【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS68【STI】at AUTO
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れ SS68【STI】 - 暇つぶし2ch567:562
09/02/14 21:40:23 ju0lAD5U0
>566
容量じゃなくて圧力損失が少ないのはないかなーって
ブローオフは強化済みです。

568:544
09/02/14 22:09:12 Q5MgUiWR0
>>56
純正置きタイプならHKSとSARDしか聞かないから、既存のI/Cを加工した方が安いかもね
たとえば、ばくばく工房とかで圧損加工とかあるけど5万以下で済むし

569:544
09/02/14 22:10:10 Q5MgUiWR0
安価間違えた>>567

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 00:45:56 ICgP8Msg0
コトスポキターーー!!!!

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 13:41:19 h2Xc5CnA0
>>559
スマン忘れた。
現物合わせでやってみてくれ。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 21:56:22 0ascIsZw0
>>571
何度もありが㌧
Dに聞いてみる

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 23:26:39 j7x08adj0
ビッグシングルワークスさん経由で購入したeco114つけてみた。
どれくらいフィーリングがかわるかなー。
で、
これは標準品とどう違うのかな。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 04:30:22 jPvTBZk30
オレもインタークーラー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 09:01:26 aM7oEbS20
純正置き換えタイプのICならARCだね。
HKSのGTは重いわ、レスポンス落ちるわで泣いた。
ヤフオクで資金回収できて助かったよ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 09:17:10 iufD6WAYO
>>575
HKSのGTはそんななんだ・・・

ここは思い切って前置き行っちゃうかなぁ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 12:34:25 2EBHdYGX0
インタークーラー本体の不良品も結構あるから気をつけて
下手すると上で15は違ってくるから

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 13:01:00 EKIvcBNd0
オレもエアクリーナー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 13:58:13 tJHJ0cw/0
純正形状なら誤差の範囲じゃない

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 18:40:41 tJHJ0cw/0
いやーでもサードのイオンフィルターは良かったかも
トルクが出る感じ
湾岸の半分の値段なのでコストパフォーマンスいいよ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 18:46:14 tJHJ0cw/0
ごめん

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 19:14:30 tJHJ0cw/0
なんでおれがあやまらなきゃいけないんだよ!

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 19:30:19 1luMocgP0
オレもプラグ変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 20:32:18 ymV3/G4R0
>>576
前置きにしたらもっと重くなるぞ?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:03:35 Ax7JOiue0
マチュアの置き換えインタークーラーよさげだよね。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:55:10 Hnn1WThP0
E型以降のGDBのインタークーラって圧損減少だけでなく
容量もUPしてんのかな?
ポン付けで交換したら燃調変えないといけない?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 02:02:22 ujXmI8r60
>>586
「E型以降上部タンク中央をへこませた形状に変更。
これにより、コア全体に均等にエアが回るようになり、冷却効率がアップしている。」
ってなってる。
絶対的な容量に変化はないんじゃないかな。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 07:39:47 s+jxTMda0
純正タイプの容量UP位でE/G壊す程データにでねぇよ
心配スンナGCにGDB付けても大丈夫

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 18:53:02 Gz0zqRGn0
GDBにGCのインタークーラー点けても問題ないって事か? マジで? 言ってんの?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 19:34:51 lA+wmxDY0
GDB買いたてです。マフラー取っ替えたいんですが、車検も通りたい。
ホントはラ・アンのがいいなと思ってるんですが、車検通らんようだし。。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 20:08:49 +gE72jXs0
>>589
容量UPの場合じゃないの?
少しは考える癖つかないとアホかと思われるぞ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 20:42:19 fF/gIHnjO
>>589
アホ発見!

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 20:56:24 CYjSzt4g0
どこどこ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:17:51 JIguq1lk0
>>589
逆じゃね?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 21:28:31 ujXmI8r60
>>590
F・G型GDBのノーマルマフラーはかなり性能がいい
それ以前のGDA・GDBなら落ちてる純正品を拾ってつけるといいよ

596:586
09/02/17 22:59:12 S2b9L9gB0
>587
>588
レスサンクス。機会があったらE型ポン付けしてみるわ。
I/Cネタで引っ張って申し訳ないんだけど圧損減らせばタービンレスポンスは
向上すると思ってたんだけど、575見る限りだと一概にそうとは限らない?
○KSのホームページだと圧損50%減少!みたいなこと書いてたんだけど...

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 23:28:20 D3d9bVhE0
低速時はノーマルの方が冷えるらしい

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 23:39:43 IdbGJg4H0
>>595
そんなに違うの?


599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 23:44:15 GKAbzNQw0
スバルのターボ車のICの位置は一応下に抜けるようになってるんで、あの位置でもいいと思っている。
MSアテンザや3SGTのようなICの位置だと真下がヘッドなんで抜けにくそうだけど。


600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 23:48:15 zjQTcqv5O
クラッチが逝ったんでどうせ変えるなら社外の強化クラッチと軽量フライホイールに変えようと思うんですがお手頃価格でお薦めのがあったら教えてください。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 02:37:43 ZuYamW7Q0
オレもクラッチ変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 03:22:02 DL4PqEmw0
HPIのカッパーMIX、安くていいんじゃね。



603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 09:35:13 /XmU+6E00
>>600
社外は寿命が短いからパワー上げてなく純正に不満がないなら
純正+軽量フラホで十分だと思う。

なので自車のクラッチが終わったらコレにしようかと思ってる。
部品も一番安上がりだし。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 14:20:51 MDrcUMVa0
不十分です

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 16:07:20 n5jvKM6x0
KITサービスのカーボンクラッチディスク
純正クラッチカバー対応で持ちもいい

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 16:23:43 D0siBHhZ0
kitサービスは遠慮しておきます

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 18:48:44 n5jvKM6x0
エクセディは?
すっごい安いよ

・GDA
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

・GDB
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 19:22:36 nHK1cKI50
MCするごとにエンジンは色々と改良されてるので、
前期型に後期型の部品を流用するとエンジン全体のバランスを崩しかねない

と思ってるんだけど、実際どうだろう。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 20:56:36 DCDHYtbK0
純正もエクセディでしょ?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 23:38:27 ZlbxaI1P0
助手席側ワイパーの付け根のボルトカバー吹っ飛んでた('A`)

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 23:50:29 zE95yvJU0
エクセディのハイパーシングルを先月入れたE型STI海苔が来ましたよ

メタル+軽量フラホのおかげで2000rpm以下のトルクがスカスカ
6速巡航限界が60から70km/hにあがって慣れるまでエンストしまくり
そんな俺は街乗り7割峠2割サーキット1割

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 23:57:57 grG9SXgUO
俺はクスコのカッパーシングルに超軽量フライホイールでゼロスポの強化レリーズベアリング入れようと思ってる。本当はベアリングもクスコがあればいいんだけど何でクスコは強化ベアリングないんだろ?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:31:47 OlfDU0D80
>>611
GDB乗りはそういう事を気にしてはイケナイ

>>612
OEMだから?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:44:44 mLDWo+Ho0
俺も今度クスコかゼロスポあたりのに変えようと思ってるんですど、メタルか
カッパーどっちにするか迷ってます。
メタルは振動や音が大きくなったり操作性が悪くなるとか聞きますがカタログ
にはメタルタイプも純正に近い操作性って書いてあるけど実際どんな感じですか?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:48:59 JpVKaXjc0
ちょと質問

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 00:51:09 JpVKaXjc0
しくじった…orz

DCCDのロックとかフリーについてなんですが

FREE→世代ごとの配分で駆動する
ロック→世代に関わらず前後50:50で駆動する

っていう認識であってます?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 02:18:52 aDtwq5yb0
黙り込むなよおまえら。

>616
「駆動」が何を指しているのか微妙だけど、多分勘違いしている。

DCCDは前後の回転差をどれくらい制限するかを選べるLSDです。
LSD(リミテッドスリップデファレンシャル)てのは差動を制限する、差動歯車。

京都だか福岡だかで引っ張られる山車が、曲がるときガタンガタンやってるのは
左右輪車軸が直結(=ロック、いわゆる2WAY)でデファレンシャル(差動歯車)が付いてないから。


でDCCDに戻すと。
フリー:回転差が発生してもオレシラネ。
弱  :回転差が大きい場合は前後の回転数を合わせるようにする。
中  :( ゚Д゚)y─~~
強  :回転差が小さい場合でも前後の回転数を合わせるようにする。
ロック:回転差の発生を許さん。

DCCDはトルク配分を選べる装置ではないです。
前後の回転差をどれだけ許すかを選べる装置。
因みに電磁クラッチで実現してますので経年変化であぼんする可能性がある。


まぁトルク配分と考えて乗っても大体イメージ通りなんだけど。w


618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 03:09:24 mfjTECXg0
>>616ではないんだけど、トルク配分ってのがよくわからない・・。
マンガ絵でDCCDの構造を見ると、>>617が書いてくれたみたいに
ただLSDの強さを変えているだけに見えるんだけど、
よく文章では、ロック時50:50~フリー時xx:xxでトルク配分を変える。
と書いてある気がする。

でも、トルク配分が一意に決まるのってフリーの時だけじゃないの?
例えば、完全に直結にして、前輪を氷の上、後輪を舗装路に置いて発進したら、
普通に発進するだろうけど、この時、エンジンの発生したトルクはほぼ全て
後輪で消費(?)されるんだよね?
これを単純に配分で書いたら、0:100って表現になる気がするんだけど。
直結時やLSD作動時は、トルク配分は状況に依存する気がする。

俺は「トルク配分」の意味を勘違いしてる?
とりあえずDCCD楽しそう。俺のには付いてないんだよな・・・。


619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 05:15:31 VNDRxzOZO
ロックだとセンターデフで前後に同等のトルクを分配させるんでないのかや?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 07:34:14 TnfTdme5O
>>613
一応あるにはあるんだけどツインクラッチにしか対応してないみたいなんだよね。それがあるならカッパーシングル用も出しといてほしかった。

>>614
最近のメタルは操作性は良いから少し乗って慣れれば大丈夫、ただジャダーや音はノーマルタイプのディスクに比べ多少はあるよ。
まぁ気になるって人もいれば別に気にならないって人もいるから個人差はあるけどね。
極端に馬力あげてたりしてなくて街乗りがメインでたまにスポーツ走行しますってぐらいならメタルじゃなくても強化クラッチカバーとカッパーディスクやオルガニックディスクで全然大丈夫だよ。


621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 10:34:04 jvIsZPuj0
流れに関係ない質問で申し訳ありませんが、
近日フロントパイプをゼロ製に変更予定のGGA-D乗りです。
ちょっとした手違いで現在GDA・GGAようスーパーメタルフロントパイプ(ゼロ製)
を2本所有しています。
1本はヤフオクで中古、1本はSABで展示品半額で買いました。

よく見るとタービン側の溶接部分の形状が違うのですが、
この違いがわかる方いらっしゃいませんか?
両方ともシングルタービンのGDA・GGA用です。

URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 12:24:35 VCz/hplE0
フランジ形状が同じで取り付けには問題ないのなら

右が初期
左が改良された後期?

左の方が形状的には良いもの。

どちらにしても、あまりよい形状とは言えないね。触媒そのもののセル数はよいのだろうけど、ノーマルGDB D以降の方が集合形状格段によい感じ。


623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 12:28:09 VCz/hplE0
あ、しかしロゴの刻印方法見ると右が新で左が旧か?

どちらにしろ形状が良いとは見えないね。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 13:38:16 dWVvYPXx0
KITってずっと常連でダベってて
新規は放置プレイなのな

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 16:20:35 hVXX8q2f0
どこもそんなもんだわな。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 17:21:29 v5oIbSvh0
まぁどこも専門店は多かれ少なかれそんな感じになっちゃうよね。

KITが実際どんな感じかはわからないけど、
さすがにお店側としても商売だからねぇ。
新規の客が話しかけても常連とだべってるわけはないと思うが・・・。
どうなんだろね?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 20:04:49 i9zKSKK90
どこでも一見の印象だとそんなんだよ。
ただ、実際に話しかけて仕事頼んだら殆どのトコはちゃんと応対するし
キチンと仕事してくれる。

まぁ当たり前だわなw 
そこで蔑ろにするようなトコが生き残れる程甘い状況でもないだろうし。

ただ、この手の店では、無知な客は嫌わないけど、知ったかする客は嫌われるので
注意が必要だね。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 21:06:10 HOjdNz9k0
そんな注意をしなければいけないなんて、客商売とは言えないね。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 21:11:59 HuZNjzr40
今週末から6MT黒の丸目sti乗りになるのですが、
この車の注意点とかありますかね?
街乗り8割山道2割くらいです。


630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 21:52:09 i9zKSKK90
>>628
まぁね。
でも、実際そんなモンなんだから仕方がない。
田舎モンにゃ他に選択肢はないし、一度輪の中に入れば関係ないから。

オレは田舎モンだからしらんが、都会の大手ショップなら違うかも。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 22:19:04 bowUwpIq0
>>622
早速のレスありがとうございます。
ゼロスポーツの方にも直接問い合わせていますが、
なるべく早く知りたいのでこちらに書き込みました。
ゼロからも画像を見せてくれとのメールをいただいたので、
結果が分かり次第こちらでも報告します。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/19 23:07:08 BZRy5u+90
>>829
別になんもないな。
一般的なメンテナンスで十分だよ。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 00:35:51 Wp0OewMz0
>>618
ロックなら氷の上で滑っていても配分されるトルクは50:50でないのかい?
滑った方のトルクは滑ってない方に分配されるの???

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 01:17:04 mlqm5Hod0
私にはGDAで充分です。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 01:32:10 AE+FEedy0
>>633
氷で前輪が完全に滑っていたら、トルクをかけようが無いから、
エンジンのトルクは全て舗装路の後輪に行ってしまう気が。
前輪ももちろん回るけど、後輪につられて回っているだけ、というか。

直結4WDを、1台は4輪とも舗装路、もう1台は前輪を氷に乗せて、
急発進をしたら、前後の駆動系への負担のかかり方は違うのでは?
(ホイールスピンはしないとして)

これを、前後のトルク配分が変わった、と表現するのかどうかは
わからないけど・・。


636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 02:44:25 GqpM+RcyO
>>635
前輪にトラクションがかからないだけで回転しようとする力(トルク)は前後とも同じじゃね?駆動の負荷はロスの少ないリアが多いだろうが

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 03:28:03 AE+FEedy0
>>636
俺もそんな感じでとらえてたんだけど、
言葉の意味がわからなくなってしまった。

→DCCDは、単に前後タイヤに回転差が生まれた時に、
 働く機構のように見える。というか、制御可能なLSDか。
→例えば、回転差が生まれない状況では、DCCDがあっても無くても同じ。
→そんな状況でのトルク配分は、DCCDフリーでも、そうじゃなくても、
 常にセンターデフの基本トルク配分になる?(あっても無くても同じだから。)
→ロックさせても変わらないってものなんか変だな・・・。
→トルク配分って何だっけ?

とわからなくなってしまった。
いや、俺がデフの構造のどこかを誤解してるんだと思う。


638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 04:59:19 fUiwvZiu0
ちょっと気になったんだが、
DCCDの油圧損失ってどれくらいなんだろう?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 05:28:45 GqpM+RcyO
>>637
フリーの時は35:75~50:50の無段階でタイヤが回るって認識じゃダメなんだろうか。だからタイヤ全てリフトアップすればフロントの倍の回転数でリアが回ると思う。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 07:02:39 KRGeamuqO
駆動輪の回転数は変わらないでしょう?
トルク配分が変化するだけなんだから

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 14:43:00 MN306Mhi0
>フロントの倍の回転数でリアが回ると思う。

`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ <コーヒー噴いた

初車クンに認定してイイ?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 15:44:31 0BrcnIWa0
前輪と後輪が同じ条件でならロック、フリーどちらでも何も変わらない。
URLリンク(www.motown21.com)
図3
ミッションからの入力部(黄色と緑)
前輪(橙)、後輪(濃青)それぞれへの出力部
3つが同じ回転数で回ってるだけ。ピニオン・プラネタリ・遊星etcな呼び方をされるギヤの動きがややこしい。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

で、例えば棒状の中心軸から長さの違う腕を二本生やすとか考えると
回転数は同じでもそれぞれにかかるトルクは変わってくるよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

643:633
09/02/20 18:44:40 26fc2g150
>>635
俺が言いたいのは>>636の言ってる意味です。
わかりにくい書き方でスマンです。

トルクは「回す力」だからスリップしていたとしても掛かる力は同じだと思います。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:11:41 1vTZwnCG0
>>643
全部のタイヤが同じ回転数を維持するなら
抵抗の大きいタイヤにはより多くのトルクがかかると思います。


645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 19:52:19 2BOor3680
かかりません

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/20 20:45:45 WCVzNaI40
盛り上って参りました!!

647:616
09/02/21 00:09:17 v6nSaCMa0
すでに酔ってから過去ログ読んだのであんまりに中川臭がしてるようなら放置してください…

4輪ともグリップしてる時
FREE→世代ごとのトルク配分で駆動
LOCK→世代ごとのトルク配分で駆動

DCCDはあくまで前後輪の回転差を処理する装置なのでグリップしてればほぼ関係ない
(カーブ時とかの左右の回転差はDCCDの担当じゃない)


前後どっちか滑ったとき

FREE→世代ごとのトルク配分?(滑ったタイヤは滑り続ける)
LOCK→滑ってないとこにトルクが行く?(回転数を統一するならグリップしてるタイヤのほうがトルクが必要)

DCCDが介入すると前後どっちかが滑ってもグリップしてるタイヤに頼って加速しようとする?
DCCDの設定が強いほど顕著でLOCKにするとグリップしてるほうに全トルクが行く?
こう書くと破綻して全輪滑りそうだけど回転数が一緒だからかなり強力にグリップする?

なんかちょっと自信ない・・・orz


648:618, 635, 637
09/02/21 01:14:41 fPhIdDNs0
DCCDがらみのレスが増えてる。

>>639
基本配分35:65のLSD無しのセンターデフだと、リフトアップして
手で後輪を前に35回回したら、前輪は後ろに65回回るように思う。
リフトアップして、エンジンかけて、クラッチつないで空転させたら・・・
あれ?どうなるんだっけ・・。前輪の方が多く回るのか?

>>647
そんな感じでとらえてたのだが、改めて考えると、よくわからなくなってしまった。
直結だと、回転力配分(怪しい言葉だw)は50:50だけど、
伝わるトルクそのものの配分は、路面状況によるような気がするんだよなぁ・・・。
(ただの言葉遊びになっちゃってるかも。)

いや、多分感覚的には問題は無いんだけど、
雑誌とかで見る「DCCDでトルク配分を自由に変更」ってのが、
よくわからないまま。
DCCDは単に回転差に対する抵抗の強さを変える、と思っておけばいいのかな。


649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 01:45:29 qUvDQE040
微妙に良いところに行っているみたいですが、やっぱりズレてる。

DCCDは【エンジン出力を配分する機構じゃない】ってばさ。
切り離して考えたほうが良いですよ。

十分スピードを出してからクラッチを切っても
LOCKに操作すればLOCKする。

しぇきなべいべー♪

LOCKしてやれば4輪が同じ速度で回転するということで、
直線加速だとタイヤグリップが最も多く使えるということになる。
更に車体全体に対して安定した加速ベクトルが得られるので操作が安定する。
※どれかのタイヤは滑っているのかも知れないが、操作は安定する
代わりに旋回には不利なの☆

わっかるかなぁー♪

あとタイヤが滑るのは悪じゃないよ。
滑ってもイイから4輪を使いたい。と思えばデフロックの価値を理解出来ると思います。

デフ(オープンデフ)の機構上、1輪だけホイールスピンが発生することも考えると
デフロック(DCCD)の価値を更に理解出来るかも。一般乗用だとそんなに多くはないですが。

>648
>手で後輪を前に35回回したら、前輪は後ろに65回回るように思う。
違ってますよ。君のGDBはフロントが35km/hのときリアが65km/hで走るのかい?
トルク配分とデフロック率とタイヤの回転数はそれぞれ別の話。


650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 01:56:01 55RDqcWvO
おっちゃんが分かりやすく言うとだな、わんわんが四つ足で走る時に地面を後ろ足で強く蹴って進むか、前後均等に進むかみたいなもんだよ
それがトルク配分

回転数(わんわんの足が動く回数)は一緒

わんわんだって前足一回の間に後ろ足を二回蹴らないでしょ



651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 01:58:45 Mx7D8NTR0
>手で後輪を前に35回回したら、前輪は後ろに65回回るように思う。

`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ <コーヒー噴いた
もう噴きっぱなしです

>直結だと、回転力配分(怪しい言葉だw)は50:50だけど、
伝わるトルクそのものの配分は、路面状況によるような気がするんだよなぁ・・・。

もう許してください。アフォにもほどがあるぞ!

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 02:13:04 fPhIdDNs0
>>649
走るときは、グリップする限り、前後同じ回転数になるけど、
そのときの動作で、トルクが35:65になるんじゃないの?
リフトアップして、後輪を手で1回転させたら、前輪も1回転?

例えば、前後配分50:50のシンプルなセンターデフ(LSD無し)の車に、
無理に前後にサイズの違うタイヤをつけて、
(前タイヤの外形が後ろタイヤの外形の半分として)
坂道で、登らず下がらずの状態を保ったとする。
このとき、車重を支えている(地面への)駆動力は、
前タイヤが2、後ろタイヤが1の割合になるんじゃないの?
センターデフ自体は、50:50でトルクを配分しているはずだから、
最終的な駆動力自体は、タイヤサイズまで含めた減速比で決まるような気がするが。
で、この車をリフトアップして、空転させてみると、前後同じ回数回るけど、
タイヤの外形が違うせいで、前後タイヤの進む距離は違って見える。
・・・・
これは前後タイヤを無理に変えた話だけど、前後トルク配分が異なるデフって
こういうことをデフ自体がしていると思っていた・・。



653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 02:29:44 WFt58nM+O
ディーラーでクラッチのオーバーホールすると工賃だけで68000円って言われたんだけどこんなもんなの?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 02:30:10 WFt58nM+O
ディーラーでクラッチのオーバーホールすると工賃だけで68000円って言われたんだけどディーラーでやるとこんなもんなの?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 05:32:55 YY9QkriwO
トルク配分って言うから、ちょっとややこしく感じるけど
言っちゃえば、前後のエンジンパワー配分だよ。

ワンワンの例えが一番適切だと思う。

200馬力だったらの例えで
直結なら真っ直ぐ加速するときは前後に100馬力づつ。タイヤ1本には50馬力の駆動力が掛かる訳で。
それが35:65の配分なら、前に70馬力で後ろには130馬力の駆動力が伝わるって感じかな。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 08:35:27 8hxROqkq0
>>653

自分はショップでクラッチ交換して工賃は65000円だったよ。

自分的にはディーラーだともっと高いと思ってたよ。

657:616
09/02/21 09:26:23 e6j8+oUe0
酒抜けた。

ダートみたいなグリップできない路面でとにかく少しでも多く駆動力を伝えたいシーンにロックが有効なのはわかる。

舗装路だとこんなケースが起きうる?

1.舗装路でロックにしておく。
2.加速中に前輪両方で袋とか踏んでグリップ失う
3.前輪が空転すると後輪にトルクが回る
  (回るというよりは後輪に駆動力が全部かかっちゃうのほうが近い表現かなぁ?)
4.後輪の静止摩擦係数を越えてホイルスピンする。
5.(´・ω・`)

タイヤ変えましょうとかクラッチ切って我慢しろとかそもそもフロントがすぐグリップしなおすだろって辺りは
無視したとして、あくまでもDCCDのメカ的な話だと、理屈が合ってればこうなる?


658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 10:25:44 LnM/Nbfg0
DCCDは前後のトルク配分を決めるデバイスで、モードによって以下のような動きをするんじゃなかったっけ?

オート : アクセル、ブレーキ、ボディのヨーレートなどの情報を元に状況に応じてコンピュータが適切なトルク配分を決める。
     (路面状況、コーナーの入り口、旋回中、出口、加速中で変化する)

ロック : 任意のトルク配分で固定する。(走行中の変化はなし)

フリー : デフォルトのトルク配分で固定する。(走行中の変化はなし)

更にDCCDオートの劣化版が、スバルのAWD/AT車に搭載されているVDTなんだと思うんだけど。
(路面状況によってトルク配分は変わるけど、コーナー前後ではトルク変化が無い)

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 10:28:43 WFt58nM+O
>>656
サンクス、以外にショップでも変わらないんだね、この価格差ならDでやったほうがお得かも。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 10:50:21 6+EWhXI10
GDBの6MTってリビルト品でいくらぐらいするの?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 11:40:31 PMyGdtUa0
トルク(回す力)とタイヤの回転数は関係無いと思うんだけど。。。

>>660
壊したのか?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 11:41:38 PMyGdtUa0
俺の経験上ディーラー程いい加減な対応をするお店は無い!

マジ、酷かった。。。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 11:57:47 sKzyESVx0
GDBFのノーマルクラッチの圧着力って何kgf?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 12:02:27 Yz+C5sY50
>>658
ぶっちゃけ、ちがう。
さんざん出ているが、「トルク配分を決める」なんて機構はないよ。
前後の回転差をどこまで許容するか? これをドライバーがコントロールするセンターデフ。
オートはそれが自動化されただけ。

VDTも遊星歯車による非対称トルク配分+ATFでの前後締結力コントロールで基本は一緒。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 13:39:08 00bK+1lr0
>状況に応じてコンピュータが適切なトルク配分を決める。


超スペシャルなことやってると夢見てんだろな。
デフの締結力を可変させてるだけ。

やっぱ初車クン認定だろ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 14:04:35 +q2GJFkhO
全然関係ないが、皆さんブーストコントローラー使ってますか?
おすすめとかあれば教えてください。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 14:10:08 e8jreoej0
EVC5でいいんじゃね?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 18:00:58 xGFehfTG0
オレもブーストコントローラー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 18:31:27 M7ETau8I0
この100年に一度の溝有の不景気に
GDBを維持できてるお前らは勝ち組みだな!

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 20:16:37 Lbmtr5Wu0
GOODRIDGE製のステンメッシュブレーキライン9000円でゲット
円高をうまく使おう

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 20:26:06 cmGlL4QI0
どこの溝だって?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 20:36:33 gxMajo3O0
オレも状況に応じてトルク配分変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。


673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 20:45:53 +q2GJFkhO
アドバイスありがとうございます。
EVCはセッティングにハマると大変だと聞いたんですが、どうでしょうか?
ブリッツのツインソレノイドも気になってるんですが。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 20:52:27 q3+L+yPM0
状況に応じてコンピュータが適切なトルク配分を決める。
もしくは
状況に応じてコンピュータが街乗り7割峠3割ってかんじでトルク配分を決める。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 22:16:11 LnM/Nbfg0
>>665
スバルのサイトを見ててっきり前後のトルク配分を決めるものかと思ったんだが,
ここていう「制御」とはトルク配分の変動許容値を設定しているということ?
(実際のトルク配分は基本配分から設定した値までの間で常に変動している?)

「DCCD方式AWD」
URLリンク(www.subaru.jp)

「VDT-AWD」
URLリンク(www.subaru.jp)



676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:04:28 IOvVEbBk0
カタログで言う フロント35:リヤ65 の基本トルク配分はオープンデフ上で設定されていて、その後ろに構えられたLSD可変締結部分が電子制御されるのがDCCDオート。


言い方一つだろ。
リアの機械式LSDだろうとビスカスだろうとオンオフじゃないんだから路面状況に応じて最適なトルク配分をする、とメーカーの売り文句としては言える。

その辺本気で取り組んで制御しようとしてるのがランエボだろ。
ランエボはチャレンジングだと思うよ。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:18:47 ICX8ZK5b0
涙目にモデルチェンジしてから即、新車でSTIを6年フルローンで購入。
納車後、8ヶ月で盗難に遭った。
車両保険は金額が高かったので入っていませんでした。
何も無い物にただひたすらローンを支払う日々。
半年後、ナンバープレートが出てくる。偽造された跡があった。
1年後、犯人が捕まった。車両はバラバラにされ売りさばかれていた。
犯人は在日朝鮮人だった。
訴えを起こすも、相手に支払能力はなく泣き寝入り。
先月、ようやく完済しました。長かった。本当に長かった。
盗難された時はストレスから全身に蕁麻疹が出来、彼女にも振られました。
でも、今は立ち直って新しい彼女と付き合ってます。
そして、今月末か、来月にR1が納車されます。
やっぱりスバルから離れられない。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:36:25 dG7E6a430
>>677
かわいそうだけど、つっこみどころ満載ですね

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:39:35 e6j8+oUe0
>>677
あんた病気だよ…


という俺も中古だがぱくられて半年で2台GDB買ったけどな…orz
とりあえずは乙。人生悪いことばっかじゃないよ!

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:47:35 kvdqoYsx0
本当に突っ込みどころ満載だな。
普通、盗難による損害と車両保険の掛け金の損と比べたら後者選ぶだろ…。


681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:51:14 fPhIdDNs0
GDBを買う前に、俺の周りで立て続けに2台盗難があったから、
アコードユーロRとかなりいじった
車両保険は入ったけど、そういうのが無かったら、俺も入ったかどうかわからん。


682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 23:53:11 fPhIdDNs0
あれ?途中で送信してしまった。

GDBを買う前に、俺の周りで立て続けに2台盗難があったから、
(アコードユーロRとかなりいじったGT-R。)
車両保険は入ったけど、そういうのが無かったら、俺も入ったかどうかわからん。
昔は、車を盗難される人はよほど運がわるいんかな?
と思っていたところがあるし・・。


683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 00:08:32 1y0oRPwJ0
>>669
所詮2リッター車だから税金もたかが知れてるし。

毎週サーキットに行くわけでもあるまいし
街乗りメインだったらさほどガソリンも喰わないだろ。
定職に就いてるなら別に難しくもないが。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 01:12:23 eL3TRYCm0
>>669
>>683の言う通り、普通に働いてれば維持していくのは普通じゃない?
前車が軽とかリッターカーだったら高く感じるかもしれんけど。

セダンだから使い勝手いいしね。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 02:09:18 TIYyzFvNO
保険やタイヤ代を考えたら、並のセダンより大分高いだろ。
まぁでも独身なら20代前半でも維持できる。
弄りたい衝動に駆られなければ・・・

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 04:46:00 /iFCUb9b0
オレも保険変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 11:24:10 dr3G6Ab70
>>685
いや標準で一通り揃ってるから
このご時世にサーキットでタイムアタックしてるような勇者でもなければ
弄りたい衝動は出てこないよ。


688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 12:23:14 HvggPtvV0
サーキットでタイムアタックwww

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 13:18:13 a1NFe6GI0
勇者www

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 14:27:08 eL3TRYCm0
>>687
涙目以降は確かにそうだが、丸目なんかは結構いじり甲斐があるぞ。
実際、涙目以降なんかサーキットで走ってる人でも車高調ぐらいじゃない?必要なモノって。
(まぁコレが結構高いんだけど)

それに、目的があっていじる人ばかりじゃないからねぇ。

いじれる素材があってパーツが豊富に揃ってる。
こうなると辛抱たまらんって病気みたいな人もいるからねぇ、オレみたいにw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 14:30:00 xzg4yTqN0
そうだな維持だけならそれほどでもないんだけど
フルローンで買っちまってローン+維持費だったからきつくなった

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 15:17:05 /x0d/qNv0
ああそれぴかぴか洗車の盆栽野郎ね いるいる

洗車でもしてろ!ってな

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:31:04 eL3TRYCm0
>>692
>洗車でもしてろ!ってな
言われるまでもないw
今日は雨だし用事あったから出来なかったケドね。

おまえはまず車買ってから来ような。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:38:01 gS4wixgIO
まぁ車に限らず物を綺麗に(大切に)するってのはいいことなんだがな。
ただ度が過ぎると…

つか聞いてくれ。昨日柏のSAB行ったのよ。で、俺はGGA-D乗ってるんだけど、
駐車場戻ったら明らかにキモオタみたいな二人組が俺の車の前で
『ワゴンはインプじゃないね』って…
カチンときたから『それ俺の車なんだけど、どーゆー意味?』って、ちょいキレ気味で聞いたのよ。
そしたら『いや、何でもないっす。すいません』って逃げてった。
多分アイツもこのスレみてるんだろうな。GTウィングつけた青の涙目GDB乗り。

そう、お前だよ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:49:05 yNW6R5p+0
一杯居そうだなw

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 17:50:24 eL3TRYCm0
>>694
身内同士の会話だとノリでそういう放言する事もあるさ。
(赤の他人をネタにして聞かれてりゃ言い訳のしようもないが)

それに、そんなの追求しだしたらキリないぞ。
オレだってGRB乗りから、古いのなんてダメだよね、とか言われてるかもしれんし
スバル自体がポルシェ乗りから、スバルのなんてホントのボクサーじゃないよねとか
言われてるかもしれん。

所詮は放言なんだから、「ああ、ヲタがなんか言いよるわ」ぐらいに思っとけばよし。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:20:55 xL7ftg2r0
でも悪いがワゴンはインプじゃないと思うよ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:24:04 xzg4yTqN0
>>694
さすがに本人が目の前にいたらそんな事言わないだろう
もう少し大人になろう

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:33:46 xL7ftg2r0
まさかそのワゴンて無駄にイジってないよねw
勘弁してほしい

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:35:48 bLlp/AeO0
ワゴンのデザインは酷い

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:45:49 eL3TRYCm0
GGBをホントのSTIじゃないって言うならまだ分かるが、インプはインプだろ。
インプじゃなきゃなんなのよw

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:46:02 4H6V5TXe0
さすがにネタだろ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 18:52:50 9q6moKDyO
インプじゃないって、言わないと優越感に浸れない
病気の人はスルールルル

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 19:20:03 4GSYpeFCO
GDB乗ってる人ってさ、どっかの駐車場とかに停める時に、他人のGDBが停めてあるのを発見したら隣に停めたがるもの?

どっか出かけてて帰ろうとする時に、他に空いてる所あるのに隣に停まってる事とかあるんだけどさ
丸目涙目鷹目と三台停まってた時もあったし
変な仲間意識みたいなのってあるのかな?



705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 19:32:47 nBfXuQvTO
テールランプ点けたら、地面3ヶ所に赤い光の点が出来るんだけど、
こういう仕様なんでつか?
もしかして、向き狂ってるとか?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 19:42:11 pr4a2PG3O
>>704
あるある、特にSABとか行くとしょっちゅうあるな、あとエボ海苔もよく隣に停めてくる。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 20:28:53 10E3l1nNO
明日ようやくS204納車です。

2年間で300万貯めた
長かったなぁ・・・


ちなみに新規は車両保険入れないんですねorz
あの値段だと入れたとしても入りませんが・・・

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 20:41:17 eL3TRYCm0
>>704
ワザワザ探してまではやらないけど、停めようとしたところに複数空きがあったらやるかな。
(例えばそのブロックに3箇所空きがあったら隣選ぶ、ぐらいの感じ?)

仲間意識って言われると「キモっ」って思うけど、インプとエボに対しては
親しみを覚えるってのはあるな。
コイツらならドア開けるときにガーンってぶつけたりはせんだろ、ってのもあるがw

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 20:55:41 LkMI5/bQ0
隣停められるのスゲーイヤだ
ほんとうにキモチワルイ。なつくなって思うよ。どういうつもりなんだろ。

なつくってよりも案外「俺の方がピカピカだぜ!」ってな洗車大好き盆栽野郎なんじゃないかと思ったよ。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 20:58:39 xzg4yTqN0
GDB乗ってた時に隣にガラガラの駐車場で
GCの555レプリカが止まってたけど素直に嬉しかったよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 21:07:55 2tcqHIvi0
それは相手がレプリカ自慢してたって事だな。

キモイ仲間意識はよそでやってくれ。嫌だと思うヤツもいるんだと分かったらもうするなよ。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 21:10:13 nk3rnjuv0
>>704
俺は店への入り口に近いところや、サイドが空いているところを優先するけど、
空いてなかったり、条件が同じなら、GDBの隣に停めてしまうかも。
俺は隣に停められると、嬉しい・・というか悪い気はしない。
>>708も言ってるけど、変に斜めに停まっているようなファミリーカーの隣よりは、
GDBとかの隣を選ぶかなぁ。


713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 21:26:13 2tcqHIvi0
条件が同じだったら普通避けるだろ。恥ずかしいヤツだな

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 21:32:57 sb362DF60
案外自分一番な人が多いんですね。

俺は隣に停めるのも停められるのもどっちもOKだよ。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 21:43:47 pr4a2PG3O
確かに子供連れのファミリーカーやお年寄りやオバチャンの車の隣は怖いな。

716:694
09/02/22 22:39:24 gS4wixgIO
俺が自分の車に向かって歩いてる時に言われたんだわ。
やつらの背後に近寄ってくかんじ?
最初は人の車の前で何話してるんだろか?と、思ったのよ。

>>699
どこからが無駄ってなるかは分からないけど、サイドとリアは社外エアロ付いてて
マフラーとホイールは社外品に変わってる。

チラ裏すまぬ。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 22:48:31 H2yX4otJ0
GDAの鷹目が欲しくてトヨタの中古車ディーラーでよさげなのを
見つけたんだけどどうなのかなぁ?
やっぱりカースポットの方が長い目で見て正解かなぁ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:27:42 sb362DF60
ワゴンはフェンダーが寂しすぎるんだよ。

みんカラでGGをワイドフェンダーにしてた人いたけどかっこよかった。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:40:58 tdsevd750
>>690
素人が一点豪華主義で変なパーツ付けたり
エンジン出力「だけ」上げて全体のバランス崩すよか
つるしの状態の方がよっぽど速いから。

GRBクラスじゃ下手な素人チューニングなんて
金をドブに捨ててるようなモンだ。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/22 23:57:33 yV4zyVke0
WinSSMとかいうツールを見つけた
RomRaiderの亜種?+映像撮影機能付きっぽい

URLリンク(ssm.nextfoods.jp)


721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 00:06:10 AtINdF4a0
>>708
の理由はわかるな。
ドアパンチ経験あるんで・・・。
しかも、目撃して声掛けたのに走って逃げた!

俺は友達になりたい!と勝手に解釈してるw
でも、電気屋とかだと少し離れた所に止める気がする。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 06:25:08 r9/QVvbG0
>>709
それ自意識過剰だからw
ガラガラだったらワザワザそんな事せんし。

>>719
分かってるよ。
まぁチューニングなんて自己満足の部分もあるしいいじゃないか。
(オレ自身はイジった現状の方が速いし乗りやすいと思ってるけどね)
しかし、何故GRB?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 06:48:18 VyWC1ESaO
おまえらGDB乗り潰したら次はどうする?

1.今度は3Lクラスを知りたいのでポルシェを買う

2.燃費の悪い車もうやだ~だからハイブリッド買う

3.俺はスバオタだからいつまでもインプレッサさ

4.もうサンバーで良いわ…


自分は結婚しなかったら1
結婚できなかったら2かな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 06:53:53 VyWC1ESaO
>>723
あ、両方駄目じゃんw
結婚したら2だわw

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 07:36:25 3GJQBJIz0
>>723
俺なら3だな。
乗り潰れてんならフルレストアするさ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 08:36:24 8U1Yk2rAO
>>723
今まさにその選択を迫られている状況。既婚二年半、子梨。
GDBAを直す。
GRB。
フォレ2.0NA。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 09:18:06 Mv+mGCLo0

URLリンク(bbs44.meiwasuisan.com)

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 10:08:29 zmpeBdol0
3

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 10:19:06 VyWC1ESaO
>>726
嫁はフォレが良いんだろうね
毒男だったらGDBを直しがてらフルチューン
GDBで乗り尽くした感が無いならGRBか

ほら~GRBなら保険もこんなに安くなるんだよ~
後ろ倒せて荷物もいっぱい載るよ~

燃費良くなってるんだよ~
で押せば通るかと

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 10:59:52 bVJnLi/y0
俺はGRF...

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 13:03:29 JovTMuyn0
ワゴンはインポ

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 14:25:59 8U1Yk2rAO
>>729
俺がヘタレにもフォレでいいだろう?って感じなんだ。事故ったの俺だしさ…
嫁はS205が出るのを待ってたみたいだけど、待ってられない状況に…orz
嫁が男のロマンについてDラーマンと話し出したので、色んな意味で恥ずかしかった。

GRBBを真剣に考えてみるかな~。確かに保険は安いみたいだし

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 14:36:23 HRAUFfjs0
フォレでいいんじゃねえか?

三菱など他メーカーでもいいんじゃね?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 18:06:52 F+ZK4YSJ0
熱い嫁だなw

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 20:04:37 Ly5Ou9jd0
空気嫁だなw

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 20:52:00 YKbyAhYs0
ブランドにこだわる嫁か?

旦那はこれから年を重ねて体形やらが崩れたら捨てられるな。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:16:38 Ly5Ou9jd0
E型だがこないだの雪でSTIのフロントアンダースポイラをお釈迦にしてしまった。
と同時にコーナースポイラの取り付け位置も1センチくらいズレてしまった。
ないる屋の04バンパー行くわ。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:37:35 Qp52dluV0
乗りつぶすと書いてるが、どうなったら乗りつぶしたことになるんだ?
修理していけば、乗りつぶすなんて不可能だろ
これまで車を乗りつぶした人なんて、会ったことも聞いたこともない


739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:39:19 tSYOKWr70
今度サーキットに挑戦しようと思っていますが
やはり運転技術が未熟がと厳しいでしょうか?
公道しか走ったことないので、タイヤを滑らしたり
ロケットスタートとかも経験がないのです。
車はGDBD型なのですが、もっと性能を体感したく
なりまして。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 22:27:26 Zo799dZg0
>>739
俺は、ジムカーナ練習会に出て、それからサーキットに行った。
この練習会は、
アンダーステアを出してみましょー。フルブレーキングを体験してみましょー。
って感じでインストラクターが同乗してくれて、手取り足取りだった。

初心者OKの走行会に行けばいいんじゃない?
行った中では、完熟走行のペースにすらついてこれない
人もいた。(その後は知らないが。)
ストレートは速いけど、コーナーが遅めの34GT-Rがいて、
どうしたんだろう?トラブルか?と思っていたら、
中から出てきたのは、60~70歳くらいのおじいちゃんだった。
仲良くおばあちゃんと来てた。そんな人もいたし。
遅いだけなら、抜かれるだけなので、素直に抜かれておけばいいし。

ただ・・その性質上、大丈夫・安全。とは言えないのは事実。
初心者OK走行会は、参加しやすいけど、スピン・タコ踊り率が
高い気もするし。目の前でスピンされると、やっぱ怖い。
俺も何度かやらかした。

一番いいのは、走行会に行ったことがある人と、
一緒に行くことじゃないかな?気分も楽だしね。


741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 22:30:30 tUKnfIO10
>740
タイヤを滑らせたりロケットスタートをやりたいなら
ジムカーナにいらっしゃい。

サイドターンとマックスターン(ちょっと違うが)も出来るよ。

DCCDのウリの一つ
サイドブレーキ連動センターデフキャンセラーも映える。


742:741
09/02/23 22:32:20 tUKnfIO10
すまんアンカー間違えた。>740× >739◎でした。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 22:37:08 Zo799dZg0
どうしてもサーキットがいい!とかじゃないなら、
ジムカーナも楽しいと思うよ。
全く街乗りしかしたことがないのなら、
カートで遊んでみるのもいいかも。


744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 22:38:51 6Oz+QhK20
>>739
未熟だと自覚してるからこそ、サーキットで走る意義はあるよ
俺なんてちょうど1年前にサーキット初めて走った時はビッツ・マーチより遅かったものw
今ではなんとかそれなりには走れるようにはなったと思ってるけど

ショップ走行会やサーキット主催で体験走行枠があったりするのでそういうので一度走ってみるといいよ


745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 23:06:17 Ly5Ou9jd0
インプ乗りだが、インプ乗りの大半は運転下手だと思うのはオレだけか?
ようつべとかでよく動画載せてるヤツがいるが、まずハンドル操作がおかしい。
そしてコーナーにさしかかったとき、いくら低回転からパワーが出るインプでも
なんで2千回転代まで落とすんだ?
事務課動画なんて、上記の2点の連続だから、こっちとしてはヘンに目が回る・・・


746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 23:12:29 RBaHx/bH0
>カートで遊んでみるのもいいかも

話が逆だべ。カート始めたらインプなどだるくてつまらなくなるぞ。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 23:16:08 bVJnLi/y0
>>745
ベスモだけど、GHインプレッサで筑波サーキットバトルやっていたんだけど
伊藤大輔選手の乗っていたS-GTは、しょっちゅう1千回転台まで落としていたぞ。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 23:20:17 Zo799dZg0
>>746
あー。それは確かに・・。
カートで走って、帰りにインプに乗り込むと、
え?こんなにダルな車だったっけ??と感じてしまうね。


749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 00:58:50 ePfpN4uZ0
そこでマウント類を強化品に変えるのですよ!

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 01:13:50 nvrb+pGV0
>>そこでマウント類を強化品に変えるのですよ!

インプにはまりこんでるとたいそうな変化に感じるが、カートやバイクと比べてしまうと、違いなどあってないような物に感じちゃう。
動きだけじゃなくて加減速も含めてダルー
それに気がつくとインプに金つぎ込んで自己満足なパーツ交換してるのがアフォらしくなる。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 10:01:18 ER30CsdkO
>>738
神経の細かい男だな
療養したら?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 10:06:26 559qlMYIO
GDBのA~D、E~Fのサスペンションって何が違うの?
ブラケット? C型乗りですがハブを114流用しようと考えててナックル変わると今までの車高調使えなくなるか悩んでまして。。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 12:29:41 oSd58DoP0
ナックルが違うんじゃないの

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 13:42:57 Y6wwOqNWO
>>752
フロントサスとナックルの結合部が違う。フルタップなら、ブラケットだけ変えればOK。

でもホイールも買い直しになるし、そこまでやるぐらいなら、ばくばく工房のABS対応BPナックルも選択肢に入れてみたら。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 13:57:07 3P0gmSdX0
>>754
ホイールの選択の際に発生するPCD100の縛りから開放されたいのではと思ってみる
良いデザインのものを見かけてもPCD114.3のみってのもあるからね


756:752
09/02/24 16:24:17 559qlMYIO
皆さんありがとう!
フルタップのサスキットなので部品取ってもらえるか聞いてみますね!

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 18:23:26 avWFUICf0
739です。
とりあえずジムカーナで練習してみよう
と思います。油脂類は日ごろからメンテしている
つもりなので一応ブレーキホースとブレーキパッド
の予算は確保しておきます。あとはタイヤをどうするか
、一回の走行でなくなるのもちと恐怖・・・RE-01ですが
もっと安いのに履き替える選択肢も考えます。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 18:43:46 avWFUICf0
逆ですね。街乗り用に何かタイヤを用意
した方が良いですね。自己レス

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 18:52:14 oSd58DoP0
GOOD YEAR REVSPEC RS-02
すり減らすには良いタイヤだよ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 21:38:51 6JpEn6QY0
>>750
俺元々バイク乗りだけど・・・カートやバイクと比べちゃうとね~。

でも、もうチョッとよくならんかな~と思ってはいる。
やっぱりフライホイール効くの?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:34:03 yO5d2dN90
さて、ドノーマルのGDBが手に入った訳だが、諸君ならどっからいじる?
まずはメーター増設かね。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:41:56 GEinY/IJ0
シートリングとポートの段付除去&シートカット、IN,EXバルブの出しろ合わせ
ブロックのバリ取り、GDB-B型Cスペックのバルブスプリングに換装
ってとこかな?


763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 22:42:26 eySD3Zr50
>>761
型は?
どれにしてもとりあえず触媒ってのが定石ではあるけど…。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/24 23:29:17 ok1uRyYM0
消耗品の交換だけでそのまま乗る。
しばらくそのままで不満が出るまでいじらない。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 00:01:05 6JpEn6QY0
シート交換

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 05:31:08 pwJX4DoYO
ずっと疑問に思ってたんだがなぜスバルはGDまでヤル気ないオリジナルシート付けてたんだろ?
ランエボみたいにレカロのSRを標準にしてほしかった。


767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 07:15:26 Rqvc9R030
やる気のある奴はフルバケ入れるから

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 08:28:54 dnR3BbfV0
プロドライブからWRカーが売り出されるな2008年型で35万ユーロ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 08:41:53 /yDzEet3O
>>762
おまえ
一見通っぽく並べてるが走った事の無い雑誌厨か盆栽オタだろ?
何年前の車の話してんだか┐('~`;)┌

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 08:56:29 baUKH22cO
>>768
ターマック仕様WRC97のGC8が1150万で買えるのか


771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 09:55:31 QTEmSiHg0
URLリンク(response.jp)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 14:36:24 pwJX4DoYO
>>768
フルレストア済でこの値段は安いな。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 15:09:54 cBzreOHr0
97ほしいなぁ…家に飾りてぇ

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 15:41:01 JctDz6E70
>>769
ほう
テメェはEJの何を知ってそんなこと抜かすんだ?
と、いちチューナーが言ってみる

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 15:45:14 dPUcBwD40
>>761
あそこをくちゅくちゅやってみろ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 15:53:48 pwJX4DoYO
てか、機密満載のワークスマシンを一般に売り出すってことはもう二度とWRCはやらないってことになるな・・・

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 15:59:33 gPWprO8r0
チューナーW

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:27:15 KFDEv9LfO
チューナーってTVとかについてる?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 18:56:22 PQtrss51O
>>778
たぶんそれのアナログチューナーのことだと思う

780:166
09/02/25 19:14:27 ikU3B1GN0
チューチュータコカイナー

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 19:32:55 8/3lUVpN0
A-Lineきたね

レガシィより安いとは驚きだ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 19:59:13 +WFWAO6a0
>>778-779
笑ってしまったではないか!!!

>>771
一台欲しいぞ~!
競争相手一杯で凄い値段になりそうだな。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:45:27 pwJX4DoYO
何十億って単位になりそうだな。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 22:59:04 iwnaHV4i0
チューナーって素人が金取ってクルマいじるアレだろ?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/25 23:31:51 ikoM9Hi50
GDBGだけど予算の都合でマップ書き換えしかできない状況
でも凄いよ 驚いた


786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 01:40:44 xNMeWqsx0
>>785
やっぱりそれってチューナーに頼んだの?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 04:54:39 ltNjhqyB0
>>776
昔から普通にビジネスとして売ってるよ

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 12:25:40 OIKutlUCO
やっぱスバリストって、キモいヤツばかりだな・・・
あげ足どりばかりだし、車が速いだけでカスばかりだし

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 13:48:20 33RGoam00
視野が狭い

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 14:24:39 k66/bNvT0
>>788
ヒント;その発言がヲタの領域。お前も同類。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 14:28:08 x3e8JjXL0
まとめて池

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 14:59:03 S05qDOLE0
所詮、中流家庭で車両の維持が精一杯なゴミばっかりでつまらんわ
もっと高度な話がしたいのに誰もついてこれないよねw
見せかけだけのオタと一緒にされたくないから
ゴミはゴミらしく掃きだめの隅っこで大人しくしててね♪



793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 15:02:59 MzhWdfLg0
池って何ですか?そしえてくざさい

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 15:03:26 7n5gTNibO
ならば、聞かせてもらおうか
妄想ではない優雅な話しを

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 16:59:03 k+WH/MLMO
俺も聞いてみたい。>>792のいう高度な話ってのが
どのくらいのレベルの話なのか。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 17:04:34 33RGoam00
ほっておk

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 17:24:37 S05qDOLE0
君らおじさんには理解出来るかな?
ハハッ!ごめんごめん絵本が無いと理解出来なかったね!
お前らのレスは幼稚なんだよ
しかもその放漫な態度。人に物聞くときは「何々が理解できませんご教示よろしくお願いします」だろ?
マジなってねぇよな~wキモオタでも一端の社会人なんだろ?
ホレ、もう一回言ってみろ
バカ共に勉強会開いてやるからよ



798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 17:45:28 MzhWdfLg0
絵本がないと理解できないんですぅ~

早く見せてください

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 17:53:15 EM4VthGF0
君らおじさんには理解出来るかな?
ハハッ!ごめんごめん絵本が無いと理解出来なかったね!
お前らのレスは幼稚なんだよ
しかもその放漫な態度。人に物聞くときは「何々が理解できませんご教示よろしくお願いします」だろ?
マジなってねぇよな~wキモオタでも一端の社会人なんだろ?
ホレ、もう一回言ってみろ
バカ共に勉強会開いてやるからよ


800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 18:08:08 lF8jipOA0
何々が理解できませんご教示よろしくお願いします

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 18:12:44 EM4VthGF0
ID:S05qDOLE0
返事マダー??

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:14:03 vUuKXAu40
早く絵本で説明しろや

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:19:16 lF8jipOA0
何々が理解できませんご教示よろしくお願いします

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:55:48 LUBzLnb70
念願かなって、GGA納車~~
A型だけどね~。
大事に乗るよ。

ところでクラッチ目いっぱい踏み込んだ時、微妙に腰って浮く?


805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 20:56:49 lF8jipOA0
浮くよ
ちゃんと取り扱い説明書にも書いてある


806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 21:01:56 xqJNdOGu0
インプレッサにEJ30を積んだ方いらっしゃいませんか?
どこの店でやったのかを教えてもらいたいです

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 21:18:18 vjP5bjK60
コスワースのEJ25積んだ方がいいと思われる。

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 21:22:25 EM4VthGF0
オマイラそろそろ、夏タイヤだ!!
タイム出そうな時期だとオモワレ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 22:03:16 aomsU7f20
>>797
傲慢と放漫の区別もつかんようなヴァカに
頭下げて教えを請う値打ちがあるとは思えんなぁw
(タイプミスや誤変換じゃないから言い訳不能だし)


810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 22:32:37 +PLySQscO
EJ30ってあった?
レガとかに積まさってるのはEZ30だった気がするが・・・

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 22:37:13 iNynmPpO0
EnJin 30
EnZin 30

あ、ちょっと書いてみたかっただけです。


812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 03:44:43 15fHiBhi0
ツマンネ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 05:23:47 Y2jFvMlJO
スペCのRA乗にってるんですが今度中間パイプを社外の一応サブサイレンサー付きのを付けようと思ってるんですけど、中間パイプだけ変えても音量ってかなりうるさくなります?
因みにリアサイレンサーはSTIのステンレスのが付いてます。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 10:47:20 UKrX1SvN0
>>809
>>797は「傲慢」の読みすら知らないゆとりだな。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 13:38:43 DjxFNwQb0
これは傲慢と放漫のどちらでしょうか?
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 14:59:08 VFUbYxay0
知るか よそでやれボケ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 15:09:33 TES3xT7x0
>>815
俺的には地雷ではない

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 18:07:46 cw4aiJn7O
豊満

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 18:16:08 ml2lzc7/0
話を戻したい

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 18:39:55 BVfpp5jo0
>>813
音量気にしてるなら排気系の交換はしない方がいいと思いますよ。
ノーマル最強です。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:19:57 15fHiBhi0
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー─/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └─‐─┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------─┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>815


822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 19:53:24 Y2jFvMlJO
>>820
そこまで大きな音にならなければ別にいいんですがあからさまにうるさくなるのはちょっととおもったので・・・。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 20:18:07 azyqHbiH0
デラからなんか案内送ってきた。今週末デビューフェアとか書いてある。これがA-Lineの案内かな?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 21:59:26 gtxxv/M+0
全く興味なし

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 22:48:34 X4XWpWMh0
少し前に車(GGA)を買った時から、柿本改のRegu.92-zってのが付いてて純正に戻したいんだけど、これって
中間パイプ(センターパイプ?)をGDA/GGAに戻した上で、GDBについてるSTIマフラーに替えればいいんだよね?

URLリンク(up2.viploader.net)

発進時に好みなボクサーサウンドを奏でてくれるんだけど、
いかんせんサイレンサー付けてても音が篭ってうるさい;;

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 23:17:20 ml2lzc7/0
>>825
それでおk

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 23:50:18 VgOwST570
あたらしいAスペックオートマだと0-100は6秒くらい。
マニュアルSTIだと何秒でしょう。
今乗っているのが6秒くらいなので検討中です。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 01:35:04 LcU9ixZsO
gdaとレガシィgtどっちが幸せになれますか?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 01:38:58 ApugkCvX0
どっちもいい
使い方次第

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 01:39:10 KFBB7pH80
どちらでもそれなりに。

つーかレガシィの方は年式とかどれを指してるの?
あと、大事なのはキミが何を求めているかだと思うのだが。

まぁ適当に言わしてもらえば、GDA買っとけ。
ソッチの方がまず楽しい筈だ。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 02:01:28 Ar84rBfW0
>>827
マニュアルなら腕の差も出るし。
クラッチどうなってもいいなら6秒は切れるんじゃないか?
ってかスペックだけ気にしてもつまらんよ?

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 02:58:57 LcU9ixZsO
828です。

一秒を削るような走りは求めてません。
単純な直線での加速感というかトルク感だとやはりgdaがある感じですか?

使用用途は通勤とたまに山ですね。

後気になるのは燃費です

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 07:59:54 Q3cvLuFX0
>>832
レガシィのBL.BPとインプのGDAならどっちもリッター10km前後走る。
実燃費はほぼ変わらん。
いかにも加速してます って感じならインプ
あっもうこんなスピードか、速いな って感じならレガ

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 12:27:42 166oCxW80
>>832
山へ行くならGDAの方が楽しいかもね。

都市部のタワー駐車場に停めることがあるならGGAを薦めておく。
(幅がギリギリ5ナンバーサイズなんで)

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 13:05:46 Qn6G1iJD0
踏めないドライバーならインプターボなら、何買っても変わらんよ。

カッコイイと思うの買えばいい。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 15:49:28 ApugkCvX0
>>835
前半の文章の意味がわからないな

837:832
09/02/28 19:15:21 LcU9ixZsO
832です

最近の車歴がプレリュード→MR-S
って感じで次はターボか!って気持ちです。
走りのレベルは多分中の下ってとこだから(一年に一回サーキット行く位)
GDBだと乗りたいけれど振り回されそうってのと正直維持できなさそうだから選択肢からはずさるをえなかったんです。(泣)

今はまだ車検が残ってるMR-Sを乗りますがモデルチェンジ前で値崩れがおきるであろうレガシィにも強い魅力を感じます。
ちなみに予算は150万位です。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 20:25:54 yceP6YLZ0
ボロボロでなければMR-S大事に乗ったら?イイクルマだと思うよ。

MR-Sからの乗り換えだとインプじゃないかな。レガシーはいつでも乗れるって感じ。

インプは勢いやちょっとしたタイミングで乗るクルマだと思う。
自分の中のタイミングを逃すとインプは一生乗れないと思う。MR-Sと同様に。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:03:48 Q8tKdCtf0
>>837
150万あれば涙目GDBも十分可能だけどね。
丸目GDAはブレーキが片押しだからサーキット走行も考慮して
涙目GDA+パーツ代の方が堅実かも。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:30:32 Kb0AjBHP0
リアに機械式LSD(クスコ)入れてます。
デフ&ミッションに、このオイルを入れても大丈夫でしょうか?
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)




841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:38:46 ApugkCvX0
>>840
URLリンク(www.acdelco-japan.jp)
競技用とはなってるけどLSD用って記述がないね
添加剤の配合が違うとプレッシャープレートが異常摩耗したり
かえって高くつくんじゃない?
指定オイルが良いと思う

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 21:46:24 1WPPgrnU0
今月で40歳になる。
学生のときより、AW=>SW=>GC8=>GDBCと乗り継ぎ今に至る。
SWとGC時代に事務課にはまり、GDBもそれなりに足を変えていたが。
こんな俺も昨年父親になってしまい。
悩んだがGDBを手放すことにしました。
レガでもいいのだが往年の走りを忘れられず。
とりあえずオートマインプSTIに乗り換えることにしました。
今までいろいろこのスレにはお世話になりました。
まだまだGDBに乗り続けてください。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:18:09 LdvPOmUY0
STIのオートマ???

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 22:18:59 ApugkCvX0
>>843
エーライン

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/28 23:49:58 Kb0AjBHP0
>>824
硬さは魅力的ですが、鉱物油と言うところがちょっと気にかかります(>_<)

ミッションオイルとして使用するのは大丈夫でしょうか?
インプレッサのミッションオイルは、1回の交換に4リットル近く必要なので、
このオイルが使用できれば、ありがたいです。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 00:14:36 os7mOaIB0
>>837
俺だったらMR-S大事に乗るかな~。
パワーに不満あるならその予算でセリカのエンジン載せるとか?


>>824
一回走って交換ならいいんでない?サーキットガンガン走るのですか?
鉱物油が全部が全部駄目な訳ではないと思いますよ。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 03:00:22 3NHZ9KSv0
ミッションオイルはジェームスのピットサービスを利用してます。

そのオイルよりはマシですよね?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 03:19:13 D9NqPlvy0
結局、インタークーラーがタワーバーに接触するのって、STIのエンジンマウント入れて解決できるの?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 05:43:30 Wa4Gtq350
STIピッチングストッパーでいいんじゃない

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 05:44:46 OpkqaTijO
842〉オートマインプレッサにSTIはなかったのでは?

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 06:00:11 Wa4Gtq350
スバル インプレッサ WRX STI A-Line 登場…2.5リットルエンジン搭載
URLリンク(response.jp)

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 09:04:45 Yb9PdtpUO
ヌカベのブレーキキャリパーって良さそうだな。
ヌカベってかいてあるのが少しださいけど。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 09:51:22 3NHZ9KSv0
3月になりましたので、もうそろそろタイヤ交換しようと思ってます。
グッドイヤーのEAGLE REVSPEC RS-02とGOODYEAR EAGLE-F1
どちらがおススメですか?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 11:56:57 dH0ztojr0
みんカラより
自分の腕のせいではなく、アライメントのせいにする超危険ドライバー。
公共物も破壊。
×「大破してしまいました」⇒○「大破させてしまいました」
事情は「覚えていない」、「記憶にない」
こーゆードライバーもいますので、自分だけ気をつけてさえいればいいなんて思ってるそこのアナタ!
近づかないほうがいいですね☆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 12:26:34 ylJd6zV90
>>853
タイヤ銘柄だけ出されてどっちがお勧めと聞かれてもなぁ・・・
用途やら、何に重きを置くのか分からんと誰も答えようが無いと思うのだが

ただ街乗りだけなら自分の好きなの買っとけ

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 13:06:58 xI94vd960
>>854
この人、学生なんだね。
車両保険払っているのかな?

857:825
09/03/01 13:20:36 CC40hGTh0
すいませんがもうひとつ教えてください。
GGA-B型なんですけど、D型以降の中間パイプが手に入りそうなんですけど
問題なく付きますか?

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 13:35:36 Wa4Gtq350
>>857
問題なく付くはず

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 14:01:12 Crb/LNHT0
>>853
RS-02お奨め。ドライとウェットのグリップ差が少ない。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 21:11:59 3NHZ9KSv0
853です。
ありがとうございます。
サーキットは走りません。
高速&通勤がほとんどです。
たまに峠を軽く走ります。(テクニック云々言えるレベルではありません)

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 21:17:29 hN/JRNIr0
>>848
タワーバー外して付け直せば解決できます


>>854
学生のバイトで買える車なのか?
バイトもしてない学生に維持できるのか??

ガードレールの修理費払ったのかな?
当て逃げか?自分の車心配してる場合じゃないだろ~。
ガードレールの修理費知ってるのかね。。。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 21:47:13 dH0ztojr0
ガードレール自体はそんなに高くないよ
対物で直すでしょ

863:825
09/03/01 21:47:42 CC40hGTh0
>>826
>>857
レスありがとう。


864:825
09/03/01 21:48:42 CC40hGTh0
ごめん、>>858 さんでした。
すまそww

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 23:43:47 5GooYWHDO
うちの犬はDCCDオートで走っていたのか

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 23:46:01 Tc45LzEAO
クラッチでディスクがメタルのシングルタイプのクラッチ付けてる人いたら聞きたいんですが、メタルだと発進時だけでなく二速につないだりするときも急にカクッとつながるかんじですか?

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 01:25:00 KUk3dOjQ0
C型辺りで後ろのデザインがマシにならないかな?
ベースというか基本のデザインは悪くないから、
ちょっとの変更でカッコよくなると思うんだが。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 01:25:34 KUk3dOjQ0
スマン、誤爆GHスレに書き込むつもりだった。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 02:08:38 vOc3Pb750
GDB乗りのみなさんに質問なのですが、タイヤはどんなの使ってますか?

私は先日、DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC というタイヤにしたのですが、
通勤メインなのに少々やり過ぎた気がしているところです…orz
(山道走ると最高に気持ちイイですが)

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 02:13:28 8bSNr+dZ0
新型のAライン安いな!315万円だって!?

この値段で6MTのグレードあったらすぐGDBから乗り換え検討するんだけど。

やっぱりこういう車は20代~30代の買える値段にしないとだめだよな。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 02:13:46 dTaGqaE60
オレもタイヤ変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに街乗り7割峠3割ってかんじです。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 03:25:55 wzWxDJ41O
ツマンネ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 03:36:27 U8C3+yQq0
>>871
同じネタ使っておもしろいと思ってんの?
ホント脳味噌少ないな。哀れだ。
犬や猫の方がまだ賢いぞ。
ホント脳味噌の容量少ないなぁ。ヤダなぁ、恥ずかしいなぁ。
このレス見て少しは頭使ってくれる様に期待してるよ。
真性ならこれ見ても何も思わないだろうが、オレは少しは、ホントに少しだが期待してる。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 11:04:39 IqgOn8kp0
オレもスクリュー変えようと思うんだけどお勧めある?ちなみに海7割川3割ってかんじです。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 12:02:38 FqlG4BKc0
ゼロスポーツのスクリューがお勧め。
川も3割行くのなら、stiが無難かな。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 13:09:06 7fBrWb/P0
あーあ
>>872-873がまんまと食い付くから・・・

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 13:35:13 3X2i597z0
>>866
半クラがシビアなだけだから発進以外はうまく回転合わせれば
問題ないよ。逆に半クラ領域が狭いからスパッと繋がる。
最近のはペダルも軽いしね。

>>869
07ネオバ履いてる。
全然飛ばさないならウンコタイヤでもいいと思うけど、いざという時
止まれなかったら怖いし、それなりに走る目的で買ったわけだしね。

08が高いままだったらオレも次は☆選ぶと思う。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 18:09:00 hlTZgbGF0
俺も☆が欲しい

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 18:46:30 IqgOn8kp0
ダンロップ?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 18:54:40 IqgOn8kp0
ダンロップはDZ101はあんまり印象が良くなかったなあ
GC8で履いてたFM901が好きだった

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 19:19:47 ZxHTLvYz0
ヒル☆スタ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 19:51:17 HFcUEBk/O
>>597
レスありがとうございます。
次はメタルでいこうと思います


883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 19:52:35 HFcUEBk/O
↑まちがえました>>877さんです。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/02 22:35:42 +1Cuwi0E0
だめです

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 03:58:48 cXJLtsxn0
C型かD型あたりの安いGDBの中古を狙っているんだが、
一見しただけだとけっこう良さそうなものが多い。
注意してチェックしなければならないところってどこ?

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 10:55:14 3zQ3gF6s0
お前のビビリミッター

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:17:00 lljotfX00
>>885
トランク開けて内張めくって鉄板にシワが寄ってたらアウト

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:18:52 PmeCEvIS0
>>885まず店

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:20:54 06nYZkAX0
そんなものない

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 11:53:46 vdzXhy920
D系で買え

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 13:24:44 SOOnRvcnO
>>885
キャリパーの変色

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 13:35:42 DezftTyv0
サイダーの味

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 16:10:55 nmXrOpcsO
>>885
スポーツ走行を考えてるなら、ちょっと無理してでもE型以降にしときなよ。
街乗りメインでたまに峠を流すぐらいなら、CやDでもいいけどさ。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 18:29:55 67Mkf99Z0
激安なら買った後に全バラして直せばOKじゃね?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 18:35:37 GbwDScK50
だめだね

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 18:48:21 p9vmmjsyO
>>885
7満キロ超えてたら整備記録簿に部品交換されてるか調べろ
ラジエーター、オルタネータ辺りが壊れてくるから整備にかける金を用意しとけ

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 20:15:58 t5CnkZ/j0
峠を走る場合GDAとアクセラのMPSってどっちが速いんですかね?
GDAが欲しいんですけどどの程度速いものかわからないので頼むよ~

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 20:54:51 XJzl1Mv8O
うまいヤツは何乗っても速い。
サーキット走ってみて思ったこと。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 21:37:56 2zZpc4zFO
>>897
そもそも、四駆とFFで迷わないでしょ、走らせ方も全く違うし。

さらに、どういう走り方をしていて、
どういう「速さ」を求めているのかをハッキリさせないと、
知っている人もアドバイスし辛いと思う。

もし、それが今現在わからないなら好きな車を買えば良い。
その車に合わせた走らせ方が、いずれ身に着くだろうし。

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 22:01:38 U9RK1NJI0
これってGDAにも付くかどうか知ってる人いますか?
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

高いので今回はパスですけど。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 22:15:05 jjeoRAVU0
>>897
性能的には同じくらいだろうね。
言えるのは、どちらも普段の生活では性能を使い切れない。

あとはセダン+AWD or ハッチバック+FFで好きな方を選べば良いんじゃない?

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/03 22:27:37 lljotfX00
>>900
付くけど
オモリ付けてどうするの?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 08:10:28 /pVJj8y8O
>>>897
峠で速いって、、、速い車買えば峠を速く走れると思ってんの?
だいたいGDAとアクセラだったらそんな変わらないんじゃないかな。
899の言うとおりだと思うし、峠で速く走りたかったら、もっと他のに乗れば?
っていうか、公道は危ないからジムカーナとかサーキット行こうぜ。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 09:51:33 IBQGjrF80
そう言う話じゃないな

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 10:27:46 qLtPulhf0
GDAなら前後機械式デフにできたりするから、ノーマルでは同等でも、いじればたぶんGDAのが早いだろうけど。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 11:11:24 pwkqzURjO
>>905
キッチリと荷重移動が出来なければ、意味がないけどね。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 11:58:52 2O9CADo/0
GDAとGDBのレブリミットは何回転なのでしょうか?
GDBは8000という記事を見ましたが、GDAも同じなのでしょうか

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 12:02:49 vAhzJ9mY0
>>907
GDAで実際使えるのは6800ぐらいかな

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 12:36:27 /YwHIjUb0
>>907
GDBは8000からレッド。GDAは7000から。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 15:53:09 HWWABzor0
GDAのひとたちエアクリ変えてるかい?

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 17:47:00 j/7JCTIiO
なんだかんだでGRBBに乗り換えることになりました。ここにはお世話になりました。
ありがとう ノシ

912:897
09/03/04 18:51:39 s8SNnZz70
聞き方がまずかったようですね すいません・・・
峠を走るといっても通勤でなので、血眼になって走るなどの
そういった意味の速くでは無いのです
せっかく通勤に峠を通っているので楽しく、
かつある程度速くといった意味での速くでした
>>899
恥ずかしながら走らせ方の違いがわかりません
好きな車はそれはもう断然必然当然インプレッサなのです・・・
ただアクセラやそのクラス(2リッターターボ~3リッターNAクラスから)
の車に煽られた際に引き離せるものなのかと思い質問したのでありました


913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 19:16:01 vAhzJ9mY0
>>912
ベストモータリングでは現インプレッサS-GTがアクセラMSをストレートで
引き離していた。
基本的にGDAと現インプレッサS-GTのエンジンスペックはほぼ同等なので、
ストレートスピードで他車を上回りたいのならGDAがおすすめかも。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 19:26:38 IDxmfAQm0
>>912
「車に煽られた際に引き離せるものなのかと・・・」

↑どうしてこういう考えがでるのか不思議で仕方ないのだが???

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 19:38:03 zO3omXYd0
若いお父さんなんだろ
察してあげなさいよ


916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:01:51 mIGioRAp0
マツスピってそんなに早いの?
GDAならミニサでGDBと同じくらいのタイムで走る人いるけど。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 21:02:27 zl5L7S8w0
>>902
アンダーガードがフロントと同じような材質なら重くないっしょ。
効果があるから最初から付いてるんだと予想。
高速道路を走ることが多いんで。

918:ボロハチ ◆GDBC4992Rc
09/03/04 22:18:37 /dVq723J0
>>917
自分も密かに気になっていたパーツです。
ディーラーで新品価格を調べてみるか・・・。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 23:08:30 eLG4EP3B0
久しぶりに高速走ったんだけど、100㌔巡航で中央エアコン吹き出し付近からシューシュー言ってたけど
なんだったんだろう?
ちなみにGDBF。

外気導入? インタクーラーに入る吸入気の音?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/04 23:24:20 P7mw6neMO
>>919
蛇でも潜んでるんじゃないか?

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 02:42:31 kic3JQys0
>>919
リリーフバルブからエアが解放されてる音

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 04:18:35 5WUFR86qO
公道GDBのオーナーになります。
普通に公道を走らせるだけなのですが、長持ちさせるための資料など教えてください。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 07:24:39 3xQsimNEO
>>922
別にインプレッサに限ったことじゃないがオイル交換をマメにやってればそう簡単に壊れたりはしないはず

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 07:28:01 f5LjJqRB0
別にこの車そこまで特殊なわけではないし、通常のメンテをググって調べりゃいいと思うが。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 07:32:25 HFT4v4b4O
>922
公道GDBって何?
公道じゃないGDBってレーシングカーの事?馬鹿なの?死ぬの?

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 08:01:50 MT3O8swa0
見ろ
スレ住人がゴミのようだ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 09:57:31 Ey59W7oBO
>>911
男の浪漫を語る嫁さん持ちの人かな?

契約したのね、おめでとん

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 13:24:50 pvWxlvFg0
なつくな 気持ち悪い!

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 17:21:33 kic3JQys0
いいじゃない
和して同せずだよ

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 21:03:22 aIeaFCGFO
たぶん>>922は、
「今度GDB~」って書こうとしたんじゃん?
ってか諸氏の言う通りまめなオイル交換で十分だな。
公道だしな。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 22:35:50 U7XLlbBd0
今年冬用にエンジンオイルを
5w-30にしてみたけど
まったり街乗りだけなら大丈夫だよね?
いまの所不具合は感じられない

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 23:03:46 rS8P9uC10
>>930
天才!


933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 23:08:41 CMpO+mAo0
標準のバケットシートだと自分の背が低い(157CMぐらい)ためか、
座面の前側に足の関節が当たってしまい上手くアクセルやクラッチコントロールができない。
リフターで高くしても前側の角度は変わらないから意味ないし・・・。
やっぱクッション入れて高くするべきか・・・。

同じぐらいの背の方ってどんな対処法されてますか?

ようは慣れ?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 23:11:50 ZklbvAf40
>>933
163cmだけどしょうがないから若干前に座ってた。
本当は良くないだろうけど。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/05 23:40:48 Yfz9FPei0
>>933
断面がクサビ形になってる低反発クッション敷くと良いかも。
後ろ側だけ高くなるから足が閊え難くなると思う。

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 00:06:53 84cm3Uy30
>>933
全く参考にならないだろうけど、シートをレカロに換えたら改善したよ。
座面は大きいけど、前上がりになってないのでかなりやりやすくなった。

オレは身長170位だけど足短いから多分条件は同じだ…orz

換えてみてよく分かったが、純正シートは膝裏のサポート強すぎるな。
交換するまではそんなに悪いとも思わなかったけど、換えたら雲泥の差だった。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 08:17:40 7Am13jEWO
>>931
BPのHPに車種別でおすすめするオイルの一覧があるんだけど
5W-30の全合成だったから問題無いんじゃない?

自分は0W-40入れてみた
始動時の回りはよくなったけど、燃費はさほど良くならなかったわ
やっぱ高温時の粘度下げないと意味ないか

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 21:51:35 xCSuTuO60
モービル1の0w-40よりelfアレ5w-40の方が低温時(-5℃~-10℃)の掛かりも燃費も良かった
安いしこれでずっといくかも

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 22:19:32 cCdFv7CV0

URLリンク(www.goo-net.com)

購入を考えているのですがこれってどうですかねぇ?
やはりスバルディーラーの方が確かですかね?
後三枚目の写真の右後部窓に付いている物は一体??

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/06 22:31:52 xCSuTuO60
>>939
車載カメラかなにか?
見積もり出してもらうついでに問い合わせてみたらどう?
リミッテドバージョンいいね

941:933
09/03/06 23:38:20 eCVd2phC0
いろんなアドバイスthx

ところで断面がクサビ形って、↓これのこと?

URLリンク(www.ball-training.com)

942:935
09/03/07 00:26:35 +zh15N+U0
>>941
そう。低反発ウレタンのヤツもある。
座面下げてこれ敷いたら丁度良くなるかも?

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 09:07:43 qIXlTZlM0
ヒザの裏がシートにあたるって言う人、
シートが遠すぎるんじゃないの?

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 11:31:32 104UOAXT0
確かに「お前そんなに足長いのかよ!?」ってくらいシート遠い奴居るな。

あとは、寝かせ過ぎとか?

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 14:36:08 4SCOXh/q0
そんなやつぁいねえよバーカ

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 14:38:51 PCaeDnUq0
立候補きたー

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 15:05:48 PlWESHJx0
仲良くしろ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 19:32:25 AFvH77D30
>>943
いや二の足が短いのです。

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 20:47:52 qIXlTZlM0
「二の足」って、体のどの部位のことなんだっけ?

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 21:40:34 CTXrMf9J0
立候補って

何かの選挙があったっけ?

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/07 23:00:57 u6qjSu2TO
GDB、カッコいいよGDB

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 07:59:22 7cUC50Dx0
二の足を大腿部と仮定した場合、
シート前面と接触する可能性があるのは
ふくらはぎの裏。

ということは、腰の後ろにクッションを
挟むとよいのでは?

URLリンク(www.sparco.jp)


953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/08 17:18:58 QP6ARMYG0
スバルカーモザイクてw

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 00:44:02 z66Fjs+s0
>>953
俺参加しようと思ったけど参加費8k円と聞いてやめた、いくらか下がったそうだけど
100台集まったのかな?。
行った住人さんレポよろしく。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 01:09:25 xeuaSSSc0
追悼とかいう名目が辛気くさくてアフォかと。
スバルとついてりゃなんでもイイ盆栽スバリストが喜んで逝ったと期待。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 11:00:08 3Vwj9bvdO
オレ竜ヶ崎飛行場まで車で五分のとこに住んでるけど、
結構集まってたっぽいよ。いつもガラガラなコンビニがスバル車で一杯だった。
んで飛行場の横通ったら、こっちこっち的な手招きされたし。
いや、俺は買い物行くのに通っただけだからw
しかし金払ってまで参加する意味あるのかね?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 11:49:38 cvHGM+kS0
>>954
ググったら300台以上集まったらしいね。
何の絵柄かよくわからんかったけど。

参加費は何の費用だったんだろ?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 12:43:30 HONvomvW0
公式サイト
URLリンク(carmosaic.jp)

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 14:32:27 MgzraOnD0
おれも追悼されないように気をつけないと

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 20:27:40 BA8YX0M30
>>957
グッズ以外に竜ヶ崎飛行場の貸切のためでないか?
ランウェイクローズせにゃならんし
空撮でたぶんヘリ飛ばしてるしね。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 22:19:43 YkzW2fyh0
GRスレよりテン
 193 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2009/03/09(月) 11:10:32 ID:FN/j4F7f0
 スバルに見えるかな?339台でモザイク、ギネス記録に
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

  車を並べて図形を描く「スバル・カーモザイク」(同世界記録達成実行委員会主催)が7日、茨城県龍ヶ崎市半田町の
 竜ヶ崎飛行場で開かれ、最多の台数による「車絵」がギネス世界記録に認定された。

  今回のイベントは、スバル車が参加して英国で開かれた同種のイベントを見た日本のファンたちが
 「スバルは日本の車だから、日本でも開きたい」と企画した。
 ギネスブックで認定されているこれまでの世界記録は2007年にポルトガルで達成された253台だったが、
 インターネットなどで募集し、339台が参加した。

  この日は青空が広がり、参加車が続々と飛行場に集結した。車体の色の違いを巧みに生かして車列を作り、正午過ぎ、
 星を円で囲んだスバルのマーク「六連星」が完成した。

  ギネスワールドレコード社のスタッフ立ち会いの下、記録はすぐに認定され、実行委事務局長の冨田辰夫さん(57)に
 仮認定証が手渡された。冨田さんは「この結果を世界のスバルに貢献した人たちに捧げたい」と話した



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch