【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/29 16:05:59 /h51ffid0
都内で平日は自宅車庫に飾ってあるような状態でも、年40000Kmとか走ってたけど?

801:758
09/04/29 20:14:36 0lCrAiKm0
遅レススマソです。

>>760
やはりディーラーがよさげですね。
ありがとうございますっ。

>>763
保証もあるからディーラーかな?っとは思っていたんですけど
金額上がってしまったんですね…orz

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 06:06:26 neU8ByRkO
つかさ、クルマがこれ一台とは限らない訳で‥
走行距離だけでは語れないっしょ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 07:09:15 km8O0MGpO
要は、この車が自分の生活にとって欠かせない存在か否かが重要だよな。
単純に走行距離のみに依存する要・不要論は無意味の極み。


上記話題は別として、過走行自慢諸氏の書き込みを見ると、すげー距離走ってるんだね。
先輩意見として、これまでのトラブル歴・メンテナンス歴も聞きたい。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 07:31:07 IFQ6QcfS0
車って、そんなにトラブルが発生するの?

今まで18年で5台乗り継いで、月平均にすると2500km以上走ってるけど、パンクとかライト切れくらいしかないよ。
5000kmでオイル交換、10万kmでプラグとバッテリー交換。
車検時に消耗品を適当に交換。
イレギュラーなトラブルは、ウォッシャー液のタンクが割れたことがあるだけ。

車歴は
カルタス(\698,000)→サニー(10年落ち)→HR-V→BE RSK(試乗車落ち)→BL 変態車(試乗車落ち)
だけどね。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 09:08:30 WPcxUDW70
>>804
RSKはアイドリング不調にならなかった? 最終的にはストールする様になる。

俺の場合、エアフロやら各種センサーを交換したが暫くすると又、不調になった。

BLEはパワステが1回有っただけ。14万km越えだがオイル漏れも無いしエンジンは今も好調だよ。

リヤサスのトラブルが有ったが、これは自分の運転の所為だと判っているから問題ない。

806:1
09/04/30 09:42:27 UsSUyo8W0
先日、とうとうバッテリーが死んだ。
某ショップ駐車場から出ようとしたところ、セルが回んない。
パワーウィンドウもヘッドランプも問題なかったから、
点火系トラブルかなーと思ってたら、バッテリーが死んだだけだった。
寿命4年と4ヶ月。最低4年で交換しないとダメだね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 09:46:24 IFQ6QcfS0
>>805

12万kmほど走ったけど、ノートラブルだった。
燃費も落ちなかったし。

足回りは劣化してたが分かったけど、特に何もしなかったな・・・


808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 22:46:39 f+WMfYYK0
点呼やってたのね。
31台目。
BLE-C アトランティック青 22000キロ
前後純正スポイラーぐらい。
そろそろバッテリーかえんといかん

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 23:42:34 HJ93dBiT0
アトランティック青!あなたが変態か!!!

MCで無くなったけどいい色でしたよね。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 01:15:28 /6H8iRMN0
アトランティック青!
この色のADAを車高下げて乗ってる俺はある意味君ら以上の変態だが、当時は(今も)specBが激しく羨ましい。
ADAの6MTとか出せよ。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 05:50:40 hGmjGnEzO
ADAまでは求めないからクルコン付きのMT車が欲しい

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 08:05:38 p7+drSKq0
>804
変態の試乗車があったとは
ずいぶん変態ディーラーだな

813:1
09/05/01 08:24:05 +JzOHd9L0
>>812
オレのB型購入時は試乗車があったよ。
C型以降は、、、、知らん。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 10:39:35 HEZovA8AO
俺は試乗車ではなく社用車で手に入れた。(D型)
おかげでコンディションは良好。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 19:47:44 nGALeU40O
>>812
1番高いグレードだから、試乗車を用意したんだってさ。
2台くらいしか売れなかったらしいけどw

816:808
09/05/02 01:56:58 Xw5kyI+/0
注文するときに
「一番(数が)出てない色が欲しい」とディーラーに言ったら
これとバイオレットの二択ですた。

でも、高校の時のつれがBL5の同じ色に乗ってたり
家電店の駐車場でBPEの同じ色見かけたりで
個人的には、あんまりレア色という気がしないんですよ


817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 09:22:47 brLEeLxj0
>>797
見ているだけでも惚れ惚れするよね。

818:710=2台目
09/05/02 12:54:25 i24SO5ic0
皆様お疲れ様です。
GWで帰省してましたが、仕事の為帰ってきました。

カウントはしっかり進行しております(w

B4:TW = 17 : 14 台 = 54.8 : 45.2 %
B20台 , C6台 , D5台。
現状65%がB型です。

色は
オブシディアンブラック・パールが16台、51.6%でダントツ。
続いてアーバングレー・メタリックが7台、22.6%。
アークティックホワイト・パールが3台、9.7%。
サテンホワイト・パールが2台、6.5%。
ブリリアントシルバー・メタリック、アトランティックブルー・パール、バイオレットグレー・メタリックが各1台(3.2%)

(アプライドモデルと申告色名で分析した結果なので誤りがあるかも)

マッキンは11台、35.5%
革シート8台、25.8%
サンルーフ2台、エアロ10台、ホイール6台、マフラー5台。


いつでも申告はOKですから、カキコして下さい。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 17:34:34 1r5SLudtO
>>818


仕事に支障をきたさないレベルで頑張って下さい

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 19:24:45 9lZ6LwxN0
洗車スポンジ買いがてら、SAB東雲のレガシィミーティング覗いてきた。
駐車場の7割がBP・BLで埋め尽くされてて面白かったぞ。w
しかも、此処のBP:BL比率(>>818氏乙です)と違って、BPが圧倒的優勢を誇っていた。
しかし、3.0R系は劣勢だったな。見通し範囲で素3.0Rを含めても3~4台程度
あとはボンネット穴系だらけ。ま、イベントの性質上、ターボ車が集まりやすいのかも。
K2ギアのスーチャーが拝めるかなーと微かな期待があったが、影も形も無しw
ありゃもう開発頓挫なんかね。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

821:786
09/05/02 20:52:36 JuK6a9Lm0
こういう類の会のナニが面白いのか正直わからん。
仮に同じ変態車を見つけたところで話すことなど何も無い。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 21:11:27 8pxoMO4f0
>>821
何か勘違いしているようだが、「○○オフ」とかの類ではないよ。
SAB主催でレガパーツメーカーが露店開くっつーイベントで、
露店目当てのレガ海苔が自然に集まっただけの話。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 21:54:23 sVerz52r0
32台目。
BPE-D ニューポートブルー 35000キロ
マッキン ナビ VDC
クルコンを後付けしただけで後はノーマル

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 22:42:03 9bzMH+uL0
>>821
いいから貧乏人はすっこんでろ

825:786
09/05/03 05:50:13 L11woFVZ0
>>822
そうなのか。それは知らんかった。スマン。

>>824
その通り。オレは貧乏人だよ。よくわかったな。
いつもいつもお前の洞察力にはホント頭が下がる思いだよ。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/03 09:21:31 a4XlWbsB0
ミーティングて書いてるじゃないか

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/03 20:15:21 fe8Q0t9N0
福井のあるレジャーランドに、富山ナンバーの変態黒B4マッキン付きが
止まっていた。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/03 21:35:13 vNmtRKeSO
33台目。
BPE-C アトランティックブルーパール 38000km
マッキン 純正HDDナビ Fフレキシブルタワーバー クイックシフト レグノGR9000 レカロST-DC
外観はほぼノーマルです。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 15:44:22 05XFT25f0
34台目。
BLE-B ブリリアントシルバー  51,000km
マッキン 黒皮 VDC サンルーフ STIリップ&リアスポ

車重1,520キロorz


830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 16:45:25 oBdOCNyPQ
そこが微妙なんだよね。結構重量税の差でかいから

831:829
09/05/04 16:52:57 05XFT25f0
あとサイドエアバッグもついてたww

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 18:48:31 nXolaZIk0
古オプションだね

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 20:29:51 eoNXpadd0
35台目
BPE-C 6MT アーバングレーメタリック 22,000km
昨年7月にワンオーナー走行9,000km中古を指名買い
購入時の装備:マッキン カロッツェリアインダッシュDVDナビ VDC サイドエアバッグ サンルーフ STI-Genomマフラー
購入後の追加:マッキンの拡張Line-IN Fフレキシブルタワーバー LEDテール
D型発売後3年経過がもうすぐだから、車検時買い替えで手放す人が出るね。
欲しい人は中古車サイトへGO!

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 21:28:52 DcD46kbX0
ガーネットレッド・パールはいないんか?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 21:30:38 nXolaZIk0
ところがD型、全く中古市場に出回らないんだよ。最近ではBとCまでタマ数なくなった。
もともとこの車は」マニアしか買わんし、BM型がこれじゃ
なおさら手放さんだろ。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 06:54:00 gCKqGQlfO
>>833
欲しいからお前のクルマを売ってくれ

35台中一番興味がある
34台目も (・∀・)イイ!

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 18:44:41 AbDAMrtz0
>>834
36台目 BPE-B 赤 走行5000km
滅多に乗れなくてもったいないのだが、たまにほんの少し乗るだけでも楽しい。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 21:12:29 MtQldN1D0
変質者のスレはここですか?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 21:16:38 woNh58IZ0
この車のオーナーは当局の極秘資料では要マーク対象になっているらしい。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 22:47:51 RYUJcHdHO
昨日走らせたら、4000rpm超えで始まるカムチェンジの加速が無くなっていた…
さては壊れたか

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 08:24:38 aPIzemYk0
間違えてレギュラーガソリンいれてない?
こんな壊れ方嫌だな

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 10:33:17 ES2A8Yr+O
レスサンキュ

前日にセルフで確かにハイオク入れた。同時に燃料系を洗浄するという燃料添加剤を入れた…
こういうのをコンピューターが判断して、カム可変を止めちゃうって事あんのかな?

843:1
09/05/06 11:20:50 XoEK5+5w0
車検後でも追加補償契約をしてればただで直せると思うんだが。。。
いずれにせよ、連休明けにDラーに要確認ですね。

ちなみに、オレは水抜き剤含め添加剤関係は一切入れないことにしている。
これらがもしマストならメーカーやDラーがオフィシャルに
推奨してるはずだしね。
せっかくのハイオクがガ○ア○ク○燃料になっちゃうよw

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:16:02 aPIzemYk0
一度、高回転まで回さない様にして添加剤混入ガソリンを空近くまで使ってから満タンいれて
様子見てみれば。
余談だが、このエンジン、精密だからかわからんがかなり弱いみたい。
オイル添加剤も良くないらしいから一切つかわず
もっぱらスバル純正のみ。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:17:30 PQg8uqTq0
スタンドで下から2番目のオイル入れたら、それから明らかに調子悪い。
この車、オイルはディーラー任せのがいいよなぁ。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:24:12 9KxkCfCq0
>>840
とりあえずお約束のバッテリーの-端子外してECUリセットですかね。

4000回転からののスバルVTEC無くなったら寂しいよね。。。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:50:50 7nA3MTGK0
可変カムの機構を写真や解説で見る限りかなり繊細そうだよな。本家VTECなんかもオイル管理怠ると
カム切り替わらなくなるトラブル出るし、EZ30は下手な事はしない方がいいね。

俺も添加剤は>>843と同じ理由で入れてないなあ。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 15:30:05 A+oDGnfF0
工賃込み1980円のオイル入れてまつw

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 15:38:18 yk+NVKfE0
オススメオイルってありますか?
やっぱり純正が一番? 鉱物油or合成油? 粘度は5W-30がベスト?

D型ですが、それ以前とはエンジン違うんですかね?
低速トルク増やして四つ星になった代償で高回転域の伸びがスポイルされたみたいな噂も聞きましたが…

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 18:14:34 zbIId/gd0
中古無印買って一ヶ月経ちました。トルクより、回して走らせるエンジンですね。
MTだと快感の極みと想像します。今更買い替えも出来んしなぁ・・・・
媚びる訳じゃないけど、最初からMT選んだ方の見識の高さに嫉妬www

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 19:32:29 h4aNPXKm0
そうなんですよね。その見識の高い人が少ないから無くなっちゃったんですよね。
オイルは絶対純正ですよ。一度カーショップで合成油の良いのを入れたんですが、
回転が妙に鈍くなって翌週にディーラで純正に変えたら、元に戻りました。
何が問題か分かりませんが、粘度は同じでもこのエンジンは純正が一番みたいですよ。




852:842
09/05/06 19:48:21 +ONTIsg/0
皆さんお知恵ありがとさんです。
今日改めて乗ってみたところ、ちゃんと4000rpmから補助ブースターwが作動しました。
昨日は確かに高回転でもカムが変わらず回り続けていたんですよね…何だったんだろ?
しかし、低回転域での段付き加速感は、添加剤投入後以来今日も続いているな。
いずれにしても、デリケートそうなエンジンなんですね。
今の燃料を空にするまで大人しく走って様子を見ます。

853:1
09/05/07 09:30:29 CVmVuIEx0
>>850
もし家庭の事情でATしか所有できないのであれば、
それはしょうがないと思います。
そうでないのであればあなたの見識が低いのかもしれませんw

オレは嫁にMT免許を無理やりとらせましたからねw
一人での運転は無理ですが助手席にオレがいれば、
なんとか運転できてます。
特に高速道路なんかは6速に入れっぱなしで快適に走りますから、
車間距離さえしっかりとってれば不安無しです。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 20:46:05 7FrI0TC70
 ウチの嫁はAT限定免許持ってるが、勤めの関係上仕方なく取ったらしく
基本的に運転嫌いなので、俺が変態車の購入を打診したら、「MT車故に
運転させられる危険が無い」とのことで、もろ手を挙げて購入許可が下りた
いきさつがあるw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 21:21:40 7lbQ7ta6O
今時は女性がMT運転してるのをみると、
おっ、やるじゃん!
って思っちまうw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 22:35:08 MyMKAz4o0
家の近所にD型3.0スペB・6MTにのってる嫁の友達の姉ちゃんがいる。
身長170cm位で顔はhitomiに似ている。30歳独身・・・
俺がB型のりで趣味がお互い変態車なのでたまに家族で飲むと車の話で盛り上がる。
しかし背の高い美人がこの車乗ってると、すごいかっこいいな。
少し惚れてる。俺が独身だったらアタックしてるんだが。




857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 23:05:22 UHganw0t0
>>856
独身じゃなくてもいいじゃないか?w

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 23:13:57 QwPT+ei10
ストーリアのX4に乗ってる姉ちゃん見た時には、我が目を疑ったけどねw

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 23:34:52 BaGBQRXx0
>>856
俺の変態BLE-Bも前オーナーは女性だった。

変態過ぎるwwww

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 00:23:03 oVvzn11V0
37台目ノシ

BLE-B
リーガルブルーパール
44000km
マッキン、本革シート、VDC、サイドエアバッグで1500kgピッタシ。

最近、フレキシブルタワーバーを足して、
STIコイルスプリングに換えました。

ほんと中古のタマがあるうち(C型が発売中のとき)に買っておいてよかった~

861:1
09/05/08 07:03:57 Vdl+CcNE0
今回の点呼は伸びるね~。50台くらいまでいくかな?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 07:16:29 ZY9VGXKRO
>>856
この際、車も嫁も、そっちに乗り換え汁!

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 07:26:19 sBFSX0IqO
レガシィの6気筒に昔ウンコ漏らした女が乗ってるよ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 07:41:32 sbR0iK3AQ
そういう過去は知らぬが仏。昔といっても小学生位の時だろ?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 14:49:21 6qqU3XAP0
でも変態車の場合、外からみてもAT車にしか見えん罠。実際。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 21:49:34 Z2wNHPPm0
MT車の判断は見てくれじゃねぇ、シフトアップ時のキレの良い排気サウンドで判断するのさ。

いくら外観をキメキメにしてても、排気音が「ぼえ~ぼえ~ぼえ~」とAT然としたものだと酷く萎える。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 22:40:44 NqY2NhYJ0
あした おうさとん が ちうゅこ で かった レシガィ が のしうゃ さまれす。
こまれでは すごく ふるい セシルオ という くまるに のって いたましが
おうさとん が いにうは セシルオ は じいだくおれ らしい です

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 22:40:54 AvsOUF8L0
38台目

BPE-D

リーガルブルーパール

30000km

マッキン、純正ナビ、STIリップ

他はノーマル

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 01:21:53 AHmHUBnb0
39台目?

BLE-D、アーバングレーメタリック、28000km位
STIgenomeタワーバー、クイックシフト、ディーラop相当カーナビ
他はノーマル。

今更ながらマッキンにしとけば良かった....




870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 07:47:13 kqO/wyqvQ
たとえMacintoshついてなくてもD型はうらやましいぞ

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 08:11:00 EB7AOvuS0
D型でうらやましい点は左右独立&リアエアコンのみだな。
見た目はC型までが好みです。

っつーか、こちらの地方ではD、E型のspecBをほとんどみないねぇ。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 08:15:22 03LJjkjI0
>>869
D型にアーバングレーってあったっけ?

873:869
09/05/09 09:30:08 AHmHUBnb0
>> 872
当時のカタログ確認しますた、アーバングレーありますね。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 09:51:40 khmCc4Q/0
>>871
左右独立は意味ない。
あんな狭い密室で左右独立ができるわけがないし、片方で温めて片方で冷やしてしまう気がして、
いつも左右とも同じ温度にダイヤル回すのが面倒。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 10:09:45 NyNu62CR0
君が独身じゃなければ、左右独立の存在意義が分かるはず。

876:710=2台目
09/05/09 23:44:01 yO7qF9Gy0
次期レガシィはマッキンじゃなくてハーマンカードンらしいすね。
6発は3.6Lになっちゃうし、ベースモデルは2.5だし・・・。
立体駐車場NGサイズになるし・・・。

ターボに隠れてしまった意外な名車として末永く語り継ぎたいものです。


C型とD型が同数になりました。
B4とワゴンの比率も20:19。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 23:46:10 2n+SXe/20
>>876
え?今次期B4のカタログ見てたけどマッキンだったよ?

878:710=2台目
09/05/09 23:54:27 yO7qF9Gy0
URLリンク(www.fhi.co.jp)

仕向地で違う・・・んでしょうか?
(US仕様だからか?)

879:876
09/05/09 23:59:19 2n+SXe/20
>>878
あぁ、3.6が載ってないカタログを見ていたので違うかも知れませんね。
3.6だけ差別化、というコトでしょうか?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/10 00:18:56 oUsFtAuW0
マッキンは次期型で終わりでしょう。大人の事情でケンウッドチューンです。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/10 20:12:24 EHcdkt7Y0
変態海苔どもよ、自動車税は割引無くなって51000になっているか?
オレは悲しい・・・。

882:871
09/05/10 20:56:16 2f/DYbBY0
今日、D型変態車らしきものとすれ違ったんだが、
D型ってATラインアップあったっけ?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/10 21:32:05 PTsT+3Kg0
あった

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 08:02:11 puYXJUB9O
>>883
GWに太ったか?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 09:58:51 dxFJCdJj0
ハイオク仕様の3.6はMCで追加される可能性あるんじゃね。STi限定販売とか有り得る。今回は、レギュラー仕様だし。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 10:36:37 mrQSts1M0
>>883
+3kgって、短期間に太ったんならけっこうやばいぞ


887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 12:27:15 Q4uIeGXaO
>>884
うおっ!IDか(笑)
朝スーツを着たら苦しかったので、一瞬職場の人が書き込んだのかと思ったぞw

IDはGW中に溜まった案件を今日から気合い入れて処理する決意がブースト圧で表現されたものと思われ。
実際は負圧のまま午前中終了orz

まNA乗りだから仕方あるまい。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 14:31:02 imuH1FMd0
意味わからん。っていうかどうでもいいよ。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 01:23:12 yTuiSOzy0
40台目

BLE-D、アーバングレーメタリック、20000km位。
STIリップ、ENKEI FS-01、フォグのイエロー化。
マッキン、シフトノブ&ハンドブレーキレバーは
ディーラーOPのMOMO。ナビなど要らぬ。

ハニカム調グリルがちょっと派手すぎに感じて、D型の
素グリルに交換。いい感じだったがそろそろ飽きたので
戻そうかと思っている。

BPE-A素3.0Rの車検直前に、新車乗り換え。
内装のコストダウンにちょっとがっかりした。
A型マッキン仕様の内装が一番よかったと思う。

9月に車検だ。



890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 01:34:14 3t/++/iPO
大台キタ━(・∀・)━!!!!

つか、こんなにいるのかよ~
裏山

BP5DスペBの俺涙目
当時の俺には変態車の良さが分からなかった
若かったなぁ
ターボってだけで喜んでたよ
あっという間に馴れた orz

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 03:05:17 hfmvza1j0
こんな少数変態車で詳細まで書くと
ディーラーで確実に特定されるな

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 21:24:22 TfOLql/W0
てか、デラに限らず、某SNSに登録してるヤツなら、
色々書くと確実にバレるだろ。w

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 22:04:01 GC8yVi930
>>890
オレなんかは、昔から過給機付きが好きじゃなかったからなぁ。
次期レガみたいに6MTがそれしか選べなくなってからじゃないと、
考えられないね。
でも、BP5ターボも良い車だと思うよ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 00:18:15 sX5xa8bD0
最初に点呼を取った、BLE-C アーバングレー 30000km、ドノーマルに乗っているものです。

相変わらず1速への入りが渋い。。。


41台目。



エンジン交換する時、リビルドエンジンの前のオーナーがここの住民だったとか、
普通にありえそうで怖い。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 00:23:02 sX5xa8bD0
ところで、そろそろタイヤ交換なんだけど、
REGNO GR-8000に換えた人いない?

RE050よりマッチしてると思うんだけど。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 00:48:31 xF74c1cj0
なぜ9000にしないのかと小一時間。

897:9台目
09/05/13 03:00:35 Y3lmBOIc0
>>895

>>717です。
8000は売ってなかったのでwww9000にしますた。
コンフォート志向であるなら、良い選択になりますよ。
ロードノイズと突き上げの減少には効果大。
デメリットはそれでも突き上げ感が強いこと。
コレは18インチに原因がありそう。



898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 06:22:08 guJy5WKfO
>>897
それをデメリットって言うのは厳しすぎないか?
050対比ではマシなんでしょ

過度な期待をするなよ!
ってことを言いたいのだとは思うけど

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 06:51:30 FxrEBBhc0
>>895
GR-8000には適合サイズがないと思う

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 09:49:48 aMXQiexZ0
オレはデフォのRE050を約5万㎞で使いきって、やはり次もRE050にした。
高かったけど、POTENZA RE050のブランドと、
ドライとウェットグリップとの高バランスに慣れてしまうと
他タイヤはちょっと。。。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 11:16:14 4HXXX9+RO
三台目だが某SNSはやべーなwDラーに特定されたww

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 11:48:40 ks2gmuNW0
>>900

それは、RE050以外のタイヤを知らないからじゃね?
ちなみに純正装着の050と、タイヤ屋で買える050は違うタイヤだし。

903:900
09/05/13 12:25:30 aMXQiexZ0
>>902
もちろん乗り比べなんかしたことないから、
他タイヤとの相性なんか知らん。ただRE050に慣れてしまってるからね。
思い込みみたいなモンだよ。
まぁ結局どんなタイヤでも一緒なのかもしれん。

904:710=2台目
09/05/13 22:08:13 3jKHGOPp0
俺LM703だけど、吸音スポンジのお陰なのかやたら静か。
今までスポーツタイヤばかり履いてきたので、新鮮でした。

レグノで悩むんなら、ビューロもアリ。


40台目にてD型逆転です!

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 23:21:21 ABTjogNr0
>>904
溝が減ってくると、急激にうるさくなるぞぉ〜

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/14 05:07:06 hKgEH3jJ0
>>905
えええっ!!!!

溝がない方が静かだと思ってた俺は間違っていたのか?
細かい溝が多数有るスタッドレスから夏タイヤに替えたら
何時もエライ静かになるので..

但し、片摩耗を除く。

907:900
09/05/14 13:31:51 tbIQgXor0
>>904
スポンジ構造ってことは、グリップ力や耐久性が劣るのかな?
詳細キボン。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/14 17:05:38 g8V4h75g0
スポンジタイヤとかミニ四駆じゃねーんだからwwww
タイヤの内側に吸音スポンジが貼り付けてあるって事だよ。

909:900
09/05/14 18:01:23 tbIQgXor0
>>908
ミニ四駆とは程度の差こそあれ、表面がスポンジ構造には間違いないんだろ?
それなら、少なからず影響があるはず。
グリップ力と耐久性は比較的劣ると見てるんだが。違うかな?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/14 18:17:10 iXk3qC+r0
>>909
トレッド面自体がスポンジでは無い
ダンロップのHPを見れ

911:900
09/05/14 20:37:24 tbIQgXor0
>>910
㌧クス。
なるほどー。そういうことだったのねw 勉強になったわ。

912:710=2台目
09/05/15 00:07:24 owswlyf90
要は、
ボンネットの裏とかリアクォーターの裏に貼ってある吸音材の役です。

トレッド面から発する騒音を消そうという魂胆です。


E/G音がクリアに聞こえるようになるけど、
”走ってる気が薄れる”ので、次回はハンコックでいいですw

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 04:27:36 snVDPCcx0
ハンコックって何?

ボンネット裏の吸音材ってバルブ音を消す為かと思ってたが、タイヤの音とは思わなんだ。
BLEは確かに風切り音とタイヤの騒音が一番ウザイよな。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 05:58:54 KFkINaCq0
話そらすけど、EZ30Rエンジンって手作業で作られたって本当?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 08:36:03 ifOxPqlj0
そんなことはないでしょ。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 12:37:33 /0B4PkLr0
>>913
カンコックの安タイヤメーカー。
>>912が言ってるのは、LM703のスポンジはボンネットインシュレーターと同じ理屈だよって事な。
インシュレーターの役割はエンジン騒音の低減だよ。
あと風切り音はドアバイザーレスならほとんど気にならないレベル。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 13:39:06 DMml3sXOO
>>914
漠然的に手作業って言われても意味わからん


918:895
09/05/15 22:40:02 7sarQxgo0
すんません、GR-8000じゃなくて、GR-9000ですた。

そんなにぶっ飛ばさないし、くねくね曲がらないし、
空いた高速を140km/hくらいでまったり運転できたらいいなーと思うくらいなので、
GR-9000を第一候補に近所めぐってきます!

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 23:18:54 59rlUhdg0
>>912
ハンコックだけは止めておけ。
グリップしない。AWDが台無し。
オシャレは足元から。
走りはタイヤから。


920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/16 00:12:11 oWKE1xHB0
他の車乗ってた時代だが、ポテンザS-02が寿命だったのでGR-8000に換えたら、
ノイズ性能×(S-02の方が耳に優しい音だった)
乗り心地×(角のある突き上げが伝わってくるようになった)
でゲンナリした記憶がある。
こういうのって事前に試せないのがネックだよな。
いやー良いタイヤだったS-02・・・減りは早いけど、走り・乗り心地・音
全てが高次元バランスだった。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/16 00:32:15 0Qe3xlHE0
ちょっと前に050からGR9000に変えたんで参考になれば。
ノイズはパターン・ロードノイズ共に大幅ダウン。
ついでにグリップとハンドリングもダウンw これは予想済みだったのでまあ良し。
直進安定性は大幅うp
転がり抵抗減ったせいか燃費も少しうp。
突き上げ感はあんま変わんない。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/16 03:46:20 M7gCk8E10
>>921
烈しく同意。
この車でコーナーを攻める気は無いのでこのタイヤで十分だな。
タイヤノイズと直進性が良いので疲れない(これが一番重要)
この車で横浜もダンロップも履いて来たが、俺の求めるタイヤがGR9000だと判ったよ。

本日、15万km到達しました。
ここまで走るとオークションでも、良くて30万円だなw
新車で買ってから6MTミッションもH6エンジンもトラブル無しで絶好調なんで乗り潰しますよ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/17 01:48:24 z0arO0RgO
前にも書いたがプロクセスT1Rにしたら、突き上げがマイルドになり乗り心地も向上。よくも悪くもGT的乗り味になり、燃費も若干よくなった。ハンドリングは劣るけどね。

BSのタイヤの突き上げが強いのはサイドウォールの硬さにあるように思う。

050の時に感じてた段差を越えた後のルーフが揺すられるような違和感がなくなった。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/17 10:44:42 3bcHWxpYO
フロントロアアームのブッシュに亀裂が…
ググッてみたらBP.BLのメジャー欠陥なんだね。
全然知らなかったよ。
ワインディングでイマイチ狙ったラインに行かない事があるが、これも原因の一つか?


925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 07:41:23 F8RMv80cQ
俺、B型のり。C型以降の純正ブッシュが切れにくいらいしのでそれにするか、ウレタン製にするか悩んでる所。C型乗ってる人、どうですか?切れませんか?耐久性があれば純正にしたい。ウレタンはボディ痛めそうだし。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 10:15:18 hJ3MER2A0
C型だけど3万km超えた辺りから切れ始めたお。
3万半ばの現在かなり進行ちうw

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 13:50:12 F8RMv80cQ
>>926レスアリ。
やっぱりウレタン強化品にしようかな?とにかく大切にして長く乗りたいです。力の掛かる場所なのでボディへの攻撃が心配です。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 22:26:54 ZYtoOGHj0
>>924
漏れは、早々にピロにしたよ。ダイレクト感も増して、調子もいい。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 22:37:02 5Aa2s0G00
>>928
そのかわりボディーが・・・

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/19 06:57:16 vE3f65Er0
どこっか強化したら代わりにどこかに
負担がくるものさ。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/19 23:14:06 VHfk97hp0
長く乗りたいなら純正(ノーマル)に限る。
ブレーキなんかでも強化したらほかに負担がくるよね。
で、結果良くて短命、悪くてイジリ壊し。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/19 23:50:03 y6HpQRAg0
純正が無難だろうねえ。ブッシュの刺さってる軸の付け根弱そうだし。
でも純正はまたすぐ切れるんじゃないかと言うジレンマ。
BHの頃はあんな風にブッシュをこじる方向に軸生えて無かったよな?

欠陥設計に変更した奴出てこいw

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/20 21:18:12 Z7se6DYS0
ひょっとしてBP/BLスレじゃ、新レガネタが沸騰してるのかな。。。
ここは静かだねぇ。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/20 21:25:08 mrkPK8HN0
まぁ、3~4年後に限定でEZ36の6MTでも出れば、ちったぁ沸くんじゃね?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/20 22:28:06 ViVHpLrP0
MT設定が1グレードのみ、ケーブルじゃぁねぇ。

936:933
09/05/20 23:03:26 Z7se6DYS0
新型で唯一受けられないのが電動パーキングブレーキ。
アンチスポーツどころか、危ないと思うけどな。
どうもSUBARUは変な方向にいってるみたい。
シンメトAWDさえしっかりしてればレガのアイデンティティを保てると
思ってるのかねぇ。。。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/20 23:23:53 8LYkV9070
>>934
EZ36でMTより、EZ25とかEZ28のほうがMT好きにはイイ!
と、思うんだが・・・。


938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/20 23:47:27 66PI+szU0
今回のフルモデル、わかりきっていたけど...

EZ30-Rは永遠に不滅です! ってことでOK? EG33みたいな運命をたどったなw
大事に乗ろう...(ブン回すけどw)

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 00:04:26 jXCr9BSL0
四気筒しか無いじゃん。スバル車は1台でさよなら確定。

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 14:54:21 VfUzenT+0
仮にEZ36でMTになったところで、
税金が高くて、パワーのアドバンテージもそんなにないんじゃね。

EJ25ターボの性能曲線、極端なフラットトルクと一直線な出力カーブ。
デキがいいのは分かるが、デキが良すぎてつまらんと予想できる。


代わりといってはナンだが、
インプ3.0R、アネシス3.0R(MT)とか出たら泣けるねw

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 15:12:44 bnc+icxR0
EZ36のプレミアムガソリン仕様+6MTを希望。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 21:16:54 jrH6y+KU0
ついに垂涎の変態車になってしまったな。

下取り激安、中古車激高の暴利の種になっていくであろう、BPE6MT車に栄光あれ。
おまいら、迂闊に売るなよ。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 21:37:02 2j9/Okt+0
>>942
>中古車激高の暴利の種になっていくであろう

それはないw

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 21:53:22 /JBeMlUW0
正直、買った時にはこれほど貴重な車になるとは思わなかった
もうすぐ10万kmだけどフルメンテしてやる

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/21 23:08:01 TMyljJrD0
っつーか、このエンジンの腰下はそれほどスペシャルでは無い。
ただバリオカムプラスが付いてるだけ。
エンジンとミッションのパッケージングもAudiの方が上だと個人的には思う。
でもこの車全体のパッケージングはいまや奇跡。
とはいえ、プレミアなどは絶対につかず、
10年後の雑誌に超マイナー車扱いにされるだけだろうねw

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/22 00:33:37 COm+uVGD0
>>940
>インプ3.0R

プアマンズ130iとか言われそうwwwwww

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/22 00:37:25 uvvCEGTN0
>>945
水平対向をやめない限り、アウディには勝てない。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/22 01:07:51 kKCPTRNJ0
んで代わりにシナ製トヨタV6でも積むんかい?
お断わりだw

でもそろそろスバルもアウディみたくFデフ前進、エンジン後退させてパッケージングは改善してほすい。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/22 18:54:54 uu7/e1BkO
>>947
勝つだの負けるだの何を根拠にw

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/23 00:27:51 Qi5QJtxLO
13年乗ったインプをまた車検取って乗るか、変態車買うかで悩む
車検までにいいタマ出ればな…

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/23 00:53:40 owaNmov/0
埼玉、D型210万。MOPナビ、VDC。黒。

福岡、B型158万。マッキン、外ナビ、イジリ物。黒。

埼玉、B型157.5万。マッキン、外ナビ、VDC。グレー。

愛知、B型119.9万。マッキン、黒革。黒。

愛知、B型89.8万!DOPナビ。

以上、全てカーセンサーで。



結構タマ数出てきたねぇ・・・。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/23 03:12:48 Qi5QJtxLO
>>951
1番上の埼玉のはリーガルブルーパールだよ。黒だったら買いに行ってた。
あと、北海道にD型黒が190万位であったが…さすがに北海道は遠いし錆が怖いかな。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/23 12:52:19 ywWMQXGc0
さて、おまえらは新レガシィの展示会に行ってきましたか?
俺様は今から行ってくる。タイヤ交換のついでに!

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/23 18:04:56 4QJ8JVbr0
>>951
お前は俺かw
今アトランテック青な俺もリーガル青だけは嫌だ(´・ω・`)

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/23 18:07:02 4QJ8JVbr0
安価ミス。 >>952

956:1
09/05/23 20:37:59 oBCMi34o0
>>953
NA+6MT車の無い現行レガにはあまり興味は無いが、
運転席側のウェザーストリップが切れたんで明日Dラーに行く予定。
ピラードハードトップ(死語)の宿命かなぁorz

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 01:24:26 dilKmGVP0
>>956
ウェザーストリップかぁ
俺のは買って1か月で外れたよorz
もちろんディーラーで無償修理を要求したんだが
直せど直せど同じ結果。
しょうがねえから自分で接着剤つかってつけ直したwww
あの時はスバルの技術力にあきれ、いや感嘆したな。


958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 03:45:39 TIKQwUZo0
根性の座った個体のようなので大事にして下さい

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 13:00:13 u9LdtLtM0
>>936
見たわけじゃないけど、電動パーキングブレーキはメリットあると思う。
人力頼りの機械式では水平じゃない場所に止める時は強めに引くがギアを入れる必要があるが、
電動式はある程度強めか、ギアでロックされるんじゃないかと思うのだがどうだろう?

960:933
09/05/24 15:24:28 ForuDjPp0
>>959
それは違うと思うぞ。
俺は足踏み式パーキングブレーキですら問題だと思う。

我々(オレだけ?)はできるだけ自分の操作で車を動かしたいわけ。
雪道等の悪路において、できるだけ少ない半径で旋回したい時には、
いわゆるサイドターンは非常に有効。

あとこれは大事なことだが、
有事の時には任意に強弱をつけてパーキングブレーキをかけたい時がある。
大体ブレーキをかける行為っていうのは任意ですばやく行って、
任意で速やかに解除する必要がある。

なんで電動なんかにするのかSUBARUはバカじゃないかと思うね。
個人的にSUBARUはホントに終わったと思うよ。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 15:45:45 u9LdtLtM0
気持は解るが、大多数のユーザーにとってパーキングブレーキは停車するときだけの代物(俺だけ?)。
姿勢の変化に積極的に使うのはごく一部のユーザーだと思うし表向きにはメーカーもそのような使い方は想定していない(と思う)。
個人的には人力だけに頼るパーキングは不安。ワイヤーが切れないとも限らないし。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 16:53:07 4c/IwpkL0
新型スレでやれw

963:933
09/05/24 17:29:36 ForuDjPp0
まぁ時代の流れというヤツなのかもしれんね。
日本においてはこういう「お助け」「安楽」ギアが増えていくんだな。

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 17:51:38 HHe4N3o10
>>961
ディスクインドラムの本体は手つかずで、ワイヤをモータで巻き上げているのなら、むしろ故障の種が増える。
理論的には素晴らしいメルセデスベンツのSBCの評判がすこぶる悪く、マイチェン時に普通のブレーキに戻されたのも、結局ブレーキキャリパー本体が同じもので油圧を介していたからではないか。

初心者やドリフトしてる馬鹿のことは知らないが、普通に使ってる人間なら、度々引くことでワイヤが若干伸びることはあっても、ワイヤが「人力であるが故に」切れることはない。。
多分、電動巻き上げの方が必要限度+ちょっときつめに巻く分リスクは高い。
人力だと傾斜などに合わせて自ずと適切な割合で引けるのだが、電動でそこまでの制御を入れている可能性はない。
毎回ぎっちり巻いてるから短かろうがリスクは高い。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 17:58:16 HHe4N3o10
>>960

ああ、そうだね。
フットブレーキがダメになった時にハンドブレーキでじわじわ停める方法が使える「場合」があるね。
電動だの、足踏みだのでなければ!

メーカーさんの見解は、「そういう時は黙って死ぬか、殺せどっちかってことだよ。」

それは、MT車がクラッチスタートシステムでセル走行出来なくなった時にわかってたこと。
この訴訟社会、しかも不当な無過失責任を問われるようになったから、メーカーにとっても自分が責任を負わないことが最重要。

ただ、クラッチスタートシステムと違って、こっちはメーカーにとってそんなに火急の問題じゃないけどね。
AT限定のヘタクソが急坂発進時に後ろに下がる問題もヒルストッパーで回避してるはずだし。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 18:03:24 HHe4N3o10
・・・まさか、エンジン切るとウィーンと巻き上げてくれたりするのかな?
冬が楽しみだなw

個人的にはキャリパーごと電動に、いや、4輪にモーター=リターダー(回生ブレーキ)を付けたハイブリッドにして欲しい。
それでもメカニカルなハンドブレーキは必須だし、結局、モーターでツメを動かすか、ワイヤ巻き上げのどっちかになるんだろう。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/24 23:47:38 4c/IwpkL0
流れ豚切りですまんが、前期型で油温計と水温計つけてる人いる?
あまりにバンパーの開口部が小さくてこれからの季節心理的に不安なんだけど・・・

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 00:13:29 YoE9uxuI0
BP・BLが売り出されてから、夏が何回来たと思ってんだ?
夏はそこいらじゅうで故障したレガシィがゴロゴロしてたのか?

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 09:54:19 oxLhKv/x0
>>967
そして夏場は電装系のトラブルで泣くことになる。
クルマは改造しないほうが良い。
やるなら改悪を承知で、な。

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 15:18:09 fnXxPojK0
ターボ用ボンネットは?雨天時は水冷フラットシックスw
スバルに限らず実験部は素人が想像もつかない事まで想定して
実験、開発している。外部メーカーにも厳しい要求をしている。
油脂類に異常が無いか確認するだけでも違うんじゃまいか。

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 20:29:46 KA9g9Th00
BMEっていずれでるのだろうか?


972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 21:17:54 1AU7CVlh0
>>969
追加メーターくらいで電装系のトラブル心配しなくちゃいけないなら
ETC、カーオーディオ、カーナビなんて怖くて付けれないな

>>967
後期型だが油温計と油圧計は付けている
よほどムチャさせるのでもなければ
実際のところは>>967が書いてる通りだが
車のコンディションの目安にはなるよ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 22:57:48 Jx817kjS0
この車はただ希少車ってだけで、フツーの現代車。
オーナーの気まぐれで時折サーキット走行ができる
GT-Rのような車なんかじゃない。
街乗りにしか使用しないなら、
油温計の類の後付けメーターは特に必要ではない(と思う)。
あったにこしたことはないが、まぁ多くの場合は金の無駄。
その金はタイヤ等の高額消耗品にとっておいた方がいいよ。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 23:14:27 FZKXNSHc0
>>967
B型海苔で油水温と油圧計付けてます。
夏場はエアコンでラジファンが回るから、水温は気にしなくて大丈夫。
油温も水冷オイルクーラーが付いてるから、サーキット走らない限り大丈夫。

EZ30は放熱性の良いアルミブロックだから、鉄ブロックのEJ20/25より開口部の小さなバンパーでも
成立するのだろう。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/25 23:53:50 naGEt2cG0
>>967
トラストのtouch付けてます。
特に水温は問題なし。常時95℃くらい。

976:967
09/05/26 00:26:49 VdEwWyej0
諸先輩方ご意見ご指摘情報ありがとう!
漏れの運転なら全く平気そうですね。
ありがとうございました。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/26 06:55:39 wEMfherC0
この種の情報はありがたい

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/26 06:57:07 A0a8DOW80
>>971
BMEもBM5も出るお。

と信じたいお…

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/26 22:26:40 CMSPJjDP0
>>967
今更だが。油温油圧水温付けてる。

山道でちょっとブン回したら両方とも、すぐ110度超えるから、
精神的に良くないw オイルクーラー付けたら少しマシになるが。

ちなみに、純正のオイルクーラーは水冷式だからあまり効果はない。
しかもエミッションの関係で、電動ファンの動作温度が凄く高いし。
社外のラジエータ出ないかな?とか思ってるんだが、結局出ないままかー。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/26 22:51:17 NJm3NdMG0
BHのターボよりは油温が上がりやすいな

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/27 07:07:27 HJNOBr/rQ
俺のは全くないのだが、個体によっては夏になると走行中シフトレバ回りが熱くなるってのがあったな。絶対異常だよな

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/27 10:09:11 Tqg0RBD60
俺はシフトノブをチタン球に替えてるから、夏は火傷、冬は凍傷になりそうになるぞw

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/27 21:45:10 UjS7mKZV0
我輩はシフトノブをチタマ球に換えてるから、シフトチェンジで握る度にチタマを掌握している気分になるがや。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/27 22:36:05 gYpXhuDV0
俺のシフトノブはいつも固くて熱…ごめん

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/27 22:56:43 HJNOBr/rQ
981だがスマン、書き方悪かった。シフトノブではなくコンソールが熱くなる。要はトランスミッションが熱くなってるわけだ。

986:1
09/05/27 23:56:49 q7P7qqgm0
>>982
それやめたら?

っていうか、誰か次スレ立てよろ。オレは何故かエラーが出て無理。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch