【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.7 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/04 19:43:42 thvKcqPV0
ふーん

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/04 20:54:41 lzx/rr2/0
洗車もしない。点検で勝手にDが洗ってくれる。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 00:35:50 T3AOHLeA0
おまいが洗車してないだけだろw
その年間走行距離なら車無しにした方が財布にも環境にも優しいしな。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 00:42:30 vW6C1sY10
変態の先輩方に変態一歩手前のAT3.0R海苔が質問。
NEWレガが絶望的なんで変態車に乗り換えようと思うんだけど、C型とD型ってどっちがオヌヌメ?
試乗しようにもタマがなくってマジ困ってる。
高回転の伸びとかパワー感とか、乗り比べた事ある人いたらぜひアドバイスくまさい。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 01:02:17 yl3x5btn0
完成度で言えば圧倒的にD型。
後期テール・後期ヘッドライトが嫌いな人はC型。

SI-DRIVE否定派はC型まで。

詳しく知らない人に
”駆け込みで旧型買ったのね”と思われたければD型。

SI-DRIVE以外、機関系に変更はないかと思われるので、
近所で変態車が出てきたら、ハンコ持ってとりあえず見に行くべし。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 09:23:42 T3AOHLeA0
>>553
3.0R海苔のあんたは、俺達からすれば至極まっとうだよ。
むしろ2.0R海苔の方が変態一歩手前。

まぁでも>>554には同意。
C型までとD型は見た目の好みで選んでいいと思う。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 09:39:30 G4f5+L5WQ
がしかしだ…D型はまずでてこない。今年、車検が切れるので期待したいが現時点で全くと言っていいほど流通してない。少し前ならB,Cがポツポツあったがそれも最近ではみなくなった。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 09:45:56 BINeD4lsO
新車でD型買った俺は勝ち組

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 12:52:00 WNUjmvLb0
左右独立エアコンとか後部座席のエアコン吹き出し口とか
D型からだったと思ってたけどC型でもそうなってた?
そうならC型でも可で探すけど

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 13:34:19 vW6C1sY10
>>553-554
アザース。Dから色々とマイルドになったって聞いてたんで。
エンジンが変わらないならD型探しますわ(今はC型海苔)。
問題はタマが出てくるかだなあw

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 13:35:40 vW6C1sY10
アンカー間違えた(´・ω・`
>>554-555ありがトン

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 15:38:09 +c2b4Hhg0
>>557


562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 20:42:28 9F5Ewr0s0
>>557
俺も新車でD型。
高い買い物だし当時それほど買う気じゃなかったんだけど、
よほど売れてなかったのか営業マンが買ってくれと懇願してくるもんだから
根気負けして買ってあげたというのが正直なところ。
今じゃ買っておいて良かったとつくづく思う。
代わりがないと思うと勿体ないし濡らしたくないというのが正直なところ。
雨降りならクルマのらずに自分が濡れる。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 20:49:44 ukyJEogT0
>>542-543

ありがとうございます。
皮の状態が目立って悪くならない限りは純正でいきます。
チタンやアルミには惹かれますが(w

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 21:17:27 T3AOHLeA0
おまえ誰やねん。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 22:04:45 dqklH7Fb0
B4の3.0Rの6速ミッションにするか、ユロRにするか悩んでます、
スコスコ入って回して楽しいのはどっちでしょうか?

知ってたらおしえてください。
(ユロRスレにも 書きました)

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 23:32:45 YjC64FM+O
回して楽しいのはユーロR。
回して気持ちいいのが、このクルマ。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 01:20:04 iYENXCgG0
ディーラーでオイル交換頼むと幾らくらいかかるんですかね?
スタンドでやってもらったら、鉱物油を6㍑でエレメント込みで9000円もかかったよ…

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 01:25:31 M/GPTn3v0
オイルの値段ごときでガタガタ言うな。
そもそも維持費がべらぼうにかかる車なんだから・・・orz

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 01:32:14 sfuNsr/N0
俺はディーラーのみだが、毎回 5500円以下だな。これで14万kmエンジンノートラブルで絶好調だから無問題。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 01:52:35 qqX5egwlO
C型50000キロ目前にして、
1速入りにくくなってきた。
ガチャってなるようになってきたよ。
1、2、3速がとくにガチャ音とかゴリ感で困る。
雨の日はスコスコはいるんだけどなぁ。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 08:17:42 KmFzuZr9O
>>567
自分が買ったディーラー、定期点検の時に車持ち込むとオイル代タダだから、
BG、BH、BP、BLと乗り継いで、もう12年くらいオイルに金払ったことがない。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 11:00:05 W9GIh3P50
オレはガイシュツ(←何故か変換できない)だが、
オイル交換はトヨタのDラーでやってる。工賃込み2,000円ポッキリ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 11:41:10 XtnlWPbp0
この車、半化学合成油か好物油・・・少し安めのオイルをこまめに代えて
やったほうがいいような気がする。俺はずっと純正だ。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 12:35:10 MNoMGIyCO
今まで乗って来た車は、オイル交換すると回転が滑らかになるのがハッキリ分かったもんだが、
コイツは交換してもイマイチわからん

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 13:28:48 fUQtG5NP0
最初から滑らかだと思えばそんなもんさ

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 14:27:03 sfuNsr/N0
>>574
>今まで乗って来た車は、オイル交換すると回転が滑らかになるのがハッキリ分かったもんだが、
>コイツは交換してもイマイチわからん

マイクロロンでも変わらないのかな?
誰か使った人が居たら教えて。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 17:50:28 W9GIh3P50
マイクロロンはじめ、添加剤系は怪しいよ~w
個人的には勧めないなぁ。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 19:18:22 XtnlWPbp0
このエンジン、へたなものは入れないほうが良い。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 20:24:20 K/vF8Blm0
B4の3.0Rの6速ミッションにするか、ユロRにするか悩んでます、
スコスコ入って回して楽しいのはどっちでしょうか?

知ってたらおしえてください。

ユロRのスレでは結構アドバイスくれたんですが、ココではあまり教えてくれなかったので
また、カキコしました。(すみません)
よかったらおしえてください。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 21:24:32 WXxVL6vti
俺の場合、14万km超えているがエンジンもミッションも絶好調。ミッションオイルはサーキット走行後に、交換する程度。

ユーロRに乗った事が無いので比較しようがない。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 21:57:40 zic8GYpl0
>>579
おまえはユロRとかいうのに乗ってろ。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:09:59 BCdxXHJZ0
>>579

ユーロRには乗ったことがありませんので比較はできません。申し訳ないです。
ただ、自分は以前GDB(丸目)に乗っていまして、その6MTを積んでいるんだから
スポーティだよね!って思って買いましたけど、スポーティなフィーリングでは
ないように思います。(主観ですが)

両車を比較できる状況があればいいのでしょうけど、難しいかもしれないですね。
どちらも台数はけてませんしね。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:14:13 K/vF8Blm0
581が釣れました。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:14:19 bqf1Nxsb0
>>579

それ俺も滅茶苦茶悩んだ。
結局3.0RスペBに乗ってるけど。

両方試乗したけど、ミッションの入りの気持ち良さは正直ユーロの方が上だった。

回して楽しいのは甲乙付けがたい。
だってエンジンが全然違うし。

4気筒の中ではK20A、6気筒の中ではEZ30Rが最高クラスだと思う。

俺はたまたまスペBのいい玉があったから買ったけど、
同じタイミングでユーロでいい玉があったらそっちにしてたと思う。

難しいだろうけど、とりあえず両方試乗することをお勧めします。

個人的にはどっち選んでも楽しいと思いますよ。


585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:19:48 K/vF8Blm0
582さんありがとうございます。

今は E型3.0RのATに乗ってます。
オートマなんで高回転まで回る前にシフトアップされちゃいます。
B4の3.0Rの6速のほうがタマは少ないみたいですね、
3.0RのMTにリアトルセンLSDって装備されてるんでしょうか?
忙しかったらお返事は結構です。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:37:32 3Q+VXMqt0
AT任せが嫌ならマヌアルモードにすればいいじゃない!キッチリ上まで引っ張れるぞ。
とやっぱりAT3.0の俺が言ってみる。楽しくないけどねw
ギアはスパスパ入るってのならユーロRに軍配が上がる。
スペBの6速はインプ用に比べてマイルドにされてるからインプみたいにガシンガシンとは入らないよ。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:41:38 K/vF8Blm0
ATの3.0Rなら仲間ですね
マニュアルモードは楽しくないんですよね、
ありがとうございました。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/06 22:59:34 WlWlx6EV0
>>567
量販店の排気量別ピットメニューなら4000円くらい。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 07:24:44 0dNYbwwB0
>>586 3.0R乗りなんかに変態車を語ってほしくないわけだが。

>>587
気になるのはギアの入り具合だけ?
駆動方式、見た目、装備等は気にならないの?
オレはユーロRはFFという理由だけで、最初から選択肢に入らなかった。
このスレの住人は大体そうじゃないのか?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 10:34:37 G9GI74QZO
>3.0R乗りなんかに変態車を語ってほしくないわけだが。

なにこの質の低い選民思想w


俺も一応変態車のりだが、ミッションのフィールは至高という事も無く平均的て感じだな。
やはり、ストロークが長いのが、積極的にシフト操るシチュエーションだと×だな。

ま俺はワゴン+AWD+H6+MTに惚れたクチなので、あまりシフトフィールにはこだわり無いがね。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 10:45:43 dk5GWeEOO
中古で安いタマが出始めて、低所得者でも買えるようになると、
>>589みたいなバカが増えて困る。

592:589
09/04/07 12:22:19 yJTOaaAd0
>>590>>591
AT車海苔にMT車のシフトフィールはわからんだろ?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 12:44:20 SOF5fHMTO
シフトフィールは確かによくないな…
無駄にシフトチェンジとかはしないw
それに比べてンダのギアボックスはよくできてる

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 12:52:04 fWXVB3vR0
>>592
買うときに結構試乗したからね。結局嫁の猛反対でATになっちまったが。
まあ俺の書き方がムカついたんなら謝るよ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 14:07:30 G9GI74QZO
>>592
変態車オーナーでなくとも、乗った事あれば語れるだろう。
しかも、現在MT車オーナーでなくとも、オマエ以上にMTに精通してる
奴はゴマンといると思うよ。

短絡的思考に走っちゃイカンよ。


596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 15:30:31 GFN7+UOF0
[変態]..すごく抵抗感が有るんだか..

俺は普通の人で俺のBLE-6MTも普通だと思うんだが…

現行G-TRやSTiやランエボの方が変態じゃね。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 16:14:19 SOF5fHMTO
違うんだよw
簡単にいうと…
より速いターボグレードが同車種にある
更に高価格である
しかし6発水平対向
そんなクルマをこのご時世に敢えてMTで乗るといった意味での変態だから

まあ、旧車乗ってるやつらよりは…

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/07 22:56:29 1x1pQPue0
パワーウインドウやキーレス付いてるなら普通の車ぢゃん
リヤワイパーもあるんだし

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 00:03:51 FYQ530Yb0
>>579

ユーロRは・・・
4発NAエンジンのセダンとしてはこれ以上ない選択肢。
ミッションの入りも悪くないし、レカロのおまけつき。

ただ・・・
オーディオ周りの交換が出来ないとか、オンダッシュモニターも付けづらいとか。
実用上の点をカスタマイズしようとするとレガ以上に触りづらい。
仮にワンオフで作っても、エアコンが使えなくなる。
ボッタクリパネルで解決できるだけ幸せ。

FFハイパワーだからトルクステアは強く出るし、
仮にパワーを使い切る走りをするには2駆じゃもの足りない。
上りは良くても、下りは疲れるだろうなぁ・・・。
LSDの入りは割合に自然だけど。

「FFのBMW」だと思って乗ればいいけど、
レガシィと走り比べようとすると、駆動方式がネックになっちゃう。

結論は、
「機械としてのクルマの上質さ」は3.0R-Bが上。
「エンジンと運転席周りの質感」はユーロRが上。

実用燃費はユーロRのほうがいいだろうね。
低速トルクもユーロRのほうが出てるはずだから、運転は楽。
アクセルもオルガン式だし。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 08:39:17 9LmFQyHcO


では、このスレでも何度か出てきた130iとこの変態車の比較はどうだろう?



両者とも乗り手を選ぶ極めて類稀なパッケージングの車。
すなわち変態車の頂点を争う車同士の比較はどうよ?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 09:08:30 9yCBXrmF0
大きな共通項は大排気量の6MT車ということだけ。
セグメントや価格が違うから比較できないと思うが。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/08 23:42:42 AqXrs26M0
バイク板なら神になれるIDだったのに。


603:599
09/04/09 00:28:55 6WkSX0380

>>600

ドライバビリティという単語をどう解釈するかによって受け止め方は違うと思うけど、
仮に
「運転することの濃さ」で比較するのなら130iに限らずMTのBMW。
良くも悪くも、レガシィに限らず国産車はハイパワーになるほど薄味傾向だが、
BMW、メルセデスはじめ、ハイパワーのドイツ車は「濃い味付け」になってきている。
C63AMGなり、M3セダンなり、AudiS4なり。

「スタビリティ」で比較するのなら四駆の利で変態車。
E46のMTですら雨の日は右足に気を遣ったし、ASC無しでは危ない。

タイヤと路面との対話を楽しめるのは濃い味の130i。
クルマとの対話と楽しむのは変態車。

レガシィは、「薄味だけど主張のある」クルマ。
130iは「濃い味だけどオマケで作った」クルマ。

604:599
09/04/09 00:30:13 6WkSX0380
>>603の続き。。。

1シリーズの成り立ちから考えればよくわかる。

そもそもコンパクトクラスに3Lエンジンという組み合わせ、
ゴルフのR32だったり、アウディA3の3.2クアトロだったりするが、
小型ボディ+大排気量はヨーロッパでの「流行」であって「本流」ではない。

本国では3シリーズですら318、5シリーズだって520が売れ筋なのに。
1シリーズの本流は116なり118なりの小排気量MT。

本国は3シリーズですらストレート6は「特殊層向け」で、
Dセグメントの6気筒車という意味では、
2Lエンジンがベーシックグレードの変態車と重なるところがある。


よって、俺の解釈としては

130iは「インプHBにEZ30と6MT積んでみました」ってクルマ。
変態車は「3シリーズだって6気筒あるじゃん」ってクルマ。

そう考えると、130iのジョーシキ外れっぷりがよくわかる。
本来ゴルフとかCセグメント(1.6L以下)対抗クラスだからね。

130iはBMWというブランドを理解して乗るんならいいと思うけど、
ご近所の目なり、後々の維持費なり、深く考えないで買っても苦労するだけ。狭いし。

変態車で
「330xiのMTが新車で売ってないから乗ってる」とBMWのディーラーに特攻しても平気。
130iで
「インプHBに3リッターMTがないから乗ってる」とスバルディーラーに行っても相手にされない。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 17:24:33 FPbzbOw80
とりあえずもちつけ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 17:57:00 ZZhoKAsu0
130i1台=変態車×2台 の価格だからなぁ。
なのに130iはCセグで変態車はDセグという逆転現象。
どうやって比べるんだ?

ただ言えることは、どんなにモノが良くてもCセグ車に600万円払うほど
オレは金持ちじゃないってことだな。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 19:39:26 /Ld0ds670
>>606
後の2行 しみじみ同意

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 21:02:41 MVp0D+cC0
ルーテシアV6やクリオV6こそ真の変態ということだな

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/09 23:07:28 48+xIeW00
いや、130iこそが真の(ry

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 00:46:09 Exon4iqO0
330i xDrive(272ps)が本国で35756,30ユーロ。
レート132円だとして、471万9831円。

ドイツ仕様の3.0RspecBは47160ユーロ=622万5120円。
(税込みなんで、19%引くと500万弱)

130iが29495.80ユーロ=389万3445円。

というわけで、彼方ドイツの地では変態車のほうが高い。

仮にドイツでファクトリーオーダーして、
正規輸入仕様じゃなくてもナビなり光軸なり、日本仕様にすることができる。
日本で乗るまでには相応にカネが掛かるが・・・。


611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 18:27:04 LLUBg49uO
ということは、ドイツで変態車乗ってる奴が一番の変態じゃないかw

まあ、関税のからみがあるがドイツや北米の価格からすると、BMWなど欧州車は日本国内では不当に高い

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 18:44:55 yloYeJdC0
>>572
詳しくお願いします。

オイルリザーブってヤツですか?
他社おk?

613:572
09/04/10 20:13:06 VRJTwrJG0
>>612
当地方のネッツトヨタでオイル交換してる。
トヨタ純正のキャッスルブランドのSMだよ。工賃込み。
粘度は当然変態車スペックに合わせてもらってるけど。。。
ちなみに、キャンペーンでもなんでもないよ。
他社メーカーの車を持っていってもいつでも同じ値段とのこと。

スペックと交換時期さえしっかり管理すれば、
どのオイルを使っても一緒だと思うよ~。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/10 22:14:09 rdsphPyN0
>>611
向こうでは大(中?)排気量MTなんて普通だろ?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 10:55:21 24QI3X+A0
URLリンク(www.peugeot.co.jp)
これによると、ヨーロッパではスイスがATの普及率が一番高いみたい。
それでも27%。超ザックリとみてみると、
ゲルマン系民族よりもラテン系民族の方がよりMT好きみたい。
文化的な面だけでなく経済的なこと等色んな事情があるとは思うがね。

どっちにしても、変態車と130iとを比べることなんて無理だよ。
現行だと、RX-8、320i、Alfa159くらいじゃない?
これでも多少無理があるけどね。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 16:23:35 pBF/YBdG0
>>615
VWにはR32という変態車もありますよ。まさにi130と同じ考え
あ、もう現行じゃないか・・・でも似た考えであったことは間違いない

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 21:01:37 mlBKMQYp0
スバルもインプにEZ30積んで変態車作ろうぜ!
確実にコケるだろうがw

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/11 21:21:00 1KJkVziz0
それ、総理にかけあってみます

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 00:58:44 OZwGCO1D0
>>617
EZ30は既に生産終了してない?新型レガシィーがEZ36へ変わったから。

EZ30は直噴ターボ化して6MTと組合わせて発売したら良いんじゃね。それで500万円以下だったら俺は必ず買う。

但し、全幅1.8m以下な…立体駐車場に入らんので。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 03:09:48 63M9c2+a0
ところがだな、EZ30はエンジンの強度に問題があってターボのパワーに耐えられるかどうか。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 09:01:15 nSwTJnWs0
そんなにターボがいいならEJ20に最初から乗っとけよw

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 10:22:56 ahjb7jQR0
ターボのフィーリングに馴染めないヤツが
H6を選んでると思ってたんだがそうでもないのか

623:621
09/04/12 11:35:04 nSwTJnWs0
次期レガシィは2.5Lターボのみが6MT付きみたいだね。
車体サイズも一回り大きくなるみたいだし、
さらに電動の(?)パーキングブレーキになるらしい。
もうMTで乗る車じゃなくなるなぁ。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 11:41:56 DtwVQUmS0
3.0なくなっちゃうの?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 13:28:47 KXzlFq600
>620
EZ30というよりEE20ベースの6気筒3L化した次世代3リッターエンジンなら可能性はあるかも。
スバルも机上のプランとしては持っているだろうけど現実化は難しいかな。


626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 13:49:49 WkGh/wQM0
むしろEZ25を切望

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 13:51:56 c6j1Hvgj0
6気筒NAだから良いのに…まあターボが全部嫌なわけではないけれど


628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 14:26:13 jiViVvrr0
>>>617
「ターボじゃないオトナのハッチバック」というコンセプトでな。
A-Lineベースにファインチューンした6MTと5AT。
レカロじゃない革張りの電動シートね。
これからの車検組(B型乗り?)受け皿にw

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/13 20:50:32 PHoaF9yr0
もうレガはクラウン路線?でいいから、
次期インプを5ナンバーセダンにもどして(カローラアクシオサイズ)
フラット6、6MT載っけてほしい。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 12:31:27 1rYd5l7CO
俺のB型だが、上まで回すと、アクセル放しても回転がすぐには落ちずに、
変ちくりんなシフトアップに…これって電スロの悪戯?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 14:46:39 Yq6emh9s0
>>629
5ナンバーボディは、海外の側面衝突基準の関係で厳しいでしょ。
BL、BPで3ナンバーになったのも(主な理由は)側面衝突絡みだし。

Dセグとして、BL、BPはよくまとまってると思うよ。

次期レガシィは、四駆だけじゃなくFRも出すべきだと思う。
日本広しといえども、全部四駆である必要はないわけで、
ベーシックグレードが2L、FR、MTなら尚希少性も出るしね。

新型はデブったのがとにかく残念。
スカイラインの二の舞にならない為にも、守るべきところは多いやね。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 15:04:04 mcoVnLEJ0
幅1750くらいまでならよっほどの下手糞でもない限り問題ないべ。
5ナンバーはサイドのデザインに抑揚が無くなるから嫌いだな。
新型みたくただのブタ車に成り下がるのは論外だがw

関係ないけど、現行フォレってあの図体なのにターボでも車重1460kgに抑えてるんだよな。
カタログ見ててびびった。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 21:52:49 +wEYmWAbQ
>>631
いやだからね、海外はでかくなったレガシィにまかせて、国内はカローラクラスのハイパワーにしてもらいたいわけ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/14 22:40:12 mccRim6LO
5ナンバーサイズに拘ってるのはお前みたいなド下手クソだけだろ。
何でそんなヤツを基準にわざわざ国内仕様の車を作らなきゃいけないのよ?
んなヤツは1.5のアネシスとかカローラで十分だろ。
ウデも無いのに背伸びしてハイパワー車乗るなんざ十年早いわボケ!

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 00:05:09 G0kdv2WmO
>>632
フォレスターは小さいよ
初代のCR-Vと同じくらいだぜ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 00:19:10 G0kdv2WmO
スバルがトヨタの子会社になったと思ってる奴ってなんなの?
バカなの?死ぬの?

現段階ではただの筆頭株主だろ
発言権は強いけど、何でもかんでも決められるわけじゃないぜ

637:631
09/04/15 00:32:40 1TmXiusW0
>>633
立体駐車場やよっぽどの路地の関係がないのなら、
アネシスの全幅1.74も、BL/BPの全幅1.73も、5ナンバー上限の1.69も大差ない。
水平対向エンジンで3ナンバー幅になった理由は「切れ角の向上による取り回しの向上」もあるしね。
アクセラなりインプなり、国産の1.5Lクラスで3ナンバーは「やりすぎ」だと思うけど、
ゴルフの1.4が3ナンバーでも「何とも思わない」あたり、デザイン力が弱いんだろうかね。

話は変わるが、何故かアクシオTRDが気になる存在...。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 09:15:47 Yps3My3eO
>>636
誰もんなこと言ってねぇだろハゲ!

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 09:18:22 bOTCpGaf0
次がああだし、3.0Rはプレミウムつきそうだな。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 12:32:05 U4zpZxocO
それはない!
と思う

641:623
09/04/15 15:23:15 By6s5p6G0
俺のなかでは、レガシィは終わった。
新型の全体的なデザインは嫌いではないが、
大きくなってあのようなズングリした形をMTターボで乗るなんて、、、
性に合わん。
スカイラインの方がよっぽどスポーティだよ。
俺の乗り換え予定は5年後だけど、何に乗ろうかなぁ。。。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 16:10:50 I8HQUW0G0
>>641
つ在庫のBP/BLを5年リース

643:623
09/04/15 16:24:25 By6s5p6G0
>>642
5年後に在庫があったとしてもそんなことするわけないだろw
そこまでこの車を好きではない。
買い替え時期に面白そうな車を探すよ。
と、マジレス。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 19:29:40 U4zpZxocO
次の車か…
MTと6発に限定すると、あまりない。ドイツ車かZしか思い浮かばん。
ましてはワゴンだとorz
かといって、4発にもどるのもどうも…
当面乗り換える予定はないけど。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 20:47:49 R4+ZDiAB0
うるせーチンカスww


646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/15 22:31:38 DctimvPU0
もうこの車と心中
ダメになったらもうドライビングプレジャーは諦めて
小型ハイブリッドでまったり運転するわ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 06:30:25 7usIA1tbO
プレミウムってどんな金属だよ

648:623
09/04/16 18:40:40 5f8tWBpg0
5年後は次期型スカイラインクーペにしよう。マジで。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 22:01:54 sR5SgvqI0
>>648
次期型あるのかな…

650:623
09/04/16 22:12:10 2MchhRsl0
>>649
スカクーのメイン市場はアメリカ。。。
5年後には多少なりとも景気回復してるだろうから、
廃番w にはなってないと思うけどね。希望的観測ってヤツだな。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 22:35:06 aOFuWpWV0
それまで日産があればいいけどな。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/16 22:46:04 Md5pA/z40
次期実用車はカローラアクシオGT TRDターボ希望。
できれば4WD用のダブルウィッシュボーンリアサス移植。

趣味車は(中古だけど)跳馬に行く。

少なくとも今よりは楽に暮らしてるハズなんで。

「メカニズム」で欲しいと思わせるクルマが全くないし、新レガは尚そういうクルマなので。

中途半端なクルマでは満足できんので、上と下を両方攻めますわ。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 17:19:05 HNcgcS/i0
おフェラなんて、中古でも買えんわ。
最安と思われる308でも400万円はするだろ。
メンテ代もかなりかかるし、
自分のガレージよりも修理工場に入ってる時間の方が多くなる希ガス。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 21:47:16 zb70VwMW0
あー、じゃ、俺ポルシェが良いな。
930か964あたりで。


655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/17 21:47:42 SEtaAt9TO
維持費にいくら掛かるか知ってて語ってるのかねぇ…
360以降なら劇的に品質が上がってるとは聞くから少しはマシかもしれんが、
大金を払わずともランエボ、34R、M3、エリーゼ、S2000、FDなど
いくらでも魅力的な車は有ると思うが。
というか変態B4を直し直し乗っていけば俺は十分だけどね

656:652
09/04/18 00:08:07 mSzPdvO20
>>653
308・328は最近「先祖帰り」人気で値上がり傾向(600~。
最近は348が最安(400ちょい~。

信頼できるショップに任せれば大きめのベンツと維持費の大差はない。
もっとも、
普段使いする10年落ちベンツとたまに乗る16年落ちフェラーリの比較だから、
単純比較って訳じゃないし、なによりも年に「万単位」走る訳じゃないしね。

そういう訳でカローラGTとフェラーリ。

BMWなりベンツなり、「しょーもない故障」が未だ多いことを考えれば、フェラーリは壊れない方。

もちろん使い方は変態車とは”絶対的に違う”訳で、普段乗りすればどっかしら壊れるよ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 06:59:34 LN7bsIQp0
上のフェラーリはともかく
下がカローラアクシオGT TRDターボなんて言ってるようじゃ
悟りはまだまだだな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 07:16:30 5wqBwGSJ0
上が跳ね馬なら
下は普通のカローラアクシオで良くないか?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 07:52:32 tD69q/eb0
オレなら上はともかく下はコペンだな
ええ 貧乏ですとも

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 21:21:58 Xg+fakUb0
>>656
アルファ156 V6に乗っていた知り合いがいたんだが、
そいつの1年間のメンテ(修理)代は60万円。
これは5年前の話。いわゆる旧車では無い。
アルファがFIAT傘下になって久しく、雑誌なんかでも、
「壊れない”イタ車”」と言われていた。しかも熟成の進んでいたV6。
それでも60万円かかっている。
20年落ちのフェラーリ348がどれだけの維持費がかかるか想像もつかない。
未来のあんたはかなりの高収入らしい。まぁ頑張ってくれ。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 21:35:44 ou9DLA9a0
ベンツEクラスで年間100万らしい。
パーツ代もスバルの3~10倍だからなあ。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/18 22:08:30 TQzkpzo70
ベンツとかBMの修理代なんてたいしたことないってよく聞くだろ?
でもそういうヤツはEクラスとか7シリーズなんか
経費で落とせるか即金で買えるヤツの話なんだから勘違いすんなよ

663:652
09/04/19 02:27:57 cu68VRy/0
>>660
TwinSparkのSelespeedも3.2のQシステムも、2ペダルは壊れる。
MTならそう壊れない。
アルファの弱い点はオートマ機構。
日本とアメリカの為だけにATなんか作れん、ってのが本音。

>>661
10年以上経った固体を直して、っつんならかかる金額だけど、
いくらなんでもそこまで行かん。
元の程度が極端に悪かったり並行モンなら有り得るけど。

>>662
スマソ、俺の変態車は会社名義。営業にも使ってる。維持費そのもの、ズバリ経費・・・
この先、ベンツはEクラスのディーゼル、BMWは320Si以外は経費で買わないと思う。

664:660
09/04/19 07:54:28 fMQ5C/Hj0
>>663
オレの知り合いのアルファ156 V6は6MTだったんだがw
原因不明の故障が多発して、
車検年度は100万円/年以上かかったこともあったらしい。

あんた経営者なのか。甲斐性ありそうだけど、
中古フェラーリとカローラの所有は貧乏くさいからやめなよ。
エリーゼと320iなんかでいいんじゃねーか?
オレならそうするけどなぁ。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 08:23:05 gKOf/fZB0
>>663
こんな変態車を経費で落とせるんだったら
オレなら一気にM3あたりいきそうだけどな
2年ローンで買ったオレには羨ましい話だ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 14:02:48 UocD34yF0
ブレイドマスターの方が絶対に変態車。
V6で280psのFFハッチ..茶店でBLEC-6MT乗りの俺がコーヒー吹いた。
一応トラコン有ると思うがハンドルを切った状態でフル加速すると、どうなるんだろう?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 14:55:34 3G9mn+kD0
>>666
ブザー鳴りっぱじゃない?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 17:17:21 D5CDR0ZW0
あれは147GTAのパクリじゃないの?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 19:08:32 WfBtYm8R0
>>666
ATだからある程度のタマ数は出るでしょ。しかもトヨタなんだから。
排気量が大きいだけで特段変わったクルマとは思えません。
私なんか同僚とかにはMTというだけで好奇の目で見られてますよ。

670:660
09/04/19 19:27:36 fMQ5C/Hj0
乗って面白い車かどうかだな。
オレ達変態車乗りにとってAT車は(ry

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 22:03:37 v6KEbO8qO
AT車のどこが変態なの??
まだビートとかコペンの方が…

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/19 23:21:15 D5CDR0ZW0
日本の変態車ということなら、
ロータリーエンジン積んだ4ドアで、
スポーツを目指したのに変なドアのせいでボディ剛性が
残念なことになってしまったあのお方しかないのでは?


673:652
09/04/20 00:57:22 8tq5gk2n0
>>664
普段は会社名義のセダンに乗っているという前提で、
「身銭を切ってまで欲しい」自分のクルマとして欲しいのはその2台、という事。
もっと言うと、190E2.3-16とE30のM3も欲しいがw

>>665
現行M3を選んだところで、”速いだけで面白くない”と思う。
M3はE36まで。E46からは何でも牙を抜かれすぎ。

>>666
トラコンが効くか効かないか、ドライブシャフトとベアリングが壊れると思う・・・。

巷ではマーク2あたりからの乗変組もいるらしいが・・・。

674:652
09/04/20 01:03:37 8tq5gk2n0
>>672
変態車よりも圧倒的に数出てるし、ドライビングの”懐の深さ”はFDより上。
味わいなり、イジり甲斐はFDまでのが圧倒的に濃いが。

コスト、生産性、衝突安全、環境性・・・
今時のレベルでつくると、やっぱりあのあたりが「限界」なんじゃない?

「枠の中」でクルマを作るとSE3Pになって、
「枠にハマったベース車からはみ出た」クルマを作るとBLE/BPEになる。
アクシオターボも(カスタマイズ車とはいえ)おそらく後者かなと。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 01:26:44 Dp2UBtAcO
変態の意味を解ってない奴らが多いな
散々既出だが今一度説明しよう。

レガシィという車種において3.0R specB(6MT)とは、
・ターボグレードより遅い
・ターボグレードより値段が高い
・ターボグレードより車重が重い
・ターボグレードより燃費が悪い
・さらにノーマル3.0RのATよりも燃費が悪い
という、スペックを見た限り、良いところが何も無いグレードなのだ。
当然、サーキットなどを走ろうという輩からは見向きもされない。
にも関わらず、発売時はMTのみというグレード設定。

唯一の自慢は、「エンジンフィールの良さ」。これだけ。
ただそれだけの為に大きな犠牲を払って乗り続けるという行為。
まさに変態的であろう。

例えるなら名器と評判の泡姫とわざわざAFをす(ry

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 01:41:08 I9RMstdT0
>>675に追加

・下取りがカスみたいな値段にしかならない

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 02:36:48 0X9na90U0
>>675
・だがそれが(・∀・)イイ!!
を追加

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 09:20:52 g2iVt2sw0
やっぱりアコードユーロRにしときます

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 11:00:59 T+28PUf/0
>>678
残念だ。残念でならんよ。

680:660
09/04/20 11:03:07 wHlb3OSg0
オレは変態車購入時の別候補車はRX-8だった。
ちょい乗りした感じでは、
軽いし、エンジンフィール、シフトフィールともRX-8の方が上。
ただ、デザインが子供っぽかったことと、
モデルが当時既に3年目に突入していたのでRX-8はやめた。
購入してすぐにFMCじゃあまりにバカらしいからね。
変態車はB型だから2年目だったし、FMCが当分先なのは予想できた。
6MT+リア駆動NAセダンは個人的に切望してたし、即決した。

まぁでもRX-8がここまでモデルライフが長いことは予想外だったねー。
ボディ剛性が落ちてくるのは仕方ないとして、
RX-8にしとけばよかったと思うこともたまにあるよw

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 11:03:25 I9RMstdT0
>>677が、変態達の気持ちをもっとも表現してるんだけどね。

そもそも、変態は全国で何人いるんだろw
1万人いるのか?

682:660
09/04/20 12:28:18 wHlb3OSg0
>>681
ソースは忘れたけど、確か2,000台もいってなかったと思うが。。。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 13:19:01 ApU46B1GO
俺の近所には俺(BL黒)にBPの紺と黒
そしてBLのバイオレットがいる
バイオレット日本で何台いるんだろな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 14:06:24 btxioLp1Q
おぉ、ヴァイオレットカラーのBLEいいな。俺は新車買い損ねて、中古になったんだが黒。前期を新車で買ってたらこのカラーにしてたね。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 14:12:38 noRBJYgZ0
久しぶりに盛り上がってるなw

>>681

【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.5
スレリンク(auto板:487番)

487 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/01/08(火) 22:54:57 ID:3gHrH+sz0
3.0R B-Spec 6MTが発売された04年10月からデスコンになった07年8月までの販売台数
ツーリングワゴン:735台、B4:1081台。
ちなみにB-Specに5ATが搭載されたのは05年5月からで、
ツーリングワゴン:454台、B4:555台。
(データはクラブレガシィから)

以上過去スレ

レガシィなのにB4のが多いのな。オレもB4だが


686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 14:23:14 btxioLp1Q
BLはセダンとして抜群のデザインとサイズだと思う。特に前期は見てて惚れ惚れする。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 17:05:54 Dp2UBtAcO
>>680
6MT+リア駆動NAセダン

それはどこのスカイライン?

688:660
09/04/20 18:00:33 wHlb3OSg0
>>687
オレは変態車海苔(BL B型)だよ。ややこしくてゴメン。
オレのいう「リア駆動」ってのはAWDも含んでる。妥協だけどね。
FR、MR、RRの6MTにマジ限定したら乗る車が無くなってしまう。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/20 19:25:41 9x0unjd6O
俺は走りの性能+WAGON+AWD+MTて時点でBPは確定していたのだが、GTすぺBにするかで悩んだクチ。
性能面では全ての面においてGTが上。ただGTの上には自分の予算では買えないTuned by STiがあって、
それをずっと羨ましがる自分が想像できたので、激しく悩んだ挙げ句、全く別のベクトルの頂点にいる3.0RスペBにした。
邪道で半ば消極的理由で選んだみたいになったのだが、いやいや買って大正解。こんな深い車はなかなか無いわ。


690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 05:08:24 J6+Farso0
俺は、雪国の険しい山道だから4WDは絶対に必要。MTもな。

先代RSKに乗っていたが何度直してもターボの吹き返しで不調になるエアフロに懲りて次はNAと決めた。

で、2.0Rに試乗したがパワーがねぇぇ。

で、3.0Rにした。

只、それだけの事だ。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 10:01:48 4jfFCQeHO
>>685
ひえ~そんなに少ないんだ。
てことは俺のはワゴンだから
735(全体)-454(AT)=281(変態)

てこと!? 大事に乗ろ…

692:660
09/04/21 15:46:08 kqBSVEgY0
>>685>>691
え?specB ATの数は内数なの?
じゃあ変態車(者)数は807台(人)。。。カタログ落ちして当然だ罠。
我が地方でどれだけ売れたのか、今度Dラーに聞いてみよ。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 15:52:30 4jfFCQeHO
こうなると、やってみたくなるのが変態ミーティングだよな。

高速1000円だし

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 17:17:05 P7lmuDYUO
401や402以上の希少車じゃんか…
3.6RのMTなんて奇跡でも起きない限り発売されないな

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 18:20:08 J6+Farso0
それしか居ないのに何でこのスレ伸びるんだ。最低でも10人はこのスレに書き込みしてるよな。

となると、80人に1人かw

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 18:30:59 5A2Q86qx0
>>692

良タマの変態車を求めて、ネット検索。
やっと見つけた格安かつ走行距離極短の物件を、500km以上離れた中古屋で購入。
その後、近所のディーラーに点検で持っていったら、
「3.0Rですね・・・ん!!MT??スペBですか????
 ・・・正直言って、実車を初めて見ましたwww」
って言われたよ・・・

697:660
09/04/21 18:37:47 kqBSVEgY0
>>693
悪いけど、そういうのには全然興味無ぇなぁw

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 18:59:20 OiIEi5Ga0
価格関係なく、そこそこに運転を楽しめるクルマとして買った。
悩んだのは3シリーズとアウディA4。
外車ほど”濃密”ではないけど、深い事は確かだね。

ウチから100キロほど離れたショップで購入。
その後近所のスバルディーラーに12ヶ月点検に預けたら、ディーラーマンがエンストこいた。

”分かる人にだけ分かる”ってあたりも30スペBのいいところか。MTなら尚更。

699:660
09/04/21 19:27:25 kqBSVEgY0
>>696
ワラタw っていうか、オレもDラーからの覚えがかなり良いわ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 20:18:13 +4qM+mJi0
みんなピンバッチもらいにいったのか?

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 21:25:43 0mVBQ5UU0
>>692,693
ちがうって
MTが約1800台、ATが約1000台売れたってこと

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 22:34:55 Xr4tvWAF0
1800台か・・・
今週末から3.0R B-Spec 6MTオーナーです。
よろしく!!

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 22:41:52 7A5y8Awy0
>>702

Welcome to underground・・・・・・

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/21 23:01:30 CpN3jFMf0
ツーリングワゴン:735台、B4:1081台。←3.0RスペB全台数
ツーリングワゴン:454台、B4:555台。←全台数より、05年5月からのATとMTを含んだ台数。
実際MTが何台かは分からないが、全台数以下であることは確実。
多分こういう事だと思う。


705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 00:21:01 sJISpkb50
>>702
(^^)歓迎(^^) 変態ワールドへようこそw

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 10:01:21 L71yfmT1O
>>695
たまに点呼とった時は20名ほどw

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 10:15:01 CiiC118rO
ようこそ変態ワールドへ
レスと運転はまったりでよろしくな!

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 10:38:53 7hn2OZ1M0
MT約1800台、AT約1000台
何度言ったら分かるんだ?

709:1台目
09/04/22 10:58:48 0uZRSGKj0
もいっかい点呼取り直すか?
1台目 
B型 BL ブラックパール。現走行距離68,000㎞。
純正エアロとゲノムマフ以外はノーマル。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 11:42:18 RWPvSpvD0
2台目

B型BL ブラック  走行53,000km
OP:純正フルエアロ、ゲノム、マッキン
社外アルミ以外は”ほぼ”ノーマル。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 11:55:05 CiiC118rO
3台めも黒で
BLEB黒 走行60000キロ
STIマフラー社外アルミ他


712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 13:59:35 jaLUrXhJO
4台目
C型BP 灰 走行44000km
どノーマル

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 14:06:22 NscFDHLT0
5台目
B型BL グレー 走行33000km
マッキン+DVDナビ
STIフレキシブルタワーバー、純正リアスポ、カップホルダー

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 16:00:18 V1sr7kiBO
6台目
B型BP 白真珠 走行27000km

STi顎スポイラと社外ナビ以外
どどどノーマル


715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 20:43:10 ZNwULM0P0
7台目
B型BP 黒 走行63000km
どノーマル

ワゴンは735台しか売れてないのか
大事に乗ろう。。。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 21:50:27 uIUGHdNL0
8台目
B型BP グレー 走行68000km
マッキン、黒皮、STIスポ

俺も大事に乗ろう。。。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 22:52:19 odD5EaGY0
9代目
B型BL アーバングレー 走行22000km
マッキン LEDサイドシル ナビ
タイヤのみレグノGR9000に変更 (050Aが古くなった)

それ以外は全て純正ノーマル、ディーラー整備。
オイルの一滴まで純正に拘りたい。
純正&コンフォート指向です。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 23:20:59 yt0XVm/G0
10台目
B型BL 黒 走行54000km
社外ナビ&モニタで2画面仕様

それ以外ノーマル。
最近洗車傷が目立つようになってきて悲しい。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/22 23:28:07 sJISpkb50
11台目。
B型BL くろ 距離55000。

マフラー以外は、一通りイジってるが、
ノーマルが一番と痛感しているw

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 01:08:43 ia0LUSzq0
12台目
B型BP 黒 走行59000km
マッキン 皮 VDC STIスポ
SG9純正ホイール他

721:702
09/04/23 08:49:24 Ixi5HOQX0
702です
補欠 (もうすぐ仲間入り) 
C型 ブラック 走行35000km
マッキン 黒皮
ノーマルかな!?
皆様よろしくお願いします(^^)
 

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 10:05:14 zD/u1mPc0
14台目
B型BL 黒 走行13000km
内装:シート革張り換え
外装:ノーマル
6発&6MT大事に乗ります。 
でも大事にし過ぎて、ほとんど乗る機会なし。もっと走りたい!


723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 11:19:29 90BTQsDv0
15代目
B型BL 黒 走行27、000km
マッキン 皮 VDC
俺も大事にしすぎて海釣りの時はプレオつかっている
海水ぶっ掛けちゃったり、海辺に止めといて潮被るのが怖くって 

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 11:24:53 mt3VZfsBO
B型ばっかり・・・
なんでだろ?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 12:13:42 Rk7pyCy40
みんなそれだけ待ち望んでたってことでしょ。
オレも前車を車検した直後だったのに変態車に買い換えたもんなw

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 12:46:03 m3O5VYdBO
16台目 BP黒真珠
やっぱりB型で40000キロ
軽量アルミぐらい
また車検が来るなぁ…
最近きしみが…

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 13:32:15 Rk7pyCy40
>>723
雪国に住んでると、冬季道路は塩カルまみれ。
時々海辺にいくくらいなら気にするレベルじゃないと思うよ~。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 14:32:22 E0baBdPD0
17台目
BLEC 黒 14万km
走るのが気持ち良くて北海道から九州まで走り捲った。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 20:00:34 CNl0YQDRO
18台目
BP B型 黒 80000km

エンジンやMTのオーバーホールを考えるのは20万超えてからで平気かな?
長く乗りたいから、なるべく早めのメンテを心がけたいんだけども
知識があまり無いので…
前乗ってたレグナム(学生時代に中古で買った初の愛車)も長く乗りたかったけど
18万でATがダメになって、さらに黒煙吹いてたこともあって心が折れた

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 22:36:08 SBB1v6Wn0
つか、なにこの黒率の高さw

レガ海苔にとって黒は特別なんやね。
コイツはレガヲタの中でもさらに濃い層が選びそうだから、
さらに黒比率がアップするって感じか。

731:1=1台目
09/04/23 23:16:59 YeqkdjAz0
っつーか、やっぱり黒が一番カッコいいよな。。。(あくまで個人的見解)
黄砂や花粉がボディに積もった後は悲惨だけど。
車に興味が無いmy嫁も変態車は気に入ってるみたいだし。
オレが助手席にいないと運転できないけどなw

732:713
09/04/23 23:21:17 hXO3nfkC0
BE(試乗車落ち)買った時、黒とシルバーの選択肢があった。
シルバー選んじゃった俺は・・・orz

次の車は黒!とか考えてたけど、変態車黒の中古は捜しても発見出来ず。
グレーになっちゃったよ。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/23 23:23:01 2n7UHfcV0
19台目
BLE-D ブリリアントシルバー 距離33,000km

プローバ黒くないマフラー
STIフレキシブルタワーバー
STIリアサスリンク

その他見えない所細々と

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 00:52:42 AYae1kle0
20台目?かな。
BPE-B 黒 65000km
なーんにも弄ってない・・・。

なんか皆さん過走行ぎみですな。
やっぱ走るの楽しいというか、気持ちいいしね~この車。
絶対的な速さならGTなんだろうけど。

735:710=2台目
09/04/24 01:07:13 LYPrlTR10
中間報告でつ。

BLE:12台(63%)  BPE:7台(36%)

B型:15台(78%) C型:3台(15%) D型:1台

ブラック:13台(68%) グレー4台(21%) シルバー、ホワイトパール各1台

マッキン装着車;7台(36%)
レザーシート装着車;5台(26%)
サンルーフ装着車;0台

何かしらのエアロ;7台(36%)
社外ホイール;5台(26%)
社外マフラー;4台(21%)


記載内容をエクセルで集計してるだけなんでアレだが・・・。

736:710=2台目
09/04/24 01:08:34 LYPrlTR10
>>734
集計中でしたので、カウント抜け・・・スマヌ。
次回は必ず・・・。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 07:17:41 H0QGfZ8qO
>>735
GJ!


738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 07:28:47 EfA8Z/B80
21台目かな?
BLE-C 20000km
紫灰どノーマル
週末しか乗らんから距離伸びんわ…


739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 07:36:06 U1MIBlnM0
紫灰
変態度高いな

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 12:37:44 WWMiR/GvO
紫灰みたことない…
カッコよさげだな。
3Lの特徴である、フロントバンパーの切り欠き穴は白とか銀がよく映える。
黒だとわからんw

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 14:49:13 H0QGfZ8qO
ソレあるな。しかも経年劣化で徐々に白化すると、逆に目立って格好悪くなる。
アーマオール系塗布推奨

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 15:32:30 fLzfXSdYQ
やっぱりあのラインはカッコイいよね。前期の良さでもある。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 20:52:06 aRDzDmYO0
22台目
BPE-D パール 7,000km
タコツボ技研ワゴリスマフラー
走る目的地というか理由がない…

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 20:53:35 s8XV5MRZ0
22台目
BPE-B 白 48000km
マッキン・黒革・パナナビ(ディーラー品)
マフラー柿本Reg

stiのアンダースポイラー(黒)は雪の轍でもげて無くなって現在は中古品の白色。
北米スバルのフードデフレクターつけたんで割と目立つ。


745:744
09/04/24 20:55:00 s8XV5MRZ0
あ、カブった。スマソ23台目ね。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 21:13:41 vdNC48TS0
多分 24台目

BPE-C アーバングレー 48000km

OPはクリアビューパックのみでした。
BTSキットや補強系、ブッシュ系の小変更ありです。

地元だと、やまなみハイウェイとかを流しているとき
幸せを感じます(w

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 23:00:54 dUz5FdE10
25台目

BPE-B ガンメタ 40000km
クリアビューパックのみ。

先日自損でバンパーつぶして
修理に入れたらついでに保証でE/Gが新品にかわってました。
オイル減りが早いってデラがいってましたが・・・・

2回目の慣らし中!!!

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 23:06:26 fLzfXSdYQ
オイル減りの話、久々でた。このエンジンやっぱりこれが弱点だな。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/24 23:11:45 LcA2QArb0
俺なんかもう2ストのエンジンオイル補給みたいなもんだと割り切って
4ℓ+4ℓで残った2ℓをチマチマ入れてるよ。

750:747
09/04/24 23:21:27 dUz5FdE10
>>749さん
やっぱそんなもんすか。
空冷911の気分でーす!!

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 00:40:04 mv9BvtsX0
4万kmあたりからオイルが減らなくなったんだが・・・・
別にオイルの銘柄変えたわけじゃないんだけどね
慣らし完了?w

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 00:41:02 8MFgv+ti0
購入後1年足らずにして、
既にオイル漏れの修理が2回。

保証が切れるのが怖い。。



753:710=2台目
09/04/25 02:03:11 01W1eT650
皆様乙彼です。

現時点で25台、内訳はセダン13台、ワゴン12台です。
B型が18台、C型が5台、D型が2台。
ブラック14台、グレー7台、パールホワイト3台、シルバー1台。

マッキン比率32%、8台。
革シート24%、6台。
エアロ率32%、8台。
ホイール交換率24%、6台。
マフラー交換率16%、4台。

ここまでデータ取ってきてナンだが、サンルーフ装着車って無かったのか・・・?

754:710=2台目
09/04/25 02:08:45 01W1eT650
>>738
恐れ入りますが、紫灰はグレーに含ませて頂きました。
厳密なデータは色名で入ってるんで、集計上の都合です。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 07:25:10 vsMyYug60
変態車の場合はサンルーフ付けると1500kg超えるからかな。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 07:36:08 AU2W8Ld8Q
クロゼット掃除してたら五年程前のレガシィ専門誌が出てきた。そこにデカデカ2ページ分写真使ったパープルカラーの変態車が…カコイイ(*^.^*)。女性モデルはいまいちだったがこのカラーの実車見てみたい。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 08:10:09 c2rLVWEG0
26台目
BLE-B パール 68000km
マッキン付

以前仕事で豊田市にいたが、そこではパールとグレーの変態車を見かけたな。
パールの方は駐車場で隣に並べられたw

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 09:39:06 sJ+r3UP+0
27台目

BLE-D 黒 38000km
STI リップ・マフラー
社外ナビ・他ちょこちょことです。

軽量ホイールを入れたいとこです。
たしかホイールのインチダウンは17インチまでですよね?

今年初車検です。
やはりディーラーで受けるのが1番ですかね?

759:713
09/04/25 10:13:09 lxBdLT7H0
>>713です。

書き忘れました。
運転席にオプションのSTIレカロ(SP-DC)入れてます。

腰痛対策だったんで、同じくらいの値段ならオルソペドでも入れた方が良かったかも・・・
いや、シート自体はもの凄く良いんだけどね。


760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 18:57:03 OL4rTeqQO
>>753
GJ!

>>758
やはり、ディーラーだろうね。餅は餅屋、各部の増し締めとかしてくれてるみたいだから、
車検から戻ってくると、明らかに乗り味がシャキッとなったのが分かる。
こういうのは、格安車検屋では望めないところかね。
あと、闇リコール系も作業するみたいだから、定期的なディーラードックインは必要かも。


761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 20:22:26 L3B2boDwO
確か赤でサンルーフ付きがいたが…
いなくなったか。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 20:26:07 FANerTfQ0
サンルーフはボディ剛性が下がるから絶対いらない

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/25 20:31:14 Rlt5Dfjl0
>>758
ディーラーで受けて、ついでに延長保証に加入。
4月から保証料高くなったみたいけど…

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/26 08:24:24 OS4c4yrN0
>>762
サンルーフは重量増は避けられないが、周囲に補強が入る
関係で、ノーマルよりボディ剛性が上がる車種もあるらしいよ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/26 08:46:07 UVoyHwwt0
サンルーフって雨漏りが未だに気になる。
屋根無し駐車場で10年間野ざらしだとメンテフリーという訳にもいくまい。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/26 09:32:32 OS4c4yrN0
雨漏りもずっと昔の話なんじゃね?
変態車に乗る前は、1996年製のサンルーフ付ヨタ車を野ざらしで
乗ってた訳だが、雨漏りも操作不良も全く無しだったよ。
ま、スバル品質だとどうなるか分からんが。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/26 11:46:57 UVoyHwwt0
>>717
遅レス&個人的見解だが、LEDサイドシルって恥ずくね?

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 00:29:02 E8lybIMD0
そんなの価値観の違いだから、別に付けたけりゃ付ければええやん。
爆音マフラーで、ボーボー言わせてる屑に比べたら、他人に迷惑掛けてないのでどうでもよい。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 08:11:12 XU21M9TrO
そーそー、>>767のハイセンスな弄りポイントを教えて欲しいな。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 11:12:38 7pF9xqgQ0
リアサスからそれの大きなストローク時にキシみ音が出てたんだが、
Dラーでトランクヒンジのバネをグリースアップしてもらったところ見事解消!
異音の出所を探り当てて解決するのってかなり難しいはず。
スバルDラーの底力を見た気がした。

771:710=2台目
09/04/27 16:26:09 20GEv2z00
>>770
異音はどこでも苦労するらしいので、ノウハウがあるのはやはりDラーということですな。

最近、運転席のドア内部から
板金・交換ともしていないのに、きしみ音がする・・・。
P/W関係っぽいかなと。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 16:57:13 b+JZRqu00
Dによって対応に凄い差があるけどな。
俺の買ったDは県の本店だけど、メジャーなトラブルですら「分かりません」なんて
いけしゃあしゃあと抜かしやがるし。
不具合関係の情報って普通社内メールで情報共有するよなあ?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 18:17:33 6yg87vC6O
メジャーなトラブルって何なのか知らんけど、
いちいちメールで連絡なんかしないよ
不具合を管理してるネットワークはあると思うが、
いちいち入力してたら仕事が増えるだけだ。

第一、ディーラーの人間なんて
ノルマで苦しんでる営業マンと、PCを与えられてない作業員しかいないだろう


774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 20:52:36 q6WXnhKU0
もう締め切っちゃいました? 遅くなりましたが28台目。
BLE-B 灰 30000km
サンルーフがほしくて 黒皮・マッキン付になりました。
未だ雨漏りなし。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/27 22:25:52 1e46Cj0i0
29台目
BPE-D 黒 16,000km
サンルーフ、マッキン、パナナビ、革シート
H6エンブレム
ほかノーマル
仕事車なのでキズが・・・
行きつけのスタンドでおんなじ車が隣にいた

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 07:35:31 cKl8n7IjQ
おお、あなたでしたか!

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 11:45:01 m4LrQCue0
点呼の皆さん、当然ながらみな6MTなんですよね?
AT追加はC型からだったっけ?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 13:17:32 m4LrQCue0
オイルが減ると聞きますが、実際どのくらいの割合で減るんですか?
例えば3,000km走って1リットルとか…

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 13:23:13 0MG2la+e0
スレタイもH6 6MTだし
MTだから変体なんでしょ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 13:27:51 cKl8n7IjQ
>>778
個体差によって差がある。全く減らないのもあるし、少ない減り方から激減りするものまでいろいろ。当たり外れの大きいエンジンである

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 13:30:28 HUSSvuJA0
禿しくループするオイルネタだけど、
オレはオイルの減りに関して全く気にしたこと無い。
みんな気にしすぎなんじゃないの?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 14:16:28 d8iB1age0
オイルなんて減るモノだと思ってる。
減ったら足せば良いんだし。

むしろ、漏れたり減ったりしないと考える方がおかしいと思う。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 14:25:53 m4LrQCue0
そうなんですか、私の場合点検パックで1年に一回オイル交換していますが、その間の走行距離が3,000kmも走らないので、
時々ゲージを見るだけでは減ってるのか減ってないのかが分からないんです。
どっちみち分からないんだから気にしないことにします。合掌

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 14:42:52 IK7GaY9w0
>>728 の17台目で書き込みをした者だが..変更パーツまで統計を取るとはしらなんだので。
追記。 前後サスをSTi へ換装、レイズ製軽量アルミ、それ以外はノーマル。

>>778
140,000km越えたが..俺の場合オイルの減りは感じない(10,000km毎交換)
主なトラブルは95.000kmでパワステ死亡。120,000kmでリアサス死亡。位だな。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 15:03:01 d8iB1age0
>>783

年間3000km未満の走行距離なら、レンタカーとかで好きな車乗った方が楽しいと思うけど・・・
あと、たぶん安いし。

車がないと生活に支障を来す田舎住みだから、そのあたりがちょっと疑問。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 15:18:22 HUSSvuJA0
>>785
禿同。3,000㎞/年なら自家用車無しの方がいいね。
車代、駐車場代、税金、保険料、他維持費一切が掛からないわけだし。
ただこの場合個人的には、大好きなゴルフに行くのに不便さを感じる。
っていうか、車無しでは事実上ゴルフをするのは無理だな。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 16:25:10 lJIuGQBkO
俺も年間5000も走らないが、この車がある生活ってのはPricelessでしょー。


788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 20:54:50 20/QbZ1K0
30台目
BPE-D パールホワイト 88,000km
手を加えてるのは
ブレーキホースとエアエレメント
あとはホイールがGC-014とCE-28を
夏冬で使い分けてるくらいだな
ボンネットダンパーも気に入ってる

789:788
09/04/28 20:57:15 20/QbZ1K0
ちなみに1回目の車検で
100,000km超えはほぼ確実だが
オイルは5,000kmくらいまではほとんど減らない
それを超えるとジワッと減ってくるので
それで交換時期としている

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 21:09:16 RoZzDtayO
レンタカーって面倒臭いよ
貸出・返却時間の縛りは有るし、盆やGWは早めに予約しなきゃ確保できないし。
かと言って、一家揃って電車で旅行ってのも貧乏臭いしね

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 21:42:00 11XfNh0K0
>>785-786
趣味性の高い車のスレで何を言っているんだ…
その発想が貧乏人丸出し。


792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 22:26:42 //ZDCl2S0
年間3000kとか5000kじゃ
趣味もへったくれもないとオモ

793:786
09/04/28 22:30:08 Yfp0f/mf0
趣味性の高い車???どこが???
そんなこと思ったことは一度も無いがな。ただのセダン(ワゴン)だろ。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 23:37:12 F63PCziQ0
>>778
半年3000km毎にオイル交換して、「オイル6.5L入りました!」と
言われる俺は大丈夫?w

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/28 23:42:48 IK7GaY9w0
>>793
俺もそう。雪国だから4WD、田舎の山道でアップダウンが多いからターボよりNAのMTを薦められた。そしたら、BLE-6MTになっただけの事。

前車のRSKだとATのくせに登りで5000rpm以上回って6~7k/lの燃費が3.0R-6MTに変えてからは3500回せば軽く登って行くので、9~11k/lになって満足。

あれ程悩んだRSKのエアフロトラブルとか無いし、満足。

因みに田舎道なので信号はまったく無い。有っても感応式w

普通に選択した結果で有って変態ではない。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/29 03:23:49 eC/WOY4G0
年間5000kmしか走らんのに、こんな維持費高い車を所有しているオーナーは多かれ少なかれ趣味性を求めているだろうよ。
俺が想定してるのは、都内で平日は自宅車庫に飾ってあるような状態ね。

貧乏田舎もんの発想は俺には理解できん。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/29 05:09:54 etltX3Hy0
磨いて眺めているのが趣味なんです><

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/29 10:18:09 epamZL1Q0
>貧乏田舎もんの発想は俺には理解できん。

車は乗り潰すもの
特に、良い車は乗って走ってこそ価値がわかる
通勤やらなんやらで月に2000km以上の走行
汚れても気にしない
トランクは物置
車検は最低3回
10万kmなんて通過地点
ただし、整備には金をかける
下取り?何それ?美味しいの?

これが貧乏田舎もんの発想ですね?わかります

799:786
09/04/29 11:45:24 /rausrhA0
我が地方の貧乏田舎もんの発想は、最低7年/台だな。
10年乗るのも珍しくはない。オレは9年は乗るつもりだし。金無いもんw
貧乏田舎もんにとって車はまず「道具」。
その道具の中で6MT付きをギリの線で選んで乗ってるだけだよ。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/29 16:05:59 /h51ffid0
都内で平日は自宅車庫に飾ってあるような状態でも、年40000Kmとか走ってたけど?

801:758
09/04/29 20:14:36 0lCrAiKm0
遅レススマソです。

>>760
やはりディーラーがよさげですね。
ありがとうございますっ。

>>763
保証もあるからディーラーかな?っとは思っていたんですけど
金額上がってしまったんですね…orz

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 06:06:26 neU8ByRkO
つかさ、クルマがこれ一台とは限らない訳で‥
走行距離だけでは語れないっしょ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 07:09:15 km8O0MGpO
要は、この車が自分の生活にとって欠かせない存在か否かが重要だよな。
単純に走行距離のみに依存する要・不要論は無意味の極み。


上記話題は別として、過走行自慢諸氏の書き込みを見ると、すげー距離走ってるんだね。
先輩意見として、これまでのトラブル歴・メンテナンス歴も聞きたい。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 07:31:07 IFQ6QcfS0
車って、そんなにトラブルが発生するの?

今まで18年で5台乗り継いで、月平均にすると2500km以上走ってるけど、パンクとかライト切れくらいしかないよ。
5000kmでオイル交換、10万kmでプラグとバッテリー交換。
車検時に消耗品を適当に交換。
イレギュラーなトラブルは、ウォッシャー液のタンクが割れたことがあるだけ。

車歴は
カルタス(\698,000)→サニー(10年落ち)→HR-V→BE RSK(試乗車落ち)→BL 変態車(試乗車落ち)
だけどね。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 09:08:30 WPcxUDW70
>>804
RSKはアイドリング不調にならなかった? 最終的にはストールする様になる。

俺の場合、エアフロやら各種センサーを交換したが暫くすると又、不調になった。

BLEはパワステが1回有っただけ。14万km越えだがオイル漏れも無いしエンジンは今も好調だよ。

リヤサスのトラブルが有ったが、これは自分の運転の所為だと判っているから問題ない。

806:1
09/04/30 09:42:27 UsSUyo8W0
先日、とうとうバッテリーが死んだ。
某ショップ駐車場から出ようとしたところ、セルが回んない。
パワーウィンドウもヘッドランプも問題なかったから、
点火系トラブルかなーと思ってたら、バッテリーが死んだだけだった。
寿命4年と4ヶ月。最低4年で交換しないとダメだね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 09:46:24 IFQ6QcfS0
>>805

12万kmほど走ったけど、ノートラブルだった。
燃費も落ちなかったし。

足回りは劣化してたが分かったけど、特に何もしなかったな・・・


808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 22:46:39 f+WMfYYK0
点呼やってたのね。
31台目。
BLE-C アトランティック青 22000キロ
前後純正スポイラーぐらい。
そろそろバッテリーかえんといかん

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/30 23:42:34 HJ93dBiT0
アトランティック青!あなたが変態か!!!

MCで無くなったけどいい色でしたよね。

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 01:15:28 /6H8iRMN0
アトランティック青!
この色のADAを車高下げて乗ってる俺はある意味君ら以上の変態だが、当時は(今も)specBが激しく羨ましい。
ADAの6MTとか出せよ。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 05:50:40 hGmjGnEzO
ADAまでは求めないからクルコン付きのMT車が欲しい

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 08:05:38 p7+drSKq0
>804
変態の試乗車があったとは
ずいぶん変態ディーラーだな

813:1
09/05/01 08:24:05 +JzOHd9L0
>>812
オレのB型購入時は試乗車があったよ。
C型以降は、、、、知らん。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 10:39:35 HEZovA8AO
俺は試乗車ではなく社用車で手に入れた。(D型)
おかげでコンディションは良好。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/01 19:47:44 nGALeU40O
>>812
1番高いグレードだから、試乗車を用意したんだってさ。
2台くらいしか売れなかったらしいけどw

816:808
09/05/02 01:56:58 Xw5kyI+/0
注文するときに
「一番(数が)出てない色が欲しい」とディーラーに言ったら
これとバイオレットの二択ですた。

でも、高校の時のつれがBL5の同じ色に乗ってたり
家電店の駐車場でBPEの同じ色見かけたりで
個人的には、あんまりレア色という気がしないんですよ


817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 09:22:47 brLEeLxj0
>>797
見ているだけでも惚れ惚れするよね。

818:710=2台目
09/05/02 12:54:25 i24SO5ic0
皆様お疲れ様です。
GWで帰省してましたが、仕事の為帰ってきました。

カウントはしっかり進行しております(w

B4:TW = 17 : 14 台 = 54.8 : 45.2 %
B20台 , C6台 , D5台。
現状65%がB型です。

色は
オブシディアンブラック・パールが16台、51.6%でダントツ。
続いてアーバングレー・メタリックが7台、22.6%。
アークティックホワイト・パールが3台、9.7%。
サテンホワイト・パールが2台、6.5%。
ブリリアントシルバー・メタリック、アトランティックブルー・パール、バイオレットグレー・メタリックが各1台(3.2%)

(アプライドモデルと申告色名で分析した結果なので誤りがあるかも)

マッキンは11台、35.5%
革シート8台、25.8%
サンルーフ2台、エアロ10台、ホイール6台、マフラー5台。


いつでも申告はOKですから、カキコして下さい。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 17:34:34 1r5SLudtO
>>818


仕事に支障をきたさないレベルで頑張って下さい

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 19:24:45 9lZ6LwxN0
洗車スポンジ買いがてら、SAB東雲のレガシィミーティング覗いてきた。
駐車場の7割がBP・BLで埋め尽くされてて面白かったぞ。w
しかも、此処のBP:BL比率(>>818氏乙です)と違って、BPが圧倒的優勢を誇っていた。
しかし、3.0R系は劣勢だったな。見通し範囲で素3.0Rを含めても3~4台程度
あとはボンネット穴系だらけ。ま、イベントの性質上、ターボ車が集まりやすいのかも。
K2ギアのスーチャーが拝めるかなーと微かな期待があったが、影も形も無しw
ありゃもう開発頓挫なんかね。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

821:786
09/05/02 20:52:36 JuK6a9Lm0
こういう類の会のナニが面白いのか正直わからん。
仮に同じ変態車を見つけたところで話すことなど何も無い。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 21:11:27 8pxoMO4f0
>>821
何か勘違いしているようだが、「○○オフ」とかの類ではないよ。
SAB主催でレガパーツメーカーが露店開くっつーイベントで、
露店目当てのレガ海苔が自然に集まっただけの話。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 21:54:23 sVerz52r0
32台目。
BPE-D ニューポートブルー 35000キロ
マッキン ナビ VDC
クルコンを後付けしただけで後はノーマル

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/02 22:42:03 9bzMH+uL0
>>821
いいから貧乏人はすっこんでろ

825:786
09/05/03 05:50:13 L11woFVZ0
>>822
そうなのか。それは知らんかった。スマン。

>>824
その通り。オレは貧乏人だよ。よくわかったな。
いつもいつもお前の洞察力にはホント頭が下がる思いだよ。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/03 09:21:31 a4XlWbsB0
ミーティングて書いてるじゃないか

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/03 20:15:21 fe8Q0t9N0
福井のあるレジャーランドに、富山ナンバーの変態黒B4マッキン付きが
止まっていた。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/03 21:35:13 vNmtRKeSO
33台目。
BPE-C アトランティックブルーパール 38000km
マッキン 純正HDDナビ Fフレキシブルタワーバー クイックシフト レグノGR9000 レカロST-DC
外観はほぼノーマルです。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 15:44:22 05XFT25f0
34台目。
BLE-B ブリリアントシルバー  51,000km
マッキン 黒皮 VDC サンルーフ STIリップ&リアスポ

車重1,520キロorz


830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 16:45:25 oBdOCNyPQ
そこが微妙なんだよね。結構重量税の差でかいから

831:829
09/05/04 16:52:57 05XFT25f0
あとサイドエアバッグもついてたww

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 18:48:31 nXolaZIk0
古オプションだね

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 20:29:51 eoNXpadd0
35台目
BPE-C 6MT アーバングレーメタリック 22,000km
昨年7月にワンオーナー走行9,000km中古を指名買い
購入時の装備:マッキン カロッツェリアインダッシュDVDナビ VDC サイドエアバッグ サンルーフ STI-Genomマフラー
購入後の追加:マッキンの拡張Line-IN Fフレキシブルタワーバー LEDテール
D型発売後3年経過がもうすぐだから、車検時買い替えで手放す人が出るね。
欲しい人は中古車サイトへGO!

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 21:28:52 DcD46kbX0
ガーネットレッド・パールはいないんか?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/04 21:30:38 nXolaZIk0
ところがD型、全く中古市場に出回らないんだよ。最近ではBとCまでタマ数なくなった。
もともとこの車は」マニアしか買わんし、BM型がこれじゃ
なおさら手放さんだろ。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 06:54:00 gCKqGQlfO
>>833
欲しいからお前のクルマを売ってくれ

35台中一番興味がある
34台目も (・∀・)イイ!

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 18:44:41 AbDAMrtz0
>>834
36台目 BPE-B 赤 走行5000km
滅多に乗れなくてもったいないのだが、たまにほんの少し乗るだけでも楽しい。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 21:12:29 MtQldN1D0
変質者のスレはここですか?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 21:16:38 woNh58IZ0
この車のオーナーは当局の極秘資料では要マーク対象になっているらしい。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/05 22:47:51 RYUJcHdHO
昨日走らせたら、4000rpm超えで始まるカムチェンジの加速が無くなっていた…
さては壊れたか

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 08:24:38 aPIzemYk0
間違えてレギュラーガソリンいれてない?
こんな壊れ方嫌だな

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 10:33:17 ES2A8Yr+O
レスサンキュ

前日にセルフで確かにハイオク入れた。同時に燃料系を洗浄するという燃料添加剤を入れた…
こういうのをコンピューターが判断して、カム可変を止めちゃうって事あんのかな?

843:1
09/05/06 11:20:50 XoEK5+5w0
車検後でも追加補償契約をしてればただで直せると思うんだが。。。
いずれにせよ、連休明けにDラーに要確認ですね。

ちなみに、オレは水抜き剤含め添加剤関係は一切入れないことにしている。
これらがもしマストならメーカーやDラーがオフィシャルに
推奨してるはずだしね。
せっかくのハイオクがガ○ア○ク○燃料になっちゃうよw

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:16:02 aPIzemYk0
一度、高回転まで回さない様にして添加剤混入ガソリンを空近くまで使ってから満タンいれて
様子見てみれば。
余談だが、このエンジン、精密だからかわからんがかなり弱いみたい。
オイル添加剤も良くないらしいから一切つかわず
もっぱらスバル純正のみ。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:17:30 PQg8uqTq0
スタンドで下から2番目のオイル入れたら、それから明らかに調子悪い。
この車、オイルはディーラー任せのがいいよなぁ。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:24:12 9KxkCfCq0
>>840
とりあえずお約束のバッテリーの-端子外してECUリセットですかね。

4000回転からののスバルVTEC無くなったら寂しいよね。。。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 12:50:50 7nA3MTGK0
可変カムの機構を写真や解説で見る限りかなり繊細そうだよな。本家VTECなんかもオイル管理怠ると
カム切り替わらなくなるトラブル出るし、EZ30は下手な事はしない方がいいね。

俺も添加剤は>>843と同じ理由で入れてないなあ。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 15:30:05 A+oDGnfF0
工賃込み1980円のオイル入れてまつw

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 15:38:18 yk+NVKfE0
オススメオイルってありますか?
やっぱり純正が一番? 鉱物油or合成油? 粘度は5W-30がベスト?

D型ですが、それ以前とはエンジン違うんですかね?
低速トルク増やして四つ星になった代償で高回転域の伸びがスポイルされたみたいな噂も聞きましたが…

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 18:14:34 zbIId/gd0
中古無印買って一ヶ月経ちました。トルクより、回して走らせるエンジンですね。
MTだと快感の極みと想像します。今更買い替えも出来んしなぁ・・・・
媚びる訳じゃないけど、最初からMT選んだ方の見識の高さに嫉妬www

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/06 19:32:29 h4aNPXKm0
そうなんですよね。その見識の高い人が少ないから無くなっちゃったんですよね。
オイルは絶対純正ですよ。一度カーショップで合成油の良いのを入れたんですが、
回転が妙に鈍くなって翌週にディーラで純正に変えたら、元に戻りました。
何が問題か分かりませんが、粘度は同じでもこのエンジンは純正が一番みたいですよ。




852:842
09/05/06 19:48:21 +ONTIsg/0
皆さんお知恵ありがとさんです。
今日改めて乗ってみたところ、ちゃんと4000rpmから補助ブースターwが作動しました。
昨日は確かに高回転でもカムが変わらず回り続けていたんですよね…何だったんだろ?
しかし、低回転域での段付き加速感は、添加剤投入後以来今日も続いているな。
いずれにしても、デリケートそうなエンジンなんですね。
今の燃料を空にするまで大人しく走って様子を見ます。

853:1
09/05/07 09:30:29 CVmVuIEx0
>>850
もし家庭の事情でATしか所有できないのであれば、
それはしょうがないと思います。
そうでないのであればあなたの見識が低いのかもしれませんw

オレは嫁にMT免許を無理やりとらせましたからねw
一人での運転は無理ですが助手席にオレがいれば、
なんとか運転できてます。
特に高速道路なんかは6速に入れっぱなしで快適に走りますから、
車間距離さえしっかりとってれば不安無しです。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 20:46:05 7FrI0TC70
 ウチの嫁はAT限定免許持ってるが、勤めの関係上仕方なく取ったらしく
基本的に運転嫌いなので、俺が変態車の購入を打診したら、「MT車故に
運転させられる危険が無い」とのことで、もろ手を挙げて購入許可が下りた
いきさつがあるw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 21:21:40 7lbQ7ta6O
今時は女性がMT運転してるのをみると、
おっ、やるじゃん!
って思っちまうw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 22:35:08 MyMKAz4o0
家の近所にD型3.0スペB・6MTにのってる嫁の友達の姉ちゃんがいる。
身長170cm位で顔はhitomiに似ている。30歳独身・・・
俺がB型のりで趣味がお互い変態車なのでたまに家族で飲むと車の話で盛り上がる。
しかし背の高い美人がこの車乗ってると、すごいかっこいいな。
少し惚れてる。俺が独身だったらアタックしてるんだが。




857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 23:05:22 UHganw0t0
>>856
独身じゃなくてもいいじゃないか?w

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 23:13:57 QwPT+ei10
ストーリアのX4に乗ってる姉ちゃん見た時には、我が目を疑ったけどねw

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/07 23:34:52 BaGBQRXx0
>>856
俺の変態BLE-Bも前オーナーは女性だった。

変態過ぎるwwww

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 00:23:03 oVvzn11V0
37台目ノシ

BLE-B
リーガルブルーパール
44000km
マッキン、本革シート、VDC、サイドエアバッグで1500kgピッタシ。

最近、フレキシブルタワーバーを足して、
STIコイルスプリングに換えました。

ほんと中古のタマがあるうち(C型が発売中のとき)に買っておいてよかった~

861:1
09/05/08 07:03:57 Vdl+CcNE0
今回の点呼は伸びるね~。50台くらいまでいくかな?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 07:16:29 ZY9VGXKRO
>>856
この際、車も嫁も、そっちに乗り換え汁!

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 07:26:19 sBFSX0IqO
レガシィの6気筒に昔ウンコ漏らした女が乗ってるよ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 07:41:32 sbR0iK3AQ
そういう過去は知らぬが仏。昔といっても小学生位の時だろ?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 14:49:21 6qqU3XAP0
でも変態車の場合、外からみてもAT車にしか見えん罠。実際。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 21:49:34 Z2wNHPPm0
MT車の判断は見てくれじゃねぇ、シフトアップ時のキレの良い排気サウンドで判断するのさ。

いくら外観をキメキメにしてても、排気音が「ぼえ~ぼえ~ぼえ~」とAT然としたものだと酷く萎える。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 22:40:44 NqY2NhYJ0
あした おうさとん が ちうゅこ で かった レシガィ が のしうゃ さまれす。
こまれでは すごく ふるい セシルオ という くまるに のって いたましが
おうさとん が いにうは セシルオ は じいだくおれ らしい です

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/08 22:40:54 AvsOUF8L0
38台目

BPE-D

リーガルブルーパール

30000km

マッキン、純正ナビ、STIリップ

他はノーマル

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 01:21:53 AHmHUBnb0
39台目?

BLE-D、アーバングレーメタリック、28000km位
STIgenomeタワーバー、クイックシフト、ディーラop相当カーナビ
他はノーマル。

今更ながらマッキンにしとけば良かった....




870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 07:47:13 kqO/wyqvQ
たとえMacintoshついてなくてもD型はうらやましいぞ

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 08:11:00 EB7AOvuS0
D型でうらやましい点は左右独立&リアエアコンのみだな。
見た目はC型までが好みです。

っつーか、こちらの地方ではD、E型のspecBをほとんどみないねぇ。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 08:15:22 03LJjkjI0
>>869
D型にアーバングレーってあったっけ?

873:869
09/05/09 09:30:08 AHmHUBnb0
>> 872
当時のカタログ確認しますた、アーバングレーありますね。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 09:51:40 khmCc4Q/0
>>871
左右独立は意味ない。
あんな狭い密室で左右独立ができるわけがないし、片方で温めて片方で冷やしてしまう気がして、
いつも左右とも同じ温度にダイヤル回すのが面倒。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 10:09:45 NyNu62CR0
君が独身じゃなければ、左右独立の存在意義が分かるはず。

876:710=2台目
09/05/09 23:44:01 yO7qF9Gy0
次期レガシィはマッキンじゃなくてハーマンカードンらしいすね。
6発は3.6Lになっちゃうし、ベースモデルは2.5だし・・・。
立体駐車場NGサイズになるし・・・。

ターボに隠れてしまった意外な名車として末永く語り継ぎたいものです。


C型とD型が同数になりました。
B4とワゴンの比率も20:19。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/09 23:46:10 2n+SXe/20
>>876
え?今次期B4のカタログ見てたけどマッキンだったよ?

878:710=2台目
09/05/09 23:54:27 yO7qF9Gy0
URLリンク(www.fhi.co.jp)

仕向地で違う・・・んでしょうか?
(US仕様だからか?)

879:876
09/05/09 23:59:19 2n+SXe/20
>>878
あぁ、3.6が載ってないカタログを見ていたので違うかも知れませんね。
3.6だけ差別化、というコトでしょうか?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/10 00:18:56 oUsFtAuW0
マッキンは次期型で終わりでしょう。大人の事情でケンウッドチューンです。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/10 20:12:24 EHcdkt7Y0
変態海苔どもよ、自動車税は割引無くなって51000になっているか?
オレは悲しい・・・。

882:871
09/05/10 20:56:16 2f/DYbBY0
今日、D型変態車らしきものとすれ違ったんだが、
D型ってATラインアップあったっけ?

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/10 21:32:05 PTsT+3Kg0
あった

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 08:02:11 puYXJUB9O
>>883
GWに太ったか?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 09:58:51 dxFJCdJj0
ハイオク仕様の3.6はMCで追加される可能性あるんじゃね。STi限定販売とか有り得る。今回は、レギュラー仕様だし。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 10:36:37 mrQSts1M0
>>883
+3kgって、短期間に太ったんならけっこうやばいぞ


887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 12:27:15 Q4uIeGXaO
>>884
うおっ!IDか(笑)
朝スーツを着たら苦しかったので、一瞬職場の人が書き込んだのかと思ったぞw

IDはGW中に溜まった案件を今日から気合い入れて処理する決意がブースト圧で表現されたものと思われ。
実際は負圧のまま午前中終了orz

まNA乗りだから仕方あるまい。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/11 14:31:02 imuH1FMd0
意味わからん。っていうかどうでもいいよ。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 01:23:12 yTuiSOzy0
40台目

BLE-D、アーバングレーメタリック、20000km位。
STIリップ、ENKEI FS-01、フォグのイエロー化。
マッキン、シフトノブ&ハンドブレーキレバーは
ディーラーOPのMOMO。ナビなど要らぬ。

ハニカム調グリルがちょっと派手すぎに感じて、D型の
素グリルに交換。いい感じだったがそろそろ飽きたので
戻そうかと思っている。

BPE-A素3.0Rの車検直前に、新車乗り換え。
内装のコストダウンにちょっとがっかりした。
A型マッキン仕様の内装が一番よかったと思う。

9月に車検だ。



890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 01:34:14 3t/++/iPO
大台キタ━(・∀・)━!!!!

つか、こんなにいるのかよ~
裏山

BP5DスペBの俺涙目
当時の俺には変態車の良さが分からなかった
若かったなぁ
ターボってだけで喜んでたよ
あっという間に馴れた orz

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 03:05:17 hfmvza1j0
こんな少数変態車で詳細まで書くと
ディーラーで確実に特定されるな

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 21:24:22 TfOLql/W0
てか、デラに限らず、某SNSに登録してるヤツなら、
色々書くと確実にバレるだろ。w

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/12 22:04:01 GC8yVi930
>>890
オレなんかは、昔から過給機付きが好きじゃなかったからなぁ。
次期レガみたいに6MTがそれしか選べなくなってからじゃないと、
考えられないね。
でも、BP5ターボも良い車だと思うよ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 00:18:15 sX5xa8bD0
最初に点呼を取った、BLE-C アーバングレー 30000km、ドノーマルに乗っているものです。

相変わらず1速への入りが渋い。。。


41台目。



エンジン交換する時、リビルドエンジンの前のオーナーがここの住民だったとか、
普通にありえそうで怖い。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 00:23:02 sX5xa8bD0
ところで、そろそろタイヤ交換なんだけど、
REGNO GR-8000に換えた人いない?

RE050よりマッチしてると思うんだけど。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 00:48:31 xF74c1cj0
なぜ9000にしないのかと小一時間。

897:9台目
09/05/13 03:00:35 Y3lmBOIc0
>>895

>>717です。
8000は売ってなかったのでwww9000にしますた。
コンフォート志向であるなら、良い選択になりますよ。
ロードノイズと突き上げの減少には効果大。
デメリットはそれでも突き上げ感が強いこと。
コレは18インチに原因がありそう。



898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 06:22:08 guJy5WKfO
>>897
それをデメリットって言うのは厳しすぎないか?
050対比ではマシなんでしょ

過度な期待をするなよ!
ってことを言いたいのだとは思うけど

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 06:51:30 FxrEBBhc0
>>895
GR-8000には適合サイズがないと思う

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 09:49:48 aMXQiexZ0
オレはデフォのRE050を約5万㎞で使いきって、やはり次もRE050にした。
高かったけど、POTENZA RE050のブランドと、
ドライとウェットグリップとの高バランスに慣れてしまうと
他タイヤはちょっと。。。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 11:16:14 4HXXX9+RO
三台目だが某SNSはやべーなwDラーに特定されたww

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 11:48:40 ks2gmuNW0
>>900

それは、RE050以外のタイヤを知らないからじゃね?
ちなみに純正装着の050と、タイヤ屋で買える050は違うタイヤだし。

903:900
09/05/13 12:25:30 aMXQiexZ0
>>902
もちろん乗り比べなんかしたことないから、
他タイヤとの相性なんか知らん。ただRE050に慣れてしまってるからね。
思い込みみたいなモンだよ。
まぁ結局どんなタイヤでも一緒なのかもしれん。

904:710=2台目
09/05/13 22:08:13 3jKHGOPp0
俺LM703だけど、吸音スポンジのお陰なのかやたら静か。
今までスポーツタイヤばかり履いてきたので、新鮮でした。

レグノで悩むんなら、ビューロもアリ。


40台目にてD型逆転です!

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/13 23:21:21 ABTjogNr0
>>904
溝が減ってくると、急激にうるさくなるぞぉ〜

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/14 05:07:06 hKgEH3jJ0
>>905
えええっ!!!!

溝がない方が静かだと思ってた俺は間違っていたのか?
細かい溝が多数有るスタッドレスから夏タイヤに替えたら
何時もエライ静かになるので..

但し、片摩耗を除く。

907:900
09/05/14 13:31:51 tbIQgXor0
>>904
スポンジ構造ってことは、グリップ力や耐久性が劣るのかな?
詳細キボン。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/14 17:05:38 g8V4h75g0
スポンジタイヤとかミニ四駆じゃねーんだからwwww
タイヤの内側に吸音スポンジが貼り付けてあるって事だよ。

909:900
09/05/14 18:01:23 tbIQgXor0
>>908
ミニ四駆とは程度の差こそあれ、表面がスポンジ構造には間違いないんだろ?
それなら、少なからず影響があるはず。
グリップ力と耐久性は比較的劣ると見てるんだが。違うかな?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/14 18:17:10 iXk3qC+r0
>>909
トレッド面自体がスポンジでは無い
ダンロップのHPを見れ

911:900
09/05/14 20:37:24 tbIQgXor0
>>910
㌧クス。
なるほどー。そういうことだったのねw 勉強になったわ。

912:710=2台目
09/05/15 00:07:24 owswlyf90
要は、
ボンネットの裏とかリアクォーターの裏に貼ってある吸音材の役です。

トレッド面から発する騒音を消そうという魂胆です。


E/G音がクリアに聞こえるようになるけど、
”走ってる気が薄れる”ので、次回はハンコックでいいですw

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 04:27:36 snVDPCcx0
ハンコックって何?

ボンネット裏の吸音材ってバルブ音を消す為かと思ってたが、タイヤの音とは思わなんだ。
BLEは確かに風切り音とタイヤの騒音が一番ウザイよな。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 05:58:54 KFkINaCq0
話そらすけど、EZ30Rエンジンって手作業で作られたって本当?

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 08:36:03 ifOxPqlj0
そんなことはないでしょ。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 12:37:33 /0B4PkLr0
>>913
カンコックの安タイヤメーカー。
>>912が言ってるのは、LM703のスポンジはボンネットインシュレーターと同じ理屈だよって事な。
インシュレーターの役割はエンジン騒音の低減だよ。
あと風切り音はドアバイザーレスならほとんど気にならないレベル。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 13:39:06 DMml3sXOO
>>914
漠然的に手作業って言われても意味わからん


918:895
09/05/15 22:40:02 7sarQxgo0
すんません、GR-8000じゃなくて、GR-9000ですた。

そんなにぶっ飛ばさないし、くねくね曲がらないし、
空いた高速を140km/hくらいでまったり運転できたらいいなーと思うくらいなので、
GR-9000を第一候補に近所めぐってきます!

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/15 23:18:54 59rlUhdg0
>>912
ハンコックだけは止めておけ。
グリップしない。AWDが台無し。
オシャレは足元から。
走りはタイヤから。


920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/16 00:12:11 oWKE1xHB0
他の車乗ってた時代だが、ポテンザS-02が寿命だったのでGR-8000に換えたら、
ノイズ性能×(S-02の方が耳に優しい音だった)
乗り心地×(角のある突き上げが伝わってくるようになった)
でゲンナリした記憶がある。
こういうのって事前に試せないのがネックだよな。
いやー良いタイヤだったS-02・・・減りは早いけど、走り・乗り心地・音
全てが高次元バランスだった。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/16 00:32:15 0Qe3xlHE0
ちょっと前に050からGR9000に変えたんで参考になれば。
ノイズはパターン・ロードノイズ共に大幅ダウン。
ついでにグリップとハンドリングもダウンw これは予想済みだったのでまあ良し。
直進安定性は大幅うp
転がり抵抗減ったせいか燃費も少しうp。
突き上げ感はあんま変わんない。

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/16 03:46:20 M7gCk8E10
>>921
烈しく同意。
この車でコーナーを攻める気は無いのでこのタイヤで十分だな。
タイヤノイズと直進性が良いので疲れない(これが一番重要)
この車で横浜もダンロップも履いて来たが、俺の求めるタイヤがGR9000だと判ったよ。

本日、15万km到達しました。
ここまで走るとオークションでも、良くて30万円だなw
新車で買ってから6MTミッションもH6エンジンもトラブル無しで絶好調なんで乗り潰しますよ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/17 01:48:24 z0arO0RgO
前にも書いたがプロクセスT1Rにしたら、突き上げがマイルドになり乗り心地も向上。よくも悪くもGT的乗り味になり、燃費も若干よくなった。ハンドリングは劣るけどね。

BSのタイヤの突き上げが強いのはサイドウォールの硬さにあるように思う。

050の時に感じてた段差を越えた後のルーフが揺すられるような違和感がなくなった。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/17 10:44:42 3bcHWxpYO
フロントロアアームのブッシュに亀裂が…
ググッてみたらBP.BLのメジャー欠陥なんだね。
全然知らなかったよ。
ワインディングでイマイチ狙ったラインに行かない事があるが、これも原因の一つか?


925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 07:41:23 F8RMv80cQ
俺、B型のり。C型以降の純正ブッシュが切れにくいらいしのでそれにするか、ウレタン製にするか悩んでる所。C型乗ってる人、どうですか?切れませんか?耐久性があれば純正にしたい。ウレタンはボディ痛めそうだし。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 10:15:18 hJ3MER2A0
C型だけど3万km超えた辺りから切れ始めたお。
3万半ばの現在かなり進行ちうw

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 13:50:12 F8RMv80cQ
>>926レスアリ。
やっぱりウレタン強化品にしようかな?とにかく大切にして長く乗りたいです。力の掛かる場所なのでボディへの攻撃が心配です。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 22:26:54 ZYtoOGHj0
>>924
漏れは、早々にピロにしたよ。ダイレクト感も増して、調子もいい。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/18 22:37:02 5Aa2s0G00
>>928
そのかわりボディーが・・・

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/05/19 06:57:16 vE3f65Er0
どこっか強化したら代わりにどこかに
負担がくるものさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch