◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆ at AUTO◆ヒュンダイは何故日本から撤退しないのか? 2◆ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト251:名無しさん@そうだドライブへ行こう 08/10/13 11:04:52 D8kGr7Cv0 自動車の内需が米テロ発生後かえって増加 米国のテロにアフガニスタンへの米英軍の攻撃が加わったにもかかわらず、自動車の国内販売が引き続き好調を維持している。 特に国産高級乗用車と輸入車は、9月11日のテロ発生後も注文は増加しており、車種によっては納入がひと月以上遅れるという現象も起きている。 しかし、庶民が主に利用する軽自動車と小型車の販売は減っており、景気の落ち込みによる消費の二極化が深まっているようだ。 9月11日から今月10日までの国内の自動車販売は、前月より14%程度増加した16万台を記録した。 アフガニスタンへの攻撃が勃発した今月8日以降も、1日平均の自動車販売台数は4000台レベルを維持、国内自動車販売には戦闘開始の影響は及んでいないものと判断される。 イ・ドンホ大宇(デウ)自動車販売社長は「国内自動車市場はテロや戦闘開始よりは、秋夕(旧盆)のような特需に左右されるのが特徴」と説明する。 また、不況やそれによる人員削減の余波で、自営業者が主な購買層となっている1トントラックの販売が9月は前月より15%増加している。 現代(ヒョンデ)自動車の場合、米国でのテロ以降、「サンタフェ」「トラジェ」(ディーゼル)「エクス」「アバンテXD」の販売が好調を示している一方、「EFソナタ」「ベルナ」の消費者を探すのが難しくなっている。 現代自動車・光化門(クアンファムン)営業所のソ・ジェムン部長は、「過去、『ソナタ』に乗っていた中間層の消費者が、燃料費が安いディーゼル車と準中型車の『アバンテXD』に乗り替える勢いがはっきりとしている」と説明する。 大宇自動車は今月から10日まで3800台を販売した。今年の秋夕連休期間を除いて比較すると、前月より31%ほど増加している。ルノーサムスン自動車も9月から1日平均250~300台を売り、好調が続いてる。 双龍(サンヨン)自動車は新型高級4輪駆動の「レクストン」の販売が好調で、国内販売が41.2%(9452台)ほど増加している。 輸入車業界も先月からの販売が昨年同期比で最高100%ほど増えている。「メルセデス・ベンツ」を輸入するハンソン自動車は先月には130台を販売したのに続き、今月は10日までに24台を出荷した。昨年には月60台を販売したのに比べれば、 100%ほど販売が成長しているわけだ。BMWコリアも先月には前年同期比で80%ほど増加した250台を出荷、今月にも50台ほどを契約、今年目標の2000台をすでに達成した。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch