■メルセデスCクラス総合スレ■14台目at AUTO
■メルセデスCクラス総合スレ■14台目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:58:41 I6WkxalN0
■ログ
【W202】コンパクト・メルセデス・Cクラス 【W203】(03/01/13)
URLリンク(hobby2.2ch.net)
【W202】メルセデスベンツCクラス【W203】2台目(04/09/16)
スレリンク(auto板)
【そろそろ】ベンツCクラス【W204?】3台目(05/02/05)
スレリンク(auto板)
【もうすぐ】メルセデスCクラス【W204】4台目(05/06/04)
スレリンク(auto板)
【もうすぐ】メルセデスCクラス【W204】5台目(05/11/09)
スレリンク(auto板)
【ぼちぼち】メルセデスCクラス【W204】6台目(06/02/03)
スレリンク(auto板)
【まだまだ】メルセデスCクラス【W204】7台目(06/08/22)
スレリンク(auto板)
【いよいよ】メルセデスCクラスW203【W204】8台目(06/12/17)
スレリンク(auto板)
【とうとう】メルセデスCクラス【W204】9台目(07/03/24)
スレリンク(auto板)
■メルセデスCクラス総合スレ■10台目(07/06/01)
スレリンク(auto板)
■メルセデスCクラス総合スレ■11台目(07/09/28)
スレリンク(auto板)
■メルセデスCクラス総合スレ■12台目(08/02/03)
スレリンク(auto板)
■メルセデスCクラス総合スレ■13台目(08/08/13)
スレリンク(auto板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:59:01 I6WkxalN0
■関連HP
VIN URLリンク(old.mbclub.ru)
MB&G URLリンク(br203.blog91.fc2.com)
M・B展 URLリンク(benzlove.seesaa.net)
LEVOLANT URLリンク(www.drivingfuture.com)
WEBCG URLリンク(www.webcg.net)
carview URLリンク(www.carview.co.jp)
YANASE URLリンク(www.yanase.co.jp)
Goo URLリンク(www.goo-net.com)
Ruhenheim URLリンク(www.ruhenheim.com)
NetCarShow URLリンク(www.netcarshow.com)
baureihe URLリンク(www.baureihe201.de)
mbGalerie URLリンク(www.mbgalerie.de)
BenzWeb URLリンク(www.benz-web.com)
carview URLリンク(www.carview.co.jp)
整備手帳 URLリンク(minkara.carview.co.jp)
MBNet URLリンク(www.mercedesbenz-net.com)
201 URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)
202 URLリンク(club202.jp)
203 URLリンク(w203club.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:59:23 I6WkxalN0
■ボディースペック比較
年 全長 全幅 全高 WB 全重 回 サスF/R コード/車名
'98 3605 1720 1590 2425 1150 5.4 ms/ba W168/A190
'05 3850 1765 1595 2570 1320 5.3 ms/ba W169/A200
'06 4270 1780 1605 2780 1390 5.6 ms/ba W245/B200

'82 4450 1690 1375 2665 1230 5.0 ms/ml W201/190E
'93 4495 1720 1420 2690 1410 4.9 dw/ml W202/C200
'00 4535 1730 1425 2715 1490 5.0 ms/ml W203/C200K
'07 4585 1770 1445 2760 1490 5.1 ms/ml W204/C200K

'68 4680 1770 1440 2750 1275 5.5 dw/st. W115/200
'76 4725 1785 1440 2795 1435 5.6 dw/st. W123/230E
'85 4740 1740 1445 2800 1410 5.2 ms/ml W124/E220
'95 4800 1800 1435 2835 1440 5.2 dw/ml W210/E230
'02 4820 1820 1450 2855 1570 5.3 dw/ml W211/E200K
'09 4868 1854 1471 2874           W212

'05 4525 1815 1425 2760 1430 5.3 ms/ml E90/BMW320i
'06 4685 1840 1460 2725 1550 5.8 dw/ml Peugeot407SV2.2
'05 4690 1830 1430 2705 1570 5.55 dw/ml Alfa159_2.2JTS
'08 4705 1825 1440 2810 1510 5.5 ml/dw AudiA4_1.8TFSI
'05 4785 1820 1475 2710 1500 5.3 ms/ml VW_Passat2.0T
'03 4855 1845 1470 2890 1620 5.7 ms/ml E60/BMW525i

'07 4410 1695 1460 2600 1190 5.1 ms/ba ZRE140/Corolla1.8
'05 4575 1795 1430 2730 1570 5.1 dw/ml GSE20/Lexus_IS2.5
'07 4600 1695 1475 2700 1220 5.3 ms/ba T260/Premio1.8X
'04 4730 1775 1435 2850 1510 5.2 dw/ml GRX120/MarkX250G
'08 4870 1795 1470 2850 1600 5.2 dw/ml GRS202/Crown2.5
※dw=Dウィッシュボーン ba=Bアクスル ms=Mストラット st=Sトレ ml=Mリンク

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:59:44 I6WkxalN0
■寸法図
W201 URLリンク(people.freenet.de)
W202 URLリンク(people.freenet.de)
W203、W204 URLリンク(people.freenet.de)

■国内正規販売車種
コード ラインナップ ※ _4=4matic K=Kompressor
201 2.0、2.3、2.3_16、2.5_16、2.5D、2.5Dターボ、2.6 /AMG 2.0、3.2
202 200、220、230、240、250D、280 /AMG 280、36、43、55
203 180、180K、200K、230、230K、240、240_4、280、280_4、320 /AMG 32、55
204 200K、250、300 /AMG 63

■エンジンスペック (V8・Dieselは割愛)
コード 形式等      排気量(㏄)           車番コード(期間)
M102 直4 SOHC 8V  1797/1997/2299.-----------201('82-93)
M102 直4 DOHC 16V 2299/2498/2463-----------201('84-93)
M111 直4 DOHC 16V 1799/1998/2199/2294------202('93-00) 203('00-02)
M271 直4 DOHC 16V 1597/1796----------------203('02-07) 204('07-)
M103 直6 SOHC 12V 2599/2962/3206-----------201('82-93)
M104 直6 DOHC 24V 2799/2962/3199/3606------202('93-97)
M112 V6 SOHC 18V 2398/2597/2799/3199/3724-202('97-00) 203('00-04)
M272 V6 DOHC 24V 2496/2996/3498-----------203('04-07) 204('07-)

■AT
コード 段  制御. (期間)  車コード
722.3 4速 機械 ('80-  ) 124,126,140
722.4 4速 機械 ('82-96) 201,202 ※722.3の小型版
722.5 4速+OD 機械( -'95). 124(CE),210
722.6 5速 電制 ('96-  ) 202,203,204 208,209,170,171,210,211,219,140,220,215,216,129,199,230,163,463
722.7 5速 電制 ('98-05) 168
722.8 CVT.    ('04-  ) 169,245
722.9 7速 電制 ('03-  ) 203,204,209,171,211,219,220,221,216,230,251,164,463

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:00:06 I6WkxalN0
テンプレおしまい

7:1
09/01/26 21:55:12 I6WkxalN0
今回はこれまでの冗長さを反省し、少し簡略化を図りました。

CLKやGLKもプラットフォームを共有しているという見地から総合スレに加えていこうと判断しました。
時間がなく、CLKやGLKのスペックや国内正規販売車種を入れてなかったり、
後から気付いたことですが、>>1でCLKカブリオレのA208/209を表記しなかったりとミスがありました。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 23:39:46 c3rz8ZzVO
昨日ディーラーに寄ってC250に座ってきたんだけど、運転席はまあまあ
リヤシートは何なのこれって言うぐらい狭いのな
身長175センチ俺で頭がつかえるし大柄なジャーマンが座ったらギチギチじゃんこれ
東洋人向けベンツですか?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 00:42:16 zwpiy4F40
Cのリアは子供用かと。


10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 01:18:09 RmkmgUuyO
後ろに人乗せる機会多い人はEに行けば?ってことなんじゃない??
ドイツのタクシーはeがやっぱり多いし。Cはプライベーター用って事で。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 17:08:15 BWR7TIPV0
問題は身長ではなく座高だということ、

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 11:29:45 by2GVQKxO
即死回避

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 18:11:21 rQzXDJy30
死ぬときは死ぬ(Sでも、Gでも、ウニモグでも・・・)

ただな、今の世の中メルセデスに限らず
クルマの価値は買ったとたんに爆安になるんで
どうせなら安い量販車種を買って気楽に乗った方が健康的です。

C200Kでも、C63でも『ガワ』はいっしょだろ
どうせ出せない性能に600諭吉出すのが「?」と思う庶民は
C200Kがベストバイだよ。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 22:04:00 Biqe73i+0
そんなこと言ったら
ベストバイはカローラじゃないか?

15:13
09/01/29 00:00:19 Sxco6O0X0
一応このスレがメルセデス関連なんで・・・
やっぱCクラス、それも量販車型のC200Kあたりが
こんなご時勢では誰もが安全牌だと感じるんジャマイカ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 00:36:02 81kq49q/0
現行Cセダン
×フロントヘッドレストは可倒式だがなんかしっくりこない
×リヤヘッドレストが視界を遮るようになったのは後退
×リヤシートのヘッドルームが狭い
×フロントアームレストの下のスペースが狭い
×203後期より質感低いダッシュボード
○スタイリング(特に尻)
○改良されたサスペンション
○乗員スペースが堅固になった

他に何かある?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 01:56:28 icrkg3eGO
>>14
そうそう。
C200だと450万もするけどカローラなら200万。

ボッタクリ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 08:16:44 GES4DWNGO
100万ちょっとのマーチヴィッツが最強だろ。それともワゴンRか?
実利とるならメルセデスなんか選択肢になりえないだろ。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 11:05:22 r67EswGZ0
>>17
200万のカローラ・・・要らねえ

つか、化石燃料エンジンのクルマそのものが世の中にとって不必要なんで
早く消えてなくなればいい。

(化石燃料エンジンの)クルマを発明したのがメルセデスなら
責任をとって幕引きをしてもいいかもな
化石燃料エンジンさん、いままでご苦労様でした。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 11:10:45 YIElfsOUO
§稀少&マイナーなメルセデスの話題はこちらでどうぞ。(広告)§

メルセデス・ベンツ スレが無いクラス専用スレ

スレリンク(auto板)

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 17:41:35 0zc4/bUV0
URLリンク(www.mercedes-glk.jp) 音うるさいので注意
ここみてたらGLK良いなと思うようになってきた。メルセデスの車種構成の中では
異端なんだろうし、保守的な俺はこういうクロカンモデルって否定的な見方しか
できなかったけど、現行Cは>>8,16のいうとおりスペース効率悪いし、スタイルも
新型E比で地味目。ならば車体重量がそんなに変わらず沢山積めて4輪駆動で
かつ広いゴルフ的なGLKは悪くないかなと。これでCDIが国内販売されたらかなり
心が揺れるだろう。

左ハンじゃ絶対買わないけどね。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 17:58:04 r67EswGZ0
うわ~!カコワル>GLK
ペキペキ、カクカクじゃん。マークがないとパジェロだよ。

これならC250ステーションワゴンのアバンギャルドSパッケージが
価格的に同じなんで、、、普通そっちでしょ。
マンションやデパートのパーキングにも入れられるし

そもそもSUVって、もう終わってない?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 18:43:31 0zc4/bUV0
なるほど、ワゴンという手もあるな。お尻とかセダンよりいいね。

繰り返すけど俺はSUVはもともと嫌だよ。
威圧的で大きくて無駄な質量も多く、乗ってる奴も・・そんなイメージがある。
だがしかし・・これには(GLK)ちょっとほれてしまった。
ペキペキ・カクカクさが逆に新鮮。(中身がコンパクトな204なのもGood)

むしろ、終わっているのはこれまでのオーガニックデザインだ。
これが終わるまではMBなんぞ絶対に乗るまいと思っていたが、
やっと決別をしてくれたと思ったんだ。
ま、ほとんど主観の話なんで、お気になさらんで下さい。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 22:45:36 C7d4pNU20
俺様の203ワゴンにケチつけるたぁ
いい度胸してるじゃね~か!!

でも…204もカコイイよね

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:02:43 0zc4/bUV0
>>24 すまんこ。ちょっと言い過ぎた。。

丸目のデザインははメルセデスの一時代を築いたモデル。
前スレにも書いてあったけど、その時代時代で主張があるし、
気に入ったらとことん可愛いのがメルセデスの良いところ。
自信を持ってかわいがってあげてください。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:08:22 YIElfsOUO
>>21
200㎏近い重量差をどう考えるかですよね。

本国HPより
C280 4MATIC  1635㎏
GLK280 4MATIC 1830㎏
※何れも7G-TRONIC
ワゴンのTモデルは4MATICが320CDIしか設定なしだったのでCセダンとGLKの比較。

27:21
09/01/29 23:26:40 0zc4/bUV0
>>26
重量差がそんなにあると入りませんでしたわ。ベースが204とはいえ
それなりに重いんですね。4マティックでないセダンだったらもっと
差が開くわけで、こうなってくるとスタイリング面での好みを除いては、
広さなどのユーティリティ性能を取るか、軽量さからくる運動性能を
とるかという話になってしまいますね。

28:27
09/01/29 23:29:03 0zc4/bUV0
訂正 1行目
×入りませんでした ○知りませんでした

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 23:45:27 icrkg3eGO
>>19
カローラをナメてはいけない。ほぼ毎年、年間新車登録台数が首位だからな。(昨年は違うが)

乗り心地も120キロ以上だと差が出るが、常識的なスピードでは差は無い。

星マークのブランド料に200万もお布施するとはご苦労様です。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:15:09 Ug9SmHsF0
カローラ…ってかやっぱトヨタはすげえよ。
比べちゃったらベンツなんかおしなべてボロ機械だろ。

でもな…
なぜかバカ高い金だしてボロ機械買ってる俺がいるw
トヨタなんか欲しくねぇもんw

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:34:10 bWtEVjpW0
「オーガニック」って丸目だったり曲面デザインのことだったのか
俺、有機ベンツの意味が分からんかったorz
でも60年代以降、ベンツはオーガニックじゃなかったか?
タテ目、ガルウイング、パゴタ、とか

むしろ、今のS、C、GLKのようなエッジを効かせた
ペキペキ、カクカクの方が馴染みが薄い。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 00:58:13 JLKigXf2O
カローラとCじゃちょっと車格が違うんで、トヨタ・プレミオに置き換えて
①プレミオを5年おきに買い替える。
②Cに15年乗る。

どっちもありなんじゃね?と思うけど、15年間で売り払うとしたら、どちらがお得なのかしら…
ちなみにCはマメに修理に150万かかったとして。ごめん、こういう方面疎くて
ワカンナイ。誰か詳しい人計算してplz

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 01:12:41 pRRjmJro0
>>31
パゴタやガルウイングは機能由来なものでしょう。縦目のどこがオーガニックなのか小一時間(ry
オーガニックなんて言うと難しいかもね。自分はこんな感じ↓を「オーガニック」と言うんじゃないかと思う.
違う車の例だけど、意味もなくぐにょにょーんとしているところなんかが

URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(corism.221616.com)

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 05:10:53 pWRKP6P70
なんと1枚目は、202のデザインを担当されたオリビエ様の作品ではありませんか。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 10:32:53 LJCCsB7P0
い・・・190E乗りなんだけど
こ・・ここにいていいかな・・・?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 10:42:52 X0XxpbfS0
お好きにドゾ

37:1
09/01/30 13:20:36 0TMqMNNb0
>>34
S202のハッチゲートの微妙にS字を描くようなラインやサイドの
控えめなラインの折り方に作風を感じますね
URLリンク(upload.wikimedia.org)

>>35
このすれには、かつて190Eや乗っていた方もいらっしゃいますから、
気ままに語ってってください

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 15:35:06 hkGAczNMi
>>29

ヒント 商用車
価格や性能はともかく、俺の周りでは下請けの立場上の理由でCに乗れない奴の妬みが多いね。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/30 17:17:06 fvricBLx0
下請けじゃなくても inaka 的環境だと、たとえCを買ったとしても、

 「◇○んとこの馬鹿息子が、ベンツ買いおったぞー!!!」

寄り合いで話題となることは必至。そして仕方なくレガシーあたりを購入と。
都市生活者で良かった。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:11:15 suJby4F1O
>>32です。
自分なりに調べて計算してみました。プレミオ1,8Lでも高いんですね。
1,8Lにナビやサイドエアバッグなどオプション着けたら250万いきます。
5年乗って車検前に下取りしら100万バックされるとして、15年間で
それを3回繰り返すとして総計450万の支出。20年なら600万の支出。

それに対してC200Kを500万で購入、修理・消耗品・車検費用が15年間で
150万、当然下取りは0円として総額650万の支出で差は200万。
20年なら修理費等が250万として750万の支出で差は150万。

非常に大雑把な計算ですが、こう考えるとCを買うのは長く乗っても
高くつくし、新しいモノ好きなおおかたの日本人なら例えプレミオで
あっても15年で3回乗り換えたほうが得策という結論が出せると思います。

下取り価格とか大雑把ですが、いまの計算が間違っていなければ
今乗ってるCはあと5年は乗りたいと思います。計算が変だったら
御指摘などお願いします。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 01:42:54 R+2m0cy80
損得考えたらCなんか買ってないでしょ。

トヨタにはない味があるから乗ってるんであって。






42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 06:22:17 DJIULazdO
190Eは名車だと思う。もう二度と造られない車だしね。
今、所有している人は大切に乗って欲しいです。
サッコ無しでマフラー、アルミを変えた真っ赤な190を見ることがある。いつも綺麗にしてる見たいで気持ち良くなります。

他車との比較は経済状況、価値観、好き嫌いが違うから比較すべきものじゃない。
カローラが良ければカローラに乗れば良く、それを避難すべき事では無いから。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 08:45:47 iJ1bPIGY0
高品質と言われるW201/W124の両方共新車購入したが、
それでも大体10年or10万kmで替えるタイミングが来た。
仕事の足として毎日乗りっぱなしで酷使すればそんなもんだな、
ただカネさえかければ何十万キロでも乗れちゃうって話は本当だが
程々にしといた方がいいような気がするね。

最近は最初の車検ぐらいで10万kmに届くんで、
そこでEかCに代替えをするんだがメルケアの恩恵もあって非常に安上がり。
個人リースでもローンでもいいが、出来れば新車購入を薦める。
経済的にもクルマの出来でもその辺の国産とは別格だ。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 10:50:15 nNnVhSWF0
>>43
仕事とはいえ凄い走行距離ですね

でもそのくらい走る方の意見というのは貴重な物です
試しに今度はクラウンに3年ほど乗られてみたら良い比較になるでしょう

45:43
09/01/31 11:52:30 ujKW5qBb0
クローズドのフルリースで全額損金勘定にする関係上
クラウンの選択肢はないです。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 12:33:04 E3vWtOkGO
180Kとゼロクラウン3.5アスリートの両方に乗ってますが、クラウンの方断然上行ってますね。まぁ、値段差が有るので、仕方ないですね。
でも、もし金銭的に余裕があるなら、少し高いけどクラウンの購入を勧めますね。


47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 13:09:35 5+Z4xnNq0
趣向性が強い車ってモノを上下ではかるはどうかと。。。


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 13:13:56 nNnVhSWF0
だよなぁ、何を基準に上とか言ってるんだか
社員の販促活動だとしたらご苦労なことですなw

そもそもクラウンとベンツで迷う人なんてあまり居ないんじゃない?
同価格帯だと車格も排気量も違いすぎるし

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 14:26:55 E3vWtOkGO
>>47
そうですね、簡単に『上』って書いたのは、舌足らずでしたね。
ただの感想で、販促などではありません。

>>48
そうですね、値段も排気量も全然違うので、通常は比較して購入するものではないかもしれませんね。
クラウンの話題が出て、たまたま両方持っているので、感想を書いただけです。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 18:17:12 DJIULazdO
>>46
3.5も必要かなぁ。余裕か有るに越したことはないが、ガソリンの無駄遣いな車だと思う。


51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 01:53:32 13+5xyTxO
クラウンとかフーガとか全く興味ないんですが

どこら辺が180Kより上なのか興味あります。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 09:39:44 lv5E1Eom0
>>51
「静かさ」「内装の豪華さ、便利さ」とかじゃない?

あ、3.5Lなら自動車税も間違いなく上ですねw

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 10:00:30 s8vSsg63O
>>51
値段や排気量が違うので仕方ないかもしれませんが、
動力性能や、高速道路での安定性ですね。

燃費も、少ししか違いません。



54:ハーケン ◆iXiQG3HG2k
09/02/01 10:08:17 tIANkrkx0
クラウンとフーガのどちらががいいか、というのは
みそ汁に使う味噌は八丁味噌がいいか、それとも白味噌がいいか、と同じ。

クラウンとC180Kのどちらがいいか、というのは
タクアンがいいか、それともザワークラウトがいいか、と同じ。

コンサバティヴな日本人がみそ汁をすすってタクアンをかじる方を好むのは当然。
俺は両方嫌いだがな、

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 13:29:19 VNx1AxAzO
『○○が上』みたいな観念論は荒れる元だけど、『C乗りによる他車インプレ』は面白いっすね。

俺みたいに車を替える事が少ない車好きにとって、生涯乗っていられる車はそうそうないし、
いろいろと伝聞出来て見識広がるし、スレ違いと思わずに気軽にインプレ書いてほしいっす。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 14:26:50 VNx1AxAzO
あと、
>>40>>43みたいな『Cクラスと経済』みたいなおはなしも、日ごろあんまり考えても
いないようなことだったんで、ふーんなるほどと、おもしろく読ませていただきました。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 15:01:19 U3aTneD40
んじゃ、W202乗りの俺が代車でA170エレガンスを2日借りたんで
日曜日だし、だらだらとインプレ書いてみる

着座位置が軽トラくらいに高く見晴らしがいいが、座った感じは
乗用車のそれでむしろ上下の狭さを感じ妙な気分だった。
インパネは質感高く綺麗にまとまっている。鼻先が見えないのは不安だ
シートの形状は悪くはないが、クッションが薄い印象
ヘッドレストはC同様傾きを変えられるが頭にフィットしない

軽いアクセルペダル。かといってエンジンが回るわけでもない
操舵感は軽く、フィール乏しい。ハンドルはCの方が切れる
乗り心地は小さな凹凸をいなしてマイルドだが、車重の軽さを感じる動き
ハンドルを切って手を離すと、ゆっくり戻る点はCに似る
ミッションはCVTだが違和感少。マニュアル操作可だがそうしても面白味なし
左斜め後方が見づらい
降りてロックをかけるとサイドミラーが自動で閉じるのはテラウラヤマシス

結論として、10年以上型遅れでボロだけど車格が上の自分のCの方が
しっくり来る鴨とかAスレでほざいたら、あっそ・帰れ!とかマンセー氏ねやゴルァ
と叱られそうなんで、弱気なボクはこちらに書かせていただきます

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 17:04:38 VNx1AxAzO
>>57
さっそくのインプレ乙っす。
あちらのスレ見てきましたけど、良スレですが、ちょっと過疎気味ですかね。
街中でAやBはけっこうみるのに不思議ですね。C程には売れてないのかな。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 17:48:18 lv5E1Eom0
AやBはグリルにベンツマークが入ってます

Cだと現行のAVだけですね

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 17:58:01 VDrfxuKG0
で、君は何が言いたいのかな?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 20:43:00 RWgYaBeB0
>>53
レスサンクス!

排気量が違うので動力性能は仕方ないとしても
高速安定性まで上というのは驚きです。
最近の国産車はなかなかやりますね~




62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 21:13:52 WncX2Vp+O
結局、自分が乗ってる車が一番いいと思うのさ。
自分の車より高い車に乗ってる人をうらやましく思い、安い車に乗ってる人を見下す。日本人ってそうなんだと思う。
自分もそう思う時がある。


63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 21:31:02 iFlnoxPo0
それでこそ日本人、なんたって日本の繁栄の原動力だもんね。

『常に他人との比較でしか自分の価値を感じられない』

あさましいけど、真実。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 00:00:42 O7sU9Tou0
>>54 ハーケン様はどのようなお食事がお好みですか。
ザウワークラウトもタクアンもダメとなるとイタリアンとか?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 01:32:01 OwUV2xVnO
どうでもいい

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 06:30:13 uG6VY7rQ0
>>62
今Cを買いたい自分が正にそうです。 せいぜいC200かC180の試乗車ですが
それと同時に、「ベンツって恥ずかしい」ってのが有る。 これ最大の難関。


67:ハーケン ◆iXiQG3HG2k
09/02/02 08:05:19 8XZ9zfQT0
『みそ汁をすすってタクアンを・・・・・両方嫌いだがな』と、書いた。
ザワークラウトは好きだよ。

つか、どーでもいいこと書いちまった。反省中


>>66
> 「ベンツって恥ずかしい」ってのが有る。 これ最大の難関。

逆説的な意見だな、欲しい欲しいモード丸見え、
早く買え。
こんなご時勢だ、どーせ手元にカネがあっても大したことには使わないだろ、
だったらクルマ爆安で買いやすい状況なんで・・・。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 11:19:37 UcaVFIgJ0
.

69:ハーケン ◆iXiQG3HG2k
09/02/02 12:08:37 /Uq54Hjg0

しみったれたマネすんな、せめてウゼェ~とでも書け

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 14:35:33 4wzpGDdlO
>>66
それ、ちょっとわかります。
クラウン乗ってるときと、C乗ってるときを比べると、なんか、C乗ってると、こっ恥ずかしい感がある。
Cは主に嫁が乗るだけで、私は普段クラウンしか乗らないから、新鮮さも含めて、そう感じるのかもしれないが。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 14:51:20 GOD8hBKZ0
作文力がこっ恥ずかしい。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 18:37:41 QNmh4C4S0
>>70
こんな頭の悪そうな文章書くヤツが乗ってると思うと、本当にこっ恥ずかしいね

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 19:49:59 OwUV2xVnO
子供が妄想でレスしたか。じゃなきゃ相当頭の悪い肉体労働系のオッサンだろw

74:66
09/02/02 20:43:22 uG6VY7rQ0
皆さん、流石に鋭いですね。 零細機械屋のオヤヂで退役です。
今流の?若い女の子が「自分へのごほうび」って言って高級ホテル
なんかで食事などしますよね。 私の場合はゴルフ・・・・Sタイプ以上の
物を買って、自分へのささやかな勲章としました。

今はオデッセイに乗っている(ニッサン、トヨタしか乗ったことが無かった)の
ですが、ゴルフ場はMB、BM、LSの整列です・・・・別にオデッセイは恥ず
かしくないです。  湯気が出るような銭(ゼニ)でS204は恥ずかしいのです。
ただ愛知県民として死んでもCROWNには乗りたくないのです。
>>70 私は理解できています。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 21:37:49 rDM9DR/U0
俺は逆にクラウンはこっぱずかしくて乗れないわ。
トヨタの品物の良さは認めるんだけど
クラウンはどうにもオッサンイメージが強くてな。

あと日産車もダメ…
なんか日産選んじゃってる時点で馬鹿に見えちゃうんだよね。
あんな出来の悪い工業製品乗っちゃって…みたいなさ

いろんな価値観の人がいるんやね~





76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:10:09 4wzpGDdlO
>>75
うちの嫁と同じ意見ですね。クラウンは年寄り臭いって言います。

で、嫁が選んだのがCでした。予算の関係で180Kにしたのですが、存外いい車でした。
しかし、クラウンと比べるとイマイチな感じは否めないです。

感じ方は、人それぞれですね。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:44:29 QNmh4C4S0
国産で欲しい車が無いから外車を選ぶのかな?

国産で欲しいと思ったのはRX-7が最後だなぁ・・・

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 23:11:58 or5ILssmO
わしはホンダBEAT(黄色)がええのう

つか、癒し系だが重ったるいCに普段乗ってると憧れるわ、軽いのに。


79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 23:56:11 cj2Z8uh30
自分は仕事ではクラウン・ロイヤルにも乗るが、別に今乗っているW203より
優れているとは感じていないけどね。
静粛性、装備、仕上げではクラウンが断然上を行くと言う話に異論はないが、
走りについてはクラウンにはまだまだ疑問を感じる。
パワフルだし、静かなんだが高速道路走行では地に足が着いていないような、
ドライバーの意思を忠実に反映してくれないような不安感のようなものがある。
反面、Cはこんなに小さな車でさほどパワフルでもないのに高速走行では全く
リラックスしていられる。
ハンドルとかサスとかブレーキとか体に感じる情報とか、その辺りの煮詰に
まだ大きな開きがあるんじゃないか。
だからその辺りに価値が見いだせない人はそのスタイルと世間評を気にしな
ければ断然クラウンが良いと思う。


80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 00:19:59 hxuLD1w00
>>74
> 湯気が出るような銭(ゼニ)でS204は恥ずかしいのです。

すみませんm(_ _)m、なにせ20代後半のガキなんで世間のことがよく判りません。
湯気が出るようなゼニって「なけなしのカネ」って意味なんですか?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 01:14:56 MIjI6DfoO
俺も初めて聞いた言い回しだわ。地方の言葉かな

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 01:30:53 D54D8uUhO
>>96 たぶんそれ昔の山崎スクリプトみたいなものだから…

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 01:32:22 D54D8uUhO
あ、間違えた>>96じゃなくて>>69

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 20:15:29 iX1yn97Y0
>>81
地方だが初めて聞いた。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:55:08 0yoJ9ola0
>>81,84
湯気が出るような銭を、湯気が出るような金でググると、ようやくわかった。
要するに、手をつけたら火傷をするような金=あぶない金 っつーことだろ。
だから危ない金で手に入れたと見られる車ってことかな>S204

先日、ヤナセでS204見てきたけど、そんな雰囲気はないけどなw
ただ、74氏は明らかに愛知県の人だろ。
トヨタ城下町だから、なおさらそのように見られる希ガスってことかも


86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 21:57:31 32Mjy7A7O
>>79
私が比べてるのは、180Kとアスリート3.5何ですが、やはり、180Kは、高速道路での安定性に弱さを感じます。もっとも、国産の1.8クラスに比べたら、かなりいいとは思いますが。

180Kは、値段から考えると、よく出来た車だと思います。


87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 22:08:57 BxdERgNX0
クラウンのことが話題っつうか話のネタになってるけど、
俺はクラウンのスタイリングは結構好きだな。特に現行や先代ならしっくりくる。
乗るかどうかは別としてね。
結構若い世代も乗っていて、隣家の息子などは、白い現行に乗っている。
親孝行ってつもりもあるのだと推測するけど悪くない選択じゃんと思う。

セルシオみたいなVIPカーの印象も薄い。むしろ先代なんかはパトカーの
イメージが強いかも。街で出会う度に、3.0L?の高級車を仕事で乗り回せる
警察官をちょっと羨ましく思ったりして。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 22:10:40 0yoJ9ola0
85だけど、今日さ、クラウン3台立て続けに向かいから走ってきたよ
W220に似た変形ヘッドライトだったから最近のだよね。
よい意味でたくさん走ってるんで目立たねーって感じ。色も白系多いし。
自分の中では、国内専用だし舗装道路専門って感じなんだよなぁ、クラウン。


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 22:23:54 BxdERgNX0
>>85
湯気が出るような金ってよく調べたですね。いい年してそんな言葉も知らんとは・・orzと思い
俺も真似たけど全然出てなかった。いや、探すのを諦めたよ。勉強になるわ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 23:00:21 0yoJ9ola0
>>89
いやいや、自分もいい年ですよw

でさ、今のマンションの監視カメラ付き駐車場なんだけど
セルシオ、S202、E46と並んで停まってたんだけど
セルシオが盗難に遭ったんよね...orz
2台の大衆ドイツ車よりトヨタの高級車の方が高く売れるんだろうな
S202でよかったと思ったよ、その時。

ちなみにセルシオ盗難にあった人が次に買い換えたのが同じトヨタの
ヴィッツ。子供が生まれたばかりで大変だったみたいだった。


91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/03 23:17:35 jpkQbSLZ0
いつのセルシオだか知らんけど車両保険も入ってなかったのね・・哀れ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 06:59:18 /Jcs8lVz0
>>90
そのラインアップなら車両価格から考えてセルシオ一択でしょう

S500や7シリーズ、S8でもあれば結果は違っただろうけど

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 08:00:05 gWcgdIZB0
> 2台の大衆ドイツ車よりトヨタの高級車の方が高く売れるんだろうな

誰が考えても同じ結論が出るし、、、
S202とかって大昔のCワゴンでしょwww 悪いけど見向きもしないって。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 10:28:25 64hjS+6qO
>>90
そのラインナップなら、ヴィッツだろうな


95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 12:29:06 V6kOFkos0
正直言って、W202辺りは好きだから乗る、としか言えないレベルにあると承知でW202に乗ってる。
カローラ以下の小型ボディで高速安心して走れて、都内の古いタワーパーキングでも無理無く停められる存在は貴重。


96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 13:53:59 64hjS+6qO
>>95
俺もW203だから、似たような立場だけどねw
どこか故障したら買い替えるつもりだよ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/04 18:18:31 onc/1cAU0
セルシオの方が盗みやすいからじゃね?

パソコンでトヨタ車の鍵を複製し被害300台
被告らは、エンジンキー差し込み口付近の5ケタの数字を打ち込むと、キーの形状が画面に表示される
トヨタ車専用のキー作製ソフトをブローカーの男から入手。
持ち運び可能な金属加工具で、画面に従い1本当たり30分程度で合鍵を作っていた。
男性容疑者は「約1000台分を偽造した」と供述している。

URLリンク(www.n-ics.jp)

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 01:26:56 Cpf3P8ID0
>>95 言い得て妙。

最近は周りの車の顔つきがインパクトを元も得るようになり、古い202は埋没して、
ギラッとした感じは抜け、実直そうな車に見える。
211や203の顔つきも、最初の頃はえっ?落ちつかねぇ顔だなと思ったけど、
今になってみると、MBらしい端正でプレーンな感じに見えてきたから不思議だよ。

99:98
09/02/05 01:51:22 Cpf3P8ID0
>>95 だが、W202はカローラ以下小型ボディではなく、ちょっと大きい。
それでもプレミオより短い。15年前のFRとしては室内スペースが広く、
特にリヤのヘッドルームが204に勝るのは立派。

年 全長 全幅 全高 WB 全重 回 サスF/R コード/車名
'93 4495 1720 1420 2690 1410 4.9 dw/ml W202/C200
'07 4410 1695 1460 2600 1190 5.1 ms/ba ZRE140/Corolla1.8
'07 4600 1695 1475 2700 1220 5.3 ms/ba T260/Premio1.8X

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 09:23:52 6Hdi7xmC0
> 特にリヤのヘッドルームが204に勝るのは立派。

と、書いておきながら、車室内高(後席)の値を書いていないバカ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 09:59:21 37edh5NfO
おー、よしよし>>100それはかわいそうに。
君の大好きな車室内高(後席)だよ。

つ W201 934 W202 956 W203 948 W204 942 (㎜)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 10:39:15 wnn6zGfo0
しかし、最近の欧州車(国産車もか)セダンは、軒並みCピラーを寝かせるから、
後席ヘッドクリアランスを稼ぐために後席座面を低く落とし込む傾向が強いな。

>>5のデータで見ると
後席座面高 W201 313、W202 347、W203 332、W204 342

W203にその傾向が顕著。W204より10㎝も低い。
新型のEの写真を見る限り、Cピラーの形状を反省して立ててるようにも見えるけどw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 15:03:30 HHHH7d4A0
203ワゴンって昔のアコードワゴンに似てますね

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 18:28:33 ejjwiUGa0
んー微妙にわかんない。①~④の内どれ?

S203 
URLリンク(upload.wikimedia.org)
アコードワゴン
①91年4月~94年3月  URLリンク(www.goo-net.com)
②94年3月~97年10月 URLリンク(www.goo-net.com)
③97年10月~02年11月 URLリンク(www.goo-net.com)
④02年11月~08年12月 URLリンク(www.goo-net.com)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 20:20:54 lNd+UjpMO
どれも似てねーやw

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 22:20:12 HHHH7d4A0
>>104
あ、3番

テールゲートのガラスの形が似てると思う

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/05 22:47:57 ejjwiUGa0
レス㌧ 赤いガーニッシュがなければちょっと似てるかも・・

108:1
09/02/06 00:18:12 HavxJgPY0
>>35
こういうすれもあります>>1で貼っておけばよかった
& 向こうのすれの方失礼しました。

<?!!!!!BENZ190E!!!!!?>
スレリンク(usedcar板)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 00:21:09 RZIcA3kc0
>>108
あ、どうも・・・
向こう過疎ってるんでこっちにお邪魔しました・・・

110:1
09/02/06 01:40:12 HavxJgPY0
>>109
190E、たまに見かけますが、渋いキャラが何とも言えませんね。

あちらは2006年2月に立って未だに存続している由緒あるスレです。
その間にこちらは8スレ消費。かつては車メ板にも190Eのスレは
あったみたいですが、流れが速い車メ板で存続するのが難しく、
現役190Eな方は中古板に移動して会話しているようです。

こちらはその当時は202や203主体のスレッドでしたが、204が発表に
なり関心が強まり独立、それまでずっといた人は残ったみたいな
感じです。今ではどっちかというと小さいFRベンツが好きな人の
サロンっぽいスレなのかな。たまに過疎りますが、是非、お気軽に
こちらでもカキコしてください。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 15:10:58 JdMnmpxs0
'93年1月に190E[ファイナル]を買いました、
その後S124最終モデルに乗り換えるまで16万kmぐらい乗ったと思いますが、
いいクルマでした。

世間では124の方がもてはやされますが、室内空間も開口部も小さい190Eは
本当に「動く金庫」のような金属の塊から削りだしたような
ソリッド感がありました。
結局、現在17万km乗っているS124の次がありません。

W204にディーゼルが出れば買い替えたいですね、
・夏、涼しいクルマに乗りたい。
・冬、暖かいクルマに乗りたい。
・便利そうなコマンドシステムとやらの恩恵にあずかりたい。
・ヒューズボックスの底が抜けてしまわないようなクルマに乗りたい。
・富士山スバルラインを登ってもガソリン臭がしないクルマに乗りたい。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 21:42:16 cOI+sI8a0
>>111
屋根の上に芝を植えると夏涼しくて冬暖かいらしいよ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 22:30:47 Jun+CwKB0
>>112
もう去年試してみましたが、根腐れを起こしてしまい巧く生育しませんでした。

あと、熱さ対策としてスライディングルーフをMBJ純正の「竹製すだれタイプ」に交換しています。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 02:07:00 sFYo70ExO
今日はW202で首都高環状線を走る機会があったけど、80㎞/h以下では、
継ぎ目を通る時のドスンバタンというショックはけっこうキツいね。
鬱陶しいと思うくらいだった。
120㎞/hも出すとタンタンという音になり、少しフラットな乗り心地
に変わる。

W201やW/S203、最新のW/S204などは、その辺どうなんですか?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 09:44:45 vlK7py3Q0
S203の最終H20年のC230AVG-Sパケですが、ガチガチの足と極太タイヤで
そりゃーもー、首都高を低速で流すとカートと言うかon the railと言うか
以前乗っていた993と同レベルです。
でも80km/hあたりを境にして、そこから先は魔法のじゅうたんです。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 14:30:31 sFYo70ExO
回りくどくてスマンが、それってノーマルでってことですか?
つまりインチアップとかしてないでそういう乗り心地なんですか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 16:04:55 cjUvxl4g0 BE:303907542-2BP(3300)
sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
190Eにカヤバのガスショック入れてますが
低速だとばたつきますね
(たぶんW124共通なので重量が足りてないんだと思うんですが)
60キロ超えるぐらいからびたっとした足になってくれる感じです

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 18:47:14 q765giq50
W202 (C200どノーマル・タイヤ+ミシュ・PP)に乗ってますが、
普通の道なら気にならないけど、首都高の定期的に来るドタバタは、
シートにかなり救われてるけど、ちょっと嫌かも。

車体剛性が高くダンパーも独自のものを使ったW204は、
その辺どんな感じなのか興味あるね。

119:115
09/02/07 20:37:08 1QfAIfu10
>>116
どノーマルです。
ついでに言うとSパケ付きだと最初からローダウンです。(全高が15mm下がります)
あとローターがドリルドの大径、、、等、いろいろとありますが
極めつけはメルセデスとは思えない「排気音」ですね、
マフラーのタイコがAMGと同じような形をしています。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 20:55:55 +0eENJj00
>>119
排気音どんな音ですか?ドロドロですか?

121:116
09/02/07 21:45:19 sFYo70ExO
>>119 レスthanks
ノーマルでもC230AVG-Sパケは、かなり実質違うんですね。
正直、Sパケと言っても雰囲気的なモノだろとなめてました。

ベンツはふわっとした乗り心地とイメージされてるみたいで、
古ぼけた自分の202に乗せた女性に『意外とゴツいんですね(乗り心地)♪』と
言われたよw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 23:54:16 sFYo70ExO
>>117
> 190Eにカヤバのガスショック入れてますが

ワタシもダンパーポチポチ交換してみたいっす。
190Eの、いわゆる金庫みたいな感じは走っていても分かるものなんですか?

123:115
09/02/08 00:54:07 AhVgAncd0
C63のようなアメ車のV8っぽいドロドロではないです。
排気量が小さいせいか2.7Lの時代の911のFLAT6のようなビートがします。
音はBMの鉄ブロックの直6でチェーンテンショナーに
ジャラジャラとチェーンが当たる感じのような音・・・微妙

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 01:41:05 1NUs/ssj0 BE:683791463-2BP(3300)
sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
>>122
中古で手に入れたときショックが完全に抜けてて
はじめの頃はこんなもんだと思ってたのですが
ショック変えてガチガチになってから
これがベンツなのか!と思えるようになりました

コーナリングで特にそれを感じることが出来ます

円高なのでアメリカからショック取り寄せたりしても安上がりですむと思いますよ
私はアメリカIPSから取り寄せました

フロントブレーキも溝入のスポーツディスクに変えてあり、かっちり効くようになりました

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 12:39:52 0M/SaLf10
確かにSパッケージはノーマルとは別モノのです。
たしかW203/S203の場合フロアマットまでSパケ専用品だったはずですし、
足回り、排気系、ホイール、タイヤ、メーターパネル、パドルシフト
シフトノブ、エアロパーツ、シートヒーター付きの専用本革スポーツシート、等かな?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 22:25:36 aZpV5iTv0
ヤナセで4本ともノーマルダンパー新品に替えるのと、
輸入代理店経由でネット購入して、ヤナセ持ち込みで
装着するのとどれくらい費用が違うんでしょうか。

自分の車は13万㎞走ったC200ですが、点検時にヤナセさんで
ダンパー交換の必要ありますか?と聞いたら、まだ大丈夫です。
と言われてしまいました。それでも新品に替えたら、乗り味が
シャッキリするのか興味が出てきてしまいました。

ダンパー替えたらこうだったみたいな経験談や銘柄などについて
初心者質問で申し訳ありませんが、教えてくださいm(__)m

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/08 23:51:57 b5BNTfMw0
ショックは抜けてからでいいですが、エンジンマウント替えてみて下さい。
ものすご~~~~~く感激するはず、

128:126
09/02/09 01:18:05 VYlg0YDw0
レスありがとうございます。
実は‥エンジンマウントは10万㎞時に交換しています。
鈍いのかも知れませんがあまり違いがわからなかったです。
ちなみにエンジンは4発です。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 05:15:21 +ZB151kYO
>>126
工賃は変わらないからダンパーの部品代の違いだけだと思う。
どのダンパー入れるかによるけど2万~4万くらいかなあ。
自分は本国のスポーツライン純正を入れていたけど、さすがに純正品は欠品で本国にも無いらしい。
同等品としてザックスが来た。元々純正品がザックスだから品番違うだけだと思う。
7万㎞で替えたけど劇的に良くなったよ。段差を超えたときにバタつかない。
基本的にディーラーはオイルが滲んできたら交換らしい。


130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 11:44:09 8UJltFZj0
>>128
エンジンマウント交換するとまるで新車時に戻ったようなレベルになるはずなんだが?

ただ中古の場合、多走行車だと納車前にマウント替えているかも知れんな・・・
オーディオorナビor時計関連、あるいは車体後ろ半分の電装系トラブルなかった?

131:126
09/02/09 23:17:38 PIpqdJnSO
>>129
レスありがとうです。7万㎞でも『劇的に』という言葉に背中を押されそうです。
ネットで見てみると、ザックス、ビルシュタイン、カヤバ、モンローといろいろあるんですね。
家族を乗せる機会も多いので、あまり固いショックは止めておこうと思いますが、調べてみました。
全て税込1台分

■ビルシュタイン
BE3-A039(F)/BE3-A040(R)
73,920円

■モンロー
リフレックスプレミアムショックアブソーバー
E5026(F)/E5027(R)
34,818円

■ザックス
スーパーツーリングショック ベーシックダンパー
SAC170450(F)/SAC170451(R)
34,104円

■カヤバ
GAS-A-JUST
553183(F)/553185(R)
27,090円

と色々あるのが分かりました。どれがいいんだか迷う~


132:128
09/02/09 23:22:09 PIpqdJnSO
>>130
レスありがとうです。新車からずっと乗ってますが、エンジンマウント交換前も
エンジンからくる振動はさしてなかったです。

かなり前にかなりの走行距離W202C220の代車に乗った時は、アイドリングで
ハンドルがプルプルして、なんて違いなんだと思った記憶があります。

> オーディオorナビor時計関連、あるいは車体後ろ半分の電装系トラブルなかった?

特に有りませんでした。ナビはついていません。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 23:48:52 XorUy/tC0
俺がよく利用してた海外通販サイト
日本人の利用者が割と多いので
日本からの注文だとよくしてくれる

URLリンク(www.ips-parts.com)

ちなみにショック前後にブレーキディスクや燃料ポンプなど色々買った
190E2.6ね

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 11:39:46 K/J89NFOO
>>131
ザックスは硬いよ。
高いけどビルシュタインが無難じゃないかなあ。
純正品が一番いいのは当たり前だけどね。

自分はいずれ純正品に戻そうと思う。


135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 12:59:10 QHkyebhu0
C200でしょ、W202にあったスポーツラインの純正がいいですよ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 14:06:26 7GeXX9gY0
>>129
> 自分は本国のスポーツライン純正を入れていたけど、さすがに純正品は欠品で本国にも無いらしい。

変ですね、ちゃんとヤナセで頼みましたか?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 15:22:59 tyfQW8gY0
>>135
C280スポーツラインってC200より車高も低い(1395:1420)から、スポーツライン用のダンパーでは
長さが合わないのでは?調整効くのかな。それともバネも交換ですか?

>>136
ザックス、ビル等のダンパーメーカーのそれは模造で、それら以外に「MB内製」が存在するってこと?
それと、ヤナセでMB純正を4本とも交換するとおいくらでしょうか?

138:136
09/02/10 16:51:09 UYsn0JWA0
> それら以外に「MB内製」が存在するってこと?

まさか!サプライヤーは様々ですよ。
ヤナセでパーツナンバー拾ってもらえましたか?
あるいは>>135さんが推奨するスポーツライン用とは型式が違うんで
入り口の段階で別方向(データ内の別階層)になるんだろうか???

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 18:07:49 7ZDAlXiV0
購入された方、購入を検討されている方にお聞きしたいと思います。
C200アバンギャルド+Sパッケージで、値引き目安はいかほどでしょうか・・・?


140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 18:47:47 uiZG7E4h0
君の値引き額を聞いてからでしょ?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 19:03:24 7ZDAlXiV0
>>140
私は最初ー10からスタートして、キャッシュ支払いなどをちらつかせて
最終的にはー25万までいきました。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 19:14:45 bu2bBu+/0
>>141
新車販売激減の今ならもっといけるでしょう

最低30は引かせなきゃ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 19:23:43 7ZDAlXiV0
>>141

今日はとりあえず初回でしたし、対抗馬のA4アバントの情報を
次回は、ぶつけてみることにします。

ディーラーは、アバンギャルド+Sパッケージ は値引きが非常に難しいってことを
繰り返していましたね・・・

30が最低ラインなのですね。ありがとうございます。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 19:37:31 uiZG7E4h0
>>141
シュテルンで40マンだった。。

売れてるから強気だねCクラス。

145:137
09/02/10 20:06:01 P62cHFgh0
>>138 ご返答ありがとうございます!
勉強になりました。そうですよね、MBがいろんなサプライヤーに作らせて
「純正」と銘打っているんですよね。パーツナンバーは今度、確認してみます。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 20:27:21 7ZDAlXiV0
>>144

こちらは関西圏のヤナセでした。
シュテルンとは、違った値引きの体系なのでしょうかね。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 20:36:47 onV5hbaE0
そりゃぁ~、売れるのはCクラスそれもC200Kってのは判るがな、

> 値引きが非常に難しいってことを繰り返していましたね・・・

は、ないんじゃないの?
国産だろうが輸入車だろうが、MBだろうがBMWだろうが
売ったもん勝ちだろ?

このご時勢、殿様商売して在庫抱えるようなマネはしないよな、
薄利でもどんどんさばいて、どんどん儲けなきゃな

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 20:45:25 K/J89NFOO
>>136
ヤナセは嫌いなのでシュテルンで調べネット部品屋で注文した。
フロントはあったがリヤが品番変更?でザックスの品番が紐付いてた。
ヤナセには在庫としてあるかもしれないがメルセデスベンツ日本にはなかったのかもしれない。
ちょっと古くなった車種や稀少グレードの部品は汎用品に置き換えられている、という話も聞くよ。

149:131
09/02/10 22:00:36 5/44qqZhO
>>134
そうなんですか。
ビルシュタインって、名前だけでなんか憧れちゃいますね、
高いけど・・


それにしても、なんというsage進行w

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 11:05:32 UsqXZLRO0
現在深度670、降下率上がってます。
圧壊点到達まで、あと60ですが、どうしますか艦長、

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 13:52:40 iIT3XziTO
急速浮上

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 16:49:44 4KL617N90
気をつけろ!
海面に水産高校の実習船がいる。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 17:45:07 q71NH+SIO
訓練中とはいえ浮上が早すぎる。まだ若いな…151。
これが実戦だったら確実に仕留められていた筈だ。

警備兵!!
151を重営倉まで連行して差し上げろ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 18:23:38 5eGQJoFrO
修理はケチってはダメだね。
やっぱり正規ディーラーは高いだけの事はあるんだなぁ。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 19:00:04 SSrOX6sS0
190Eだけど
ショック4本自分で交換した
仕事帰りに1本30分のペースで前後に分けて交換
若かったから出来たんだろうなぁ…(トオイメ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 20:36:14 3bFnITSS0
俺はDIY徹底してダメだなあ。時間がないってのもあるけど
出来る人羨ましいよ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 22:34:03 q71NH+SIO
>>155
今もその190Eに乗っておられるんですか?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 22:40:30 SSrOX6sS0
>>157
今も乗ってます
修理交換箇所は

ショック周り(4本自力(w
■103エンジンオーバーホール
■エンジンマウント交換
■フロントブレーキディスク交換
■フロントベアリング交換
■フロントブレーキホース交換
■燃料ポンプ2本・フィルタ交換
OVPリレー交換
デストリビューターローター・キャップ交換
イグニッションコイル交換
プラグコード交換

などなど
■部分は工場やディーラーでやって貰いました

159:157
09/02/12 01:04:09 HYo5kg8L0
>>158 レスTHX 私は初代C初期モデルに乗って15年です。
後発3世代を横目で見てきた誇り高い二桁ナンバー車を大事にしてください。
以前、きれいな190E個体を見かけ、ストイックな造形がたまりませんでした。
ダンパーは何万㎞位で交換されましたか?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 14:23:52 p0lCzoYG0
>>159
ダンパー交換は11万キロぐらいでした
純正はビルシュタインのスポーツライン用が入ってましたが
片手で押して縮んでしまうほど抜けてました(w

上で書き忘れましたが
オルタネーター・ウォーターポンプ・ラジエータ・エアコンコンデンサ
も交換してました

さすがに球数が減ってきてるせいか
190Eとすれ違うとクラクションで挨拶されることが多くなってきました

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 21:10:37 qXNiZcXk0
すいません。10年式W202 C240なのですが、
サーモスタットの位置を色々とぐぐってみたのですが
分からずここにたどり着きました。
お手数かけますが何卒ご教授おねがいいたします。
w202用のサーモを購入したのですが
E-202026に取り付け可能でしょうか?
一応C240として購入していますが
E202026が気になっております?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/12 22:46:59 qXNiZcXk0
連投すいません。
C240 V6
のサーモスタットの位置をお教えいただければ
幸いです。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 00:44:31 Mnbinorq0
M112
URLリンク(s245.photobucket.com)
URLリンク(s245.photobucket.com)
俺は直4乗りでワカランが下の図で、1?
1: new thermostat
2: base of housing
3: housing cover, displaced
4: old (bad?) thermostat.

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 00:47:12 Mnbinorq0
ちなみに1の単品拡大
URLリンク(img241.auctions.yahoo.co.jp)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 01:46:51 E9jIdCE0O
諸先輩方の話を聞いてるとベンツCの乗り心地はシティユースじゃ
固いってことみたいですが、乗員が酔うこととかありませんか??
僕は子どもの頃、初代ステップワゴンに乗せられてトラック並の
乗り心地が原因でかなりヤバかった覚えがあり、Cはどうかなと思いまして…

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 11:51:16 x9FJI8vcO
俺のは203のAVGだけど
国産に比べると足は若干固いよ。
その分ロールやフワフワ感は少ないから
むしろ酔いにくいと思いますよ。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 12:00:45 5PdXIDXm0
W203/S203までは重い、固い、ゴッツい、昔ながらのメルセデス。

W204/S204(Sパケを除く)は国産車とさほど変わらない軽い感じで
日本で乗るにはこちらの方が適していると思う。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 12:34:41 TxZx0bgXO
>>167
204が国産車とさほど変わらないなら国産車乗った方がいいのでは?
モデルチェンジ毎にメルセデスらしさが失われ205辺りになると国産車と同じになるんじゃね。
『らしさ』がない輸入車は魅力無いなあ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 15:04:23 x9FJI8vcO
論点がずれていますよ。

>>165に的確なアドバイスを与えてあげてくだされ。


170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 16:31:41 BlZ/+E5L0
>>165
硬いクルマよりもフワフワなクルマの方が酔い易いんじゃない?
ガチガチのクルマは乗り心地は悪いけど酔いやすくはない
それに運転の仕方も大きく影響するから単に車種だけじゃ決められない

ただ、245/40-17は明らかに太過ぎw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 16:53:16 5PdXIDXm0
80km/h超えると魔法のじゅうたん
C230AVG-Sパケ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 23:53:59 N+QQLd6B0
ノーマルなCなら中低速でもそんなに硬くはない。
道路の凹凸から来る振動を丸め込むのでなく情報としてきちんと伝えてくるけど
ダイレクトにガツンと来るものではない。
前の方に出ていた首都高速の継ぎ目の定期的に来る振動みたいなものは気になる
部類になるけれど、一般道のランダムな振動はさして嫌な感じはしない。
それと、これまで乗せたパッセンジャーに明確に酔った人もいなかったよ。

ここから蛇足。
>>165風にちょっと車酔いについて語ってみる。小学生の頃、年上のいとこの兄弟がいて
よく車に乗せてもらっていた。兄は初代ホンダシビックRS、弟は初代ライフ。
両者とも無改造で、前者は15分で気持ち悪くなり、後者は何時間乗っても平気だった。
シビックはライフより重量もあり、WBも長く、サスも高級な形式だったんだけど、
RSというのはスポーツ仕様で足回りをえらく硬く締め上げてたから、市街地を走って
いるだけでも突き上げがきつく助手席に乗っていて本当に苦痛だったよ。

そういう経験があると、Cに乗る人は家族も乗せる機会が多いからどうなのかな?と
考えちゃうのは当然かも知れないが、スポーツ仕様の車に比べれば一般的な足回りだと思うよ。
スポーツラインや、Sパケ、AMGとかはまた別の話になるんだろうけどね。長文失礼。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 00:00:06 yMZgzm0Q0
付け足し
>>165
俺が言ってるのは>>167のいう古い方のCね。
> W203/S203までは重い、固い、ゴッツい、昔ながらのメルセデス。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 00:35:04 EJV/T5J/0
203を点検に出している間、代車の204へ乗ったが
軽い、、、とにかく軽い。
最初は交差点でハンドルを切り過ぎて怖いこともあった。

だが国産からの乗り換えユーザーには203ではなく204がお薦めです。
これはこれで現代のメルセデスということで良いクルマだと思いますが、
メルセデスの哲学を語るような人だと、、、微妙です。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 09:53:33 a9iwHFLcO
>>174
やっとメルセデスも本気だして来たのかなw

国産並みに出来が良くなったなら、204に乗り換えてもいいかなぁ。



176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 12:30:23 MNjKPUXdO
釣れますかw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 15:56:19 a9iwHFLcO
>>176

なかなか釣れませんw

針が大き過ぎたかな?w

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 21:00:55 RPcm/4+R0
C240のサーモの件
先ほど交換しました。
ありがとうございました。

・・・・・
ですが今度は一旦ドアは開錠したのですが、
その後、バッテリーのターミナルの接触不良かなにかで
うんともすんともいきません。
完全に電源供給が停止している状態です。
リアトランクが開錠できず途方にくれております。
開錠方法お教え願えないでしょうか?
よろしくおねがいいたします

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 21:17:12 W4EORY390
>>178
キー差し込んで右に回して押す
だったと思う
取説ないのか?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 21:23:20 RPcm/4+R0
レスありがとうございます。
取り説ないんです。
すいません。
トランクにキーをさして回すんですが、
変に硬くてうんともいわないんです。

トランクさえ開けばバッテリーにアクセスできるんですが・・・

ほんと まいりました

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 21:47:08 W4EORY390
>>180
他の車か何かの12ボルトをエンジンルームの端子につないで
キーレスでトランク開けてみたらどうだろう?

なんでサーモ変えるのかを教えて
自分のは最近走ってると水温が75度ぐらいで
サーモが閉じきってない気がするので交換予定


182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 22:29:31 5Slc7pmoO
キーレスエントリなどない古い202だと
メインキーとサブキーの2つがあって
メインキー:全てを解錠出来る
サブキー:トランクとグローブボックスは解錠不可
なんだけど、その辺はどう?検討外れだったらスマン。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 22:44:41 RPcm/4+R0
レスありがとうございます。
平成10年式w202026です。
キーレスはあります。

まいりました。

ボンエット内の端子はどこら辺にありますでしょうか?

一応バッテリーケーブルとサブの車がありますので、
その方法でしたらなんとかなりそうなので・・・

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 23:24:01 RPcm/4+R0
ボンエット×
ボンネット○です。

ぐぐってみたらボンネット内にアース線は
ボンネット開けて右の奥(ウォッシャータンクの奥)にあるみたい
なのですが?
+はどこらへんにございますでしょうか?

駐車場の真ん中で止まってしまって・・・・

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 23:30:09 W4EORY390
プラスは赤色のプラス(赤十字マーク)が書いてある
プラスチックのフタの下にあるはず


186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 23:37:04 RPcm/4+R0
レスありがとうございます。
黒いフタ(3cm×6cmぐらい)があり
2本は黒の線であと一本はなにやら、ちょぼが付いております。
どれなんでしょうか?
お手数おかけし申し訳ございません。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 23:37:09 5Slc7pmoO
>>183
何をしたいのかよくわからない。申し訳ないが状況整理して伝えてよ
あと、JAFを呼ぶ事は出来ないのか?

W202 '98年式 C240
室内には入れた。
トランクが開かない。
キーレスエントリー
までは分かった

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 23:54:11 RPcm/4+R0
ご迷惑おかけしすいません。
普段停めている駐車場がありまして、
その駐車場は田舎なので適当に停めていいのですが、
家に用事がありすぐでていくつもりで、いいかげんに駐車し、
20分くらいして出かけようとしたら
エンジンかからず、電源がまったくはいりません(室内灯も反応せず)
多分、トランク内のバッテリーの接触だと思うのですが、
キーが1つしかなく、今持っているキーではトランクが空かないので
こまっています。
トランクさえ空けば何とかなると思いますので、
何卒ご教授おねがいいたします。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/14 23:56:22 RPcm/4+R0
あと、バッテリーはボンネットには無く、トランク内臓タイプです。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:10:18 PiAs5Wvv0
>>188
すまん202はエンジンルームに緊急用プラス端子は無いみたい(自分の見てきた)
210と勘違いしてた
やるならオルタネータのプラス端子でやってみたらどうでしょうか
オルタネータ後ろに1センチくらいのプラスチックのキャップが
かぶった端子がバッテリのプラス端子

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:22:31 dfMbDmOK0
プッシュスタートになったみたいだけど
キーレスゴーになったのか?

HPではプッシュスタートって書いてないんだよなぁ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:22:43 G9Cck6w5O
94年式マニュアルから

スタータ・ロックアウト・システム

盗難防止の目的で、このシステムが装備されている
ドアあるいはトランクをキーで解錠しないとスタータが回らず、エンジンを始動することが出来ない

◇ドアを施錠したままで開いた窓からイグニッション・スイッチを回して始動しようとするとき

◇ドアを開けた状態でトランクを施錠した後、エンジンを始動しようとする時

◇ドアを施錠して開いた窓から手を入れ、室内からハンドルを引いてドアを開けてエンジンを始動しようとする時

上記のような原因でエンジンが始動しない(スタータが回らない)ときは、キーでロックを解除してください

あとセレクタの位置は大丈夫?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:29:52 G9Cck6w5O
あと、ライトは点灯するの?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:32:23 cVuW5orR0
フラットキーをトランクの鍵穴に挿して,左に回してキーシリンダーを押しても開かないの?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:35:52 G9Cck6w5O
俺もそれが引っかかる。補助キーでやってんのかな。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 07:00:56 6JNmaMWQ0
皆様レスありがとうございます。
結果はまだ解決しておりません、
一番でデラに確認いたします。

結果はまたご連絡させていただきおます。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 07:16:38 6JNmaMWQ0
追加
ライトはまったくつきません・
電源がまったく供給されていません。
キーはバタフライ式ではなくて、電子式です。
リモコン内にキーをさしこんでいるタイプです。

鍵は購入時からこれ1本です。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 09:55:02 ipikW0+a0
W203前期と同じタイプですね、
新車時にはそのイモビのキーが2本と
カード式のプラキーが1本(1枚)渡されますが、、、

W203前期は新車時にキーの情報を車体側がうまく読み取らない不具合で
何度かDラーに預けた記憶があります。
あと、考えられるのはキーの電池切れです。
CR2025でしたっけ?赤い作動ランプが光りますか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 10:55:25 iHlZlD8F0
そのキーは「ドア」と「トランク」は押す場所が違うし、、
赤く光っても電圧低ければ作動しないし。

でも、なぜ取り説がないの?
中古だとスペアキーを渡さないセコい前オーナーはいるかもしれないけど
取り説ぐらいは業者が買い取るときに絶対に存在を確認するよ。

200:だぼがみ
09/02/15 11:19:36 t/GnZJSs0
>>スペアキーを渡さないセコい前オーナー

犯罪でない?


201:165
09/02/15 13:43:02 /NOtc8/k0
>>166-173
たくさんのレスを頂きありがとうございました。(亀ですみません)
そんなに酔うこともないみたいなので、やはりCにしようかと思います。
タイヤも乗り心地に関係してるようですが、銘柄とかでだいぶ変わるんですか??

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 13:53:23 sbkmbMrA0
>>201
そこそこの速度でカーブを曲がるときのフィーリング

ミシュランパイロット=硬い グリップ強 キビキビはしれる
石橋レグノ=ぐにゅーってかんじ グリップ強 漏れは粘り気になんか負けて踏み込めない

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 14:43:56 G9Cck6w5O
>>201
◇ミシュラン パイロット プライマシー
見た目はモチッと膨らんで柔らかそうに見えるけど、市街地で圧高めだとゴツい。
圧下げても固さは残るけどねちゃっとした粘っこい感じが出る。

◇コンチネンタル エコ コンタクト
前に履いてた。ドライで硬質なイメージ。あんまり印象残ってないから、
可もなく不可もないのかな・・

高速飛ばすの好きなら両方ともCに似合うよ。かなりな速度域でも安心感あり。
人も車も年取ってきたから、次はもうちょいコンフォート寄りのにしようかと
思ってる。なんかいいのない?と201の質問に便乗してみるw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 14:49:20 IHIeMjE+0
レスありがとうございます。
結果あきませでした。
キーもメインキーの様で(ダッシュは開閉できます)
トランクもペンチ等を使って根元(キー側)をしっかり持って
がっつり回しても反応しません?
もうこうなったら最終こじあけでしょうか?

テレビ電話でヤ◎セの方とやり取りしたのですが、
解決できませんでした。

取り急ぎ友人たちと、ジャッキアップして滑車に乗せ無理やり皆で押して移動(50m)しました。

まじでまいりました。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 16:03:17 G9Cck6w5O
>>204
昨夜から書き込み見てるけど、大変だったな・・

以前、W202のオルタ(発電機)が壊れて給電されず、バッテリが徐々に
弱まっていった事がある。幸い、夕刻に走っていたからライトや照明の類が
どんどん変調をきたしてきて、バッテリがヤバい事に気付けた。
途中、GSでチャージしたらバッテリがアボーンしてますと言われ、
その足でヤナセに行って預けたら、オルタネータが壊れていた。

20分前までエンジン動いていたのに、車に戻ったら完全にライトも点かない
なら、そんなとこも疑った方がいいかもよ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 20:31:55 XXnVUqPY0
>>204 乙
カギを破壊して全交換するくらいなら、Dを呼んで工場送りにした方が
安いでしょう。どこが壊れてそうなっていたのか教えてください。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 00:02:15 Qim7RYdj0
>>205


W202前期に乗っていた頃同じようなことがあった。

ディーラーでオイル交換したとき、サービスが表までクルマを運んで
きて、支払いすませて帰ろうとしたら、全く同じ状態。
ウンともスーとも言わないし、完全に電気抜けた状態。

結局、バッテリーのセルがぶっ飛んでしまっていた。
ディーラーで起きたのが幸いだったが、走行距離2万、2年でも起きた。
昔のやつはこの手のトラブル多かったが、203になってからは遭遇して
いない。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 15:08:38 Oo3GAtyzO
最近W202C240に乗り換えたのですがちょっと分からないので教えて下さい。
この時期の水温計の温度は走行時80度渋滞時は85度くらいなのですが夏場はそれ以上に上がりますか?
例えば100度近くまでとか。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 16:32:23 N/DBPRkr0
それラジエターファンがいってるから交換

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 16:35:09 /LhV3fRd0
190E2.6だがラジエータファンが動いたことはないな
確か110度で動き出すと思ったが
いつも87度~90度で安定してる


211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:48:15 RvfygjjJO
W202C200前期
今の時期ファンが回る事はなく、水温80で安定、ファンが回ることはない
夏場は90位まで、渋滞等で車が停止するとファンがブワーという音をたてて回る

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 21:43:47 OjfbdStw0
>208
今の時期は高速道路を走るような状況だと80℃をきるあたりで安定。
市街地だと80℃を過ぎて90℃いかないくらいをいったりきたり。

夏場は高速巡航で80℃を少し超えるくらい。
市街地の大渋滞だと90度を少し超えて100℃には届かない程度。

車はW202のC240だから同じ車種ですね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 00:33:18 vTZpV10W0
80℃低過ぎ、クーラントの濃度は桶?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 09:22:52 Tt3AcqpB0
>>212のクルマはover coolだな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 09:58:17 UnojY1F40
>>212はおそらくサーモが開きっぱなし。要点検。


216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 10:47:18 QjuiEQB+O
212じゃないけど、(関東の今の気温で)俺のC200もそんなもん。
適温って何度ですか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 11:43:53 sVcCypqM0
212です
自動車屋やってますけど、決してオーバークールではないですよ!
今の時期高速道路を普通に巡航していると、水温計は80℃をほんのわずかに切るぐらいなはずです。
街中でも、今の時期では100℃にはいかない筈です。

渋滞や信号で停まっているときでも冬は100℃を越えることはないでしょう

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 11:48:58 FpyE95qCO
>>208です。回答ありがとうございました。
私も関東なんですが昨日通勤で乗ったのですが寒かったのでエアコンを使っていたので水温は80度もいってませんでしたよ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 15:20:10 JICew7lH0
なんか妙なヤツが自動車屋を語っているようですが、、、困りますね。
ヒートしちゃうのもアレですが、冷えたまま高負荷なんぞとんでもないことです。
ドイツ車ですからまだ若干ヒート気味(ちょっと濃い目でね)の方が健康です。
まずサーモを疑って下さい。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 15:27:12 UnojY1F40
自動車屋といっても、廃車回収業からF1設計技師まで幅広い。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 16:12:24 p6KHccoL0
>>212
ちゃんと規定の濃度のクーラントを使っているの?
あとサーモ大丈夫ですか?
本当に自動車屋???

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 18:06:37 mJo0hCdE0
212です
みんな勘違いしてない?
80℃を大きく下回るとは言ってないよ!
今の時期に高速走行時(100~120キロ)で走れば80℃ぐらいを指すはず
市街地走行で90℃あたりを少し超えるあたりで、100℃は超えないでしょ
アイドリング状態だと90℃を越えるあたり

これのどこがオーバークールなの?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 19:55:21 mifSApl8O
メモリは真ん中
これでいい

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:33:57 8KGTYcC+0
100度超えは中古のやつじゃないのか・・・?


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:44:17 QjuiEQB+O
>>222 同意


226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 22:30:03 cbLEaYp/0
最近、メルセデスベンツジャパンの中古検索してると、着実に台数が減って
きているが、、、やぱしデラが換金に走ってる? 主に展示車なんだけど

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 23:02:09 ap2LVROE0
これからどんどん減るだろうね。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 07:43:42 IlAhBDm70
新車が全然売れない

当然下取り入ってこない

中古車激減

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 07:49:17 WTWKbbC/0
この業界も寿司屋業界見習って、不明朗な「時価」ではなく
きちんと価格表示して欲しいwww

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 09:07:08 WTWKbbC/0
>>228
ん? こりゃぁいかんな。 値上がり確実だな、早く買いに行かなくっちゃ・・・・www


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 12:16:48 gv5XUKkkO
俺は今所有してるw203後期ワゴンを大事に乗り続けようっと。
庶民のささやかな楽しみだ。壊れない外車でよかった。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 17:50:12 nQ9atb6R0
俺もS203だが、S204を試乗してあまりのハンドルの軽さにビックリ、、、
当分今のS203のままでいいが、次の買い替え時には
もう今のようなガソリンエンジンを選ぶことはないと思っている。
メルセデスならCクラス程度の大きさでBEエンジンかディーゼルか、あるいは水素か?

別にクルマ自体がこの世から消滅しても構わない。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 18:41:35 mJDuegZs0
そんな寂しいこと言うなよ・・

234:114
09/02/18 21:40:58 tFJJ5bgnO
以前、W202で首都高の継ぎ目の80㎞/hでのショックはキツイと書いた者なんですが、
ちょっとご報告まで。去年の車検時にYにタイヤローテーションも頼んだんですが、
それがどたばた感に繋がっていたのかも知れません。

先日、セルフのGSで空気圧を自分で調整しようと思い、やってみたら
本来、3名乗車で
前2.1後2.3なんですが、測ってみると
前2.7後2.3という変な空気圧で
一旦空気を抜いて3名乗車の適切値に戻しました。

タイヤローテーの直前、大人数を乗せて長距離を走る為、5名乗車時の規定値
前2.3後2.8
にしておいたので、ローテーの時に圧調整をちゃんとやってないなこりゃと思いました。

タイヤローテーション位、自分でやれやボケがとお叱りを受けそうですが、
適正値だと低速でも少しまろやかな乗り心地に変わりました。
やっぱちゃんと調整しないとダメですねorz

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 01:19:45 gvgtRulo0
オーバークールの話題で思い出したけど、冬場になるとラジエーターグリルと
ファンカバーとの隙間に段ボール夾んでみたことがある。(W202C200)

あんましスマートな方法じゃないし、今年は暖冬で機会を逸しちゃったけど、
エンジン暖まるのに走行しながらだと時間かかるし、やってみた訳だ。
少しは改善されたような気がする。ヒーターも温風が出てくるのが早くなったし。

暖まった場合、恐れていたファンが回るようなこともなく、水温は80-90度の中間
ぐらいだった。つけないと81度くらいのところを指してた。
こんな事してるアホなC乗りは俺くらいか・・

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 05:55:34 N63KW8XhO
>>235 W202 C240ですが段ボールを入れなくても5分もしないくらいで水温計は上がってきますよ。
話は変わりますがアクセルペダルが重いですね。仕事で国産車に乗るんですが結構な急発進をしてしまいます。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 07:19:41 OXbYr9wfO
あるある

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 09:43:46 UtP9NjPA0
アクセルが重いとは思わないけどな。
丁度右足の重さを預けられるから長距離でもラクチン。
国産車は足の甲を常に突っ張らせていないと、足の重さを預けてしまったらどうなるか。
国産車のアクセルが異常に軽過ぎるだけじゃね。


239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 09:50:42 d6eiGDYz0
>>231
あの…冷却水って、温まって一定の温度を超えないとラジエーターまで
回らないのですが。。。
もし、ダンボールを挟んで早く暖まっていたなら、あなたの車もサーモ
が開きっぱなしって事。

W202の持病?


240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 11:47:20 s+l+tvhL0
段ボールだとか・・・一体いつの時代の話だ???

W202の場合80℃~120℃であればまったく問題ありませんが、
おおむね90℃~100℃で推移していれば、いたって健康体です。
ただ上の方で

> 今の時期に高速走行時(100~120キロ)で走れば80℃ぐらいを指すはず

という例がありますが、水温そのものより濃度とか液量はどうなんでしょうか?
それと、アッパーホースの結束バンド付近でホース断面から
黄色いボンド状のものが滲んでいませんか?(乾くと白くなります。)
あとはサーモでしょうか?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 12:31:32 v+9Kny5hO
>>240
というと、
> > 今の時期に高速走行時(100~120キロ)で走れば80℃ぐらいを指すはず

っていうのはちょっと冷えすぎってこと?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 13:19:49 0fGfdWJe0
ヤナセの決算期は3月ですか?
よく3月は値引きが、と言われますが。
外車初めてなので勝手がわかりません。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 15:50:58 Awmon0PV0
ヤナセの決算期は9月す。
URLリンク(www.yanase.co.jp)

ついでに
「ダイムラー、最終赤字に転落」
URLリンク(www.business-i.jp)
がんばれ(気持ちだけですが)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 17:49:08 wY9IL/dq0
高速の巡航速度でも、
80 ・ 100 ・ 120
  ↑↑↑
  この辺でしょ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 17:55:33 0fGfdWJe0
>>243
ありがとです
丁度半期ですね
セールしてくれ~w

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 20:51:40 0ZwvDLjg0
>>235です。>>236,239,240各氏レスありがとう。
やっぱし段ボールって意味無かった。。。勉強になりました。

今は別の症状、水温計が動かず、暖まってくるといきなり80度ちょい
越えたあたりを指すんですが、何が原因なんでしょうか・・

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 00:34:54 /8iYJcCr0
>>238 同意。
エンジンも国産はちょっと踏むと回りたがるのが多いかもね。

ペダルの重さからちょっと話ずれるけど、C200M111(4AT)は
低速だとモワーッとして、キックダウンも余程踏まないと起こらない。
おかげで、街中は一呼吸おいて運転するように車に躾られたよw
ただ、ずっとモワーじゃなくて中高速~が活発で楽しい。

昔、人の190E2.6に乗ってみて、トルクは薄いけど小さなピストンが
しゅんと回って小気味良かった印象。高速域は人のなんで試せず。

歴代各モデルは排気量・気筒数を問わず、その辺どんな感じすか?
レスポンスやフィーリング的な意味で。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 01:12:40 CgDbjVgj0
>>240
例えば、社外メーター等を取り付ける場合にラジエーターの
アッパーホースに水温センサーを取り付けるとそのような症状
になりますが…まったくのノーマルですよね?

W202は水温センサーが3つありますので、まずはそれぞれの
センサーのチェックですね。


249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 11:20:21 DFqLEES0i
>>247
C280M114はその印象のままスムーズに回ってトルクが太い、と言う感じ。
これは前期直6の方。

W202の後期V6の印象が知りたいですね。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:27:54 N+R4Sjmt0
W202のC200乗りです。
W202最終型ワゴンのコンプレッサー付エンジンが欲しいです。
あとワゴンのサスはセダンとは違うのでしょうか?どなたかインプレなどの記事の載ってる
書籍等の情報頂けませんか!?出来れば乗り較べしてみたいのですが、さすがに難しいですよね

251:247
09/02/20 23:48:19 init08+l0
>>249 レスどもです。直6いいすね。
4発はなんつーか、低速は走りゃーいいんだろみたいな感じで
やる気無くばさついた印象です。潤いが出てくる中速以降は
スムーズなんですが。

M271直4やV6新旧モデルに乗られてる(た)方にも是非聞いて
みたいところです。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 08:32:00 rOkP4O3bO
>>250
エンジン載せ替えるの?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 10:06:22 ub+2hx1b0
以前乗っていたW202の111エンジンと、今乗っているW203(2005)の271(K)の印象は
全然違うけどね。
111は常に音と振動を感じたし、出足が非常にのんびりしていたが、271はたまに
アイドリングで少しだけ感じる以外に振動は殆どないし、80km/h以下では
コンプレッサーのビューという音だけが聞こえる。
出足も111の時より遙かに良い。
ただこれはボディ剛性の問題もあると思うし、低速ギア比の設定が大きく違う
せいもあると思う。
なぜなら、W202は280でさえ、出足はノッタリしていたから。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 10:59:50 Fw1zaHOm0
M111は、窓あけて住宅地とか走るとエンジン音がそこら辺の壁に反射し、
(ビィーガァーバォーみたいなうまく表現出来ない)Dieselっぽい、いや、ジジイっぽい音が轟く・・

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 11:10:09 Fw1zaHOm0
>>253 連続書きスマン。M271(K)の音はどうですか?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 14:36:05 ub+2hx1b0
271でもエンジンのエキゾーストマニホールドの壁厚が薄くしてあるから、外にいると
人の耳に良く聞こえる甲高いエンジン音が響きますよ。
アイドリングもカリカリと大きな音だが、歩行者への安全対策だそうだから仕方ないかと。
ところが窓を閉めるとこの音域への遮音技術は的確で、ピタッと音が消えるのは大した
ものだと思う。
W202だって走行中にエンジン音は多少は聞こえたけど、この辺りの遮音技術は結構
良かったと記憶するが。


257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 17:24:36 rakiik5u0
190E洗車機にかけたらアンテナ折れた・・・おrz

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 18:03:51 gYf/uWhj0
待っていればそのうち生えて来るだろ、

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 18:47:46 /vW/sxMe0
C180でCD聞いててオーディオ自体が高温になると勝手にラジオになってCDが読み込めなく
なるんですけど、何が原因ですかね?6年乗って5万キロで今までは症状なしです


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 19:02:12 VyHHEwjU0
>>259
故障でしょ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 19:50:35 s2nGbNAU0
>>260
それは分かってるんですw
何が故障かなぁと。ディーラー行けといわれればそれまでですけど


262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 20:10:22 v8Nx5EKu0
この車はドイツ製なのか中国製なのか教えてください。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 21:01:55 /p5tcb+I0
>>256 レス㌧
M111より新しい4発がどんな感じだか知りたかったんで。
確かに窓閉めると254で書いたような音はしないす。あけるとすごいけどw
出足が良いというのは良いですね。
M1112.2L版C220にも乗ったことがありますが、やはりネムい感じでした。

多くのMB車には、エンジンルームにエンジン部とバルクヘッドの間に
隔壁あるけど、これって遮音の意味もあるのかな。遮熱?ボディ剛性Up?
安全対策?アレの意味ってホントは何なんでしょね。

>>257・259 ご愁傷様・・
新品にするChanceと考えて・・って慰めにもなってないなぁ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 21:02:12 7fqx2SC0O
南アフリカ製です。W202に乗っていたけど、ブレーメン製でした。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 21:34:33 /p5tcb+I0
>>262 中国製は無いです。
車種・形式によって異なりますので、もしVINコードがわかっていれば、
>>3の一番上のURLにアクセスして調べるとよろし。

そういえばW201は何処の生まれなんでしょう??

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 22:35:30 0+NpPVvBO
>>262中国製です。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 09:45:40 tK5i00Lq0
新Eはそろそろ買い替え時かとおもってる俺の趣味にピッタンコなんだけど、
サイズでかすぎるんだよな。車庫にぴったり入らなさそう。
というわけでCにまだ乗る。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:47:38 1wChjIuM0
初めての外車に10年落ちのW202は無謀ですか?
もうトヨタには乗りたくないんです

「国産車には無い路面をつかむ感じ」って味わえますか?


269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:57:30 COAufc3v0
無謀とは思わないですが
10年オチなんでちょうどいろいろトラブルが出てくる頃です。
乗り味についてはドイツ車らしいのを味わうにはかなりいいかと。
価格がお手ごろですし。
国産とはだいぶ乗り味は違います。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:03:13 XBOoRZbr0
せめて200万出して2004-2005のW203でも買えばいいのに

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:06:52 pqggMJ0K0
>>268
プラス50~100万用意しておけば10年落ちでも全く持って問題無しです。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 19:22:42 KwClZFbC0
第二次補正予算に合わせてETCをつけたいのですがW203の場合ディーラーだと
5,6万なんでしょ?ABとかだと1万だけどこの違いは何なんでしょうか?


273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 20:06:48 yAt8kudU0
JRとJAL、ANAの違い。 YANASEは「そんなものの値段に拘るなんて・・・」
と言う、決めセリフで容赦なくぼりたい。 加えて「それなら輸入車はやめた方が」的
さげすみを使う。 航空2社がそんなことしたら、即座に変わられる。

結論 シュテルンさん頑張って

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 20:12:06 n+5AOsyW0
メルセデスのロゴが5万って事ですか?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 22:16:56 7RRwBi00O
>>272
マジレスすると、
機種と、取り付け方法、取り付け位置などの違いです。あと、ベンツマーク無しも選べます。たしか7~8千円くらい安かったはず。
abなんかは、テキトーな取りつけだよ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:09:32 XBOoRZbr0
ETCなんて使えればテキトーでおk

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:18:23 4JQBLn0B0
>>274

いまはヤナセだってそんなに高くはないよ。
ただし、カーナビと連動するやつは高いが、これはABでも同じ。

ロゴ付けてあったって、いまじゃロゴが見えるような位置には絶対
付けないし。

カーナビ連動不要なのとアンテナを見えないところに付けたかった
ので、結局、自分で取り付けて、ヤナセで感度チェックだけしてもらった。



278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:30:50 lb7Bf8L20
レクサスだと「おもてなし代金」という名目になるわけだが

「お姉ちゃん」「美味いコーヒーと高級菓子」「洗車&ラウンジ」
「高級タオルのクサくないおしぼり」はレクサスの勝ち

ベンツ飽きたらレクサスで1台買ってみろ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 02:49:26 jg0V2NTf0
>>268
> 「国産車には無い路面をつかむ感じ」って味わえますか?

ってのが曖昧でどういう事をお聞きしたいのか、今ひとつぴんと来ません。
ステアリングへのキックバックや路面情報が伝わってくるかということですか?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 13:49:06 t/mObmBt0
W202ですが、ETCはAB、ポータブルナビはネットで購入し
配線はヤナセでやってもらったよ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 18:37:36 kjaI8/qI0
W203ですけど、高速なんて乗らないからETC要らないですね。1000円になったらレンタカーでも
借りてどこかドライブ行こうかな。


282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 18:55:38 fd0/j5tNO
そう頻繁に使わないなら(゜⊿゜)イラネETC。
と最初は俺も思ってたから長い間着けなかったけど、
着けてみたら、夜間料金が安くなったり一々止まらないで済むのはよろし。
と思う様になっちゃった。

しかし流れと関係ないけど、ここのスレも最近は賑やかになったなぁ…


283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 20:58:56 LH5K03vA0
> 40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/02/23(月) 12:40:51 ID:7eCoWSVy
>>32
> この新型Eクラス・クーペのサイズが全長4696×全幅1786×全高1392mm、ホイールベース2758mm。
> Cクラスのセダンが          全長4585×全幅1770×全高1445mm、ホイールベース2760mm。
> 新型Eクラスのセダンが       全長4868×全幅1854×全高1470㎜、ホイールベース2870㎜。

> 名前はEクラス・クーペになったけど従来のCLK同様、Cクラスがベースだね。


というのがあったけど、本当はどうなんだ?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:46:49 2/36lYli0
>>279
ケツで路面を感じるんだよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 00:06:12 csTnuLKlO
その通りだ。しかし、このスレでその台詞を聞くとは思わなんだw

新しいのは知らんが、古いMBはベニヤ板張ったみたいな固いシート云々と言われるけど、
実は固く感じるのはシート表面で、高速向けの足の固さからくる衝撃をシート内蔵バネで巧くいなしてるよね。

話はずれるけど、202のノーマルなヘッドレストってもちもちしたかんじで、もっと固くていい気がする。
例えば、そば殻の枕くらいの固さがほしい。スポーツラインのそれなんかはどうなんだろ。


286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 18:15:40 9raqMaiX0
このスレはなんで旧車のW202の話が多いんですか?
202ってもう10年以上前ですよね?今中古で50万とかで買った人が書き込みしてるの?


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 19:29:52 EG2mjtujO
>>286 だって203も204のスレもあるじゃないですか。あまり蔑んだようなことを書き込まない方がいいですよ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 20:48:39 jUjP7ThY0
190Eの俺が颯爽と登場

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 23:31:50 HIoM2L+F0
>>286
①ずっと乗っている人の車が流石に古くなってきてトラブルなどや不満点も出てきたこと
②中古価格が安くなってきており、中古で入手したないしは購入希望な人が増えてきたこと
③単品スレがないこと
④実用的なこの車のあり方に惚れ込んでいる人がいること

この辺が理由じゃん
車種板なのに全然違うことで罵り合っているスレや、話題が無くネタを書き込む気持ちもなく
悲しいくらい過疎ってるスレより全然いいと思うんだぜ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 00:16:57 F0W0YMxM0
いま203乗ってる俺だけど
190の金庫感は忘れられないよ。

あんなメルセデスは二度と出てこないと思うと
ちょっと悲しいよな。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 01:25:02 zvmJF9Ar0
未だに現役の190Eが、走ってたり駐車場に置いてあるのを見る。
ほとんどノーマルだね。塗装がくたびれてるのも多くなってきたけど、
初年が82年で最終が93年だから、27年~16年以上経過してる。

自分の年齢から27を引いてみて感じたけど、今から27年前に
発表の車が、現役なのが凄い。デザインだって今乗っていても
可笑しくないカタチしてるし。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 14:18:55 YpUBDnuNO
190やW124系のあの辺が
ある意味最後のドイツ車だよね

204はどんなんだべ?
信頼性は日本車には勝てないとして
軽薄な乗り味まで国産化してたら
もう乗る意味ないよな…


293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 15:10:25 55FTEiqm0
190E(93年のファイナル)とS124(90年の300TE、95年のE320T)を新車購入しましたが、
たしかにいいクルマであったことは認めますが、今さら固執はしませんね。

メルセデスは飾っておくクルマではなく、単に世界最高の実用車と考えていますので
新車購入から3年間、メルケア効かせて乗りっぱなすことが出来る
現代のメルセデスの方がよりメルセデスらしいと思います。
現在W204ですがW212のデリバリーを待って乗り換える予定です。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 17:23:32 EcP07LL30
世界中の自動車メーカーが各国製品のいい所を取り入れ切磋琢磨していくと、
その国、メーカー独特の味は薄れ、でも工業製品としての水準は上がっていく。
ドイツ車らしさは薄れても、使う側としては喜ぶべきことではないかと…徒然る。

軽薄な乗り味=軽快な乗り味=万人に受け入れられる、ですよ。
私も四台目ですが、今もう一度W124系に乗るかと言われたら…ないですね。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 19:36:53 VvSv4vC20
>>294
>メーカー独特の味は薄れ、でも工業製品としての水準は上がっていく。

味が薄れる=製品水準が上がる
この根拠を書いてみ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch