08/12/02 09:32:20 iFR3WVlD0
>>99
170万円で買えるならともかく、単なる為替レートの変更で車の価値は変らないと思うけど。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 09:53:43 nQyXuWoG0
>>99
アホ発見
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 15:58:11 r7GhZbRI0
新しいMINIに、オープンモデルが登場!
URLリンク(www.webcg.net)
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 22:51:39 0Lq5odGh0
■ アウディ、2009年1月よりほぼすべてのモデルを値上げ
アウディジャパンは販売中の一部車種を2009年1月1日から新価格に改訂すると発表した。
価格改定の対象となるのは、「A3」「A4/A4アバント」「S8」の一部グレードを除く、ほぼすべてのモデル。
平均で約1%、最高で1.7%の値上げが実施される。
今回の値上げをアウディジャパンは、ドイツ工場における原材料費の高騰に因るものと説明している。
こっちは、値上げしてるぞwww
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 23:30:06 mKHu3gZv0
アウディにVW、ドイツ意外ではボルボも値上げですね。
ユーロ安だから値下げしますとかデマ流してたやついたな。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 23:37:19 mKHu3gZv0
VW傘下なのにアウディのほうが値上げ幅少ないみたいだな。
もともとボッタクリだからか?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 14:30:51 +LO0SawS0
凄い恥ずかしい質問なんだけど
MINIを新車で買う場合ってオプション値引きとかって出来る?
MINIを神聖化しすぎ?
仮にもBMWだから値引き交渉した段階でお引き取りくださいって言われそうで怖いのだが
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 15:55:50 faXAF86Z0
お引き取りくださいとは言われないが
まず値引きは無理かと。
クールパッケージなどのセットもので
少し安くあがるくらいかな。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 17:30:31 YVXqzxNi0
>仮にもBMWだから値引き交渉した段階でお引き取りくださいって言われそうで怖いのだが
つ、釣りとしか…。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 11:58:28 jK+J6DMG0
MINIって後部座席に十分人乗れるの?
2+2って考えていた方が良いのかな?
足元とかそれなりに余裕あったりする?
クラブマンじゃないと厳しいのかな?
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 12:46:46 9d8M7PUj0
厳しい
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 19:25:01 PTjITzij0
クラブマンでも四人は厳しい
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 19:44:53 jK+J6DMG0
クラブマンでも厳しいなら普通のミニで良いね
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 22:29:44 v4cvgic50
クラブマンの後部座席は余裕持って座れるよ
ディーラーに行って座って確かめてくればいいのに
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 11:48:43 7uKcYUd40
>>106
まず、車両価格は「ワンプライス」というメーカーの戦略により、値引きゼロです。絶対に引きません。
次にオプションですが、メーカーオプションとディーラオプションがあり、メーカーオプションは車体と同じ
扱いになりますので、同時に買うなら値引きは無理です。
ディーラオプションはディーラが販売する物なので、交渉次第です。
最後に、下取り車があれば、「下取りを高くする」という方法で実質的な値引きを得ることは可能です。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 21:43:14 pNMWOpEa0
昨日、クーパーSを注文しました。
5年のビッグバリューローンで買ったけど、総額360万円で、
据置分が150万円って、スゴイなと思いました。
当然、納車は今月末には間に合わないけど、金利は2.9%でOKでした。
ただ、ビッグバリューローンは、返却時に再査定なので、
相場変動が凄く不安・・・。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:33:57 8xR+p5BM0
不安というか、もう決まり切ってるよな。
まあ、こんなに言ってもローン組んじゃうんだね。
だめだこりゃww
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 22:42:58 RDMcWWgo0
ビックバリューローン?
元手0でもおk!って奴?
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 01:18:15 yros7QKIO
>>115
あなたが決めたことだから別に構わないけど、Dは今頃ほくそ笑んでますよ。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 09:29:03 HTYCKIs00
>>115
ビックバリューローンって返却時に相場にあわせて再査定なんですかぁ。
あれぇ、この残価を高く設定しているので、世界中で中古車価格相場が崩れて、
BMWがえらいめにあっていると聞いたんだけど。
傷なんかの再査定はあるだろうけど、基本的な買い取り価格は、購入時に決まるのではないでしょうか?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 10:25:21 m1RNjCxW0
返却時に再査定だったら意味ないな。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 12:33:20 9N8pXolpO
もし再査定が低くてマイナスになったら
他の買取店に据置金より高く買い取ってもらえばいいよ
車両は買取という事で
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 19:55:17 rFKElIV50
115ですが、
バリューローンだと、返却時の査定は、事故の有無・走行距離・改造の確認程度で、
余程のことがない限り、残価設定額は変わらない
ビッグバリューローンだと、返却時に厳密な査定を行うので、残価の変動はある
というような説明を、セールスマンから受けました。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 11:08:20 EeixrSgD0
>>122
「返却時に厳密な査定」に市場価格の反映があると言うのですか?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 23:43:33 gXbLXDDx0
>>123
115ですが、そういうことだと思います。
バリューローンもビッグバリューローンも、残価の金額は、
購入者の希望で(もちろん上限あり)設定することができます。
私は、3年目の車検時に、残額を一括返済してしまう予定ですが、
このローンの一番の問題点は、最初のうちは利息の支払いばかりで、
元本がなかなか減らないんですよね。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 23:46:45 JQS0oINX0
3年後に一括で払うなら普通にローン組んだほうが良くない?
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 08:48:38 sEDvJBPC0
今より3年後の方が羽振りがいい計算なんじゃないの?
オレもそうだけど多少金利を多く払っても今は現金を残したいとか。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 10:36:11 J03WHFtU0
BMWのバリューローンを調べてみたけど。
--------------------------------
バリュー・ローンとは最長5年、60回払いまでのプログラムで、最初に下取り価格として設定した
据置価格(白い部分)を本来の金額(クルマ全体)から引いて、残った金額(青い部分)を月々の支払額とするプログラム。
月々の支払い金額をより低く抑えることができるのが大きな特徴だ。そして、ローンの最終回で
据置価格分を再ローン契約、あるいは現金一括払いのどちらかの方法で買い取るか、
ディーラーにクルマを返却するかの3つの中から選択できる。
------------------------------------------------------------------
これによると、基本的には最初に下取り価格として設定していますし、
最後にディーラに車を返却という項目があるので、下取り価格は変わらないように見えます。
が、契約書に小さく「下取り価格は変動します」とか書いてあれば別ですけどね。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 11:49:11 60XuWgMl0
>>127
MINI HPでは『下取り価格として設定した据置価格』表記は無い。
最終回に、据置価格での現金購入、新しいMINIへの代替、据置価格での再ローン、車両返却がお選びいただけます。
なお、車両返却の際、走行距離等が別途定める基準を超える場合は、査定価格との差額分をご負担いただきます。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 14:56:56 J03WHFtU0
>>128
BMWとMINIでは微妙に違うのですね。
でも、
>なお、車両返却の際、走行距離等が別途定める基準を超える場合は、査定価格との差額分をご負担いただきます。
場合を明記してあるのだから、これ以外に条件が無ければ、市場価格の変動は関係ないですね。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 17:33:14 wIYvlZfdO
冬タイヤに純正ホイール履かせてノーマル時に新しいホイール買おうと思うのですが
ハルトゲのユニオンジャックとOZの35アニバーサリーを狙ってます
大体いくらくらいになるか分かる方いたら教えてください
タイヤの料金は抜きでホイールの値段を教えて頂けるとありがたいです
携帯でググってみたんですがいまいち出てこなかったんでお願いします
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 17:36:29 WubkhKVZ0
>>130
携帯でググるとか
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 18:39:47 wIYvlZfdO
>>131
なにぶん電話厨なものですいません
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 19:01:17 MCoUtwiii
つ114
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 20:31:01 u1t48x9p0
>>93
オレは470万だった。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 20:36:37 UWskjTZU0
470万・・・
クーパーにライン入れて、クロームの縁入れてナビつけたらさぁいーくらだ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 22:38:14 Y14R0Mwc0
現行クーパーにJCW無いの?
先代はJCWサウンドキットがあったが。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 23:05:53 THO69W160
サウンドキットってなんかオーディオのキットみたいだな
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 13:37:02 gehUtqif0
>>136
サウンドキットは後期に発売されていたもので、前期にはCOOPERでもヘッドも含めたJCWフルキットがありましたね。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 12:30:23 c2J473lY0
クラブマンの後部右ドア 残念
エンジン止まるの がっかり
買うのやめた
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 12:34:28 Kkqzduc50
ん?
後部ドア開けるとエンジンが止まる仕様なのか?クラブマンって
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 13:48:55 aIeNPwAO0
いまさら後部ドアのこと言うなんて話題遅れもいいとこだろ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 15:46:12 P+zS5S7w0
・ハンドルの左右に係わらず、後席用逆ドアは右側のみに設定
・前のドアを開けてからじゃないと、後ろのドアは開けられない
・つまり、運転手が下車して、運転席を前方に移動しつつ、運転席ドアを開けないと、後席の乗降ができない
・しかも、それは車道側!
・”より実用的なミニ”がコンセプトなのに、結果的には”より不便”w
とのこと、これ最悪だわ確かに。
ま、アメリカ狙いってことで(とはいえアメ公の場合は両側に付いてないと満足せんと思うが・・・)ビジネス上は仕方ないとして。
燃料系の構造上、左には後部ドア設置はコスト過多とのことで。
これが"止まる"理由だねw
この仕様で買う人はまるっきりバカでしょ?
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 16:48:58 Kkqzduc50
>>142
は?
>エンジン止まるの
って書いてあるぞ。
どこが|これが"止まる"理由だよw
おまえ、まるっきりバカでしょ?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 16:57:03 P+zS5S7w0
>>143
文章の意図読めない?
エンジン自体は止まらないから
後席に人をいれる為には一端エンジン切って運転手は降りて…
そういう意味でエンジン止まるって書いたんじゃないの?
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 16:57:56 P+zS5S7w0
いや本当にエンジンが止まるならまるっきり欠陥車だけど
そこんとこ実際どうなの?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 17:58:25 ThFAH1ez0
もともとおバカなノリが売りの車なわけで。
普通に損得で考えたらダレもこんな車乗らないでしょ。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 19:10:22 WGQIZC+jP
年度 2003 2004 2005 2006 2007 2008
01月 616 650 800 778 744 658
02月 802 875 920 910 828 941
03月 1421 1612 1611 1544 1549 1528
04月 965 1036 1065 1124 1010 1367
05月 1144 1071 1135 1287 1336 1041(R56 3dr→624)
06月 1249 1170 1126 1383 1495 1451(R56 3dr→870)
07月 1039 1132 1069 1078 1080 968(R56 3dr→580)
08月 886 846 1071 1009 919 755(R56 3d→453 )
09月 1192 1134 1244 1169 1386 1153(R56 3dr→691)
10月 976 996 1265 778 1150 916(R56 3dr→549)
11月 972 1127 1172 967 1224 830(R56 3dr→498)
12月 1273 1393 1124 1157 1292
最悪のペースで落ちてる。
FIATは11月464台だからMINI 3DRと変わらない売れ方してる。
車の出来もブランド力もBMW製が完璧上だから
事実上の敗北とも言える激減販売だな。
MINはもう飽きられたってことしかないよ。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 20:31:37 xF0ABqJl0
>>147
いま世の中で何が起こってるか知らないの?
それとも小学生なの?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 20:54:45 P+zS5S7w0
金融危機で最も影響が受けたのは500万1000万超の高額車では?
輸入車で一番安いレベルの車だし
高額車売る→MINIという流れでも全くおかしくないけどね。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:12:58 +feg36Dv0
miniを購入予定なのですが、オーナーならパッとみて初代と2代目を見分けることができますか?
一番見分けやすいポイントはどこでしょうか?
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:19:49 xF0ABqJl0
>>149
小学生は寝る時間だぞ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:23:32 ThFAH1ez0
>>150
匂い
初代=臭い
新型=イイ匂い
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:24:20 ThFAH1ez0
>>147
こっちくんな。巣に帰れ。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:43:53 P+zS5S7w0
>>150
初代=誰からも愛されるデザイン
新型=一部の人にだけ愛されるデザイン
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 21:55:05 Kkqzduc50
池沼荒らしクン、今日は書き殴り自演モードなので、
ID:c2J473lY0、ID:P+zS5S7w0、ID:WGQIZC+jP、といったIDではもう出てこられません。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 22:06:04 vg7aBfNO0
77000円のMINI WARRANTY+
入ろうか悩んでます。
入った人いる?
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 22:32:12 ThFAH1ez0
>>156
35000円高くなるけど3年後の車検時に検討したら?
3年以内に買い換えたら77000円をどぶに捨てることになる。
人生何が起こるかわからんよ。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 22:38:11 vg7aBfNO0
なんとその際は返金されるそうで...
ここも悩ませますね。
159:150
08/12/14 22:39:10 +feg36Dv0
マジレス頼みます。
どこから見ても同じお洒落なデザインなので見分けがつかないんですよね。。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 22:50:30 ThFAH1ez0
>>158
マジデスカ・・・なら入る。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 23:05:43 USbb3f3r0
>>159
荒れるから誰も答えない。
総合スレで聞いて。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 23:20:42 JL1+oJazO
顔見てから出直して来いや
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 23:33:15 xF0ABqJl0
>>159
ウインドウの下辺の傾斜が一番分かりやすい
旧型は水平・上辺と並行に近い、新型は尻上がり
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 00:37:16 lMyP9a0v0
>>159
上ばっかり見てるから。w
そもそも、初代か二代目かなんて気にしてない。
色とナンバーと乗っている人のほうが気になる。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 06:09:13 v9gndnMW0
>>159
分かりやすいのはフォグとサイドウィンカーかな
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 10:10:54 ZajmwT0b0
>>159
私が見分ける一番のポイントはウインカーの有無です。
正面から見て縦にヘッドライト、ウインカー、フォグと3つ並んでいるのが初期型。
ウインカーがビルトインされて、ヘッドライト、フォグの2つになったのが新型です。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 16:34:09 ffvGA/ZrO
個人的な1番の大きな違いは、フロントグリルかな。
旧型はボンネット側と車体側で切れている。
新型はボンネット側と車体側で綺麗に繋がっている。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 20:30:38 RIoXD90d0
初代のフロントグリルには違和感があった。トータルで見ると可愛いが。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 21:18:37 uDbS7jvf0
>>168
URLリンク(nennen-car.up.seesaa.net) 新型
URLリンク(bimmerguy.fc2web.com) 新型
URLリンク(carview-img01.bmcdn.jp) 新型のクラブマン
URLリンク(shop.kyoto-fsci.or.jp) 初代
URLリンク(www.blogten.jp) 初代
URLリンク(gurecchi.hp.infoseek.co.jp) 初代
初代は顔の凹凸感が良い感じで可愛くみせてるのに対して
新型は無表情なのっぺり顔。平で無機質な無表情顔になってる。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 21:53:04 DcocOs9V0
>>169
釣り出されたバカ1匹www
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 21:56:44 A1Ry5Aat0
もう2年くらい同じことしてるよこのバカ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 22:35:40 RIoXD90d0
キャッチアンドリリースしましたんで、次は誰か釣ってね。
173:150
08/12/16 23:31:03 +tXQi/jZ0
ここで得た情報を元に実車を見比べてきましたが、
やはり見分けはつきませんでした。
ということで年式関係なく程度の良いのを購入しようと思います。
問題ないですか?
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 01:10:11 vKmJfdVa0
好きにしろとしか。
つうか、むしろおまえの方に色々問題がありそうだが。
175:150
08/12/17 01:16:34 dN9fEKwV0
人が聞いてるのにろくに教えもしないで何言ってんだカスどもが!!
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 01:44:08 NFJeqq/k0
>>175
キレてるし。w
ここは二代目のスレなんで、
二代目のことは知っていても、初代のことまで知っているとは限りません。
もし本気で購入を検討しているのであれば、
両ユーザーの居る「総合スレ」で確認するのがベストです。
ちなみにインテリアの違いは一目瞭然なのですが、
そこは見てないんですね。w
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 03:41:24 tnZuZO6q0
>>175
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 07:31:56 22XRJNba0
>>175
総合スレいけ。
こっちはまったりしてるんだから、あまり刺激しないでくれる?
>>169みたいの釣れちゃうから。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:22:00 eCGsYtAi0
納車してガソリンを入れたんだけど、これすぐに給油のストップがかからない?
ノズルの入れ方が悪いのかもしれないけど、満タン給油をしたい時本当にストップが掛かっているのか、自分のやり方が悪いからストップが掛かっているのかの判断がつかないよ・・・
給油時になにかコツがあったら教えてください。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 17:35:26 CGT85w2B0
>>179
それは先代からのMINIの癖みたいな物
コツは普通にノズルをセットしてから3,4cmほど引き戻してから給油する事。
すぐ慣れるよ。
吹き零れし易い&キャニスタに悪影響を与える可能性があるから
満タン停止後は継ぎ足さない様に。
給油開始前に燃料計見て、どの程度入る筈か、
事前にアタリを付けとくと良いよ。
自分はエンジン切る前に残量見るのがすっかり習慣になった。
半分だから28Lくらいかな、とか
ほぼゼロだから50入るな、とか
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 18:33:19 eCGsYtAi0
>>180
アドバイスありがとう!
やっぱりどれくらい入るのか計算して入れるのが一番みたいですね。
慣れるまでちょっと怖いけど継ぎ足しだけはしないようにしてみます!
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 02:00:00 S9YwH81C0
目盛りが10個あるんだけど、
クーパーだと1目盛り4リットルぐらいかな?
乗って2ヶ月になるけど、
満タンだと勘違いして2回失敗してるんだよね・・・。orz
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:55:13 UD191agd0
先月S契約して2月納車なんだけど、
工場休止するメーカーもあるみたいだし、ちゃんと生産されるのかなw
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:08:44 X6F2nJoaO
最近世界的に車メーカーは不況じゃないですか
そんななか値引きは相変わらずあんまりないのかな??
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 23:37:30 35bEXaGj0
あんまり、というか基本的にはゼロだよ。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 01:02:54 i380/WRR0
>>182
俺はクーパーS(50Lタンク)だけど、最初の1目盛りが消える時は10L消費した時だね。
いつもだいたいトリップで100キロ前後走った時に1目盛り消えるから。
2目盛り目は15L消費した時だと思う。
187:182
08/12/19 02:13:29 gJ6yekDu0
>>186
情報ありがとうございます。
誤差はあるかも知れませんが、
1目盛=容量÷10の考えで行けそうですね。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 07:34:02 wzujxhRK0
クーパーはタンク40Lなんだけど遠出でガス欠になったことが三回もある。
JAFでガソリン売ってくれるって知ってた?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 10:19:04 TWZQNmaN0
>>188
いまどきガス欠する人なんているの?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 12:02:17 WenIcISL0
そうだね。
かなり多めに見積もる残マイル計も付いてるのにガス欠ってのは珍しい
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 12:18:54 RVfhHsHW0
俺のディーラー担当者もガス欠になったことあるって言ってました。
残り距離の表示はあくまで参考にしてくれって言われた。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:24:22 PrsNqThAO
CDプレーヤーはタイトルとか表示されないですよね?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:28:28 i380/WRR0
されないね
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:47:54 wzujxhRK0
駄目だね。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:48:19 TWZQNmaN0
ガス欠になるこ事とタンクの容量は関係ないでしょ。
ガス欠は単に残量メーターの見落としでしょうから、タンクの容量が大きくても同じ間違いを起こします。
いまどきスタンドが何十キロも無い場所も無いですしね。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:55:43 wzujxhRK0
航続距離が短くなるから
ガス欠になる確率はあがるんですよ。
とくに長野とかガソリン高いからもうちょっと走って岐阜あたりで安いガソリンを、、
とかやってたらガス欠してしまった。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 13:57:29 15PPJVVj0
40Lって軽自動車並だね
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:00:23 V+2SanJZ0
なんだ。結局それが言いたいだけじゃん。まわりくどいわ。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:05:06 15PPJVVj0
URLリンク(autoc-one.jp)
FITはセンタータンクレイアウトで無理矢理作った樹脂異形タンクなのだが
それでも42Lもある。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:10:08 V+2SanJZ0
わかったから巣に帰りな。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:17:46 15PPJVVj0
URLリンク(autoc-one.jp)
ヴィッツ 42L
URLリンク(autoc-one.jp)
キューブ 45L
URLリンク(autoc-one.jp)
デミオ 45L
URLリンク(autoc-one.jp)
スイフト 43L
URLリンク(autoc-one.jp)
ミラジーノ 34L
各社1.0 1.3~1.5Lくらいだが42~45Lのタンク確保
MINIは1.6Lからとワンランク高い車格で40Lは少ないとしか言えない。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:25:37 rUCO/LOF0
わかったから巣に帰りな。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:35:00 15PPJVVj0
URLリンク(autoc-one.jp)
プジョー207 50L
URLリンク(autoc-one.jp)
VWポロ 45L
URLリンク(autoc-one.jp)
オーリス 50L
輸入車国産ざっとみたけど、1.6リットル~の車格で40Lの少なさはMINIだけ。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:39:52 wzujxhRK0
>>203
足の短さは他と比べてやっぱり欠点だったんだ orz
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:47:15 Zqkaz9P80
Sは50なんだけどね。
なぜワンとクーパーは40なのだろう?車体同じなのに。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:50:29 wzujxhRK0
ミラジーノが34Lって orz
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 15:16:35 Fwo27UqW0
ミニワン
1.396cc 40L 14.2km/l
FIAT500 POP
1.368cc 35L 13.8km/l
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 15:16:42 TWZQNmaN0
>>196
だから航続距離とガス欠と関係ないって。
>とくに長野とかガソリン高いからもうちょっと走って岐阜あたりで安いガソリンを、、
満タンの走行距離と関係ないじゃん。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 15:17:26 TWZQNmaN0
>>205
予備タイヤのスペースで削られています。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 15:20:57 Fwo27UqW0
>とくに長野とかガソリン高いからもうちょっと走って岐阜あたりで安いガソリンを、、
セコさの問題ですな。これじゃ50Lてもガス欠でしょ。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 15:23:41 wzujxhRK0
>>210
あと5Lタンクが大きければあと50kmは走れるわけで
それでガス欠の心配は結構なくなりますよ。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:03:39 7Uc+Pv150
ガソリンタンク6リットルの125ccスクーターで太平洋岸から日本海側まで山越えしたって
ガス欠なんて起こさんわ。
ガス欠起こすような馬鹿はオバとスイーツだけだろ。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:10:36 Fwo27UqW0
>>211
えーと5L増えたぶんだけガソリン減ったのを認識するのも遅くなるわけで・・・
警告ランプ点いてからガス欠までの距離は変わらんよ。
このケースだと長野で少ないと気づいてたわけでしょ?
田舎ではケチらず気づいたときに入れないと容量増えてもガス欠ですよ。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:30:42 TWZQNmaN0
>>213
そうそう。
だから、ガソリンメーターの針が(針じゃないけど)どこまで来たら「入れようかな」と思うかですよね。
満タンからそこまでの距離が伸びるだけであって、入れようかなと思ってからガス欠になるまでの距離は変わらないわけです。
なので、タンク容量とガス欠のなりやすさに関連性は無いと言えます。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:43:37 wzujxhRK0
>>213
違いますよ。
自宅近くのガソスタで満タンにしていくから
足が50~70km短いとそれだけ大変なんですわ。
たとえば夏なんて長野ハイオク198円とかですよ?
自宅近くとかで183円くらいで入れられるのに
200円はないですよ。
もうちょっといけば安いガソリンスタンドがある。
もうちょっととやってるとガス欠になったりしました。
足が短くてもスタンドに行けばいいでOKなら
ぶっちゃけ30Lでも20LでもOKでは?
実際は足の長さで長距離旅行も快適になるものなんです。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:46:04 wzujxhRK0
そうじゃなかったらなぜディーゼル車がヨーロッパで人気になるわけですか?
燃費がいい
長距離燃費が特にいいから足が長い これですよ。
日本でもエクストレイルとか1200km無給油走行とか実現してますけど
それだけ長距離走れる=便利ということです。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:46:30 i380/WRR0
近所の一番ガソリン安いとこレギュラーが99円だった。
もう二度と二桁なんて見ることないと思ってたのにw
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 16:51:19 wzujxhRK0
近所で99円で売ってるのに
長野で120円だったらどうしますか?
別荘あるので長野よくいくのですが、とにかくガソリンが高い地域なんですよ。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:00:43 7Uc+Pv150
>>218
スクーターで行けよ、阿呆
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:03:03 wzujxhRK0
スクーターもってないし雨ふったら大変じゃん。
そもそも京王線が混んでていやだとかの話で歩いていけよみたいな答え。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:15:26 Fwo27UqW0
>>216
>それだけ長距離走れる=便利ということです。
ごもっとも。しかしそれをガス欠に理由にされてもねえ。
ガス欠じゃなくて、入れる頻度増えて不便だ~ってならわかるけど。
容量少ないせいでガス欠増えたなんて話聞いたことない。
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:36:30 hWsm9/nJ0
ガス欠バカは死ねばいいのにw
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:38:14 hWsm9/nJ0
>>218
5リッター15円の差で75円ですよ?
そこまでシビアなのキミの財政状況は?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:47:40 wzujxhRK0
>>223
君は遠出もしたことないんだね。
長野で散々遊んでさぁ帰ろうか?ってときに
タンクが10Lくらいで高速乗る?
事故渋滞とか何があるかわからないし、長野で満タン近くいれて帰るですよ はい。
5~10Lあと燃料タンクが容量大きかったらと思うことよくありましたよ。
ガス欠は本当に私のミス。
でも足の短いせいもあった。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:53:22 Fwo27UqW0
まあ容量多いに越したことはないね。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:03:58 hWsm9/nJ0
>>224
てかおまいどこに住んでての話?別荘は長野のどこらへんだよ?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:14:10 rUCO/LOF0
国産ディーゼルか、ハイブリッドでも乗れば?
おまえにはミニはあわないよ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:48:42 vuWpHMVt0
ていうか、別荘持ってる人間がガソリン代ケチるなよw
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:02:37 vBUkvBliO
満タン給油縛りって訳じゃないんだから、
10くらい入れればいい話。
ガス欠を車のせいにするとかバカだろ。
それとも、別荘を自慢したかったの?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:15:38 Vv18y/yQ0
よい事思いついた!!
別荘売ってガス代に回せばよい。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:42:55 7Uc+Pv150
粘着荒らしの仕事は別荘の掃除夫だったのか。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:44:10 Fwo27UqW0
ガス欠君はいつもの荒らしじゃない気がするけどなあ。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:49:10 hWsm9/nJ0
>>231
別荘の掃除屋が遠くから通うわけないだろ
別荘専門の荒らし屋じゃねえのか?w
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 03:27:27 Ic3VKkUw0
ガス欠三回なんて、学習能力なさすぎ・・・。
岐阜も高値の地域なんだから、
普通に長野の安いお店で入れれば良かったのに。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 21:02:00 56nsd2xL0
R56・MINI乗りの俺がIDで56出したお
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 11:19:49 7fCyUunO0
>>192
R56ならWMPで焼いたディスクは漢字表示おkだったよ。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 06:08:15 1X44AqbY0
MP3もOK
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 12:42:01 nLTphoMmO
純正ホイールタイヤから16か17インチに変えようと思うのですが乗り心地激変しますか?
チェーン店で取り扱い店はあまりないですよね。 MINI専門店にあるのかな
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 13:13:46 a4jm3T290
ホイールはともかく、タイヤは替えるとかなり変わる。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 13:38:46 Wn51py7G0
へたなサス交換より効果あるね。
純正のランフラット用ホイールそのままでタイヤだけ交換したけど、
タイヤ館でやってくれたよ。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 01:28:58 RKZEH6cv0
>>240
スロパンに注意だ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 10:52:00 H0kgRVIi0
空気圧警告灯があるから大丈夫ですよ。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 04:27:19 38vXLqPE0
この車でローン組んで買うってなに?金持ってなかったら貯めて買えよ。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 08:41:57 dr5bBIB10
生活の安定している方は、ローンでよろしいのじゃないでしょうか。
金利も安いし現金減らすよりも得策かと。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 08:42:42 leSsXgtR0
>>243
若いねぇ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 19:40:59 kVEwpneg0
07年式のクーパーSに乗ってます。
冷却水が少しずつ減っていくんですが、皆さんも同じですか?
Dには市販のものを足しても良いと言われましたが、
ロングサイクルのものを入れれば良いのでしょうか?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 19:52:44 Ev21hZtv0
>>246
一年二年乗ったってそんなに減るもんじゃないぞ?
頻繁に継ぎ足さないといけない=MINより下に水位が下がるなら
冷却水漏れを疑った方が良い。Dに点検さ汁
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 20:12:03 kVEwpneg0
>>247
レスありがとうございます。
Dに見てもらったんですが、漏れはないみたいで・・・。
頻繁ではないのですが、何ヶ月かに一回は水を足しています。
みんカラ見てたら、同じような症状の人が何人かいたので
ここにもいないかなと思って。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 22:30:33 44Le4pwR0
>>242
空気圧警告灯は回転ン差で見てるだけだから、あくまで一輪のパンクに
有効で、4輪そろってだんだん抜けてくのには対処できないよ。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 22:31:58 44Le4pwR0
>>248
わしも漏ってると思う。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 08:30:54 gzfgAxml0
>>248
漏れてるよ。
わたしMINIに6年乗っているけど、足したこと無いですよ。
>>249
そろってはありえないです。
そのような事例は報告されていません(^^)
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 13:30:49 xuoJMtsx0
>>248
みんカラで聞いたほうがいいと思いますよ。
ここだと不具合情報に関してやたら否定してくる人がいますから。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 14:44:03 YBBnGZP30
足すって、最低ラインより下がるの?
それとも何となく「MAX」じゃないとイヤだから足してるだけ?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 15:30:33 pTS1KP2M0
ガス欠ばかはガソリンタンク積んで走ればいいんじゃねwww
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 15:55:11 JnnoBX5O0
248です
>>252
そうですね。ありがとうございます。
>>253
現在液面は最低ラインよりも下にあります。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 00:54:54 3H2ckPaE0
ho
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 12:43:51 SE/pjteB0
生産分のJCW納車された人っている?
初回生産枠組ってまだなのかな。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 00:33:00 E4i6Ygnk0
今日首都高で3台もクラブマンみた
湾岸線でチョコ&黒のクーパー、レインボーブリッジでチリ赤&黒と濃い銀&銀のクパS
こんなにまとめて遭遇したの初めてでうれしかったw
けど、自分がそのとき乗ってたのタントだった・・・
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 00:49:07 jwLaRLhr0
>>258
そんなもんすよw
俺も納車前オンボロ代車で過ごしてたときに同じ色に出会ったのですが、
納車されてから一度も遭ってません・・・不人気色ナイトファイヤーレッド。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 01:10:27 ajiq+5Zw0
俺も早く自分と同じやつに遭遇してみたい…
そんな俺はナイトファイアーレッドのONE
Dが言うには、この地域では俺しかいないらしい
当分無理そうだ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 02:56:12 TlSp++vB0
おれはナイトファイヤーレッドのCLUBMAN×銀屋根が欲しかったが、
COOPER Sに設定ないからあきらめた
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 03:09:14 iKSGoeG+P
258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/30(火) 00:33:00 ID:E4i6Ygnk0
259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/12/30(火) 00:49:07 ID:jwLaRLhr0
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/12/30(火) 01:10:27 ID:ajiq+5Zw0
261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2008/12/30(火) 02:56:12 ID:TlSp++vB0
ここまで全て単発ID 1人でお疲れ様。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 03:10:29 E4i6Ygnk0
おまえが単発IDだハゲ
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 03:14:43 TlSp++vB0
>>262
まちがいまとめ、ご苦労w 徹夜でがんばれよ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 11:40:27 c6rWe4N30
>>262
自分がもっと書き込め。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 15:32:49 0eHpDcTM0
>>248
MY08購入約1年だが、俺もいつの間にかMINより下になってた
Dで点検して見てもらったが、漏れた跡が無いとのこと
その後も様子見ているが、たまにクーラント臭い時があるものの、漏れてる様子が確認出来ないので原因不明
クーラント臭がするときにボンネット開けると、運転席側より助手席側が若干臭いので、ホースバンドが甘いところから微量漏れるが、周りの熱で直ぐに蒸発してるんじゃないかと疑ってる
もう少し様子見て何か判ったら書き込むわ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 15:52:22 MzYb6uDIO
目視でLLCの漏れが確認出来ないが、よく減る のはエンジンのヘッドガスケットに亀裂が入ってたりする可能性も高いよ。サブタンク泡が有ればほぼ間違いない
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 16:00:09 MzYb6uDIO
連投になってしまうが、燃料タンクが小さいと文句言う方が良くわからない。自分ワンで、満タンしたら メーターに
→640Km 前後の表示になる。実際550Km前後で給油するし。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 10:50:37 5520d8oQ0
MINIの中古車が更に安くなってる、込み込み100万以下で買えるとは・・・
今買おうと思っている人はもうちょい待った方がいい鴨。
更に中古MINIが溢れるだろし新しい年式、車検付き、低走行距離など
条件のいいMINIが破格の価格であと数ヶ月で買えるように。
新車の方も安くするしかないだろうな。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 11:12:06 Kf/2h9YO0
>>269
夢見るのはまあ自由だな。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 11:26:33 5520d8oQ0
>>270
俺の住む地域だけ特別なのかな?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 13:01:06 KwGoQzqoO
なんで新車を安くする必要あんの?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 13:14:43 Cx023Pv00
確かにここ数年MINIの中古相場は下がってきてる。
けど込み込み100万はそれなりの車両だろうね。
当然修理は有料だから勇気いるぞ。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 20:26:29 yIRRUcDUO
新車で買えば
重量税、取得税やら各種税金でチャラだよ。
ディーラーにしろ無料で直す範囲が結構狭いから
中古車のほうが特。
スタイル的にも初代のほうがいいしナビゲーションの問題も解決できる。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 21:01:10 9Di6+TzU0
>>274
二代目も意外と同じような場所(パワステ ドアミラー パワーウインドー等)が故障してるし
二代目の下取り価格が悪くなってる今なら、あえて初代のMTという選択が一番コストパフォーマンスがいいかも知れない。
ディーラーなんて板金とかだと他に丸投げで手数料とってるだけだし
自分で腕のいい街工場のほうがずっと安くすむしな・・
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 01:03:46 2/GhZ6mK0
ひさしぶりにMINIスレ来たけどまだいたのかこの基地外
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 14:55:06 1RIKxPpxO
JCWのクラブマンまだかな~
あとアルパインの純正?の10万くらいのスピーカーキットってどうなの?気になるなあ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 21:07:33 yLXn32UvO
>>274>>275
ここは2代目スレだからスレチだよ
総合スレ行けよ
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 23:39:23 QrFuce3l0
不具合統計データ(国土交通省不具合報告より)
現在、BMW MINIの不具合報告件数120件のうち新型の報告は4件だけ。
公平に比較するため発売後2年に限った報告件数は以下のとおり。
初代の2002年、2003年の不具合報告件数・・・29件
新型の2007年、2008年の不具合報告件数・・・4件
新型も初代と同じ頻度で故障するというのは間違いであり、
かなり改善してきている。
とはいえ国産車の信頼性にはまだまだ及ばないのも事実である。
今後のために新型も不具合が出たらどんどん報告しましょう。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 23:25:54 VA8Qk4z+0
Dからの年賀状に書いてある「MINIオリジナル福袋」って何が入っているのだろう?。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 23:45:07 OFIPO0ck0
>>280
たぶんだけど、ディーラ毎に違うのだと思う。
基本的には昨年のアクセサリーの売れ残りなんかを出すのでは?
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 00:40:58 ggsX18JN0
>>269
コピペ乙
MINIは今、暴落中だよ。
グーとか行ってみろ
1200件ヒットするから
過剰供給気味だよ。
2代目もそろそろ値段が安くなる時期だな
春、いや夏あたりに安い奴が出回り始める。
街中で一年前まではMINIをほとんど見る機会がなくなったが
今現在、MINIを普通に見かけるようになったし
いろいろなカラーリングのMINIを見かける。
欲しい奴はwktkして指くわえて待っとけ!
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 09:23:16 z7186r560
>>279
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
検索すると 累計販売台数(2008/11まで) 不具合報告率
スズキ スイスト 44件 計算中
トヨタ ヴィッツ 84件 計算中
ホンダ フィット 220件 1,253,401台 0.0175522%
BMW MINI 120件 91,997台 0.130439% フィットの7.43倍の不具合報告率
ホンダ フィットの7倍以上の故障率と見えるけど・・
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 10:41:03 QHvYWVF90
>>283
初代はそうだね。>>279は二代目は改善されてるというデータ。
二代目はたった4件だからフィットと遜色ないんじゃない?
そしてここは二代目スレ。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 13:33:23 LXQL3t5j0
フェラーリの不具合報告4件かよw
そんなわけないだろw
ま、フェラーリに乗るような階層の人達はいちいち国土交通省に報告するような人間じゃないだろうけど
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 17:29:40 kfIdH8rTO
>>280
今日、福袋買ってきた!
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 19:01:48 bAaHhrkE0
>>286
きっとマウスが入ってたんだろうな。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 22:33:52 ygSycK6fO
いくら¥で何が入ってました?
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 22:50:03 kfIdH8rTO
500円でマグカップ、コースター、缶ケース、
ボールペン、ノート、ステッカーなどが入ってました。
中身はみんな違うそうですが、マグカップは全部に入っていると言ってました。
それと、福袋とは別に小さいチョロQのような物をいただきました。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 22:50:10 7yrurXIW0
ディーラってもう開いてましたっけ?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 14:43:07 2tDQuluY0
>>290
系列で違うるのでは?
東京だと明日から、ってトコが多いみたい
URLリンク(www.bmw-tokyo.jp)
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 18:54:46 Czr5UWJMO
マグカップは黒に赤字ですか?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 12:20:33 417Ijh+X0
JCWにあれこれオプションつけて見積もりだしてもらったら500万近くいっちゃう
Z34と迷うなぁ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 12:43:41 5QTFq1eD0
JCWはSと区別つかないくらい何もつけないほうがクールだと思うけどな。と自分に納得させてみる。
でもレカロは欲しいな・・・高いな・・・
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 12:58:20 3nPgf5Yy0
俺はJCWのエアロ好きだな。
JCWエアロの形をSの標準形にして欲しいくらいだ。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 13:08:53 417Ijh+X0
>>294-295
最初はJCWのエアロよりノーマルのほうがいいかなって思ってたんだけど
実物見たらJCWのエアロもけっこういいって思っちゃったんだよね
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 14:24:17 3oKSr/oJ0
「JCWエアロダイナミクスパッケージ」ってディーラーオプションなんだよな?
メーカーオプションの「エアロダイナミクスパッケージ」と混同する人いそう。
つーか逆にしてくれりゃいいのにな。余計な工賃も痛いし。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 15:21:13 53GGjy1C0
>>297
>「JCWエアロダイナミクスパッケージ」ってディーラーオプ
ライン装着出来ないエアロなんてあったっけ?
つかその2者の違いがイマイチわからん
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 20:10:04 E3T/0uT/0
>>298
・エアロダイナミクスパッケージ
メーカーオプション、樹脂部分がボディ同色。
・JCWアエロダイナミクスパッケージ
ディーラーオプション、いわゆるJCWのエアロ。
先行輸入された赤黒のJCWは全部こっちが付いてる。
メーカーオプションのカタログみても前者しか載ってないし、
Dの営業もそう言ってたから間違いないと思うが。逆にしろって感じだわなw
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 20:31:53 wNFTo+g40
>>299
樹脂部分ってどこ?
エアロは全部樹脂じゃないの。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 20:40:32 E3T/0uT/0
>>300
すまんな。
わかってくれると思いつつも、誰かに突っ込まれると思ってた。
フェンダーモールの部分です。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:26:37 wNFTo+g40
>>301
ごめん俺まだわかってない。
フェンダーモールなんて付いてる?
樹脂フェンダーにモールは無いと思うけど。
どこのこと?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:32:02 3oKSr/oJ0
意地の悪いやつwww
フェンダー同色で普通わかるだろう。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:54:15 E3T/0uT/0
>>302
オーバーフェンダー?樹脂フェンダー?要するにこういう状態です↓
URLリンク(saitama.kurumaerabi.com)
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 21:56:45 wNFTo+g40
>>303
意地悪じゃなく、フェンダー同色って、、、フェンダーはどちらも黒でしょ。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 22:48:10 3oKSr/oJ0
>>305
はいはい。ボディ同色ね。
BMW MINIの場合、あの部分を樹脂モールとかフェンダーモールとか呼んでも通じると思うがね。
URLリンク(www.apecs-co.com)
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 23:04:56 OQyVKOQJ0
>>295
同意。
ちなみに、エアロなしJCW乗り。
ノーマルシートの出来はイマイチ。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 23:08:16 OQyVKOQJ0
すまん。
上は>>294へのレス。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 23:16:01 wNFTo+g40
>>306
あのフェンダーの事をフェンダーモールとも言うんですね。あれだけデカくてもモールなんだ。
それは了解ですが。
JCWのエアロパーツでメーカーオプションだとフェンダーモールがボディ同色なんですか?
MINIサイトの写真を見てもフェンダーモールは黒ですけど。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 23:28:02 3oKSr/oJ0
>>309
そういうこと。カタログもらってきてみなよ。
興味あるならディーラーにも説明してもらうといいよ。
サイトやカタログはJCWエアロが標準なのかと誤解されるような表記。
あれは問題ありだと思うが。
ちなみにメーカーOPでボディ同色のかっちょ悪いエアロは260,000円。
ディーラーOPのエアロは180,000円+工賃。
なぜこんなことになってるのかは意味不明。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 23:51:01 wNFTo+g40
>>310
そういうことだったんですか。やっと理解しました。
でもメーカー純正のJCWエアロのフェンダーがボディ同色なんて初めて聞きましたし、
ネットのどこを探してもそんな写真でて来ませんね。
本当ですかぁぁぁぁ。と思ってしまいます。
そうだ、明日ディーラに行くので私も聞いて来ます。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 00:45:22 z2PizjDS0
>>311
URLリンク(rb32a55.livedoor.biz)
ここにちょろっと載ってるな。
実際のカタログの写真は黒い樹脂部分もボディ同色。
JCWエアロとは別の工場装着エアロ。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 09:09:41 gbCi9xoF0
メーカーOPの同色エアロもディーラーOPのJCWエアロも、
MINI JCWが出る前からオプションとしてあったみたいだね。
1グレードとしてのMINI JCWと、
アクセサリーとしてのJCW Accessoriesが混在してるからややこしい。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 13:08:23 +r6hDARL0
>>299
エアロパーツの謎?
やっと理解できました。
R56にはJCW以前からあるメーカー純正のエアロパーツとJCWに併せて発売された
JCWエアロパッケージの2種類があると言うわけなのですね。
そして以前からあるエアロパッケージはフェンダーもボディ同色で、生産ラインオプション
なのだけど、あまりにも格好悪いのでほとんど見かけない(事実上ゼロ?)。
今回、JCWのキットにはJCWエアロパッケージがあり、それは格好良いと言うわけですね。
納得です。
そういえば、R50の初代でもメーカー純正のエアロパッケージがありました。
あまり評判は良くなかったけど。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 13:31:28 vJizgjLn0
>>314
そういうことです。
JCWの生産ラインオプションカタログに載ってるのは同色のほうです。
もうひとつのJCWエアロのほうはディーラーオプション扱いです。
ちゃんと営業が説明するだろうけど、
間違えてボディ同色のほうを付けちゃう人いないのかなーと心配になっ次第です。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 13:46:41 gdlLcW9v0
>>302のようなフェンダーはNEWMINIの黒フェンダーという特徴が台無しに様に思うのだが。
ま、オールドミニはあんな感じだけど。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 15:00:52 +r6hDARL0
>>315
どうもです。
一つだけ確認。生産ラインオプションのエアロパッケージも「JCW」という
名前が付いているのですか?
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/10 16:44:01 vJizgjLn0
>>317
ついてないよ~
単に「エアロダイナミックパッケージ」
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:14:03 TBLc17O40
4ドアでないかなぁ、PEUGEOT 307みたいな
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 02:28:27 2wT5Lo420
>>319
ミニ4駆で我慢しとけ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 02:50:54 IYw8tHrG0
>>315
ディーラに行って確認してきました。
フェンダーがボディ同色のエアロパッケージがありました。
カタログを撮影してきました。
URLリンク(www1.axfc.net)
でもこれはあくまでも単なるMINI全般のエアロパッケージであり、
JCWとは無関係のものでした。
JCWが出たいま確かにこのエアロパッケージを装着する人は
まず居ないと思いますが、JCWエアロにするか純正エアロにするかは
個人の自由でしょう。
まったく別物ですので特にわかりにくいとも思いませんでした。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 03:17:15 IYw8tHrG0
アップロードに失敗したみたいなので再度
URLリンク(toku.xdisc.net)
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 08:39:14 Ae8IqLgd0
09年モデルはONEでも260kmまでメーターがあるね。
そんなに出ないけど。
ちょこちょこ変わっているんだ。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 09:23:59 XdzvKX4N0
>>321
これ四角マークあるところ見るとMINI全般のカタログじゃん。
JCW専用のカタログはもらわなかったんだな。
要はこんなへっぽこエアロいらないから、
JCWエアロのほうを生産ラインオプションにしてほしいという話。
ディーラーオプションだと納車の日数伸びるし工賃も微妙に高い。
しかも本国からは無塗装で来るから、Dのほうで車体色に合わせて塗装しなおすとのこと。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 01:04:46 dsu3s+Wt0
>>324
本国だって同色塗装して取り付けるのに時間掛かるだけなんだが
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 02:57:33 vplvVEnM0
>>324
ディーラーで聞いたら工賃込みで30万前後だとさ。ちょっと高杉だ。
ラインオプションもいいがJCWエアロを標準にしてくれりゃいいのにな。
327:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:35:18 yle69rMc0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて肝心なナビをカッコよく付けられません。
URLリンク(www.a-tack.net)
URLリンク(www.a-tack.net)
URLリンク(www.a-tack.net)
Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
普通の加工タイプで4~5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
URLリンク(www.naviokun.com)価格はここ。価格コムの最安と比較すると
URLリンク(kakaku.com)
ナビ男くんのナビ取付加工キット価格は価格コム最安の10.5~12万円高くらい。
輸入車ナビ取り付けが2万とすると約10万円2DINキット代にかかってる計算になります。
多くの輸入車が3~4万前後が多い中、MINIのキットが10万は正直高いでしょう。
また元に戻すのも可能ですが3万円前後かかるそうです。
URLリンク(www.naviokun.com)
URLリンク(www.naviokun.com)
Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。
328:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:36:03 yle69rMc0
Q4:ナビ男くんのホームヘージを見たのですが拠点が少ないようです。当方遠方なのですが出張取付とか出来るのでしょうか?
A4:基本的に東京・大阪・名古屋の三拠点になります。拠点の周辺地域の出張に限られますので例えば
拠点のない東北・北海道などは。ナビ取付のために関東まで行かなければなりません。
そこまでは基本的に無理だと思うので事実上東京・大阪・名古屋周辺のMINI購入者しか取付できないと思ったほうがいいです。
Q5:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A5:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。
Q6:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A6:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。
Q7:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A7:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。
329:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:36:50 yle69rMc0
Q8:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A8:ここに興味不快アンケート結果があります。
URLリンク(www.webcg.net)
「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■ ●MINI ………………26%■■■■
車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
Q9:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A9:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が登場するようです。エンジン関係など根本的なものに
手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。
Q10:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A10::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。
330:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:37:38 yle69rMc0
Q11:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A11:ここに興味深いテスト結果があります。
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
URLリンク(www.webcg.net)
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:309.4km
使用燃料:37リッター
参考燃費:8.36km/リッター
URLリンク(www.motordays.com)
高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。
売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
331:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:38:23 yle69rMc0
Q12:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A12:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
A.はい(無感情、その他の説明一切なし)
Q.どのように更新するんですか?
A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)
Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)
Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
332:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:39:08 yle69rMc0
Q13:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A13:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。
MINI ONE MT 1130kg MINI Cooper MT 1170kg MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet 980kg
BMWは最新コンパクトと比較すると160~265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
URLリンク(response.jp)
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
URLリンク(kakaku.com)
一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。
333:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:39:54 yle69rMc0
Q14::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A14::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
URLリンク(response.jp)
また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
URLリンク(response.jp)
プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。
334:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:40:42 yle69rMc0
Q15:ライバル車とも言われているFIAT500との比較が知りたいのですが・・
A15:河口なまぶという自動車評論家が新型MINIとFIAT500の評価を別々の企画で評論してまして、興味深い記事かあります。
URLリンク(www.carview.co.jp)
FIAT500
○イマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり
○乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある
○高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である
○ワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う
○1.4リッターよりももっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった
○非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ
○特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
1万~1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど
○素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している
○何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある
MINI
×スイフトスポーツと比較して、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
×よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。
×コルトラリーコルトラリーバージョンRとの比較 体感的にはコルトに軍配が上がる。
×クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。
335:R56 MINI Q&A
09/01/12 09:41:29 yle69rMc0
Q16:狭い住宅地に住んでいるので小回りがきいてコンパクトな車を候補にしていてMINIを検討しています。
MINIとライバル車は比較してどうでしょうか?
A16:データで示しますと
R56 MINI 最小回転半径 5.1m 全長3700mm 全幅1685mm 全高1430mm ホイールベース 2465mm
Clubman 最小回転半径 5.5m 全長3937mm 全幅1683mm 全高1426mm ホイールベース 2547mm
FIAT500 最小回転半径 4.7m 全長3545mm 全幅1625mm 全高1515mm ホイールベース 2300mm
Fit500 最小回転半径 4.7m 全長3900mm 全幅1695mm 全高1525mm ホイールベース 2500mm
参考URLリンク(kurumart.jp)
データで盛る限りMINIは最小回転半径が大きく小回りがききません。ライバル車とくらべてかなり劣っています。
同じ輸入車で比較するならばFIAT500に完敗。国産車でしたらほぼ全てに完敗です。
FIAT500なら同じようなカテゴリですし全長も短くホイールベースも小さいので狭い住宅街でベストだと判断します。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 09:43:18 yle69rMc0
新スレと間違えてテンプレ書き込んでしまった。。
申し訳ありませんm(_ _)m
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 11:29:54 7G6AhVz20
それにしても役に立たないテンプレ
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 11:34:07 pH/sbCLe0
>>326
ディーラーオプションだと余計な工賃掛かるし、
すでに付いてる物を丸々交換するわけだから無駄なんだよね。
ラインで取り付けてくれればホイールみたいに差額で済みそうなもんだけど。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 13:27:50 +RBTzsmB0
JCWはもともとチューニングメーカーのキットなんだからしょうがないじゃん。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 10:56:00 8T6vdF7l0
さっきすげぇ荒っぽい運転のクーパーS見た
車自体の印象悪くなりそうで何か嫌だったわ
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 14:45:37 6XWj4gduO
>>340
どのあたり?
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 16:40:42 IN9W3a7/O
>>340
今日はまだ乗ってないので俺ではないがイメージが悪くならないように安全運転気をつけるわ
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 23:04:18 iW1HFVR70
今新車を買おうか迷ってるんですが
上のテンプレにモデルチェンジの話があるんですがほんとですかね
もう少し待った方がいいのかどうか・・
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 23:14:32 C6Bg63TY0
>>343
コンバチは今年モデルチェンジになります。
ハッチのほうはMUくらいなら今年~来年あたりあるかもしれませんね。
初代も2年半でマイナー来ましたから。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 23:55:00 iW1HFVR70
>>344
なるほどー
コンバチ以外はそんな大きく変わるような話では今のところないんですね
CooperにするかOneをCooperっぽい外見にして買おうか悩み中です
カタログだとびみょう~にOneの方が燃費もいいみたいですがABSはついてないし
Cooperというブランドを取るか価格をとるか・・
悩みどころは多いです
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 00:17:14 p74FaAr2O
ONE(MT)買っちった
何だかんだで275万くらいしたが一括払い
しばらくはお茶漬け生活になりそうだが…
三月の納車が楽しみ
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 05:00:27 egALuTC/0
>>346
先月納車したけど結構トラブル起こってて大変。
完全に外れ引いたかな。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 08:12:46 rxoXvQNx0
>>347
お前はあっちのスレだけ荒らしてろ。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 08:40:35 KGuugjFV0
>>347
そうなの?
二代目のトラブルってどんなのですか?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 11:09:37 tiYlrrpz0
納車したばかりだけど電気系統の故障がすでに四回(´・ω・`)ショボーン
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 11:56:41 GeZDqumT0
今の車(特に高級車に多い)は車の機能のほとんどが電子制御だから、車の頭脳とも言えるECUに
不具合や欠陥があると、いたるところが壊れやすくなる。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 12:34:55 KGuugjFV0
>>350
電気系統の故障って、警告等が点くとか?具体的には?
初代は確かに電気系統が弱かったけど、二代目はどんな不具合ですか?
誤作動?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 13:37:31 NMRdepTw0
>>352
警告灯の異常は多いみたい。
警告灯自体の故障もよくあるとかディーラーの方いってた。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 14:05:24 KGuugjFV0
>>353
警告灯の異常と警告灯自体の故障ってのは同じことですよね(^^)
主にASCとDSCの異常点灯ですよね。
初代も良く有りました。こういう異常はロットによって違うんですよね。
またコンピュータ誤作動による点灯もあるのでメカニックも大変そうです。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 21:13:22 wWPjTgKT0
社外ホイールにしようと思ってるのですが、みなさんどうやって購入しているのですか?
オートバックスやタイヤ館にて取り寄せでしょうか?。
それともMINI専門店かな
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 22:09:57 uYWEXabc0
>>355
通販だと安いよ。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 19:53:08 snOK4gA30
>>355
タイヤ込みで買うなら通販が安いね。タイヤ2回目は地元で購入予定。
クパSだけど、16インチのままにしておけば良かったぜ。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 20:00:22 D6z1YFiZ0
URLリンク(www.ausmotive.com)
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/17 20:54:11 IvGR0nna0
↑ひぃぃいいい!!!
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 00:43:44 WFCTN+/V0
大手量販店やタイヤメーカー系じゃないタイヤ・ホイール専門店が安いよね
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 07:28:23 6kYGjwPTO
嫁と喧嘩してなかなかさせてもらえない時、
洗濯前の嫁のパンツ嗅ぎながらオナニーした事、一回だけある。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 11:46:57 p+Rdimi0O
不細工だよな
内装なんて糞
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 12:13:32 UxvlULws0
>>358
これは死んでるよね?
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 12:25:11 I7iikpgL0
仰向けにされたカメだな
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 18:30:53 WZwdH6SU0
底面はかなりフラット化されてるな。上面もフラットにしたくはないが・・
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 21:36:19 0SoDm1iv0
相談です。
去年の暮れに冬タイヤ交換して今になって
黄色のタイヤパンク表示の警告灯が出てきたんで
Dラーに聞いたら「設定の初期化をして下さい」と言ってたので
取説どおりに操作してみたんだけどなかなか消えません。
RESETのチェックをつけて走行させたら自動で初期化すると
取説にはあるんだけどどのくらい走らせる必要あるんでしょうか?
空気圧的には走ってて差支えないし問題ないと思うんですが。。。
367:355
09/01/19 01:10:42 mzUSqArH0
>>357>>356>>360
どうもです。
16か17インチかで迷ってます。
COOPERだから16でいいかと思ってるのですが。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 09:15:28 1hvMciBg0
>>367
悪いことは言わん、16にしとけ。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 09:23:20 sgzqXcyd0
16の205/50が意外といいよ。
見た目重視なら17かもだけど。
>>366
よくわからんけどタイヤサイズに問題あるんじゃない?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 09:29:21 sgzqXcyd0
>>366
>去年の暮れに冬タイヤ交換して今になって
ごめん。ちゃんと読んでなかったw
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 10:11:45 1hvMciBg0
>>366
走らせる距離は250mくらいじゃなかったかな。
平坦な道でやってね。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 13:37:25 gSdFZ8b40
>>363
元は「これでも搭乗者は無事でした」って画像なんだけどな。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 15:08:14 e3boK6ji0
>>372
どちらかといえば死亡っぽい。
安全性がよくないのか・・
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 15:39:02 gSdFZ8b40
>>373
なんだまた独り言キチガイの人か
URLリンク(www.ausmotive.com)
URLリンク(www.minifinity.com)
マレーの人のコメントがキモだからね。
「車は数度回転した後、この状態で静止しました。
これ程の大事故にも関わらず運転者と助手席の人は僅かなかすり傷だけで
自力で脱出しました。ミニクーパーは全くもって安全な車だと言う事の証明ですね!」
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 15:49:51 yvrnOaUg0
>>374
>ミニクーパーは全くもって安全な車だと言う事の証明ですね!
ただの馬鹿
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 15:53:58 1hvMciBg0
>>374
起こしてみるとキャビンは潰れてないな、やっぱり頑丈。
URLリンク(i248.photobucket.com)
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 15:56:22 e3boK6ji0
衝突安全性能でFIAT500より劣ってるんだが。
サイズがワンランク下でR56 MINIを上回るFIAT500は実際がんばってる。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 15:59:41 dr6lrhm+0
クーパーSと国産クーペどっちが早いですか?
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:01:02 1hvMciBg0
>>377
試験じゃ、ひっくりかえる事故のテストなんて無いからねぇw
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:01:58 gSdFZ8b40
>>376
サイドエアバッグがしっかり機能したのが良くわかるね。
>>375
言葉解らないのに海外サイトからネタ拾っちゃう
レス乞食とどっちが馬鹿か、君以外の人には良く解ってるんじゃないかな
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:02:57 gSdFZ8b40
>>378
>国産クーペ
「何」を、「どう」比べるのかはっきりしないと誰も答えられないよ
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:04:54 gSdFZ8b40
ムキになってグロ画像とか探されても困るんだけど、
MINIのクラッシュ画像ではこれが一番好きだな
URLリンク(www.motoringfile.com)
向こうに吹っ飛んでるのが...
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:06:30 yvrnOaUg0
>>376
反対側はつぶれてる
助手席に人乗ってたら死んでたんじゃない?
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:08:45 yvrnOaUg0
>>380
これでMINIが安全だって発言は馬鹿だろ
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:11:58 sgzqXcyd0
あーいえばこーいう。
結局叩きたいだけだからスルーするのが吉。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:14:47 e3boK6ji0
>>383
助手席は大人だったら死亡の可能性が高いよね。
これで自慢するとか頭おかしいだろ。
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:20:37 1hvMciBg0
>>386
どうみても助手席は無事だな。
左後ろの荷物室の上あたりは20cm程潰れてるが。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:28:37 C2ar7qb00
>>386
君が事故ってMINIの危険性を証明するのがベストだと思うぞ。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:49:00 e3boK6ji0
日本でいう助手席側のフロント部分のはっきりした写真がない。
つぶれてるように見えるけど。
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 16:55:23 LBo/twPW0
>>389
きみの目が節穴だってことは>>373ではっきりしてるからw
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 17:08:45 72t6Juqz0
そんな安全な車乗りたきゃ戦車でも買えや
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 17:15:16 mzUSqArH0
>>369
それがいいですね。
純正は車検の為に持っておいた方がいいですよ、とタイヤ店員に言われたのですが、
そうなのでしょうか。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 17:15:51 e3boK6ji0
ユーロキャップでFIAT500のほうがより安全と公式に発表されてるじゃないか。
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 17:36:49 sgzqXcyd0
>>392
出っ張ったりしてなければ車検はそのままで通るだろうけど、
純正ホイールあったほうが、リセールで多少のプラス査定になると思うよ。
汚れも傷もないならオークションなんかで売り払うほうが得かもしれないけど。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 17:42:29 e3boK6ji0
より小型軽量なコンパクトカーで
デザインがいい車はFIAT500しかないぞ。
こんな写真よりユーロキャップのほうが100倍信頼性がある。
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 17:58:06 gSdFZ8b40
で、晴れてID: e3boK6ji0 は死んでくれたのかな?
良かった良かった。
いやそこまで彼を虜にしてしまうなんて、
全くもって危険なクルマだよ
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 18:28:18 sI6scV9lO
現行不細工
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 18:35:05 gSdFZ8b40
釣りか悩ましい所だが彼は本気で「ユーロキャップ」だと思ってるようだな
ほぼ特定
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 18:44:39 gSdFZ8b40
URLリンク(www.google.com)ユーロキャップ%22+衝突
さて、
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 19:25:48 LBo/twPW0
>>399
すばらしい洞察
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 22:29:31 7L15N/be0
ここで私補足しとく。
URLリンク(www.euroncap.com)
Adult Child Pedestrian
BMW MINI 2007 ☆☆☆☆☆(33) ☆☆☆(29) ☆☆(14)
BMW MINI 2002 ☆☆☆☆(25) ☆(8)
FIAT500 2007 ☆☆☆☆☆(35) ☆☆☆(28) ☆☆(14)
Toyota Yaris2005 ☆☆☆☆☆(35) ☆☆☆(34) ☆☆(18)
Toyota Yaris2000 ☆☆☆☆☆(29) ☆☆(13)
mazda2 2007 ☆☆☆☆☆(34) ☆☆☆☆(37) ☆☆(18)
車というのはPCと同じで最新設計が一番優秀になるケースがほとんど。
Toyota ヴィッツで2000年発売で達成した安全性を初代MINIは2002年の後出しで負けている。
Toyota ヴィッツで2005年発売で達成した安全性能を二代目MINIは2007年発売の後出しで負けている。
マツダ デミオに関しても同じ2007年発売でユーロNCAPで二代目MINIは全において劣ってる。
データからわかることはライバルコンパクトより無駄に重いくせに
安全性は他社ライバルよりも劣る ユーロNCAPの数字から誰でも判断できる。
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 22:40:34 7L15N/be0
あとホンダがJNCAPのテスト結果のインタビューで答えたが
JNCAPの特性にあわせたボディ作り euroncapの特性に合わせたボディ作り とあるそうです。
ホンダは日本がメインなのかは知らないが、JNCAPに合わせたボティ作りをしてるとそのときは開発者が言ってしました。
事実ホンダはJNCAPはいつもトップかトップレベル。
エスティマに最新で一度は抜かれたが大抵ベスト1~2位くらいです。
欧州メーカーは当然euroncapのテスト結果がよくなるように作るだろう。
このことから踏まえてもeuroncapでヴィッツ、デミオに劣る衝突安全性は
車両価格から考えると散々たる結果とも言える。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 22:52:29 7L15N/be0
>>393は勘違いしてるようなのでいっとく。
FIAT500はデータから安全性の数字だけを見るとR56 MINIとほぼ同程度。
ただし車重とサイズまで考慮するとMINIより優秀と言える。
またデミオ、ヴィッツともにR56 MINIより相当軽くかつ衝突安全性に優れるし絶対的な数値も上である。
このことからこの2車は相当優秀と言えよう。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 23:05:18 vVU5uXzT0
ユーロNCAPテスト基準(抜粋)
なお、評価基準は頻繁に変更されているので、同一性能の車であっても、評価された年度によって評価が左右されることになる。
評価基準は年々厳しくなっているので、過去に高評価を受けた車であっても、最新の評価基準では低い評価しか得られない可能性があり、
複数年にまたがっては評価を比較できないことに留意が必要である。
>車というのはPCと同じで最新設計が一番優秀になるケースがほとんど。
↑うそ800
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 23:14:28 7L15N/be0
>>404
いや間違ってないと思うが?
年々厳しくなり過去に最高を取ったとしても最新だと低いケースもあるのだよね?
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 01:19:58 TVvLHnyD0
わかったからチンクェやヴィッツやデミオのスレで
思う存分褒めたたえて来いよ。
なんでここに粘着してるのやら。
キチガイの考えることはわからんな。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 02:39:08 pgoN86Gx0
すんげえ久しぶりに来たけどあのキチガイまだいるんだね
マジで驚きだわ
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 07:22:14 BNcPyjFu0
単発IDで独りヒッシだなww
半公的客観的事実(ユーロNCAP)からMINIがライバル車より安全性に劣るとわかると
必ず単発全角カタカナのキチガイが出てくる
所詮どっかの事故写真もってきてMINIは一番安全だの言ってる
自己満足オナヌー野郎であって
事実検証されるともろくも崩れ去りキチガイ発言に終始する
キチガイの極みだネ!
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 08:22:21 dUKqRm7d0
>>408
あれ、なんで「ユーロキャップ」って言うの止めたの?www
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 09:07:10 SIyo9ujj0
MINIによって狂わされた人生って感じ。
まるで麻薬の魅力で人間をやめた人みたい。
捨てても尚ずっと離れられないなんて怖い車だ。
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 12:33:04 DMvzMdK60
例のユーロキャップは
そこ指摘されてからぱったり書き込みが途絶えてるのな
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/20 13:53:54 My/zMkaY0
オレもユーロキャップほしいな~
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 02:08:35 XkUYgZre0
「こんな横転大回転事故でもかすり傷でした!」って画像を
勝手に死んだのなんだのと大喜びで妄想してたユーロキャップ君は
改めてログ見ても爆笑出来るw
可哀想すぐるwww
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 02:57:13 88OcNkIG0
何色のユーロキャップがかっこいいかな?
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 13:25:08 MybNrU5EO
ミニのメーターの上に貼るEL発光するヤツを買いたいのだが、
変えた人いる?
名前忘れたのだかモデル501だか601ってやつ
どんな感じ?
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 14:13:04 Ucwmrawa0
>>415
なにそれ?気になる。
どっか見れるところない?
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 17:30:33 7m0r8XLU0
URLリンク(minimax-design.net)
これだね。
初代用はもう在庫限りなんだなぁ
アンバーで統一された雰囲気が崩れるのが自分は気になるんだけど、
気になるパーツよね。みんからに結構写真付きでレポが上がってる
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 17:37:47 GIr1qqAj0
R56MINIからクラブマンに代えちゃおうか悩んでいるんだけど
今円高割引とかあります?
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 17:50:22 7m0r8XLU0
無いよ~
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 17:58:14 GIr1qqAj0
ありがとうございます。
クラブマン買うときにR56を下取りに出すのがいいか
それともガリバーみたいな下取り会社に売っちゃうのとどっちが良いのかな?
MINIからMINIなら下取り勉強してくれることってあるのでしょうか?
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 18:38:01 7m0r8XLU0
>>420
同メーカーなら間違い無く買ったディーラーが一番頑張ってくれると思うよ。
ただ、最初提示出来る金額はBM側である程度決められた金額しか出せないだろうから
(車屋さんは総じて下取り専門より安い金額しか最初は出せない)
とりあえず下取りの相見積もりをガリバー、ラビットあちこち取って、
一番高かった金額をDに持って行って
「自分としては是非○○さんにお願いしたいんですが、他の見積もりより
条件が悪いと家族を説得出来ないので...」
「これ+10万なら、ここで即決します」
とか言えば話が早いと思うよ。Dの人も下取り金額上げる権限は無いだろうから
上役に掛け合うにも、競合ってはっきりした理由があれば話し易い。
たった一日電話と下取り屋に付き合うだけで10~20万高く売れるよ。がんばれ~
ちなみに下取り屋は必ず「今この場で決めてくれる場合に限った金額」と
言って来るけど、それは「即決は出来ない。後日連絡する」とスルーしとけばおk。
日頃この種の機会が無いなら折衝の練習にも丁度良いぞ
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 18:40:06 7m0r8XLU0
後は急がないなら少し待って4月決算の会社の駆け込み登録を狙えば
数万円くらいは違うかな?
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 21:24:00 lOxMtvyR0
4月決算の会社てあるのかな。
もっとも今からじゃ4月登録にはギリギリだろうが。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 22:38:18 7m0r8XLU0
オーダー車はね。そう思うと既に決算の口実は使えるってか結構ギリだな
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 22:50:24 8RbP0WJX0
実際は1月が一番値引きするんだってさ
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 23:01:18 7m0r8XLU0
その手の「実は○月が...」ってほぼ年中聞く気がする
まぁ「欲しい時が買い時」ってのは一つの真理
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 23:35:44 QzqhGgXK0
寒くて三ヶ月洗車してない・・・
雪降るしかわいそうなことになってる(´д`)
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 23:51:36 LoKX0QtLO
内装が糞だな
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 00:15:54 qDfESzGT0
何を今更
430:420
09/01/22 08:51:31 yoRvTnrW0
>>421
遅くなって申し訳ありません
ご丁寧にありがとうございました
大変参考になりました
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 10:37:56 AQDB9rORO
URLリンク(same.ula.cc)
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 11:16:03 2C2Abmgl0
基本的にMINIは一切値引きもない方針だろうし、それはそれで良いんだけど。
景気の悪化で販売もそうとう落ちていると思う。
そして、いま急激な円高ですよね。
でも為替レートは長期契約に基づくもので円高だから急に値引きしたり
価格の改定をしたりできないのはよくわかるんです、でも。
問題はこれから他社が発売する新車ではないでしょうか。
今後新たに発売される車は恐ろしい円高の影響もあって、そうとう戦略的な価格をつけてくると思うんですよね。
このままではその価格には全く対抗できなくなる可能性が高いです。
例えば仮に4月に発売されるアルファロメオのMITOが現地価格18500ユーロですが
今の為替レートだと230万円程度になる。
アルファMITOが230万で発売されるようなことになったら、、、、、。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 11:55:40 7T8bcYzX0
「円高還元」隔離スレって落ちたの?
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 17:52:26 o3s39en7O
>>427
おいらは雪国だけど昨日洗車したんだぜ?
今日明日は温かいらしいから狙い目かと
やっぱ洗車したあとはピカピカで気持ちよいよ
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 18:09:35 FJkUX+wK0
為替が気になるなら自分でFXやった方が早いぞ。
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 20:40:25 kLmEhPeW0
俺も雪国だけど、マメに洗車してる(´∀`)
部屋の給湯器に水撒きホースつないでお湯で洗車しとるw
凍らないからオヌヌメw
ただし、ガス代が半端ない┐(´∀`)┌
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/22 20:57:25 M6GqY6bE0
>>432
MiToは291万円で結論が出ている。
安心しろ。
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 18:34:15 ruZbRl5s0
エンドレスのチビ6キャリパーと324㎜のローターに変更したんだけれど、
これに合う16インチのホイールを知りませんか。
エンケイのRPF1の16インチはキャリパークリアランス以前に、半径の
方向でクリアランスが無いので。
ブレーキを大きくして、なをかつ16インチホイール仕様の方の情報を待っ
ています。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 02:09:10 I1wQ5e9o0
>>438
メーカーに聞いた方が確実
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 16:03:58 t4pDIhFZ0
>>438
まずエンドレスに取り付けた状態の寸法出してもらって(自分で図ってもいいけど)、
ホイールメーカーにそれを伝えて入るか聞くか
あとはキャリパー買った店かホイール買う店で問い合わせしてもらえば
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 10:14:24 jfQ5aLiS0
金曜日、信号待ちで停車中うしろのダンプにドカンされました。金色のクーパーです。
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 10:42:14 5vQJFLjs0
それは大変でしたね。
身体は大丈夫ですか?
交渉はスムーズに進みそうですか?
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 20:50:34 /OAZyo4K0
JCWって2年後くらいに新車で売ってますかね~。
ミニの現行モデルはありそうな気がするんですが・・・
車庫付きの家を建てた頃に、この車を買いたいと思ってます。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 21:50:36 NWLUXffK0
屋根つきガレージならカブにしとけ
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 22:16:43 h6Hno1KY0
なんで普通のMINIに茶色を設定しないんだ
446:依頼
09/01/27 13:59:58 AV2Q7rNS0
削除対象アドレス:
スレリンク(auto板)
削除理由・詳細・その他:
6. 重複
【ONE/COOPER/S】NEW MINI 総合スレ 14
スレリンク(auto板)
総合スレに完全に移動後しばらくしてから
また重複スレを立てております。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 20:10:12 rhzYB7e80
スレリンク(saku板:71番)
荒らしのターゲットを一つに絞るため削除依頼を出しました
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 20:52:25 2Riodf5n0
>>447
こっちはたいして荒れてないんだが・・・
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 21:10:57 1rkhEwpA0
スレ1個のほうが荒らしやすいからだろ。