08/10/05 18:00:36 ikcN4+fo0
MINI乗ってる人います? URLリンク(natto.2ch.net)
● 現行ミニ買いたい。。でも大丈夫? ● URLリンク(natto.2ch.net)
MINI マターリ語りましょう URLリンク(natto.2ch.net)
MINI マターリ語りましょう2 URLリンク(caramel.2ch.net)
【 旧ミニをあと50年は語れ!PART3 】 URLリンク(caramel.2ch.net)
《 MINIに乗り続ける 》 スレリンク(car板)l50
《 MINIに乗り続ける2 》 スレリンク(car板)l50
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6 【ミニ】(鯖移転前) URLリンク(ex.2ch.net)
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6【ミニ】 スレリンク(auto板)l50
【元祖ミニ】 MINI マターリ語りましょう7 URLリンク(hobby2.2ch.net)
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 8 URLリンク(hobby2.2ch.net)
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 9 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう10 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう11 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう12 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう13 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう14 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう15 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう16 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう17 スレリンク(auto板)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 18:01:16 ikcN4+fo0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう18 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう19 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう20 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう21 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう22 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう23 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう24 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう25 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう26 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう27 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう28 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう29 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう30 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう31 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう32 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう33 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう34 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう35 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう36 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう37 スレリンク(auto板)
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 18:02:54 ikcN4+fo0
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう38 スレリンク(auto板)
【クラシックミニ】MINIマターリ語りましょう39 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう40 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう41 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう42 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう43 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう44 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう45 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう46 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう47 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう48 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう49 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう50 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう51 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう51(重複) スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう53 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう54 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう55 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう56 スレリンク(auto板)
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう57【A型Eg】 スレリンク(auto板)
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 18:22:43 avGB6eHP0
::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ >>1 これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 20:17:55 LSoRIoTo0
前スレ>>998
>トラックにノーブレーキで突っ込まれたんだが
大丈夫だったん?溶け込むって怖いね。
やっぱ外車に乗ってるんだって酔いたい部分もあるから目立つ色のミニ乗りたいよね。
今日雨で曇ってたんだが、スーパーに行って、おっ!ミニ?てよーく見たら国産のもどきだった。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 21:24:35 sLdZTdM30
トラックはわざわざウィンドウ下部に見えづらくする飾りつけたりするからなあ。出来る限りトラックの前は走りたくない。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 21:27:02 sFvo5lp20
>>6
揚げ足とってすまんけど、モドキっていうのはダイハツ車のことかいな?
ミラジーノは決してミニのモドキではないんだよ。
このへんヘタに突っ込むと旧ミニがモドキに逆転してしまう。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 21:38:50 mTw7BRLh0
あーいつものダイハツの言い訳ねw
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 21:45:33 H4u+vbaqO
2
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 21:45:36 LSoRIoTo0
>>8 ぐぐって見た。
URLリンク(autos.goo.ne.jp)
おー、こいつこいつ、遠目で見ると、おっミニ?てちかずくと何か違うぞこれって感じしたわ。笑
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 22:45:29 ikcN4+fo0
>11
>8が言ってるのはコンパーノって車の事だよ
まぁ純正でminiライト装備車用意して、何をかいわんやって話だけど
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 00:50:29 ilT1Ws/H0
「【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう58」は欠番か
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 02:10:36 0pDC+og3P
「ミラジーノはコンパーノのオマージュ」はダイハツ広報の言い分つうか
メーカーの公式見解のようだが、ミニライトホイールやクーパーラインモドキ、
モンテ風キャリアモドキの説明には一切なってないわな。
パクリとかどうでもいいし興味ないが「意識していませんよ」
というのは無理があるし、言い訳がチョンっぽい。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 07:00:51 JL9GQFeYO
自分、一時期ミニとミラジーノを同時に所有してました。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 09:57:38 WT0OzrLJ0
ジーノ他 フェイク車ネタはいらない
よそいけ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 10:10:52 45e4qTJm0
まぁ、ミニからミラジーノに乗り換えた人が多いからミラジーノの方が本家なことを知ってる人は少ない。
大元はコンパーノより前のマセラティのはず。コンパーノはめちゃくちゃマイナー車だよ。
デザイナーは両方、イタリヤ人のヴィニャーレで、日本の戦闘機が参考にされてる。
クーパーラインの元やコーチライン、月桂樹やスリーポイント、8本スポークもヘタに突っ込むと・・・
飛行機が好きな人なら知ってるかもね。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 10:15:12 IoHgErXEO
ATでさ、減速時のシフトダウンのショックが殆んどなくスムーズな時と、ゴン、ゴン、とショックがある時があるんですけど、そういうもんですか?気にしなくていいレベル?
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 12:07:05 6PO8KGUU0
日本車->マセラティ->マセラティ・ミニ(ミラジーノモドキ)->マーチ・ミニ
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 14:51:13 O0Yy1O/D0
ちょっと質問なんだけど、
95年式のノーマルハンドルのやつに、97年式のエアバックのハンドルて付けられるの?
車内のデザイン的に変えようと思ってるんで、エアバックが動作しなくてもいいので物理的にハンドルつけられるかおしえてください。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 15:32:01 0pDC+og3P
たしかボスからステアリングシャフトから、何もかも別物だったような。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 15:43:30 r9GvO5Sn0
>>20
ラックは共通だからシャフトやスイッチ周り全交換なら可能かもね
非現実的だと思うがw
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 16:32:42 O0Yy1O/D0
>>21-22レスありがとう。
根本的に取り付け部分の構造違うんだ、素直に諦めてウッドタイプのハンドル(ボスってやつ付き)のをオクで探してみます。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 22:59:39 iiOchoZR0
たまたま古本屋でCAR GRAの81年6月号を見つけて300円で買えた。
ミニ特集でまえから欲しかった号だったのですごくラッキー。
二つ折りの大判カラーイラストCARNABY Stのミニ、裏が英国紳士とMK-1。
これは素晴らしい出来映えのイラスト。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 23:29:10 OlfB/6H80
うpよろ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 23:41:51 DT5qMKr60
カーグラTVの方では特集された事ないのかな
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/07 00:07:14 KnXgGLCP0
>>14 チョンに認定します。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/07 00:18:57 6sO+oV8G0
>>25
この号
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/07 17:58:37 Wfrl84+T0
>>28
ダイハツのクルマに似てるよね。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 06:31:32 fwv9jAPb0
URLリンク(upload.wikimedia.org)
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 10:59:43 AQXL2kP00
>>18
昔からの仕様ですので素直に諦めて下さいw
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 11:27:58 tsQTHAE/O
2カ月に一度くらい冷却水がダダ漏れするんだ。
普段はほとんど減らない。
車の機嫌が悪かったんだと思う様にしている。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 11:38:47 30pOKnmB0
↑マメにチェックしてそれですんでるならいいんじゃないか。w
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 12:26:45 J3rpK4v5O
↑いや、よくねーだろ!
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 12:38:09 tsQTHAE/O
この前は本屋の駐車場に停めて買い物して帰ってきたら
駐車場の地面に緑色の水たまりが出来てた。
立ち読みしすぎて俺の帰りが遅かったから機嫌悪くしたみたいだ。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 17:52:21 rbf0NZWQ0
最近アイドリングがゴボゴボって変な音して、
4秒に一回くらいポンッと軽いアフターファイアーみたいな感じになるんで
ネットで調べたら、オーバーフローぽかった。
んで、フロート外してジェットを外してみたんだけど、
これって磨り減りすぎてるのかな?
凄い人教えて。
因みにキャブはSU1-1/4ツイン
URLリンク(kissho.xii.jp)
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 18:05:25 pK2oZHgI0
>>36
ボールペンかとおもたw
段差が出来てたらout
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 18:11:03 rbf0NZWQ0
>>37
どうもありがとう。
確かにボールペンぽいw
段差が出来てるから交換しなきゃな。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 18:48:58 4HxgLUWW0
教えて下さい。ミニ1000乗りですが、こつこつと小遣い範囲にて、フラットピストンのエンジンを手に入れたので
これに、266カムとヘッド面研を1ミリして組付ける予定なんですけど、バルブスプリングは、ダブルにしないと駄目でしょうか?。
アジャスタブルのギアなども必ず必要なんでしょうか? 色々と部品をそろえているのですが
良きアドバイスを下さい ちなみに SUツインキャブと、LCB、RC40はすでに手元にあります
では、宜しくお願いします。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 19:50:13 rbelKr760
では、って何だか促されてるみたいだな・・・
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 20:17:01 zizgMD2rO
今のミニスレにはその質問にきちんと答えられるエロい人はいないよ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 20:58:51 HTW0lpoh0
土日の休みまで待って、もう一度催促すればおk。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 21:18:18 30pOKnmB0
何に載せるんだろ。
レースカーじゃなさそうだよね。
街糊用途?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 21:23:10 HTW0lpoh0
圧縮さげてバルブサージングをふせぐんでしょ?
RC40ということは背圧も下げる方向だから
どーーーーーゆうふうに考えても街乗りではない。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 21:23:40 HTW0lpoh0
あ、暴走族ならありうる。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 21:27:11 HTW0lpoh0
打ち間違った
メンケン1ミリだと圧縮は約1kg上がる。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 21:56:12 dv269UEP0
266カムって、どれ位まわるようになるのかな。
どっちにしろ、ノーマルより過回転傾向なら
バルブスプリングは強化しとく方がいいだろうね。
しかし、バルブスプリング強化に
フラットピストンと1ミリもの面研で高圧縮化ねえ。
セルも苦しくなるし
スタッドも強化しないと吹き抜けそうだな。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 22:08:55 r0asX6ER0
266、いわゆる54°でパワーバンドは1000~6500
スプリングはダブルがデフォ
カム変えるならタイミングもキッチリ合わせたいからアジャスタブルな方向で
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 23:30:50 nVk7qWjg0
>>32
ヌコがそれをペロペロしたら大変だにゃー
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 23:53:57 mWbwWLle0
世界恐慌が問われている今!円高状況!
米英欧州から部品を個人輸入して部品確保(保持)を行うのが
betterと思う……。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 03:46:16 B7M+cWp5P
日記
むう
丸塗り入院連絡待ち
まだかね
仕方ないので車高落としてニンマリ
タヒチにミニライトゴールドが似合いすぎてよだれが止まらない
メタリック抜いたら俺どうなっちゃうんだろ
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 13:13:41 hrsoGtbL0
オールペンするの?
うちもしたいな。
つやも無くなってきたしもうクリアが禿かかっとわ。
俺がオールペンするなら
BRGや赤は当たり前すぎる色でおもろないし
とはいえ、イエロー、オレンジは派手すぎる。
シルバーいいけど没個性的だしな。
青や紫も考えちゃうね。
そうすると、OEWが無難なところだな。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 15:28:49 c5x8NdYvO
ひとりで壁に向かって話してるのか?
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 15:29:44 ZO+lzBhaO
うわ…関西人だ…
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 15:34:46 ABb+9DXUP
タイガース柄にしたら?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 15:43:59 8BqOkOTq0
例えば、ベース赤にして、ボンネット・トランク・フェンダーを白にしたらどう?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 16:03:36 hrsoGtbL0
うっさいボケ
ボディは単色が基本やろ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 16:10:26 c5x8NdYvO
関西人にはヒョウ柄がお似合い。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 17:26:18 ZO+lzBhaO
関西人は氏ねばいいのに
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 17:49:45 jPsoiAEV0
携帯から関西人がどうこう書き込んでる奴は朝鮮人以下だろ。
よそでやれよ、スレ違い甚だしい。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 19:37:08 geQqyUfU0
おれ黒の1000に乗ってるけどシックでいいよ
高級感があるし
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 19:42:53 6TH/vFYdO
鼠色
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 20:00:20 958cG6xE0
いっそ艶消し黒に
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 20:32:37 M8eYF44K0
1.3iだと、0~100km/hは何秒くらいなんですか?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 21:11:26 6aIGpkmv0
実用に困らないぐらいには速い。
もし困るようなら、ミニが故障しているか、乗り手がヘボのどちらか。
つか、そんなこと聞いてなんになるんだ?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 21:22:57 958cG6xE0
そーゆーの気になるなら
ランエボでも乗ったほうがいいな
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 21:28:28 M8eYF44K0
今度買うので参考までにと思って。
自分のがどのくらいの調子なのか判断するのにちょうどいいかと。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 21:50:14 GK9bNbWWO
そいえば、飛行機とかに使ってるみたいな雨風では落ちないけど
不要な時は落とせるペイントみたいなのてどこ売ってる?
天井を半年ごとに色変えるとかしてみたい
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 23:15:46 y+OJP2d50
ペイント云々いう前に俺は錆を何とかせねば
塗装がウナギパイみたくポロポロ崩れやがるんだよ…
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 23:36:17 SoRguqcM0
その昔、穴の開いたドアの下周りに一斗缶を切ってリベットで止めて走ったこともあったな~
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 23:56:51 xmptSJ9q0
ボディが鰻パイみたいになっててもいいじゃまいか
ウナギミニみたいでカッコいいぞ
走るには問題ないだろ、その為のサブフレームだろ
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 01:07:17 AOHkFUNO0
>>67
…
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 09:13:33 zdyOUTtt0
>>39
必ずしもダブルスプリングにしなくてもいいよ。
サージングし始めたらドライバーがシフトアップすればいい。
スプリングを強化すると安全率は増すが、抵抗も増える。
ダメなら変更すりゃいいじゃん。ヘッドおろさず出来るでしょ。
アジャスタブルタイミングギアも同じ。
あれ、重いじゃん。ダブルチェーンも重いし。
バルタイは色々と合わせる方法があるから本買って勉強しなよ。
ケントのカムなんだろ?最悪ノーマルエンジンにそのまま組んでも動くはず。
ところで266カムとヘッド面研1ミリを選択した理由に興味があるから教えて。
某講座HPかい?
自分の車なんだろ。失敗してもいいじゃん。
ミニ屋さんはクレーム予防の意味も含めて、お客さんの車にはそういったパーツを選択するんじゃないかな。
・・・と思うようにしている。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 12:54:13 N0L5YdDwO
↑間違いだらけ。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 18:08:03 dYjSzKA6O
>>69-71
俺のはドアの下からチョコフレークが出てくるよ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 18:19:25 43U53QQ10
やべえ、バキューム計付けたら運転が楽しくなった!
エコドライブでリッター17キロになった。
ミニもやれば出来る子なんだなw
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 18:49:34 XvEtru7n0
>ミニもやれば出来る子なんだなw
違うぞ!君がやれば出来る子なんだ!!
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 18:55:05 uXRNhQ+L0
バキューム計カッコ良さそうだな。
俺も付けたい。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 19:27:08 AlL24alB0
俺も
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 19:50:26 o9nQv+Oe0
じゃ俺も
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 20:27:19 5Wtn7ruW0
じゃあ、俺は空気読まずに下のFMトランスミッター付けるよ
URLリンク(www.logitec.co.jp)
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 21:26:08 4+5MO6qe0
昔見た時は気付かなかったけど、ミスター・ビーンの車ってミニだったんだな
URLリンク(jp.youtube.com)
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 21:46:32 N0L5YdDwO
黒歴史だから触れるな。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 22:08:38 o9nQv+Oe0
徹底的にリライアントを馬鹿にするのなw
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 22:50:22 yLKo0qKD0
真空計は付けてしばらくの間は、アノ針の動きだけでヤラれちゃうけど
そのうち鬱陶しくなってくると思うよ。(当然個人差はあるが)
俺はひっきりなしにヒョコヒョコ動いてるのが目障りで取っちゃったよ。
まぁ常に負圧を気にしてれば確かに燃費は良くなるけど、スゲー亀運転に
なるだろうから色々気をつけてね。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 23:22:39 EhnRoG1C0
>>76
ホースは4Φに全とっかえでおk?
…なんか前スレで揉めてたのを蒸し返すよーで悪いんだが教えてくれ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 23:32:10 43U53QQ10
>>86
自動車部品屋で売っている、4パイのシリコンバキュームホース全替でおk。
3パイならなお良しだと思う・・
燃費運転=カメと思っていたんだけど
テストドライバーにミニを運転してもらった時、見方が変わったんだ。
それが速いんだ、恐ろしくスムーズに。負圧計の動きも最低限。
ハイブリッド作ってるのにガソリンエンジンが好きなんだとw惚れたよ。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 02:08:54 W5vQXrZe0
国産ターボ付き乗ってた頃、お約束な連成計付けてたんだが
やっぱ気になって雑な踏み方はしなくなるわなw
それでもリッター6とかだったけど…
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 08:57:46 vMC37t5l0
>>87 ホースとバキューム計買ってくるよ ありがとね~
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 12:34:28 WU2lh50X0
俺はインマニに付けて2連でピョコピョコ動かしたいな。
同調も楽になりそうだし(w
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 14:52:29 7mnXhJJwO
この前、ERAターボが走ってた。
懐かしかったなぁ。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 15:42:16 bDJu4iiMO
それでブースト計はついてたのか?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 18:27:29 NE6hU94mO
ドア勢いよく開けて壁にぶつかり、君を傷つけてしまってごめんなさい。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 00:14:33 OoAZQxOn0
壁カワイソス( ´・ω・`)
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 01:20:40 LaKEcTkO0
ポジションをLEDにしてる方いますか?
口金タイプってぜんぜん売っていないので・・。
つけてる方 品名がわかれば教えてください。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 10:55:40 lxvefYMA0
>95
普通にイエローハットとかで売ってるよ。
ヤフオクとかでもたくさんでてる。
みんなオイルどんなの使ってる?
’90 mini1000 4MT で SUNOCO 10w-40 使ってる。
20w-50はMTには硬かったATには( ・∀・)イイ!!感じだった。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 11:07:44 RalC4tgl0
>>96
1000 MTにシェブロンシュプリーム10W-40
定番だけどやっぱミニには合うね
てかsuツインの調整で困ってるんだが誰か助けて
プラグを見たんだけど2番がいい感じの狐色で3番が真っ黒(かぶってはいない)で4番が白めの狐色だったんだよ
どぅーすればいいかな?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 11:17:23 YsbNCXsYP
そもそも均等な焼け方なんて無理っしょ。エンジンの調子良ければオK
神経質になっても仕方ないよ。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 11:25:07 RalC4tgl0
>>98
そっか。ありがとう。安心した。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 13:06:14 c6CF9MMI0
うちの1000も3番がかぶりぎみだなあ 他はキレイに焼けてるけど
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 13:22:20 pVfOyLY30
>>98
まさに素人の回答だな
ここはこんなんでいいのか
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 13:27:31 l2AArcAS0
>96
夏は20W-50で冬は10W-40使ってる
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 15:00:33 gnTzlq4Y0
>>101文句があるなら、玄人のお前の詳しい説明つけて返答したらどうよ?
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 15:13:23 hDVAz0K1O
ラジエーターに穴が開いた・・・orz
水芸みたいにピューッと緑色の液体がタイやハウスから噴き出してた。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 15:15:09 gnTzlq4Y0
写真うぷ希望です
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 19:23:14 mK7p9Spt0
プラグだけで調整済まそうって考えてるなら
>>98の言う「均等な焼け方なんて無理」は間違ってないような。
メーター買えば?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 19:45:00 ytLDcoc2O
ブレーキディスクを取り外したいんのですが
ドライブシャフトの取り付けナットを緩めるには
どのサイズのソケットを使えばいいのか教えて下さい。
買わないとサイズが合うソケットがありません…orz
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 20:15:37 mK7p9Spt0
純正なら1・5/16
社外の割りピン溝12本タイプだと1・3/8
それぞれ33mmや35mmでも代用可能
ただこのナット、規定トルクが260Nmとかだから
ホームセンターの激安トルクレンチじゃ締めきれんかもよ?
締めが甘かったりきつ過ぎたりすると、ハブベアリングの不調に直結するし。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 20:18:21 mK7p9Spt0
送信してから思い直してみたが、
そもそも激安品は逆ネジ締められないか…
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 21:58:18 il51fTwE0
Fハブ逆ネジじゃないしw
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 22:34:00 mK7p9Spt0
そーいやそうだ
大ボケw
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 03:38:50 mdRZZvdzO
貫通ドライバーで叩け叩け叩け
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 05:11:59 i6RY5QzWP
日記
オーバーライダーつけたいなあ
ステンレスの買おうかな
ピラーミラー丸も欲しい
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 07:51:52 ncZgrxwZO
さぁて富士五湖あたりまでドライブにいくかな。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 09:12:17 gPg+nbBzO
>>108
ありがとう。
買って来るよ。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 12:30:22 EStmnE3o0
ミニの調子悪いっす~
プラグとプラグコード交換だけで直ればいいっすなぁ~
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 13:17:08 XIx8KL2O0
小学館 金子浩久著の ニッポン・ミニ・ストーリー <日本人に最も愛されたイギリス車> を読んでみな
9章 熱狂的クーパーマニアたち の156ページ
< イベントに行く途中で寄った滋賀県のミニ・ショップで、岡崎さんはキレイなグリーンの67年型の
ミニ・クーパーSマーク1に出会った。しかし、哀れにもそのミニ・クーパーSマーク1も半年しないうちに
トランスミッションが壊れた。見積もり修理金額は60万円だったが、実際には70万円以上掛かった。
240万円もしたというのに、その車は事故車だったということが判明したものだから、泣きっ面に蜂だ。
解体屋に置かれていたクルマを再生したものだということがわかった。その時の岡崎さんの気持ちを推し量る
にはちょっとしのびないものがある。 (いっそのこと手放そうかと思った) トランスミッションだけでなく、
その後さらにいろいろなところが壊れたあげく、板金作業も行ったりして、200万以上の出費を余儀なくされた。
車両代と併せると、合計金額は500万円を超える。その頃。岡崎さんがもらっていた月給は10万円だった。>
この(滋賀県のミニ・ショップ)というのは日欧貿易サービスだURLリンク(www1.ocn.ne.jp)
社長はチョンの元ヤクザ クレーム客にはすごんで脅す気をつけろ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 13:52:04 8+5PbhaN0
>>117
>社長はチョンの元ヤクザ
商売のやり方云々は別として嘘は良くない
チョンでもないし
元やくざでもない
知ったかクンは嫌われるで
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 14:17:26 e30ec2cK0
4~5年落ちの車とかなら事故車だオコシだって騒ぐのもわかるけど、40年前の車だぞ…
そのレストアベースなんて、出自は大抵そんなもんじゃないか?
上物で、叩いても埃が出ないようなタマは250じゃ効かないだろうし。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 14:24:15 3kzosWduP
>>合計金額は500万円を超える。その頃。岡崎さんがもらっていた月給は10万円だった。
岡崎さんは貧乏人のくせに見栄っ張りで経済観念の欠落した馬鹿だっていう話ですね。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 16:40:28 U1E16iP+0
>>117
わざわざここに書き写して実名晒すオマエは氏ねばいいのに
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 19:23:59 mfGatv4B0
定期的に出てくる粘着君でしょスルースルー
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 20:26:20 ZEpb5V84O
ローカルネタで申し訳ないが…
age尾市付近の国道17号沿いに最近ミニ屋が出来た?
ボディを真っ二つにしたケツの部分が店から飛び出していたが…
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 20:42:35 EmHdNSGe0
相談に乗ってください。94年式メイフェアです。
①ダッシュボードをスプライトのような棚状態にしたい。
メーターは普通にハンドルの奥(ノーマル)で、そこから左側は全て何も無い状態(棚状態)にしたいのです。
スプライトの広々感が最高だったもので。それに何でもいろいろ置けるし。
カーステは捨ててもかまいません、ほとんど聞かないので。
こうするにはクーラーコンバージョンキットというので吊り下げクーラーの時と同じ位置に噴出しを持っていくのですよね。
この場合、クーラーのスイッチ(ダイヤル2個)はどこに行くのでしょうか?
個人で加工できる範疇でしょうか?
②ドア内張りを自分で作りたい
とはいってもオリジナルは残しておきたいので、素の内張りボードを入手したいのですがネットで探しても見つかりません。
自分で今の内張りをなぞって作るしかないのでしょうか?
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 07:53:29 BPbWmPu9O
>>124
ウエスレイクのコンバーションキットを使ってますが、
クーラースイッチは左端にきます。
私はショップで装着してもらいました。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 11:54:02 zbFbTLCK0
>>98
そもそも、キャブのバランス・燃調をチェックしないで
均等な焼け方のレクチャーを受けようと思うのが間違いだろ。
「均等な焼け方は無理」って言ってるアホが居るが
そんな簡単に言い切ってしまうなら、「MINIはそんなモン」と口癖にしている
中古屋や一部の糞Mini屋と同じだろ
均等に焼けるように試行錯誤するのがDIYのたのしみでないんかい?
俺のMINIはツインだけど均等に焼けてええ感じなっとるよ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 18:05:17 7dHYo85SO
キャバクラがなんだって??
長すぎだよバカ。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 19:21:15 cVEwHdaR0
>126
均等に焼けて調子がいいのは、カムがツインのエンジンでドライデッキなんですね、わかります。
あ、ウェーバーのキャブも二つですか。いいですね。
>127
ゆとりさんは国語勉強ちてくだちぃ><
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 21:59:38 ym26wIDR0
俺のはバルブシールがダメになってるから均等には焼けないな
早くヘッドのオーバーホールをしなくては・・・
てかプラグかプラグコードが不良の時、オーバーフローっぽい症状になったりする?
エロい人教えてちょ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 22:08:05 VNEroMe+0
あ、雨漏りが・・・何でこんなにひどいんだか
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 22:52:51 sGnqSp9b0
>>130
愛だよ、愛。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 02:53:06 tZe7TMfU0
>131
こなた乙。
ってかあいつも人の影響受けそうなタイプだから、MINI乗りそうだなあ。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 14:09:22 +2438PvK0
ぽか~ん わからないだだだだだ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/15 19:56:44 eq3amguS0
ググッタ
まさにドンビキ
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 13:03:00 XeOiRzbu0
でもなんか ミニの痛車あるんでしょ?
みにがかわいそうだからやめてくれ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 14:18:01 SQgjFWFt0
>みにがかわいそう
とか言ってるお前が痛いよ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 14:27:28 rXgbZsHp0
ミニは車体のデザインがカワイイとかで売れるわけだから、
痛車の元祖と言ってもいい。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 14:55:11 d66wi6OK0
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | MINIはわしが育てた
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 17:28:01 XeOiRzbu0
んじゃ俺の車は痛車か・・ノーマルで何も張ってないし積んでないけど・・涙。
140:ぼけ
08/10/16 17:58:53 lsaWBjOb0
イタ車のMINI…
イノチェンティか?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 22:10:53 a196mD5t0
>135
田宮模型のシール貼ってる俺の1/1ミニは地味に痛車
ぶっちゃけアニメ柄の痛車と、公道しか走らないのにレース仕様にしてる痛車は同じレベルでいいと思う。
(どっちも嫌いじゃない意味で)
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 22:16:40 iRHA+/230
他人の車見て公道しか走らないかどうか、何でわかるの?
ナンバー付き草レースや走行会くらいいくらでもあるんだから。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 23:03:30 rXgbZsHp0
車検に対応してるかどうかぢゃない?
助手席と後部座席と触媒を外してるのにナンバー付けてるとか。
やたら車高を落として太いタイヤにしてるとか。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 23:49:53 AovPb9S30
>助手席と後部座席と触媒を外してるのにナンバー付けてるとか。
やたら車高を落として太いタイヤにしてるとか。
昔、車検が厳しく無かった頃から乗り続けてるオヤジ達だろうな。
俺の行きつけのミニ屋にもいるよ。そういう連中。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:12:11 7eDruvHa0
車検の時だけミニショップ(笑)で戻すんだよ。
アンダーガードを付けたシャコタンがカッコいいとか思ってるタイプ。
それで車検に通ると勘違いしてる人もミニ乗りには多い。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:26:30 2uLK5QnQ0
タイヤの溶け方見れば一目
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:29:46 6OuDNDCt0
>車検の時だけミニショップ(笑)で戻すんだよ
まあ触媒とかシートとか、ルーカスミラーとか、フェンダーモールとか
そういう事だけどね。
行きつけのミニ屋にタムロしてるオヤジ連中の車がそんな感じで
車検時にはその時だけ通る様に換装。
ただ、
シャコタンがカッコいいとか思ってるタイプ、ってのは
ミニに限って言えば多いとは思うけどな。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:31:18 ZPRIgZ/m0
車高低いの好きだけど、出っ張りにやられて以来車高下げてないな
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:36:13 vBPn7OpEP
>>146
普通履き替えるだろ?街乗りでSタイヤ履かないよ。
150:141
08/10/17 01:59:30 737nDF4S0
>142-149
俺の知り合いがそう言うミニに乗ってるから言っただけなんだがなー。
本人も「これは車のコスプレ」って「痛車」って言葉が出来る前から言ってた。
町で見たミニがどう使われてるかなんて見ただけでわかるわけないじゃんw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 02:24:32 JrXVSyrB0
全スレでミニ買い損なった俳です。
今日、別のところで買ったミニが夕方届きました。おいらもやっとミニユーザーになれた。
で、最初のの感想は、細かい所が日本の車と違って悩みまくりでした。(ウインカー左、バックギアは一度上げて入れるとか等)
軽く乗ってみようと夜乗ってみたんだけど、暫く車乗ってなかったんで感覚分からずビビッテ近くのスタンドでガソリン入れて帰ってきました。
ところで、1つ疑問があるんですが、助手席側のフェンダーミラーってみずらく無いですか?
家のだけかもしれんけど、ちょうどワイパーが間に有ってとても見づらいんです。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 02:57:45 O0Rx75SX0
フェンダーミラーなんて、ルーカスタイプにしろ砲弾にしろ、
車検対応用、またはオシャレ小物です。実用性を期待してはイカン。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 03:17:16 4bowiyzNP
フェンダーミラーよりピラーミラーのがよっぽど実用的かつ(俺的には)かっこいい
今シングルで角型つけてるが
丸型買おうっと
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 10:21:20 QFEqOesw0
ルーカスは普通に見えるよ
子供がいたずららして変な方向向いてるときあるけどw
あとはミラー取り付けたときのオーナーのセンスしだいかな。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 10:34:56 3aUp0qda0
>>141
漏れ見たことある、確か左後部だと・・。
ぱっと見、伊藤ハムに見えた・・。
でも、ウチの近くだからおk!!
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 12:51:06 alj83Hbs0
俺もルーカス丸型ロングステーだけど普通に見えてる。
ただ、座高が低い人だとワイパーに重なるかもね。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 13:01:59 2VIH5w6X0
LUCASミラーにロングとかねーだろw
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 13:13:17 3aUp0qda0
ワイパーを下の辺りに挿しなおせばいいよ・・。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 13:45:37 vBPn7OpEP
シートレール使わずに床にバケットシートをボルト止めして限界まで下げたら
左ミラー全く見えなかったよ。ステー作って高くすればいいんだな。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 14:17:55 QFEqOesw0
↑フロアの横梁はどうしたの?豚斬?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 14:54:38 4FpGCo3p0
元F1の佐藤のインタブでミニが映ってるけど、
ミニ乗りなんでしたっけ?それともただのオブジェ?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 15:15:59 3mKDfD490
イギリスに行った時に生産中止になった旧ミニを買ったんじゃなかったかな?
金額的には鉄くず同然だからオブジェでも間違いでは無いっす。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 15:19:49 vBPn7OpEP
>>160
横梁の後ろにシート設置。シートの前が横梁に少し乗る感じかな。
床に直置きつっても鉄のアングルとかでステー作ってかましてるから
3センチくらい浮いてる。でステアリング限界下げ。
シフトレバーも根元からぶった切って、鉄棒曲げてねじ切って自作、
溶接していい感じの位置に。
ベルト締めるとスイッチ類に全く手が届かないよw
164:141
08/10/17 16:57:15 737nDF4S0
>155
違う人だと思います。俺のは右後部。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 17:22:10 3/VMGVdi0
ミニを降りることになりました。
車両を処分したいのですが、オークションでと考えてます。
車両をオークションで購入するとしたら、どうすれば買いやすいですか?
ちなみに96年キャブクーパーです。
お願いします。。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 17:31:15 TYKMCGei0
151
今度同僚と飲み会やる時、3人乗せていけるか後部座席のすわり心地見ようと思ったら、
後ろに乗るには前シートを丸ごと跳ね上げて倒す必要があるんすね、日本車同様前にスライドすると思ってスイッチ引っ張って何で動かないんだって5分ほど考え込んでしまった。
これは後部座席に人乗せるってのは実用的では無いすね。
それは良いとして、金曜でリゾート地ほとんど車無くてドライブ日和で慣らし運転してたら後ろから煽るやつがいるんだけど、やめてほしいよね。
あと、ショッピングモールにミニ留めてたら、いつの間にか横にmk1仕様?ぽい白のミニが止まってた。ちょっと嬉しかった。
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 17:44:09 2VIH5w6X0
>>165
1円スタートw
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 17:49:24 TYKMCGei0
>>いくらでもいいなら
パーツ変更した物が何なのか、使用状況はどうか、傷などのマイナス要素も細かく書くと良いですね。
入札する方はマイナス部分が分かっていた方が値段との釣合いで納得して買えるから。
ただ、マイナス要素を書くと間違いなく値段は少しは下がるから貴方がその辺どうしたいかでしょう。
大事に扱ってくれるならただでも挙げるというなら、まず親戚とか知人当たってみたほうがいいんじゃないかと思う、欲しい人はいるでしょ。
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 18:02:21 /HimKMWK0
ミニを運転するのに最適な身長って何センチだろね。
①完全オリジナル
②ステアリングアジャスター、シートアジャスター(後ろにできるやつ)、ハンドル交換、シフトレバー延長はOK、シート交換はNG
それぞれの場合で。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 18:09:47 alj83Hbs0
>>166
レカロLXに交換したら後席へのアクセスが現代レベルになったよ。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 18:22:26 q4X1SL1l0
俺もおっさんだがシャコタン、オーバーフェンダー、ゲージのレーサーちっくなのカッコいいと思うが、
マンホールにやられてエンジン傾いてから指二本が基本だ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 18:28:29 QFEqOesw0
96年でキャブって事はキチンと構造変更してるのかが肝だな。
ショップで車検通してましたでは理由にならないからね
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 18:34:50 QFEqOesw0
>163
すごい!梁の後にセットしたんだ。
ペダルも下手すりゃ届かなくなりそうだ。w
ケージとはそんだけ低くちゃ頭当たらないのかな。
でも斜めのつっかえ棒が邪魔臭そうだ。
見てみたいけど写真うp無理かな。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 19:12:39 3/VMGVdi0
>>168
ありがとです。ミニ屋で10万弱だったのでそのくらいで行こうかと・・
知り合いにあげようかと思うんですけど、引取り手が居ないんですよ意外に・・・
部品の交換明細とか取ってあるんで細かく書こうと思います。試乗もしてもらって。
>>172
登録が96だったかな?
キャブクーパーです。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 19:37:48 sjPmt6cQ0
>>174 1ヶ月早ければ、その値段ならおいらが現車見せてもらって買ってたかもしれない。
タイミング悪かったなぁー、金額とのおりあいで2ヶ月位探してて我慢出来ずに月頭に契約して昨日納車だったし。。。
せめて良い貰い主の所に嫁げるといいですねえ。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 20:36:41 daaHYtmB0
>>165さんに激しくwktk
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 23:42:15 6z861Wz2O
>>175
いくら位のミニを買ったのよ?二ヶ月も悩んで捜して
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 23:54:47 ReBeKwwT0
>>174
96年式のキャブクーパーはありません。
イギリス本国最終のキャブ仕様ミニでローバーミニ スプライトという名称です。
ディーラーでは輸入されていないモデルです。
キャブ仕様最後のミニと言う事で並行車として輸入されました。
後期型の信頼性と純正キャブ仕様と、かなり美味しいモデルです。
欲しい人はかなり欲しい車なので、ヤフオク以外がいいと思いますよ。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 23:57:29 xgT8aH1J0
並行モノってことかねぇ
車名:不明はある意味強いわな
180:174
08/10/18 00:02:40 3/VMGVdi0
>>178
そうなんですか、ありがとうございます。
知り合いには世界でも希少だと言われてたんですけど、ミニにはあまり詳しくなくて・・・
5年前買ったんですがどうりで高かった訳だ。車検証確認しておきます。
ちなみに車両番号かなんかで確認できますか?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 00:16:19 XaP+BctX0
>>178
スズライトかと思った。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 00:50:57 CJSBjFNn0
>>180
ミニ専門誌を謳っているミニフリーク(笑)でも、この個体に関して
間違えている事が多いので知らなくても普通だと思いますよ。
車検証には確かローバーとしか記載が無かった筈だと思います。
183:174
08/10/18 01:25:13 N/nFhKju0
>>182
たしかにローバーだけでした・・・が初年度登録が3年12月ってことはどーゆーことですかね?
1300CCでキャブレターはキャブクーパーじゃないんですかね?訳解らんです
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 01:40:03 CJSBjFNn0
>初年度登録が3年12月
平成3年?それなら91年式のキャブクーパーで間違い無いですよ。
上で言っておられた96年は登録年の事ですかね?
>1300CCでキャブレターはキャブクーパーじゃないんですかね?
此処はちょっとややこしいです。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 01:49:34 N/nFhKju0
>>184
お手数かけてどうもすいません。
いま車検証確認しました、91年ですね。
ややこしいんですか・・・なかなか難しいんですね。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 02:08:18 QgGYEGgH0
>>180
>ちなみに車両番号かなんかで確認できますか?
できます。
車台番号のSAXXNの次が”N”だったらCooperモデル。WだったらMayfair、YだったらSprite
その次のAの後が“D”か“M”だったらキャブ車。YかXだったらSPIなので、キャブ化したもの。
右ハンのキャブ車(ファイナル3.105)だったら、その後はBBDとかになってるはず。
左ハンのキャブ車(ファイナル3.105)だったら、MBD。
確かキャブ車のファイナルって3.105であってたと思うけど。
>>151
取り合えず、納車オメ。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 08:57:31 yV6mz6gv0
>>186に神をみた
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 09:10:23 z4kVM60DO
ミニ神降臨中…
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 09:51:07 VZkB8wPa0
151
>>186ありがとうございます。
これから更にミニのこと勉強してミニライフ満喫できるよう頑張ります。
>車台番号のSAXXNの次が”N”だったら・・・・
凄い詳しいですねー、もしかしてディーラー系の中の人?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 09:54:35 VZkB8wPa0
きずくの遅れたけど>>170さんもレスありがと
シート替えられればいいんだけど、残念ながら自分の買ったのターターンなんでシート変えるとターターンの意味無くなってしまうんですよ・・・。
シートをレールにするパーツとか売ってればいいんだけどな。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 10:13:44 HWuSw5gKO
つり下げ式のエアコンやたらビビり音がして、うるさくてしかたないんだけど、何噛ませたらいい?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 10:42:00 ZDNmdB1w0
>>172
構造変更つうか、ガス検レポ出すだけだろ
通った後車検証にはな~んも記載されないから一目見たところで分からんよ
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 10:47:18 Lr63yZ8i0
>>191
まずはそのビビリ音発生源あたりのボルト&ナットを増し締めするんだ。
話はそれからだ。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 12:04:30 HWuSw5gKO
なるほど。締めてみ増す。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 16:53:29 KHnu9ZTbO
隙間スポンジでおけ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:06:23 I/vhs/q60
タイヤ交換しなきゃいけないんだけど、
自動後退の店員にホイルナット
何キロで締めろ、と言えばいい?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:48:00 zXeAuGK10
6
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:56:14 N/nFhKju0
>>186
どうもです
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:56:58 N/nFhKju0
>>186
どうもです
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 19:19:05 I/vhs/q60
>>197
同じくどうもです。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 20:09:47 zXeAuGK10
URLリンク(wiki.ffo.jp)
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 21:08:35 4KSTEZML0
車検から帰ってきた
10年目だ
ここの猛者に比べると折り返しの手前くらいかねえ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 21:59:05 jYPDs+hy0
syakendesuka ikura kakarimasita?
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 21:59:12 QgHKaO8C0
充分一人前の変態だ。安心しろ。
俺は15年選手だがメインに軽トラ持ってるからまだまだひよっこだ
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 22:46:40 JuisID4F0
俺は来年20周年のメイフェア。
コイツを買った頃はMK-2とか凄い昔の車だなぁと思っていたっけ・・・
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 00:13:21 k4cL+6E70
>>203
15万弱。
結構いろいろパーツが死んでたから高くついた。
>>204
へ、変態ちゃうわ!
207:203
08/10/19 00:18:59 I/cLfNGy0
>>206
すいません。
なんか日本語打ちになっていなかった・・。
車検じゃないけどいろいろパーツ死んでてうちも
今度の点検は高くつきそうです・・いくらかなぁ。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 05:06:47 xWNajxQ90
パーツは死んでもミニは死なず
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 05:37:59 vjRwFxi1O
車検ってミニショップじゃなくても十分にやってもらえるもんかな?扱ったことない店とかなら不安かな?
ミニ海苔だして一年の新米の僕に教えてください。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 07:54:44 8fCbSSp20
miniといえばフェンダーミラー
でも、雨の日に雨粒が付いて見にくくなったらドアミラーのように乗ったまま拭くことができない
そこで活躍するのが水鉄砲
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 08:50:48 5X9nEc670
砲弾フェンダー付けてるけど最近四角いルーカスをドアミラーに付けたいと
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 09:50:31 aOsSTD1/0
>209
ジャッキアップポイントを指示してあげた方がいいよ。
俺はフロアを凹まされたorz
それ以外は大丈夫だと思う。ちゃんとした店なら分からなくても
勉強して対応してくれる。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 11:06:56 eIgkcLl60
大阪の某ミニショップ大手ではアンダーガードでジャッキアップするぞ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 12:28:19 3JwVs1GB0
Miniを廃車にしたくなかったらアンダーガードは外そう
走行中、縁石マンホールなどにヒットした場合サブフレームまで曲がって
再起不能は免れないぜ
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 12:52:47 YeqWtPkmP
アンダーガード分、ロードクリアランスがさらに減っちゃうしな。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 13:15:56 8fCbSSp20
アンダーガードを利用してオイル漏れ対策とすることはできないかな?
時々駐車場のエンジンの下にぽつっとオイルが落ちる程度の場合、
アンダーガード(もどき)をトレイ(背の低い油ダメ)のようにするか、布とかをつめておいて、
なかなか油が下に落ちないようにできないかと。
miniのオイル漏れは根本的な対策は難しいらしいので、漏れることを前提に、週に一度くらいのメンテ
(トレイにたまってるのを拭いたり、布を交換)で暫定対策ができるならそれで良しと思うんだけど。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 13:22:49 YeqWtPkmP
普通に地面にトレイ置けばいいじゃん。くっ付けて走る必要は無い。
掃除がめちゃめちゃ大変そうだし。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 13:37:20 8fCbSSp20
>>217
地面に置く場合、
発進のたびにどかす、駐車のたびに置く、としなきゃタイヤで踏んじゃう(入り組んでいる駐車場なのでまっすぐに駐車できない)
そのうえ、毎回フタをしとかないと雨が入ってしまう。万一あふれたら駐車場が悲惨なことに・・・・追い出されちゃう。
よその家の駐車場にとめるときのことを考えて車に乗せておかないといけなくなる(特にコンクリートの場合は一滴でも目立つし)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 14:05:29 CD/8wJP+0
>>213
愛知の某ミニショップ専門でもヘコまされたぞ。
普段はタイヤ付けたままリフトしてるから、うっかりしてたとかで終わった。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 16:45:57 3JwVs1GB0
>>216
根本的な対策は難しい…
難しいのか・・?
そんな装置作る方が難しいなw
オイルシール・ガスケット類を交換すればオイル漏れ止まるんでは?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 16:46:47 3JwVs1GB0
すまん あげてもた
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 17:16:58 4v4idydP0
車体中央のガードが走行中縁石ヒットって、事故って亀以外の状況が思いつかないんだが…
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 20:39:18 zjBDHpob0
10インチ化で車高下がったからアンダーガードというド○○だと、
間隔が3センチくらいだから縁石でなくともダメだと思う。踏み切りとかGSとか。
純正の12からモドキの10へのローダウンしましたとかいまだに居るんだよ。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 21:13:50 WO9RkX130
あのね、
ミニのサスペンションのバネは単なるゴムだろ。
10cm程度の段差に気がつかないで、
前歯折った人いるからね。
ローダウンには気を付けてね。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 21:14:39 hK+DpJbt0
なに言ってるかわからん。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 21:43:51 3D8CYlLg0
ついに燃料計がお亡くなりになった。真ん中から上にあがらない。
フロート交換すれば直るかな?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 21:55:13 TOh1RZ3R0
とっととタンクユニット替えろよ、秒殺。
ガソリンが少なくなってからやれよ、大変な事になるから。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:21:46 lnqQfKkM0
質問です。
カーオーディオにサブウーファーつけてる人いますか?
前オーナーがセパレートスピーカーでツィーターをフロントにつけてるんですが、
それでも低音がどうしても弱くて気になります。
つけてる人、どんな風にどんなものをつけてるか。
満足してるかどうか教えて下さい。
いまのところ2万円くらいの薄型ウーファーを後部座席の左右どちらかの下につけようと思ってます。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:32:50 Bm5WFtZ90
Miniから一般的国産車に乗り換えたら
任意保険料が2000円も値上がった
事故ったら絶対Miniのほうが危険なのに
Mini乗りって事故起こさないのが多いんだな
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:42:35 HlX9SYgbO
ワシは、アンプ内蔵サブウーハーを、後席下のスペースに置いている。
買うなら、リモコン付きがいいゾ!
運転席で、効き加減を調整できる。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:48:22 zjBDHpob0
答えになってなくてスマせんが、ミニにウーファーてモロに珍走使用だから、
まず普通にスピーカーを新品に変えてみては?ここが参考になるかも。
個人的にお勧めはイエローハットに売ってる安い奴かフォステクス。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
それか後部座席をつぶしてカロッツェリア
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 22:53:08 zjBDHpob0
×使用 ○仕様
安い奴ってのは、高いの買うとミニの室内容積にはオーバースペックで
音の再現性が悪いから。フォステクスはその点、安心。
URLリンク(store.fostex.jp)
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 23:19:00 TOh1RZ3R0
珍走呼ばわりする前に
手前の流行遅れのイカリングやナンバー隠しをなんとかしろよ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 23:27:11 xWNajxQ90
パフパフでJKをおちょくる…前の車をヤカる…
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 23:30:04 zjBDHpob0
>>233
それは流行とか全く関係なく珍走確定でわ。
公道使用不可のミラーでナンバーを隠してるミニ乗りって多いんだよなー。
ってなんのことかとオモタら自分で貼ったリンク先だったorz
236:203
08/10/20 00:10:48 piDq84YV0
笑まじだ、前ナンバーって傾斜つけたらだめだよね。
封印カバーもNGだよね・・臨検通らねぇな。
ぜひ街頭検査でひっかかってほしいは。
ウーハーいらねぇとか言ってるやつはオーディオの知識無いんだろJK
ロードノイズとオーディオ特性・・・・・・・・・・・・・・・まぁミニだろかなり大変だけど。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 00:14:28 YzWykOHH0
だってCD音源だとウーハー再生域が記録されてないから。
再生側で無理やり作ってる音なんだよ?
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 00:18:49 SPfSsRyl0
イカリングはかっこいいと思うがな・・・・って自分がつけてるからかw
車なんてのは珍走だろうがなんだろうが自分がいいと思うようにしたらいいのよ(法律守ってれば)。
どんな仕様にしても気に入らん奴は居るし他人のために乗っているわけでもない。
俺だって以前はMINIはキチガイが乗るものと思ってたからな。
239:203
08/10/20 00:25:08 piDq84YV0
30~75Hzくらいをきっかりやればいい感じなんで(おいらのミニは)
CD記憶再生域だんべ 寝る!
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 00:28:29 YzWykOHH0
うん。マナーと法律守ってれば
イカリングでもユニオンジャックでもモンテキャリアでもミラジーノのモドキでもおk。
ナンバー曲げ、電球切れ、シャコタン、触媒アダプターは珍走。あとサブウーファー騒音。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 00:35:20 SPfSsRyl0
ブログみてみたらナンバーやらシートベルトやら封印やらwww
こりゃ参ったわw
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 00:50:17 Q9OES5Rx0
>>231は本人のみんカラなのか?
もし違うなら他人のみんカラを、無断で2ちゃんに晒す方がよっぽど屑だろ
まあ自爆なんだろうけどさ
243:228
08/10/20 02:57:14 w6a8y60P0
>230
やはりそれがいいですよね。
いま考えてるのもそういう感じです。もちろんリモコン付きで。
>231
スピーカーは前オーナーがしっかり変えてます。
調べたらけっこう良いものみたいです。
ウーファーは珍走仕様なんですか? それは偏見にしか思えないんですがw
どうしても車で走ると、ロードノイズやらで低音って消えちゃうんですよ。
珍走みたくドッゴンドッゴン外に聞こえるほど鳴らすつもりはありませんw
>237
それでいいんです。わたしiPodですし。
iTunes+サブウーファー付きスピーカーが私の家でのオーディオ環境です。
>203
あたまでっかちに考えるとだめなんですよね、オーディオは。
つきつめて考えると、オーディオルームに人がいたら最高の音が聞けないって言うジレンマがありますしw
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 04:25:27 3hJpFPwI0
>>243
自動車にサブウーファーを積むのは、音楽が目的ではないよ。
あれは、地鳴りとか飛行機や戦争映画の効果音用だから珍走と言われても仕方が無い。
ウーファーではなく、追加のサブウーファーの方ね。(100kHz以下)
緊急車両のサイレン音も消えるはず。
オーケストラには爆弾を効果音に使う曲もあるけど、iPodということは電子音系の音楽だろう。
しかもミニは重低音には最高に不向き。なんで知ってるかは秘密。
さー、もっかい寝れるか挑戦だ(^^;)
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 05:07:05 wr9B6SowP
>、iPodということは電子音系の音楽だろう
なんでやねん、音楽のジャンルと再生デバイスは関係ないやんけw
iPod車載してクラシックやジャズ聴いてまんがな。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 06:32:52 7Hu4tvp9O
>>245
ヒント:サブウーファー
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 08:46:25 n9ogD+Kr0
iPodでクラシック…
音源をMP3にした時点でアウトだな
家庭用オーディだとB&WとかJBLで聴くと orzなんだが
BOSEだとそこそこ聴けてしまうから
スピーカーのチューニング次第なんだよな
そういう意味じゃサブウーファはアリだと思う
っていうかミニの車内で(原音再生の)音に拘るってのは
無茶な話だから自分が聴きやすい音を作るのは良いと思うぞ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 09:41:13 W3NW6HUdO
流れぶったぎって
スミマセン。
ローターとキャリパーを
10インチ用に交換したんですが、
片側のキャリパーだけ
何度取り付けてもブレーキホースがねじれた状態になります…orz
もう片方は何度かやり直すと真っ直ぐになったのですが…。
コツとかあるのでしょうか?
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 10:01:06 zai2i6fC0
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
上のフロアーパフォーマンスバーのミニ用って効果ありそうでしょうか?
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 11:14:53 cZNBX0NZO
イカリングって何?
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 11:16:55 ElJ4NbQO0
↑宣伝?
日経の3年前の記事だけど
けっこう面白いのでヲーディオ好きな人はどぞ
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
俺は、ipodならロスレスがあるからipodもCD並みの音源にはなるので工夫次第ではカーオーディオにipodは手軽に高音質もありだと思う。
なので、存分にスピーカーとヘッドユニットに投資したらいいと思う。
サブウーハーも使いようだと思う。
メインのSPの特性を知った上でクロスを調整し自然に音が繋がるよう調整したらそれなりに効果はあると思う。
ただ、MINIに載せられるウーハーではたぶんユニットの大きさは限られてしまうので満足のいく音にするのは難しいのではないかと思われる。
ユニットが小さいのとエンクロージャ容積が小さいのでは低音の響きが出ないので薄っぺらい音になりがちなんだよね。
ヘッドユニットでいじれる機種もあるみたいだしいろいろと遊んでみると楽しいかもしれないね。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 11:52:42 wr9B6SowP
サブウーファーの人は、ミニのノイズの嵐の中でかき消されちゃう
低音をちょと補いたいだけでしょ。俺も付けようかな。
その程度なのでipodで充分だし、いい音聴きたければコンサートで生音聴くよ。
>>249
使用目的によるんじゃない?町乗り程度では体感出来ないよ。
サーキットで効果があるかは付けてみないとわからない。人柱ヨロ。
がっつりロールケージ組んだほうがいいと思うけどね。
フロアの補強なら、床下にラダーフレーム組んで、前後サブフレームを
連結しちゃう、ってのどうだろう。一番効果的な気がする。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 15:04:18 YCHuPSPk0
ミッドレンジ寄りの5.1ch用ウーファーと自動車用サブウーファーを混同されてもいるようで論点がズレています。
MP3プレイヤーでクラシックやジャズをまともに再現させることは不可能です。
アナログレコードやサンプリング音源を使うMIDIなどでは重低音域を扱うことも可能ですが、
MP3プレイヤーにスーパーウーファーを繋いでもエンハンサで電気信号を生成しない限りは音が鳴るわけがありません。
音楽用の重低音は可聴域外かつ指向性が無いのでエンクロージャーを気柱振動により共鳴させます。
音楽再生用のサブウーファーはよほど特殊なものでない限り、出力10ワット以下が基本です。
そういった観点から見れば、自動車用のサブウーファーは本来スピーカーと呼ぶものではありません。
自動車事故の原因にもなっているため、規制する動きもあります。
あれは音楽用スピーカーではなく、車体などの周囲の物体を振動させるための表現装置、といったところでしょうか。
254:228
08/10/20 17:13:20 w6a8y60P0
>244
すいません、日本語でもう一度お願いします。
>252
そういうことです。
ちょいと補えればいいんです。
便利といい音の妥協点を探すのが目的です。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 17:28:20 3IrJpRI30
騒音だらけのミニで
そんなに音楽に神経質になってもなあ。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 17:47:37 Ja5AcyruO
大黒には100マソ以上のNakamichiでAKBフォーティーなんとかを大音量でかけてる大バカ野郎が溢れて・・
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 17:49:56 Q9OES5Rx0
禿同
音楽キチガイは他でやってくれ
俺なんて昔懐かしいシーソー式のFMラジオだぜ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 17:58:17 n9ogD+Kr0
>>257
それはそれでカッコいいよ。>FMラジオ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 19:50:35 JvkCQmu00
>ちょいと補えればいい
それならサブウーファーなんて持ち出す時点でおかしい。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 20:00:22 wr9B6SowP
そうなの?
サブウーファーって低音を増幅すんじゃないの?
じゃ、ちょいと低音を補いたい時はどうすればいいの?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 20:05:03 JvkCQmu00
>>260
サブウーファーてのは人間に聞こえる音を出すものではない。
ここまでは既出でFAでおk?
同じ周波数の音がロードノイズと判っているのだからデッドニングが先。
低音を増幅したいならイコライザ。無理に低音を作るならノイズジェネレータ=エンハンサ。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 20:07:07 JvkCQmu00
エンハンサはちょっと違った。バスブーストとか名称いろいろ。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 20:12:45 pBc7vcvT0
ミニじゃないがダイヤトーンのウーファー付けてた。
シート下に収まる位の小さいやつ。
音質にこだわる訳じゃなくちょっと低音を効かせたい
だけなら付けてみればいいと思いますよ。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 20:22:42 JvkCQmu00
音を出すためのウーファーならそれがいいけどね。
本物のサブウーファーを使うならユニットをボディにボルトと接着剤でしっかり固定してください。
スピーカーの直径と同じ奥行きの箱をつけるのが条件になるから
後席の背もたれをブチ抜いてトランクをエンクロージャーにするか後部座席にエンクロージャーを積む。
シートに振動板を直接つけるのもあるけど値段が高い。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 20:38:34 t08zNSSM0
オーディオ議論は、そろそろ車板のその手のスレに移動してくれんかのう。
266:228
08/10/20 21:42:52 w6a8y60P0
じゃあカーオーディオのスレに移動する前にもう一つ質問。
>261
詳しそうなのでもう少し聞きたいのですが、
費用対効果で考えるとどうするのがいいんですか?
予算は3万円以下で、目指すのは「3万円以下分の満足」です。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 21:55:50 l3xNo8EUO
ミニ好きな皆さんに相談です。
今は現行のゴルフに乗っていますが、元祖ミニが気になって仕方ありません。
全くの初心者ですが、修理とかメンテは徐々にできるようになっていくものでしょうか?周りからはミニへの乗り換えは猛反対されています。ミニオーナーの皆さんの意見をお願いしますm(__)m
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:11:17 nR/agjz90
>>267
修理とかメンテとかは自分でやらなければミニに乗れないというものではないですよ。
まあ、大概の人は「やる気」と「道具」と「場所」があって、そういうことに詳しい人に教えて貰ったり、最近は
ネットなんてぇ便利なメディアがあるので、それを利用して調べたりしてだんだんとできるようになるとは思いますが。
メンテや修理ができるからミニに乗る、ってことではないと思います。
猛反対される理由があなたにわかるなら、どうするか自分で決めましょうよ。
猛反対される理由すらわからないなら、やめた方がいいでしょうけど。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:12:58 t7lsqMlU0
>>266
普通にシート下でも後部座席下でもいいからアンプ内臓のサブウーファー付ければ
いいと思うよ。ちゃんと電源はバッ直で取るんだぞ。
アンプ内臓のサブウーファーでもボリュームさえ上げすぎなければ下品な低音には
なりにくいし予算がないならその方がお手軽です。
270:261
08/10/20 22:24:11 JvkCQmu00
>>266
iPodとアンプが既にあるという前提なら3万も要らない。
1.デッドニング
2.音量不足ならエンクロージャー付きのスピーカーを追加。空間は分離が基本。
3.ケーブルを最短距離にしてコンタクトスプレーで接点を磨いて半田をやり直し。
4.スピーカーについているコンデンサを新品に交換。
できれば既に付いているオーディオを単体テストしたいところ。
よくあるのはアンプの方で位相を間違えて接続して振動を打ち消していること。
Fostexを薦めている人もいるが自動車には勿体無いしマニア向き。
高音域をおそろかにすると低音も消えるのでウーハー+ミッドレンジ+ツイーターで分ける。
交換なら12cm以下のカーボン製をチョイス。
あとは実物を見た方が早い。メーカー名、色や大きさと値段にダマされないように。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:25:30 Q9OES5Rx0
>>267
気持ちがあれば簡単な所から、徐々にメンテは出来るようになりますよ
多少高くても最初に程度のよいミニを買えば維持はとても楽です。
程度のいいミニを買えばミニに対する家族のイメージ(すぐ壊れる)も多少は
解決出来ると思いますよ
もし買ったとしてあなたが楽しくミニに乗っていれば
周りの考え方なんて簡単に変わるものです
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:41:17 qoE5sHmz0
オレのミニ、ラジオが付いてない。最初から付いてなかったらしい。
当時はディーラーにオプション装着を頼まないと付かないのが普通だったんだってさ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:49:18 l3xNo8EUO
268 271さん、ありがとうございます。乗り換えの方向でいきたいと思います。今後もアドレス宜しくお願いします。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 22:51:05 l3xNo8EUO
すみません、アドレス→×アドバイス→○でした。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 23:10:16 nR/agjz90
>>267
書き忘れましたが、先輩に
「故障や不具合など各種トラブルをも楽しむことができるようになれば一人前」
と、言われたことがあります。
その時は、私も若く、そんな余裕がなかったので
「んなの、車以前のものぢゃないかぁ!」
と、憤ったりしたのですが、乗り始めて(まだやっと10年ですが)そういう気持ちがわかるようになってきました。
ミニをメインにするのなら、そういう困ったときに代替になる乗り物(車じゃなくても、自転車でもバイクでも)があると
すごく気が楽ですよ。
そして、そういった不具合を上回るほど面白い車だと(私は思います)。
では、幸運を。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 23:21:38 Q9OES5Rx0
そして小径自転車とホンダの猿達が増えちゃうんだなw
こいつ等もカナリ面白い。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/20 23:36:02 nR/agjz90
>>276
なぜ知ってる??
まさにそのとうりorz
ホンダの猿じゃなくてYAMAHAのYSRだったけどな~。
って、スレ違い、失礼m(..)m
278:228
08/10/21 01:18:35 SRtspuZC0
>270
デッドニングって面倒そうじゃないですか。
知識習得と実作業などの手間をお金に換算した場合の対費用効果はいかがですか?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 01:42:13 gcmavsYQ0
おまえの質問は、いつも鬱陶しいなあ!
面倒ならさっさと金払え貧乏人、質問内容がバカ丸出し
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 02:36:16 S0UBi8ea0
>>278 真の珍走に認定します。マフラー外して走ってるヤツと同類。
>>279 聞く側の問題みたいだからお金じゃ無理。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 02:55:23 S0UBi8ea0
断熱効果もありそうだしロードノイズとやらが消えるならデッドニングには興味があるな。
床とドアにマットでも敷けばいいのかな。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 03:20:01 S0UBi8ea0
>>248 ブレーキホースは左右で微妙に違うと聞いたことがあるんで
左右を入れ替えてみたら?本当がどうかは知らないwww
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 08:44:56 EFjeVx+I0
>>281
アスファルト系の制振材ならボディ色に塗られているがはじめから付いているはず。
あえてその上からレジェと比べて安いオトナシートを全面貼って
その上から九音のための厚さ10mm程度のフェルトを敷く天井、トランクもしかり。
それだけしても気持ち静かになったかな?程度ですよ。メーター裏の空洞部分にも勿論フェルトを詰めてます。
ミニの場合はロードノイズ云々よりエンジン音がやかましいので
デッドニングの効果は得られにくいです。
少なくともボンネット裏に制振材+グラスウールのマットを貼って
エンジン音が静かになったと感じられない人だったらやるだけ無意味だと思います。
車自体が走りやエンジン音とか吸気音とか楽しめるタイプの車なのでミニでデッドニングしたりどうのこうのする人は少ないと思う。
車でオーディオに凝りたいのであれば初めから静かな国産車の方が
ベースカーとしては絶対にいい。
ミニの場合は車内が狭く革の内装部分が多いから音の反射が車内が
広い車より多い(間接的に耳に入る音)から高域はキンキンで耳障り、100~300Hzくらいの中低音はエンジン音の音と重なってやたら
膨らんで聞こえるしイコライザーでピークの出ている音を落としまくって漸くまともに聞こえる程度。
静かな車で車内がそこそこ広ければポン付でもまたまともに音がなっていると思わざる得ない。
結論で言えばミニはオーディオカーには向いていないです。
普通にアンプ内蔵のデッキとスピーカー、あとは好みで場所を取らない
小さなサブウーファーくらいの仕様で走りを楽しみつつ好きな音楽を聴くくらいの感じで丁度良いと思います。
284:281
08/10/21 12:15:51 S0UBi8ea0
おおーありがとう。デッドニング専用の素材があるんだね。
オトナシート4セットを後部扉と後ろ中心に貼ってみる。
全塗済みのVANだけど多分最初から床の樹脂系防音材も塗って無いっぽい。
ディーラーで貰ってきた中古純正マットが一式とベニヤ畳と寝袋とキャンプマットがあるだけ。
天井も金属むきだしだから厚手のフェルトがいいのかな。ここは金属板でアーチにして吊ってみる。
オーディオは安いヤマハ5.1と大昔の高級Boseと学研のスピーカーで小さい音でも臨場感ありまくる状態なんで十分。
低速半クラ時だけVツインみたいな振動で車体後部が共鳴するんで、その音だけを小さくしたい。
┣″┣″┣″┣″┣″┣″
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 12:21:54 Qr7HLBzx0
オーディオ系の質問・回答はこれにて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~終了~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 12:25:33 o7E9jkuAO
オーディオアレルギーはなんで仕切るの?
287:228
08/10/21 12:33:44 SRtspuZC0
>282
勉強になりました。
わたしはミニで音楽を手間もお金も控えめでどれだけ楽しめるかが目的なので、やはりミニに乗ってる人の話が参考になります。
オーディオのスレやらも見てはいたんですが、やはりミニでデッドニングは費用対効果が低いですよね……。
ミニでオーディオの話……なのに余所のスレでやれという方は、
逆になんの話題なら満足するんでしょうか。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 12:54:06 SzdkceS50
ミニでオーディオ楽しむなら
まずノーマルマフラーとノーマルエアクリーナーが必須
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 12:54:09 S0UBi8ea0
アンカー間違えてるぞw ミニスレはまだ寛容な方だよ。
旧車乗りは純正オーディオ以外は邪道だと自覚しておいた方がいい。これJK。
特に自動車用サブウーファーは手間を惜しむ珍走に必須装備。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 13:09:59 gcmavsYQ0
静音化やオーディオなんてググれば死ぬほど出てくる内容やんけ、アホ?
>手間もお金も控えめでどれだけ楽しめるかが目的
グダグダと話だけ聞いてやった気になるタイプですね、わかります
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 13:23:29 mkjfT7670
昔はこの手の輩を「口先チューナー」と呼んだもんだ。
案外この名前、まだ使えるかもな。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 13:56:21 xHGfUqQyO
MINIの利点の一つが軽さなのに。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 14:01:12 Ewnof8DOP
デッドニングごときで何十キロ重くなるんだ?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 14:21:36 fjVTrD3h0
他人のドレスアップにとやかく言うのもどうかと思うがね。
人それぞれの楽しみ方を寛容出来るのがMINI糊じゃないのか?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 15:10:10 C5IyQeGMO
>>294
ヒント:珍走
296:228
08/10/21 16:51:14 SRtspuZC0
>289
専ブラのログが詰まってました。
わたしはミニを旧車だと思って乗ってはいないんですよ。
わたしが乗るようになった頃はもうBMWミニが出てたわけですが、わたしがあこがれ始めた小学生のころはまだ現役だった。
大学になってミニ貯金を始めた矢先に生産停止になったわけで……。
ところで手間を惜しむ=珍走なんですか?
またものすごい偏見なんですね…… 「旧車乗り(笑)」って言われても仕方がないと思います。
>290
あなた、ぐぐったことないんですか?
死ぬほど出て来る情報はそれをちゃんと整理するのに死ぬほど時間がかかるんですよ。
>294
本当ですよ。
なぜかオーディオの話題になったら急に口うるさいのが出てきちゃった感じで。
じゃあお前らは自信を持って自慢できる車に乗ってるのかって思いました。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 16:56:37 xlD8fTHl0
あなたは2ちゃんに向いてないんじゃない?
ミニ只とかみんカラ行ったら?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 17:37:11 S0UBi8ea0
いや、2ちゃん向きだと思う。ミニは買ったことも無いんだろ。
珍走に認定するのは間違いだった。そこは訂正する。それ以下。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:10:40 1WQXBhVM0
車って、周囲の壁がごく近くにあるし、凸凹だし、反射率がすごく高いし、Fスピーカーでもツイーターが耳の高さじゃないし(しかも足でさえぎられるし)しかもリスナーは真ん中ではない。
ユニットが完全にフラットだったとしても、まずまともな音響にはならない。
その点ではカロッツェリアのオートイコライザーは強力な味方になるよ。
でも、騒音だらけのminiではそんなのもったいないよな。
Fスピーカーにしたら窓のハンドル回すとき当たるし。
ということでヘッドホンの俺は勝ち組。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:34:35 NAeT2uZb0
デッドニングだ、5.1だ、ウーハーだ、もいいが
そんな事言ってる奴に限って
ステディロッドのブッシュ交換程度の事も
した事がなかったりして。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:40:28 oA1iFVT70
>>228>>296
おま
元凶がなんでそんなに偉そうな件
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:57:52 cMAlC8WN0
質問です。
先日、買ったミニの慣らしに軽く走ってみたんですけど、ウインカー出そうとしてあわててワイパー点けてしまいました。
で、ワイパーoffにしたら途中でピタっと止まったのですが、ミニのワイパーって国産車みたく勝手に戻ってはこないの?それとも家のミニのが壊れてるだけですか?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 19:04:34 HFG///ax0
>>121オマエハ久保川かお前が氏ねよ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:01:38 C5IyQeGMO
>>302
ヒント:ワイパーパーキングスイッチ
またはその周辺の断線。
国産を流用した方がミニ屋よりも安い。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:14:56 ocC0Od8Q0
あんなもん流用とかしなくても、スイッチボックスバラして
中の金属片(おそらくコレが折れてる)をロウ付けすりゃ直るでしょ。
…そもそも買ったばっかなら、まず最初に頭に浮かぶのはクレーム対応の可否でしょ、普通。
一般の車屋さんが、付くかどうかの確証もない他車種の部品取ると思う?
もし付かなかったら棚卸しの度に小言いわれるんだぜ?
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:17:58 S0UBi8ea0
解体屋でモーターごと交換だと1000円くらい。
ただ、間欠ワイパー機能がデフォなんで、そのためのスイッチを増設。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:25:22 mkjfT7670
あれ?
ミニのワイパーモーターって、'70年くらいまでのヤツだけかも知れないが
パーキングスイッチ付いてないんじゃなかったっけ?
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:31:11 ocC0Od8Q0
そんなの大枚叩いて買うような人間が
今時の国産と同列視するか
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:01:28 l9aN6fv8O
>271 267です。レスありがとうございます。
今日早速見に行ってきました。
お店の人に勧められたのは高年式のBSCCというのだったのですが、展示してあったジャックナイトミニというのにめちゃ惹かれました。
でもキャブだから初心者向きでないと言われました…やっぱりジャックナイトよりもBSCCにしておいた方がいいですか?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:11:18 avJ49uCq0
>>309
ジャックナイトはツインカムでした?
自分だったら、ジャックナイトの方ですが、試乗してみて気に入った方でよいのでは。
ツインカムのだったら、ミッションはストレートカットの5速だったような。
御自分の気に入ったのが見つかると良いですね。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:19:29 ocC0Od8Q0
自分が欲しいモノを買うのが一番。
購入相談なんざ、妥協の責任を他人に転嫁したいだけの逃避行動に過ぎんよ。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:33:10 5LGZ2Wa+0
どうやったらウインカーと間違えてワイパー動かしちゃうんだよw
おっちょこちょいにも程があるだろ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:43:12 k4BKuLJK0
たまに国産車乗ると間違えますがナニカ?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 23:08:29 gcmavsYQ0
>>309
ジャックナイトミニに惹かれるとは漢だね。
個人的にはジャックナイトいいねえ、公道レーサーっぽくて。
ただメーカー製とはいえチューニングカーだから大変だろうね
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 23:12:03 jCcIZH5x0
>>312
年式は?
と釣られてみたりなんかしたりなんかして
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 23:12:58 C5IyQeGMO
>>305
ヒント:転売屋
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 23:59:18 cOlQx99A0
ツインカムかあ・・・欲しかった時期もあったなあ。
今は、公道なら馬力よりトータルバランスかなあ、と思ってる。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:00:07 ZC+97d/R0
なぁ、聞いてくれよ。
ミニ買って1年半。
大きな故障もなく、事故もなく、楽しいミニライフでしたよ。
内装もヨレヨレだったのを表皮剥いでMDFボードで再作、貼りなおしたり、
ちょっとずつ内装小物を磨いてあげたり。
キャブOHして磨いて、タペットカバーも綺麗にしてあげたり、
足回りバラして磨いて、再塗装。ブッシュ類やハブベアリングを新品に換えたり、
ブレーキのOH、などなど、
ちょっとずつ、気持ちよく乗れるミニに仕上がってきて
やっと安心してドライブできるようになってきたかなー、というところに
転 勤 ですよ。
しかも海の外へ。
偶然出会えた自分と同じ年の'75 キャブ1000
手放したくないぞー!でも、置いていっても腐るだけだよな。
預かってくれるあてもないぞ。
どうすりゃいいんだ・・・
チラ裏だったな。スレ汚しスマン。
319:脳内DIYer
08/10/22 00:10:36 +/7iK5pA0
>>318
海の中じゃなくてよか(rya
400ccのバイクだったら登録抹消してバラバラにして押入れで保管。
ミニも場所さえあればできるんじゃない?(テケトー)
そーいえばそろそろ早めにスタッドレスを掘り出す時期か。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:12:01 THlzg9AgP
俺が預かってやろうか?
税金と保険と駐車場払ってくれたら維持してやってもいいぞ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:15:42 jBhL68u70
>>312
国産なら普通ハンドルの右にウインカーレバーがあって、左にワイパーレバーがあるだろ
ミニに乗ったら間違えるのも道理じゃないか、と言うか誰もたいてい一度くらい間違えるだろ
逆にお前のミニはどうなってるのか知りたいよw
ベーエムベーのか? いや、あれも同じだよな
パジェロ・ミニか? それともミラ・ジーノか? でもだったら普通の国産と同じだろ
訳わからん
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:16:32 IeU82yr+O
ここの奴は友達いねーのかよw
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 00:25:36 hJCz3QJV0
>318
何年行くのか知らないけど、月幾らかでショップで預かってもらうとか相談できんか?
長すぎるとショップが潰れるかも知れんが。
324: ◆1Kn4Ecfnt2
08/10/22 01:01:53 GvuqWfNlO
>>318冗談ぬきに手放すなら俺に10万位で売ってよ。
上の方でも手放すて言う人いたけど、手間かけて仕立て上げた我が子手放すのは悲しいよね。
325:318
08/10/22 09:42:21 /+rRmb+t0
いろいろレスthx
そうだな>>320のような友達が近くに居ればいいんだが
車趣味があって、安心してミニを預けられる友達はいないんだ
ドレスアップ派はいるけど、OT誌やAM誌を読んでるようなのは居ない
ショップも考えたんだけど・・・いつ潰れてもおかしくないトコだからなー
やっぱり、どうしても手放したくないし、自宅車庫保管にしようかと
3~5年くらいになりそうなんだが、エンジン内にオイルたぷたぷに入れて
車内に吸湿材山盛り、ジャッキアップして、キャブはバラしてオイル漬け、
ガソリンタンクは外して空にしていくか?
それとも満タンにして通気の良い冷暗場所に保管か?
あとは何すれば耐えられるだろうか・・・
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 10:24:46 HVMGbiYn0
ジャッキアップしたところが腐って陥没に10000赤錆
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 11:11:25 8VhEJiBd0
たまにエンジンかけて動かして定期的に点検持っていってもらうように
親か兄弟に頼んどいたらいいんじゃないか。
俺ならそうするけど
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 11:18:53 MktESlMrO
持ってっちゃえばいいじゃーん
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 12:01:44 THlzg9AgP
車庫あるなら3-5年くらい大丈夫だよ。
生産されてから何年経ってるんだよ。
腐ってもまた直せばいいだろ。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 12:34:03 k2VNzyYAO
屋根付き車庫ならば、3~5年くらいだったら別に平気だと思うよ。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 12:42:32 89YgaWqH0
302
>>304-306レスありがとう
新たに車検とってもらってるし納車時ワイパーが戻らないなんて事ショップが平気で見逃すはずは無いだろう・・もしかしたら旧車ではデフォなんだろうか?て思ってました。
普通に壊れてたんですね、車屋に突っ込み入れて直してもらいます。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 13:22:18 8vVzqVXr0
>>325
俺の知り合いは持って行って向こうのナンバー取ってたよ
手続きとか税金とかいろいろ面倒臭かったらしいけど思い入れある車だから、って。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 14:48:25 9i13sG6G0
>331
車屋もそう思ってたんでしょ。古い外車ではデフォなんだろうか?って。
URLリンク(up2.viploader.net)
E/gルームの助手席側ヒンジの辺りにこんなモーターあるからさ、
その裏側のスイッチ(画像右:逆L字型の白っぽい部品)壊れてるって言っておいで
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 15:43:20 ebD42aR80
車検つってもなぁ。書類に印鑑押すだけだったんじゃない?
車検証の印鑑見て、店の名前が違ってたら確定。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 16:20:50 3vdB0gDwO
皆様、バッテリーはどんなん使用してます?
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 16:27:01 THlzg9AgP
ホムセンの軽自動車用 38B19L
1980円
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 17:36:32 Ul62+KkE0
なんかMIXIでみたかきこだなぁ・・海の外。
338:318
08/10/22 20:09:04 AS1ntrFf0
どもども。
持っていくのも一瞬考えたんだけど、持って行くのも持って帰るのも大変そうなので×で。
幸い屋根付き車庫保管できそうなので、放置プレイ⇒帰ってきてレストアってことにします。
帰ってきたらまた参加させてくださいゴルァ
>>337
俺じゃないのは確かだな。俺はMixiにゃ書いてない。
同じ境遇なんだったら情報交換したいところだ。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 20:27:52 MeTzcxao0
タンクをガソリン満タンにしてキャブのフロート室が空でいいんじゃないの?
これってバイクの保存法だけどw
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 20:53:47 9UlMbDlV0
>322
ミニ乗りの友達はいないな。
ツーリング仲間はいるがミニは俺だけ。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 21:58:13 GHzI+BFS0
お約束のルーカスフェンダーミラーの場合、洗車機に入れたら引っ掛かりますかね?
342:ミニタ
08/10/22 22:23:59 k3nBpWa/O
97MINI乗りですがバッテリーの接触不良以外で
電装品が全て点かないと言う症状の原因は何があるでしょうか?
エンジンルームのヒューズ?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:28:44 sb45H5570
>>333
おまえいい奴だな。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:31:37 8taUvlINO
>>341
俺いつも突っ込んでるけど引っ掛からないよ。
最初はもげないかハラハラでした。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:38:02 9i13sG6G0
>342
携帯で書き込む暇があるなら、まずヒューズくらいは確認できると思うぞ…
丁度メーターの裏辺り、長方形の黒いカバー被ったのがあるから
懐中電灯持って行っといで。工具要らない。
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:41:09 5c7oX4kn0
>>345
97ミニのヒューズは室内の足下にあるよ
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 22:54:07 2NaZMk3g0
>>342
エンジンもかからないの?
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:04:26 MeTzcxao0
>>342
手前でトラブルシューグできないなら素直に修理だしな。
サーキットテスタ使って初歩的なトラブルシューティングできないんだろうから。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:24:17 5yG+W/0q0
( ´∀`)<トラブルシューグ???
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:31:09 y2E6jDEI0
ティン!
351:342
08/10/23 00:53:26 3SriekHGO
とりあえず急いで出勤しなければだったので
まだ見れずに居ます
これから帰るので
見る所が解ってれば
早いと思い…
以前にバッテリーのマイナスから
ボディへの接触部分で
アースが取れてない事があり
その時と同じ症状です。
そこは見たんですが
緩みもなく問題なかったんですが
気になるのは
最近オカマ掘られて
トランク周りを塗装したり
板金したりの修理が
あったので少し気にかかります。
とりあえずエンジンルームの
4個のヒューズと
運転席の足元のヒューズ
バッテリー周りを見て
問題が無いとすると
他にはなにがあるでしょうか?
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 01:11:18 smNfbRrbP
まずは
普通にニホンゴの
文章を打てるように
なろうな?
353:脳内DIYer
08/10/23 01:13:18 9zF7/ViB0
>>351
現物みないとワカランというのが本音。
・ヒューズボックスの上から2段目のボディショート。
ウインドウォッシャーが緩んでて雨が降るとヤバス。
・ヘッドライトもセルも×ならバッテリ不良
そうなった理由があるからテスターと回路図必須。
一番いいのはとりあえずJAFかテスター買ってくるか。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 01:13:26 wx9y3mRZ0
>>351
>緩みもなく問題なかったんですが
トランク周り板金したんですよね?
バッテリアースの車体側が塗装されてるなら、
接点部分の塗装が剥がしてないとアース不良になりますよ。
ボルトが締まっているだけじゃ駄目です。
仮にヒューズ切れなら、ヒューズだけ替えても根本的な解決にならないですよ。
355:脳内DIYer
08/10/23 01:26:35 9zF7/ViB0
訂正:97のヒューズボックスは室内だった。
スタータまで12Vが来てるか確認。
バッテリからくる最初の部分で
フロントグリル開けて左下の配線接続部分。
わかると思うけどキー位置は関係なし。
状況が許せば仕事に備えて休みまで耐えるべき。
がんがれ。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 01:27:49 H2nxusgY0
>>351
電気系一切だめなんですよね?
354 さんの書かれた通り、トランク周りの修理が原因のように思えます。
取り合えずテスターがあれば、バッテリー端子で電圧測るのと、
エンジンルームの+電源~アース間の電圧を測ってみれば
上記が原因かどうか分かると思います。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 01:29:20 lg9jyYFn0
302
>>333さん、ご丁寧にありがとうございます。
何か、色々細かい所点検してるとボロ(走行には問題ないがエンジンルームの細いパイプ固定してる取り付け部分が折れてたり等など)を発見して欝です。
どうしても乗ってみたかったのと、予算少なかったので慣れるための練習用ミニと割り切りで買ったとはいえ、ほとんど現状渡しみたいな車状は失敗した感があります。
やっぱ車屋が片手間でミニ入れたのと、ミニばかり扱ってる店では全然違いますね、今度はミニ専門で扱ってる所で買おうと思います。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 02:11:01 qpQ4azVJ0
そう言わずに、これから自分でチマチマ治してけばいいじゃないか。
今綺麗なの乗ってる連中だって、最初はボロだったとか結構居ると思うぞ。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 02:43:59 TApwptIF0
>>358レスありがとう。
なんかの縁が有って今のミニに会ったんだし、一緒にいる機関は可愛がってあげるつもりではいますが・・・。
ただ、下取り車だったためか、前所有者がかなりやりっぱなし(布シート深いタバコ焦げ跡・細かいパーツ折れてても放置・シート留め金曲がって放置・良く見るとドアに板金補修の跡らしきペイント跡とか)ぽいので萎えています。
どなたか教えて欲しいのですが、シガーソケット増設したいのですが、どこから線引くのがいいですか?
ヒューズボックスはエンジンルームに見つけましたが、ヒューズから線引っ張ると、ヒューズボックスの蓋が閉まらず雨とかが心配です。
そこで室内のフォグスイッチ(ランプは付いて無い)が生きてるみたいなのでそこから引っ張りたいのですが、フォグスイッチ外して分配してやればOKですか?