプラグコードなんて廃車にするまで一回換えるか換えないかなの。
比較的新しいウルトラから変更したって時点で、
耐久性とかコストパフォーマンスとか入手の容易さとかは二の次でしょ、君は。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 20:51:55 UIBXDxOu0
車に関する雑談や情報の提供もこのスレの目的の一つだろ
質問への回答のみじゃなきゃいけないって誰が決めてんだ?
だいたい
「ゴルフ本のショップ記事読みすぎなんじゃないの?
あれは広告主がショップなんだから、話半分ぐらいに聞いておかないと。
あと、ある程度量産してない工業製品には期待できないよ」
なんていう奴がなに絡んでんだかとか言うなや
てめぇの物言いをリアルで言ってみろよ
絡んでる以外の何物でもねぇよ

「比較的新しいウルトラから変更したって時点で、
耐久性とかコストパフォーマンスとか入手の容易さとかは二の次でしょ、君は。 」
妄想で勝手に決め付けんな

「耐久性とかコストパフォーマンスとか入手の容易さとかは」
賢い奥様の節約術(笑)みたいで馬鹿げてるとか言ってた奴が自分が非難されると
速攻で自分の言ってたことと矛盾する理屈を述べて恥ずかしくないのか?
交換にしたって理由があれば1会とはかぎらねーだろ
お前の経験だけが世界じゃねーんだよ

結局お前はただ自分が正しい、すごいと思われたいだけの目立ちたがりやなんだよ
なんでそんなに目立ちたいの?とか嘲笑してたくせにお前のすごいでしょアピールのほうが
笑えるわ



253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:15:46 jOazmTmd0
>>252
マジメに返すのも馬鹿らしいんだが、
まずお前が指している日曜日に叩かれた奴は俺じゃないよ。

せっかく>>247がいいレスしてくれたのに台無しじゃねえか。
>>223と一緒にお前も消えてくれないか?

254:236
09/03/04 21:30:10 g5QjvC7t0
>>250
どうもありがとです♪なかなかファッション的にもカッコイイですね!
やっぱりパッドとローターは同じメーカーが相性いいですよね。
リアはとりあえずノーマルでいこうかと思ってるんですが、今見たら
段差ができるほどのスジが入っていた・・。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 00:22:25 eUwz0rXF0
>>203 >>206
ABS警告灯を自分で修理した皆さんにに質問です。

私の車の症状からコントローラ基板のハンダ不良だと思いますが、
初期型(94年式)なので参考HPのものとABSユニットが違います。
コントローラ取付けがトルクスネジではなく外し方が分かりません。
初期型ABS警告灯を修理した方、情報お願いします。

256:ω・) ス
09/03/05 04:06:41 FEi1z4s50
∧∧ 
|・ω・`)  ソー… 
|o旦o 
|―u' 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

| ∧ ∧ 
|´・ω・`) 
| o  ヾ ξ コトッ 
|‐―u'  旦 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

|  ピャッ! 
| 
| ミ    ξ 
|     旦 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 05:22:21 JzoERKST0
>>253
同一人物なのバレバレですからー



258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 05:35:37 sqxWp1OD0
いただきます(つ旦・´ω`・)

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 06:08:02 ahLTQC1g0
>>253
別人だよ。なーにがバレバレだ。しつこいねぇ。 旦

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 06:09:58 ahLTQC1g0
悪い悪い。アンカー間違ったよ。 旦

× >>253
○ >>257

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 09:49:30 cHW6tTOC0
去年の2月末に車検でオイルとエレメント交換した。
この一年間で2,300kmしか走ってない。
距離走ってないけど、一年たってるしいい加減オイル交換したほうがいいよね?
こんなに車使わなかった一年は初めてだ…
今のオイルはAgipの5W-40です。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 10:14:22 wKTSa61AO
>>261
そんなべらぼうに高いもんでもなし、
替えたほうが精神衛生的にいいんでないかい?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 12:22:29 fGp2jPf90
うん、替えたほうがいい。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 15:50:36 cHW6tTOC0
ですよねぇ
近日中にオイルとエレメント交換してきます。

265:ω・) ス
09/03/05 21:17:51 FEi1z4s50
 |    そ~~・・・ 
 |∧_∧ 
 |´・ω・`) 
 |(:゚::)oノ (´・ω・`) 
 |―u'.  (.    ) 
""""""""""""""""""" 

 | 
 |∧_∧ 
 |´・ω・(:゚::) 
 |   つっ (´・ω・`) 
 |u-u'. (.    ) 
""""""""""""""""""" 

 | 
 |_∧ 
 |ω・`).   .(:゚::). 
 |o ノ     (´・ω・`) 
 |u'      (.    ) 
""""""""""""""""""" 

 | 
 | ピャッ! 
 |.     .(:゚::). 
 | ミ   (`・ω・´) シャキーン 
 |    (.    ) 

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 21:29:01 fGp2jPf90
ぷっ。お疲れ~


267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 06:14:38 xnUBLLQs0
新型ポロ、イイネ!
URLリンク(www.carview.co.jp)
なんか、ポロっていうよりゴルフⅢの次期型って感じがする。
こいつのGTIが出たら買い替えようかな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 14:45:20 qIhn5lwK0
>>267
大きさもGolf3とほとんど変わらないもんね。
自分にはジャストサイズだ。
欲しいなぁ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 16:50:02 aGm3ZHVu0
「ジャストサイズ」、こういうのを待ってた。

270:255
09/03/07 16:52:37 UxDu6Iuu0
ABSの件で質問した者ですが、自己解決しました。
鏡を使って調べたら六角のボルトがあり、これで外せそうです。
ただ、今日は調子が良いのか警告灯が点灯しなかったので、
次の機会に修理をトライします。


271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 18:20:31 WEf8YfnL0
>>267
いいね。TDI輸入してもらいたい。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 00:20:02 CZimO+gg0
>>267
オレも新型ポロはかなりイイと思う。
なんとなく懐かしく感じた理由は、雰囲気がゴルフIIIに似ているからか?


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 07:25:04 PVy0uX4y0
これ、ゴルフ3オーナーの代替需要を狙ってるんじゃないか?VW

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 18:53:35 39544ADx0
とても21世紀のくるまとは思えないデザインw
これ買うやつはうましか

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 21:11:33 mRh6zugH0
ゴルフⅢも新車で買った時点で相当野暮ったかったからなぁ。
でも、その分飽きが来ないデザインだと思うんだけど。
おかげで、12年半も付き合ってるわけで。

新型ポロもそんなゴルフⅢと同じ香りがする。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 23:57:48 Lj6ecG2P0
ドアミラーの内側パネルの外し方、誰か知りませんか?
やたらこじると割れそうな感触です。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 05:55:09 WhJTsqwM0
>>276
あれは全部で4箇所で止まってるんだが、
上から約4cm&ボンネット側の細いピンみたいな突起が難物で、
こじり方が悪いと折っちゃうと思うので気をつけて。
(他は上から8cm中央部、下2箇所だが、丈夫なので大丈夫だと思う)
俺は窓オチ修理の時に折ってしまった。
トヨタ部品で1500円ぐらいで買えるので、失敗してもそれほどの被害ではない。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 13:05:49 kYRbY/y50
>>274
君の言う21世紀のくるまってのは、ボクシー(笑)とかステップワゴン(笑)なんでしょ?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 16:14:35 JB3bBzImO
>>276
そんなに気にしなくてもあれ結構頑丈だよ
中にある発泡スチロールみたいなのさえちゃんとハメたら隙間もそんなに広がらない

>>278
また例のダメなのだろ、ほっとこうぜ


280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 17:19:22 QRjDK9a40
ドアシル部分の錆修繕したいんだけど
後部座席ドアのウェザーストリップ?(ドア開口部車体側のゴム)の外し方がわからない。
アドバイスお願いします。


281:276
09/03/10 00:21:23 bD2Vk44Z0
>>277
>>279

ありがとうございます。慎重にやってみますね。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 00:30:37 XhWdvY/h0
>>280
引っ張るだけじゃね?

283:280
09/03/10 15:21:13 PGPvSYII0
>>282
そうなんですか
今度チャレンジしてみます

錆放置してたら、穴あいてしまった…
板金屋に出すかなぁ。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 16:10:14 pKbtm8IEO
あのあたりに錆び穴あいたの?
それってかなり進行してないか?


285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/10 16:51:21 PGPvSYII0
>>284
かなり進行してきてます。
ドアシル?(ドア開口部の下部)に楕円形に穴が開きました。
1.5cmx2.5cmくらいかな。
ウェザーストリップのつなぎ目がゴムの縮みで隙間ができて、そこに水分が止まっていたみたいです。
北海道なんで、融雪剤の影響が強いかもしれません。
もう2,3年は乗るつもりなので直さないとまずい感じ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 02:24:14 YsuTt+Fp0
さすがに上げ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 02:36:05 drURyps00
うん。いきなり止まった。
エンジンマウントを交換しようと思うんだけど、DUOかゴルフに強いショップ
とジェーームスのどこでもやれるみたいなんだけど、値段どうだろ?
ジェームスはトヨタ系だからゴルフも抵抗なく受け入れてくれるし
オーディオ入れたときも、専用マウントキットが在庫してあったのには
驚いた。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 14:47:24 5QDiv1IWO
>>287
エンジンマウントを三点全て交換するのであればSHOPへ。
前一点のみならご自分でどうぞ。
前一点がヘタリ易いので、前のみの交換でも、十分変わるよ。(値段も乗り心地も…)


289:287
09/03/12 19:11:25 drURyps00
>>288
ありがとう。
GTIなんですが、後ろ側のマウントだとが破れて、
中からグリスが漏れています。
もう出尽くして空になったのか、つぶれて振動がひどく
なってきました。もういかん状況です。
今日ジェイムスに尋ねたら、DUOに行ったほうがいいと断られました。
ディーラーとDEE MARKのような専門店、どっちが安くできますかねえ?



290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 21:01:44 5QDiv1IWO
>>289
私がエンジンジャッキ(?)を持っている車屋に手伝って貰って、強化マウント(三点)に交換したときはエンジンを一度下ろさないとダメだった。
話が逸れたが、>>289の質問に答えると…エンジン下ろさないと交換出来ないものならば、SHOPかな。(電話して確認取るのが一番かと)


答えになってなくて申し訳ない。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/12 21:55:51 yue4KQSw0
ステアリングシャフトブーツも同時交換かな

292:287
09/03/12 22:25:07 drURyps00
>エンジン下ろさないと交換出来ないものならば

以前に雑誌で見たエンジンマウント交換の写真では
エンジンルームにブリッジを渡して吊って作業していました。


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 01:49:30 uplKYOv4O
VR6も吊って交換した
オイルが入ってるのは確かミッションマウントだったかな
専門のショップをすすめる


294:287
09/03/13 02:36:52 BtoEwmcB0
>>293
工賃含め、いくらかかりましたか?
5万ちょっとでしょうか。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 02:40:05 BtoEwmcB0
>>290
>強化マウント(三点)に交換したときは

強化マウントのフィールなどおしえていただけませんか。
純正にしようかどうか悩んでいます。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 05:49:35 sOEZM5400
>>294
フロント
 \14700
サイド
 \22600
ミッション
 \11300





297:290
09/03/13 13:13:35 MKFNU5SeO
>>295
私が交換したものは、ウレタンのものではなくアルミ(?)入りの物でした。
GTIエンジンに搭せ換えサーキット走行目的の足回りなので、少しでもシフトチェンジ時のレスポンスを良くする為にエンジンダンパーと共に入れました。
シフトチェンジ時のレスポンスは驚くほど変わりました。しかし、街中(低速)では揺れ・音(ビビり音?)は酷いです。 
ウレタン製のマウントは使った事がないので何とも…。


エンジン下ろさずマウント交換出来るんですね…私の苦労は…(泣)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/13 13:45:10 yUTD+oz10
トヨタの波状攻撃キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

205万円の新型プリウスに続き、100万円台の新型ハイブリッド
トヨタ、200万円切る新型ハイブリッド車 2011年メド

 トヨタ自動車は200万円を切る新型ハイブリッド車を開発し、
2011年にも日本で発売する。
他車種との部品共通化などでコストを抑え、現行「プリウス」
(最低価格233万1000円)より2―3割安く、
ホンダが2月に発売した「インサイト」(同189万円)を下回る価格を目指す。
ハイブリッド車で先行するトヨタは世界需要低迷で業績は厳しいが、
成長が見込める同分野への積極投資を続け、世界首位の座を堅持する考えだ。

 トヨタとホンダがそろって200万円を切る車種を投入すれば
ハイブリッド車の価格帯は一般のガソリン車並みに近づき、
燃料費の低減効果も含めれば同等の価格競争力を持つことになる。
日本の2社が競うことで低価格化が加速し、
ハイブリッド車は本格普及期を迎えそうだ。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

299:295
09/03/13 17:45:21 BtoEwmcB0
>>296
>>297
情報ありがとうございます。
今日、DUOで見積もりもらったら7万円でした。
どうせなら、強化マウントがいいかとも考えたのですが、
やっぱり振動はしかたないみたいですね。
純正のマウントにエンジンダンパーがいいかな?とも思いましたね。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 03:26:35 CZZQCjKo0
車検に行くので、ランプをチェックしていたらブレーキランプが
切れているのに気づき、交換しました。
そのときに、後ろのランプ類のあるところのカバーをあけたところ
発砲スチロールの箱(厚手のゴム紐でロックしてある)がでてきましたが、
あけると元に戻せないようになるといけないのでそのままにしておきましたが
あれ何が入っているのですか?

車検は、点検の甲斐もなく、ブレーキマウント電球のうち2個点滅しない
状態であることを見落としており、現場でブレーキマウントライトを撤去
して合格をもらいました。
そのあと、はずしたのを、再度セットアップしたら全球点灯したので、
接触が悪かったのが原因だったようです。

まだ、8万キロなのであと2~3回は車検を通したい。
今のところ故障なし。です。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 08:36:53 QyMWNtLD0
ブレイクマンコ電球?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 12:01:26 D3BxAoF7O
>>300
> 発砲スチロールの箱(厚手のゴム紐でロックしてある)

バキュームポンプしか浮かばない。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/14 12:43:33 LWBAjXoBO
黒っぽい発泡スチロールならバキュームポンプだろうねぇ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch