コルベットに続きバイパーにも負けたGT-R(笑)って…at AUTO
コルベットに続きバイパーにも負けたGT-R(笑)って… - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 03:50:40 iX7yfKfI0
コルベットはともかく、Viperがこれほど完成度の高い車だということが信じ難い。
8.3LのV10エンジンの異常なトルクで直線が早いというのなら分かるけど

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 05:09:33 iX7yfKfI0
DOHCでツインターボ搭載してるのに単純に排気量半分なんだからとか言ってる奴は馬鹿なの?死ぬの?

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 05:04:10 X2dgRQvs0
国産厨はほぼ全員そう思ってるよ。
海外のレースではレギュレーションで排気量が制限されていて、ターボはエンジンが小さい。
日本みたく馬力で制限されるレギュレーションは稀だよ

553:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
08/12/26 18:54:12 S7Hjburb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>550 コルベットは確かスペースフレームに樹脂製のボディパネルくっつけた構成だけど
 | F|[|lllll])  ヴァイパーもそうだっけ?
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それなら彼らが得意とするパイプフレームレーシングカーにすら近い構造なわけでw
速いのは当たり前、むしろ驚くべきことはそれが量産車として成立しちゃうことだw

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/26 19:54:42 DBu6fbjO0
そんな車量産してるから会社が傾くんでしょ。


555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 01:20:51 NIKhRMMb0
そうはいうが、この規模の会社なら本格的なスポーツカーの一台や二台ラインナップ
してない方おかしい。量産されてると言っても、GMやクライスラーの売上のほとんどは
ピックアップや普通の乗用車だし。むしろ役員が何十万ドルも貰ってることに加えて、
労組が異常なまでに強いせいで特別な技能を必要としないようなライン工までも給料を
貰いすぎてきたことが原因としては比べ物にならんぐらいデカいよ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 05:34:13 TIYbC3fi0
Z06の一気筒当たり900cc近い427エンジンが無改造で7000回転も回るのが信じられんwww
昔ながらの糞長いプッシュロッド持ったOHVじゃ考えられない

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/29 12:46:38 JfZixgva0
無改造・・・

558:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
08/12/29 23:57:10 I7IsVkz+0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>554 むしろ高価格車てーのは1台辺りの利幅はデカいもので。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NSXとかみたいに「最後はほとんど受注生産車」って状態になるとさすがにきついけど
コルベットやヴァイパー辺りだとアメリカ本国だけでも結構な台数が出ちゃうので
その点で「普通に良い商売」って印象がある

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/01 15:50:18 bwRHtF+x0
新年age

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/03 21:59:15 o0RsE43S0
SRT10バイパーはどうかしらんが、先代のGTSの重量配分はリアの方が重かったりする。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 00:18:03 Wx4olB7P0
>>558

仮に1台辺りの利益が大きくても、数売れないと意味無いと思うけど。

562:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/01/04 00:28:30 Mcj2cdRb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>561 まあ例えば先々代サンダーバード(日本でもNASCARブームとかで知名度の高い
 | F|[|lllll])  89~97のやつ)とか、年間3万台とか売れてるのに「売れ行きが低迷した」って止めちゃうぐらいだしw
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
市場のスケールが違うだけに日本の売れる売れない論で考えちゃいけないって部分がある。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 20:36:34 9ElXBMiZ0
spec Vは馬力アップなしですかw

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 18:11:13 zvweZIhw0
まあ、R33の広報仕様なのに確実に8分切ってないのとは違って
今回のGT-Rはマジで早いみたいだから良いんじゃないの?w
R33のはカルディナの8分6秒よりはマシなレベルの捏造だろうけど

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 13:15:15 eTBlntnI0
立ち読みした雑誌によれば責任者自らレースなんか何の意味も無い
ニュルのタイムが全てだって言うんだからそういう車なんでしょう
砂漠で300キロ出して追い越ししたなんて犯罪行為の告白までしてた

566:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/01/07 20:05:38 KqNRzhxB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>565 砂漠のあるような国なら300km/h出しても違法じゃないかもしれないぜw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マクラーレンF1の初期のテストカー(基礎開発用だったので一説にはまだあの形ですらなかったらしい)が
砂漠でそのぐらいのスピードで動物よけてぶっ飛んだ、でもテスターは軽傷とかいう話もあったし。

アメリカですらモンタナ州は「天気の良い日中であれば、安全かつ節度ある速度を守ればよい」
かなんかいう法規だったはず。今もそうかどうかは分かんないけどw

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/07 20:53:31 FwTsi4Fl0
mixiやあびる優じゃあるまいし、違法行為を自慢する奴なんていないだろ。

568:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/01/07 23:11:36 KqNRzhxB0
 |  | ∧
 |_|■■ せやー!あのオッサンを社会的にry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってアレとて「言っただけでホントにやったわけじゃない」しなぁw

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/11 01:51:16 LHfsDFr80
ほしゅ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 15:34:34 FOajWLCt0
age

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 08:53:49 /SDP8YwhO
>>550 同意
コルベットは、曲がるの得意なのは、理解できるけどバイパーが曲がるの上手には、見えない。フロントハングの長さとかが…

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 22:01:47 3TFoS2jf0
しかし、さ、散々自動車雑誌でアメ車は曲らない、燃費悪いってボロクソ言われてるけど、
少なくともトラ・カマ・コルはんなことないけどなー。 どうしてそうまでして印象悪くしたいんだろう。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 01:16:15 ffXhUAFA0
>>572
C3やFボディ虎、鎌までのイメージが強いんでは?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 03:33:38 Opf+fAUN0
確かにキツそうやな・・・
SCCA LAGUNA SECA ITE RACE 2 June 08 incar
URLリンク(jp.youtube.com)

575:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/01/24 09:33:59 tpvp1EiM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>571 透視図とかを見た覚えがないんだけど
 | F|[|lllll])  現行ヴァイパーのパワートレインと車軸の位置関係ってどんななの?
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
見た目にオーバーハングが長くても実質そこに中身が入っていないなら
>>310のコルベットC5Rみたいな感じね)、空力面ではともかく慣性重量のうえでは影響を及ぼさないし
#パノス・エスペランテGT1とかはそれの凄い極端な例ねw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 16:36:40 EzcfsQMB0
世界一の車はこれだ↓↓
スレリンク(auto板)l50

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 17:30:32 deYV3MNo0
>>575
サイズも小さくて見辛いけど、よかったら参考に。
URLリンク(img171.imageshack.us)

重量配分
URLリンク(www.blueflamesportscars.com)

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 18:08:43 RNAixe910
これは意外と良さそうだな

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 21:22:17 lpxBvYREO
35GTRの維持費用が、かなり高いからコルベットやバイパーの維持が楽に思えてくる。

580:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/01/29 02:42:02 aQgEX2zV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>577 この形態で車体が自立する(モノコックじゃなくてセパレートフレーム+軽量なボディパネル)
 | F|[|lllll])  とかいうんならそれもまた面白いな
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日産でここまで吹っ切れたのを作ろうとすると、やっぱ
スカイラインがイメージ的に土台にあるGT-Rじゃなくて「Zをバックグラウンドにした何か」
の方がいいのかな
#全長からいえばV10といえども半分の排気量の直5と一緒、とか考えると
それほど破天荒なプロファイルにはならないし

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/01 20:40:02 gAikQ36E0
SPEC V注文して来た

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/06 03:59:09 NGz1IfJJ0
>>572
最近のアメ車は曲がるしクラスを考えれば燃費もそこそこだが、
ここ数年までブレーキの利きは甘めだったと思う

583:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/02/07 07:49:02 VYzozmbw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>582 ハイパフォーマンスカー系だと「そこだけ直せば良い車」
 | F|[|lllll])  て評価もできるわけか<ブレーキが弱点
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあちょっとスポーティなやつだと草レース用オプションとして指定できたり
社外品パッドが色々選べたりはするけど。

まあ「根本的に何か間違った恐竜みたいな自称スポーツカー」てやつよりどうにもならなくはないな。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/07 08:52:23 MAx73UMP0
スレリンク(job板)l50

68 :名無しさん@引く手あまた:2009/02/06(金) 20:55:42 ID:XXMPF/WH0
>>35
 残念ながら減らす。
 協力会社社員なんだけど、最近栃木工場、追浜工場に出張したんだけど
 両工場ともに開店休業中だったね。工場は平日でもとまってる。
 栃木工場のGT-RとNEWZが野ざらしになってて哀愁をさそったね。

転職板での書き込みっす。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/09 02:22:43 I5mkefY20
hosyu

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 00:59:22 y5D1nKcQO
ハイテク満載で触りたくないGTRより、コルベットやバイパーに魅力を感じるな。


587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 09:07:52 TBjO9Abq0
コルベットもバイパーもエンジン・ミッション・駆動方式のパワートレーンこそローテクの極みだけど、
GT-R程かどうかは別として制御系にハイテク満載なんだけどな。トラクションが良くないフロントエンジンの
後2輪駆動であれほどのトルクを受け止めながらも、ニュルでGT-Rより7秒も速いんだぜ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 10:58:09 +YZxGWtW0
直線番長もここまでくれば立派だな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/10 17:58:40 IdWC6xaF0
>>586
日本語おかしいよ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 19:31:37 3bUVc1Rd0
>>588
GT-Rは直線番長に負けたんじゃないの。君のアメ車感は20年前で止まってるよ

591:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/02/11 19:55:23 2WoT84wH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>590 94年のルマンでのR33GT-R LM(あれは確か4駆ではないけど)と
 | F|[|lllll])  キャラウェイ・コルベットとヴァイパーとが、それぞれ基本方向を変えないままで
 | ̄|∧| ~♪ 15年かけて進化したって感じがね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ長すぎも重すぎもしなくて低くてワイド、となれば
コーナーリングスピード稼ぐにも面倒な細工は必要ない。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 21:10:10 0LRlTtjn0


593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/11 21:25:52 hkYOwPsjO
ハイテクというか、基本設計のボロさを電気仕掛けで誤魔化して肥満化したイメージ。
結果が証明してるよな。
4WD関係の装備全て取り払ったら200kgくらい軽くなるんじゃね。

594:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/02/12 00:15:08 d0grV10f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>593 そーいえば964のカレラ2とカレラ4ってどんぐらい重さ違ったっけ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 07:06:38 XjfnYmX80
GT-Rは進む道を間違ったよな
スポーツカーの魅力って速さだけじゃないんだ
所詮新しい車が出てきたら、速さだけの車は存在意義が無くなる
むしろそれ以外の魅力があれば、古くなっても
評価されるのにな

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 08:41:33 uJtJcMw20
より速い車が出てくるのにそんなに時間掛からないんだよな・・・
ここ20年エンジンはともかくタイヤや足回りの進化が凄い

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 09:21:46 9tN6PilU0
>>595
> スポーツカーの魅力って速さだけじゃないんだ

良いこと言うな。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/13 15:47:00 GMgmD3td0
速さが魅力のスポーツカーだって別にいいだろ。
他の魅力が欲しければ他の車を買えばよい。

ケータハムなりエリーゼなり買えばよい。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 12:03:03 nXdYWDyj0
>>598
速さはすぐに陳腐化するといっているんだろ。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/15 21:24:22 ZLiwOe8w0
スーパーカーの様に美しさとか有るといいんだけどね
海外で売ってる分とスペックVって改造しちゃいけません車なの?
そうだとすると海外で買う人も基本的にノーマルで乗る金持ちの
非車オタなのかな

自分で買って改造しようとは思わないけど、しちゃいけませんっていわれると
なんかひっかかるなあ

601:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/02/15 21:57:32 tBe+iC4C0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあマクラーレンF1なんかも改造行為は凄い厳しいみたいだし
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
レーシングバージョンですら車体周りの改造は多少認められても
(ノバメンテだったSOKはモノコック補強までやってたし)けど「エンジンは絶対触っちゃ駄目」
を厳命されていたというぐらい。

「うちが最適のセッティングをして出してきたんだから下手に弄らないでください」もあるけど
社外品パーツに変えても性能出ないどころか安全性の問題すら発生する、とか
そういうレベルに既に達しているんだ、と言いたいのかも<35系GT-R

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 01:55:06 MjcQfoI20
とはいえ、あのタイヤの値段とかが妥当なのかと。

速さを追求した車は日本メーカーにはまだムリでしょ。
スペVの馬力アップをお上が認めなかったらしいし、
これ以上の速さ追求は海外専売にするしかないかもね。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 10:03:31 seHTCjB40
>>600
> ノーマルで乗る金持ちの非車オタなのかな

GTR見かけると激しくそれを感じるな。
おまえにお似合いなのはクラウンだろw とツッコミたくなるような爺さんが乗ってたり。
俺の知り合いも乗ってるけど、車のこと全然興味ない奴(一番速いというだけで買った)だし。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 22:53:16 VrbDkTMVO
例え最高速が400キロ出ると言われてもスカイラインじゃなくなったGT-R には魅力は感じないや。

高性能だけの機械にスペック厨は夢中になるんだろうけど、本来の車好きの方向性とは違うね。


605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:02:50 53Hrak5UO
>>604
本来の車好きの方向性って、何?

俺は福野礼一郎の、工場視察やエンジニアとの対談も含めたGT―R論を読んで感服したけど

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/16 23:17:13 k1v/ZkNF0
GMてヤバイんだろw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 01:19:50 GkxZmoRm0
>>603

僻むなって。
貧乏人がGT-Rオーナーを批判してると惨めだぞ^^

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 10:12:14 x0lDOFm60
>>604
> 例え最高速が400キロ出ると言われてもスカイラインじゃなくなったGT-R には魅力は感じないや。

俺もそう思う。
程度の差こそあれ「速いだけ」の車なんて、どこでも作れるからな。
GT-Rである必然が何もない。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 12:23:51 Lg+/KzvS0
貧乏人が、買わない(本当は買えないだけ)理由を無理やりこじつけているだけ。

乗ったことも無い奴が喚いても説得力無し。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 12:45:24 O4D6TBVSO
>>608
GT-Rである必然って、何?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 16:01:50 sTuUXg9Ji
ダカール ラリーに出走すればいいんじゃない?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 16:55:33 dIEZKVNV0
>>611
ポルシェ959やプジョー205T16と違って向いてない。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 17:32:20 x0lDOFm60
というよりレース音痴のニッサンには無理。
F1,ルマン、パリダカ、WRC。スバル、三菱ですら勝ったことが
ある世界4大レースの一つも制したことが無い。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/17 18:01:55 y7AU3FdHi
お山の大将なんでしょ、結局。


615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/18 09:22:38 zkaFyy3e0
スバルはともかく三菱はマスコミの叩き方が以上だっただけで
昔からそこそこ技術力のあるメーカーだったけどな。
まあ、90年代に他社と比べて魅力あるラインナップだったかというと・・・
特にプリメーラの対抗馬として未完成の直噴積んだギャランではな・・・

616:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/02/18 18:57:08 yjQok8LD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>612 マーチとかティーダとかにその手のグレード作りますかw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔スバルがVIVIOで意外と成功しちゃったなんてこともあったけど
ラリーは概して小さいほうがいいみたいですね

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/21 12:51:28 MMdr4JfEO
>>603
そんなんポルでもフェラでもいっぱい居るがな

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 09:20:39 foPu+IJu0
ボルフェラはさまになるけど、GTRだと不思議とサマにならないね。
金持ちアピールのために買っても。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/23 21:18:46 T75vkrJy0
だって日産だもん。

620:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/02/23 23:36:19 NEgdv5EM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それは例えばレクサスの場合と同じじゃないかね。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧米のヤングエグゼクティヴにとっては「クールな高級輸入車」てことで一定のステイタスたりうるけど
日本のお金持ちはわざわざ「値段が高くても国産車」なんて欲しいと思わない、て感じね
#逆に例えばアメリカのそういう層はキャディラックなんか目もくれないけど、日本だと結構手を出す人もいるし

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/26 16:22:29 /74MnQtm0
URLリンク(www.worldcarfans.com)
アルピーヌ復活=GT-R用済

という解釈で宜しくて?

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 03:28:15 1ywJbwjuO
↑どうせ4気筒かV6だろw

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/02/27 23:33:37 2dDt5YsnO
>>609
そういうオマイは買えるのか?

選択肢にマセラッティQPとジャガーXJRか、427コブラかフォードGT40レプリカを考えてるけど、GTRに魅力を感じないんだよ。
今の状態の日産ディーラーに整備を任せるのも嫌なんだ。



624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 00:05:57 u7Nja6fI0
GT-Rってさ、ファミリーセダンに無理繰り大きなエンジン乗っけてじゃじゃ馬だけど
スポーツカーを追いまわせるイメージがついて回るからな~良くも悪くも改造って言葉が
似合う車だった様な気がする

ところで>>602みて思ったんだけどスペックVってさ、ブレーキだけでもとてつもない維持費でしょ?
折角だからレースで使いそうなF/Rスポイラーつけて馬力ももっと上げて一目でそれとわかる仕様にして
いっそのこと海外専用で売るってのどう?
価値もアップするし逆輸入って事で所有欲も満たせるんじゃない?
まガソリンの値段気にしてるオイラには雲の上の話だけど

625:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/03/01 03:26:04 oucTJINn0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>624 一部のスーパースポーツカーみたく国内正規の新車は審査つきで、とか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういえばTRDだったかニスモだったかの少量限定車で
「運転免許歴3年以上、年齢いくつ以上じゃないとダメ」てのがあったなぁ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 07:06:11 u7Nja6fI0
>>625
まあ、クエストみたく職権打刻の逆輸入でイギリス仕様、ディーラーで発注が利いて
レスオプション有りの標準でキロ表示メーターにすればいいかな?
いっそのことインド仕様とも考えたけどそれだとプレミア感減るよね

フロントウイングに可変スポイラーとか、ルーフ上エアインテークダクトとか、
さすがにフロントウイングはだめかな?
上面ソフトウレタンコーティングしてにしてボンネット上前端に、お上には
ターボ認可の時のように「バグウイングです」ってさ、前見えないなorz

627:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/03/01 18:51:57 oucTJINn0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>626 オートバイの逆輸入車乗りには
 | F|[|lllll])  ひところ南アフリカ仕様がステイタスだったことが
 | ̄|∧| ~♪ <フルパワーでkm表示、左側通行仕様と欲しいもの全部揃ってる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バブルの頃のベンツやBMWの並行輸入車でも結構あったしねぇ
<「伝説の」M745iAとか

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/01 19:51:06 u7Nja6fI0
>>627
いいすねえ、南アフリカ仕様、ん南アフリカだったらFウイング出来ないかな?
んで国内でフツーのGTRにつける人増えて一時の刀狩りみたいなことになるw

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/09 23:20:50 fL75n7Dq0
刀狩って、30代後半しかいないのか?

630:偽術の汚っ産
09/03/10 01:05:26 hgj9yLdZO
FIA-GTはカッコいいなぁー!あのカッコウで出せばいいのにぃー!

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/22 23:38:39 ce21pASb0


632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 12:39:56 5U1tA8H20
今日は寒いね

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 13:51:42 ctLNeEec0




ていうかよ


頼むからコルベットは4WDにしてくれんか

俺のZ06でさえ立ち上がりで「ウキャキャキャキャ~~~」って


グッドイヤーが減りすぎで財布的にバッドイヤーになる

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 14:26:02 R8LQlqij0
>俺のZ06でさえ立ち上がりで「ウキャキャキャキャ~~~」

グッドイヤーがバッドイヤーになるのは解かるがなんとなく
立ち上がりで「いやっほー!」ってアクセル踏んでる姿が目に浮かんだw

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 15:09:58 6Fjj2ekHO
GT-Rは馬力あげようとしたら認可おりなかったじゃん。
日本でクルマつくるかぎり現行GT-Rよりすごいエンジンをつんだクルマは作れないんじゃね?

636:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/03/26 19:06:03 uQViKj3f0
 |  | ∧
 |_|Д゚) それはなんか乗り手が制御できる範囲を超えた
 | F|[|lllll])  単なる危険なクルマって気がする
 | ̄|∧| ~♪ <コルベット級の大出力を闇雲に踏んでもトラクションが逃げずに前に進んじゃう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タイヤはむしろサイズの合う国産(それもヨコハマとかトーヨー辺り)のほうが安い?

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/26 19:41:50 RDCGJ7cMO
>>635
ミッションが持たないから、馬力規制のせいにするのが早いね。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 00:01:26 ctLNeEec0
フロント、275 18インチくらいなら国産でも選択肢は多いが
リア、325 19インチも揃えている国内メーカーってなると選択肢が異常に狭まるけーのー

タイヤのブランドを四輪全部統一する必要はないかもしれないが

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/27 21:11:10 NVt5UPAK0
スポーツカーを名乗るZがセダンから進化していったGT-Rにパワーで負けて
スーパーカーを目指してスカイラインと言う名前や直6を捨てたGT-Rが
後部座席残したってのは「?」がつくナ~

日産はZにも同じエンジン乗っけてリヤタイヤぶっとくして
「操れるもんなら操ってみなさい!」的なやんちゃな方が受けると思うんだが
でGT-Rももう値段もライバルもかつてのスカイラインGT-Rじゃないんだから
すっぱり2シーターにしてあのリヤピラーの「カックン」無くして欲しかった

いや買えないけどさorz

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 02:30:42 c+jQ2h3YO
オイラもそう思う!
昔からなんでGTRのエンジンをZに積まないのか?
ショップとかでRBをスワップしてる所あるけど日産には純正で出して欲しいわ。そしたらオイラも乗り換えるわ!98年バイパー海苔w

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 09:22:17 2UL3JzPe0
>>637
その意見は面白いですね

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 12:27:26 nmpy3U100
>>608
同意。GT-Rより「速いだけ」の車なんて、トヨタやホンダに造らせるまでもなく
スバル三菱マツダどのメーカーでも開発可能。ただ造らないだけ。
世界の空気読めないメーカーの駄車。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 22:39:59 OKfXAY/zO
>>638
Z06のリアは悩みどころだよなー
GYのF1SCは嫌だし、かといってこのサイズは他にないんだよね。
パイロットスポーツはCUPしかないからね。
そろそろ交換時期で悩みまくり。
305引っ張るしかないかね。

644:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/03/28 22:43:21 qFL5/sPk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>643 実のところアメリカでは「GY以外に選択肢が無い」
 | F|[|lllll])  なんてことは無いんじゃないですかね
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ライン装着品だけでも複数あるだろうし(BS/FSとDLぐらいはありそうな気がするw)
アフターパーツでもクーパーとかミッキートンプソンとかぐらいはありそうw

そしたらコルベット屋さんがお買い得なのを並行輸入しちゃったらいいのに。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/28 23:39:28 OKfXAY/zO
>>644
Googleとかで検索したかぎりでは、スポーツラジアルだと純正のGYのF1SCEMT、BSの050EMT、コンチネンタルのポルシェGT3用くらい。
後は得体のしれない韓国タイヤみたいな安物もあったけど性能は疑わしい。
SタイヤだとパイロットスポーツのCUP、フージャー等があるけど、雨で死ねるw
EMTは重いから履きたくないんだよね。
コンチネンタルが国内てままともな値段で買えるかどうか…
BSのも国内では流通していないと思う。
EMTだし…

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/29 09:10:30 GBlAKr6z0
一応グッドリッチもあるんだ
安いが、やたら滑る

まあ普通に街乗りに使うぶんには申し分ないが

647:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/03/31 03:09:28 ukh3reOK0
 |  | ∧
 |_|Д゚) コンチネンタルは確かヨコハマが代理店ですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| ~♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤナセ時代も「ドイツ車は車検の時に黙ってるとコンチネンタルがつく」
みたいな感じだったみたいだけどw
例えばミシュランやピレリと同じ値段で売れるとは思ってないんでは?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/31 09:51:34 YPcnooBQ0
以前石橋も325がコッソリあったが、今はなく
代わりになぜか345がある
わけのわからんさ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/03/31 11:12:52 yjIUaY3S0
>>640
GTRとZは昔の会社間の怨念をいまだに引きずってんだよね...
もういい加減そんなの気にしなくていいと思うんだが。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 12:13:04 QL8wwSIGO
ZとGTーRはその昔、S20と言う共通のスポーツエンジンを積んでましたが。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/01 20:42:18 H/GCAe8V0
ら゛!


652:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/04/01 22:31:35 HD3KYQPy0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>649 だって90年のルマンで
 | F|[|lllll])  日米欧の3つのワークスチームから5台のワークスカー(さらにサテライト2台)を持ち込んだのに
 | ̄|∧| ~♪ 横の繋がりが全然無くて情報のやりとりが出来てなかったっていうぐらいですから
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニスモはそもそも1台だけ全然違うクルマ使ってたしw
NMEとNPTIはそれぞれ渡されたクルマに対する改善の方向性がまるで違ってて、
しかも「ウチはこういう改造したよ」のデータがそれぞれの間でまるで共有できてなかった

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 02:40:50 JRzjOxc+0


いつも勘違いされている事柄
「コルベットはスポーツカーじゃない」



以前のZ51とかならイザ知らず
Z06は相当のリアルスポーツカーである
1000万であそこまで出来ているのはZ06以外になし





654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/05 14:55:04 v0/3yurA0
ニートは言葉遊びが好きだね^^

どうでもいい。

655:E-DAJPF ◆gdW/HiJQAs
09/04/05 21:21:05 hddKwXQh0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>653 C4の時点でZR-1とか既に物凄かったわけだし、
 | F|[|lllll])  キャラウェイのスレッジハンマーやスーパーナチュラルLM(というのはルマンに出てたアレね)
 | ̄|∧| ~♪ とかのベースたりえたわけだから、しかるべき資質のクルマではあったんだろうと思う
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあC3も、別に「アメリカ流パイプフレーム魔改造仕様」ってほどではない「一応普通のGTレース仕様」
みたいなものがルマンに出ていたわけだし、
そういうことを考えると「コルベットが違うというならZだってスカイラインだって違う」
というぐらいには評してよかっただろうと。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 03:15:10 v2GrMpT+0
良くも悪くもジャパンオリジナルで日本最強なのは間違いないが
重量ありすぎだよね・・・スペVでもたいして軽くなってないし
1400kgくらいにならないものかな

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/04/12 21:08:26 GnsRMP6G0
日本人って、アメ車を馬鹿にするよね。俺もだけどw
でもさ、コーベットは大排気量FRスポーツとしては相当のものだよ。特に最近のは
ハイテク素材・工法を使った設計。以前のようなガタガタな車じゃない。
OHVのエンジンだって、低重心には有効。

ルマンや国際的な耐久レースでの成績もコーベットとバイパーはちゃんと残してる。
GT-Rも市販ベースを使って頑張ってほしいんだけどね。。ただ、そういうところで活躍するには
いろいろ設計上難しいものがある気がするよ。まず軽量化したいけど
特殊素材や専用設計をするには、製造ラインへの投資が必要だろうし、そうなると
偉いさんがオーケーを出してくれないんだろうね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch