【営業】プロボックス・サクシード第10箱【快速】at AUTO
【営業】プロボックス・サクシード第10箱【快速】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 10:40:11 jGW2QtTn0
       __
     ,r'"  `:、
    r'.゙!'t、....ィ'!゙ヽ
    (___',='..'=,'___,)
    r''''-、  r'、 
    ゙'ー―'~ー'"

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 11:35:38 Whz0uUG8O
スレ立て乙

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 20:49:03 NfVl8XvG0
>ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器を装着している普通車が対象

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

バンにETC付けてる俺涙目

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 21:47:47 XdHJvob+0
>>4
料金区分による普通車ならプロサクバンも立派な普通車な訳だが。


6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 00:17:18 aRv4XZv9O
>>4
登録を気にしていたらプロサクは普通車じゃなく小型車だから全部あぼ~んだぞw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 07:36:53 2MsIoVR70
4ナンバー登録のプロバンは貨物扱いなので
1000円乗り放題は適用外?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 15:41:19 BTGzljGK0
業務用の緑地に白ナンバーのがダメなのか、
貨物全般ダメなのかでかわりそうだけど、普通に考えて営業車用途の多い4ナンバーを
許可しちゃ駄目だろ・・・・

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 16:39:48 WZEHxYE70
300Cエアロをつけようかと一瞬戸惑い躊躇

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 20:19:53 6mSELhkW0
こっちはヤフオクにある怪しげなリップスポイラーをポチるか悩んでる。
何となくエボの純正に似てる。
誰か付けてる人いる?


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 07:23:30 O4JyhEvg0
早めにHIDにした方がいいかな
トヨタ系ってすぐレンズがくすむというか黄ばむので

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 10:11:53 O2mKVXVy0
あれはHID関係無いと思うけど・・・
HIDの車でも黄ばむし。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 16:06:18 R6bDKy8m0
ポリカーボネート層のUVコーティングが剥がれると3ヶ月以内で黄ばむ
そして内側も黄ばんでくる。

メーカー関係ない
そもそもライトのカバー作ってるのトヨタじゃないし。
KOITO、スタンレーとかでしょうに。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 16:28:18 bF2BINWn0
しかしトヨタ車に多い気がス


15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 17:08:03 8uWkxfSE0
>>14
昔はバンパーだけ変色してたからなぁ。
サッサと買い換えろということなんじゃね。


16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 18:26:19 t5ZMCcVS0
ものすごいスピードで私のすぐ後ろに張り付く車を発見(いつのまに!!)
輸入車のハイパフォーマンスカーか?それとも高速道路を我が道で行く大型ミニバンか?だが、ミラーを見ると燦然と輝く牛マーク?トヨタ車である。
そいつは、私の車がどかないので走行車線へ変更。
わずかな隙をついて左から抜こうとしたのだ。(走行車線を走るコンパクトカーと私の車の斜めのスペースに割り込む意図?)
これは危ないと私はアクセルを全開にしてその隙間を埋める。速度計は140km/h超。
ここから加速するBMWのポテンシャルはすばらしいが、こんな速度で走りたくないのが私の本心だ。そうするとそのトヨタ車は再び、私の後ろにぴったりついて煽る煽る。
私は走行車線が空いたところですぐさま、車線変更。スピードを落とす。
そこを抜き去ったのはトヨタのプロボックス・・営業車である。テッチンホイールでタイヤは非常に細い・・営業のライトバンである。
140km/h超のBMWを煽って抜き去ったのだから150km/hは軽く超えていたであろう。後ろ姿を見ると危ないなあ・・と思ったのだ。
日本車だって出そうと思えば150km/h以上は出せるだろう。だが、それは想定外の域だから、当然破綻をきたす領域である。
私のBMWだって出そうと思えば200km/hは出るだろう。だが、それはマシンの限界点近くであり、当然危険領域である。
そこのところを十分理解してドライブしてもらわないと危ない。あんな細いタイヤで法定速度をはるかに超えるスピード。ハンドルをとられたら一瞬で大事故である。
100km/hを想定して作られている日本車とアウトバーンで走行速度無制限のドイツの輸入車はおのずと高速域での性能は開きがあるのは間違いない。
クラウンやマークXならいざしらず、プロボックスなのだから身分をわきまえて運転してほしいものだ。(こういう感覚を忘れた品性のない人間が多すぎる。)

車学のすすめ
車はトヨタが一番と思っていたが、外国に駐在してBMWに乗って「本物」に目覚める。
帰国してからもBMWを所有して車生活を満喫していたが、最近、レクサスに目移りしてISオーナーに。
レクサスライフと世の中の車に関する話題を綴るブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)


17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 18:30:26 R6bDKy8m0
もう議論し終わったコピペを張んな。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 21:28:06 bF2BINWn0
先日ここで購入相談した者です。
実は未だ絞りきれてません。スタッドレス履き替え時期までがタイムリミット。
この車に決めようかなぁって思うと、天の声が聞こえてきます。

「本当にこの車で後悔しないのか?」と 。。。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 21:34:40 R6bDKy8m0
電動パワステの癖と、上でもいわれてましたがブレーキ踏み抜けが怖かったけどあれは整備不良だったので除外すると
内装は今のプラスチック全開の内装からしたら良いと思う。

シート座面が高く、シフトレバーが左よりなのがくせ者ですが、それは慣れたら行けるかなと
最小回転半径が5.9Mと小回りがきかないと有名なレガシィB4が5.7M
セルシオが5.6Mと小回りはあんまり聞く車ではないですが

赤ヘッドエンジン搭載とは思えない太いトルクで、通常走行は2000回転代もまわってれば十分です
実用性と、スポーツ性能を金併せたまれな車だと思う。

ただ、重い車なので爽快感はAE111 カローラGT、サニー VZ-Rあたりのほうが有ると思うタマ数絶望的だけど


20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 21:48:25 feo3tkYH0
>19
自分で決めろよ。
相談するだけして気に入らなかったら文句タラタラなんだろ?


21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 22:08:53 RKhR/FNF0
>>18
リセールバリューも悪く無さそうだし問題ないだろ?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 22:49:39 R6bDKy8m0
>>18
最後にもう一つ、折角VTECエンジン載ってるから^^って
マフラーは変えないこと。
良さが無くなり悪さしか目立たなくなる。交換した人からの警告。
良くなった点もあるけど、ユーロRらしさはなくなった

>>20
こういう質問するってことは一応後押しして欲しいんだろ。
同じ車のるかもしれないんだからカッカするなや


23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 22:52:25 R6bDKy8m0
VITECって変な単語はいってるな。
気にしないでw

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 22:54:51 feo3tkYH0
>22
俺言い過ぎた。すまん。
>18
ごめんなさい。


25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 23:58:32 yHGAmgAb0
>>18
背中押しても引いても突っ走ってた人?
候補いくつか試乗してみた?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 17:06:36 f+naheVJ0
>>19-23

どこの誤爆?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 07:36:44 2o51COmw0
下らないネタをスレ越えして続けないで欲しい
欲しいならさっさと買え、悩むなら買うな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 08:14:52 T1hbQIQv0
だな
迷うくらいなら本当に欲しがってないってこった
俺は欧州仕様のエンジンに興味があったので買った
ガワはおまけみたいなもん
購入相談スレとかあるみたいだけど
なんでこの程度の事自分で決められないのか
呆れる

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 08:24:10 b3GbOUWqO
そこまで言うなよ心の狭いやっちゃな
まずバンとして実用に徹するならプロバンのが装備が質素でいいし。

常用として使うならサクバンのがリヤシートが多少マシ
快適さを求めるならTXGパッケージなどの最上級+オプションモデル。

まあ最上級でもルーフに何も遮音材無いが

大抵こういう質問する場合は冷やかし程度か既に9割方決ってると思うけど

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 10:38:31 uhzKict50
迷っている内が一番楽しい

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 11:28:22 b3GbOUWqO
でも迷いに迷って
カーセンサーやGOO‐NETであさっても、買う車はたまたま出合ってチラッとみただけで買っちゃってる

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 11:37:43 uhzKict50
あるある

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 20:26:09 i2xwlcCK0
反省はするけど後悔はしない

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 10:14:12 Xv2IRQ9D0
こん車ヒーター効き悪いな
エアコンはぼちぼちやけどさ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 12:17:51 +BpZVgecO
なんでかね1500cc車だけど
普通に効くが

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 12:32:00 q0UkBEQ3O
サクシードFF/ATを購入検討してるんだけど、燃費の良さについてお聞きしたいです。

仕事で年間30000キロほど走り、半分以上は高速道路を走ります。
時速80~100kmでエコな運転を心掛けてたらリッター18近く行くんですかね?


37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 19:51:46 +iQ3B+k3O
俺は、プロボックスの全てに惚れ込みプロボックスを買った、プロボックスに乗りながら、すれ違うプロボックスに見とれる、まさに至福の一時です。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 21:31:27 JaaCxs6L0
>>36
燃費気にするのにオートマなの?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 23:12:29 Hs5bt29l0
>>38
ワゴンなんじゃない?


40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 23:52:05 LnxL8TQ20
燃費を気にするなら、まずプロボなんじゃまいか?
それと、おのれの体重。


41:36
08/11/06 06:58:06 uM3FVEECO
A/T限定免許..

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 07:46:34 w8GJJn9Q0
>>40
誰がメタボックスじゃ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 10:19:31 f0HAz+sD0
自分でオイル交換デビューしようと思ってるんですけど、
オイルは価格で分ければ真ん中くらいのものを選べばいいですか?

サクMTガソリン車乗りです。今までは半年又は5000kmで換えてもらってました。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 12:28:12 +bBKDxuA0
真ん中もなにも、タクティキヤッスルSM5W-30で十分
奥ならペールを送コミ6000円(300円/l)以下で買える
これ以上のははっきり言って意味が無いし自己満の世界だ
それに純正油は決して安物ではないぞ
全国にあるトヨタのD、町の修理工場で広く使われているからボリュームディスカウントは最高の商品だ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 12:41:22 wtCw/7rw0
>>36
積荷は無し?

俺のプロボックス1300ATは高速半分一般道半分、アクセル踏みまくり、積荷常時100kgで
12km/Lくらいだよ。ご参考までに。

>>43
基本的には一番安い4L 1000円くらいのオイルで問題ないよ。
やっすいオイルを5000kmごとに交換で現在16万km、エンジントラブル全く無し。

違いの分かる男なら、高いオイルを入れてみてフィーリングの違いを感じるのも趣があっていいけど、
違いがわからねぇなら、高いオイルは金がもったいない。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 12:46:19 +yjvuSgNO
>>36
サクワゴン空荷一人乗車ほぼ高速で21km/lでたよ
80~90km/hだった

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 13:53:11 f0HAz+sD0
>>44-45
なるほど。安いのでOKなんですね。安く済むならそれに越したことはないです。ありがとうございました。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 13:53:56 f0HAz+sD0
sage忘れた。ごめんなさい。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 21:40:34 YWZYBtOlO
新車のプロボ来た。
でも仕事柄汚すのが嫌だな

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 22:39:26 fifcoam0O
>>42
誰が上手い事言えとw

>>43
安くて必要充分な性能はきっちり抑えてる純正オススメ。
高いのは高いので回転軽かったり静かになったり良いこともあるけど、必要かと言われると別にな。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 02:01:21 3UR5bGhUO
1NZ‐FEは0W‐20、5W‐20推奨なのでこのオイルが良い
5W‐30でも10W‐30よりまマシだが。

0W‐20は高いので5W‐20でも良いと思う。
選択肢が少ないのでどのオイルか悩む人には、選び易くなって良いと思うw

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 09:56:27 Ro28pJoj0
先々月あたりからようやくトヨタ純正キャッスルで0W‐20、5W‐20が
ディーラーに登場して安くオイル交換出来るから近くに店がある人は
一度確認してみるといいよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 10:03:58 MTNkra7M0
オイルシールへの適応性を考えたら純正一択だよ
無知な人は粘度指数ばっかりに捕われがちだけど、エンジン修理の大半はオイル漏れなんだよなw
API規格を取得してる今時のオイルで潤滑不良を起こすような粗悪品なんて無いよ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 10:07:07 3UR5bGhUO
論点が分からんけど、0W‐20 5W‐20という話をしてる時点で粗悪オイルは無いと思うんだが
SMランクのAPI認定しかないし

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 10:34:31 WLoV6rfu0
オイルだって重要な部品のひとつ。軽自動車であっても矛盾するさまざまな要求を両立させようとして
必死でバランスをとってる。それを考えるとあんまり変えたくないなあ。
メリット、デメリットがわかってあえてやっているならいいけど。

クルマのQ&Aで季節ごとにオイルの粘度を変えるなんて回答もあったけど温度変化に対する
エンジンオイルの対応なんてもうとっくに終わった話だろ。

クルマに対して必要があればディーラーに持ち込む以外特に何もしないって人と
いろいろ交換したり塗ったり添加したりなんてやってる人のクルマを買ってから5年後、10年後に比べれば
たいていイジッたクルマってボロボロじゃん。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 12:13:24 OZdnd3RP0
>>55
なんだコイツ?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 13:13:04 3UR5bGhUO
>>55
君高校生?
今教習所に通ってるのかな^^
改造と整備の違いをググって出直して来いボケ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 19:59:57 qnCgp9qm0
M/Tプロボ糊ですが、M/T車はシートポジションがしっくりこないのは既出だが、
A/T車もシートポジションしっくりこないものなの?


59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 22:07:08 1q058b6A0
>>58
俺もペダルの踏み込みで合わせたらシフトレバーの位置がしっくりこない。
トラック用品屋で「へ」の字型エクステンション買ってノブ位置を手前に寄せたらまぁ許せるレベル。
シフトレバーが50mm位長くなったけど1stカーのシフトレバーより短いから気にならない。


60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 23:03:00 nt3GjWFYO
あるあるw
俺もアクセルとブレーキの段差があり過ぎるから
アクセルペダルを1㎝ほど上げましたw
ヒール&トゥがやり易くなってなぁ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 00:03:06 0lOhB9r90

スレリンク(keiba板)

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 05:55:59 bFLXreUaO
フィルター同時交換の場合は締め過ぎに注意してね。ガスケット接触後4分の3回転…

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 13:41:53 LwTxzMizO
前から思ってたんだが
雨の日走ると、やたらリアウインドーに砂が付くよな
俺だけかな?
ワイパーは無いんだ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 17:02:14 r2uZYwLfO
その車後輪の泥除けも付いてないんじゃない?

後輪が泥水跳ね上げてリヤに付くんじゃない?

俺のもなるのでリアワイパー大活躍。

よくミニバンがリアワイパー外してる車あるけど、マジで理解できん。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 01:28:33 rra/gbD90
>>64
後ろ見てねんじゃね?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 14:03:08 SvzJKh+n0
知らないうちにオフロード走ってたとか・・

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 16:22:47 GOLVOX/g0
実はバックで進んでいたとか・・・

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 23:04:36 9AwBQzui0
そういや泥んこエリアを進んだりバックしたりすること多いんだが
後輪のタイヤハウスっていうの?の前側に
物凄い泥たまるのな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 07:37:09 IqNYe6sTO
リアガラスが直角過ぎるんだ
雨が当たらない…orz

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 08:56:55 +skVNJDp0
>>68
あれはトヨタ車の悪しき伝統。
車にもよるけどリアタイヤハウスの前後とも堆積する車もあるしプレスが内側に折り返してる車だと全体に堆積してしまう。


71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 00:52:45 RWIhhvrhO
プロサクはもっと評価されていいと思う
なんと言ってもあの鬼剛性、スポーティーなエンジン、ドイツ車のようなスタイル
少なくともフィルダー買うならこっち

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 01:18:51 jbPT05ulO
>>71
1NZ-FEのどこにスポーティーさがあるのか詳しく聞こうか?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 06:14:29 07n3MTEg0
最近インパネ周りのビビリ音が気になる。
寒さのせいかな。
しばらく走ってると収まってくるので。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 07:33:38 jbPT05ulO
ネジ緩んじゃったかね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 07:38:23 nkV6u9cB0
>71
おい厨房、定期的に出てきては間抜けなこと書いて逃げる癖止めろよな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 11:01:20 jbPT05ulO
1NZ-FEが何かすら理解出来ない知識しかないんだろうな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 11:02:21 X7bJCwBeO
それは残念だ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 16:22:55 4drYOGpnO
2NZよりすぽ~てぃさ☆★

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 20:55:07 iNN3TzWh0
誰か1ND-TVをスポーティー扱いしてくれ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 20:58:50 l8WZp4380
インタークーラーターボって時点でスポーティーだ。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 23:29:09 nDRUyYjYO
>73
うちのもツィータ付近がビビるもんで
調べてみたら
ドア開けた時に見えるヒンジ付近で
インパネを押さえてると思われるピンがあるじゃない?
それがはずれかかってた

82:73
08/11/12 06:45:02 xavKFZqV0
>>81
うちのは2DINの上あたりからビビリびりびり。
どこかにここらへんを押さえるネジかピンありますか?
見あたらないです。
ゆるんでるなら締めたいけど

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 08:11:43 JE9dqcb9O
最近のトヨタは全部爪で固定なので
一回内装外して、薄いクッションテープをきしんでそうなとこに貼るといいかも

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 12:26:53 o8wgvStiO
昨日パンクした(´・ω・`)

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 12:30:50 e3RVj43V0
>>80
無知は黙ってろ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 16:43:53 84ZSIPcIO
別にいいじゃないか偉そうに
お前もなんか面白い事書いてみ
>>80
も気にせずドンドンやれ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 17:25:19 JE9dqcb9O
まあインタークーラーターボとはいえ
スポーティーではないなw
TRDのヴィッツRSに乗っかってる、ターボなら高速の上り坂も快適に追越車線を走れるなw

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 18:00:07 lkYo3jstO
>>72
商用車に1NZは十分にスポーティーだと思うが‥
そんな俺はTRDのエキマニにガナドールのマフラーで武装‥
MTだと下手なDQN車、コンパクトスポーツなんか、ストレートでもチギれるぜ!


89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 18:33:25 f0JaYl4lO
ストレートだとプリウスに負ける。
峠なら、ほぼ無敵www
国道156でS14ちぎってやったわwww
さすがにエボ、インプは辛いかも

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 20:01:17 T9SA6pP80
プロボックスはイジろうと思えば
けっこうイジれるのが楽しいね。
兄弟車が多いからかな・・

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 23:34:39 7rNAEBbZ0
>>88
俺もサクバンM/TにTRDのエキマニつけてる。
アレは外観上は直接見えないけど影の役者。
商用車らしからぬレスポンスの良さを提供してくれる。
会社所有だと外から見えるところは触れないのがネック。エキマニは一応まだバレてない。


92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 01:17:22 wtXu02gt0
改造に関して詳しく無いんだけど
エキマニ交換とかでやっぱ燃費には影響するの?
交換工賃込みで10万ぐらい?

それ以前にATだとさほど効果無いのかな・・・?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 01:42:04 KYIS/EorO
工費込みでそんなもんかな。
マフラー交換による爆音化みたいなデメリット一切無しで性能が上がる
燃費はどうかな?
ATでも効果あるよ当然

94:82
08/11/13 07:29:30 P/Q5g+1g0
>>83
ありがとう。やってみます。
クラスターパネルのビスはエアコンのダイヤル2本と灰皿のところ1本だけですよね。
爪を折らないように外すのが難しそう。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 15:05:04 KYIS/EorO
アルパインあたりがSONYがカーオーディオやってた時代の
整備書並の分解手順PDFを引き継いでたはずだから探してみて

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 21:21:32 03oOnlP80
>>91
TRDの軽量フライホイールも良いよ
レスポンスUPするし、バレないし

97:94
08/11/14 08:54:10 KHEmSkjR0
>>95
ありがとう。ありました。感謝します。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 15:20:02 nPel6YhRO
プロボックスにレクサスのLS-Fのエンジンを載せようと計画中なんだけどイケるかな?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 19:13:12 yJEHR77W0
フレーム死亡

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 20:17:39 olCjsWEAO
V8を横置きできんの?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 20:27:02 xR/U4NHl0
そもそも、あのコンパクトな車に突っ込むのが土台無茶な話でして…。
エンジンスペースに余裕がないと思う。

やるとすれば、後部にエンジンを設置してMRかRRにして駆動方法を
かえるぐらいでないと…。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 20:28:26 8QlgybUj0
後部はアフォみたいにスペースあるかんなー

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 20:44:22 tKlS2mYlO
楽しいだろうな…激速営業車…
スポーツカー乗ってる奴はたまったもんじゃねーな!

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 20:56:19 68NzHA100
激速営業車は結構実用的だと思う。でもなー普段からハイオクだとちょっとなぁ。
普段はレギュラーで走って、直線番長でいいから必要な時だけ飛ばせる車なら弊社も導入したい。
NOSってハイオク必須なのかな?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 21:35:24 olCjsWEAO
原理的にはターボみたいなもんだからレギュラーじゃノッキングしないか

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 22:00:13 1VXg4hT50
まあ2GRだろうね

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 23:09:49 nPel6YhRO
レギュラー仕様にハイオク入れると、ボッキングするから危険

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 00:35:15 TFQ/NMJY0
>>107
ボッキングについてkwsk

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 01:29:09 FKmwz9Wc0
>>107
うp

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 04:31:14 rnIJir1gO
いつもより高価な物を提供されると、身体目当てなのかとドキドキしてボッキング又はおっきんぐ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 11:42:01 D/+RMu+20
1 :名無しさんにズームイン!:2008/11/15(土) 07:46:08.72 ID:MQGogAmH
俺は昨日彼女と芦ノ湖へ行ったんだ
そしたら何か挙動不審な男女がいた
あれは最近付き合い始めたんだとすぐ察した
まるで3年前の俺達だねwって笑ったww

5 :名無しさんにズームイン!:2008/11/15(土) 08:01:17.05 ID:IYeefT1m
オチ please

7 :名無しさんにズームイン!:2008/11/15(土) 08:09:44.87 ID:MQGogAmH
落ちって・・・
ただ見かけただけでそのまま通り去った
俺達は観光して彼女の家泊まってさっき起きたばかり
彼女はまだ寝てるので彼女のPC使用中

27 :名無しさんにズームイン!:2008/11/15(土) 09:00:23.82 ID:ZIIN7ulc
こんなー朝からこんな糞スレを当然のように立てる>>1は紛れも無くキチガイ
しかもニート

29 :名無しさんにズームイン!:2008/11/15(土) 09:06:01.58 ID:MQGogAmH
25歳 このー木なんの木気になる木ーの系列会社勤務ですが何か・

35 :名無しさんにズームイン!:2008/11/15(土) 09:19:01.76 ID:MQGogAmH
あ?お前ら何様?
は?
法政卒エリートに対して

スレリンク(liventv板)l50

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 14:15:55 lAVWnjet0
>>111誤爆?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 02:06:59 HVK69tBZO
プロボックスはカラードバンパーにしたとたんにショボくなるw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 20:35:43 Mke7HkGm0
貨物には黒いバンパーが締まるね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 20:51:30 V48hM8XQ0
でも、カラードバンパーは車格が1コ上がる感じで
実用重視の自家用車として乗りたい人には良いと思うんだが。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 21:47:48 IFq0BgdrO
サクバンD海苔だが車高調買っちゃったぜwww
タワーバー欲しい(´・ω・`)

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 22:12:44 V48hM8XQ0
タワーバーはヴィッツ用ので良いんじゃない?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 10:28:56 AkVdquyv0
>>93
レスありがトン&亀レススマソ

営業者(自営)兼自家用車としてサクワゴンを買ったんだけど
馬力が云々と言うより、どーも回り方というかレスポンスが自分に合わなくて
検討してみます

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 19:30:28 a8W3LpPdO
>>118
アナログのタコメータつけると、エンジン音と回転数のズレが無くなるので
エキマニとセットで如何だろう?
ATなので無くても全く問題ないが

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 21:04:53 AkVdquyv0
>>119
ATと言えどもタコも欲しいなーとは思ってました
回転数チラッと見て微妙にアクセルを踏んだり緩めたり
自然とやってるんですよね(タコが無いクルマを買って初めて気がついた)

ただ、営業車も兼ねてるんであんまり派手な事は…
基本純正に見える程度にしておきたいんだけど
地味なタコメーターって中々…

TRDエキマニ、通販で6万強程度で買えるんですね
他にツテが無いんだけどディーラー持ち込みでやってくれるかな?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 21:14:25 bY+v5Vj+O
>>117
ヴィッツ用がつくのかい?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 21:51:32 8QJ+1xS40
>121
先代ヴィッツのが付く。
というかシャーシの前半分がヴィッツ流用。


123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 23:31:34 RxhEqmBc0
>>121
つか、あのインパネみて先代ヴィッツと同じって気づかん?
ファンカーゴあたりと内装ほぼ同じなんだが。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 23:32:30 RxhEqmBc0
>>120
新車でかったなら何の気兼ねもなくやってくれるとおもう。
中古でそこらの店からかってても、今売り上げ悪いし断られはしないんじゃない?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 23:35:26 rzw3LXbo0
>>120
定期点検ついでに頼むのがお勧め。
一応デラのノルマに定期点検もあるから餌に頼むのが吉。
工賃は部品込時より多分高くなると思うけどTRDならやってくれる。
ワケワカラン会社の品だと断られたりする。


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 07:31:09 CBBZhWXRO
>>122
そうなんだ。
ありがとう(*´Д`)=з
>>123
気づかないから聞いた訳なんだが(´・ω・`)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 09:57:06 IpBXNtyjO
>>120
ヴィッツではAピラーにタコメータをつけても自然に見えるようなカバーが
売っていたが、それがポン付けできるかは不明
汎用のキットもあった気がするけど、面倒臭いな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 10:11:13 3oukrpoS0
しかし先代ビッツとシャシ一緒なのに
なんで衝突安全性は雲泥の差がつくのか不思議
やっぱ補強でもした?
ナスバ見てプロボ買ったクチです

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 20:27:36 r5Xov6T/0
>>120
アナログメーターだけど、安物の社外品だとレスポンスが悪く
初代ワゴンRとかセルボみたいな、なんとなく動いてる程度で全く役に立たないから気をつけて。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 21:32:00 Leqzutvu0
>>129
だよね。
俺はオートゲージ(台湾製)のタコメーター付けたら、
レスポンスが悪くて単なる飾りにしかならなかった。
もっとも自分のプロボにはそれを承知で飾り程度にしか考えずに買ったからいいけど、
実用にしたいなら国内一流メーカーのものがいいと思うよ。

知り合いは俺のを見てから、プロボックスにDefiのタコメーター付けてたけど全然違う。
とってもレスポンスが良かった。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/18 23:27:22 GiYd/p9b0
やっぱ日本精機か。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 03:55:31 F4tJTsSc0
>>127,129,130
ありがとうございます
まぁとは言えATなんで、何か良いモノに出会えたら考えてみます
ピラーにマウント出来たら、それこそ純正チックで良いですよね

まずはTRDにwktk

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 22:52:28 Z5ygbzEJO
車高調キタよ(`・ω・´)
いつ組むかな(*´Д`)=з

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/19 23:41:00 34bpA9j90
>>133
どこの??

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/20 00:02:52 CGyE1KQnO
>>134
ラルグスってとこ。
オークションの半額返金のヤツ。
おいそこのお前(´・ω・`)
三流メーカーとか言うなwww
泣けてくるわ(´・ω・`)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/20 09:40:07 xLjKZbYv0
>>130
タコメーターの国内一流メーカーって何社くらいあるのでしょうか。
名前を挙げていただいたら購入時の参考にしたいと思います。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/20 13:21:28 t4/Gh2+lO
頭に浮かんだメーカーだと
defi、BLITZ、大森メーター辺り?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/20 20:30:32 4mbAQvyb0
誰かこれと同じ事してる人いる?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
無加工ポン付け可能なのかな?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/20 23:35:03 hwrp6xQN0
みんからをみるとそのように見えるが。


140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 08:33:47 L3ZC4Rmt0
ネジ8本位で簡単なDIYができる人なら、ほとんどポン付け
サイドブレーキ引くのにチョト慣れがいるが慣れれば(俺は1日で慣れた)
運転中の左腕の置き場ができてチョー楽ちん

これ純正OPで設定あればバカ売れだと思うお


141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 11:47:24 7i9hIr0wO
>>140
サイドブレーキ引くのに干渉するから純正OPとしての採用は有り得ないな残念ながら
まあ個人で勝手に付ける分には大して問題ないから、広まれば良いと思う

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 13:28:05 dxs7Z9p20
いいね。
フタ付きの収納がないので散らかっちゃうしねえ。


143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/21 14:21:37 NIJIqQxH0
>>137
StriとかPivotとかもあるね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 09:22:22 ztuOw3QM0
\10000-ねえ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/22 23:33:17 AbCxUI+DO
話を変えてしまって悪いのだが、
おまいらのプロサクバン海苔で履かせているアルミのサイズを教えてほしい。
オフセットとかの詳細なデータがあればすごく助かる。
参考に俺の計算ではタイヤサイズなら185/70R14までが使える。(5ミリのスペーサー付)
因みに俺はサクのディーゼル海苔で、
レボ969で175R13のスタッドレスで末切り時でサスペンションがストロークしたときにホイールハウスが干渉する。
ホイールは13インチの5.5Jオフセットは+38 だ。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 06:20:36 jyuAWt8+0
プロD
14インチの6Jのオフセット+40+3ミリスペーサー
スペーサーってナット外れそうな気がして精神衛生上、体に良くない
冬はJWT-L規格の13インチの4.5Jのオフセット?のレボ969の165R13

7部山くらいの185/70R14のレボワン余ってるんだが干渉しそうでつけてない

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 06:55:14 ehX+sz66O
サクシードワゴン2WDにスタットレスを装着したらスノーボードに行けますか?
後、リアシートのリクライニングキットはありますか?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 07:35:34 FxMloheC0
>>147
スタッドレスでも滑る場合はさらにチェーンも巻けば走れるから、
余程の急坂がある山奥で無ければ行けるよ。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 15:04:01 ehX+sz66O
スタッドレスだと4DWじゃなくても大丈夫なんですか?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 15:20:23 v4kDgsZR0
いまどき4WDじゃなきゃ行けないスキー場はねーだろ。
スタッドレス履いていればOKじゃないの?いちおうチェーンも用意しておけばいいだろ。手袋、アームカバーを用意して
一回雪の無いところで取り付けの練習して。

スキー場行く途中で事故っているのはたいてい「ヨンク」。
そりゃ4WDのほうが安心感はあるけどそれで調子に乗ってスピード出すと…。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 16:01:10 ehX+sz66O
スキー場まで片道2時間なのでリアシートをリクライニングさせたいのですがリクライニングキットは売ってるんですか?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 16:11:21 ehX+sz66O
プロボックスワゴンとサクシードワゴンは名前が違うだけで中身は一緒ですか?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 18:26:54 JVEcisUG0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/23 21:59:00 RKKUb9/T0
>>153
Audi A3のakpnみたいに祭りになっている訳じゃないから、それはもういいんじゃないかな?


155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 08:53:51 panEnAAJ0
>>153
かまってちゃんのオッサン乙!

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 20:41:38 d4ZYaPQw0
>>147
前輪駆動車でスキー場へ行けなかった日本の車の8割はスキー場へゆけない。ちょっと考えれば分かりそうなものなのに。

>>151
背もたれの固定は金具による固定。普通のカローラフィールダーなんかのリクライニングはシート背もたれのヒンジにギヤがついているが
プロサクにはないので不可能。バンの場合ワゴン用の金具取り付け穴に取り付けると多少角度は変わる。

>>152
プロボックスはカローラバンの後継車種、サクシードはカルディナの後継車種
ベースは全く同一でも、サクシードのほうが最大積載量が50㌔多く装備も1グレード分ほどサクシードのほうが豪華
プロボックスはバンもでるはリヤシートはビニールだが、サクシードはバンでもファブリック。

プロボックスでも、ワゴンに追加オプションを全て付ければサクシードワゴンと同じ所まで持って行ける。

もしワゴン車として使うなら標準の165/80R13は細すぎるのでオプションの175/65R14タイヤを履かせるか

175/70R13に履き替えるか、適当なプロサクに適合するアルミをショップでみつくろってもらって
185/65R14を履け

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 21:41:59 7fZdTl+g0
>>156
残りの2割のFFがどうなったのか知りたい。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 21:58:05 ZfvgF/Ur0
前輪駆動車でスキー場へ行けなかった日本の車の8割はスキー場へゆけない。
ちょっと記述ミス?             ↓
前輪駆動車でスキー場へ行けなかったら日本の車の8割はスキー場へゆけない。

のこりの2割くらいが4WDってことじゃない?



159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 22:16:59 YfU0sI7NO
木曜日に車高調組むよ(`・ω・´)
アライメントっていくらくらいでとってくれるんだろうか?
あとタワーバー入れたら再度アライメントって必要?
教えてエラいひと(*´Д`)=з
2割の内訳
1割4WD
1割自転車野郎
かと…

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 22:37:25 B2weRLJC0
FRとMR/RRも忘れないでね

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 23:51:28 d4ZYaPQw0
4WDとFF MR/RRを含めて2割くらいじゃない?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/24 23:53:47 d4ZYaPQw0
>>158
そう、誤記でぬけてたよ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 13:52:24 BFwDoExeO
4WDとFR MR合わせて2割と言いたかったんだろうな

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 17:12:18 32zRmtlP0
>>159
測定器にかけるなら調整込みで1万くらいではないかな
つってもこの車、調整するとこほとんどない
うちのFFサクシードワゴンの場合、バネで4-5cm車高落した時に
フロントのトーインだけ自分で測ってみたところ落とす前と後で
1mmもかわらなかったよ。
結局何も調整せず3年乗ったけど前後ともタイヤも片べりしてないよ

で、おれも教えてほしいんだが
ヴィッツ用のTRD強化ブッシュはこの車に流用できる?
フロントロワーは見た感じ使えそうな気がするんだけど

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 20:01:56 T/MoWrMU0
>>164
フロントは全く同じ筈、しかし車重が+100㌔以上あるし
ヴィッツ用に設計されてるから強化ブッシュが強化じゃなくなると思うんだが。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 00:12:03 j62Efo1a0
>>164

プロボックスのノーマルブッシュがTRD強化ブッシュっていう落ちだったりして。




167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 01:21:16 ybCp2n0BO
営業中に運転しながら糞漏らした""(ノ_<。)我慢できなかった…どうやって臭い消そう…

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 07:25:22 sshzDl1iO
>>164
ありがとう(`・ω・´)
そうかそんなもんなのか。
分かったぜよ(*´Д`)=з

>>167
うわぁーwww
レカロのバケットシートいれたら?www
レカロのバケットいれてる人いる?
どうですか?(´・ω・`)

169:164
08/11/26 10:49:01 oI7G2qsJ0
>>165
たしか同じはずだよね、確認したかったんだありがとう
車重トータルだいぶ違いそうだけど1NZ搭載のRS向けにつくられてるはずと
勝手に思い込んでやってみるよ。
先になるかもだけど交換したら報告する。
166の言う可能性かなりありな気モス

そもそもなんでブッシュ変えようと思ったのかなんだけど
高速で120+アルファで走行しているときちょっとした道路の盛り上がりを乗り越えた後
ハンドルを通じて切り返すような微反動が伝わってくるんだよね、しかもワンテンポ遅れて。
ボディーがうねってる様にも感じられるけど、この車のボディ剛性は高いってスレで何度か見たし、
たぶんバネだけ変えてるせいかなと、
そこでとりあえずショックとブッシュ変えてみようかと思ったわけです。
そんなハンドル反動仕様はマイサクだけ?

>>168 車高調ええなー  
ノーマルショックで4cm下げると底付きすること多々 

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 13:09:14 6YcghcRzO
剛性高いといっても開口部が広いから、よじれてるんじゃね?

後は、ダウンスプリングって見た目だけで性能は百害あって一理なしの癌状態だろ。
見た目になれたらノーマル戻しひ辛かろうから車高調に格上げして、足回りも安定させたほうが良いんじゃないか?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 21:37:47 yL+wyqJf0
>>170
> 剛性高いといっても開口部が広いから、よじれてるんじゃね?

ピラーバーなんて付けたらどうだろ?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/26 21:54:03 EOPn0TYD0
>>171
>>169に対してそう言おうかと思ったが、プロサクでアレ付けたら本末転倒だろう。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 00:05:41 nARG2FWUO
おれピラーバー付けてる…orz

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 00:16:11 DwsVHSOP0
>>172
あれ?ピラーバー駄目?
オレ、これから付けようと思ってるんだけど…

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 02:04:08 G1sk2TOTO
サクにダウンサスと15インチ入れたらちょっと見直した。
今までホワイトボディから造り直したような車に乗ってきて、車高調が絶対って思ってきたけど、対費用考えたら街乗り+αじゃダウンサスで十分だわ。
高速での車線変更がすごく楽になりました。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 08:04:58 EKdvAQq5O
ショックちょっとした段差で底付きしない?


177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 08:13:47 +hbSvw650
>>175
それヨサゲですね
細かいタイヤサイズとホイルオフセットサイズ?
きぼんぬ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 10:47:58 G1sk2TOTO
>>176
ダウンサスって昔のイメージで言うと底付きするわ、跳ねるわってイメージだったんですが、最近のって意外とそうでもないんですね。
まぁそんなに車高落ちてないからかも知れませんが。


>>177
15-7Jの+30の軽量ホイルに185/55/15です。
以前、18インチのキラキラしたホイル入れたら遅いわ止まらないわで直ぐにノーマルに戻しました。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 12:50:50 EKdvAQq5O
>>178
連れのアルファードのダウンサスは昔ながらの車の全てをダメにするバネだったから、やっぱダウンサスはダメだなと
思ってたが、アルファードが走行9万キロでショックがお亡くなりになってただけかもね。

タイヤサイズだが直径的に165/80R13からだと185/60R15か195/55R15じゃない?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 13:18:53 G1sk2TOTO
>>179
元々プロサクがノーマルで跳ねる足だったのが腰高感が減って乗りやすくなりました。
もちろん上を見ればキリがないですが、普通に走る分にはダウンサスでも十分かと。
175/65/14が標準サイズだったと思うんですが?
非力な車なんでなるべく細くしたかったんです。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 14:06:18 WF09+BTT0
まあ165/65R15だろうね

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 19:16:56 mMG2SHOm0
>>180
175/65R14はプロサクワゴンの最上位モデル+オプションパッケージで初めて
165/60R13+AE110後期型カローラのフルキャップから14インチになるので
標準サイズだったと思うんですが?なんていったら165/80R13履いてる大半の
プロサクユーザーから刺されるぞw

まあベースは初代ヴィッツだし、ヴィッツは155/80R13履いてたから、175/65R14のが正しいのかもね。
165/80R13は耐荷重を上げるためかもしらん。
ただ、20~15年くらい前の日本車は大抵対応タイヤサイズが
155/80R13 165/80R13 175/70R13だったのでどれでも特に問題はないと思うが
2007年1月以降に登録したプロサクはタイヤサイズが純正より大きくするのはダメだが
小さくする分には構わないから小さい奴のガいいかもね。

ただ165/80R13の直径が、今の大衆車に広く履かれてる175/70R14と同じ直径なので
こっちのがタイヤの流通量は多そうだけど。


183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 20:01:11 ABDWut8T0
>>182
15から20年前なら
80扁平ではなくて82だとおもうが
155SR13とか165SR13とか


184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/27 23:25:24 mMG2SHOm0
今82扁平と80扁平は便宜上区別しないし、今82扁平はバンラジアルくらいでしか使ってないから
155/80と165/80と言っただけ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 23:46:06 SaHBQE4q0
>>184
でも、15~20年前の話をするなら、
当時のタイヤ扁平率で話をした方が判りやすいと思うが。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 08:04:48 BUbC7SueO
車高調組んだら
段差でリアがぶっ飛ぶwww
なんとかして(´・ω・`)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 08:31:29 xc60etvGO
調整できるんでしょ?
車高上げりゃいいんでないかい?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/29 18:13:47 jPZnVcz90
>>186
馬鹿みたいに減衰力強くしちゃったんじゃないの?
最低にしてみたら?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 12:05:59 kohbvotb0
1080キロ無給油走破

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 18:06:37 s7dR+dKVO
>>188
減衰変更した。
大分ましになった(`・ω・´)


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 02:13:28 UQeaQijg0
>189
ちょwwwwwwww
俺はバン1.5L FF・5MTタイヤ純正で830kmが限界。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 07:24:08 H418z2wd0
>>191
北海道初夏、札幌-稚内往復した時
同車で910kmくらい走ったのが最高かな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 09:42:36 +9+1CI3LO
189 プリボックス現る

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 11:15:25 JNKKB9a4O
サクバンDなら全然いけるでしょ(*´Д`)=з

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:58:25 gDhC40MXO
空力よさげな形してるからな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 15:06:54 x3c588GGO
いや悪そうな形だろどうみても。
今時あんなフロントガラスの立ってる車は珍しいわ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 22:05:45 fCpl1ufpO
モデリスタのサクシード用のエアロいいな。
あれプロボックスにつかないのかな?
フロントだけでも無理かな?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 08:54:24 p//y2TVo0
Dでるの来年の秋だっけ?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 10:14:54 aqNdll4bO
>>198
だっけ?
純正グリル買ったよ(*´Д`)=з


200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 14:02:29 eqraIk7bO
>>197
フロントはグリルデザインが違うだけだと思う

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 22:17:11 4KtsaFyI0
くそー
思ったより軽油の値段が下がらん
レギュラーと8、9円しか変わらんし

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 23:01:37 hJtNUdh0O
>>201
いくらくらい?
俺は出光で98円なり(`・ω・´)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 19:50:01 lS1cwfqFO
出光だから何なんだ
営業所によって下は90円から上は126円まであるだろうが

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/04 20:19:13 RlzYCGZTO
>>203
90円について詳しく

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 09:43:53 3RGmf+890
今年初めて愛車のプロボックスにスタッドレスを買う予定で
先輩方に色々教えて下さい
乗ってるのはバンの方で標準タイヤが165R13で
色々見たら安くするには乗用車用サイズ165/80/13の方が
バン用タイヤに比べて安いような気がするので
乗用車用スタッドレスにしようかと思ってるんですが
減りがバン用に比べて違いますか?
住んでるのが大阪で一冬に1万キロは走るので
バン用か乗用車用かで迷っています。


206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 13:50:49 dlZ8dn7A0
>>205
バンに乗用車タイプつけるのは禁止じゃないのか?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 14:07:34 wqbxyYUbO
>>205
タイヤのゴムの中に巻いてあるカーカスの枚数が常用タイヤが4枚で
バン用は6枚なのでバン用のが耐荷重が高く
ゴムの質もバン用は耐摩耗重視になっているけど、ゴムの品質が3シーズン迎えると
硬化して性能が使い物にならなくなると言われているし、ごらんの通りバン用スタッドレスは
非常に高いので乗用スタッドレスを性能限界か、滑るなと思った頃に変えた方が良いと思う。
タイヤサイズは165/80R13の他に、175/70R13 185/70R13も純正てっちんでいけるけど
185/70R13のほうは流通量が少ないので、若干直径が小さくなるけど175/70R13は
取扱店が多いし、偶に4本特価でおかえれていることがあるので
性能向上もできて良いと思う。

>>206
LI満たしていれば常用タイヤでいい。ホイールも-Tが最後についた貨物用でなくてもいい
しかしディーラーでは断られる場合もたまにある

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 01:41:13 WjSjcMvK0
バン用て確かに高いよな
鰤の最新型純正サイズ
テキトーな-Tなしアルミが抱き合わせで
6万もした
しかも半クラでないと登らない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 22:17:51 LMTTVNl/0
法人需要が多いからかな?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 21:07:59 8pBTM0Wg0
雪国で見るプロ&サクはかなり速いですが
バン用スタッドレスって性能的にはどうですか?
見た目は固そうで効きは乗用タイプより悪そうな印象だけど

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 20:10:44 HmT9s28r0
>>210
ゴムの質はともかくタイヤが細いのが案外いいのかもしれない。
それよりもドライバーの腕だろうな。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 07:40:33 lbR3CX6f0
ラリースタッドレスやピンスパイクならともかく、公道を走る車なら
スタッドレスは細い物より太い方が良いのは常識なんだけど

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 08:41:15 yyODzDtZ0
細いほうが面圧が高くなるからいいと思ってたんだが違うのか

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 10:39:15 R2sMlCs3O
細い方がいいなら、プロサクは165じゃなくて145あたりを履かせられてるぞ
細ければ細い程安いし
常識の範囲内で太い方が良い
バンスタッドレスはライフ最重視だから、性能はナンカンの安スタッドレスと同じ程度

速いのは、普通の車が性能の20%位で走ってるとしたら、速いプロサクが性能の80%位で走ってるから。

高速170位で走ってるプロサクは性能を100%だし切ってるな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 11:13:37 temFhEaAO
>>210
乗用よりカーブでよれにくいんだぜ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 20:39:24 iw5zXisb0
なんかの金属片を拾ってパンクしますた

このクルマ、スペアと本ホイール同じ物なんですね
4ナンバーがあるから?凄く便利だわ



217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 22:09:47 on1IEu8G0
垂直に刺さったパンクならDIYでもいいけど
斜めに刺さったパンクはプロに任せた方がよい

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 00:01:36 iw5zXisb0
幸い垂直ぽ

でもDIYするつもりもないです
正直自分のDIYなど信用出来ない(苦笑

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 12:30:43 OgHKgA/z0
面圧が高い方が良いっていつの時代のデマを信じてんだかw
濡らしたガラスにサイプ入れた消ゴム押し付けて自分で実験した方がいいよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 14:01:27 EeVsXQXI0
まあスパイクタイヤだろうね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 23:53:15 ikhjf69D0
やっぱり首都高とか山道で速いのはワゴンよりバンの方ですか?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 01:42:40 494TrtkcO
>>221
あんま言いたくないけど馬鹿だな・・
装備と後部座席の角度が違うだけ。
1300cc車はベタ踏みで165キロくらい1500cc車は180までが今まで乗ったプロサクの最高速

後は運転してる人間が性能の何割まで引き出すかどうかだけ。
タイヤだけでみたら、グリップしないバンタイヤより
ワゴンオプションパッケージの175/65R14履いた車が速いさ
タイヤの差でな

223:名無し募集中。。。
08/12/12 02:32:32 N8kVMvDqO
>>222さんは優しいなあ
ここまて噛み砕いて教えてあげるなんて
でも221のような人は他のスレでも同じような質問するんだろうなw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 03:34:06 /UpZM9wK0
>>222
好き

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 10:36:49 Cm2uOWts0
バンが速いのではなく乗り手の問題ってぐらい、女子小学生でも解りそうだけどな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 12:26:15 XjmVkDnSO
オイル交換は何キロでするのが、燃費の悪化を考慮した場合、トータルコストでベストですかね?
当方、1.5プロボックス、前交換から一万キロですが、まだスムーズで交換がもったいない気がしています。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 12:58:50 jzb1r3C+0
何キロ走ろうと減ってなければ1年は使える

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 14:27:10 494TrtkcO
10万キロ走れば燃費が落ちようが、エンジン内部がスラッジまみれになろうがしったこっちゃないなら
2年か15000キロがメーカーの交換サイクルで
商用車のハードコンディションなら1年か5000キロの速いほう

しかし、俺の感覚では1万キロでまだまだいけるって感覚が分からんわ。まあ俺は峠道と高速をメーター振切るような速度で走る機会が多く、熱でオイルが列化しやすいから5000交換だな

キッチンペーパーにオイルたらして、滲む輪の綺麗な輪と汚れた輪の比率でまだオイルが汚れを吸収する余力があるかどうか分かるって話があるがまだつかえるのかね


229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 18:19:35 ViLOdl0S0
オイルは1万キロぐらいが適切じゃない?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:19:17 fehYngo/0
いや、エンジンルームには15000キロ交換の文字が

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:38:27 gs/ipDys0
精神衛生的に純正を5000kmか半年の早い方で替えようぜ。
1年1万kmでも大した差はないんだろうけど。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 00:39:50 eDWKqKUhO
>>230
それはトヨタの5年か10万キロどちらか速い方まで保証を満たす最低条件で

燃費悪化や異音増加は一切考慮されてないぞ?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 02:03:42 DEp6TNkc0
>>222
装備が減って軽けりゃその分速いんじゃないかい?
確かにアンダーパワーな車だから乗り手の差がもろに出るが・・・

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 07:21:37 QIX+XnZU0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スレリンク(car板)
スレリンク(car板)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 18:11:55 3MqTuen40
>>232
いまどきの自動車エンジンが
オイル交換を5000kmごとに要求するなんて、
技術(工作精度)の進歩と世相の変化(環境意識の向上)
を全く無視する話だな。

外国車なんて15000キロ(もしくは一年)以上の指定があたりまえ。
国産でもそれくらいはもつと考えるのがjk
エコロジーとエコノミーを考えようよ。


236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:16:36 ERcoGTWp0
俺は要件を満たしていて、かつ安いオイルしか使ってない。
交換は5,000km毎程度
自動車用の潤滑油は要件を満たしてれば高いのを少なく廻すより、安いやつで回数廻すのが一番良い。
こっちの方がエコノミー
どっちみち廃油は船舶の補助燃料に使うんだからエコも糞もない。
1㍑2円で回収業者が買取ってる


237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 19:42:16 aS/e4feSO
普通に5000km毎で良いでしょ。
長く乗りたいヤツ以外は長期で替えりゃあ良いだけの話。
けど2万kmとか車がかわいそうなんだが(´・ω・`)

238:235
08/12/13 20:56:29 3MqTuen40
>>236
エンジンオイル作るのにどれだけ原油を使うと思ってるんだ
わかってないなぁ。

エンジンオイルは税金安いから
安く見えるだけで、環境破壊度合を反映してないから、こういう
近視眼的な意見が出てしまう。

トータルでの経済性、環境性能を考えないとね。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 21:20:40 X7rXJSN/0
エンジン寿命や燃費考えたら利害得失は微妙だけどな。
結局は価格で見るしかないわけで。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 21:55:23 QIX+XnZU0
まあ今時の特にトヨタ車は一番丈夫なのがエンジンだったりするからな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 22:00:07 aS/e4feSO
>>238
エンジンオイル作る時の原油ってどんなもんいるの?
原油から軽油を精製するのと何倍くらい違う?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/13 23:18:38 eDWKqKUhO
>>233
ちょっとトヨタで仕様みてから掛けよ。馬鹿丸出しだぞ
ちょっとプロサク乗ったことあれば、ワゴンもバンも重量変わりそうなほど装備の差がないのは
ちょっと考えれば分かりそうなもんなのに。
プロボックスがMT 1030kg ATは+10kg
サクシード MT1050kg AT+10kgだ


243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 17:01:39 Zuo0U9Co0
トライボロジのトの字も知らないバカが暴れているが
原油から精製されるガソリンの割合は一定(一般的に25%)なんだが。
例えばガソリンが市場に少ないから原油からガソリンだけを100%製造するなんて出来ない
ガソリンを作れば軽油や重油も副次的に出来るし、その他化学製品も出来る
エンジンオイルもその副次的製品で市場に潤沢に在庫されているから
いまさらどれだけ原油を使うんだ、といわれても困るw

それにEU車の交換時期が長めに設定されているのは
化学合成油の使用を指定されていたり、オイル容量が多かったり
走行パターンが日本とは大幅に違うからだ
それなのに同列にして比べる時点で無知をさらけ出してるよ

それはそうと「エンジンオイルの環境破壊度合」って奴を教えていただきたいんだけど
お願いできますかね?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 19:11:59 kkNo0YboO
欧州の車はフィルターが良いものだし、家出たら直ぐ高速乗って隣りの国へいくスタイルだから
日本みたいな50m進んで止まっての繰り返しとか
1回に3キロ位しか走らないちょいノリとか向こうではまず無いだろうしな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/14 23:43:46 PoA0tA7T0
まあ長期交換・短期交換好きな方で良いという事だ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 08:39:55 RLQD6UBL0
シビアコンディション毎の交換でおk。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 14:08:15 5QyCAy3aO
業務用車だから普通車よりはかなりハードな使い方されてる事が多いよな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 14:16:53 ozboE3oH0
>>247
> 業務用車だから普通車よりはかなりハードな使い方されてる事が多いよな
スピードリミッターがry


249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 15:06:52 5QyCAy3aO
下手な高回転型エンジン搭載車よりぶん回されてるよな。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 15:41:55 9nwCKmCf0
そもそもタコメーターが装備されていないしその前にレブが効くから
改造とかしていない限り高回転型エンジンの回転数を超える事はない

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 15:49:13 ozboE3oH0
>>250
回るだけ回すのがプロサク乗り


252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 16:51:49 QW2UxnZD0
こいつ!まだ回るぞ!?

253:235
08/12/15 22:11:57 t2dZdf600
>>243
馬鹿扱いされたから出てきたけど
原油から精製されるガソリンの割合は
一定ではない
産地ごとに違う。
ほとんどガソリンがとれない原油もある。知らないの?

EUでのエンジンオイル交換周期が長いのは
走行モードの差ではなく、
エコノミー性能と環境性能をエンジンオイルについても
競っているからです。

まだ使えるもの(エンジンオイル)を湯水のごとく
交換する行為は環境破壊につながるから、
もうちょっと考えたら、と行っている訳で
トライポロジーとは何の関係もない。
免許取ってから半年ROMしてくださいね。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 22:33:28 xLnZ3hEt0
ここは石油精製技術を語るスレじゃないんだからいい加減にしてくれ。
1000kmで変えようが10000kmで変えようが持ち主の勝手だろ。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 22:39:17 RtCsvvHT0
会社のはベタ踏みでぶん回すけど
自分のはじわじわマターリ回してる
オンオフ同じ車乗ってるだけで変態扱いされる

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 22:50:39 mQ0IhWpu0
>>255
この変態野郎がっ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/15 23:54:44 sjvf0VHzO
燃料計あてにならなくね?
二目盛りあったのがいきなり点滅とか、マジビビる。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 00:13:34 ZtMWjBfT0
>>242
俺も馬鹿扱いされたから一言
1000Kgそこそこの車で装備重量で20Kg差が有ったら
結構走り変わるぞ。
一番分かりやすい例で例えると、サーキットを燃料満タンで走るか
半分で走るかの差ぐらいだろ?
貨物車だから関係無いと言ってしまえばそれまでだが
プロボックスとサクシードどっちが速い?って聞いてるなら
元装備で20Kg軽いほうが速いに決まってるだろ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 04:14:01 m0E4qzOk0
他人をバカ呼ばわりする輩に碌なのはいない

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 07:40:14 pXIfK3mK0
20㌔では大して変らんけどな

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 08:22:32 fnQf+gZbO
>>250
スポーツエンジン搭載車のれば分かるけど、レブ8000回転からだからって普通回しても4000くらいよ
プロサクはベタ踏みしてるのを見掛けるから、プロサクの1NZのレブは6200回転位だから、スポーツ車よりぶんまわしてるだろって話

>>258
君が何も調べずに(調べなくても分かりそうだが)
ワゴンとバンの装備で重量差があるとかトンチンカンな事言うから、
ワゴンとバン共に重量同じと言った上でプロサクの重量を親切に書いてやったんだけど?
君はこの後ワゴン、バンの差じゃなくて、プロボックスとサクシードの
重量差の方が重要と1から10までいちいち言わんと分からんのか?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 08:26:07 2e6rQWl+0
相変わらず営業マンは馬鹿だ、うん。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 09:48:44 pCaDxELS0
また例の高校生が暴れてるのか
クラスでも異端の存在として注目されてそうだな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 10:00:22 i0JgGP9IO
どうでも良いからプロサクの明るい話題を(`・ω・´)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 10:45:36 k5XsQD6A0
テールのLEDを全部多数のFLEXLEDに変更して激しく明るくするってのはどうだ?(`・ω・´)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 11:11:17 fnQf+gZbO
後ろLEDで光量あげまくりは後続車に迷惑なので
ヘッドライトHIDにする程度にしたほうが良さそう

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 12:10:43 i0JgGP9IO
>>265
社外テールってプロボ用しかないよね?(`・ω・´)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 15:09:29 fnQf+gZbO

>>267
プロボックス用しかない
サクシードは先代フィールダー風のナンバープレートサイドにバックランプがあるからだと思うが
社外のはデザインが安っぽいのであんま変える気にならないねぇ

一番したのリヤフォグがつくであろう場所が、開いたままになってるから
スモールが付くようになんかバルブ仕込みたい気はする

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 16:36:51 zAnV7Owo0
リヤフォグ、付けたは良いが霧の中での使用頻度僅かです。
夜間高速でハイビーム野郎撃退と、無駄に点灯してる外車&レガシ&34GTRの前に出て点灯し
「迷惑だって分かるよね?」的な使用が殆どだったり(苦笑)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 17:43:36 fnQf+gZbO
前の車のリヤフォグが役にたったのは246号の箱根の山の濃霧の時だけだわ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 18:52:46 fnQf+gZbO
今日信号待ちで前に新型タウンエースがいたが
プロボックスのリヤまんま縦に伸ばしたデザインなのな。
しかしプロサクって名車作っときながら東南アジア向けに適当に作った糞車日本で売らないで欲しい

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 20:44:28 1LjswTBz0
>>271
あれは元々ダイハツが東南アジア向けに現地生産していた車を、ボンゴ系が独占している
1500ccワンボックス市場に対抗(?)する為に、やっつけ気味でトヨタのエンブレム付けて
売っている程度の立ち位置だから。
しかし言われてみれば、指摘通りプロボックスを縦に伸ばした感じだよな・・。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 00:38:01 dQM1TLd80
>>272
未だに新型タウン&ライトエースを見かけない・・・


274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 09:08:03 v0BcQChA0
新型タウンエスはドアにプレスラインが無いから気持悪いぐらいのっぺりしてる
これは最近の車全般に言えるけどね
プロサクもサイドモール有り無しでかなり印象変わる

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 09:09:02 ANVlW8140
自動車アセスメント情報を見ると、プロボックスバン DXは載っていますが、
サクシードバンは載っていません。サクシードバンも、
プロボックスバンと同じものと考えていいですか?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 10:35:18 QR/Gizn6O
あなた1分でもトヨタHPで仕様調べようとした?
してないと思うけど

プロボックス→カローラバン後継
サクシード→カルディナバン後継

サクシードの方が積載量50k多い
装備内容
プロボックスの最上級モデル→サクシードの底辺モデル

テールのデザイン
プロボックス→先代カローラフィールダーマイチェン前風味
サクシード→先代カローラフィールダーマイチェン後風味

シート
プロボックス→一体型シート、リヤシートは塩ビ
サクシード→ヘッドレスト分離型、リヤシートはファブリック



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 10:50:32 9Rm4ac/o0
(´ι _`  ) アッソ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 10:56:41 QR/Gizn6O
>>277
直ぐ反応すんならそっちが易しく答えてやれよw

なんか気に食わないならそちらが補足でもいれればいいさ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 11:44:09 amQw4DUC0
アセスをお題目として同じものか?との問いなんだから「おk。」という簡素な答えでいいんじゃない?
シャシやドライブトレインなんかは同じなんだからさ
ほんとに興味あるならセルフで調べるだろうし

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 12:05:44 QR/Gizn6O
まあ細かく答えすぎたか(´・ω・`)
昨日だか一昨日のバンとワゴンどちらが速いですか?
のとんでも質問に答えて見たら話が荒れてしまったので敏感になったようだ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 12:35:13 no8okoFq0
良く考えたらバンはバンラジアルなんだからワゴンより速いわけ無いよね


282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 13:12:50 WYNq4y/w0
っていうか、釣りをスルーできないのも何だかな…

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 15:38:25 e6YotWG1O
赤サクの黒バンパーて超似合うよな
青プロボの黒バンパーが1番似合わん

コカコーラの営業車
払い下げとかしないんかな

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 20:15:21 6LSveVom0
ディーゼルマダ-チンチン

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 22:32:00 aMmauBJd0
トヨタ、いすゞと共同開発してた小型Dエンジン開発凍結だってさ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/17 22:54:00 6LSveVom0
>>285
マジですか・・・・
D出るまで我慢してたけど
あきらめてFF/MTのガソリン車で我慢するか・・・・


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 01:32:03 a15oNu/S0
URLリンク(www.asahi.com)
最強の安全性能だな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 07:24:07 XxS76DEd0
>>287
コンソールの高さが低いことが幸いしたんだな
こう言うとっさの時の事を考えたら退避スペースは大事だね
肘掛なんかいらないよね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 07:28:06 8plkqnw60
ただベルトしてなかっただけだろ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 10:54:07 ktufOVzd0
想像したら、映画のワンシーンみたいだなぁ。
乗っていた人は主役真柄の回避w

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 12:05:32 3qdwr3Ds0
確にベルトはしてなさそうだね
俺なら圧死してる自信があるわw

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:01:45 5kXYWiHr0
こんなにつぶれてて助手席から脱出出来たんだ?
それとも窓から出たのかな?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:05:59 8OGbcesy0
ヘナボディのわりに良く耐えたな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 20:23:15 j6/xIiBc0
集中ドアロックがあるのになぜキーレスが無いんだ?
という疑問を解決するため、オクで激安キーレスを調達したよ。
さっそくインストールしたんだが、施錠できるが開錠できない。

どうやらぐぐって調べたケーブルのカラーコードが違うようだ。
ドアパネルを分解して調べるか、それともDラーで配線図もらうか。
どっちにせよ年末モードで時間ないんだがorz

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 21:55:31 OUz4vrIQ0
>>288-292
記事をちゃんと読めよ。
落ちてくる迄に時間があったから、助手席側に逃げる余裕があったんだよ。


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 22:51:02 lgukrq0gO
倒れたのが空のコンテナだったのが幸いしたのかも
実入りだとタイミングも違うだろうし

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 07:28:20 W1h/K1+b0
本人光臨まだ?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 07:39:13 n4RgWplV0
これぐらいで走行不能になるとは情けない
プロの営業だったらコンテナ引き摺ってでも得意先に逝かなくちゃだめだろ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 08:56:52 Y2R3fsUMO
いやコンテナ倒れて助手席側歪みなしなのが凄いだろ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 09:09:00 Cp3iU5Hm0
こんな小さい画像で良く解るな
エスパーか?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 14:12:07 Pj1xwqk+0
>>294
テスター当ててけば出来るでしょ。
つーか簡単に出来たよ。



302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 15:04:08 Y2R3fsUMO
>>301
テスターあれば便利だけど普通持ってないだろw
ただSANWAの一番安いデジタルテスターが2480円位でDIYホームセンターに売ってるから、買っちゃうと色々便利かもね
俺は10年位前に工業高校時代の実習で作ったテスターなねで精度に一抹の不安が。

303:275
08/12/19 15:10:28 4gv/iGMK0
レスありがとう。
ディーラーまわって、1.5Lエンジン、2WDの、
・プロボックスバンDX "コンフォートパッケージ"
・サクシードバンUL
の見積もりを取ってきました。

>>276
>サクシードの方が積載量50k多い
上記ベースの車両重量で、サクシードバンの方が20Kg重く、
さらに最大積載時では70Kgも重いということになるので、
サクシードバンの方が衝突時のエネルギーが大きくなるから、
衝突安全性能は低いと考えますが、どうでしょうか。

ディーラーでは、どちらも安全と言われました。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 17:45:19 Y2R3fsUMO
その70kgの質量差より
ぶつかった時の速度の方が遥かに影響が大きい。
それに70kgは成人一人分だが二人乗ってるから事故ったとき不利とか一々思ってるの?
気にするところが違うと思うよ
前もいったけど、人を3人以上のせたり、リヤのパワーウインドーが欲しいならサクシード
一人だけならプロボックスで十分

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 18:22:41 WdVcx2Uw0
URLリンク(www.fnn-news.com)
思ったより潰れてんな・・・

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/19 20:20:32 yL7Z2MMF0
>>303
見積もりの値段おせーて

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 15:40:32 t0+qc5C/O
人気でちゃいそうですね
輸入コンテナに踏まれても大丈夫!
トヨタ・プロボックス

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/20 23:49:46 Y41Smbhq0
最狂?のバンはこれだナ
URLリンク(jp.youtube.com)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 18:31:46 MCMf2USfO
レンタカーを借りに行ったらマークXとプロボックスの二択を迫られた件について

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 18:53:23 wH6UoySx0
>>309
プロボックスでいいんじゃね。
冠婚葬祭で乗り付ける必要があるならコロナマークXかも知れんけど

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 20:25:50 VjytH+5uO
コロナってなに?

ビール?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 20:39:52 rEDf+Bug0
エアコンだろ、jk

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 21:42:35 MCMf2USfO
>>310
一人で観光だったから値段が安いプロボックスにした
初めて運転してみたけど意外と乗りやすいね( ^ω^)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 23:39:05 +HiyO3dl0
代車で10万キロのサクシード乗ったけど、全然ヤレてなかった。
イイ車だと思った。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 08:00:41 Bf2cqEYJO
うちの会社に5年おち22万キロな奴あるけど
まだ平気よ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 09:01:21 7mRdUlGN0
枯れたネタ集めて作ってあるからな
モデルサイクルが長いからいつまでも現行機に見えるからお得w


317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 00:17:37 R04VAZBh0
>>316
枯れた技術と部品の融合で信頼性のある物にする工業製品のモデルケースだな。



318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 06:19:36 5qqyKf9PO
年末だが年始にむけて毎年やってる事ある?(`・ω・´)
いつもよりキレイに掃除とか洗車とか(*´Д`)=з

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 11:33:30 5+rnuRk50
アルファードもランクルもレクサスもビッツもイラネ
みんなプロボックスで事足りるだろ?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 11:39:07 R04VAZBh0
>>319
それなんだよな。
サクとランクル乗りだけど普段はサクにしか足が向かない。
日本の道に丁度良いサイズ。普段の生活はこれ一台で十分。


321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 13:42:08 1GWgMS7UO
ランクルだと燃費X 小回りX 降乗性Xで、足が遠のく点ばかりだなw

雨強い時はランクルのがいいかもしれんがな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 15:21:35 dzpPDVmo0
>>319
それを言っちゃあおしまいw
サクプロなら遠慮無しに汚れ荷物をぶち込めるけどさ…w
サーフィンでも、砂を気にすることないけどさ…。

>>321
スキーとかオフロードならランクルなんだろうけど、
ハイテクの権化状態では好き好んでオフロード行く人なんて
いないだろうし、雪にしても極端な話、そんな猛烈に雪深い
所でない限りはVフレックス+スタッドレスでも問題は無い
から、サクプロに行ってしまう…。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 18:29:55 1GWgMS7UO
>>322
実際スキー場までの道のりで刺さってるのは
都市圏ナンバーとか、浜松あたりの雪降らない地域のパジェロ、ランクル、プラド、ハイラックスサーフ辺りが多いしなぁ

4駆を過信してるのもあるんだろうけど、クロカンは重いから結局曲がらないし止まらないんだよな
元々雪道走る為の4駆じゃないし

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 03:57:33 bhMyWkZdO
>>319
プラットホームが同じなヴィッツは許してやれ


…今は違うんだっけ?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 07:37:14 9yNeANeV0
スキー場行くまでの道でゲームオーバーしてる車は
ランクル等よりインプやレガシーが多いな
あの系統は大した腕も無いのにやたら飛ばすバカが多いし

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 09:07:31 lwSKj+m90
ロードインフォメーション(笑)が口癖の奴に限って滑り出しそうな事に気付いてなかったりするからな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 13:26:20 Bfpe+L+mO
見ろ、荷室がゴミ溜めのようだ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 14:58:11 bOCuzbG90
ローンと維持費払うのにいっぱいいっぱいで
夏タイヤはいたままでスキー行く
レガシーのりとか普通にいるしね


329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 15:44:31 XnN4rqKG0
上信越道藤岡JCTの東京方面へのランプウエイ(70キロ制限)を
異常な速度でクリアしていったプロボックスを見た。
一応、レーンを死守していたが、道幅目一杯使っていたら、
どんだけのスピードが出るんだろ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 18:18:53 bhMyWkZdO
>>328
そんな車に限って夏場と変わらない速度で走るんだよな
お前はそんなに早死にしたいのかと…

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 19:15:51 GJQlm1bhO
>>329
走った事ないが、Rどれくらいなん?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 08:34:35 +y8ne4QJ0
スバル=ラリー=雪道最強とか単純な奴が多いんだろうな
雪道なんてテク、いや慎重さが求められるのにな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 09:51:23 rF98EYXYO
雪国のおばちゃんとかは
もの凄いスピードでカーブに突っ込んでカウンター当てながら綺麗に尻降りながら曲がってったりするけどね
カローラとかで

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 11:15:18 fU/ENLPh0
>>333
都会じゃ枯葉マークとか言われてるけど雪国は高齢者でもホント運転上手いよな。
シルバーマーク付けたカローラやサンバー、ワゴンRとかで結構な勢いでコーナー突っ込んだと思いきやレーンキープしたまま何気にカウンター当てながら抜けていく。
しかもマニュアルトランスミッションが多いんだよな。対向車がいても挙動は安定したまま。でドライバーは7,80代のじっちゃやばっちゃ。
その時の天候や道路状態をよく読んでる。都会からやって来たインプやエボ、その他クロカン、ワゴン、ミニバン系より安心して後付いて行ける。


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 12:43:48 4698Np+X0
お前ら買い被りすぎ。
ジジどもなんて糞の役にも立たんよ
軽虎ジジイなんて発進の時、ンコした犬みたく盛大に雪飛ばしてきたりするし
車間開けてたのにこっちの前ガラスまで飛ばしてくるんだからな

336:294
08/12/25 12:46:59 5/diKBqO0
社外キーレスが動作しない件について、時間ができたので調べてみた。
すると取説の印刷間違いというか、配線図に記載している文字が、
1行ずつずれていることが判明。どんだけいい加減なんだよ(つД`)っ

という訳でちゃんと動きました。テスター使えと御指南頂いた方、ありがとう。
いちお仕事でもテスタ使う職種なんで、その辺は問題なかったんだけど、
まさか配線図が違っていたとはorz

今更だが、キーレスあると便利。オクで2千円にしては上出来。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 13:49:03 rF98EYXYO
>>335
そりゃ軽トラならそうなるべ
積み荷なきゃトラクション殆どかからんし。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 19:03:24 rF98EYXYO
>>336
物はまともで良かったね
ただ、取説がその体たらくだと、リモコン自体もその程度の作りでなければよいが

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 21:57:40 5/diKBqO0
>>338
リモコンスイッチは結構ゴージャスな作りで、本体もバラして見たけど、
それなりに真面目に作ってあるようだ。時間が出来たらアンサーバックの
配線もつないでみようと思ってる。

明日は御用納めなんで、スタンドに行ったついでに洗車機に入れてやった。
実はこいつは2台目のサクシード。1号機は5年で15マソ㌔走ったよ。
来年もよろしく頼むぜ、相棒!

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 07:35:48 Sur8+bzo0
相棒って言うな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 11:38:37 JEGaMe7y0
アイボ
誰かいい加減ウィキペ修正してくれよ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 21:26:12 7TBpjxoI0
Aピラーの根っこにスピーカーがあるせいで
温風がフロントガラスにまんべんなく当たらず
左ワイパーの左隅っこから凍結しだす今日この頃

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 21:57:43 kswWj94x0
>>331
Googleマップで見ると、大まかに300Rくらい。
尼崎の脱線現場と同じ。
あれと同じカーブに130km/h以上で突っ込めば
電車もひっくり返るよな。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 12:36:34 aSzMq58H0
>>324
正確には、旧ヴィッツと同じ。

でも、ヴィッツのおかげで駆動系も弄り放題だからなぁ。ヴィッツさまさま。
(タコ足入れようが、クラッチ・LSDもそのままつくだろうし。ヤマ・レースもいけそうだ。)

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 12:41:25 iG3beOvV0
>>344
4ナンバーのライトバンだからと舐めてかかると何故かタコ足だからな。
ある意味一番恵まれてる商用車だと思う。


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 12:55:42 aSzMq58H0
1NZ-FEって、そもそもがタコ足なんだっけ。そこへ、さらにTRDの奴とかあるしね。
軽量フライホイールとかも設定わざわざ載せてて、確信犯的だよねw

他社だったら、こうはいかないな…。ほんと恵まれてる。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 17:57:15 FeVWuf48O
カローラバン、カルディナバン時代も内装に関しては
バブル時代に設計されたAE100系で10万位頑張ったから内装はかなり豪華な部類だったが
改造パーツは5Aエンジン用のマフラーとタコ足が探せばある程度だったな。
極めれば、4AGが詰めたからプロサクより速くはなれたが、剛性全く無かったから直線番長がいいとこだけど

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 18:32:00 GVcNm5VSO
レクサス・プロボックス
URLリンク(imepita.jp)

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 18:38:45 XYWYNd5/0
>>346
ヴィッツと共用だったからというのもあるけどね。その気になれば
ちょっとしたスポーティーカーはカモれてしまうかも。
トヨタの商用車は軒並みカスタマイズの材料にはもってこいだな。

サクプロ、ハイエースは鉄板。

>>348
ちょっとかわいいなw
フロントグリルにこれ見よがしとアピールするより好感。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 19:41:04 snDlm2do0
ダイハツマークにするのもいいと思う

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 19:57:28 FeVWuf48O
>>349
俺には理解できんなぁ
痛々しいようにしかみえない
先代フィールダーにレクサスエンブレム付けてる奴いて、本人は遊び心だとかいってたけど背伸びしてるようにしか見えない

ダイハツとか格下にするなら遊び心だろうが。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 23:01:46 baNG1v6j0
敢えてのヒュンダイ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 23:35:05 FeVWuf48O
>>352
なぜヒュンダイがでてくるんだ?
トヨタとなんの繋りも無いのに。
三菱車につけるか、ホンダに付けるなら分かるが。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 23:54:55 baNG1v6j0
じゃぁトヨタと関係のあるヤマハ発動機

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 01:36:07 n+KJFjka0
>>354
それじゃぁ4AGEU ry

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 08:52:42 2Odzp8OWO
TZRのスレはここですか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 14:31:44 4qn+Jujd0
>>353
ネッツのエンブレムと似ているから

うーん強引な解釈だな。つーかそれだったらネッツのエンブレムをつけた方がまだいいや
前身のオート店ではスプリンターバン売ってたし

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 22:55:16 FtQAqHcz0
中身はダイハツの車だろ?だったらダイハツでいいじゃん

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 00:12:33 8xqFBD/T0
ダイハツ・コンパーノバンの復活ですね、わかります!!

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 00:31:07 ynD0DnqHO
おぢさん、日野のエンブレム取り付けちゃうぞー

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 00:33:28 HNGFWFYJ0
じゃぁ、俺はサイオンマークでww

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 09:38:54 oAV37qO30
おれはスターレットバンのエンブレム付けちゃお~♪

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 10:53:25 eJTpdguD0
レックスにS500とかな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 00:20:51 8oXT8rGS0
ラパンのエンブレムをどうぞ↓

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 00:29:28 2Gt+kNGy0
(゚⊿゚)イラネ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 10:54:39 vWJxxiYN0
センターのドリンクホルダーって折りたたみ式だったんだな
すっかり忘れてたよ

修理から戻ってどうも座りが悪いと思ってたら遂にボトル転倒
よくみたら半分に折りたたまれてた…

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 11:05:43 Rlb872t70
プロボックスDにいすゞマーク付けたかったのに...
新世代小型ディーゼルターボ気長に待ってます。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/30 22:54:24 nvRB+1OA0
最近思うんだけど、軽油とレギュラーの価格差が縮まって来てるように思えるんだけど・・・
トヨタの圧力??

369:名無し募集中。。。
08/12/31 01:00:25 +rotgos4O
軽油はトラック輸送の需要があるから値段があまり下がらない(不景気といえど物資は動く)
ガソリンは安くなってるけど景気が悪いから多くの人は出来るだけ車に乗らないようにしている(売れないからさらに値を下げる)
よって価格差が縮まるとトラック運ちゃんのおいらがマジレスしてみる
軽油もっと下げてくれよんw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 02:08:04 Jh6rgHSS0
>>368
具体的な理由は>>369が説明しているけど、要はスタンド側のボッタクリ。


371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 17:48:10 SWitgQ0v0
なるほど、ガソリンで損した分を軽油で稼ぐ訳ね。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 19:36:44 JT+Su+pU0
775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 12:46:11 ID:SsdurJiI0
BMW自体を馬鹿にするのはやめないか?
悪いのは運転手だろ
そいつの乗ってる車がたまたまBMWなだけで
たまたまその組み合わせをよく見かけるだけだ


776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/30(火) 15:27:28 ID:IDq7NQ0dO
>>775
車は別に悪いとは思わないけど売るヤツは変態の基地害だし、
乗るヤツも横暴な運転する基地害だろ?
まあそういうことだ

スレリンク(car板:775-番)

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 20:59:22 L5o5Xiw6O
で?
ここはトヨタ商用車のスレだが

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 22:41:53 qaxZYcU7O
>>371
平たく言うとそういう事じゃないかなぁ(*´Д`)=з

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 00:52:27 NLYohnaDO
今年も無事故無違反で頑張りませう

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 19:07:48 wSnYKZZa0
プロサクにマークX並みに静音化加工するとしたらいくらくらいの予算をみておけばいいでしょうか?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 19:26:32 NLYohnaDO
レジェトレックスみたいなブチルシートを足元床下、天井に張り巡らせれば
プレミオ位にはなるかも。業者に任せると30位じゃないか?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 21:30:21 Ixl4Q2hK0
EV化すればレクサスLS並みになるぞ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 00:47:15 7oWR1cfD0
>>378
おまえプロサク乗ったこと無いだろ?
雨の日に座席に座れ。以上だ。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 08:10:36 nAtN6Ok+0
オススメの燃費グッズない?
ドノーマルのディーゼルなんだが
リッター22キロから上が頭打ちで困ってる

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 11:32:39 Ochn9nz20
タイヤとかは?
運転方法とタイヤが一番変化あるよ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 18:33:51 7oWR1cfD0
ブリジストンのECOPIAか、横浜のEarth1にしてみたら?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/02 19:07:07 nGosOVjgO
バンラジアルでエアを2.8㎏/㎝^2で
ゆっくり発進後、車速60~70㎞/hで5速ホールドを維持するような運転をするとイイよ。
下り坂は基本アクセルオフで減速はエンジンブレーキをフル活用、夏場は下り坂でエアコン使用を無制限。
その運転で俺は28㎞/l達成したよ。
冬場はスタッドレスと冷却損失の多さから20㎞/lを切ることが多いけどな。

サクD@北海道


384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 19:37:29 6bfKrOxo0
>>383
前輪も2.8すか?
一度やってみたけど
平成初期のランクルより乗り心地酷くてすぐやめた

385:383
09/01/03 19:53:19 LKkk2E9GO
>>384
そう、全部2.8。
バンラジアルだから3.0でも余裕だと思う。
8プライのタイヤ履くなら3.5でもいけそう。
燃費を良くするのに乗り心地を求めるのはナンセンスだよ。


386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 22:02:43 fkl86iVW0
タイヤの真ん中しか接地しなくなって危なくないの?
真ん中だけ偏摩耗してタイヤが駄目になりそう

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 22:16:30 LKkk2E9GO
80扁平とかだと空気圧高くてもたわみが大きいから接地面積の心配は少ない。
旋回時の腰くだけがなくなってシャープなコーナリングができる。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 22:24:49 IeAe2Gyk0
シャープっていうか、粘らなくなるだけだし上げときゃいいってもんじゃないとおもう。
雨の日めちゃ滑るじゃん2.8まであげると。良いとこ2.6だわ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 14:31:47 G/AGv38ZO
結局クルマのセッティングなんて自己満の世界だから好き好きでいいと思う。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 16:35:56 /KRpYvXo0
帰省して、買ったばかりのプロボを友人に見せたら
『営業者じゃん』と言われた…orz
シートのデキの良さを力説して別れた。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 20:01:19 OVRbABY0O
>>390
誉めどころはシートぐらいかw
俺なら商用車最速と自慢するな…

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 20:23:10 IHZpHT2h0
>>391
だな、商用車でスピードリミッター作動するのはプロサク。
他車は何故かそこまで行き着く能力がないww


393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 20:31:17 s7YGGDQeO
やっぱりサクバンD最高だわ(`・ω・´)

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 22:43:26 cPMIpaJh0
>392
つ【旧パートナー】

あくまで推測だが、納期や苦情に関連して最高速テストをせざるを得ない状況で、
他の商用車はビビリミッターが先に作動しているだけとおもわれ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 23:11:13 r9YkYlh30
ADバンも普通に180でるよ。
俺が普段FB15サニーにのってて慣れてるだけかも知れないけど。
カローラバンはさすがにふわふわしたなぁ

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 04:41:21 vamZ2StcO
この季節だから?ギアがDだとグローブボックスからカタカタと異音が。
サクシードの仕様?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 08:21:21 t/uLG/uE0
バックしてる時にブレーキ踏むと
なんか引きずってるような音がする。
バックのときだけ。
何だろ?
目視で確認したが猫とかではない。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 15:25:36 5OpQARuJ0
>>397
トレーリング側のシューの当たりが悪いんだろ。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:01:20 FC8cjcwE0
平日に高速道路で移動したらプロ・サクの多い事。
しかもメチャクチャ速い。


400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:11:19 wanPrNtg0
>>399
速くなければプロサクではない。
しかもパーキングで同じところに何故か停めたがるww
仮眠してて目が覚めたら周りがプロサクだらけだった事が何度かある。


401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:49:05 9LJ1iwDH0
>>399
ちんたら高速走ってどうする。金払って乗るんだから飛ばさないと元が取れない。
時間に余裕あるときはバイパスか、下道走るし

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:52:57 wraJDVH10
>>401
特に近距離は時間買って走ってる分気合入るよな。


403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 00:05:59 Vrjj4PCs0
>>402
ハイエース、キャラバンの土建系は敵だよな。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 07:19:03 GJbCfuru0
>403
やつらはどんな遠距離だろうと午前8時までに現場に着いていないといけない。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 09:58:13 TtY42COnO
>>403
あいつら、自分より遅い車は若葉だろうが枯れ葉だろうが煽り倒すくせに
自分より速い車が来てもどきやしねぇ
140とか中途半端な速度で走られても困る

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 14:54:26 CgXys6jAO
どんくさい女の子が困るわ(´・ω・`)

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 15:07:47 TtY42COnO
おばちゃんだと、全く後ろ見て無くてトロトロ追い越し走ってて退いてくれないタイプと

追い越されると物凄いオーラを出しながら煽ってくるか、追いかけて来るおばちゃんが居るな。後者は通勤時間帯が多いかも。
男と違って車の性能とか関係ないから、初代ワゴンRで140で爆走してたりするから圧巻。


408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 20:45:02 Yg+oI+ZRO
俺は訳あって、たまにプロボックスで
車上生活するんだが、なかなか快適だよ。
シートたたむとフルフラットなので熟睡できる。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 20:59:12 bqQXG93y0
>>408
荷物積んでないの?仕事してないの?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/06 23:39:52 k6JlUz6oO
>>409
つかプロボックスが家代わりなんじゃね?
中学の時の体育教師が体育館の裏にワゴンを停め、そこに寝泊りしてた…
夜中に爆竹なげつけて逃げ帰った記憶が…今も車上生活してんだろか?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 12:51:32 pOy7L7iLO
車中で寝泊まりっていうと87年頃モデルチェンジのタウンエースか
91年頃モデルチェンジのタウンエースがしっくりくるイメージがある
乗ってる人には申し訳ないが

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 14:13:38 Qg6AgiDW0
室内長3mって今のミニバンじゃ中々ないからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch