【ハイブリッド】2代目ホンダインサイト Part2at AUTO
【ハイブリッド】2代目ホンダインサイト Part2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 21:44:21 7EfjKKaA0
2009年春、日米欧にて発売予定。
コンセプト版→URLリンク(www.honda.co.jp)
サイズは シビック>>インサイト>>フィット ぐらい。

トヨタのみならずなぜか日産工作員まで出張していますが、NGワードを設定するなどして快適なスレを目指しましょう。
まずは次期プリウスのコンセプトカーなり市販版の概要が発表されるのを待ちましょう。

前スレ
スレリンク(auto板)

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 21:50:15 uFLXfccY0
 ◆◆◆◆前スレまでのまとめ◆◆◆◆

コーダトロンカ:1970年代からあるクーペにはありふれたリアデザイン
        採用している車は数知れず

デザインの流れ:CR‐X→インサイト→CR‐Z(yahoo japan 認定済)
        プリウス→新型インサイト(パクリウス)

ホンダハイブリッドとは:トヨタで言う簡易型ハイブリッド(すでにトヨタは採用中止)

安全性能は?:トヨタハイブリッドの圧勝です。
(参考動画)URLリンク(www.nicovideo.jp)

3:初代テンプレ
08/09/11 21:51:23 14WL+e170
e燃費などを参考にしてカタログ値の65%を実燃費とした場合。
40km/Lの次期プリウス・・・実燃費約リッター26㌔
37km/Lのホンダ新ハイブリッド・・・実燃費約リッター23㌔

つまり、1万㌔走るのに必要なガソリン量は、それぞれ
プリウス・・・約385㍑
ホンダ・・・約435㍑
したがって1万㌔走行するごとの燃料差は50㍑だからガソリン代を180円とすれば
1万㌔走るごとに9000円の燃料費差額。ここまではプリウスの勝ち。

ところが、次期プリウスは現行並みの210万~くらいという情報なので
車両価格差で30万円以上の開きがあり、ホンダの低価格ハイブリッドの方がかなり安いです。

1万㌔ごとに9000円ですから30万円分の開きを埋めようとするために
次期プリウスを買った人は、33万㌔以上も乗らないと
ホンダ低価格ハイブリッドとの車両価格差30万円を回収できないのです。
また、これに加え、次期プリウスは排気量が上がるため、ホンダのハイブリッドより自動車税が高いです。

という感じで、プリウスの方が燃費は良いのは誰もが認めるところですが
ホンダの新ハイブリッドは車両価格の面で企業努力をしているような
ので
車両価格、燃料費、自動車税、などを総合したコストパフォーマンスでは
ホンダの新ハイブリッドがプリウスに余裕で勝ってしまいます。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 22:24:02 bj19yhZ00
どう見てもプリウスじゃねえか

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 22:43:10 XdFU/dsk0
これをプリウスと呼ぶ人はトヨタのラッシュがダイハツのビーゴに見えたり
日産のADバンがマツダのファミリアバンに見えたりするんでしょうね。

一度、眼科医に相談する事をお奨めします。


6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 22:47:27 mmgoaZBxO
>>5
眼科医より精神科医のほうをオススメしたほうがいいんじゃね?


7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 22:48:48 NMAUwBQJ0
                             |
                             |
       {    !       __,,,,,,,,,,,,,,,,,__|
ィ彡三ミヽ  `ヽ       ,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
彡'⌒ヾミヽ   `ー    /;;;;;;┌--‐""""|
     ヾ、          /:::;;;ソ       |
  _    `ー―'   〈;;;l  ___ __| このスレは
彡三ミミヽ        /⌒ヽ-| -・=-H -・=.|
彡'   ヾ、    _ノ | (  `ー─' |ー─| 鬼工作員に
      `ー '     ヽ,,    . ,、__)   |
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽ |    ' ノ   ヽ | 監視されて
彡'      ` ̄        `ヽ   トョョョョタ |
      _  __ ノ  {ミ;; ヽ、       | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト--- ' !|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 23:25:09 gBfvvxIB0
>>7
口がトヨタでメガネにホンダか…怖いスレだ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 23:42:32 /eXNiGWn0
ベストカーにも載ってたね。特に目新しい情報はなかったが。
ただ、サイズが気になる。
全長4000、全幅1720、全高1500ってずんぐりで不格好じゃねえか?
しかも3ナンバーサイズだし。これだったら正直買うかどうか微妙。
べ○トカーお得意の妄想だと思いたい。。。。。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:28:27 O8daVas70
317 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/09/05(金) 01:43:15 ID:K55ix9Uh0
なんどもいうけど現行プリウスのコーダートロンカデザインは
初代インサイトの丸々朴理だからね
エクストラウィンドウとかまんまインサイト=プリウス
2代目プリウスが出た時も「なんかインサイトみたい」とか言われてた
それが今じゃこの有様!
新型ストリームが出たら「なんかウィッシュのパクリじゃね!?」とか言われてるレベル

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:30:37 O8daVas70
CR-X (1987年)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

━↓ここからハイブリッド車━━

初代プリウス (1997年)
URLリンク(upload.wikimedia.org)(1997-2004)_back.jpg/800px-Toyota_Prius_1_(1997-2004)_back.jpg

インサイト (1999年)
URLリンク(img.carsensorlab.net)

二代目プリウス (2003年)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

二代目インサイト (2009年)
URLリンク(response.jp)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:32:31 /0ISdCI60
>>2
パクリウス(盗用多プリウスの蔑称)の使い方間違ってる

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:40:48 02ocQV3O0
まあ初代プリウスと初代インサイト見れば
二代目プリウスがインサイトのアイデア、デザインをパクッタのはモロバレだろ

認めないのはトヨタ工作員くらいなもんだ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:42:01 sBY7FkKK0
トヨタ=コリアン


商標訴訟:韓国最高裁が示した「パクっていない理由」とは
URLリンク(www.chosunonline.com)
>特許裁判所は「エルプレヤが商標登録を行った時点で、スターバックスの店舗はソウルの6カ所しかなく、
>メディア報道も18回ほどだった」と、韓国で名前が知れ渡っていた状態とは断定できないと判断した。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:42:45 G3QNXBfN0
>>2
与太ヲタが嬉々として貼ってるテンプレで
プリウスがインサイトをパクってること認めてるのが笑えるw
本当にそれでいいの?w

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:47:06 I2qET1iD0
コーダトロンカフォルムやエクストラウインドウの元祖はホンダ
と言わんばかりのヲタは痛々しいな。

CR-X以前にもコーダトロンカやワンモーションフォルムの車はあったし
エクストラウインドウにしても別にCR-Xが最初でも唯一でもない。

インサイトも、前のレスにもあったように、ファミリアネオに似ている。
少なくとも、プリウスよりは遥かに似ている。

そもそも、プリウスが初代→2代目で「がらりと変わった」と貶す一方で
2シータークーペ→4シーターハッチバック、といった具合に
ボディタイプから定員数まで変えてきた新型インサイトを
「流れに沿ったもの」と評価する神経は理解不能だな。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:47:28 DdkMsH+U0
俺もベストカー見たけど、新型インサイトのリアの写真が載ってた。
まさに初代インサイトを継承したものになっている。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:48:31 02ocQV3O0
***トヨタ工作員に注意***

ネット世論操作ビジネスが大流行、「工作員」暗躍でネットの信頼性が低下―中国
URLリンク(news.livedoor.com)
今ではネット世論操作企業が花盛りとなっている。
その手法はと言うと大学生アルバイトがネット掲示板、校内ネットを巡回し、
企業の不利益となる書き込みを捜索、反論するという形式から、
大手外資企業が採用している検索プログラムによる大々的なリサーチまでさまざまな形があるという。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:48:57 I2qET1iD0
2代目プリウスはインサイトをパクったのかもしれないが
それなら、新型インサイトはモロパクリだな。

ここは認めとかないと。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:49:20 eiUhMFb00
新型インサイト・・
そのサイズで37Km/L出せるなら、アルミボディのCR-Zに
2+2のシート付けて45Km/Lで出せたんじゃないのか?

インサイトの名はCR-Zで使って欲しかった。。
プリウスのキャッチアップだけなら、もっとどうでもいい名前で良かっただろ。
セダンクラスでTHSの優位が動かないからこそ、
初代インサイトが目指したパーソナルモビリティに存在意義があったのだが。

①ホンダ初のハイブリッド(初代プリウスとほぼ同時期)
②Cd値0.26のエアロボディ(エンツォと同じ?らしい)
③総アルミボディ(エンジン・ブレーキ他、パーツ類も鉄は殆ど使っていない)

ここまで頑張って赤字垂れ流してまで造り続けた車の2代目が、プリウスと同じファミリー向けってどうなのよ???

インサイトはなあ、
格好良い車に乗ることがカッコいい事なんじゃなくて
多少の不便さを我慢しつつも、環境にも財布にも優しい車に乗って
余ったガス代でより有意義な物に投資できるようなライフスタイルがカッコいいという事を
教えてくれた車なんだよ。
お蔭で雨の日でも合羽着て自転車乗るようになっちまった。


ともかく、ホンダにクレームつけるぜ。インサイトの名前外せって。

くやしくて寝れねぇ。。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:49:59 4O6UYirW0
ホンダ=コリアン

①パクッたうえに起源をねつ造します。
②トヨタに対し異常なまでの執着心、ライバル心を持ってます。
③ウリナラのF1の歴史は50年ニダ、フェラーリと並ぶ名門ニダといいます。
(※注 実際の勝利は大半がマクラーレンでホンダではない)
④ブレーキ性能など見えないところは必ず手を抜きます。
⑤車は安さで勝負と考えています。ライバルはヒュンダイです。


22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:52:32 02ocQV3O0
>>15
元々まとめどころか、1000に近くなって慌てて書き込んだ
誰にも同意されてないゴミレス

本人は上手いレスのつもりだろうけど
結局プリウスがパクリだと自分で言ってるただのバカ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:53:29 G6NvC/N30
>>19
>2代目プリウスはインサイトをパクった

OK

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 00:59:27 I2qET1iD0
>>23
ということは、新型インサイトはモロパクリ決定だな。

つーか、もうやめようぜ、こんな不毛な議論。

どっちのヲタも意地張りすぎ。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 01:00:33 Nl/ghxzs0
>>21
そういう改変は元になったレスが口惜しかったということが
痛いくらい分かるから止めた方がいいんじゃない?
これは善意の忠告ね。


ホンダヲタとしては「顔真っ赤にして改変かよm9(^Д^)」って感じwww

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 01:05:39 Y1bVr3H+0
I2qET1iD0
イモムシボデーの元祖を標榜してインサイトをパクリ呼ばわりしてる
プリウスヲタに言及してない時点で与太丸出しなんだけど・・・
中立目線のレス成功!とでも思ってる?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 01:10:18 eVd+/AlJ0
ヨタヲタも認めるパクリウス(インサイトをパクったプリウスの意)

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 01:17:28 p8z22QPz0
>>2のせいでトヨタヲタがトーンダウンしてる・・・

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 02:17:58 3pbF2F8Y0
写真見たけどひどいな
もろプリウスのパクリじゃん

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 02:23:05 aaklddnk0
>>28
あいつらは結構ブーメラン多いぞw

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 03:20:11 n+nsCaF0O
>>20
そもそも初代のインサイト自体、プリウスさえいなければもっと普通の車にしたかったって事だろう。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 03:50:47 gCqj1SJN0
わが国の誇る????トヨタというw大企業のアホ会長が自分の出自を
語っています
URLリンク(japanese.joins.com)

なるほどw売国振りにも理由がありましたねw


33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 07:13:45 ffTVM+G90
>>26
このスレで新型インサイトがプリウスのパクリと言ってるレスなんて
>>2>>4ぐらいじゃないのか?

流れ的には
「新型インサイトは2代目プリウスに似ていない」
「2代目プリウスは初代インサイトのパクリ」
ってな感じなんで、それはおかしいって指摘しただけだ。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 07:49:56 4O6UYirW0
URLリンク(catalogue.carview.co.jp)
これも酷いな・・・もろインサイトのパクリじゃねーか

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 09:07:42 7VFPDa420

320 :長くて御免:2008/09/07(日) 02:04:31 ID:6BGM7vQF0

2002年頃、米国の「ZD.net TV」という番組でハイブリッドカー特集を放送したことがあるのだが、
その番組内で、「プリウスとインサイト、あなたならどっち?」という街頭アンケート調査を実施し、
結果はほぼ7:3でインサイトだった。では、米国でインサイトが売れたのかというと、さにあらず。
元々コンピューター関連の話題を取り上げる番組で、視聴者は若者が多く、街頭アンケートに
寄って来て答えていたのも大分若者に偏っていた。それに、あくまでも「見た目の印象だけ」の回答だ。
若者には経済力が無いし、何より「総アルミボディで2シーター」という車は、米国人から見ても特殊過ぎたのだ。

「カタチは支持されるが売れないクルマ」

それが初代インサイトだった。


321 :長くて御免:2008/09/07(日) 02:05:27 ID:6BGM7vQF0

この番組のアンケート結果は、あくまでも当時の米国人の声の極々一部を垣間見せたに過ぎないが、
当然トヨタは、販売網を通して独自に米国市場の声を集めていたはず。
メカニック的には米国人の好きな「サイバー」っぽさを感じさせるのに、見た目が「サイバー」ではなかった初代プリウス。
トヨタは空力重視で流麗な、それでいて何となく「近未来」を感じさせるインサイトのボディを意識せずにはいられなかった。
トヨタが初代プリウスをセダンにしたのは、軽量化のために簡素な造りのボディにしつつも、
そこそこの剛性と衝突安全性を得られるからだ。
しかし初代プリウスが販売された'97~'02という時期は、セダンの人気が一番低迷した頃でもある。
売れ行きを伸ばすには車種を変えた方が良い。
しかし実用性を重視するトヨタにとって、「4人以上乗車でドア4枚以上」は譲れない。総アルミボディなどもってのほか。

その結果生まれたのが、20型(現行)プリウスなのだ。

現行プリウスが日本よりも米国市場を重視して造られたのは、発表会や販売が日本よりも米国で
先行された事を見れば明らかであり、それは同時に、インサイトの形状を意識したことの表れでもある。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 09:09:10 7VFPDa420

945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 18:18:10 ID:jM9giVR+0

アメリカで人気があったインサイトのデザインをパクった


イ ン サ イ ト は マ イ ナ ー だ っ た の で オ リ ジ ナ ル を 主 張 し 始 め た


いつからこんな風になっちゃんだろうな・・・

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 09:23:06 +FPhNI+w0




プリウスのパクリ車




インサイト(笑)

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 12:46:12 elLjL2Nj0
もうパクリ論争は秋田。1週間ずっとこんな感じじゃん。
売りなら起源論争は他所のスレでやってくれないかな。
そろそろ中身の話をしようよ、といってもイラスト1,2枚以外ほとんど情報が無いから
話のしようが無いか・・・・

来月のパリモーターショーで詳細が明らかになるまで、延々とインサイト対プリウスのデザイン起源争いが続くのか?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 12:56:54 RSgZlbPp0
要するに名門日産の完全勝利である

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 13:19:06 eKWVRtCAO

名門の神様、いつもありがとうございます

以前、フリードスレでご活躍を頂いたおかげで

フリードは販売絶好調となりました。

なにもかも、名門のおかげです。

このインサイトのスレでもなるべく長く留まって頂き

どうぞ御利益をもたらしてください。


もう日産ディーラーには足を向けて寝ないようにしますからよろしくお願いします

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 14:06:14 nxs7BZVs0


スレタイの最初に【HONDA】って入れろよ
イマイチしっくりこないスレタイ立てるなよ




42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 15:21:03 px77eFki0
後席は広いかな?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 16:00:38 WC9tuDyX0
次回テンプレ用

URLリンク(sohc.vtec.net)

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 16:08:34 5c3VLELs0
URLリンク(2.bp.blogspot.com)

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 16:22:33 n5uAUUPbO
リヤフェンダースパッツつけて欲しいなぁ


46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 16:51:30 dgP7r1HJ0
早くそのまま上に伸ばして5ナンバーのハイブリッドストリーム出してね
スペックはこのままで

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 17:08:20 ZV7iSotE0
>>46
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)    
     |  \  \ /     (__人__) \  お断りします
     |.   \   |       ` ⌒´   | 
  .   |.   |.\_ノ\            / 
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .| 
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,    
    (__ノ  ヽ、__つ   

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 17:28:09 yCmuiC0f0
フィットみたいに助手席をパタンと倒して長いものを積めるようにして。
そうしたら車中泊も快適だし。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 17:32:42 6kRNmhboO
安全かつスタイリッシュに作るためなら5ナンバーにこだわる必要はないな、
さらにエアロダイナミクスに振ると余計にせまくなるし

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 18:06:19 n+nsCaF0O
>>38
詳細わかったら更にひどい事になったりして…。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 18:29:18 VTexzecG0
まさか定員4人なんて事は無いよね

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 19:09:08 e3CcPJYx0
>>51
シビック&フィットの中間クラスでそれはない

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 20:26:29 rp4JqSCz0
旧シビックに変わるホンダの新5ドアHBが次期インサイト。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 20:27:57 n+nsCaF0O
>>51
エスティマハイブリッドの電池みたいなのが後席にあるセパレートタイプだったりして。
さすがにないと思うけど。

内装で叩かれるとしたら…、

1.シフトノブがプリウスそっくり
2.他車にないものを狙いすぎて実用性がクソ

のいずれかかと。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 20:33:21 ZYHP7ohhO
燃料電池車のFCX倉利ティでもセダン型にでかい代物埋め込めるレベルにあるんだ、
今更それはないんじゃないかな

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 22:35:25 eiUhMFb00
>>54
「実用性が糞」は現行インサイト乗りには褒め言葉。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 00:05:55 RSgZlbPp0
アホンダ(笑)は盗用多(笑)に初代ストリームをパクられた苦い過去がある
そのときの復讐を今頃になってやったアホンダ(笑)は本当にアホだw

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 00:06:26 53LkUlMK0
エスティマみたいにコンセント付いてますか?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 02:07:07 aq2L/LjuO
>>56
次期インサイトには通用しないと思う。
現行(?)は見た目人間魚雷のような潔さで実際玉砕した(注:褒め言葉)から許せるのであって、次期の実用性を臭わせた外観で使えなかったら詐欺だろ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 04:33:13 2rxPgdAF0
インサイト:プリウスが欲しくて欲しくてたまらなかったがトヨタということで躊躇していた人が買う車

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 04:34:04 Rgzf5JUa0
part3じゃね?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 08:30:13 MJn/ilxh0
うーん、プリウスの劣化コピーだなぁ。
ホンダらしいと言えばそれまでだけど。
何かもうちょっと新しい提案が欲しかった。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 09:04:49 CXFDp6FT0
>>60
その通りだと思うが、トヨタを嫌がる層とハイブリッド乗る層は、別の気がする。


64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 14:17:12 XENIaDPu0
ハイブリッドが欲しかったけどプリウスみたいに高い車はいらない層が買う

結局貧乏じゃなくても貧乏症な奴が買うんだろうけどな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 15:08:56 z79Yc6OS0
プリウス高いわな・・・最近また値上げしたし。
マークXとかと変わらんもん。
車格的にはカローラレベルだよね?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 15:18:35 gwN/JWfg0
シビックハイブリッド販売してにプリウスを抜こうと
思ったのですが1台も勝てません。
ボディのフロントを思いっきり引っ張り
5ドアハッチバックにしたのですが
デザイン設計でゆきづまり
コンセプトモデルをモーターショーにブチ撒けた瞬間に
記者に見つかりました。
慌てて次世代ハイブリッドカー時代の到来を洞察する新デザインと言い訳したのですが
どう見ても精子です。
本当にありがとうございました

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 20:34:05 3FAT5mTf0
>>66
日本語勉強しろ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 21:25:19 GIE0Co3r0
>>66
一方、名門日産はMTのみのディーゼル車に商機を見出した

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 21:38:17 QpuqX6U80
>>66
誤字脱字とかいうレベルじゃなく、日本語になってない・・・

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 21:39:31 Tc339rTP0
どこがプリウスに似ているのか理解に苦しむ。
どう見てもFCXコンセプトの踏襲でしょう。(特にルーフライン)
プリウスは、どんなに頑張ってもあれ以上リアが寝ないから。
FCXコンセプトを少しコンパクトにしたのが新型インサイト。

URLリンク(www.auto-web.co.jp)

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 21:41:30 53LkUlMK0
新型インサイト180万、新型プリウス210万なら
絶対プリウスじゃない?メカも凝ってるし、ブランド力あるし、
ACコンセントなんかも便利そう。

160万ならインサイト考えます。ホンダさんよろしく!

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 21:49:56 LTBy8kMq0
確かインサイトは19k$、プリウスが22k$ぐらいだったと思うから
インサイト198万から
プリウス230万から
こんな感じになるんだろうな

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 21:58:46 3FB4ylFM0
時期プリウスはちょいクラスアップで250万ぐらいになりそうって話だからガチンコ勝負にはならなそう。
まあ来年以降は派生車種が増えてくるらしいから買う方にしてみれば選択肢が増えて楽しそうじゃん!!

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 22:53:54 3AcAkOvo0
>>70
もう苦しい言い訳はお腹いっぱいだぜ
素直に「ホンダもプリウスが欲しかった」でいいだろ。
オマエがトヨタを嫌いでも、ホンダの中の人はトヨタが大好きなんだよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 23:01:37 wOQTbi4A0
常に監視してるんだろうか?気持ち悪い・・・

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 23:05:15 OGveI6fp0
フィットハイブリとインサイトを比較して、自分にフィットしている方を買う。
これはさけられない運命。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 23:14:01 3FAT5mTf0
電池技術の進歩で、THSではなくIMAがハイブリッドには最適となったのかも。
THS小型化の話も出ていたが、要は極力シンプルで効率的なシステムが望まれる。
IMAのネックだったエンジンの常時作動は、現行シビハイで解消された。
明らかに100万円台という低価格帯での勝負はホンダに分がある。

ホンダはフィットにも積む話があるし、



こ れ は 面 白 く な っ て き ま し た 。




次期プリウスにはプラグインハイブリッド付くのか?
あれは防犯上問題あると思うのだが。。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 23:31:13 aq2L/LjuO
>>77
プラグインの防犯対策か。
単純には充電にかかる時間をわざと遅くして、一晩かけないと充電出来ないとかにすれば、盗むのが面倒になるんでないかと。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 23:36:08 WQNSUl4z0
>77
> 電池技術の進歩で、THSではなくIMAがハイブリッドには最適となったのかも。
> THS小型化の話も出ていたが、要は極力シンプルで効率的なシステムが望まれる。

いや、そもそもIMAのシステムはフライホイールと置き換えるような感じなので、より簡易なマイルドハイブリッドにしてバッテリーを小型化して採用車種を増やせる可能性があった。

シビックより小型のハッチバックにして、現在のシステムを移植すれば安く販売できるというのもいいけどね。

まぁ、欧州メーカーは薄型モーターをクラッチで切り離せるシステムを採用するので、コスト面でのIMAのメリットもどれぐらいあるか怪しいものだが……。

【EVS22】小型大衆車のハイブリッド化を意図するトヨタグループ
URLリンク(response.jp)
>アイシン精機はEVS22に、ロボットMTと組み合わせた、パラレルハイブリッド車用変速機を参考出品した。
>モーターの位置がクラッチより後方に位置するというシステム構成。

アイシンもこういうのを参考出品してたしな。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 00:00:14 L8eU0PqJO
インサイトのライトは‥何ですか?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 01:31:34 zdyWcaXc0
今出てる写真のはLEDだな発売時にはHIDだと思う
しばらくこの手のクルマは1年、2年後に発表される車種で
ガソリン車以上に進化し続けるんだろうな
PC買う時みたいになりそう

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 01:33:17 mMcnys/+0
>>80
正しい日本語で頼む

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 04:20:05 tnxrKVGY0
>>82
ファッキンライト!

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 07:11:05 bkzRq7JcO
LEDは歩留まり悪いから、安物には採用されない

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 10:29:29 k3WutDWo0
安物どころか、今後クルマには採用されないんじゃないの?
デザイン以外、そんなにメリット無いし。明るさや寿命はHIDで十分だよね。


86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 10:55:59 8Kg+/dKR0
>>85
だから高級車のみの装備になってる

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 10:58:52 zY4MoWhk0
HIDで必要十分と思う。車より長持ち。とても明るい。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 12:11:41 k3WutDWo0
>>86
つーかLS以外の採用ってあったっけ?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 12:17:32 V8/t9xYH0
>>79
ほう、予想通り遊星ギヤ使ったヨタ式廃ブリは捨てにかかって来たな。
あの効率の悪さじゃ今後生き残れないのは目に見えてるしね。

ヨタざまあw

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 15:56:37 DCYYYmIp0
>>89
プリウスの機構はアイシンに丸投げとか言ってなかった?
より効率の良い機構があるならそっち乗り換えれば済むだけの話じゃね?
馬鹿なの?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 16:11:24 V8/t9xYH0
>>90
あのヨタ式廃ブリ機構のために世界中の特許かき集めて莫大な金払ってるんだけどね
こんなに早く捨てることになるとはw

まぁオマエみたいなバカがヨタ車買ってその金払えばいいだけ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 16:18:41 UmeFRGWh0
>90
THS-C&E-Four
URLリンク(www.toyota.co.jp)
THS-M
URLリンク(www.auto-web.co.jp)

CVTと組み合わせたTHS-Cや、42Vの鉛バッテリーのマイルドハイブリッドのTHS-Mとかもあったよ。

統合した方がコスト削減になるのとパワー志向で無いと売れないので、THS-2だけになった。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 19:27:27 FmtYxQES0
74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 22:53:54 ID:3AcAkOvo0
>>70
もう苦しい言い訳はお腹いっぱいだぜ
素直に「ホンダもプリウスが欲しかった」でいいだろ。
オマエがトヨタを嫌いでも、ホンダの中の人はトヨタが大好きなんだよ

これって凄く分かり易いね。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 19:57:04 MvQqqSE90
200万切るために
タコメーターもヘッドレストも省くといわれるような安物車に
HIDなんか装備するわきゃねーだろw常識的に考えて。
見栄張って無理しないでハロゲンランプだと認めろw

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 20:03:21 bkzRq7JcO
そこでLSしか採用していない小糸製のLEDの登場ですよ
片目で20万以上する

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 20:05:25 peRvhMtq0
タコメーターないって話があるのか?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 20:08:55 bkzRq7JcO
>>96
その変わりにに烏賊臭いって話だぞ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 20:11:33 nhlN1MrMO
>>96
タコメータいらなくね?
ハイブリッドなんだしAT車なんだし

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 21:11:52 9ITbgy8H0
>>94
200万切る為じゃなく、普通にタコメーターは無いだろ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 21:16:18 8Kg+/dKR0
え?タコメーターないのか?
2連メーターならあるだろ?
タコメーターないなら下のメーターなに表示してんの?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 21:40:30 ToNSDv/d0
ヘッドライトは、上級グレードではHID、下級グレードではハロゲンで充分。
タコメータはMTがあればいるけど、CVTとモータで積極的に省燃費に
コントロールすると、エンジン停止で発進、加速中にエンジン回転数が下がって行くとか
不必要な情報でドライバーが混乱するから要らないと思う。
必要な人は故障診断機接続コネクターからエンジン回転数の信号を取って
市販のタコメータを付けたら

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 22:00:50 8Kg+/dKR0
>>101
それはTHSだろ、わざとやってんのか?

まあ当然わざとなんだろうけど

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 22:21:27 UmeFRGWh0
>102
CVTだと加速はエンジン回転数は一定だっけ?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 22:38:55 ogTs7p5Y0
シビック・ハイブリッドはタコメータあるから
インサイトにも付くのでは
プリウスにはタコメータはない

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 22:43:46 8Kg+/dKR0
>>103
CVTだろうがATだろうがMTだろうが
IMAはシステム上アシストしかしない
つまり回転数は関係ない

モーター走行モードでも全休筒してるだけで
エンジンは回転している

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 22:53:19 ezi5YtQIO
インサイトは1番低いグレードって、何が付いてくるのか?
やっぱフィットみたいにFパッケージみたいなのが設定あるのかな?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 23:01:50 ogTs7p5Y0
>>106
まだそういう詳細情報は漏れてこないなあ
早く詳細を知りたい

今の車が来年2月で車検
インサイトが良さそうなら先行予約して、
納車までは代車サービスで交渉しよう

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 23:08:27 3qO8WYU80
>>105
>モーター走行モードでも全休筒してるだけで
エンジンは回転している

ってのは、燃料噴射はゼロってこと?


109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 23:08:53 ezi5YtQIO
早くカタログみたいな~

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 23:12:29 k3WutDWo0
そういこと。
エンジンは回っちゃいるが、動力としては使用していない。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 23:18:39 tjgSrI+k0
>>108
吸気バルブ、排気バルブ共に閉じている。当然燃料は噴射しない。
意外と知られてないんだろうか。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 23:25:52 ogTs7p5Y0
エンジンとモーターは直結だから
モーターのみの駆動時でも
エンジンを回転しないようにすることは
物理的に無理ということか

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 00:36:50 u+fPRFhF0
それって抵抗が大きいんじゃない?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 00:42:30 jgcnnqe50
逆にモーターとエンジンを直結する方式はホンダに特許で抑えられているから
他メーカーはクラッチで切り離したりしなければならない。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 00:48:14 6QxNspoh0
もっと制御技術進化したら
1発だけ稼働させたりとかもアリになったりするのかな
ソフトウェアアップデートとかでw

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 01:03:34 jgcnnqe50
初代シビックハイブリッドは4気筒のうち3気筒だけ気筒休止していた。
これはフェイルセーフのため。VTECが故障しても1気筒だけ生きていれば
動かせるから。現行モデルは改良されてVTECが壊れてもバルブは開いた状態で
普通に運転できる。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 01:14:19 oL8Vky8l0
>>113
バルブを全て閉じるから抵抗(ロス)はほとんど無い。
例えば注射器を口を押さえずにピストンを動かすと
吸排気の抵抗が有るけど(これがエンジンブレーキ)、
ピストンを一番引いた状態で口を押さえてピストンを押すと
押すときには力がいるけど、押さえるのを止めるとピストンは
勝手に元に戻る。
空気を追い出した状態でも同じ。口を押さえてピストンを引くと
引くときに力はいるけど、手を放せば元に戻る。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 01:24:54 VCIzx39w0
>>115
今もやってるだろJK

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 02:15:38 Rsk102660
瞬間燃費

120:名無しさん@夢いっぱい
08/09/15 07:07:46 u+fPRFhF0
>>117
思ったほど抵抗は無さそうだけど、完全分離よりは不利じゃない?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 07:20:48 G6ZUI/1I0
ちょっと想像すりゃわかるけど

エンジン単体で全バルブ開放状態のやつを手で回すのは簡単
全バルブ閉じたやつを手で回すのは不可能

>>117は何を言いたいの?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 09:25:20 ZTFLyk1Q0
>>121
バルブが開いていると、バルブからの空気の吸気抵抗と排気抵抗が発生するが、
閉じていればそれらは発生しない。
バルブが閉じていると、シリンダ内での空気の圧縮にエネルギーが要るようなイメージがあるが、
圧縮に要したエネルギーは圧縮空気として蓄えられていて、クランク角が0度を超えれば開放されるので、
理論上は圧縮にエネルギーは要らない。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 09:30:15 FaOvRKkH0
>>117

>押すときには力がいる
>引くときに力はいる

大丈夫か?
普通に考えてそれをパワーロスと言うんでは内科医

124:名無しさん@涙目です。
08/09/15 11:24:12 ucd+csF/0
>>48
それが出来ないと売れないんじゃないか? 5ドアでは


125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 11:59:32 aWW0DWHIO
要するにバルブ全閉の場合、
ピストンが上死点から下死点に向かう工程では
口を閉じた注射器を引っ張るのと同じで揚圧抵抗があるが
逆に、下死点から上死点へ向かう工程では
引っ張った注射器が元に戻ろうとする負圧抵抗によって
ピストンは下死点向かって吸い込まれていく格好になる。
全気筒バルブ休止状態でピストンが下がって上がる、一回転あたりのポンピング抵抗はプラマイゼロというわけ。

それから仮に、クランク軸を手で回すとした場合、
ピストンだけでなく、タイミングベルトを通してカムシャフト&バルブを動かすエネルギーを考えれば
バルブ休止ならカム周りの駆動ロスもポンピングロスもほぼゼロだから
全閉の方がスルスル回るんだよ。

じゃなきゃエンジン屋のホンダが回生ブレーキ時にわざわさバルブ休止なんかしたりしないよ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
08/09/15 12:08:57 HiBizsCK0
>123 大丈夫か? 
バルブ閉じてると、ピストン内では空気の圧縮→膨張(自然に膨張、パワー放出、回転力へ)
→その力で圧縮→膨張の繰り返しのみだから、確かに発熱やフリクションで少しロスするが
吸気、排気がない分抵抗が少ない。
少し考えたらすぐわかると思うけど。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 12:34:27 3nisSoki0
密封されていればそのままピストンを押し戻す力になる。
密閉されてなければ圧縮した時のパワーは空気の密度の違い(対流)になって外に排出されるだけ。

ピストンが運動する際に、摩擦抵抗によって多少のエネルギー損失はあるが、
エンジンのシリンダーはツルツルに磨かれて、油でヌルヌルになってるから
理科の授業で使ったような注射器みたいな抵抗は無く、押せばそのまま返ってくる。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 12:53:22 F47vRAd90
>>123
ちゃんと読めよ・・・


>勝手に元に戻る。
>手を放せば元に戻る。

これが理解できるか出来ないかが分かれ目なんだろうな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 12:55:15 vyY+rDIJ0
ようするに欧州メーカーがホンダのIMA方式に対するメリットとしてクラッチでエンジンとモーターを切り離せるという部分は、気筒停止のあるホンダのエンジンでは燃料消費に関してはメリットでは無いということか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 13:36:01 aWW0DWHIO
モーターのみで発進するためにはやはりエンジンとモーターは分割されるべきだがその点においてIMAは劣る
だが、モーター走行のためには機構的に
出力の大きいモーターと容量密度の大きいバッテリー、そしてクラッチが要り、車両は決して軽くならないし安くならない。

ホンダ式は小さなモーターと小さなバッテリーで
プリウスなみの燃費性能を発揮するうえに
仮に、ハイブリッドの特許をもらっただけでは他社は絶対に真似できない。
ホンダのハイブリッドはVTECと気筒休止をも合わせた複合技術だから。
これが低価格になればなおさら。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 16:32:36 MsEP5lXi0
タコメーターは不要。スピードメーターも不要。
現在走っている道路の制限スピードを関知して
リミッターを効かす。これいいな。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 18:11:15 Xbi3hXff0
>>131
それは現在の道交法の概念に反するのでありません

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:05:36 /sCwNUq50
グレードについて妄想してみる。

全車共通
パワーウィンドウ、パワステ、キーレスエントリー、フロントスピーカー
エアバッグ、ABS、ヘッドレスト、ドリンクホルダー、マルチプレックスメーター

主力の200万以下モデル
マニュアルエアコン、電動格納不可ドアミラー、オーディオレス、ハロゲンランプ
鉄チンホイール+ホイールキャップ

220万以上の上級モデル
フィルター付オートエアコン、電動格納ドアミラー、CDプレーヤー+リアスピーカー追加
自発光メーター、イモビライザー、HIDヘッドライト+LEDランプ、専用アルミホイール

装備を充実させたかったら結局プリウスくらいの値段になりそう。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:11:31 U14RPTf30
その理論だと装備を充実させたプリウスはもっと高くなるんじゃないか?

まあ妄想に突っ込んでもしょうがないかw

逆に妄想が膨らむこの時期が一番楽しいしね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:22:31 C/pEOtLt0
逐電しながら発電できないプリウスなんてプリウスじゃない。
ってかホンダのパクリウスだったのね。
燃費性能について、プリウス並とかの書き込みあるけど、
そりゃ、誇張じゃないかい。
現在ある材料から明らかに、パクリウスの方が燃費性能は劣っている訳で。
まだ仮に「アナウスの段階なんだからそんなの分からん」とかなんて言ったら、
尚更「パクリウスがプリウス並の燃費」とか言ったらオカシイでしょ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:32:44 EUpQEAMi0
高級グレードでもプリの最低グレード並みなら十分だな。
というか、現行プリの最高グレードって335万するのなw

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:35:00 ppVWrsf/0
>>135
パクリウス=インサイトをパクったプリウスのこと

な。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:37:23 AfS5wEMb0
>>133
プリウスぐらいって、どのグレードか書かなきゃダメだよ


FITが廉価のGが119、上級のLが+15万でRSが157
アジアがAが147、Wが154でWDが168
で、IMAの価格は+20万
さらにシビハイはMXBが229万、MXが246万、MXSTが258万

以上のベース車の価格とIMAの価格を計算に入れると
インサイト ベース:150万から170万
        上級:ベース+10~15万
       最上級:あるかどうかは不明だけどベース+30万前後、もしくはスペシャルなグレードで+50万かも?

でうまく200万以下のハイブリッド車ができあがる
RSのMTと同じで一部別扱いになるかもだけどw

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:38:01 3nisSoki0
>>135
パクリウスの誤用は目と瞑るとしても、誤字脱字が多すぎだろ
何をそんなに焦ってるんだ?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:40:37 C/pEOtLt0
そうか、じゃあ、単純にプリウスをパクった次期インサイトって書けば良い訳ね。
これで桶!

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:43:42 GjCGzM240
ちくでん 0 【逐電】
(名)スル
(1)逃げて姿をかくすこと。


プリウスが「逃げて姿をかくす」だと!?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:46:26 C/pEOtLt0
大漁大漁
もっと必死になって~ん

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:48:35 I7BwVmuP0
>>136
次期インサイト200万以下
現行プリウス335万

とか書かれたら与太ヲタの大発狂祭りだろうな・・・
ホンダファンは大人だわ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 21:50:56 MsEP5lXi0
普通に考えると全閉だとパワーロスがあるよな。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:05:42 5yqiBa3c0
>133
ベースグレードでもソコまで省かないんじゃないかなぁ。
燃費優先なら軽量なベースの方が数字を出しやすいから、
アルミホイールとかは省かないと思うんだ。

個人的には車重が気になる。
フィット+長大化+システム重量-軽量化=1150kg以下にして欲しー

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:16:01 eyYM+tc/0
>>133
おそらくシステム上エアコンはオートが全車につくと思う

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:16:42 IOJ1VC7B0
>>135
「(逐電が蓄電の誤字だとして)蓄電しながら発電できない」ってのは何の勘違いだ?
当たり前だがホンダのハイブリッドも、モーターで発電してバッテリーに蓄電(充電)するぞ。

ネガキャンするならきちんと調べてこい。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:17:43 AfS5wEMb0
>>145
FITアジアでさえ1100切ってるんだから、IMAが+50kあるとしても1150は大丈夫なんじゃ?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:29:14 5yqiBa3c0
なるほど-

しっかし、アルミ・インサイト+300kg以上で同じような燃費とは、
技術の進歩って凄いのかも。

プリウスが一歩先かもだけど。

ンダヲタだがプリウスは素直に凄いと思うわけで。
ホンダはハイブリッドを燃料電池までの繋ぎとしか見てないのかな。
マーケットも無視できないから欧州ではディーゼルも頑張ってるし。
いろんな先行開発してても売れなきゃだし、難しいね。


150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:42:45 6Wf/YqyR0
>>149
ハイブリッドどころか今の燃料電池車で採用してる
デカい駆動モーターを1つ2つ積んで動かすという方式自体が廃れるだろ
最終的にホイールインモータになるよ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 22:45:45 01/l2tAx0
URLリンク(www.honda.com.my)

新型シティのスペック。
インサイトも似たような感じだろう。重量は1150kg前後か。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/15 23:39:34 YSHga/fYO
ライトが気になるんだが現行HID方式にはあきてきた

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 00:25:25 4rOkD8mQ0

プリウスの「燃費向上エアロ」



まんまインサイトやないかいwwww

URLリンク(www.auto-labo.net)

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 00:25:54 H8lkW+SF0
>>151
インサイトとコレがどういう繋がりなの?
兄弟車?
まさか

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 00:40:17 chBxqYyb0
>>154
インサイトはシビックハイブリッドより一つ下のクラス。
大きさはシティ程度。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 01:05:28 H8lkW+SF0
大きさとクラスだけじゃ
参考にならないのでは
HV車でもないのに

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 01:07:24 H8lkW+SF0
大きさとクラスだけじゃ
参考にならないのでは
HV車でもないのに

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 01:57:41 0a15YfTQO
>>133
200万を切る(もしくはジャスト200万)のは主力グレードの下の廉価グレードのみとみた。
ちなみに、エアコン、オーディオ、ナビ、パワーウィンドウは無し。
ただしそれでもホイールはアルミで事実上カタログ対策車。
出たとして買う?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 02:06:19 PkeS1HQv0
(お前ら曰く)実用性皆無の旧インサイトの標準装備くらい調べてから書けよゴミカス。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 02:29:53 4rOkD8mQ0
>>158
そりゃおまえの軽トラだろうが。

ナビがオプションってだけで他は全て揃ってるだろ。


ホンダがアルミ車体用の設備を寝かせとく訳が無い。
鉄とアルミの複合で900kg台ってのもあるかもよ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 02:43:13 qtI+467c0
200万切るってのはヨタにとって本当に脅威なんだな・・・
あの手この手でネガティブキャンペーンやってて笑える

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 03:45:02 J1TP6Wzm0
>>67
URLリンク(www.geocities.jp)

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 04:18:41 EtxYhxCm0
>>158はほんと馬鹿。トヨタ乗りはこれだから困る。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 04:32:54 +Buw61Br0
昼夜逆転ニート乙

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 08:02:07 0a15YfTQO
お前ら期待するのは結構だが、シビハイ殺す気か?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 08:38:10 IvZDQ2iI0
200万どころか180万だからね、量販グレードは。
もっとも装備は知らんが。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 10:48:22 WgTM6iSv0
>>91
さも知っているような口ぶりだがおまえさんの意見は全く的外れだw
「世界中の特許かき集める」なんていうおかしな日本語を使っていては、頭の中身を疑われるぜ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 11:02:44 HcQOS1Oi0
ハイブリッドはカタログ燃費と実用燃費が大きく乖離してる。
損得でハイブリッドは買ってはいけない。
tvkの人気番組の「車でいこう!」見たかい?
市街地、高速合わせて200kmを走ってプリウスがリッター17km
ゴルフが15kmだった。
カタログのリッター30kmなど実際はありえないことが露呈した。
ハイブリッドは実利で買うものではない。
ファッションと割り切った方がいい。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 11:05:22 u3cgu34l0
なにをいまさら

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 11:14:26 rdH2ngZb0
>>153
本当はそこまでやりたかったのかもなプリウス
見た目まんまインサイトじゃん!と理性が働いたのかもしれん

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 11:19:02 fwa76wyA0
プリウス販売台数の1/4=ホンダハイブリッド車全車種販売台数


まず、これを新型インサイトはなんとかして覆してくれ
マジ期待

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 12:05:14 StkV1M8GO
廉価グレードでもHIDは省かないだろ、
これつけるだけで消費電力低減、明るさアップでセイフティ&エコを訴求できる。
省けるのはナビ、シート等の素材やグレード、アルミホイール

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 12:08:59 1fZtqj3F0
俺はパワーウインドウが必要ないw

電気じゃないほうがイザというときに脱出できるぞ!


174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 12:09:16 6tRrHOc30
いや、ホンダの事だからやりかねないw


175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 12:22:07 dcjJGcGYO
>>166
いくらなんでも最安グレードが180万はないんじゃないかな?オレは195万と予想しているのだが・・


176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:03:14 4dxZx2EO0
シビハイねえ。。。
インサイトが超人気で予約数ヶ月待ち、
そんなに待てねえとインサイト希望者の何割かはシビハイに流れる
「おこぼれ特需」なら起こり得ると思う。

あとは、さすがにこれは無いと信じたいが、ここの与太ヲタが主張するように
インサイトが安かろう悪かろうのクソ車だったら
失望した人が、質的にすでに定評があるシビックに流れるかも。
とりあえず来月再来月のモーターショウで全貌が明らかになるけど
俺は一応シビハイも候補に入れてるよ。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:08:14 fwa76wyA0
>>173
イザという時の窓ガラス割りグッズなら安く売ってる
それに、手動の奴でも状況によっては開かなくなるから危険

イザという時はガラス割っても素早く脱出出来た方がいいから、
ガラス窓割りグッズを自動後退とかで購入しとく方がいい


178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:14:30 WgTM6iSv0
しかし、本当に195万で出せるんかね?
幾ら技術的なブレイクスルーがあったからと言って、量産効果が出せないようなシロモノはなかなか安くは出来ないぜ。

最初は赤字でも売る気なんだろうけど、後から回収できなければどうしようもないしな。
プリウスを徹底的に追いつめて、インサイトが売れるような流れを目論んでいるなら、失敗必至のような。
プリウス自体、5ナンバーで売るという戦略から見直しをかけているしなぁ。

ホンダのお手並み拝見というところだな。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:14:46 b0KmloSJ0
>>176
新型インサイトや次期プリウスがとても気になるが
スタイルがなあ・・・・
その点、シビハイはセダンだというのが俺にとっては好ましい
悩ましいなあ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:18:18 vFZ/W8Xs0
一般車にもグレード展開できるからプリウスよりもコスト回収は容易な気がす>IMA

インサイトが売れなくても売れない車種が一つ増えるだけでダメージは少ないんじゃねーの

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:25:12 deQNaWms0
>>153
タイヤ隠すだけでこれだけインサイトに似るとは。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:33:11 6tRrHOc30
>>178
まるで自動車界のデニーズみたいなもんだ。
あえて他のメーカーも材料高騰などで値上げしていると言うのに
低価格にするなんてさw
本当に200万切ったとしてもシビハイは生産中止、ストリーム、オデッセイも
食われること間違いなし。
ホンダのマーケティングってその辺はヴァカなんだよね。
自分で自分の首を絞めるようなもん。


183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:35:34 vFZ/W8Xs0
>>182
シビハイはフェードアウトとしてもストやオデは全然関係ない気がす

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:43:23 un/V9ZNpi
ただの知ったかぶりだろ。
同社内の食いあいなら、フィットハイブリッドの方だろう。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:46:31 WgTM6iSv0
フィットハイブリッドは確かに期待できそうだな。
なにしろ、ビッツをハイブリッド化する目処は今の所立っていない。

乗せるなら早いほうがいいようなw

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:46:55 6tRrHOc30
>>183
ストリームの値段帯

あれだけ車種の多いトヨタも他の車種と被らないように
あえてプリウスを値上げの対象にした感じもする。


187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:51:07 xeolUJny0
>182
ハイブリッドシステムを載せる車体が小さくなれば、現行のシステムを移植すれば安くなるって事じゃないか?

アメリカ向けの量販車として、アコードやシビックのハイブリッドにしたけど、元々は2シーターの旧インサイトのパラレルハイブリッドだったから、今までが無理をしていたとも言える。

IMAはフライホイール代わりになるから、もっとシステムを小さくして全車種へ組み込むマイルドハイブリッドした方がいいと思うけどね、これは他のメーカーには真似の出来にくいところ。

部品メーカーの出すモーター+トランスミッションの方が、どんどん出力を上げていくと思うし。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:51:40 dcjJGcGYO
>>182
大丈夫、ホンダのマーケティング部門も、お前よりは絶対に頭いいから!
お前の事も、ホンダの事もよく分からないけど、絶対にお前に心配されるほどやわな会社じゃないから。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:53:55 p3y6mWnE0
f1部門はバカばっかり

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 13:54:50 6tRrHOc30
>>188
国内5位に下がってしまったメーカーですね。


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 14:01:03 qkUhPsW60
値段はFitアリアプラス20万

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 14:59:49 1fZtqj3F0
>>178
>プリウス自体、5ナンバーで売るという戦略から見直しをかけているしなぁ。

春には出るのに無理じゃないか?
そもそも今よりも小さくするとは思えないけど



193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:01:46 1fZtqj3F0
>>177
携帯とかで割れないのかな?

まあ、ALIASっていうアメリカのドラマで見ただけなんだけどね
それも沢尻エリカが薦めてたから見ただけだしw


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:11:49 WgTM6iSv0
>>192
あ~、何か誤解を生んでいる気がする。
プリウスって二代目にして排気量大きくして3ナンバーにしてるよな。三代目も小型化するという情報はない。
つまり、ある程度大型化を図ってステータスシンボル的な売り方にシフトしている。
ハイブリッドシステムは、システムとしては燃費向上に寄与するが実際にトータルが安くなる訳じゃない。
そして、イニシャルコストも下げられない。だったらもう少し高級化して売ろうというのが二代目、三代目の路線。
ああ、二代目が未だにチープだという反論は受け付けないw あくまでそう言う思想だろうという話だから。

この戦略とインサイトは逆行している。
インサイトは5ナンバーに収めて燃費も良く、安い車だというイメージで売ろうとしている。
維持費を安くすることで軽自動車ユーザーを振り向かせようと言う思惑があるかも知れない。

しかし、軽量コンパクトならフィットハイブリッドが出ればそちらの方が優れているだろうし、燃費もシビハイ以上に伸びるとは考えにくい。
だから、位置付け的に微妙なのではないか?と。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:34:01 6tRrHOc30
次期インサイトの狙いって言うのはただ一つ
トヨタにハイブリッドイメージ先行された失敗から取り戻したいだけ。
だからプリウスに似せたイメージ、そして普及しやすい低価格。

トヨタは少々高くなってもプラグインや
新しい機能性を持たせて、あくまでもガソリン車との
区別を付けたい方向。
ハイブリッドから電気自動車へと進化していくのはトヨタの方が早いだろうね。


196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:41:58 OkVP3olY0
そうですね、航続距離問題を解決するようなバッテリーさえあれば、
クラリティの水素タンクやFCスタックと入れ替えるだけなので
ホンダは実用に値する電気自動車を最速で市販できる準備が完了しているメーカーですものね。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:53:41 1fZtqj3F0
>>194
あぁ、なるほど
まったく逆の意味にとらえてた

インサイトはハイブリッドのシステムが重量も値段も半分に出来たらしいよ

今の車の売れ行きTOP10を見るとチープで小さい車が売れてる気がするから
大失敗はしないんじゃないの?
精々、10位のクラウンくらいががんばってる
まあ、プリウスもかw

まあ、デザインはちょっとしたライトやグリルの大きさやデザインで変わるから
見てみないとなんとも言えないけど


198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:54:20 6tRrHOc30
入れ替えるだけなら別にクラリティだろうがプリウスだろうがw


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 15:58:00 vD/hVRaZ0
プリウス欲しいがトヨタお気に入りのセンターメーターが嫌いな人にはこの車は朗報だよな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 16:36:37 ccYrIc8wO
燃費志向でハイブリッドを選ぶ場合、
プリウスと比べて20万円以上の価格差があったら
インサイトの勝ちだよ。

高価な蛍光球を買うか、安価な白熱球を買うか、
普通は電球代と電気代を合わせて考えるもんね。
いくら消費電力が少なくても高ければ意味ない。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 16:47:29 fOGsCH280
>>195
>ハイブリッドから電気自動車へと進化していくのはトヨタの方が早いだろうね。

だよねぇ。ホンダとしては今売るしかないから必死なんだろね。
電池容量増えればトヨタとの差は開くばかりだし、
EVまでのつなぎとして次がプラグインになったらホンダは対応できない。

ホンダとしてはハイブリッドなんて真剣にやる気ないでしょ。
早く燃料電池かEVに移行してくれって思ってるんじゃない?



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 16:49:23 5XamcPb10
>>200
車を電球に例えること自体無理がある

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 16:56:07 YOP5wr3H0
名門日産の圧勝である














アホンダ(笑)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 16:58:47 YOP5wr3H0
ハイブリッドでも市場を席巻するのは名門日産である














二番三番煎じのアホンダ(笑)はリーマンのあとを追ってさっさと破産申請しろwww

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 17:04:19 YOP5wr3H0
パクリ云々は盗用多(笑)にストリーム盗作の前科があるので五分五分である

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 17:26:49 StkV1M8GO
>>205
新型インサイトの件をハイブリに興味がない友人に聞いてみたら、顔がGT-Rに似てるってさ。
プリウスに似てるかどうか聞いたら、車なんかみんなこんな格好しているんじゃないって。
ちなみにその人はネットはしていないので、ここでの似てる似てないの水かけ論の事も当然知らない


207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 18:02:10 FbB3b+mK0
俺の友人は顔はストリーム、やっぱ後ろはプリウスと言ってた。


208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:20:03 rW1RmN5n0
>>195
燃料電池車はホンダ、EVはミツビシに越されてるのに
何が「ハイブリッドから電気自動車へと進化していくのはトヨタの方が早いだろうね」だよw

現実を見つめろwww

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:33:22 upiEnoap0
>>208
市販化もしてないのを例に挙げて

>現実を見つめろwww
だってwwww

馬鹿丸出しwww
「絵に描いた餅は食えない」と言う言葉を知っているかwww


210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:36:28 dyIJzC/W0
>>198
モーター100%で走行するクラリティと、
エンジンが無いと40km/hが精一杯のプリウスとでは全然違うんだけど・・・
アホなの?
というか、クラリティはともかくプリウスの構造すら知らないのに
トヨタ褒めて何がしたいの?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:37:13 CiaVywYH0
>>209
絵の餅すら描けない盗用多

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:42:01 0a15YfTQO
>>210
お前がプリウスを知らないのはわかった。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:42:41 dyIJzC/W0
テストカーすら出せないトヨタの方が早いなんて妄想は
絵に描いた餅以下だろ・・・

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:44:08 PqjUjuXT0
>>212
バカレス>>158のヨタヲタが何か言ってるぞw

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:53:19 0a15YfTQO
>>214
何か都合の悪い事でも言ったかな?
自分が優位とわかってたらそこまでして即レスする必要性なかろうよ。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:58:17 zO5Zla1m0
>そして自分も即レスしてる頭の悪さ。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:03:20 tTlxBlnJ0
ID:0a15YfTQO
低脳レス晒されたのがよっぽど恥ずかしかったんだろうな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:03:51 fOGsCH280
だいたいこの10年トヨタに完敗してるのに
いまさら勝負も比較もあったもんじゃないよ
構造的に変えてきてるわけでもないし……

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:04:34 dyIJzC/W0
>>215
全然具体的じゃないからスルーしてたら関係ない人に噛み付いてるし・・・
間違ってると思うなら煽るだけじゃなくてきちんと指摘しろよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:09:49 PwhR14OY0
ID:0a15YfTQO

晒しage

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:15:29 r5yY2vaB0
>>215
勝手に自分が下位だと認めた挙句にアホな言い掛かりつけて恥の上塗りを重ねるとか何のギャグだよw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:19:04 WgTM6iSv0
何だか全くハイブリッドと関係ない流れになってきたな
ホンダのクラリティとかいう車がどんなに凄いのかはシランが、ハイブリッド車にモーターだけの走行を求めるのは酷だろう

トヨタのハイブリッドの先に見ているモノがEVだとしても、今はそこが狙いでないのも事実
三菱みたいにインフラ整っていないのにEV出しちゃうという愚行にトヨタが出てないのは、確かにEV開発が遅れているからだろう
優先順位が低いというのが実際の所だがな

ホンダにしてみればハイブリッドはEVとは別物だと考えているから、小型で市販車に展開可能な方式を採用したと
これでホンダ車にどんどんハイブリッドシステムが乗ってくれりゃ、ユーザーにしてみりゃ嬉しいんじゃねえの?
そもそもホンダだってEVに本気出してないのは、インフラの問題が深刻だと考えたからだろうに

暫くはEVでなくハイブリッドというのは誰にでも分かりやすい話だと思うが

ということで、EVや燃料電池車の話は余所でやって欲しいぜ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:19:22 0a15YfTQO
>>219
おお、そうだな。
プリウスのEVモードはモーターで55kmまで出るんだよ。
ただし実はEV使わないともっと出る(一説には70kmくらい)。
余談ながらバックはモーターの回転を逆にするだけだから、バックも同じだけ出る。
煽るにも勉強は要りますな。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:19:59 xQBTyebdO
車の話しろや

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:22:02 bDnCXMvX0
マテ、オチケツオマイラ!!!!
>>215は与太工作員は馬鹿だと思わせようとしてるアホンダ工作員に決まってる!!!

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:24:36 ghRVFfsg0
ここまで低脳晒してもまだ出てこれるって凄いw
盗用多の何がそこまでさせるの?やっぱり仕事なの?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:29:39 upiEnoap0
>>211
>>213

プリウスのTHSは直ぐにでもEVとして転用できるシステムで
プリウスはハイブリッド車とは言っても将来のEV化時代を見越した車なんだよw

Xテストカーすら出せないトヨタ
○テストカーを出す必要の無いトヨタ
もっとも本当に市販化が迫ったら作るとは思うが

プリウスを市販化した時点でプリウスから得られる膨大なデータは
他メーカーではテストカーを作っても到底集める事が出来ない物なんですよw

そんな事すらも分からんのかw

THS(Toyota Hybrid System)←誰もが認めるハイブリッド
IMA(Integrated Motor Assist System)←は?電動アシストチャリですか?




228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:31:54 dyIJzC/W0
>>223
最初から55km/hって書けばいいだけなのに
変な煽り方するから馬鹿にされるんだよ・・・

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:34:27 A5jad30J0
>>227
欧州ではIMAに近い方式を採用してるんだが?
(特許の関係でクラッチとギアの間にモーターを入れてる)

世界からそっぽ向かれてるHENTAI方式=THS
だよw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:36:29 4rOkD8mQ0
インサイトなら「エアロボディ」がデフォだろ。
間違ってもこんな「エアロパーツ」が欲しくなるようなデザインしちゃいけねぇよ。

URLリンク(www.auto-labo.net)


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:38:06 A5jad30J0
>>223
55km/hじゃ公道走れねぇよ、ポンコツw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:38:39 upiEnoap0
>>229
ばかですか?

電動アシストチャリのほうが作り易いだろw


233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:48:19 WgTM6iSv0
IMAとTHSでは方向性が違うんだよ。
別にどっちが偉いって訳じゃねぇ。

ただ、トヨタはエンジンがショボイからTHSでモータの力を借りる方式。
ホンダは気筒休止技術で燃費が稼げるから、ショボイモータでもいける補助式のIMAを選択。

そんだけの話だろう。自分トコの得意分野を追求し立ってだけの話。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:48:50 9mVNcT170
トヨタ方式が作り難くて効率も大して良くないなんてアンチでもよう言わんわ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:53:06 IRfz1jlP0
さすがにそこまで単純な話ではないとは思う。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:59:09 QYOTe4A10
Toyota Hentai System

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 21:05:55 l8gU3g3O0
作り難くて・重くて・高価で・資源使いまくってるのに
燃費がほとんど違わないか、下手したら負けてるんだもんな
そりゃどこも採用しないってのw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 21:13:20 /v8Q9PFs0
ニューインサイトの内装の画像ってまだ無いのかな?
ウォークスルーみたいに運転席と助手席が行き来でき
ればほしいんだけどな。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 21:29:44 s0jjHYIf0
ハイブリッドはまだまだこれから
まあ次世代への繋ぎかもしれんが

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 21:29:59 dcjJGcGYO
10月まではなにも情報無しなのかな。
はよスペック、内装がしりたいな!ただフィットみたいにシートツートンカラーだけは勘弁してくれ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 21:56:12 hQaOVLDZ0
>227

×テストカーを出す必要の無いトヨタ
○必要になれば他社をパクるのでテストカーは必要がない

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 00:35:14 2aBUkvsJ0
トヨタのFRベースのハイブリッド車は重すぎ。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 01:13:41 8qZ4YAy/0
>229
> 欧州ではIMAに近い方式を採用してるんだが?
> (特許の関係でクラッチとギアの間にモーターを入れてる)

特許もそうだけど、ホンダの場合はVTECでの気筒停止があるからフライホイール代わりのモーターが成立してるみたい。

トヨタのTHS2に近い方式としては、GM連合の2モードハイブリッドがあって既に市場投入されてる。

プリウス超えを狙う2モード方式
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
2008 シボレー・タホ・ハイブリット 〔新車情報(USA)〕
URLリンク(www.hobidas.com)

もっとも何故かリダクションギアを採用した車種(エスティマやレクサス)と比べずにいるのかは不明だ(笑)。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 01:17:16 8qZ4YAy/0
日産の電気自動車
URLリンク(www.nissan-global.com)

EVなら日産も頑張ってたな。

トヨタ RAV4 EV
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)
>コンパクトSUVのRAV4をベースに、出力50kWのモーターを搭載した電気自動車で、走行時の騒音や振動は全くないのが特徴だ。
>発売のきっかけは2003(H11年)にカルフォルニアで施行される法律の基準を満たすためだった。
>最高速度は125km/hで1回の充電で継続走行距離は130~160km。(1997.10)

バッテリーを積み込んだEVで良かったら、トヨタにもRAV4のEVがあったよ高いけど(笑)。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 08:11:36 6o8KMacG0
それ言い出したらダイハツなんかも何十年も前から軽ワンボックスの電気自動車作ってましたな。
30年前、うちの近所で使ってる人がいた。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 14:12:06 u+fmixQE0
voltは完成度高い上に安そうだ。
ハイブリッドの終焉がきたな。ホンダ、儲けるには1年遅かったな。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 16:00:55 iOu3ThNc0
voltの発売は2011年です。
インサイトはあと数カ月先の2009年初頭に発売されます

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 16:19:13 hg2moHzZ0
>>238
オデッセィが出来るから出来そうだけど
シビハイも違うから無いような気がするね

何気に売れ行きに影響するのになぁ


249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 17:47:12 GfBwREMn0
URLリンク(www.carview.co.jp)
GMの新型ハイブリッドカー、シボレー ボルト がデビュー

ボルトってこれのことか。2010年後半って今から2年後じゃないか。
半年後に出る車と2年後に出る車を比較してもなあ。

ホンダはシリーズハイブリッドも研究していたけどやめてIMAを開発した。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 21:18:01 XuD453260
そういえば、、、。

マイルドハイブリッド?採用のクラウンはまだ走っているんだろうか。
発電機で回生するだけだったっけ?
つか、覚えてる人いるのかw



251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 00:11:07 ayEGJxyY0
>>250
マイルドハイブリッドとかマイルドターボみたいなもんは、すぐ忘れ去られる技術だな
しょせん廉価版なんだよ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 00:12:02 MbEWOJGz0
新型シティで世界狙う ホンダ、タイで先行販売
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 00:12:48 p2v3JOHZ0
シボレー ボルト かっこいい!

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 10:20:32 w4vhByfzO
キャンペーンキャラクターはウサインボルトでいいかもな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 13:27:18 a/Zh4S6i0
フロントマスクがホンダ、リアの横から見たのは
アルシオーネだな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 14:57:03 w4SHUpjc0
>>249
そりゃインサイトが2年後に生産打ち切るならvoltを意識しなくても良いけどね。
ただ幾らインサイトが先行っても、もうちょっと我慢すればプラグインハイブリッド(volt)
が手に入るとなれば、そっちにユーザーの関心が流れるのは必至で無視は出来ない
存在でしょ。
ま、価格にもよるけどね(voltが200万切るとは思えない)

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 15:40:28 1SZkkpBz0
GMも後が無いからね。恐慌を誘引しないよう頑張ってもらわないと。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 17:58:49 8qNSOfj00
値段が安くなるのはいいけど、維持費が高いことを知らずに買って後で泣きを見そう

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 21:20:57 IQbN1LOzO
維持費が高いって何?
新手のネガティブキャンペーンですか?


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 22:46:55 IneLT/XP0
プラグインハイブリッドっていいことばかりじゃない。
純粋な電気自動車として走るためのモーター、バッテリと、
ハイブリッド車として走るためのエンジンの両方が必要。

だからハイブリッド車としては大容量のバッテリが必要となり、
電気自動車としては余計なエンジンを持つことになる。
GMの場合、発電機となるエンジンは普通の乗用車用エンジン。
割り切ってマイクロガスタービンで発電するようにすれば
エンジン部分は小型軽量となる。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 22:47:24 MLJBXT/10
>>259
主バッテリーの寿命(交換)の事を言っているんだと思う


262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 22:49:30 F5LrDCbtO
久々に聞いた。全く売れなかったインサイト

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 23:10:18 G778oVJx0
>>261
すみません、その>主バッテリーの寿命(交換)にかかる費用ってどの位
かかるんですか?
プリウスでも高いと聞いた事はありますが…実際の値段聞いた事ないんで

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 23:14:36 IneLT/XP0
>>263
現行プリウスは工賃別で約13万円。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 23:38:42 G778oVJx0
>>263
じゃあインサイトもそれ位かかると見込んだほうがイイのかな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 23:39:30 G778oVJx0
アンカミス
265は>>264宛て

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 00:24:19 rIQw8924O
最悪の場合 乾電池直列で動かそうと思うと 単三電池13万円分で動かないかなw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 00:28:12 Euo22L05O
プリウスでバッテリーが有償交換になったとして
本当に13万も払うバカなんていないだろ?
ハイブリッド買うときはディーラーで一万数千円の延長保証に入る、
これでバッテリー代なんか関係なくなって、すべて解決するんです。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 01:20:46 277YJEuj0
>>267
小学校5年生に聞いてみると良いよ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 01:32:13 RaEInlEi0
大統領府に勤務する運転手たちによると、ハイブリッドカーで通勤する際の燃費は1リットル当たり10-11キロ、グレンジャーを使用した際の燃費は1リットル当たり7-8キロ程度だという。
URLリンク(www.chosunonline.com)
わろたw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 06:37:36 sbfn+D8I0
南鮮かよ


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 08:35:05 rVegpt8c0
下朝鮮か
そんなもんだろがインサイトと比べるなんて失礼にもほどがある

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 09:32:40 hvqI8wkV0
>>249
>エタノール85%とガソリン15%を混合した「E85」燃料にも対応している。

この辺で安くなるんじゃね?


274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 10:49:17 9RnTRioy0
インサイトのエンジンは4→3→2→0のVCMか?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 12:20:59 nxdtnYYkO
みんな微妙に激論交わしてるがオレ的には
10・15モードでリッター35㌔、5ナンバーサイズ、一番安いグレードで乗り出し220万くらいなら、絶対買いだね!
早く詳細が知りたいな~

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 12:40:27 jEjX+K2z0
>>265
車検時にマモルやタモツに入れば問題ないと思う
それが切れる7年目以降が問題かと。
ホンダの方で主バッテリーだけ10年特別保証とかしてくれると有り難いが

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 12:45:14 46p+Fj570
ゴルフと大して変わらんような実燃費じゃ笑われること必至。がんばってね。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 13:16:38 nxdtnYYkO
あくまでもオレの考えだが、ゴルフってジジ臭い車って感じがするんだよな、VWのマークがなかったら、有り難みもない車じゃないか?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 14:37:33 9GBI8xe30
VWは窓落ちするから嫌だ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 18:33:33 Kx8e1Bxr0
ホンダはディーゼルも持ってくるらしいけど
身内で顧客の奪い合いになるだろうね。
手続きの簡単なディーゼルを売った方が楽だろうけど。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 18:34:33 84TlQ/RX0
工作員必死だな

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 21:55:40 ueYmEHKW0
黙れ小僧

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 22:47:08 HOxi2lIx0
まともに働きもせず新型車の議論なんかするまえに、ハローワークにでもかよえクズニートども。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 23:45:01 277YJEuj0
・・・と、クズニートの>>283がもうしております。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 03:27:49 pV1IYBvi0
>>253
kwsk

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 06:09:33 rqwYrePe0
レクサスGS、ISやクラウン、フーガ、レジェンド乗っていて、ちんたら走るEクラスに出会う→余裕で煽れる
Cクラス乗っていてちんたら走るEクラスに出会う→素直について行く

やっぱりCクラス乗るのやだー

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 06:10:12 rqwYrePe0
おう誤爆、やべ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 08:18:00 9rE3WkwR0
>>249
GMの生存を賭けた車だとは言うがその2年後までGMがあるかどうかも分からんし

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 08:40:42 fBlDy2AKO
 GMは、08年4~6月期決算で154億7100万ドル(約1兆6600億円)の巨額赤字を計上するなど、経営不振が続いている。 


…二年持たなそうだな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 08:56:26 pV1IYBvi0
トヨタは1兆黒字だっけ?

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 11:22:45 H+YI4Q7b0
円高になったらあっという間に下落

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 12:52:14 QhB8d0jZ0
もはや内燃機関のボアが均等である意味があるのだろうか
亀頭休止システムで4→2または1亀頭だけ作動させるのなら、
そのボアだけ小さくして常時作動させて冷房やらパッシヴな電源にはできないのであろうか
1.5リッターなら500cc×2と250cc×2の4亀頭とか

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 13:05:01 K/xwtsNY0
変な振動とか出ないのかね?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 13:17:10 2E+lmTs1O
確かバイクのMVX250がV型3気筒で1気筒側の方をシリンダ重量を2倍にして回転バランスを取っていたよね?。
シリンダの重量や燃焼圧力が極端に違うと回転バランス崩さないかな。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 13:42:07 2E+lmTs1O
>>294
シリンダ重量じゃないや、ピストンやコンロッドまわりだ
シリンダ重くてどーすんねん

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 18:27:23 pjQQlbZV0
過疎スレになったな。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 21:19:26 DA5gMq3m0
次期インサイトの詳細が分かるのはいつごろだろうか?
早く知りたいのだ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 21:36:18 LG3V4Brw0
今日、旧インサイトにアンダーカバー装着するため、
ディーラーに行ったとき、担当さんと話したけど、
新アコードの詳細発表の後に新インサイトの詳細が
発表されるんじゃないかと言ってた。
が、アコードの発表がいつだったかは失念。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 22:01:17 DA5gMq3m0
>>298
おお、インサイト乗りさんですか
カッコいいですね
おいらは4人のり以上じゃないと
大蔵省から予算が下りない境遇です

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 22:02:19 UUtcnJsT0
アコードは12月って言われてる

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 22:18:03 Dtnk5S3O0
それじゃインサイトは来年じゃん

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/20 22:46:38 DA5gMq3m0
インサイトは来年2月発売だよ
だからかなりの情報は年内にわかるのでは?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 00:40:38 U0cde/8P0
これって5ナンバー?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 01:43:23 0sSbbtlxO
>>303
そうだよ。いや、まぁ、あくまで予定だけど。

ザッカーだかの予想価格が税抜き176万円だったのに対し、他雑誌が220万円とかだった。
ザッカー価格が税込み185万としても、他雑誌予想価格と35万も差があるんだ。
まだまだ何もわからんよ。

…つーか社長自ら200万切るって言ってるのに、220万予想とかアホ過ぎる。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 01:49:00 4javzUfT0
>>304
廉価グレードと上級グレードじゃないか普通に考えて

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 10:07:38 rbzqnOUu0
たぶん最低グレードの本体価格だと思うが
同グレードでも本体価格と乗り出し価格とじゃ
30~40万くらいの差はあると思うが
乗り出し価格で200切ってればそれに越したことは無いわな


307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 10:12:28 ZjxlcTN10
乗り出し価格で200万円って新型シティでもきつい。
日本で売ったら、本体価格だけでも160万円くらいするから。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 17:50:34 pOJwEqk20
せめて真ん中当たりのグレードにナビ&フロアマットだけで
230万なら買うのだが…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 17:54:01 1eSTzGOG0
メーカー純正のナビにこだわるよりも、PNDのポータブルナビの方が良いとおも。
安ければ2万前半で買えるし。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 18:06:57 U0cde/8P0
だな~
ナビ入れるとそれだけで20万だからな。
ただ音楽を録音するサウンドコンテナ機能が魅力的なんだよな。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 20:18:37 u+4uikNp0
900kg台だったら買います。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 20:27:08 PYbMrQ7V0
肉抜きでもするか

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 20:31:32 EHIZ6LojO
最先端の利便性を発揮していることで定評のあるホンダインターナビが
さらなる独自技術で新世代インターナビに進化。
燃焼噴射量をフローティングデータとして検出。
道路の混み具合を、時間帯、道路ごと、車種ごとに解析して演算
ルート検索の新基軸:省燃費ルートに反映する模様。
渋滞知らずの快適ドライブが可能。
http:/response.jp/feature/2008/0911/f0911_1.html/

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 21:21:22 ImPQDhFQ0
確かに情報が錯綜しているのか、雑誌によって
インサイトのサイズや値段がずいぶん違う。
ただ、(信憑性はともかくとして)雑貨の情報が一番具体的で、
値段は176万円から、グレードはベーシック、上級、上級+スポーティの3種
(シビハイのMXB,MX,MXSTに相当)、スポーツモデルは16インチアルミが付く、
燃費はシビハイを上回るがその分パワーは絞られるかも、
イラストの18インチアルミ、LEDヘッドライトは市販モデルには装備されない、
などと書かれてあった。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 21:26:57 U0cde/8P0
その価格設定が本当ならハイブリッドは一気に普及するだろうね。
トヨタのハイブリッドシステムじゃあ絶対実現無理だろう。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 21:35:53 4javzUfT0
>>308
おそらくそれぐらい

170からだとして185が標準、まっとが5万にナビが20万で210、値引きが10で200ぴったり

>>312
バッテリーとモーターをまずのけることから始めたらどうだ?

>>314
現実的なところだな
俺の予想>>138とほぼ同じだ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 21:48:52 lnVLDjcl0
>>316
>まっとが5万
微妙に高くないですか?せいぜい2~3万な気が…
でも標準グレードでナビ&マットでその値段なら嬉しい。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 21:49:57 QbajgQ0C0
発売日は2月なんですか?
4月とみた記憶があるのですが・・・
また、発売後すぐに購入しても値引きはされるのでしょうか?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 22:03:05 4javzUfT0
>>317
まぁ、概算なんで

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 22:32:40 yCfBmIWT0
売れるの確実な製品を安売りするかな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 22:45:08 lnVLDjcl0
でもまぁイイとこ10万が限度では?
発売されたばかりだと多分5万からスタート
車体から5万値引き
OPから5万(但しナビ購入が前提)
後は下取り車で頑張ってもらうしかないでしょうね。

後は…ワケの分からん抱き合わせOPがなければ(でもやっぱあるんだろうな)

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 22:50:12 lnVLDjcl0
あと余談ですが
シビックハイブリッドの最下級グレードで220万という事を考慮すると
インサイト上級グレードは高くても220万以下になると思います。
またフィット1.5RSがナビ付きで200万丁度ですから
これに大体+20万~30万がインサイトの適正価格では?
なので予算が200~250万くらいの方は満足できるグレードOPを付けられるのでは
と考えています。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 22:59:29 19WrCOUI0
自動車税を二酸化炭素の排出量ベースにするのは良いよな
軽なんて安全性を確保出来てるかすら怪しいし
ターボの燃費はひど過ぎるから、軽もハイブリにするべき

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 23:39:28 EHIZ6LojO
二酸化炭素排出量課税にするなら
当たり前のことだけど、ガソリン消費量に応じた税収体系を作るべき。
それ以外は課税根拠が無いんだけどな。
自動車税を二酸化炭素ベースの税にすると
一切、走行していなくても二酸化炭素税を払わなくてはならない矛盾がでてくる。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/21 23:56:14 IQHBhS4B0
ガソリン課税は無理だろうな

環境目的税の課税を論理的に考えるなら
発生元のガソリン課税に行き着くんだが
春にあった、ガソリン高=悪のネガキャンがひどかったからな


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 00:26:56 7WK2vFSX0
>>323
どこにモータとバッテリーおくんだよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 00:36:36 9MmarSLw0
あちこちのブログ読んでると、ディーラーで2月発売と聞いたって人多いねぇ。
早いに越したことはないから、明日にでも近所Dで探りいれてくるか・・。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 01:08:01 3H6aQ+Iq0
>>322
馬鹿すぎて話にならん妄想だなw
最下級グレードで車両価格が198万。
上級グレードは250万。
最下級にオプション無しでも乗り出し230万は必要。
予算200万でオプションとかどこまで常識知らずなんだよw
アホかw鼻で笑うわw
満足できるグレードOPなら300万は必要。


329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 02:17:25 RoTDPu8t0
>>328
馬鹿すぎて話しにならん妄想だなw
正式な情報が出ていないのに(ry
自分の常識が世界の常識とでも思ってるのかwww

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:06:11 EGXria7DO
さすがにインサイトにはスカイルーフつけないよな・・
上空より価格にサプライズがほしい。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:11:46 hRSGuKH40
OPで準備してますが何か?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:11:47 floIluwG0
オプションでつけるんじゃないの?


333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:19:03 8KcaJge20
バッテリーはニッケル水素だそうだけどメモリー効果ってやっぱりあるのか?


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:22:31 8KcaJge20
>>323
いっそ軽規格の車は一気にEVに移行してもらう。
1回の充電で50km走れれば買い物用には十分でしょ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 11:57:02 A7yCUqcD0
今は、遠乗りする人でも普通に軽を選択肢に入れるから

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 12:52:19 Au4LE3Ji0
ハイゼットでも乗ってろw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 13:29:24 floIluwG0
運転する側としては軽で遠乗りは勘弁願いたいな。
うるさいし乗り心地悪いし。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 15:18:02 A7yCUqcD0
うん、俺も遠乗り軽は勘弁願いたいが、そういうところで節約する人はするみたい


339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 20:35:43 I/z0nUaO0
車メ板で軽を目のカタキにしてるような人は論外だけど普通の人はそんなもんだろう。
今の軽でも100km/h程度までは回転数は上がってもそれなりに静かだから乗れないことはない。
タントで男4人で県外まで旅行に行ったが並のセダンより快適だった。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 20:37:56 1H/6bfbu0
並みのセダンが何かを書かないと結局信憑性ゼロだな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 20:44:54 nIiS7H5a0
14年落ちのカローラだろ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 20:45:56 floIluwG0
ちびか短足の男4人だな。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 20:53:26 I/z0nUaO0
信憑性ってw
俺が乗ったことのある車で言えば2世代ぐらい前のカローラやマーク2
ブルーバード・シルフィやファミリアの最終型よりは広い分快適だったな。
パワーは全然ないが元々そういう車ではないから
100km/h巡航で走る分には苦痛もない今どきの軽はすげーなと思ったよ。
初代のワゴンRなんかとは比較にならないね。
>>342
180超の奴もいるが楽勝でひざが組めた。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 20:55:12 floIluwG0
そいつの前席の奴(>>343)が超短足なんだな。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 21:52:22 IRFOw91N0
ビートで200㌔くらいの遠出は頻繁にしてたなあ
でも今はもうしんどくて無理かも

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 22:12:14 nIiS7H5a0
座るだけなら楽だろうが、高速での移動となると疑問符が付く

Driver誌によると100k時のエンジン回転数は5000回転オーバーというではないか

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 22:19:05 NFMqtIdG0
ブーンX4かよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 22:52:03 vVX3S4dH0
>>339

>並のセダンより快適だった。



バカ丸だし

貧乏まるだし

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 22:58:22 7F9wNRpQ0
そう?
広いのはかなりポイント高いよ
ムーブとか乗ってると、あ、コレで十分だなと思っちまう
普段は3ナンバーのSUVに乗ってる俺が言うんだから間違いねぇ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 23:53:24 BiVTSqUH0
今の軽で100km巡航は余裕だと思うが、だからといって並のセダン
より快適だったという鈍感さは幸せ者としか言いようが無いな

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 23:59:19 7F9wNRpQ0
残念です

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 00:35:50 rM5Zy15m0
ワゴンRとかは、並のセダン(カローラ、アテンザ、マークXあたり、俺が乗ったことあるのは)
より前も後ろもはるかに広いんだけど。
みんな乗ったことないの?広いと確かに楽だ。頭上の圧迫感もないし。
うるさいのは確かにうるさい。でも、俺の普段乗ってる車もうるさいから、別に気にしない。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 02:32:15 Vi78Dxdx0
インサイトスレで軽・セダン論争してるヤツも荒らしなんだろうなぁ・・・

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 02:52:14 qIMga8bZ0
軽の話題を出すと発狂して否定する奴がいるのが面白くてつい

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 09:46:18 PGl8BlGh0
新型インサイトを軽にすれば解決

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 09:51:58 DgiOiZYb0
IMAって、軽に使えば最大限の効果を発揮すると思うんだけどね
HVXとかいう名前ででぶーしてほしい

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 11:46:50 v9XPPkTm0
予約はどのぐらい前からできるんですか?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 13:00:47 BZ2aRdo40
>356
IMAのモーターって、軽にも付くのかな?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 13:09:16 DgiOiZYb0
フライホイールの代わりだからつくだろ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 13:10:32 8AequcPg0
>>358
付くように設計すれば付くんじゃね?
どっちかというとバッテリースペースとかの方がやばそうだが、その辺も設計次第だろう。
ただし、室内空間は犠牲になるだろうがな。

むしろ、IMA積んだ軽が売れるかどうか?という方が問題だろ。
コストと燃費のバランス、そして室内空間の確保、その辺りが解決できなければ商品にならないしな。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 13:19:56 Tg7LRR7x0
軽自動車で単にIMA化しただけでは重量増で燃費が相殺されかねない。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/23 13:22:33 DgiOiZYb0
>>360
大丈夫じゃね?
軽に積むならインサイトの半分か2/3で済むだろうし

>>361
コスト的には+20万で従量的には+50kg
でもこれはシビックの場合だから、軽なら+10万から15万の重量も+20kgから30kgぐらいで済むんじゃないかな
それにライフに50kg足してもたんとより軽いわけだし(たぶん)

軽でハイブリ専用車、燃費はカタログ値でリッター31を出せば確実にタントと闘える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch