08/11/27 12:09:29 2GQgKsQjO
>>2get
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 12:12:44 zF1/fURIO
俺、この車買ったら彼女に結婚を申し込むんだ…
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 13:15:17 9CgobEG10
>>3
変なフラグ立てんなw
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 13:48:30 VfOxLrVr0
最近車が売れなくなったのは、若者が車に興味をなくしたから
ということが言われているが、若者がなくしたのは車に対する
興味ではなくて「お金」だと思うな。
若者に車が買えるだけのお金(余裕)がないから車が買えない
だけだと思う。
若者をWorking Poorに仕立てた経団連のジジィたちの自業自得だわな。
ジャマァ見ろって感じ。
日本は工業先進国だけれど、弱い人間には冷酷な福祉後進国としか
いいようがない。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 14:30:06 D7fMK+o60
テンプレ追加
過去スレッド
Ver.1 スレリンク(auto板)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 15:11:14 Mqc010Sd0
>>5
地方国立の学生がバイトに来ててたまに話をするんだが
今のクルマは田舎で必需品だから仕方なく安い中古を所有してるだけ
就職したら後輩に譲って自分はクルマの要らない都会に住むそうだ。
遠出でクルマが必要ならレンタカー、クルマより他のところにお金を掛けたいとも
今時趣味として買うのは2輪の方でクルマを欲しがるの若者は田舎もんかDQN
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 15:33:22 9CgobEG10
>>7
>クルマの要らない都会に住むそうだ
ちょっと違う。
今の田舎には仕事が無いから都会に出るしか無いんだ。
で、都会では交通網が発達してるから車が不要というわけだ。
つまり、みんな貧乏が悪いんや!
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 15:53:33 7IlXrOmf0
>>8
地域格差の問題は大きいよね。
実際最も車が必要な田舎で若者に新車を買えるだけの給料を出せる企業が無いからね。
しかし、一方でパソコンとか携帯電話とかの普及で車の趣味やコミュニティーとしての
役割が大きく減少したと言うのもあると思われる。
実際、こう物が溢れている時代において、わざわざ車をただ走らせる事を趣味にする奴は少ないかと。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 20:44:54 DEPHalbe0
>実際、こう物が溢れている時代において、わざわざ車をただ走らせる事を趣味にする奴は少ないかと。
「わざわざ車をただ走らせる」のが大好きなオレ。
道が空いて快適この上ない時代がくるんだな、よし!
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 20:46:18 VfOxLrVr0
働けど働けど貧乏から抜け出せない若者を量産したのは小泉と
竹中と日本経団連の連中だが、そいつらに拍手喝采したのは
他ならぬ日本国民! バカバカしい。
若者にCR-Zが買えるくらいの賃金さえ払えば、車は相当売れる
のでは?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 22:05:46 iO1YBe/L0
いや、今も昔も若者は貧乏だよ。
むしろ昔の方が酷かったはず。
やっぱり若者の興味の対象が多様化してるんだべさ。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 03:05:35 zv6GsjBa0
それは違う。今は10年経っても給料据え置きだから。
若者がっていうけど30代や40代もやられている。
金を使うどころか家庭も家も作れない。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 07:18:54 UWLZr19b0
日本人はみんなお金がないから我慢して乗りたくもない車に乗ってる。
誰もフィットやヴィッツのような狭い車や所帯染みたミニバンには乗りたくないのが本音
もしお金があったら誰もがクーペやオープンのスポーティーな車に乗るだろう。
クーペや3drハッチバックがラインナップされなくなったのがその証拠と言える。
普通に欲を持った人間ならできれば外車でスポーツカー、排気量は出来るだけ大きくが常識
ミニ四駆やゲームで育った今の若者が車が欲しくないと考えるのは無理が在りすぎるwww
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 09:12:42 zv6GsjBa0
利益率の高いミニバンを売りたいのは当たり前
走行性能を良くした車は開発に金も時間もかかる
それにくらべて中の広いミニバンさえ作れば客にも説明しやすく売りやすい
若者が車離れなんてのはそのどおりを通したいだけの詭弁
車がなければ生活できない地方都市なんていくらでもあるのだし
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 09:56:14 m6twF8LF0
たまの休みに乗ろうと思えば渋滞ばかり・・・・・
いかに渋滞中快適に過ごせるか?のミニヴァンばかりになったのは仕方のない事。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 10:07:46 fV/Ldb4X0
フィットはそこらのクーペよりは広いだろw
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 12:12:51 UWLZr19b0
だからそうゆうのは全部経済界や政府が作り出した金持ちだけが儲かる仕組みなんだって
文化や流行までも捻じ曲げて企業が金儲けするのに一番効率が良くなる様に操作しているんだって
本当は国民が望んでいないのに報道や広告で企業の都合の良い様に誘導、洗脳された結果だよ
タミヤのアンテナショップに行けばわかるけど車のプラモを買ったりミニ四駆のコースで早いのは
20代30代の若者ばかりじゃないか
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 13:22:52 GSB8/dAM0
いったい16歳から何歳までが若者なんだ?
さておき、実際金は無いのだろう。
しかしね、今の多くの若者にとって車は手段でしかないというのも事実。
車買って運転するだけでは完結しないんだな。
車が目的ではないんだよ。
車買って運転して海行ってサーフィンしてバーベキューしてキャンプして・・・
大きな目的があって、その手段として車が必要なだけなんだと思うんだ。
まあ、余裕があったら買っても良いかな~的なスタンスなんだろう。
何が何でも欲しいという対象ではなくなってしまったのさ。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 14:14:50 byW371tq0
>>19
一応求人窓口(ハロワとか)的には34歳までが若年者。
でも企業的には当たり前だけど20代前半までが若年者だね。
就職氷河期でワリ食った上に、その後の中途採用でも年の割りに経歴が・・とか
言われて悶絶したり、会社に残っててもまだ団塊世代が頑張ってて上が詰まって
るから昇進も思うに任せないのが今の30代。
本来一番欲望と購買力のバランスが取れてるあたりがメタメタなので・・・
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 16:04:07 SkgEy+I2O
このスレで結論出す話じゃねーだろが
よそでやれ
>5はケツ掘られろ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 16:07:35 GSB8/dAM0
ガンダム世代ってやつだね。
>>20の説明に付け加えると、
親世代のリストラなんかを目の当たりにしている世代で、
将来に対する希望を見出しづらいそうだ・・・
なかなか弾ける事ができないストレスの溜まる世代で、
悲しい事に、自らの命を絶つ率も高いそうだよ・・・。
しかし、何か明るい話題はないのか?
CR-Zを100万円で出すとか!
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 20:39:37 HOrEhNWA0
100万で幸せになれる車
スイフト1.3XG 5MT
デミオ13C 5MT
日本は貧乏な車好きには天国のようなところだよ。
CR-Zを待つまでもなくね?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 20:57:30 4XoU+LGb0
>>23
軽トラでも乗っとけ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:02:29 HOrEhNWA0
>>24
そうだな。おまえは、軽トラで十分。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:02:39 GSB8/dAM0
実は軽トラのMTって楽しいよねw
特にホンダのアクティ最高!
何気にMRだし。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:07:41 HOrEhNWA0
このスレでくだ巻いてる奴って、80年代のクルマ好きのゾンビみたいなのが多いな。
ハイブリッドスポーツについてまともな意見持ってる奴いねーのかよ。
結局見た目だけか。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:12:33 GSB8/dAM0
>>27
じゃーさ、君の意見を聞こうではないか。
てか、CR-Zに何を希望するかみんなで語りあおうじゃないか!
俺は官能的な音の味付け。
ハイブリッドでもスポーツなら音は大事だと思う。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:15:20 HOrEhNWA0
ほいきた。
ハイブリッドスポーツは低回転大トルクを楽しむ車。
原始人のいう「官能的な排気音」など望むべくもありません。
インバーターの「ヒーン」音でも楽しみましょう。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:18:33 go4Oxqxt0
250万まででMTでショーモデルと同じ格好なら買いたい。
モーターのアシストを自分で調節できたら面白そうだ。
燃費無視で強力な加速をするモードとか。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:22:02 jLe9UdRM0
小さい釣り針で釣れて嬉しそうだね
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:23:07 4XoU+LGb0
音なぞ別にどうでもいいわ。
低重心とゼロ発進→低速トルクが魅力。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:32:32 HOrEhNWA0
>>30
いいねー
オレ的には、あえてミッションはCVT(トルコンレス)にして、エンジンは機械任せにする。
その代わり、シフトレバーにアシスト/回生量を自分で調整できる機能を持たせる。
走行状況に応じて、車の性格を自分で変えて走る、新しい楽しみを提案してほしい。
アクセルペダルをエンジン、モーター用の2本(左右足で操作)にしたらもっと楽しいだろうが、さすがに無理か(笑)。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:35:34 GSB8/dAM0
>>29
き・・・君は俺から言わせれば何もわかっていない!
だいたい君は、どれだけのスポーツカーと触れ合ってきたんだね?
そして、どれだけのホンダ車に乗り継ぎ、
また、現行のホンダ車についてどれだけの事を知っているのかね?
低回転大トルクや乗り味だけじゃ「やる気」が出ないだろ。
何も馬鹿みたいにS2000のような大音量を求めているワケじゃない。
例えば、ストリームとクロスロードでも室内に届く音は全く違う。
やはりストリームの方がやる気が出る。
今も昔も「やる気」の部分は音なんだよぅ!音の演出なんだよぅ!
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:38:29 HOrEhNWA0
>>34
それが原始人だっつーの。
「ハイブリッド」にする意味がわかっていない。
お引き取りください。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:40:19 4XoU+LGb0
>>34
スピーカーから音流せばいいやん。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:41:24 4XoU+LGb0
>>35
ところでチミの言う「ハイブリッドにする意味」ってなんだ?
インサイトと被らない「意味」がなんかあると思うのだがぜひぜひ。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:47:50 GSB8/dAM0
>>35
き・・・君は、他人に対してもう少し優しい気持ちにはなれないのかね?
俺は、原始人と呼ばれた事よりも、君のそういった態度が悲しくてならない・・・
だが、君の幸せは心の底からお祈りしているよ。
俺は優しい人間だからね。
お引取りくださいと言われた以上お引取りするしかないようだな・・・。
さようなら。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:49:35 HOrEhNWA0
>>37
忙しいな。
どんな速度からも最大トルクを発生するモーターによる、従来に無い加速フィール。
さらに1パワーユニット車とは根本的に違う、新しい操る楽しみの提案が欲しい。
シフトレバーはギア選択の装置でなければいけないのか?
アクセルペダルは1本じゃなきゃいけないのか?
そんな基本的なことから疑っていく。
「新しい運転感覚」を生む可能性があるんだな。ハイブリッドには。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:54:25 4XoU+LGb0
>>39
なげーよ。三行くらいでまとめてくれ。
ついでにギア選択しないレバーはシフトレバーとイワンの馬鹿。
それはともかく、なんだかんだで一番既成概念に縛られてるように見えるな。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:59:49 HOrEhNWA0
>>40
長くてすまん。
ところで、言うことはそれだけ?
批判するだけならアホでもできまっせ。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 22:04:56 GSB8/dAM0
お引取りしてトイレで一本太いのかましてきた。
早々と戻ってきてすまんが、
いやはや>>39、てか>>41
なかなかどうして素晴らしい意見だと感心したなー、俺は。
君はまだお若いのかね?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 02:49:15 UNGuqg6E0
手動ハイブリッド実現して欲しいな。
シフトチェンジの他にも、もう一つ楽しみができるし、燃費も良くなる。
URLリンク(wiredvision.jp)
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 05:59:39 QIQj/MfaO
エンジンを超高回転型にしてスカスカなが低回転のときだけモーターでアシストするみたいな感じだと高回転ばかり使うサーキット好きにはモーターがただの重りになってしまうのかな?
車両重量頑張って軽くして、ギアを下げればエンジンを楽しめ、上げればモーターアシストの低燃費とか
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 06:43:01 QUsz0jMg0
希望
①ちょっとで良いから(>>35の機嫌を損ねない程度)音の演出にも気を配って欲しい。
②内外装ともに、コンセプトにできるだけ近い形で出して欲しい。
③IMAシステムと手動モーターアシストの切り替え。
④RやRSやRSZのようなホットモデルの追加。(1.5~2.0エンジン搭載&軽量化とか)
⑤MT車のラインナップ。
⑥タイムラグの少ない4WD車のラインナップ。
⑦軽量化。
⑧高剛性。
⑨しっかりとした足周り。
⑩安心のブレーキ。
⑪腰の痛くなりにくいシートの開発、搭載。(ヘッドレストを前後調節できるように)
以上です。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 08:45:25 kLKW1y230
モーター動力をスポーツドライビングに活かす最適な方法とは何か?
ホンダには深く、真剣に考えてほしい。
それは、来るべきEV、FCVの時代にも必要になる。
F1のKERSを、試行の場にするもよし。
CR-Zが志の高いプロダクトとなることを願う。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 08:56:00 Ly4K9v640
などと言ってる連中は今現在日本や海外で行われてるEVレースをちゃんと知ってるのか?
だいたいブレーキ能力(効力、耐久性)とバッテリー重量でほぼ決まっちゃうんだが…
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 09:17:59 kLKW1y230
>>47
手作り工作もいいが、メーカーの研究所がやるのとはレベルが違うだろ。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 10:39:54 WK+nUdya0
>>45
1.3以外のIMA以外はつくらねーよ。馬鹿。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 12:22:25 q54fW+Jn0
772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 21:45:02 ID:VBv9lAv90
URLリンク(tv.carview.co.jp)
ここなんか見てるとインサイトとIMAとシステムを共用しながら
車種によって味付けは変わってくると明言しているから
この車の性格から考えれば高回転化もアリかもしれないよ。
773 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 21:45:50 ID:SMklXGnUO
バッテリーとかモーターをもっと小さくして
エンジンを1.5のスポーツバージョンにすれば…
結構行けそうだよね
ホンダのスポーツエンジン高率いいから実燃費いいし
ムリにエコしなくてもエコになりそう
774 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 21:48:45 ID:VBv9lAv90
>>773
IMAとエンジンの組み合わせも変わるといってるから1.5の可能性もあるね。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 12:28:12 1kR5tGuq0
レース関連はF1だろうがEVだろうが規則縛りがあるから、市販車と一概には
比較できんぞ?
ラリーとかジムカーナみたいな市販車競技じゃないと。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 15:11:40 ajQrGgWm0
>>45
あと
⑫FR
これ入れといて。。。ってバッテリがー床下からなくならない限り無理か
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 16:24:36 QUsz0jMg0
>>49
俺は馬鹿だの原始人だの言われるのはいっこうに構わない。
しかし、ほんのちょっとでも良いから他人に優しくなりなさい。
そうすれば、きっと君にも良い事がある。
世の中とはそういうもんです。
⑫できればFR
⑬ウェルカムセレモニー(遊び心)
⑭キッドのようにおしゃべりするインターナビ(当然ON/OFFあり)
⑮運転席電動シートのOP化
⑯ステアリングのチルト・テレスコの電動化をOPで
⑰後付感の無いETCのセンサー部、バックセンサー音声機構(今時ETCはOPではなく内臓でも良いのではないか?)
⑱ヘッドアップディスプレイ
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 16:26:58 kLKW1y230
やはりそうか・・・・
では、みなさんに質問。
CR-Zのデザインで、エンジンが、
1)1.3L+IMA
2)B16B
の車が200万円で市販。
さあ、みなさんどちらを買う?
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 16:31:43 jAYJR57V0
勝手に盛り上がってろ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 16:38:43 kLKW1y230
んなこと言わないで、盛り上げてくれよ(笑)。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 16:41:21 W4EdpmW0O
>>54
B16Bw
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 17:09:01 HTSr7DLn0
連投きめえ
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 17:14:18 qiUycEe/0
>>54
S2000にハイブリッドくっつけた感じが一番いいと思うw
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 17:43:38 Gwz3Uoq40
>>54
B型エンジンは排ガス規制でもう作れないから考える必要もない。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 17:52:07 kLKW1y230
うるさいなーもう(笑)。
K20Aでもいいよなんでも。
要は、ホンダのスポーツエンジンね。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 18:16:33 AK/2Il1I0
1.3がスポーツエンジンなら、ハイブリッドシステムがくっついてるほうが
楽しいかもなあ。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 18:47:08 K4FXbU+p0
>>52
いや、RRならOK。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 22:18:20 NGmjufhzO
スポーツ名乗るならロードスターぐらいはパワーほしいな。
1100kgで160hpぐらい。Fitの1.5Lをベースにすれば出来そう。
1200kg位になってもハイブリッドなら旧インテS以上でしょ。
200万ならインサイトの使い回しでも納得だけど、
250万越えてくるなら色々こだわってほしい。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 22:45:15 Zkvajwha0
>>54
シンプルがいい。
なんで後者だな。
別にD15Bでも問題ないけど、これも排ガス規制でだめなんかな。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 22:56:55 SCYL4rqI0
BもDも生産設備がないからw
もしB16を再生産するなら300万overだな。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 23:21:10 kLKW1y230
みなさん私のしょーもない質問にご協力ありがとうございます。
なんか見えてきました。
要するに、車のパフォーマンス(もっと言えばpower to ratio)に貢献するならハイブリもいいが、
少しでも劣るようなら、素晴らしいホンダエンジン1本でいいじゃないか。
そんなところでしょうか。
今ホンダが持つ最もパワフルなモーターは現行シビハイの20ps、重量は60kgです。
一方、L15AとL13Aのパワー差は20ps、重量差は20kgです。
つまり、エンジンの排気量アップやチューンによるパワーアップの方が、現時点では断然合理的ということです。
ハイブリスポーツをちゃんと作るには、トヨタが特許を持つ昇圧インバータを使うか、リチウム電池を搭載する必要がありますね。
現状ホンダが持つハイブリ技術では、大多数のスポーツカーファンを納得させるCR-Zはできない、ということですね。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 23:21:51 kLKW1y230
失礼power to weight ratio
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 00:25:31 n0cvmlLx0
現行シビックの2ドアハイブリッドが出たらCRZなんか買わないんだけどなあ・・・・
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 00:26:31 n0cvmlLx0
MTでね。
今は我慢しながらFD3に乗ってる。8台目にして初の非MT車・・・・・
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 00:47:53 PlMxiIVIO
モーターの強みはトルクだから。L15A(120-14.8)LDA(114-22.8)
40kg程度の違いでは、体感上圧倒的に後者の方が力強い。
パワー主義の価値観は今の時代に合わないよ。S2000でも実証済み。
CR-Zはハイブリッドを生かしたトルクで走る車になると思う。
勿論パワーもほしいけど、ホンダには小型のスポーツエンジンはないし。
スイスポよりは上のR16Aというのはあるけど燃費型だし…。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 00:49:39 xBGEz/E50
⑲エンジンの排気量アップやチューンによるパワーアップ
⑳リチウムイオン電池の搭載
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:38:20 Ib9VyGWCO
>>50
とりあえず3種類ぐらい展開してほしい。
L10A+IMA フィット
L13A+IMA インサイト
L15A+IMA シビック/CR-Z
CR-Zは標準仕様とハイオク仕様の2グレード希望。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 00:52:59 jnp9qMjaO
ハイブリッド車って普通のエンジンの車と比べて耐久性はどうなのかね?
乗り潰すには不向き?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 01:20:59 STiVqX210
ハイブリ自体まだ歴史が浅いから、耐久性云々を語るにはまだ早いんじゃないか?
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 03:42:10 yuRDPGw00
>>75
確かに。
内燃機関はメンテナンスをしていればそうそう壊れないと思うけど、バッテリー関係の耐久性が気になる。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 08:54:46 Qav/0Fc+O
2回目の車検でバッテリー交換のつもりでいた方がいいかね?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:28:00 3YPmntKQ0
①ちょっとで良いから音の演出にも気を配って欲しい。
②内外装ともに、コンセプトにできるだけ近い形で出して欲しい。
③IMAシステムと手動モーターアシストの切り替え。
④ホットモデルの追加。(1.5~2.0エンジン+IMA&軽量化とか)
⑤MT車のラインナップ。
⑥タイムラグの少ない4WD車のラインナップ。
⑦軽量化。(リチウムイオン電池の搭載などなど)
⑧高剛性。
⑨しっかりとした足周り。
⑩安心のブレーキ。
⑪腰の痛くなりにくいシートの開発、搭載。
⑫できればFR or RR
⑬ウェルカムセレモニー(エンジン始動でメーター振り切れるとかインフォDにホンダロゴとか)
⑭未来を感じさせる利口なインターナビ
⑮運転席電動シートのOP
⑯ステアリングのチルト・テレスコの電動化をOP
⑰後付感の無いETCのセンサー部、バックセンサー音声部
⑱ヘッドアップディスプレイ
⑲エンジンの排気量アップやチューンによるパワーアップ
⑳標準仕様とハイオク仕様の2グレード(④)
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:46:49 I9vbf1y50
> ⑫できればFR or RR
デフ入りFFの面白さを知らないのは不幸
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 12:55:22 fmAULoPD0
だな。
できれば機械式LSD装着可能が望ましいが、ホンダお得意の電子制御でもいいし。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:01:31 l5UMYdYUO
デフならFRもRRも標準装備ですがなにか?
つか付いてないのってあるのかwww
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:03:46 3YPmntKQ0
喧嘩すんなっ!
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:34:55 fmAULoPD0
>>81
ハイハイ。
デファレンシャルギアはどんなクルマもあるよね。
次。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:45:25 3YPmntKQ0
煽りとかじゃなくて、
真面目にちょっと質問してみても良いでしょうか?
NSXやS2000といった本気印のホンダスポーツモデルが、
何故前かきじゃなくて後輪駆動なんだろうかと・・・
そのへんの解説をひとつお願いできませんでしょうか?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:47:05 5/+V0XMv0
じゃぁインテRやシビRは本気印ではないとでも?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 13:50:54 3YPmntKQ0
では言い直します。
ガチガチの本気印。
と言いますか、FFで良いのであれば、
わざわざMRやFRを作る必要などないはずなのに、
何故にNSXとS2000の二台だけ・・・
と常々思っていました。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:00:48 3YPmntKQ0
インテRやシビRはあくまでも派生モデルであって、
本気印ではあるけれども数をこなす車です。
一方、ガチガチの本気印であるNSXやS2000は、純粋にスポーツする為だけに作られた車です。
そんな性質の車にだけホンダは後輪駆動を与えているという事実。
このへんの解説をお願いできませんでしょうか?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:07:03 5/+V0XMv0
マジレスすると、あなたみたいな人間が結構多くて、FFで本気印スポーツだしても売れないから作らないんです。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:10:30 I9vbf1y50
大金を出してNSXやS2000を買う車オタは>>87みたいなのが多いから
ホンダも夢やイメージを大事にする為競技専用車向けのMRや
とうに競技で廃れたFRでそうゆうクルマを作ってます。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:11:58 I9vbf1y50
>>88
突然だが結婚してくれないか?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:12:04 5/+V0XMv0
ついでにいうと。
ホンダは昔FFスポーツ化に結構本気だったんだけど、スポーツにはFRやMRを望む声は根強くて結局、その旗印となったプレリュードは絶版です。
スポーツにどんな駆動が向いているか、ではなく、ビジネスなんだから売れなければ作れない。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:12:11 3YPmntKQ0
本気印スポーツ出しているじゃないですか。
インテRやシビRやRR。
それと、あなたは少々勘違いしている。
>>78はみなさんの意見をまとめたもので、
私は根っからのFF派ですっ!!
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:33:06 3YPmntKQ0
流れが速くてレスできませんでした。
>>90意外はよく理解できました・・・。
ありがとうございました。
それと訂正をひとつ。
ホンダ車ならばFF派ですっ!!
>>91 本田宗一郎さんもFFが好きだったようですね。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 17:37:26 fmAULoPD0
MM思想は本田宗一郎が提唱したものだからね。
FFはその結果に過ぎない。
S2000やNSXがガチ本気のスポーツカーって意見だが・・・・どのへんを指してガチ本気と言ってるのか
わからんのは俺だけか?
どっちもピュアスポーツというよりGTカーに近い思想を感じるんだが。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 18:22:10 3YPmntKQ0
>>94
深い意味はありません・・・。
一般向けのベースがあって、そのホットモデルとして存在するか、
それ一車種のみで存在するかという違いでガチガチの本気印という表現を使わせていただきました。
確かにNSXにもRやTやSは存在し、S2000にもVやSは存在しますが、
これらは、ノーマルのシビとシビR、RR、又はノーマルのアコードとユーロRなどのように、
スペック的には大きく違いません。
何もシビR等が本気印では無いとかそういった意味で言ったわけではありません。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 19:36:05 fmAULoPD0
>>95
貴様は深い意味も無くガチ本気とか言ってるのか?信じられん。
NSXなんてレジェンドの流用部品とアルミボディを組み合わせた安物グルマなんだが。
(ミツオカのオロチみたいなもんだ。そしてオロチをガチ本気とは誰も言わない)
S2000はガチ本気だったらクローズドモデルを出してボディの軽量化を計るだろ。
ありゃ生活スタイルの1シーンを彩るためのオープンカーに出来のいいエンジン載せただけだ。
どっちもクルマを成立させるために、スポーツ性を少なからず犠牲にしてるんだが、それの
どこがガチ本気なのだ。
スポーツ性のために何かを犠牲にしたクルマならいざ知らず。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 19:48:37 D+sAZcMsO
オロチって流用したか?エンジンとかまわりだけじゃないの?ボディは手作業フレーム構造だし…
NSXは本気っつか和製スパカーかスポーツカーみたいな位置付けに近い気はするなぁ(とくに後者)
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 20:26:58 3YPmntKQ0
>>96
何もそんなに怒らなくとも・・・
あなたの「ガチ本気」という表現は「ガチンコで本気」という事ですよね?
そうだとすれば、意味合いが強調されると言いますか、
私の言った「ガチガチの本気」よりも強い表現に聞こえてしまいます。
さておき、深読みすれば、
あなたの言い分だと、インテRやシビRなどは語るに及ばない車と言う事になってしまいませんか?
それと、オープンカーがスポーツに向かないというのはあなたの認識不足だと思います。
プロムナード、ロードスター、スピーダー(スパイダー)、カブリオレ、バルケッタ、コンバーチブル、
それぞれの違いはご存知ですか?
まあ、どうでも良いですが・・・。
とにかく、怒らせてしまったことは素直に謝ります。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 21:10:02 yyEJ/MLo0
FFにはFFの走り方があるし、そこに楽しみも十分あると思う。
なぜ多様性を認めない。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 21:51:58 fmAULoPD0
>>97
NSXもオロチもボディについては気合は入ってるね。
惜しむらくは両車ともエンジンがネック。
それゆえ比較的安くは買えるんだけど・・・
>>98
オープンカーがスポーツに向いてないなんて書いてないぞ?深読みしすぎだw
インテRとかシビRはベース車は平凡なのに、そこにいいエンジンと絶妙な味付けを
加えて、日常性の代わりにスポーツ性を持たせた所に意義がある。
スポーツカーなんだけど、日常性とか生産性とかコストを考えた結果ここに落ち着き
ましたってのとは立ち位置が違うんだな。
そのあたりNSXはRである程度ポジションを得たが、S2000はスポーツカーになりきれ
ないでいる。
つか、ここCR-Zのスレなんだからいい加減話を戻さね?
CR-Zは泣いても笑ってもFFなんだから、FFなりにスポーツしてればいいのよ。
大体インサイトでハイブリはコト足りるのに、わざわざCR-Zを出してくるホンダの根性
が俺は気に入っているw
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:22:20 XOeuCtYB0
燃費のいいクーペがほしいっちゃ。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:30:15 yyEJ/MLo0
インサイトのモーターは、シビハイ(20ps)より弱い14ps程度だと。
プリウスのは68ps・・・
CR-Z用には当然作り分けてくれんだろうな・・・(泣)
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 23:10:12 EXdyNX7z0
CR-Zスレを開いたはずなのに間違えたのかと思ってスレタイ確認しちまったじゃねぇか。
流石にコレはひどすぎだろwwwwwww
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 23:21:07 3YPmntKQ0
>>100
少々納得いきませんが、言わんとしている事は解りました。
ただ私は、10から5を引いても5、0に5を足しても5だと思います。
さて、CR-Zには私も期待しています。
私の希望は、速さよりも操る楽しさと、未来を感じさせる遊び心満載のギミック。
それと、ほんのちょっとの音の演出です。
でも、ロードノイズは軽減させて欲しいかな。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 23:32:04 fmAULoPD0
>>104
同じ5になるんだったら駆動方式や形は何でもいいじゃねーか。
ちなみに0に10を足せば10だ。
良かったな結論が出て。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 00:15:04 XNZYjkQ5O
お前らかまってちゃんに優しいな
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 02:13:50 r7rkYARtO
>>102
インサイトはコストダウンにばかり注力して微妙な車になりそう…。
CR-Zは数の稼ぐ車じゃないわけだし、多少高くても良い車を作ってほしいなぁ。ホンダの新しいイメージリーダーになれるようなやつを。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 02:46:57 B1D3cCFYO
インサイトやシビハイ、これからでるであろうフィットハイあたりとこの車種で、
エントリーモデルからセダン、スポーツまでハイブリにした
さぁ新しい時代の幕開けです。ってのがしたいことの一部にあるだろうな
統一感もあるし
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 11:17:06 1i8n+oB00
L15AをDOHC化やハイオク使用化したL15Bあたり開発してエンジンに使ってほしい。
FITのホットバージョンに載せることを前提にならペイできると思うし。
欧州でBセグトップクラスに入るような車になるといいんだけど・・・
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 11:30:09 TXS8H6Sg0
DOHCだのってどこのスペックヲタだよ。
カムシャフトなんか1本で十分だw
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 12:52:21 MDrhrof80
ハイチューンのシングルカムで下のすっかすかをモーターで補う手もアリか?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 13:43:26 r7rkYARtO
高回転を多用する場合シングルカムはつらいだろ。スポーツなんだから。
実用車にツインカムを付けるのは重量の無駄だと思うけど。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 13:56:18 TXS8H6Sg0
んなこたーない。
OHVやOHCだけど高回転ガンガン使えるってエンジンだってある。
ホンダとかダイハツみたいなエンジン屋はそのへん得意で、軽自動車みたいに
軽量低コストを求められる分野では安易にDOHC化しなかった歴史もあるし。
それで低速トルク細くなる分についてはそれこそモーターの出番だ。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 15:14:29 5uEvQJuY0
ホンダの最新型軽自動車用エンジンP07AはDOHCどころかOHC2バルブ。
3.7リッターで300馬力以上出すレジェンド用エンジンもSOHC。
ホンダにとっては1500cc4気筒程度でDOHC何て不要。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 17:28:49 MDrhrof80
排気量や気筒数でDOHC他の要、不要は決まらない
決まるのは必要とする馬力、排気量、燃費の兼ね合いからだろう
ホンダがどのような車両設定にするか不明なのだから、DOHC、
VTEC、気筒数、etc.がどうなるか判る訳が無い
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 18:33:59 1i8n+oB00
>>113
そりゃCR-Zならそれでもいいけど、販売数や値段的に専用エンジンは無理でしょ。
でも売れまくりのFit様の力を借りる形ならと妄想したわけで・・・
SOHCのままで低速トルク十分、高回転もバッチリのエンジン作れるならその方がいいね。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 20:22:09 RyAzTRIn0
CVTのハイブリッド乗ってると、高回転使う気にならなくなる。
なんかうまく言えないが、無駄な(野蛮な?)行為に思えてくる。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 21:03:04 r7rkYARtO
高性能エンジンの場合5AT/6MTだから。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 21:08:20 gREMA/uT0
>>117
なんかわかる。
低回転のまま、ゆったり気分でずぃ~っと行けるってのもなんかいいんだわ。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 00:48:26 6J1y3rLRO
低回転のゆとりも高回転の刺激も両方味わいたいです><
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 06:18:14 HLYQ2slp0
>>120みたいなIMAを想定すると、DOHCにして、高回転の欲しい所まで
モーターアシストでぐんぐん引っ張っていくって感じかな?
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 12:05:26 7AR7ozdv0
ほんの一握りの飛ばし屋にとっては
高回転型エンジンが好ましいかも知れないが,
普通3000回転以上を多用するドライバはほとんどいない。
高回転型エンジンより低速トルクのあるエンジンの方が
圧倒的多数のドライバーに合っているといえる。
だから,低速トルクをモーターで補えば,DOHC何て不要。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 12:30:01 RwzcuRsv0
今、シビハイに乗ってるが、ここ1年以上2500以上回してないw
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 12:31:15 RwzcuRsv0
前はDC5でいつもレッド直前までまわしてたんだけど・・
省燃費記録更新に見事にはまった。。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 14:53:54 VETW/okr0
ゆとりとかはインサイトに任せておけばいい
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 15:23:43 pSkhS1/p0
>>122
FitのタイプSかRかが出ることを期待して、そのエンジンを使えたらいいなという話でしょ?
HVでないFitはどうすればいいのさ。CR-Z専用に開発したら300万の以上の車になっちゃう。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 15:33:49 pSkhS1/p0
>>123-124
シビックタイプR+IMAが出れば最高だなw
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 15:37:09 VA9ymI0c0
そうじゃないんです、わかりませんか?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 18:05:51 BEHAFsIC0
知るか!
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 19:18:03 DGbli6IC0
>>123
稀にはめいっぱい回してあげた方がいいかもね。
実力を出し切ってあげるのも大事さ。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 20:02:38 mjRIDak40
高回転ノスタルジーの方へ。
このスレを保存して、5年後にもう一度読んでみよう。
多分、恥ずかしくなるだろう。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 20:23:59 RSpgx99M0
多分、ならないだろう。
そう思いました。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 20:24:17 VA9ymI0c0
あなたはもう構ってあげません
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 20:36:08 6J1y3rLRO
流れがよくわからんw
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 21:06:54 9ywt/cLj0
もうB型エンジンを手放しちゃった人達のshitがひどい
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 21:12:56 8j+IH+3W0
ベースは250万前後で良いからさ、
300万超えるような熱いのも一丁真面目に作ってけろ。
そんで、カッチョ悪いエアロ付けてケバケバしくならんように気をつけてけろ。
剛性をおもいっきし高めてけろけ~ろ。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 23:15:28 mjRIDak40
ローダウン、インチアップ、エアロ。
こういうのが似合わない車で出てきてほしいなー
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 00:48:53 72Rl5zsR0
ベース230万~、タイプS260万~ぐらいで出ないかなぁ。
3ドアHBということで欧州がメインマーケットになると思うし、
BセグだけどHV付加でCセグ程度の価格ならいい勝負できるかと。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 00:56:58 02BN/sS50
俺は今月で260万貯金完了。
早くでないかな~
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 02:49:47 MeDs8slw0
全然情報が出てコネえな、どうなってんだ?
ビートにモーターくっつけたくらいのモデルでいいんだよ。はやくだせ。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 03:15:27 RUQxlRSWO
>>138
新しいIMAはコストダウンが進んでるみたいだし、
そのぐらいの価格で発売されれば嬉しいな。
時期は来年の東京モーターショーで発表、
その後に発売になるんじゃないの。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 08:39:31 NtuF9m730
MTがでればうれしい
買わないけどさ
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 19:49:15 72Rl5zsR0
発売は来年の秋ぐらいだけど情報を小出しにしてほしいよね。
来年のNAIASで何か新しい発表あるといいな。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 04:52:34 bdiYmFBA0
NAIASでインサイトの量産モデルが発表されるから、その情報から色々妄想できるべ。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 12:35:08 pFOARs1I0
よっぽど盛り上げていかないと発売されないぞ。
インサイトこけたら200%出ないワケだし・・・。
インサイトの大成功と我々の盛り上がり方に全てがかかっている。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 13:16:55 9f0JRzzG0
全メーカーなりふり構わず人員削減始めるような状況なんで
もうこの先どうなるかなんて誰にもワカランと思う
開発終了してても販売を断念なんて事はどの車種でも今後あり得る
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 13:30:17 65w72+YX0
F1撤退ほぼ決まったな・・・・
もはやスポーツイメージを維持する必要もあるまい。
終わったなorz
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 13:37:10 pFOARs1I0
終了してたのかどうかは知らんが、
三菱は次期型パジェロを断念したんだよね、確か。
ダッホンダはフィット・フリード・ストリーム・ステップワゴンなんかが売れてるからまだ良いんだろうけど、
冒険はしにくいわな・・・。
どちらにしても新インサイト次第だよね。
しかし、何故に縁起の悪いインサイトなんて名前にしたんだろうか?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 13:43:08 65w72+YX0
インサイトは失敗したわけじゃないし北米では好評価だから縁起は悪く無いんじゃないか?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 13:47:26 l7qvAMde0
インサイトも見た目がすっかり普通の車になっちゃった
CR-Zのおぞましい姿覚悟しとかなきゃ
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 13:48:27 pFOARs1I0
まあ、確かに売れ過ぎた方がやばかったって話は聞くけど、
あれって北米では売り続けてたの?
日本では4年だったっけ?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 14:19:55 9f0JRzzG0
URLリンク(www.honda.co.jp)
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 15:23:27 ztRLi/2aO
>>145
よっぽどこけない限り大丈夫でしょ。HPにも載せちゃってるわけだし。
F1撤退か。ホンダが最初なのは以外。続くチームも少なからずあるよね。
今の改悪しまくりのF1よりルマンの方がイメージ好いような気がするけど。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 15:52:51 pFOARs1I0
わかんないよー
なんかさ、日産なんてこの不景気に何でZみたいな遊び車出すんだってマスコミに叩かれてるしさ、
でも、そういった意味じゃ、ハイブリッドスポーツってのは出す意味、大義名分みたいなもんはあるかもしれんけどね。
どっちにしてもCR-Z出してほすぃーーー
ホンダさん頑張ってね。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 17:31:31 5qc9v/Kl0
不景気だからこそ明るい話題が必要なのにね
国内ではともかく世界的に見ればZだって利益になるんだし不景気だから
出すなって言うのは良く分からんね^^;
不景気で車が売れないのに同じようなクルマばかりではそれこそ売れない・・・
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 19:35:03 65w72+YX0
いや、世界的な視点で見た場合一番ヤバイのがZだろ?
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 19:40:14 pFOARs1I0
インサイトの量販モデルが発表されたね。
CR-Zがほんの少しだけ心配になっちゃった。
ほんの少しだけね・・・。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 19:42:28 hN/OB9+d0
乙がダメだったら、高級外車もレクサスもモデルチェンジ出来んがな。
まあ、アキュラブランドは立ち上げなくていいよ。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 22:31:35 rvNvmf4N0
URLリンク(blog.mf-davinci.com)
森博嗣のブログ
「ビートの大きいのが出ますよ」
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 22:48:11 rvtrgiNO0
Zはおk
S2000はダメ
この違いが分からない奴は経済池沼
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/05 23:46:27 65w72+YX0
>>160
S2000とかのユーザー層はむしろ大丈夫なんじゃないか?
プアマンズナンタラとかのユーザーがヤバイだろ今は。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 00:07:45 2kD5niSt0
ユーザ層じゃなくて、コストの問題
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 00:09:23 H2HJGeJB0
>>162
コストで言ったらS2000が問題外なのはともかく、Zもスカイラインともどもダメじゃね?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 00:31:30 uinOeXwJ0
>>160-163 の意味が解らない。
詳しく教えてください・・・。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 00:55:55 2kD5niSt0
>>163
Zやスカイラインは言うほどだよ。この系列は2種だけじゃないし
他の車種ともどもベースが一緒でプラットフォームもパーツもかなり
共有してるのに日産は上手くやってる
それぞれの車種が完全に別物なのは当然だけど
内装やら装備でもコンセプトも差別化を上手くやれてる
Zの存続は容易とまで言わないが、派生車種である事に代わりはなく
ベースが無ければ速攻で消えてたはずだ。
ベースもなく共有化も無いS2Kとは比べようもない
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 01:21:16 H2HJGeJB0
>>165
日産のFMプラットフォームってそんなに汎用性あるのか・・
でも、どの車種も北米で売上ガタオチ決定車種ばかりだから、ダメージはむしろ
ヲタしか乗らないS2000よりデカイんじゃね?今までたくさん作ってた分なおさら。
Zにに関してはそっちの心配がある。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 11:13:48 vWONz09t0
もうFMじゃありませんが。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 11:30:10 cJgpXLJjO
オタしかのらない≒ニッチ
だけど、こんなとき辛い、まっさきに危ういのがニッチだぜ?
とんでもない金持ちあたりが道楽でやるレベルのニッチなら大丈夫かもしれんが
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 16:51:37 ev/Kj3ny0
ダメリカのメーカーが潰れると、
日本メーカーも当分はきついだろうけど、
ゆくゆくは景気回復するだろうから、
そのときにゃ日本メーカーのシェア、
ウナギ登りになると思われ。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 16:55:52 uinOeXwJ0
もうアメリカの景気は回復しない。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 20:11:45 cJgpXLJjO
時代はアフリカ
だったりして
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 21:35:38 dXnpNEkq0
CR-ZにMT車設定がある可能性は低いのだろうか?
スポーツモデルと銘打つなら絶対欲しいところだ
つーかCVTだけなら100%買わない
インテRにひゃくまんかけても乗り続けるしかない
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 21:52:02 OFiXzXm30
今回のF1撤退で、ホンダの精鋭エンジニア500名からが、ハイブリ開発に回ってきます。(社長談)
CR-Z待望者にとっては、朗報ですね。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 22:07:48 gHYhZiaH0
発売まで1年を切ってそうだから今から変えられる部分も少ないだろ。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 22:22:19 OFiXzXm30
1年前ではまだそこまでできてないだろ。
そもそも本当に来年中に出るかも怪しい。
確かに、より影響があるのはフィットハイブリッドの方だと思うが。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 22:29:56 S9tW1AWgO
雑誌とかだと250万~あたりの予想が多いね。
ハイブリ分を+30万とすると元は220万の車。
あのサイズでこの価格だと結構贅沢な予算だし期待できるかな。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 22:35:58 OBHq4244O
最近、雑誌に何か情報載ってた?
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 23:51:32 uinOeXwJ0
なんも載ってないよね。
ベス○カーがホンダ叩きしてるくらいかな・・・
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 11:22:57 aOXdjMDm0
>>173
F1で負けまくってチームが精鋭とは思えないんだよな・・・。
来ないでいいよ。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 11:27:22 3Bp4BTDq0
>>179
ホンダの中では精鋭だろ。
お前がホンダディーラーに来ないでいいよ。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 12:05:33 jK+J6DMG0
カチャッ
ヴィヴィヴィヴィヴィヴィ
ヴォオオン ヴォオオン ヴォオオン
ブゥィィィイイイイイン
シュゥゥウウウウウウウウウウウン
ブーーーーン ヴゥゥゥゥゥゥゥウン
キキキキキキィイッーーーー
(CR-Z運転妄想中)
ブゥィィィイイイイイイイイイイイイイイン
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 12:20:22 3+JL26690
↑
君が欲し言わんとするものは、わからんでもないが、多分、そういう
感じにはならないと思われるw
日常ユースではフィット並みの燃費で、ハイカムモードで高回転の
いいエンジン音が聞ける物出してきたら、大した物だと思うが、どうだろう
気筒休止とVTEC、IMAを適時組み合わせれば結構、良いものができる
気がする。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 13:40:07 hv1xxcVo0
初代インサイトが多少出力UPしただけだよ。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 14:17:30 3Bp4BTDq0
このスレには音妖怪が一匹いますので、皆さんスルーしましょう。
>>28
>>45
>>104
>>182
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 14:41:27 jK+J6DMG0
>>184 が一番スルーしてな・・・・・・
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 22:44:33 Vg4jsuHYO
音は大事だと思うけどタイプRみたいに煩いのはやめてほしい。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 22:51:13 9kKPuI7GO
あれとS2は下品なだけだよなw
マジで安っぽい音がするw
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 23:35:51 5RiIGBbKO
寧ろ静粛性を求めます
道路をツィーっと滑るように走るのが俺のイメージw
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 01:04:44 Z1b/uVNY0
少なくとも、モーターショウでは
エコを前面に出してたわけだし
排気音は絞ってくるでしょ。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 08:27:51 8ylZVjxe0
タイプRは軽量化のために遮音材まで削るから鬼だよね。
確かにエンジン音自体は素晴らしいとは思うけどさ。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 09:56:57 LzJWRf9N0
CR-ZのタイプRなんてのが出たら遮音材削るんだろうかね。
バッテリも容量減らして軽量化とか。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 11:01:21 wd5exVPxO
タイプRなら削るだろうね。たぶんそこまでの本気スポーツはないと思うけど。
ユーロRは多少日常に気をつかってるけど、やっぱりRだと感じる。
個人的にはタイプSやアブソルートぐらいのを望みます。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 13:59:47 nszowuNN0
小型の車は後ろから入ってくるロードノイズが酷いの多いけど、
CR-Zは頑張って遮音して欲しいな。
音に関しては煩ければ良いってもんじゃなくて、
踏み込んだ時にさりげなく良い音を聞かせて欲しいってのが希望。
オラも>>192と同じで、Rほどヤンチャなモデルはいらないと思う。
飽くまでも日常使いに重きを置いた高剛性のホットモデルが理想。
でも、MTは設定して欲しい。
ハイブリッドにMTじゃハイテクにローテクみたいな組み合わせで、
なんだかちぐはぐさも感じないではないが、
是非MTはお願いしたい。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 14:09:29 W3bEhxou0
HVには、トルコンCVTで良いよ
MT設定して燃費悪ぅプギャーと喚き散らすキティが目に浮かぶぜ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 14:39:54 WWQ0O5fvO
車体さえ出れば、スプーンあたりがK20A積んでくれるって
フィットより良いだろ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 15:40:25 YmKzSnBu0
>>194
禿げ上がる程同意
MTなんてカタログスペックとは逆にDQNが高回転で走り回って却ってエコにならん
法律で禁止するか重税を課して貧乏人は乗れなくするのが最良策
実際、トラックでもMTは燃費が悪いので採用しない企業が増加してるのを知らんバカが多すぎる
MTがベストなんてそれ以外買えない貧乏人が作った嘘、でまかせなのにwww
まあMT乗りは事故って全員死んで欲しいからMTを残すのも手だがwwwwwwwwww
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 16:09:22 nszowuNN0
>>196
MT運転できないでしょ?
それはさておき、
表現が過激過ぎて怖い・・・。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 16:54:11 uIsN/QBn0
実用性重視とかは、インサイトにホットモデル設定すればいいだけじゃね?
CR-Zはせっかくああいう車作るわけだし
「ハイブリッドカーにおけるヤンチャとは何か?」
の回答を示してほしい。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 20:04:05 edtcaKit0
>>198
賛成
コンパクトハイブリッドスポーツなんてどこも出したこと無いし。
びっくりするような車で出てほしい。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 21:03:12 fng5A+mo0
初代インサイトですら1.0+IMAの組み合わせでMTでも最低20km/L以上だったんだが…
それから10年経とうという今4シーター+スポーツという前提でなぜMTがあり得ないとか言えるのかねえ
燃費で上を目指す車でもないのに感情論全開で芝生生やす>>196の頭はとても燃費悪そうだな
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 21:08:52 uIsN/QBn0
>>200
エサをやるなよ・・・たぶん自分が運転してるワゴンRがホンダ車に煽られてむかついたとか
そういうんだろw
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 21:51:21 edtcaKit0
某若手自動車評論家のブログで、福井社長の新型アコード発表会でのインタビューを見た。
評論家氏が次期NSXについて尋ねたのに対し、CR-Zに集中している云々と言っていた。
CR-Zの開発は確実に進んでいるようだ。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:05:15 JywDFVp40
快適に走りたいならインサイトでどうぞ
スポーツするハイブリッドでなければCR-Zの意義はない。
と言いたいところだが2+2クーペのデザインだけで買う人がいてもいい
つまりF1部隊がCR-ZのタイプRを造ってくれればみんなニコニコ
ハイブリ+スポーツなんてホンダの株を上げてくれるばかりじゃん
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:39:46 pvieq10I0
もう遊びのクルマ作ってる場合じゃないのかもねぇ。
実際NSXは売れないだろう?いまどき5.5Lのクルマなんて・・・
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:54:31 vmdVvznh0
>>191
ハイブリシステム全部削れば、50kgぐらいは軽量化できるんじゃね?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 23:02:07 wd5exVPxO
日本はCVT、もしくは5ATのみで十分だろうけど、
HBが売れるEUを考えるとMTも必要だと思う。
>>202
URlくだしあ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 23:04:27 edtcaKit0
>>206
どぞ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 23:10:45 wd5exVPxO
>>207
ありがとー
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 00:55:13 X7nmRHst0
DC2とDC5後期比べたら遮音対策もけっこうやってうよ。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 02:02:36 Tma2kEW90
アンダーコート全部剥がした競技車やスーパーカーカテの英車、イタ車に比べりゃ
歴代typeRで遮音が不十分なのは一台もないと思うんだけどな(特に雨天)
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 02:27:42 xZ7jwNy+0
ハイブリッドでスポーツとか、どうするんだろうな、ほんと。
加速の度にモーターでアシストしてたら流石にバッテリが持たないだろ。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 02:55:15 RN1uaopH0
ホンダの精鋭エンジニア500人たってたいしたことなさそうだなw
全然F1で活躍できなかったボンクラどもだ
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 05:31:15 soPm8Y5J0
ハイブリッドでタイプRなんて素敵じゃないか
遮音材なんかいらね
ノーマルタイプとRを出してもらいたいな
是非ともMTで
軽量化がんばれ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 07:22:30 Y1I+P4mzO
コンセプトのレッドは7500回転。一応開発目標だと思う。
CVT搭載が前提だし、タイプSぐらいの性能になるんじゃ?
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 08:28:18 dUQ4sxUY0
えっ!CVT搭載が前提なの?
やっぱMT出ないんだね・・・。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 11:26:19 uHd0BDQR0
CVT搭載が前提なのと、MT出ないのは別にイコールじゃないだろw
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 11:42:51 dUQ4sxUY0
えっ!マジ?
CVTって変速の無いのっぺらぼうのATの事だと思ってたよ。
MTもできるんだ。
勉強不足でスマソ・・・。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 11:45:33 uHd0BDQR0
>>217
ネタなのか・・・
CVT車とMT車が併売されてても別におかしくないだろ。
実際そういう車もあるし。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 13:19:25 dUQ4sxUY0
>>218
あ、そういう意味か・・・
いや、低燃費を謳ったハイブリッドスポーツなだけに、
>>214のコメント見たら、CVTのみの設定で出してくるのかと思ったのよ。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 14:15:47 uHd0BDQR0
>>219
今のとこCVTだから低燃費ってわけじゃないからね・・・
未だに企業イメージ用燃費スペシャルだとMTなのは変わらん。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 20:06:17 +m6i8YL80
>>212
ほー じゃあてめえは大した奴なんだろうな
ま、こういうこと書くのはロクな人間じゃないのは120%確実だな
>>213
150%同意
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 20:40:55 RRkft+I70
>>220
いつの話だよ。
全社のコンパクト、CVTが最高燃費だけど?
つか平日昼間仕事してねーのに君ら買えんの?
>ID:dUQ4sxUY0
>ID:uHd0BDQR0
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 21:08:56 dUQ4sxUY0
自営業です。
仕事の合間にネットやっとります。
そこそこの地位と小金はもっとります。
ちなみに、CR-Zなら10台は買えるほどの自家用車を所有しとります。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 21:09:51 Tma2kEW90
全社のコンパクトにMT設定ってあったか?
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 21:19:31 RRkft+I70
>>223
ああそう。
車に詳しくないみたいだから、学生かと思ったよ。
>えっ!マジ?
>CVTって変速の無いのっぺらぼうのATの事だと思ってたよ。
>MTもできるんだ。
>勉強不足でスマソ・・・。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 21:26:02 dUQ4sxUY0
>>225
そんな攻撃しないでよーw
何か癇に障っちゃったかな?
ちなみに、今も仕事中です・・・。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 21:38:06 zY8sU+CD0
F1に行ってたのは精鋭でもなんでもないんだけどな
精鋭だから行かされてたというのは事実と違うわな
ていうか今のプロパーの名ばかりエンジニアは
元々車についてあまり知識や関心のない人ばかりだからね
車なんかより給料に惹かれて入ってきている人が多い
できる人は部署内のほんの一握りで、その人達ががんばってるから
なんとか形になってるだけというのが実態なわけで
みんなが期待してるホンダスポーツ全般は雰囲気的には積極的に
やる気はぜんぜんないってのが社内の雰囲気
どっちかというと2ちゃんでアンチスポ車のレスするやつらが
いるけどあれを地でいく感じの人が多い
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 21:45:06 RRkft+I70
>>227
外から見ていても、そんな感じはある。
ホンダもいつの間にか大きな会社になって、就職先として人気が出てきた。
必然、テストや面接がうまいだけの人材が混じるようになる。
要は、一握りのちゃんとした人が、そいつらを使ってくれれば良いんだが。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:01:10 Fn3aIOjO0
上原さんが退職されてしまってから、社内でもスポーツ路線で求心力
のある方がいるって話を聞かないから、そんなもんなんだろうね。
それでもって、今のこの経済情勢だ。
CR-Z路線が世間に受け入れられないようだと、ホンダスポーツは
マジで滅びかねないな。行く先は、マツダ地獄か、鈴菌に羅患か
俺には日産系は排気量でかすぎるしなぁ。
せいぜい、今の愛車(F20C搭載)を大切に乗ることにしよう。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:06:16 jw6s/9/P0
>>215
MTは出る。
俺のカンがそういっている。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:25:02 eX3TGZJw0
>>222
仕事と言うのは平日昼間に限らなくてな・・・いろんな仕事があるのよ。
で。
CVTが最高燃費というより、国内では燃費スペシャルを出さなくなったのね。
実用性無い奴で飛びぬけた燃費出してもフーンで終わりだから、最近は量販
CVTで燃費謳う様にはなってる。確かに。
ただ、輸出版まで目を向けると例えばiQなんかは低燃費でCO2も少ないです
よ~ってのはMT車。
アッチは税金とかがそれで決まって結構切実なんで・・日本はグリーン税制
改正次第かな。
それによっちゃミラVとかインサイトのMTみたいな燃費スペシャルが復活する
事も過渡期にはあるかもしんないね。
それとこれは書いておかないとイカンけど、CVT車は実用燃費が微妙。
低速トルクが無いクルマだとロクな事になってないが、ハイブリならその点
克服できるからCVTでもいい数字は出ると思うが・・・見た感じ、CVTでもいい
数字出してるのはアイドリングストップ搭載車だしね。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:41:01 RRkft+I70
長々とご苦労さん。
スイフト、デミオのMTとCVTの燃費を比べてみよう。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:48:01 8imjtF6C0
欲を言えばシーケンシャルMTを積んでほしい。。。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:49:52 eX3TGZJw0
>>232
スイフトはCVT車が1200ccでMT車が1300cc(しかも古いエンジン)じゃんけ。
同じエンジンで話してもらわんと・・・
同じエンジン積んだCVTとMTの比較で言うとデミオが15CがMTよりCVTの方が燃費いいね。
でも同じエンジン積んでるスポルトだとCVTの方が劣るのは何でなんだろう?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:52:36 Tma2kEW90
デミオのエンジン、CVTとMTで違うじゃんw
そもそもATとMTが同じ燃費なんだからどうゆう事か考えればわかると思うが
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:54:27 Tma2kEW90
デミオはミラーサイクルの事な
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:57:31 eX3TGZJw0
>>236
デミオ13C-VにはMT車ねーだろ。
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:11:31 rgNDLJs5O
>>236
AT免許しかないバカはCVT乗ってろよwww
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:13:47 8imjtF6C0
燃費でいえばCVT>MTじゃないの?FitのRSもCVTのほうが上だし。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:15:15 CkeI8hkU0
>>239
単に想像じゃなくてさ、
物理的にどうなってるか比較して考えてみろよ?
ガキだったらどうでもいいけど。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:18:25 RRkft+I70
>>234
>>235
予想通りの返しで笑った。
下のトルク無いミラーサイクルを使えることも含めて、CVTの方が燃費が良いということ。
スイフト1200も同様。CVTあってこその小排気量エンジン新開発。
エンジンとミッションを総合的に開発する時代なんだよ。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:25:04 VKwXFCtH0
HVとは全然関係無いけど、CVT初購入した車の燃費の良さに感動したけどね
同時にCarviewのレビュ見ると極端に悪い奴も居るので
運転技術の優劣だろうと思われる、因みにMTでも同じだがCVTは余計に差が出る
故に新しいオデッセイとかのEconモードでは、下手くそ運転をカバーする制御が入る
ぶっちゃけ機械的にはMTを超える燃費を出す事は無いCVTだが(伝達損失がMTより有る)
実走では、定常走行してるわけでもなく。Eng側の最大効率の良いポイントを使う時間が
長くなるCVTの方が燃費は上になる
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:27:47 8imjtF6C0
>>240
俺が何を想像してるのだ?想像できないから聞いてるんだけど…。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:30:45 Tma2kEW90
>>242
無段変速だから回転を常に抑えられるからだろ
伝達損失って事は滑るって事ことか?
変速にエネルギーを使ったり、伝達トルクの制限をトルコンで補ったりしてるのがロスなのでわ?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:31:58 VKwXFCtH0
>>241
>CVTあってこその小排気量エンジン新開発。
>エンジンとミッションを総合的に開発する時代なんだよ。
俺も全く同じように思う。とくに小排気量では必須だなと感じる
とくに以前からMT乗ってた奴なら尚更同じ感想になるはず(俺がそう)
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:41:07 RRkft+I70
242が全く正しい。
伝達効率だけを見ればMTが最良。
CVTは金属ベルトをプーリーに押し付ける力でエネルギー損失が出るんじゃなかったかな。
技術革新が進んでいる部分だと思う。
トルコンつきCVTなら、さらにトルコンで損失が出る。ATみたく。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:44:24 eX3TGZJw0
はーん。
まぁエンジンとCVTを統合開発してるってのはその通りだわな。
だからこそ最新エンジンはATじゃなくCVTとの組み合わせってか。
実際制御もそれに合わせて最適化してるっしょ(実用燃費はイマイチなのは人間の最適化の問題だしな)。
ただ、CVTあってこそって言われると・・・輸出用とかでさらなる環境仕様を求められた時にMT車の出番がある
あたり、今はまだ過渡期なんだろな。
それとCVTはまだ実用燃費に関してのツメが甘いかな。
コンパクトカーあたりだとトルクそれなりにあるからいいが、軽のNAなんかだと踏まないと走らないから実用
燃費がどうしても落ちる。
まぁハードの問題じゃないからいずれ解決されてくだろうが(その前にEVになるかな?)。
で、それはまぁともかくとしてスレ違いを元に戻すと、CR-ZはCVTを搭載するのはもちろんの事として、MT搭
載するのにそれを否定する理由は別に無いと思うんだが・・・・
燃費を売りにするのはインサイトに任せておいて、CR-Zは燃費よかスポーツに振ってええんでない?
実用性の無い燃費スペシャルは初代インサイトでもうやっちゃってる事だし。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:45:17 8imjtF6C0
>>245
大排気量は多段ATに集約されたね。日産もコストの問題でやめちゃったし。
現時点で高出力エンジンにはコストに見合うほどのCVTの利点がないんだと思う。
CVT搭載のCR-Zにはそれほどの高馬力&トルクは期待できないってことかぁ。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:49:23 eX3TGZJw0
大排気量車には多段ATの他にツインクラッチセミATっていう選択肢もできたしね・・
あのへんはコンパクトカーにはついていけん。
三菱あたりは社風と前例考えると次期コルトあたりでやってきそうな予感もするが。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 23:59:34 8imjtF6C0
FitにもMTがあるくらいだし、世界戦略車ならMTモデルもあると思うな。
でもミッションを変更するでらいで、MT専用の大掛かりなチューンとかはなさそう。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 00:03:24 GvJGaTpl0
日産は新Zでシンクロレブコントロールを出した。
ああいうのを見ると、やっぱ日産って底力あるなと思う。
さて、同じ"Z"でもCR-Zはどうなのか。
ただのCVTで来るのか。
それとも、ミッションにfanを与えてくるのか。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 00:04:42 GvJGaTpl0
おっとfun
おれ格好悪いー
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 00:20:27 iG8N/9aC0
>>246
伝達効率だけ見ればその通りだけど。
エンジンの回転数と速度にあわせてギア比を無段階かつ最適に制御するCVTには、
人間が操作するなんとなく燃費法のMTではもう勝てない時代。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 00:22:05 iG8N/9aC0
>>248
高排気量にCVT車が無いのは耐久性の問題。
トロイダルCVTがコストに合わないっていうのはまぁその通りかも。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 01:35:20 08Wi3SA0O
MTでHYBRIDってできるの?
エンジンのアクセルとクラッチ、モーターのアクセルとクラッチ。
まぁ、その辺うまく制御してくれるんだろうが
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 03:16:15 nN6bz7wM0
>>255
初代インサイトはMTあるよ。
CR-Zの内装はコンセプトカーと、アメリカのドラマ「ナイトライダー」を、現代風にアレンジしたのを合わせた感がいいな。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 08:26:45 L5+INkHn0
>>256
初代シビックハイブリッドも海外仕様はMTあったね。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 11:27:50 79nknJYn0
>>255
シビハイのレース仕様はMTです。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 15:20:29 6oprUvU60
ホンダのインテリアデザインて、
何だかウネ~~って言うか、ネロ~~ンて言うか、
インパネに抑揚効きすぎてて、「俺」は少し気持ち悪いと思う。
個性的ではあると思うよ、個性的ではあるんだけど?な感じ。
具体的に言うと、オデッセイとかストリームとか先代アコードとかね。
で、CR-Zコンセプトは、何となくS2000寄りの内装デザインだから、
量販版は、せめてS2000の内装を今風にアレンジした感じにして欲しい。
でも、メーターは普通のメーターでお願い。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 21:30:39 FsKhhFur0
URLリンク(www.carview.co.jp)
色合いや質感は別として、こんなインパネでいい
くどすぎずちょっと先進的な感じ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 04:37:04 5X3+PDHf0
>>260
CR-Xを髣髴とさせるCR-Zにしては大人し過ぎなくない?
コンセプトカーの感じでいいと思うけど。
若者がターゲットだから、あまり質感に拘る必要はないし、それで高くなるのは避けたい。
あとナイトライダーをググってみたけどカッコイイな。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 06:30:27 9uY36+AJ0
若者ターゲットじゃないんじゃない?ホンダもCR-Xの後継と見てほしくないっぽいし。
それに、いくら安かろうと今時スポーツを買おうとする若者なんていないし。
インサイトの車重が1180kgらしい。CR-Xならもう少し軽くなるかなぁ。
7500まで回るなら十分だし、FFだけどロードスターみたいな楽しい車希望。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 11:02:17 lMomssIW0
>>262
かといって、カタチ的にいい年したオッサンが
乗るクルマでもなかろうね。
ステップWGNに対するS-MXみたいな立ち位置だろうな。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 12:22:16 WiVQL7n40
>>262
>ホンダもCR-Xの後継と見てほしくないっぽいし。
だったらわざわざ「CR-Z」なんて名前にしないだろ。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 13:58:36 AbmJEFeW0
初代Zの後継。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 15:53:10 1XxSY5OlO
>>264
誰しもそう思うんだけど社長やデザイナーは何故か否定するんだよね。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 16:57:43 WiVQL7n40
そうなるとあれはコンセプトカーとしての名前で、販売する時は別名もアリか。
ここまで引っ張っておいてそりゃないよな~とは思う。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 21:21:46 6WwGwet00
CR-X、SM-X、CR-V、CR-Z・・・
こういう名前、ホンダ好きやなー
なんか古っ
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 21:34:04 JmNsCFGv0
バラードCR-i、CR-M、CR-U、CR-Bというのが昔あってだな…
あとHR-Vも忘れないで、NSX、FCX、MDXとかはどうよ?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 21:35:55 JmNsCFGv0
調べたらバラードCR-Lってのもありました
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 21:40:41 6WwGwet00
>あとHR-Vも忘れないで、NSX、FCX、MDXとかはどうよ?
「-X」や「-V」がかっこ悪いのかなー
まあ野暮ったいとこもホンダらしくていいんだけどね。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 00:56:36 aEY7vkJY0
>>266
ホンダの社風から考えると別に不思議じゃない気はする。
単なる後継ではないぐらいの意味じゃない?
デザインやコンセプトがCR-Xからの発展であるのは間違いないし
意識はしてる話もあるからね。
273:sage
08/12/12 02:46:24 sHYMCkuI0
>>262
いや、若者も視野に入っているよ。
URLリンク(www.honda.co.jp)
CR-Zの開発者インタビュー見てごらん。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 10:31:08 eNK9559H0
若者がなのか若者もなのかで大きく違うよね。
年齢問わず乗れる上質な車を作ってほしい。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 11:12:26 696ckLDF0
ばか者の間違いだな。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 11:24:01 J/JWNnM00
アルファベットの羅列は商標が取りやすいからね。
ゴロのいい言葉はほとんど登録されているから使い難い
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 20:09:36 FHbC0YHYO
CR☆Z←先進的じゃね?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:07:50 rCEhDXSL0
C㌃Z
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:21:39 X3zWNdUL0
>>264
CR-Xにノスタルジーを感じる人はいいけど、これまでホンダに興味なかった人を遠ざけないだろうか。
世界初の「コンパクトハイブリスポーツ」に注目してる人は、もっと広くいるような気もする。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:34:39 bFQt/vI8O
ノストラジー感じるやつは近づくのはわかるが、
感じないやつ(興味ないやつ)は元から遠いから近づくことはないにしても、
遠ざかることもないんじゃなかろうか
コンパクトハイブリスポーツで近づいてくれる、CR-X思って近づいてくれる、
そしてその両方想いを満たしてくれる車に仕上げられた時、売れると思ってるんじゃね?
後は商品次第って感じ
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:39:56 X3zWNdUL0
まあ、名前なんてどうでも、車が良ければいいんだけどね。
なんか、かき乱してスマン。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 00:41:18 +4ls2RbN0
実際問題として他にライバル車がいないし出る予定も無いしな・・
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 00:45:58 FdwADYac0
ユーロR亡き今、インテRから乗り換えられるような車にして欲しい。
やっぱ無理かな…
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 10:15:28 opUmLrd50
>>277
どこかの演出家みたいで嫌。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 12:12:30 ipB/hZ8K0
>>277
スイーツに売れそうだな…。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 16:49:36 NPK2yGy30
>>283
シビRが有るのに無茶苦茶言うな
これが気に入らないなら、次からTypeRが消えるだけ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 18:53:46 fJ5gQuA/0
シビRが最後のTypeRになるのは確実と思われ。
極悪サスを嫌って買わない人は多い。
販売不振を理由に、TypeR廃止が決断されるのは火を見るより明らかだ。
Xデーは3年後のシビックFMCだろう。
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
CR-Zを見てから判断する時間はある。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:00:26 xhxt7UHJ0
タイプRは造り続けると思うぞ。
あくまで既存の車にチューンドエンジン・脚固めた車なんだから
開発コストなんて安いもんだ。
S2000みたいなプラットフォームを専用で造るような車は
もう2度と出ない可能性はあるけど大衆車チューンドである
タイプRはこれからも無くならない。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:00:44 VpNrXdhw0
>極悪サスを嫌って買わない人は多い。
まるで唯一の元凶のような書き方ですがまた脳内ソースですか?
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:36:04 ckneGRJg0
そしてまたベストカーに
「フィットタイプR誕生か?」
と書かれるわけですね。わかります。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:44:06 fJ5gQuA/0
根本的な疑問なんだが、なぜTypeRはサーキット用の車として出すのか?
普通、オンロードで速く走れる仕様を市販し、サーキットやる人は自分でサスを交換するんじゃないのか?
TypeRのおかげで、オンロードで快適に速い車がホンダから出ない。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 21:04:06 0Ss3oFQo0
>>291は良い事言ってる。
ホンダは極端過ぎる。
ホンダのようなメーカーならば、
一部BMWのような車作りをすればもっともっと売れるようになる。
それが良い事だとは決して言わんが・・・。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:00:43 ckneGRJg0
>>291
そういう用途だから@TypeR
>普通、オンロードで速く走れる仕様を市販し、サーキットやる人は自分でサスを交換するんじゃないのか?
そう思ってホンダもTypeR以外のグレード残してたが、サッパリ売れないからやめたってのが正解だろう。
もっと売れるなんてのは何の根拠も無い。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:10:09 fJ5gQuA/0
>>293
サッパリ売れなかったというのは、どの車種のどのグレードでしょうか。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:16:42 ckneGRJg0
>>294
DC5のタイプS
DC2のSiR-G
EK4のSiR
タイプRの一方で、これらが好評を得て売れたという話を聞かない。
(DC2とEK4についてはタイプRが出て以降の話)
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:25:16 fJ5gQuA/0
>>295
上位機種があると二の足を踏むのが人の心理だよな。
最上位機種がType-S的味付けで、内外装に十分なプレミアム感を与えていたら、
Type-Rより売れていたとは考えられないだろうか。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:26:26 scTf16rh0
それ以前にプレリュードが消えた時点で需要が無いことを悟れよ。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 23:08:53 fJ5gQuA/0
ホンダは自社に売れない車が出ると、「このコンセプトの車は市場が無い」と理由を市場のせいにする。
「車の出来が悪かったのでは?」と自戒せずに、すぐ諦める。
オンロードで快適で速い車は他社が作りつづけているし、そこそこ売れている。
売れない理由を他人のせいにしてると、ほんとにミニバンとフィットだけになるぞ。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 23:17:02 scTf16rh0
仮に売り続けても、ID:fJ5gQuA/0みたいなヤツらが文句垂れて結局買わずに終わり。
typeRに文句つけるのと、SiRに文句つけるのとどう違うよ?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 00:34:48 BP8npsjI0
>>298
オンロードで快適で速い車・・・・今、そんなに無いんじゃね?
BMWとか高価格帯の車は良くて当たり前だから別格として、お手頃価格でって言うと
そうそう無いと思うんだが。
スカイラインやZも高くなったしな・・
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 00:35:27 S7kc4ZRP0
Zはまだ32の頃に比べたら安いんだけど・・・・
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 00:36:10 S7kc4ZRP0
今度のZ34のほうが、まだ32よか安いし。。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 00:47:18 TjHYdjIbO
インサイトはハイカムなくしたらしいね。
CR-Zは3ステージ化して、あとはてきとーに雰囲気出す感じの予感。
304:300
08/12/14 01:06:34 BP8npsjI0
>>301-302
Z32ってそんなに高かったんだっけ?!と思ってgooカタログで調べてみたが。
Z32 393万~429万(2シーターターボでカブリオレとTバー除く)
Z34 362万~446万
同等モデルならZ34の方がお買い得モデルがあるってか。
時代を考えるとZ32って高い車だったんだな。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 01:50:19 ubLZfesW0
>>304
逆だ。
あの時はバブルだったから、むしろ今より安いくらい。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 11:22:28 U5WD3GHK0
物価や給料とかと比較したら、割合的には安めってことかい
バブル期生きた人間はえぇのう。俺は物心ついたか育ったかあたりで89年とか90年初頭迎えたからな
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 14:30:59 Qk7QUMnp0
born to circuitがタイプR
公道で快適に流したい人はモデューロサスと
市販タイヤを組んでください
という逆転の発想
車好きならタイプRの記号が欲しいわけで
下位グレードでは所有欲は満たせない
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 14:38:20 Yi0v29vZ0
born in circuit
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 17:44:43 cUies/9g0
>>303
インサイトに
硬いサスつけました
エンジンを高回転型に振って馬力を上げました
専用エアロをつけました
3ドアHBにしました
扁平率の高いタイヤをつけました
その結果燃費が1割悪くなって、お値段が100万高くなりました。
まぁこんなもんじゃないの?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 17:50:17 wxv26FhLO
いいじゃん
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 19:10:00 BP8npsjI0
俺もそれでいいな。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:52:56 U5WD3GHK0
軽くなきゃやだやだ(AA略
まぁハイブリシステム乗っけて1100kgあたりなら一応納得つか許容はするぜ
本音は1000kg切ってほしいけど無理だし
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:55:31 V41HTZY10
これって重量税と取得税の免税対象にならないんじゃ?
おしえてエロい人
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 22:33:15 Yi0v29vZ0
>>303
シビハイの3ステージ、ハイカムは別にたいしたことなかった。
CR-Zは別物になるとは思うが。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 23:29:45 3Ra6V4lz0
>>313
なる
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 01:21:58 6ZQIPHBD0
一応、ハイブリッドを積んだ初めてのスポーツ?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 02:59:04 xSFmPd1g0
>>316
レクサスのハイブリッドも十分スポーツだと思うけどね
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 08:03:21 jvb4aG+20
≫315
ホントに重量税と取得税の免税になるのかな?
ハイブリット車でも①+75パーセントと、②☆×4 いるわけだから
結構厳しいような気がするんだけど
間違ってたらほんと御免。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 18:55:47 GfBz7nqIO
デトロイトでは何か情新報でないの?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 18:59:35 gp/US8mB0
デトロイトなら、ホンダは参加しないと決定したよ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 19:05:02 bd9vkHOx0
デトロイトなんてなかった
322:sage
08/12/16 04:57:28 Ug7Pr6xH0
>>282
亀で悪い。
確かにコンパクトハイブリッドスポーツは他になさそうだが、
比較的安いライトウェイト、若者が(も)ターゲットという視点で見れば、日産やスバル・トヨタのコンパクトFRがあるんじゃないか?
俺はその3つが新車購入の候補なんだけどな。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 08:54:35 bsBttTIiO
一応、あのFRって打倒FD2Rなんじゃないか?
とかいって、CR-Zと良い勝負だったら笑えるな。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 10:27:45 9xOoy35q0
iQにMT車があればそっち買うんだけどね~
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 12:39:04 gZyUZkRgO
>>322
俺もそうだ。トヨタスバルとホンダのどちらかにしたいと考えてた。
日産は出るかどうか怪しい?トヨタは3年後なんでCR-Zが第一候補。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 20:24:57 wq7EyFST0
>>320
メディア向けの新車発表会をしないだけだよ
出展自体はする
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 20:37:40 l6stsopg0
>>325
俺もその両車に期待してる
先進性のCR-Z
古典的なトヨスバ
あとは価格かな
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 20:57:10 pMPAvROW0
>>322
コンパクトスポーツが欲しいなら、歴史がある非ハイブリがいいのでは?
完成度高いし、電子制御の雑味も比較的少ないだろう。
CR-Zはハイブリの特殊性を味わいたい「キワ物」好きの乗る車。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:24:22 hgQOj7+5O
ホンダのハイブリは自然な走行フィールが売りじゃないか。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 15:37:31 JqR6ceV40
CRゼット
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 16:11:27 7IDA7BJF0
発売来年じゃないのかよ・・・
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 16:25:02 iLDwDEDI0
NSX後継はなくなったがCR-Zの開発は継続だそうな。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 16:44:49 aFWoVm950
2010だね。問題は値段。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:03:17 uPncIil+O
再来年3月の車検は通さにゃならんか…
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:09:09 UhG+3MC60
2010年ならインサイトのように来年後半あたりから情報は出てくるんじゃない?
リチウムイオン電池の製造・販売・研究開発合弁会社設立
GSユアサとHondaが本日基本合意
URLリンク(www.honda.co.jp)
後、結構重要なニュース
今日は発表が多いね…
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 18:54:34 JqR6ceV40
【経済】 "車が売れない" 自動車業績、総崩れ…ホンダは下期赤字転落
スレリンク(newsplus板)
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 20:52:37 RVCMUJQA0
URLリンク(www.honda.co.jp)
2010年中には、「CR-Z」をベースとした新型のスポーツタイプハイブリッドも投入する。「ハイブリッド車ならではの走る喜び」という新価値を提案するモデルとして開発を進めている。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 21:31:39 ImNvCgM30
>>337
誤植だよな?
×「CR-Z」をベースとした新型のスポーツタイプハイブリッド
〇「インサイト」をベースとした新型のスポーツタイプハイブリッド
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 21:36:16 uQG21S4Q0
いんや、コンセプトモデルCR-Zをたたき台にして、新型を出すって意味だろ。
つまり、名称は未定と。
車両自体の物理的なベースは当然、インサイトだろうけど。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 21:51:34 JgZcCJpJ0
来年末に絶対発売!って言い張ってた奴いたな、このスレに。
開発はもう済んでるはず!なんてのもいたww
スポーツモデルは優先順位低いから、延期延期はあたりまえなんだよ。覚えとけ。
GT-Rくらいは待たされるだろうね。
どうせここにいる奴は、実際には買わないんだろうが。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 22:11:57 hm6FW9do0
>開発はもう済んでるはず!なんてのもいたww
ベンダー末端までの確認試験や生産設備の準備はそれ程簡単ではない
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 02:15:17 r8S594gTO
NSXの開発は中止で、次期S2000の具体的な話も聞こえてこないよね…。
既存シャーシのRは別として、スポーツはCR-Zだけになるかも…。
ホンダとしてもかなり力入れてるみたいだし、案外本格的な車になるのかな?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 03:39:27 Z/cvna/+O
つーか車が発案してからできるまでの期間考えたら、もう動いてるんじゃね?
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 11:27:27 mi9p3sM80
当たり前。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 16:09:02 pXcG0jFP0
>>342
ビート来るって噂が上がっている。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 16:19:40 qMFJKMOZ0
MRレイアウトの事か?
実用性や合理性考えたらMRはもう無いと思うぞ
FFで名前だけビートってのなら来るかもしれんが
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 16:50:44 784WXGyl0
ビート良いな
ハイブリッドも積んでこういうのからまた一から始めれいいんだよな
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 17:35:34 przIsAjA0
2シータは買えんぞな
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 18:25:13 G5pYiJUa0
横幅は1800mm以内にして欲しいな。
最近出たアコードにしてもインスパイアにしてもどんどん横幅が増えてるけど
駐車場が限定される日本車なんて誰が買うんだ?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 19:49:58 ll0zrc8Y0
>>339
おれもそう思う。まさかCR-Zが新プラットフォームとはね。なんて贅沢な。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:34:06 UDCmbf310
>>349
コンセプトより幅広にはならないと思う。ワイドローフォルムは維持してほしいな。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 21:12:46 pXcG0jFP0
>>346
軽自動車に限れば、MRレイアウトでも大丈夫じゃない?
>>349
過去に主力市場だった北米仕様だから仕方がない。
バブル崩壊した今、でかくする時代も終わり、燃費の良いライトウェイト黄金時代が来るかもね。
そういう意味も込めて、CR-Zは幅広にならないと俺も思う。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 21:53:47 WzpsLXHF0
EU型から流石に北米でもシビックはサブ・コンパクトからコンパクトにカテ変更になりました
それまでのコンパクト枠はCD型までのアコード、CDからEUの間はコンパクトがホンダの
ラインアップにない状態でした。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 22:03:21 h2gFT4YHO
コンパクトを名乗るなら5ナンバーに納めてほしいな
それが無理でも1720mm位にはしてほしいところ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 22:58:19 5/RWp0aM0
へー CR-Z はインサイトベースじゃないんだー
MRになるかもしれないのかー
排気量もUPするんだねー
凄いなー
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:20:02 ai2h9HBz0
>>354
スポーツカーに5ナンバーを求めるか・・・
つくづく好みは人それぞれなんだなあ・・・
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:39:05 5/RWp0aM0
僕は、
全幅1780~1800
全長3900~4400
がいいなー
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 00:41:12 QkcnPdllO
俺はコンセプトの4080×1780×1280が理想的。是非このまま出してほしい。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 04:30:00 viVk/1PA0
>>355
本当にMRでバッテリーと制御装置をフロントミドシップに搭載したクルマなら
デルソルの完成形やのー
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 09:46:46 4xTFBtmAO
S15なんて5ナンバーだし、CR-Zはそんな本格的なスポーツカーでもないからいいんじゃないか?
駐車場の選択肢が多い5ナンバーもいいと思うけどな。
あといくらなんでも1800mmは広すぎるかと…
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:27:03 aa489OXI0
結局出ないって可能性も大いにあるけど、
逆に、本格的なスポーツカーとして誕生する可能性もあるんだよ。
アキュラ消えて、NSX消えて、S2000まで消えそうな今、
「燃費が良さそうに見える、思える」
経済的なハイブリッドスポーツの存在意義が高まってきていると言えなくもない。
NSXやS2000で背負い込むリスクに比べれば・・・って心境に至ってくれれば、
物凄い物が出てくる可能性はあるのさ。
恐らく値段は上がるけどね。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:30:44 B9Yqq6QJ0
CR-Zは2010年中に出すと聞いたけど、これからの状況次第だよな・・
そもそも2シーターなんて遊びの車だし
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:39:37 b2MqySMq0
2+2だろ?
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:44:58 B9Yqq6QJ0
あれ・・そうだっけか
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:46:36 ksdJ2rOs0
>>361
その通りだと思う。
福井社長の話を聞いていても、ホンダはCR-Zで乾坤一擲の大勝負に出るようだ。
スポーツカーがこれからも生き残っていけるか、占う一台として。
コスト無視で、新技術てんこもりの贅沢な車で出る可能性が十分ある。
300万で買えないかもしれん。貯金して待とう。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:52:33 G8pHYIWn0
CR-ZはフェアレディZになるつもりか・・・。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 21:24:45 Sbptj+Wa0
5ナンバーに収まってちょうどいい格好や機能を目指すと、
自然と軽くなるだろうから、軽さが第一的な級のスポーツカーなら、
5ナンバー枠つか、ある程度の大きさの上限はあったほうがいいかもしれん
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 21:31:51 ksdJ2rOs0
>>367
5ナンバーでバランスの悪いデザインの車と、2cm幅広の3ナンバーでバランスの取れたデザインの車、どっちを買いたいですか?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 21:40:02 JWNwUOe40
>>368
5ナンバー
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 21:54:06 qEYqPMCBO
そういえば新型Zのリヤフォグいいな、無限RRみたいなやつ。
CR-Zにも付けてくれんかのう。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 22:23:39 4xTFBtmAO
>>365
今から本格的なスポーツカーに路線変更ってありえる?
CR-Zは若者にも手が届きそうな、比較的安い価格で気軽に楽しむ車だし、こんなご時世に価格の高いスポーツカーって売れるかな…
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 22:28:30 TBDBRoNT0
本格的なスポーツカーなんか売れないって判断したからNSX切ったのに、わざわざ売れない車に路線変更とかバカじゃねーの。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 22:46:32 ksdJ2rOs0
煽るつもりで書いた訳じゃないんだが・・・
NSXは別格だから、その廃止でCR-Zの路線変更するというのは考えにくいわな。
ただ、S2000の寿命にもよるけど、いずれCR-Zがホンダのトップスポーツに位置する(してしまう)可能性は高いと思う。
スポーツとして出す以上、ホンダはタイムにこだわるメーカーだし、すると高出力モーターとそれなりに大きいバッテリーが載ってくるかなーと。
インサイトやシビハイのの流用ですまない場合、開発費をペイするにはそれなりにお値段が・・・
もしくは、エンジンだけ高出力、モーターは流用というのもあるのかなー?
それなら安く作れるけど、ハイブリスポーツとしての新奇性、魅力はどうだろう。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 23:04:40 YFe93LJm0
世界販売、ニッチのスポーツカーに5ナンバー縛りなんて必要ないでしょ。
値段はRX-8ぐらいでだといいな。上級モデルで300万超えるぐらいで。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 23:08:31 LOeul4OzO
グレード分けでもすりゃええやん…
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 23:33:09 Sbptj+Wa0
>>368
別に5ナンバー枠でバランスがいいデザイン(見た目だけのこと?)をつくればええやん
5ナンバーでも単純な見た目でも性能的にもいい奴は多いし。
ある程度大きさや重さをまとめるのには、意外とちょうどいいところとは思う。
見た目でいうなら二代目MR2あたりは、3ナンバーでもよかったかなとは思うけど
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 00:54:42 cITi3TU/0
世界の経済状況が変わったのが急なんだからCR-Zの方向性に影響なんてないだろ
NSXやS2000中止したからって今から開発やり直して2010年の発売に間に合う訳ないw
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 00:57:42 ITu5VaVy0
NSXとかだって一応開発途中だったんだけどねぇ。もう少しタイミングがズレていれば…
量産用の色んな部品があらかた形になってきていたら、だしていたやもw
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 01:57:16 UIDjvoDR0
>>378
NSXはもうほとんど完成直前だったそうだよ
デトロイトにも出す予定だったし
380:sage
08/12/20 02:35:23 tQjus5Or0
URLリンク(www.honda.co.jp)
年末記者会見を読むと、下線で強調しながらCR-Zの開発してるってあるから発売は間違いないと思う。
5ナンバーの話だけど、個人的にこれからは思い切ってサイズを小さくした車が、売れるんじゃないかなと思ってる。
堂々としたワイドローフォルムは、NSXやS2000とかガチガチの本格スポーツカーにこそ相応しいと思う。
景気が回復してNSX後継の開発が再開されたら良いね。俺は買えないけどw
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 02:38:21 cITi3TU/0
>>380
>>337