【Audi】NewTT【アルミカンな名車】Part6at AUTO
【Audi】NewTT【アルミカンな名車】Part6 - 暇つぶし2ch864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/02 22:40:58 zTzyw0JE0
>>724
レス遅くなってゴメン。

大体のノーマルカーは、フェードなり、ベーパーロックを先に起こします。
フェイルセーフの意味もあるかもしれません。
そこで、ゆっくり走って冷やせば大体元のタッチに戻ります。
エア噛み、パッドの炭化はあるにせよ ね。

そういうことをせずに、今回のブログのように急に止まると、
本来軽症で済むところをわざわざ重症、再起不能の最悪状態にまで進みます。

フルード、パッドを高性能なものにした場合、パッド周囲のシールは焦げてきますが、
頻繁にシール交換、フルード交換をして、まともな扱いをすれば、シール抜けなんてしません。
パッドはPFCレベルにすれば全く問題なくなりますし、フルードとシールについては、
とにかく風を当てて冷やしてあげないと、パッドがタレない分危ないですよ。
それと、本気でスポーツ走行するなら、ブレーキはフェード、ベーパーロックする場合があると
必ず考えながら走行します。プロがストレートエンドで左足でブレーキペダルをダブるのはそのためです。
アマチュアでも本気でセッティング中であれば、本当にブレーキがそのコース、ペースに耐えるのか
確かめるまでペダルタッチの変化に注意しないといけません。変化があったら、ペダルをダブったり、
クーリングするなどするのが、アタリマエです。そうしないと本当に壊しますよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch