【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.6 - 暇つぶし2ch300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 00:11:05 p87xejl90
え!? 一昨日186円で入れたが・・・コスモ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 12:33:51 IAM67PJV0
え!?ってそんなもん地域によるしそういう驚き方してもしゃーないだろ。

それとも>>300>>299の近所なん?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/06 13:01:54 6/pqovd00
セルフだと上限10kで止まりますよね

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 00:14:04 g8EQz4t50
7/25 に BPEC-SpecB が納車になりました。皆さんよろしくです。

10年ぶりのMTですが、少しハンドルを切ってバックする時、
もう少し惰性で進むと思ってもすぐに止まってしまうのは仕様
ですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 00:21:47 PmaTc6cs0
最近乗り始めた人の書き込みが多いのは、
すごい勢いで安くなっているから?



305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 00:33:57 g8EQz4t50
細部のデザインが古い最後のモデル=C型の、初回車検が
来たからですよ。これを機にって売った人が多いんでは?
逆に買う方としては、3.0Lの6MTは次のD型で終わり(だっけ?)
だし、タマがでたら即買いでしょ。
オレが買ったのもそんな動機でそんなクルマ。
そんなに安くはなかったけど、新車時の値段からすれば...

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 00:41:33 PmaTc6cs0
なるほど。
そういえば、自分が買った奴も半月前に車検が切れた奴だった。



307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 20:22:13 eI8SanSKO
こいつに乗る前はアルテッツァRS200に乗ってた。
アルもいい車だったがいつも次は何乗ろうって考えてた。
3.0RスペBが出た時は正直痺れた。スバルさん、俺のために車作ったんすか?って思った。
でも高い買い物なんでカタログを眺めては溜め息をつく日が続いたよ。
アルの2回目の車検が近づいてきたある日、スバルから1本の電話。
新車購入ク%

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 23:18:46 PmaTc6cs0
上戸彩って巨乳なんだ。


309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/07 23:25:10 +wJt+WZU0
うほっ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 10:22:28 AXjW6iAl0
>>308
足短いけどね。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 16:56:43 TuuFQGPQ0
>>308
俺って巨根なんだ。
しかもSTiのタワーバーで補強済み。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 17:09:04 YYFhdYRp0
なぜ3.0RスペBはエアロスプラッシュじゃなく単なる泥除けなんでしょうね?
D型は外観はGTスペBと同じなんだからエアロスプラッシュにしてもよかったんじゃない?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 22:08:02 AEiiTJyI0
ちょっと気が早いんですけど、スタッドレスってみなさんどうしてます?
純正サイズはやっぱり高い&扁平率下げたいのでインチダウンしようと考えてるんですが
どのくらいのサイズならはけるんでしょうか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 22:13:49 PX9aWv1U0
俺は泥除けで正解だと思うなー。俺のは白パールだが、泥除けのおかげで
どっしりとした印象を受ける。個人的にはスバ純正エアロのビラビラ感は
ガキっぽくて好きではないので。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 23:08:09 UFi3v1AS0
>>313
ブレーキ交換して14インチとかどうだい?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 23:36:46 /pWp4KE10
>>311
俺の一物は、フレキシブルタワーバー装着で柔軟だぜ?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 23:37:43 /pWp4KE10
>>313
215-50/17でおk。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/08 23:42:11 VT/4nVHM0
金属チェーンは付けられますか?
バスとが付けてる奴じゃなくて、
もちっと細身で高級そうな奴。



319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 15:45:33 +S/n8ebp0
>>317
このサイズは特殊だから案外高いんだよね~、タイヤだけなら215/45R18とほぼ同価。
かろうじてホイールが安いだけだから、タイヤ交換が頻繁な雪国だったら金銭的なメリットは少ない。
サマータイヤ用で18インチを買える余力があるんなら、純正ホイールと18インチスタッドレスがお勧め。

ブレーキの干渉で16インチは無理なので、インチダウンなら215/50R17だけになるでしょう。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 16:35:54 T1cdYE9f0
>>316
インポ、乙。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 18:05:16 oVRcSG1J0
>>313
ヤフオクで中古の純正17インチホイールは3万ぐらいで買えるから、
まーなんとかがんばれ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 20:19:44 UkEYrMWyO
次期レガシィでは排気量を3500にまで拡大してほしい。3000ではやはりトルク不足。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 20:34:04 NWmdLf3a0
>>322
燃費向上のためにもダイレクトインジェクションは必須だね。
個人的には3000ccで十分。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 20:48:27 jclRayq30
>>322
いくら願っても、もうこんな変態車は出ないと思うよ
もともとH6はトルクフルなエンジンではないし
実用上トルク不足を感じることは(オレは)ないし
これでトルク不足というなら
車(というかエンジン形式)の選択ミスじゃないか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 21:56:01 qGO3wWvq0
MTで高回転で楽しめるのって、せいぜい3.0Lまでたと思うなー。
俺も思うのだが、今のエンジンで何ら不満は無い。常用域トルクあって
街中でもストレス感じないし、いざとなったら高回転までカーンと
ブン廻る。6MTとドンピシャな相性のエンジンだと思う。(ま、燃費は
何とかして欲しいが・・・)
次期に搭載予定の3.6Lとなると、ATで低速トルクで安楽にクルーズする
キャラだと思う。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 22:14:08 eT4NIRfJ0
低速トルクがないないっていても、2L-NAよりはあるしなw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/09 23:23:22 i26LTYKk0
>>325
3.6リッターなんてやめとけと思うがな
国産TOP3は、プレミアム導入だとかで、大排気量車をたくさん計画してるけど、
そんなもんどこの誰が買うのかと。

328:313
08/08/10 00:41:13 UgQ8dT+b0
215/50/17で探してみます。純正サイズが一番良いのでしょうけど、扁平率が低すぎると
スタッドレスとしての性能が下がる気がして(知識不測でしょうか?)
それ以上のインチダウンはブレーキサイズの制約で現実的じゃないですしね^^;

3.6L・・・それを選ぶくらいだったらポルシェ選びますw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 17:46:33 J9rM6ZJa0
3.6じゃ、仮にMTがあったちしても、なぁ。
全域トルクフルなエンジンに興味はないよ。

過去にRBとかの2.0~2.5のNA6気筒をMTで乗ってきた俺にとっては、
EZ25とかEZ28にしてほしいというのが本音だし。
速い遅いは、気にしないから。

燃費はちょっと気になるがw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 19:50:14 LnvJlAlG0
>>329
確かに3.6MTに魅力は感じないなぁ。
7500回転位回るならいいけどww

BLE-B型海苔ですが、車内のギシミシ蝉に悩まされてたけど、
自分で制振テープとか切り貼りしてやった蝉がいなくなった。

ここまで長い道のりだった。。

みんなもギシミシ蝉は標準装備ですか??

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 19:54:30 7CgCYTA40
>>330
メーカーオプションです
オレの車には蝉いない

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/10 23:49:26 uO0vqOEn0
ネジがコロコロ転がるように鳴く、コロコロ虫も標準装備。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 08:54:59 zwS+oCfL0
これから乗ってくるなりよ。


334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 21:34:21 6KiCyUUe0
そいつぁコロ助なり

日曜の都内ドライブ
原油高騰の影響か、いつもより余計に交通量が少ない環七・357等を
巡航し、うようよいる白バイに警戒しつつ、安全速度を心がけた結果、
発進加速を楽しみつつもリッター9kmを達成!いつもは6km位なので
嬉しいかった!

通りすがりのエネオスでハイオクがリッター180円だったので満タンに。
少し得してラッキーな気になり・・・

スタンドから出がけにSTiのリップを擦りorzに・・・

ま、そんな週末だった罠

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/11 22:32:44 RUUk7LjC0
>>332
一度だけナビの奥の方で鳴いたことあるんだけど、死んじゃったのかな…(´・ω・`)ショボーン

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 09:46:12 o9zC03K90
ギィギィ蝉がいます。
鳴くのは運転席ドアヒンジあたり。
助手席ドアにはいないみたい。

CRCで駆除するべきですか?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 18:35:51 ybMdPWYV0
シリコンスプレーが良いよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/12 21:25:20 Qi/scHoh0
買った時期が悪く、燃料高等の昨今。
エアコン切って窓全開で排気音を聴くのもまた一興。
、、、とかオッサンくさいこと思いつつ
「今日はECOランプ点けねーぞ」とか思うと結構な加速と心地好い音で、「一応250馬力だっけ(*^_^*)」
、、、やっぱ歳だなぁorz

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/13 00:03:18 IQwpy3MI0
ワゴンの3.0Rって元々大きめのマフラーカッターついているんでしたっけ?
↓↓アウトバック3.0R乗りの人が、S2000用のマフラーカッターを
付けていて、かなり興味をひかれているんですが…
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/13 10:52:20 /YUmTiEi0
>>339
ターボよりは小さい。漏れはターボのマフラー付けてる。
S2000用は面白いねぇ。家庭の事情wでマフラー交換できないヤツには
自己満足度が高いな。w

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/13 18:31:59 IQwpy3MI0
>>340
サンクス。
家庭の事情&経済的事情(2本出し高いよ…)でマフラー交換できないし
1万円ならつけてみようかな~


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/14 21:55:08 qrB0AqGgO
>>340
リアのみターボの純正マフラーってことですか?
効果はどうなんでしょう?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/15 21:53:26 6tuGo4F00
>>342
そう。純正マフラーでビンボーチューニング。w

タイコの中身自体は同じじゃないかなぁ。どのみち、純正のリアピース
同士じゃ特段変化ないだろうし。音量も変わらない。
マフラーカッターが少しだけデカイのが取り柄。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 11:37:15 Gz8NfkmpO
>>343
342です。
どうもありがとう。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 23:19:24 CxQr2Sug0
スペB MT海苔ですが、今日事故りましたorz

高速走ってたら、急に車線変更してきたアルファードに真横から押されました。
俺はそのまま中央のガードレールまで吹っ飛ばされ、右フロント大破、外装は全周にわたってボロボロです・・
幸いにも大けがは無く、打撲程度で済みました。


346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 23:48:22 BSLFbmYP0
>>345
怪我がなくて何より。

直して乗り続けられる状態なのか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/16 23:51:09 9OWa7IyaO
>>345
大事に至らなくて良かったですね
アルファードはどうなりましたか?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 00:50:54 WfByr/oN0
何より>>345が無事でナニよりだけど
この車は直して乗り続けてあげて欲しい

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 05:49:08 wFtE9f950
10:0の事故でこっちには全く責任がなく、100%の補償をしてもらったとしても、この車は探さないと出てこないからね。

当てられ損になってしまう可能性大だ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 11:12:42 qYlWZeff0
車両の残価も低いしねぇ・・・

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 20:38:13 Cgaq5Oym0
>>345
大怪我でなくて何より。

こういうクルマの場合、代替のタマが少な過ぎるもんなー。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/17 23:03:40 EBq6Npx50
みなさん、ありがとうございます。

今日レッカー屋まで、愛車を確認に行きました。
冷静に観察しましたが、素人目で見ても復活は無理そうです。
左前フレーム変形、右前フレームが大きく変形、エンジンも傾いてるように見えました。

仮に直ったとしても、乗る気にはなれません。申し訳ないですが・・

アルファードは確認してませんが、右側が大きく凹んでたと思います。


353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/18 19:23:19 PsSIL5Y10
ホワイトボディ使って修理とか可能なら良いんだけどね。
今もスバルはホワイトボディを補修部品として売ってくれるんだろうか?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 12:10:42 eHnnBx30O
自業自得だな
これ以上他人に迷惑かける前に、単独で氏んでくれ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 12:44:46 z96W+CpGO
>>354
^^

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/19 19:36:13 fdT8TJfn0
>>349
でも今ならディーラー系中古車店に3台売れてないのがある。D型はさすがに厳しいからB~C型だけどね。
小松川のやつは少し高いけどねらい目だね。しばらく売れてない。あと俺は業者じゃないからね。
本皮シートはいいね。




357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 18:18:02 YyZpLPt70
レガシィの本革は地雷です><

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 19:27:41 ycExNgXn0
>>357
え? なんで?
教えて!

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 22:54:40 3rFSRxw+0
ぉ、まだ板ある♪
>>357
どうして?

ずいぶん前に訪問したaxを13年乗って乗り換えの自他共に認める(と思う)筋金入りの編隊ですm(__)m

教えてクンですみません。
ムカシのスバルなんかと違い、このクルマってオイル管理が肝なカンジがしますが、オススメのオイルってありますか?
用品店の広告とかで「水平対向専用!」みたいのみますが、そんなモノ本当にあるんですか?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/20 23:10:57 D40KSngK0
適当な100%化学合成オイルを入れてるけど、何の問題もないよ。
銘柄やブランドにはこだわってない。
粘度を夏と冬で変えるくらいかな(当方東北の極寒地域)。

ただ、5Lじゃ足りないのが面倒なとこ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/21 00:19:44 A6n84/Xs0
>>359
専用オイルって書いてあるヤツあるけど、多分全く無駄金かと。
普通に乗るのなら、適当な100%化学合成油で十分だし。
それこそDのオイルで十分かと。

そういう漏れは、リッター3,360円のオイル使ってるけどな。w 
ショップブランドとかじゃなくて、オイルメーカーのオイル。
クローズドを走る事があるので、念のため良いオイルを使ってる。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/21 21:17:15 cXPj3KOt0
100%化学合成じゃないとダメかなあ?

俺はいつもオートバックスの量り売りで、下から2番目のを5000キロごとにやってるが

3万キロ超えたけど今のとこ問題なし。

363:359
08/08/21 21:32:34 /phQmR+g0
sage忘れてすみません。

>>360さん
5Lで足りないですか、、、結構食いますね。
自分は関東で遠出もあまりしないので、粘度はあまり気にしなくても大丈夫そうです。

>>361さん
やっぱり「専用!」ってあまり意味ないですか。

>>362さん
近くのドライバースタンドの会員なので、自分もそこいらで量り売りで交換サイクルあまりケチらないように交換しようかと思います。

皆さんありがとうございましたm(__)m

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/21 21:33:44 c3E2NXbP0
>>362
別にダメっつうことはないだろうな
まあ無印石鹸やシャンプーでも汚れは落ちるが
高級石鹸やシャンプーは
使ってて気持ちがいいみたいな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/21 23:13:29 LAHHsMCQ0
量販店の排気量別ピットメニューで、一番安い5W30の奴:コミコミ\1980を
半年(走行3000km)毎に交換。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/21 23:24:00 E/gpuzNK0
5000km毎にDで純正オイル
月2000km以上走るし高いオイルなんて入れてられない

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/22 17:50:54 xNRI2S9o0
sage

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/23 08:48:58 uFWR1wwi0
1万キロごとで、オイルとフィルターとエアクリを交換する。
全て純正で、ディーラー作業ね。
過度のオイル交換はしないよ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/23 23:10:47 7Bjzezub0
>>368
普通に乗るならそれでよしじゃね?
エアクリはそこまでしなくても良い気がするが。w

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/25 00:41:57 5Gh2QsD4O
普通の車よりオイル沢山入るから、劣化もすくないんじゃない?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 19:38:56 vuL7z7DE0
代車でGT来た。
乗ってみて・・・アクセル踏むと凄いな。
制御不能になるかと思ったw
でも低速(低回転)トルクが薄いので、シフトチェンジを頻繁にしないと厳しい。
3.0のトルクに慣れちゃったから、横着になったのかな?

どっちと言われると、やっぱ3.0かな・・・

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 19:58:10 4eDVBSLB0
>>371
凄げえだろアクセル踏むと走り出すんだぜマジで

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 20:49:28 xHtne1fD0
>>371
言えてる
オレもターボからの乗り換えだが
運転がヘタというかモノグサになったと思う

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 21:46:53 O3JDb75d0
横着運転してて、ふと窓を開けてみたら、エンジンが苦しそうな音たててた。
トルクあって走ってくれちゃうが、やはり負荷をかけてんだなーと反省。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 22:31:49 ZOgb8AZ70
>>374
俺にも負荷をかけてみないか?相当激しいプレイでも大丈夫だぜ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 22:38:30 NtbHt7480
ひゃくにんのってもだいじょーぶ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/26 23:12:32 DHOMmEPH0
屋根の上でやらないか

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 18:33:25 kcsWn/l10
俺のS402の荷室でやらないか

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 22:01:11 bmrdofsx0
おまえらがそんなんだから、レガシィ乗りが独身と思われるんだぞ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 22:04:26 bML6Z0Vv0
俺(37歳)は独身だ!!

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 23:07:02 pptaw+Yj0
>>380
妻子持ちの40歳だが、やらないか?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/27 23:49:17 kMyVcoh10
20台ですが独身です

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 07:10:40 o7rzKAnUO
>>378
スレ違いだ

キミの来るとこじゃない

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 08:10:03 MmxP/mcc0
>>382
やらないか?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 11:59:48 eBwl0h/AO
sageBて何ですか?ビルシュタインがついてるとか?自分は全部6MTだとは思っていたがATもあるではないか。
あと3.0Rとの違いは何だろうわからないんだよ。。

386:sage
08/08/28 20:21:50 MWO86ttO0
>>385
sageBというのは
下げるつもりでメールじゃなく間違って名前欄にsageって書いて
実は下げになってないヤツのこと

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/28 20:55:19 p2kjhBgH0
そんな奴おら・・・ウォー

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:10:10 NfUOWuS50
B型乗りでしゅ。
55000Kmで6ヶ月点検。
代車でアウトバック来たー。
うーん。オートマってらくちんだなー。
spec.B買うときに試乗したアウトバック
はオートマのシフトスケジュールと
サスペンションフィーリングが
どうしてもいやで今のにしたんだが、
その点現行のアウトバックはすんごく
改善されてると思った。
あ、これじゃスレ違いだな。
でも、おれの変態B型赤のBLPはまんだまんだ元気だかんね。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 10:30:31 XQpm+BoA0
>>385

>>66 あたりを嫁。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/29 23:12:34 ug/BEMKMO
>>389
おまいスゴいな
いろんな意味でw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/30 16:53:57 JZIOJQV+0
>>388
>BLP
セダンとワゴンの中間・・・あっ!欧州限定の5ドア仕様か!

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/08/31 21:00:32 PRYd6E7o0
TRUSTの電子メーターを取り付けました。
URLリンク(www.trust-power.com)
表示方法のカスタマイズがとても細かくできるのでおもしろいです。
インマニ圧をアナログ表示して、最大目盛りを0にしておくと、
ブースト計みたいに仕事しまくりで楽しい~


393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/01 08:50:13 O/qLurDEO
時期レガシィの情報何かある?
来年上期のフルモデルチェンジだからそろそろ情報出てきても良いと思うが・・・
今のところやや大型化(Dセグ)することとCVT化しかわからん。
高くなるんだろうなぁ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/01 14:14:01 1sg9cJzvO
CVTは嫌だなぁ。まぁMT買うから問題ないが

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/01 14:14:27 aIyIGc7lO
>>393
このスレでは情報ないと思うよ
残念ながら‥

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 09:34:54 CFtaqTIwO
俺もCVTは嫌いだなぁ。
走りに拘りのある車種だけにDSGの搭載を切に願う。
DSGなら燃費の問題も解決できそうだし。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 12:30:54 0Ll6X6DrO
H6の3600とは本当なのですか?クーペだったら嬉しいY

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 17:02:33 gI6GfCdn0
>>394
MTもうないじゃん
次期レガに載るとも思えんし

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/02 17:39:40 gQWkyhwL0
>>397
北米仕様のエンジンが出るかもねー(ATのみで)。3.0Rよりもますます売れないと思うけど。

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 00:02:39 0Ll6X6DrO
どゆこと?北米は現行に3600なんてないよね
てかMTないてどゆこと?あぁ。3.0RはうんこATだけか。 
アウトバックにMTないのが不思議でならないさ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 11:26:24 yQCiT1nkO
>>400
トライベッカ用にあるよ。3600。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 19:17:04 /YiLwhXWO
それは知らなかった!すごいな。インプレとかみたいなぁ。。 


403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/03 22:16:22 qRw12DtP0
>>402
しかもレギュラー仕様だぜ。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/05 20:17:37 +hQKHWfg0
あしたはどこいこうかなぁ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/05 20:27:28 tM+3VEgJO
一緒に旨いラーメン食べに行こうぜ!

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/05 21:20:22 fHhNTtIf0
そういや久々にD型出てるな。
URLリンク(ucar.subaru.jp)
どこに行くのやら。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 10:37:23 TXPupK1E0
こいつぁ奇跡の車だ。ゴクリ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 15:52:27 P9ci3r820
安っ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/06 23:26:47 wFlhy3v70
ヤスっ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 06:25:19 bNpibH060
16年式ツーリングワゴンB型
3.0R 5AT 36000km 検無 修復歴無

これで税込122万って安い?



411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 10:23:39 QRBTVKJF0
>>410
speBのB型に5AT仕様なんてあったっけ?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 17:12:14 Hwg0+X5D0
>>410
スバル系中古車屋で、4年落ちで安い順。安いんじゃね?
URLリンク(ucar.subaru.jp)
URLリンク(ucar.subaru.jp)
URLリンク(ucar.subaru.jp)

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 17:33:36 thTQ7Rj+0
ATが出たのはC型から。
410もSpecBとは書いて無いけど。



414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 20:33:24 djlOZ0dI0
D型です。
メーターリングが赤いからだと思うんだけど、
タコメーターの100回転単位の細い目盛がリングの赤に染まってしまって
6600回転からレッドゾーンのように見えてしまいます。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 21:17:07 RHFfb+cKO
ディーラーでオイルとエレメント交換するといくらになりますか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/07 21:33:56 Hwg0+X5D0
感謝デーの時で5000円くらい。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/08 00:00:38 bNpibH060
>>412
どうもありがとう

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/10 00:28:40 VnzOJFgJO
僕の考えはレガシィは後期型になればなるほど格好良く洗練されてくるさ。。 
いまのGTとか惚れ惚れするよ。Stiのエアロとかさ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 22:56:50 u2sf2SOd0
この車は飽きずに乗れそうだ。


420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/11 23:47:56 /KdlO5WnO
>>419
浦山
GTは飽きたお
買い替えたくてももうないorz

新型でも望み薄いよね

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 12:59:03 mm/dxTvXO
俺は最近飽き気味だったが、車検の代車にGT借りたら変態車のほうがいいと愛が蘇ったぜ。

この愛があるうちにスーチャーでねーかな

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 16:49:15 9+vOyFtn0
レガシィはホモ、スカトロ愛好家、露出狂、浣腸マニアが
好んで乗る車。 お前らそれを知ってて買ったのか?

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 17:19:24 iPC6tH7IO
お前の周りは凄い奴ばっかりだなw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/12 18:29:23 NG4HIxeHO
>>422
残念だが、ここは変態車スレだ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 00:37:42 oPKCGFP90
マフラー交換している方いらっしゃいます?
低音が強調されず、乾いた高音が聞こえる物を探しています。
あまり音量が大きくなると困るので、
 ・STIの4本出し
 ・アペックスのハイブリッドメガフォン、
 ・湾岸SPLステンレス(アペックスのOEM?)
を考えています。
STIマフラーは、STIサイトで聞くと乾いた音量なので結構好み
なんですが、値段が激高…
残りのアペックスと湾岸は予算内に収まりそうですが、音質は
どのような感じでしょうかねぇ…?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 11:38:27 OZANTXgi0
>>425
出口が小さい方が高音にはなるな。STIは漏れも良い感じだと思うが、
それ以外は低音が効いていて、イマイチだった希ガス。

柿本でワンオフ作ってもらったら?w


427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 20:34:50 TY62+Elg0
"ECO"モードONの時って、アイドリング回転数はどれぐらいでしょう?
C型なんですけど、ONでもOFFでも変わらないんですよね。



428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/13 23:31:58 +iZPi36tO
500rpmくらい違うよ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/14 00:33:40 5FLQc51r0
そうですか。ありがとうございます。
んー。。なんだろう?



430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 18:52:09 xTnriSj50
>>427
巡航中2000回転以下の場合は、何百回転か
回転低く抑えるけど、アイドリング時は一緒じゃないの?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 19:44:59 G1NLjtGs0
ギア比が変わるわけじゃないし、巡航中にどうやって回転数抑えるの?



432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 20:33:40 rEJXaVb10
アクセル開度の制御はSIドライブだけかな?


433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/16 23:22:13 ImAzEBlC0
B型海苔だけど、ECOスイッチONで確かにアイドリングが少し下がる。
通常で650rpmらしいから、50~100rpmは下がってるんじゃないかと。

走行中の6MTのECOスイッチの役割は、単なる「目安」だっただけのような気がする。
マニュアルにも「走行中ECOランプが消えないような走行を心がけて下さい」みたいな
ことがだけ書いてあって、それ以上の事は書いてなかった気がする。
ATは、シフトタイミングとかそれなりに制御するみたいだけど、MTじゃ、アクセル開度を
ガバッと開かなくするとか、燃調を変えるとかそういった制御しかできないと思う。
どのみちECOスイッチに切り替えて全開してもSIドライブのように顕著に差が出ないから、
制御されているかどうかは、漏れには分からないが。w 

燃費もそれほど変わらないし、納車されてから少しは遊んでいたが、最近は、
そんなスイッチの事すら忘れてたなw

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/17 23:29:21 pe6I/8Da0
もしかしたら、エンスト防止でアイドリングを高めに設定してたとか。


435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 13:26:18 sN3pFt3A0
違いが判らないチキンな俺は、ECOオンで使ってましゅ・・・。

ここ三ヶ月のハイオクの値段見ると・・・ねぇ。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 20:50:41 ZI6gqBEX0
違いがわかる男、それはまさしく俺のことだ。
ハハハハッ・・・  ハ?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/18 23:35:19 aNSrZhOl0
ビューチフルサンデー

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 02:52:35 1J+UOY61O
>>436
由良拓也キタ━(・∀・)━!!!!

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/19 13:19:27 W43RmmaEO
>>433ECOスイッチは忘れてもECOの心がけわ忘れないで下さい。ポイ捨てはやめましょう。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/22 18:53:19 LMTrwuGi0
高速道路でトップギアのまま湧き上がるトルクで追い抜きも可能だったGTと比べると、追い抜きはシフトダウンを余儀なくされるね。
もちろんそれも楽しみだから文句はないし、エンジンが熱もった時の4000rpm以上の音は痺れます。
市街地でトルクを活かした走りはGTより自然で楽珍です。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/24 12:44:37 kvPUGPyVO
K2のスーチャーキットいつでんだよ…
あんまり遅いと買い替えが先になっちまうぜ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/25 13:51:02 OKrFXHomO
おい、変態共!

3.0スペBってテレスコ調整あり?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/26 13:15:16 3K1XG2/+0
>>442
テレスコ調整ってステアリングハンドルの?
ならあり

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/26 23:05:39 N/Mpy6bwO
まじ?俺のB型のスペBにも付いてんの!?
セコハンで買ったから、装備とか機能がイマイチわからん。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/26 23:30:48 hTLzbCJh0
俺もB型だけど、チルトのみだったような

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/26 23:43:06 /8Ux9Vfm0
テレスコはD型から付いた


447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/27 22:07:08 UQZYhQ6g0
テレスコ、D型にはあるんだね。
というか、D型でも3.0スペBは存在したんだね。
サンキュ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/28 00:37:51 v/XEn1hC0
2.0RスペBのことも忘れないであげてください

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/28 00:46:14 h4xxHGLw0
>>448

ここは3.0RスペBという変態車をこよなく愛する者のスレです。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/09/28 01:02:18 s2l01+cG0
×愛する者
◎愛する変態

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/02 16:40:06 m/p2qbCt0
30Rではないが、MTを買って初めて、
オレ左膝が悪いことに気づいた。。orz

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/03 05:28:57 Z6wg3b03O
>>451
お大事に

どうしても、ツラかったら、クラッチレスシフト‥
はやめておきましょう

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/03 20:47:10 5zlEwAf50
墜ちる!

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/03 20:57:14 A8w3wqJP0
age

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/03 22:14:57 Hof3HIbt0
誰か肛門を貸してくれないか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/04 22:47:16 bPhkbvYO0
水戸黄門

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/04 23:39:21 2+okvu6a0
>>455
お客様感謝デーの日にディーラーで や ら な い か ?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 09:34:06 gy2s3ZqkO
ところで、この車の正式な呼び方ってどれよ?

1.サンレイアール
2.サンマルアール
3.サンゼロアール
4.スリーゼロアール
5.サンテンレイアール
6.サンテンマルアール
7.サンテンゼロアール
8.スリーポイントゼロアール
9.スリーデジマルゼロアール
10.その他

ちなみに、俺は2の呼び方


459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 10:30:16 UkAzEjix0
7じゃね?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 10:55:33 uZ37Inny0
CMだと7だったね

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 13:07:15 vkI1F/muO
つか、サンマルとか言われたら何のことだか、分かんない鴨

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 16:42:35 xQYkiBqhO
オレは勝手に5で呼んでる

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 20:24:20 31poeLEY0
ヲイ、変態どもよ。
オマエラ、4千回転以上まわしてるか?

俺は3500以上まわすことは殆ど無いんだぜ。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 21:38:59 Z72k/ekD0
通勤で使ってる分には3500も回せば事足りるのは確か。
それだけじゃもったいないので1日一回は6000まで回す。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 23:05:35 ckwgturX0
6000も回したら壊れるだろーが

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 23:08:27 6XNkAEdP0
6000回もやるのかよ、うほっ。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 23:25:27 ckwgturX0
   ↑
感謝デーの日に や ら な ・・・・









いや、何でもない

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/05 23:52:58 6XNkAEdP0
1秒間に2回ピストン運動するとして、6000回だと3000秒=50分か。
2ラウンドでいけるな。。。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 02:11:45 MuGhSFB50
4000からがこのエンジンの本来の領域じゃないか

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 13:07:45 k02Hlh/p0
>>469
2Lターボだって2LNAだって回せばそれぞれに気持ちがいい
3.0の真髄は1000回転前後の微妙なアクセルワーク時のスムーズさにある
いちどこの味をシメてしまうと
4気筒のガサツさには耐えられなくなる


471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/06 16:47:38 9I6X7S+x0
電スロのせいで微妙なアクセルワークがわかりません(>_<)

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/07 14:28:57 Zm3J2yWv0
>>471
オマエ、変態車乗りじゃないだろw

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 17:51:15 qjVbl7tKO
>>471
同感

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 19:14:25 FWSVmdX00
変態の真髄を極めた俺に向かって何言ってやがる
テメェらに女の糞が食えるのか?


475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 19:59:59 FEmzEyRD0
>>474
おいおい。そういうのセンスないって言うんだよ。
まじで下品なこというときはひねらないと面白くない
んでないかい?
こんど来る時はそこんとこよく考えて書き込むといいよ。


476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/08 22:05:13 j8JZaUTn0
そういう忠告をすると、また気味の悪い下ネタで返してくるのが常套手段。

何なんだろ?少し前からレガスレに湧いてる性倒錯野郎は

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 07:50:02 4IKFHOHL0
>>475 >>476
お前らだって同類だろ?
変態同士仲良くしろよw

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 12:45:49 8vdYmkELO
同感

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 22:05:07 R/wSZQLDO
遺憾

480:sage
08/10/09 22:24:40 I/4/zL/i0
鈍感

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 22:26:10 Na3mxrWP0
敏感

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/09 22:49:48 pBbD6qSL0
快感…

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 01:50:06 PZliznLC0
馬鹿ばっか・・・









でも、そんなおまいらが好き

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 08:39:46 RnWzGKS50
かれこれ二週間ほど変態活動をしていない。
禁断症状が出てきたよ。



485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 12:53:00 9wtAQQxj0
    ↑
早く出さないと夢精するぞ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 20:50:37 neRcsFE6O
>>480
ちょっwww
流れに紛れてるけど、そのハンドルはなんだw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 22:05:28 RnWzGKS50
おさげの似合うかわいい男の子。


488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/10 23:20:11 3KFTbdhS0
最近の流れは何だw
みんな飽きちゃったのかな?


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 01:13:49 FXVSqtE10
もう、レガNAスレと統合で良いんじゃねか?



490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 09:22:54 JCvaEc+q0
>>489
ここは変態スレなんで、その必要はないかと。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/11 18:32:02 AuaVg5cc0
バッテリ上げちゃった。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 16:12:15 VWSKYwU5O
>>491
もっと可愛がってあげて下さい

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 19:07:39 Ocrx/u950
会社の独身♀社員達の中で、オレの株は上がった。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 22:06:09 6CV7Kt/30
まもなく車検なんだが
ディーラー車検の基本整備にプラグの点検は入っているのか?


495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/12 23:12:39 3gAV3JbH0
プラグは点検しないよ。


496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/13 10:57:55 w70KGD0t0
あ~ 1年ぐらいプラグ換えてねぇな・・・

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 14:34:48 ZYE7ugtH0
前のBE RSKで12万km走ったが、プラグなんて1回(8万kmの時)しか換えてないぞ。
そんなに換えるのか?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 17:19:55 GKuWJrJZ0
>>497
BEだと純正は白金プラグじゃまいか
BPE、BLEはイリジウムだから
寿命はチョイ短めと考えておいたほうがいいかも
ということで先日70,000kmで交換した
見かけはまだイケそうだったが
交換後はアイドリングがスムーズになった、、、ような気がする


499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 21:16:20 qmrdl0Y20
漏れは、1年チョイで交換してるぞ。交換したらやっぱり違う。

ECUやってるんなら早めに換えた方が吉。
普通に乗るのなら、まぁ、換えなくても良いけどな。w

500:sage
08/10/14 21:27:51 yizowL1L0
イリジウムは
電極が細い分
見た目で劣化が解りにくい

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 22:43:32 vD6p92YY0
>>500
おまえ>>480だね

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/14 23:05:42 c+BoWu5y0
セージさんのこといちいち指摘しなくてもw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 07:09:07 IX09/G2KQ
ここきて中古の玉少なくなってきたような。走行距離の多いのは安いが、少なくていいオプションのついてるのは去年俺が買った時よりも高くなっている。あとC型のMTについては同条件のGTよりも高い。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 09:06:49 MLrGZlYp0
>>499
自分で交換できますか??
BGのGTではなんとかできたけど、BPEはちょっと自信ない…

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 11:37:18 ZwRnU1uh0
オレもBHのGTでは自分でやってたけど
変態車は自信がない
エアクリケースとウォッシャータンク外して、、、
みたいなコツあれば教えてほしい

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 21:24:39 5Ttj2Izd0
>>504 >>505
自分で出来ない事無いけど、工賃が1万以内ならやってもらった方が
楽じゃねぇかなぁ。5番6番は慣れないと多分面倒だと思う。

バッテリー、エアクリボックスは外さないと出来ないだろうなぁ。
ウォッシャータンクはフェンダー内だから外さなくてイイw

あと、工具もイイ頃合いのエクステンションとかラチェットとか
用意しないとキツイし。漏れは工具とか揃ってるが、2-3度やって
面倒になったので、ショップでやってもらってる。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 21:36:47 4bVKVgJ/0
>>503
走行距離は気にするな。今時のスバルは10万キロ走ったって、慣らしが
すんだ程度。帰ってエンジンもトランスミッションも1、2万キロの車より
調子いいかも。
内装がきれいで事故歴がないなら買え。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/16 23:48:26 GGxHs/xn0
購入を考えているんですが、皆さんいくらで購入しましたか?
数が少ないので他社で見積もったら云々という値引き方法が難しく悩んでいます

ちなみに今現在悩んでいるのが
17年式 車検なし 35000km 外観良 ナビ・マッキントッシュ付きで190万円です

SUGDASだと似たようなのでもう少し安いのがあるので多少は交渉しているのですが
中古で買った方よければ教えてください。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 00:13:27 AUOEW5mp0
同年式25000kmナビなしで158万円(値引き前の車輌本体価格)。
下取りに破格の値段がついて、衝動買いしました。
非スバルのディーラー中古車。

これ今年の8月ごろの話です。




510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 09:42:18 xy5MVoq80
>>508
変態車が欲しいんだろ?
タマ数が少ないんだ
値段なんか気にしてたら
手に入れ損ねるぞ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 15:25:22 k3FyBXxQ0
去年売って手放したけど、クラッチ・ミッション・ブレーキがあきませんな。
オイラのだけじゃないと思うけど、クラッチはミートする位置とタイミングにクセがあるし、
ミッションはショートストロークにしてもロングすぎ。ブレーキは車重のわりにプワ。高い
スピードからの減速に難あり。これ以外には非常に完成度が高いと思う。車の作りこみに割り切り
がなくこんな仕上がりになったみたい。ファミリカーワゴンの延長ですな。スポーティではなくGT的なので
高速道路や長距離向けかな。MT車6台乗り継いで、ディーラーで働いてた自分からしてもクラッチはアカンすぎた!
板金屋や車屋、スタンドいろんな人間に乗らせたらいつも言われる位やし。インテRやRX8なんかはクラッチもギヤもよかっったな。
オイラのがハズレか?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/17 15:36:07 VCKkcq5fO
>>508

3年落ち、ナビ・マッキン付き、5,000km、車検2ヶ月残で180万だった。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 00:36:23 zexK36F3O
>>511
大概のヤシは違和感ありありだろ?
慣れというのは怖いもので、今は気にならない。
スポーツカーじゃないし、速さを誇るクルマにもあらず。マッタリとリラックスして乗れるようになったから、ネガな部分はどうでもよくなったw
比較できる他車があまりないのも、魅力かもしれない。ま、うちのがワゴンだからか。

こんなクルマもう出そうもないから、長く乗るつもりだよ。次期型はMTでないしw

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 00:39:01 XwGfKqoo0
>>511
そうか? どれぐらい乗ったか知らないが、いつまでも変態車に適応できない
オマイが下手なだけじゃね?w

どうせ不満ばっかり言って、このすばらしい変態車に愛情が無かったのだろう。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 01:34:56 QC0gxrduO
>>514
いや、多分オマエなんかより全然上手く運転できる人だと思うぞ。

俺はコイツに愛着ありまくりだが、このクラッチ感覚のクソぶり
はかなり抜きん出ていると思うね。向き合わなきゃ現実と


516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 01:40:45 NKxtLGgc0
>>515
うだうだ言ったところで、結局慣れなかったんだろ。それだけのことじゃん。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 10:30:45 VTEX3+iP0
油温が上がってS#からSに自動で切り替わった経験のある方いますか?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 12:08:01 ZZiufyd10
車の特性知るのにそんなに長く乗らんと分からんんのか?
好きか嫌いか合うか合わんかで乗ったり手放すんちゃうけ?
それで手放したんじゃボケ!車屋とか毎日いろんな車乗ってて、
車好きの人にかなりクセあるとか乗りにくいと言われるのがこの車の
一般的な評価やと思うがな。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 13:08:16 VTEX3+iP0
クセがないクルマならトヨタがいいヨ。
他のクルマでMT乗る機会なんて今のご時世じゃ皆無に近いから、
個人的にはこのクルマが曲者かどうかはわかりりません。
でも、クラッチやミッションが変という意見はあまり聞かないから、個人の嗜好に合わなかっただけじゃないかな。
BG5と比較しても特にクセがあるとは思えないし、ガラスのミッションと言われたBG5の方が渋かった。
街乗りレベルでも不安を感じたBG5のブレーキと比較したら十分頼もしい。

それに人間の評価なんていい加減なものですよ、他人に乗ってもらう時に
「このクルマ、変だと思わないか?」と訊けば、
「言われ見れば、なんか変だね」と合槌打ってくるに決まってるよ。
親しい人だと特にね。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 14:03:57 P/i9xIOw0
>>518
伊達に変態車じゃないかんな。好き嫌いで言えばこの車選ばない人の方が圧倒的に多いしw
残念ながらお前とは合わなかった。それだけ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 14:57:13 YWW9Ep6M0
>>519
>>BG5と比較しても

・・・

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 15:36:20 zexK36F3O
>>519

いくら何でもそりゃ世間知らずじゃね?まさか、一昔前のレガしか比較対象がなかったり?

奴の言ってることは俺もおおむね同意だわ。クラッチもミッションも今イチだし、ブレーキのパットはソッコーで替えたわ。

ただ、奴とは違って乗り換えなかったw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 15:50:38 ZZiufyd10
どんな車も人の感じ方や同じタイプでも1台1台全く違うけど、
MT車6台乗り継いで、仕事や連れのMT車いろいろ乗ってるけどどうも
この車のクラッチは好きになれんかったなぁ。ディーラーと板金屋の人総勢5人に
エンストこかれまくったの目の当たりにしたらさすがに引くでぃ。
トータル的にはよくできた車と思うが。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:10:32 VTEX3+iP0
>>523
エンストはクラッチじゃなくて電スロが大きいと思う。
俺も当初はエンストしまくったけど、これはアクセル踏んでもスロットが反応するまでのタイムラグで
自分が思ったほどバタフライが開いてないことに起因すると思う。
クラッチの繋ぎ始めとアクセルの踏み始めがほぼ同時の俺にはこのタイムラグは無視できなかった。
慣れてきたらエンストはしなくなったけど、気付かないうちに自然とアクセルのタイミングが早くなったんだと思っている。
もし、エンスト癖が治らなかったなら、ドライバーとしての学習機能というか適応性が足りなかっただけかと思うが…

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:21:19 RaHzF7hZ0
確かにクラッチ、ミッション、電スロはデリケートで扱いにくかった
スタンドとか工場でもエンストされまくりも同意
ブレーキに関しても仰るとおり
シートもいまいちだし・・・
最初は俺も選択間違えたと思ったw
でもスポーツカーじゃないしエンジン気持ちいいし今はまあ満足
エンストしてた頃が懐かしいw

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:22:33 PKg/RTzkO
先代インプから乗り換えだが、
クセがなく良い車と思ってる俺ガイル

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:24:35 ZZiufyd10
初めタイムラグあるなと感じながらすぐに慣れたけど。だからといってエンストするのは
下手すぎだしいろんな車乗れないでしょ?と思う。
自分的にダイレクト感がある方が好きなので長く乗る気はなかったかな。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 18:35:58 VTEX3+iP0
理解できる部分もあると思うよ。
ミッションもインプSTIと比べればタッチは全然悪い。
インプSTIのような感触を期待してクイックシフトにしたけど、程遠かった。
でも、生粋のスポーツであるインテRやRX-8と比較する方が無理があるんじゃないかな。
そもそもカネのかけ方が違うでしょ。車の生い立ちからして所詮はファミリーカー+αなんだから過度な期待は禁物。
正直言ってカネのかかったスポーツカーは乗ったことないんだが、クラッチは繋がり始めも半クラ領域も個人的にはごく普通と思う。
リッターカーや軽なんかのクラッチが上がりきる直前に繋がり始めて半クラ領域が殆どないようなのよりよっぽど普通だと思うよ。
もしかしたら4WDであるが故の、駆動系に負担が掛かりにくいようなセッティングってのがあるのかも知れませんね。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 19:26:06 uk8ZGW330
RX8を生粋のスポーツなんて言う奴が居たとは。
ロングシフトストローク・フニャ脚・廻してもパワーが出ないeg、スポーツカーの皮を被せたファミリーカーだった。
初期には4ATのせてたのには泣けたw
インテRとは正反対にある車だぞ?ホントに乗ったことあんのかね?FDの間違いだよな?


ま、そもそもスポーツしたいならインプに行くわな。それより大人しめならレガGTに行くよな。
この車を選ぶ奴は、期待するところはスポーツ性じゃないだろう。比較対象を間違えてるんじゃないか?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 19:33:52 RaHzF7hZ0
2リットルのターボーは流石におっちゃんには辛いのだよw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 20:22:16 zexK36F3O
確かにこのクルマは
『過度な期待は禁物』だなw
電スロ、エンジン、ブレーキ、クラッチ、ミッション、シート、ビル脚、マッキン…

でも乗り味はいいなw

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 20:30:45 RaHzF7hZ0
そうそうw
期待しなくなったらというか現実受け止められれば妙にはまる
「暫くはこの車でいいわ」となってしまった
良くも悪くも良く出来た実用車w


533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/18 22:48:26 TZFjmnvUQ
俺も乗りたてのころはたまにエンストこいてたし乗りづらいと思ってたが、今では完全に慣れて全くエンストしなくなった。しかしカローラアクシオのマニュアルを運転したときはクラッチがトルコン?と思うほど操作が簡単に感じた。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 00:13:03 Fjk9Bluf0
クラッチミートで言えば、

トヨタは半クラ含めてどこで繋がってんだがサッパリ判らないが、無難に発進できる
ホンダは半クラ判りづらく、上手く繋げないとガクガク、またはエンスト。
マツダ・日産・スバルは繋がりが判りやすく、アイドル+半クラで上り坂で止まってるのが簡単に出来るが、下手クソは即エンスト。

自分的にはトヨタが一番やっかいだった。
エンストやガクブルにはならないが、どこで繋がってんだか最後まで判らなくて慣れることがなかったから。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 00:42:09 GCj/V3Af0
この変態車、クラッチは普通じゃね?
アクセル(電スロ)の躾が悪いだけで。

エンストはアクセルの挙動が変だからでしょ?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 00:42:53 AVPaoQdc0
当然のことなんだろうけど、
アイドリング回転数ってエンジン始動時は高めになってるから、
アクセルふかさずに半クラで発進できるんだけど、
エンジンがあったまっててアイドリング回転数が600くらいまで下がってる上に、
ハンドル据え切りしてるとついエンストしてしまう。
半クラ状態でもぜんぜん動き出さないから、あれまだ繋がってないのかな?って勘違いしちゃうんだよね。
油圧パワステの宿命でしょうけど。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 02:45:39 G8Hw5l880
age

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 15:14:56 VxwveUOj0
他の人だと発進すらままならないような車を
「えー、そんなに乗りにくいかなぁ?」とか言いつつ
さらっと乗るのってかっちょ良くね?

最近の車って、そういうの少ないし。




539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 16:07:50 vkF2W3IZ0
総じて慣れるとか慣れないとかいうことからして、「乗りにくい」とか「クセがある」となるわな。
まぁ持ち主がよけれゃそれで済む話だが。
メーカーが電スロの味付けや設定の改善すれば相当「クセ」は無くなるだけのこと!

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 17:46:14 S22m5Azc0
>>538
あー、はいはい。選ばれし者、よかったね。
スバル車はわかっている人にだけ乗ってもらいたいんでしょ。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 19:05:56 VxwveUOj0
うんうん。
ほんとに買って良かったって思うよ。



542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/19 20:58:10 ww0GVWAQ0
これのエンジンってEZかね?
URLリンク(jp.youtube.com)

543:27
08/10/20 23:54:28 nhEw0PD40
このスレの27です。
だいぶ前に色々とお聞きしてやっとBLE D型のオーナーになりました。
これで変態ワールドに入れましたw

まだ100km程しか走ってませんがやはりH6は良いですね。
あと鈍感なせいか思ったよりアクセルとクラッチに癖は感じませんでしたが
ハンドル全開に切ってバックしたときに早速エンストしましたw

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 00:08:15 h3NJMA040
変態の中でも変態のD型を見つけるとは……

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 00:11:18 Zh5yUpTn0
キング オブ 変態

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 18:17:15 /LeQJzTL0
変態親分

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 19:31:45 URvDCUOnO
俺は真田より館の方がマシに思えた

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:25:14 984U62nd0
    ↑
いったい何の話をしてるんだ?
6MTのシフトレバーを肛門に入れて欲しいのか?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 20:50:29 2dDKwcTNO
H6はある程度暖まった方が良い音すんだね。


550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 21:16:06 tHanmj3T0
>>549
良い音ってのは個人差があるだろうが
たいていの車は暖まったほうがスムーズな音がするだろうな

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:32:50 U+WRNEyq0
>>543
オメオメ~。
ようこそ、変態ワールドへw

ノーマルはかなり静かだよね。気づけばエンスコさ。w

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/21 22:58:38 bM+9LKo30
>>543
色がゴールドだと・・・

553:27
08/10/22 01:00:37 bP3OI1EZ0
>>544-546
褒め言葉ととらえさせて頂きますw

>>551
ありがとうございますw

ほんとノーマルは静かですねー。
折角のH6なので早速マフラーを換えたい自分がいますw
柿本さんのが良い音らしいみたいですけど…どうなんでしょうか?

>>552
ゴールドですと、何が…???

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 07:29:46 mOb/Lpb1Q
俺もお柿のマフラはすきだ。フルメガN1がいいぞ。一緒に売ってるセンターパイプも交換するといい音するぞ。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 08:08:52 1B/Zlfzu0
このクルマは改造すると変態度がさがるんですよ?

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 10:23:23 c00DR7td0
秋ですね。庭の柿がいっぱい実をつけ始めました。ウマー!

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 19:24:59 eI2nmFLi0
>>27
おめでとう。私も早く変態になりたいよ・・変態先輩がうらやましいです
予算との兼ね合いが難しい・・・もう少しだけ安くなってくれないかな

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 19:38:16 CBQFIDVGO
>>555
同意!
この車はドノーマルで乗り続ける事が変態道を極むる術になると存じ候。
これからも、ドノーマルで楽しんで行きます。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 19:51:35 mOb/Lpb1Q
前後タワーババーに
前後ロアアームババースプリングにマフラー交換している俺は変態ではないのねん(>_<)
もうこれ以上はいじらないが、この仕様でかなり楽しめます。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 20:50:18 nt2pLIDv0
ババーw

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 21:04:15 G35rIWsg0
>>555
確かにそう言われてみればば、そう思う

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/22 23:53:27 CBQFIDVGO
この車の所有者になるってことは、変態というよりも
修行僧になるようなもんかもな。改造やチューニング欲
といった雑念を排除し、六連星菩薩が示す道をただ信じ
徳を積んで行くみたいな。 合掌

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 00:07:28 lbQqVv3T0
ノーマル派だけど、17インチにしたいなぁ。
18インチはボディに優しくなさそうで。



564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 09:05:48 LdYeh4k40
>>563
やればいいじゃん
オレも一時考えたけど
コスト考えたら萎えた

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 09:14:11 fU3/nY8v0
>>564

ホイールに拘らなければスタッドレス買う時に17インチを入れればいいんじゃね
拘る人は・・・しょうがないよね

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 13:06:45 BOzw4TFWO
18インチ純正拘り派には
TOYO T1Rがオヌヌメ

乗り心地が劇的に改善される。


567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 15:07:28 Te9PRNRd0
ha

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 16:02:31 vfAuso5i0
グッドイヤーのREVSPEC RS-02って、やっぱり安いなり?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 16:19:02 imWqDWdY0
この車にはレグノ9000が似合うと思う
あくまで走り優先というなら
050やPSもいいけどね

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 21:26:39 9O+aWnaOO
純正タイヤが終わったら何にしよう‥
050は気に入っているが、いろいろ試したい
流石にノーマル足で11はキツいよね?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 22:21:53 D7x5n2sz0
>>529
スバルのスレで4ATの悪口言っちゃダメですよ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:04:09 uV6V5cKM0
>>571
このスレなら
まるっきりダメってわけでもなさそうだけどな

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:53:24 SCxg2oY/0
ATは4速ぐらいが丁度いいと思うんだけどなぁ。
クロスレシオだと頻繁にギアチェンジして落ち着かない。



574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/23 23:54:34 NPDk6vMx0
走りと燃費を考えると4じゃ物足りないよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 00:07:02 eV1OqQid0
>>554
06Rよりフルメガの方が良いらしいですねー。
ちなみに音量はいかかでしょうか?
余り大きいと同乗者から苦情が出ますもので…

>>557
ありがとうございます!!
確かに兼ね合いは難しいですねー。
自分も結構悩みましたが、D型逝ってしまいました。
今は多少高くてもD型にして良かったと思ってます。
ただタマ数が絶対的に少ないので、少し悩んでいると意外?と直ぐに売れてしまいました。
それで自分は2回ほど逃して、経験を積み今に至りましたw

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 07:32:36 XJb37hmCQ
>>575
06は静かすぎる。N1は規制ギリギリまでの音量をだしてるというがそこはJASMA認定品、爆音ではないし心地よい排気音が楽しめる。同乗者についてはマフラー交換して排気音楽しめる位だから神経質な人には何に変えてもうるさくかんじるだろう。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 15:20:25 ciNUMZ9i0
規制ギリギリは経年変化でアウトになる可能性大

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 16:14:35 b58548xOO
規制ギリギリって結構五月蠅いよ。
新品の時は良かったけど2年後には・・・・

N1付けてる俺が言うんだから間違ない。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/24 16:37:49 ciNUMZ9i0
俺はワゴリス。音量そのまま音質だけが変わった。分かる人には分かると思う。
これが目的だったんだけど、不人気からか今は廃番。

580:俺は576だ
08/10/24 21:46:42 ezBO28Ir0
>>575
俺もN1とセンターつけて1年1万キロ走った。しかしまだ経年劣化は感じないな。
音量については正直物足りないくらいだ。五月蝿いか物足りないかは個人×2
感じ方が違うのでなんとも言えないが、今時のアフターマフラーなんて20年
前に比べれば優等生が多いからジャスマ認定買っときゃとりあえずだいじょぶだよ。
不安ならはずしたノーマル保管しとけ。


581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 00:38:49 8iLR2Pun0
>>579
音質は低音系に変化?

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 00:56:24 S1TZnrMY0
色々と参考になります27=575です。
フルメガN1装着率高いですから、それだけ良いものなんでしょうね。
とりあえずもうちょっと走ってから
フルメガN1のリアマフラー交換のみで行ってみようと思います!!
音質が甲高い音の方向になれば最高ですけど…

音量の方がもし五月蝿く感じた場合は1人で走る時以外は
別売りインナーサイレンサーで対応しようかな?と考えてます。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 11:10:47 yap2I6pK0
>>581
テールパイプも細いし、どちらかといえば高音系になるのかな?
音量も多少は大きくなってるけど、「音」というより空気が響くって感じかな。
ただメインパイプは純正よりは太いので流速は遅くなるはずだから、理屈の上では純正よりは低音になるはず。
多くのメーカーはストレート構造ですが、これは多段膨張式なんで、経年変化は少ないと思っています。
ワゴン用は廃番ですが、セダン用、アウトバック用はまだ残っているようです。
このシリーズは多分、テールの長さが違うだけだと思う。
テールの長さは セダン<ワゴン<アウトバック でしょうか。
この製品はA~C対応なので、D型に付けた私は厳密には適用外ですw

楕円スラッシュのテールデザインもノーマルマフラーカッターと瓜二つです。(僅かに小さくなりましたw)
タイコの最低地上高はノーマルより上がりました。
自己顕示欲の強い人には不向きです。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 11:57:24 W+8H7rkjO
>>579
ワゴリスは太鼓の格好が落ち着いてて良いよな~。
最近主流の砲弾タイプはガキっぽくてどーにも。



585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 13:05:33 J/OtedLXQ
甲高い音質ならSTIのデュアルがいいらしいぞ。低回転では静からしいし。お柿のN1はどちらかというと低音系かな。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 17:53:55 2dKncb5T0
STIのデュアル、タイコ部が貧相なわりに高いんだよねぇ…
サイトで聞いた音は甲高くてよさそうだったけど、値段が
ネックで手が出ない…

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 17:59:08 yap2I6pK0
STIはノーマルと同じメインパイプ径で流速が落ちないから理屈の上では音質は高めになると思う。
でもあの品質で12万はどうみても納得できません。
「アウターシェルはステンレス製」となっているが、これはタイコの外面だけがステンレスってことで、
メインパイプ、及びタイコ内部構造はタダのスチール製だと思う。
貧弱なメインパイプの造りはノーマルそのものです。おそらく製造元は同一でしょう。
これで12万はボッタくり。みんからで「低速トルクが無くなった」いう複数の意見もマイナス要因です。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/25 22:39:59 Ly5KyuTQ0
STIのマフラー、中古もあんまり出回ってないですよねぇ…
ゲノムはよく見かけますけど、3.0Rでも爆音系になっちゃいますよね…

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 01:21:28 qi/+wCYe0
>>587
今時普通車のマフラーで鉄やSA180(アルスター)使ってるのなんてないよ
ステンレスにも色々あって適材適所で使い分けてる

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 11:46:32 msyGfL5E0
純正マフラーはどうみたってステンじゃないでしょ。
あの質感、錆び方はどうみてもステンとは思えない。カッターだけはステンだと思うけど。
反面、社外品は「オールステンレス」ってのが当たり前だと思うんだけど…

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 21:19:59 z+MOjIxd0
ステンレスは錆びるよ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/26 23:34:48 C8Cq4nHo0
カタログに書いてあるSUS304が錆びにくいんだっけ?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 00:02:27 VuXabHKf0
耐食性なら316のがいいけど304もいいよ
ただ純正品は304は必要な場所にしか使わないよ
304は高いし熱伸び量おおいし高温弱いしね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 08:53:30 LBseDlUW0
耐熱なら310

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 22:36:55 tDHuI5J70
アペックス
静かで、温まるとそこそこ良い音するぞ。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 23:06:21 jJXKFH1l0
でも低音系ですよね?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/27 23:30:53 tDHuI5J70
低音系と高音系の中間あたり、程良い音だ。
長距離走行でも十分許容範囲。
気筒数が違うが、チューンドバイSTIと比べるとかなり良い。
例えるなら、ほあぁぁかああああぁぁぁぁ(うぃー)ーんw

保安基準ギリギリのやつは知らん。
俺もそこそこいい年だからな。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/28 07:56:59 gKL0rD/ZQ
十五年程前のスーパーメガホンはよくなかった。低回転では低音がこもり回転が上がるに従って排気音が消えていく?ものだった。しばらくして保安基準適合のN1に交換したら超爆音。規制がまだ甘かったのか、車検通ってた。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 00:28:19 OHuOIqCZ0
マフラー換えた車において、「いい音」を奏でているものは未だかつて会ったことが無い。
自慢げにヴヴヴヴヴとかファンファンやって「良い音するだろ」って言われても正直反応に困るね。。。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 08:15:12 0V2IMLO9Q
よい音とはV8フェラーリ爆音サウンドかね?
確かに実際聞いたことあるがあれは良い。以前誰かがレスしてたが、H6もフェラV8と同じ左右バンク交互点火だから、マフラーチューンによって甲高いいい音がだしやすいんだって。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 20:44:16 6ZA+oHVa0
こないだ初めて遭遇したけど
F355はいい音するねぇ
URLリンク(jp.youtube.com)

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/29 23:12:21 ktRVa4TH0
こないだ通り過ぎていったモデナは凄い静かだった。
逆に新鮮な感じ。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/30 11:37:09 OjYKOj4pO
車のカテゴリーと音のバランスだろうな。
フェラーリとかは見た目との相乗効果で
爆音もサウンドに聞こえてくる。
セダン然・ワゴン然としたレガシィが
ボエボエと唸ってる様は興醒めするだけ。


604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 13:44:04 MgSrdZE6Q
よくH6は直6サウンドに似てると言う人いるけどそうかな?近所に爆音1Jチェイサー乗ってるやついるんだけど、高回転まで回して走ってるのをみてても、甲高い官能的サウンドなんてかもしてなくただガサツにやかましいだけ。マフラーの違いなのかな?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 13:53:02 tq4HsqcR0
>>604

チェイサーってNA?
ターボならいい音しないんじゃないかな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 13:55:25 8p7OWs460
外に聞こえる音はマフラーによって全然違うからなぁ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 14:14:03 MgSrdZE6Q
ターボだよ。マフラーはN1みたいな斜め出しの砲弾がたがついてたな。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 23:05:07 E87gCtde0
昔乗っていたスカイラインの直6(RB20E)は、かなり甲高い部類の快音で
とても気持ちよかった。EZ30Rはそれにもう少しドリュリュリュって音を混じらせた
感じかな。完全に意味不明でスマソ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/10/31 23:16:26 KeQxZJhx0
バイクでいうと、
直6は並列4気筒の延長線上にある音で、
H6は180度クランク並列2気筒の延長線上にある音みたいな的な?



610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/01 23:51:04 HUNLgHX10
中古部品屋で、STIのターボ用マフラーが7万で売っているので
購入したくてがまんできません…誰か背中を押してください…

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 00:11:50 84O6Bx3k0
>>610

YOU、買っちゃいなよ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 09:07:12 J46Z4YnI0
なぜターボ用?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 09:25:40 FbUMeoXP0
中古でNA用、全然売ってないので…

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 09:43:48 goQh93hS0
>>610
どうしてもstiしか認めないから買っとけ。


615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 10:13:20 psRkhy0F0
>>610
早くしないと、先に漏れが買うぞ。w

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/02 11:42:24 Vjl1PkY60
>>610
定価126,000円のやつか…新品で7万くらいが妥当な金額かな。
市販品ならタイコ本体の外版がステンレスだけど、チョンドバイから外したものならスチール製。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 00:28:26 W04qYXVr0
最近エンジンからカタカタと音がするんだが
これってノッキング?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 00:35:18 SuhN3SS30
アクセル踏み込んだときにカリカリいうのがノッキング。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/03 08:25:00 fZkj5QZSQ
>>616
へーそーなんだ(゚o゚)
歩いてる時、そのチョ~ンドバイが街中を走ってるのみたがえらい静かに感じた。ウェブで観れるようなサウンドはしてなかったな。あれつけるならレガリスでよくね?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 11:40:31 MSlZLyU0O
STiのは他の社外品みたいな下品さが無いのが良いんだよね。
控えめな太鼓に二本出しテールは魅力だなぁ。
ま、あの値段はボッタクリだと思うので、掘り出し物にでも
遭遇せん限り買おうとは思わんが。


621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 22:10:03 GYKG/PNC0
STIのマフラーって、純正マフラーをわざと少しうるさくなるようにして、
テールだけ立派にしただけのよう

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 22:37:00 5Oz5Jz980
そもそもマフラーなんてそんなもんだろ。
音と見た目以外何を求める?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/04 23:56:06 SkB7Adll0
パワー向上! と言いたいとこだが、大抵の場合
バランスを崩してしまう結果に。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 21:45:42 KeEGLdvf0
ここの人達は純正マフラー派が多い?
おいらは純正だけど…

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 23:28:25 MwU0E+8i0
んー。。わざわざ替える気はしないねぇ。
将来、ノーマルに穴が開いたとき、純正にするか、社外品にするか迷うぐらい。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/05 23:55:54 VJQKYAj0O
>>624
たぶん、そう思う
いろいろ弄りたい人は最初から変態車ではなく、GTにしてそうだし

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 00:10:19 p76N/gi30
いろいろ弄りたかったり弄っちゃったりマフラー変えてる変態もいますよ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 00:13:18 QRygH3VhO
俺もノーマル

上手く表現できんが、マフラーなり脚周り換えてしまうと、
スペックB買った意味が無くなってしまうような気がして。
他のグレードなら、こんなこだわりは持たないと思うんだが。

あと、コイツと永く付き合って行きたいってのもある。
下手に弄ると、確実に寿命が縮まってしまうだろうから。


ましかし、吊しで乗ってこんなに楽しい車はナカナカ無いかも。
溺愛ですわ。



629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 07:47:18 qqMcduhpQ
でもマフラー替えてH6サウンド楽しむのも楽しみの一つ。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 07:50:54 XCbq6WIl0
換えなくてもH6サウンドだし。


631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 13:48:05 qqMcduhpQ
ノーマルマフラーだとエンジンルームからをニャーニャー聞こえる。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 14:50:20 +BGLDkYL0
あーあ、ネコ巻き込んでる(ΦΧΦ)ニャー
お祓いした方がいいよ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 15:07:12 QRygH3VhO
俺はアレをミャーミャー音と呼んでる。

ええ、名古屋人が憑いてる虞があるのでお祓いをs(ry

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 16:57:57 pMQX0D5E0
オレには「イヤンイヤン」と聞こえる

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 17:54:22 06SKQVXj0
よいではないか、よいではないか

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/06 22:57:13 Q1RQV2JbO
イヤよ イヤよ も

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 00:59:26 1SavJvJ30
あれぇ~

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 02:29:24 pYwv6sW2O
B型BPEに乗っています。
走行90,000kmを超えて純正ビルもだいぶフワついてきたため、車高調を入れようかと検討中です。
自分的には伸び側がしっかり締められたビルシュタインの味が気に入っているので、車高調もビルシュタインベースの物と考えています。候補としては、K2GEAR Reiz車高調かTNガッツ化け猫忍び足のどちらかなんですが、どなたかインプレッション出来る方はいませんか?
8J-18/+43インプサイズのプロドライブGC-05Fに225/40のタイヤと組み合わせて、目指すは新車時を超える突き上げ感ゼロの高速&首都高快適仕様です。

現在ベルト切れでディーラー入院中で代車生活なのですが、代車の現行BP5GT/5MTのあまりの音の悪さに、90,000kmを超えた愛車ですが、マフラー代えたら絶対イイ音するはず!と思って手に入れた貴重なH6/6MTを大事に乗っていこうと改めて思いました。
マフラーはK2GEARのSPEC-Neo Dualです。STiよりも官能的なイイ音しますよ!タコ足も入れるともっとイイ音になるらしいですけどね。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 07:03:23 lTJoNIdPO
そいやK2のスーチャーは発売と相成ったんだっけ?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 08:38:08 /lvIyxX9O
かなり引っ張ってるよね

出す出す詐欺?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 11:24:06 n03ggdtu0
>>639
需要なんてほとんどないんじゃない?

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 11:25:23 n03ggdtu0
>>638
やりたいこととやろうとしてることが
チグハグな感じがするのはオレだけか?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 12:22:11 TaVNWallQ
H6にスーパーチャーチャンつけたら、超燃費悪化の上に耐久性に難のあるエンジンだからトラブルオンパレードになるのでは?パワー求める車でもないし。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 12:43:47 m5Tz7wnSO
耐久性に難?
初耳なんだがkwsk

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 12:54:03 TaVNWallQ
>>644 過去すれや他の3.0R関係のスレッドみてね

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 12:57:33 6O9RYYV90
カーグラ誌の長期レポート社が90,000Kmでエンジン逝って修理不能。リビルドエンジンに換装したりしてたな。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 14:08:20 m5Tz7wnSO
いろいろあるんだな
丈夫そうだから長く乗ろうと思ってたが
今の気持ち良さに慣れたら買い替えか…

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 14:23:51 TaVNWallQ
ただこのエンジン、個体差がかなりあるから、壊れるものは一万キロもしないうちに壊れるし、ノヲトラブルのものもある。俺のB型、マフラーと足まわりのみ交換で三万キロ弱走ったがノントラブル。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 14:49:35 /lvIyxX9O
>>648
壊れない方が圧倒的に多いと思うけど‥

それより、B型で3万弱って‥
全然、乗ってないじゃん

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 14:56:11 TaVNWallQ
なんせ一万キロの玉を昨年買ったばかりだからな。どうでもいいことだが本皮、VDC、Macintosh仕様。さらにどうでもいいことだが、これで車重1490kgは軽い。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 15:26:22 pYwv6sW2O
>>642

もともとは新車の時からやろうとしていたことなんです。
見た目は格好よくしたいけど、待ち乗りオンリーなので普段の乗り心地はなるべく犠牲にしたくない、軟弱チューンですねf^_^;、、、
実はGDB用のブレンボも手に入れてあった(その後わけあって行方不明)のですが、組むとなると純正ホイールでは収まらないし、オフセット変えて車高を落としてとなると費用的に厳しく、躊躇しているうちにこんな走行距離になってしまったんです。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 17:53:49 cCcdgnxg0
>>651
車高調入れてロープロタイヤにして
乗り心地云々ってのは正直どうかと思う
純正でもタイヤやショックを新しくするだけで
ずいぶん乗り心地は良くなるし
軽量ホイールとタイヤをREGNO9000あたりにする手もある
あと90,000kmも走ってればブッシュ類の交換も効果がある

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 19:04:14 oTOTFj+h0
>>638
便乗質問ですが、そのホイール、フェンダー内に収まります?

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/07 19:49:46 M/36OHOs0
入る。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 00:02:09 pYwv6sW2O
>>642

もともとは新車時に色々やるつもりだったんです。

ブレンボだけは早々に手に入れていた(その後わけあって行方不明)んですが、純正ホイールでは入らないのでオフセット変えて車高も落としてと、
同時にやるにはかなりの出費になるので、延ばし延ばしにしていたらどんどん走行距離が伸びてしまって、今更って感じになっていました。
今回、H6/MTの魅力を改めて認識して、今からでも手を入れようと思った次第です。
別にサーキットを攻めるわけではないので、見た目と操作感や音が気持ち良ければいいんです。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 00:03:27 1cz9wBzlO
>>642

もともとは新車時に色々やるつもりだったんです。

ブレンボだけは早々に手に入れていた(その後わけあって行方不明)んですが、純正ホイールでは入らないのでオフセット変えて車高も落としてと、
同時にやるにはかなりの出費になるので、延ばし延ばしにしていたらどんどん走行距離が伸びてしまって、今更って感じになっていました。
今回、H6/MTの魅力を改めて認識して、今からでも手を入れようと思った次第です。
別にサーキットを攻めるわけではないので、見た目と操作感や音が気持ち良ければいいんです。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 08:08:12 jIVPyyMw0
656=655=651=638です。

携帯から書き込んでブラウザでみると登録されてなくて、
何回かやってたら重複投稿になっていました。

激しく、すみませんm(_ _)m!!!


>>652
車高落としたいんです。格好でf^_^;、、、

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 10:00:23 Te9PRNRd0
>>657
しかし9万キロとは走ったね。サスのヘタリはともかく
どこもこわれませんか?


659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 14:06:13 jIVPyyMw0
意外にだいじょうぶですよ。
ただ、エンジンは50,000km弱で換装しています。
壊れたわけじゃなく、初めからオイルの減りが早いのと、
大した負荷でもないのに微妙なノッキングが起こるので
ディーラーに質問したところ、はじめ原因不明と言われて、
まだ保証期間内だからエンジン交換してみましょうと言わ
れてタダで交換してもらいました。交換後も症状は同じで、
もともとこういうエンジンなんでしょ?
とせまったら、やはりそうでした。
後に開発に問い合わせて判明したことなんですが、パワーを
出すためには一般に点火タイミングを進めたい一方、やりす
ぎるとノッキングが出ます。EZ30Rはこれをギリギリのとこ
ろで制御しているらしく、現状のECUではどうしてもノッキ
ングが出るんだそうです。
このまま乗っても壊れるようなノッキングではないし、ノッ
キングを抑えるようにセッティングするとパワーダウンする
のでそのままにしてあります。
オイル減りに関しても、フリクション低減のためにピストン
クリアランスが大きめでどうしても減りやすいんだそうです。
ATならごまかせたものも、MTだとエンジンブレーキによる
負圧でオイルが吸い出されやすいので、開発側からEZ30Rは
MTと組み合わせるなと言われていたエンジンなんだそうです。
初めから「パワーとレスポンスを優先しましたので、オイル
減りやノッキングが出ます。」と言ってくれればいいのに、
変に隠すからこうなるんですね。
僕は十分に納得してますから、気にせずにオイル量に気を使い
ながらEZ30Rの味を楽しみますが、一般的にはオイルが減る事
に納得がいかない人が多いのかもしれません。ちなみに、ノッ
キングは気付いて指摘した人はほとんどいないそうです。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 15:11:16 IrN+cRGV0
詳しいことはよく分らないのですが、
クリアランスが大きいとフリクションが低いのですか?
だとしたら昔のエンジンはフリクションが低いんかな??

もしほんとにクリアランスが大きいのなら、
今流行りの省燃費志向の低粘度オイルは使わない方がいいってことにもなりませんかね?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 16:11:21 ufH+AJRu0
>659
きもちわるい

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 16:40:10 6AY2bRkc0
>>659
今日は朝から寿司食べたまで読んだ。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 18:04:08 0FYT+ApM0
今晩は焼鳥でもたべるか。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 18:37:48 LrGhWn5f0
>>659
おおー、勉強になった。


665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 18:44:26 Te9PRNRd0
>>657
失礼ながらこれがハズレエンジン。スペBのオイル減りは有名な話。だから俺もオイル
量はしょっちゅう点検してるが、今のところこの症状はでてない。
大体今時、クリアランスなんちゃらのフリクションとかパワーなんちゃらノッキングなんて
ありえないだろう。もしそれがそうなら完全な欠陥車だな。


666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 19:59:50 PKzyx05I0
ハイオク入れろよ

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/08 23:59:26 SCxg2oY/0
前回チェックから2000kmほど走ったところでオイルレベルを見てみたら、
Lowをはるかに下回っていたので、あわててオイル交換してきました。

オイル足すのは良くないって昔は言っていたけど、
減ったら潔く交換すべきなんだろうか。





668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 01:14:57 IiRxvPUpO
>>657
そゆことでしたか‥

(その後わけあって行方不明)ってのが、有名なお約束のコピペなんだと思ってましたw

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 08:08:01 syUSYasE0
組み立て精度の問題かもね、このエンジン。
エンジンルームのせいでコンパクトなエンジンだし。

一度エンジンバラして
手組みすりゃ変わりそうだけど

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 09:37:18 XEnuyLVcO
そういう個体もあるってだけじゃね?
俺のはオイル食わんし目立つノッキングもしねぇ
微細なノッキングなんざエンジンの味だろ味

変態さが足りねーんだよ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 15:20:26 18D8CjA70
>変態さが足りねーんだよ

ワロタw
できて日が浅いしデータが足らんのだな。
EJとボアが一緒なら燃焼データが生かせるんだろうが

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 15:51:43 wrk3AKij0
EZ30みたいなビッグボアだと、ピストンの首が振れちゃいそうな希ガス
んだが。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 16:24:30 aVTgINPFO
youtubeで検索せよ
「外国人の会議運転技術をみよ」
おもろいぞー!


674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 16:32:25 f88HaMANO
水平対抗エンジンは走行後、オイルが落ちきるまで時間かかるだろ?
一晩置いて、朝にでも調べてみたら…

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 22:04:43 kKxpN+/M0
みなさんエンジンオイルはどんなものを使っています?
おいらはちょい乗りメインで年間5000kmしか乗らないので、
半年ごとに、5W30で一番安い鉱物油(ピットメニューで2500円くらい)を
使っています。シビアコンディションなので、もう少しいい奴を使った方がいいでしょうか?



676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 22:28:03 T5IaGKe50
純正オイルを5000kmごと

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 22:33:30 i3KEDC2w0
レッドライン3000km毎

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 22:48:59 0m8AQDiB0
今度オイル交換の時は10-40Wぐらい入れてみようかなぁ。


679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/09 23:04:39 zZySK/ct0
今までも純正オイルをディーラーで交換していたが、
尚更ソレに拘りたくなりました。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 21:36:48 HlQDbGGR0
B型からD型まであるようですが、どの型が一番お奨めですか?

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/10 22:47:33 3V2YRL6e0
B以外

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 02:23:47 y/HCxJxn0
同世代のB4MTで3.0RスペBと2.0GTスペBで
足回りやハンドリングの味付けは違いますか?
やっぱりEZ30系は柔らかおっとりめ?

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 04:53:38 ou37/P2KO
>>680
そんなに選択肢ある?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/11 23:42:23 R786GIdK0
>>680
まぁ、顔の好みでCかDを狙えば良いんじゃないかな。

B型海苔より・・・

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 06:44:39 +mNkhIdpQ
てかD型はめったにみつからないだろうよ。あと最近は同年式GTにくらべても皆が言うほど割安感はないよね。素のATなら安いけど。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 06:45:14 PwOQjB07O
何でBだめ?

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 07:27:24 +mNkhIdpQ
足まわりのセッティングがガッツンガッツンのくせにヤワイ。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 15:18:22 tX0Zw8wn0
半年振りにのぞいて見たらスゲー盛況な書き込みになってるやんw

オレのB型は走行60,000㎞だけどなんの問題も無し。
オイルの減りが多いか少ないかも知らんw
っていうか、オイル交換はネッツトヨタでしてるし、
入れてるオイルもキャッスルw
更に直近のオイル交換スパンは8,000~10,000㎞www
古いエンジンなのでそろそろ5,000㎞の交換スパンにする予定です。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/12 16:24:11 QRM7k+AxO
>>688
おまいがいなかったから寂しがったじゃないか
もうどこへも(・A・)イクナ!

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 12:28:46 mg1mugboO
ダッシュボードが、ガタガタうるさい。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 20:16:24 3J4fPAIQ0
>>690
漏れのは、90~100km/hでビビり音ががするw
凄くうるさいw この瞬間がスバルw

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 20:35:12 wrBez1VV0
十分十分。
満足満足。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/13 21:28:44 mdYni4LwQ
この間、カローララグゼール運転した。全然静かで快適だし燃費はリッター20㎞近くの走った。
市民はこっちを支持するわな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 08:17:04 kD5D44DLO
ウチのはダッシュボードを激しく叩いたら治った

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 08:33:07 7IetWE5Z0
>>690
ディーラーに持っていったら
オプション解除してくれた。。。タダで

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 10:17:05 L0Tw+x2V0
冬になるとダッシュボード中央付近の内部で何かがコツコツ当たる音がするようになります。
小物入れの部分にナビモニターを設置してあるんだけど、
配線のコネクタが当たっているという話も聞いたことあるんだけどどうなんかな?
夏に音がしないのは配線が柔らかくなって垂れ下がるからかな??

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 11:46:42 V/8fat4FO
気温20度以下で、ガタガタうるさい。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 11:52:11 Gd+913me0
ダッシュどころか色々ガタガタコトコト鳴ってるけど
車高調+ピロやらブッシュ+トランク真ん中に鎮座してる12インチサブウーファーだからほぼあきらめてる

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 12:41:11 XjNV4FKBO
俺のも、ショック発ぽい異音があるな
そろそろ足替えるかね

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 14:23:46 hFKxGoZWQ
おれのビーちゃんにはミシミシゼミいないな。そういい雑音一切ナシ。買ったばかりの頃、センターコンソール回りのパネルが目に付く位にずれてたのでディラ持ってったら、バ~ンと叩いて治っちゃつた。音については発信源さえ掴めば簡単に治ると思う。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 16:44:55 w+9ZpQF20
URLリンク(car.jp.msn.com)
なんだこりゃ。ダウンシフトで自動ブリッピング?
日産はMT車の楽しみをわかってないみたいだね。
今後日産車は買わん。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 18:21:04 L0Tw+x2V0
>>701
この記事は知ってたけど、深くは考えなかった。
クラッチ繋ぐタイミングを外したら意味ないよね、このシステム。

それともクラッチ繋ぐまで回転(=アクセル開度)を維持するんだろうか?
当然、選択したギヤによっても回転数が変わるんだろうねぇ。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 21:02:46 XW9QU1yJ0
>>694
嫁がうるさいので叩いたら静かになった。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 21:58:51 5b/lazsL0
おそろしい。。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 22:32:47 hFKxGoZWQ
スバルは昔のテレビのレベルなのだろか?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 23:47:14 DiE1jwi90
>>701
下手の横好きでMTに乗ってる奴が多いと思われるレガシィにも搭載きぼん。

MTのダイレクト性はそのままで、下手なシフトダウンでエンジン・ミッション
を傷めるのを防止する。良いシステムやん。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/14 23:54:15 RJuFGTNU0
ダブルクラッチにも対応してるんだろうか。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 04:37:19 rnIJir1gO
キャメルクラッチのみ対応してます

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 12:03:33 BNEQ/SDt0
下手なクラッチワークでMT傷める輩が多いってことかも知れないね。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 15:25:28 FJB6xsA+0
18年間で5台のMT車乗ってるけど、MT痛めたなんて経験はないよ。
べつにクラッチ操作が上手いとは思ってないし、結構雑に扱ってるけど・・・

そもそも痛むの?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 19:55:04 d0OCB5Sn0
18年で5台=3.6年で1台
クラッチ傷めるほど乗ってねえじゃねえかww

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 20:54:08 FJB6xsA+0
>>711

5台とも、12万~17万kmまで乗ってるんだけど・・・

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 21:22:59 GPL8iFNlO
>>712
17万kmでクラッチ無交換だとしたら、スゴいんじゃない?
もしくは、殆ど高速か‥

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 21:36:59 FJB6xsA+0
>>713

17万km乗ったのは、1000ccの安物コンパクト。
無茶しないし、力(トルク)もないから全然大丈夫だった。
ブレーキパッドもほとんど減らなかったし。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/15 21:44:31 d0OCB5Sn0
何でそこまで過走行なのかは知らんが漏れもクラッチ14万キロ無交換
B4RSKだけど。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 00:42:05 gLpxb2zN0
D型探してるけど見つからないなー。あと1年ぐらい待ったら1回目の車検で出てくるかな…
仕方がない、今の車で車検取るか…

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 11:27:12 27UpiX9F0
他の車に乗ろうよ。
こんなダルイデンスロ、クラッチ。ミッションに早く見切りつけて。
こんななのに維持コストそんなに安くないし。
もっと乗りやすくて、気持ちよくて楽しいのあるはずやとおも。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 12:18:48 TzjznhPn0
>>717
おまいは>>517か?
少なくともクラッチだけはどう見ても普通なんだが。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 12:20:17 TzjznhPn0
訂正。>>511だった。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 13:38:42 gLpxb2zN0
この車って維持費ってそんなに高いんですか?どれぐらいかかるかちょっとは計算したけど、何か他にかかりますかね
税金+自賠責関係が1年8万円 任意保険は20等級21歳で車両入れて7万円
タイヤは夏冬各15万で両方3年交換予定だから年10万
他にオイルバッテリー等で年5万とすると、年30万ぐらいの維持費・・という試算です(ガソリン代別)
これ以上どこかかかりますかね?今インプSTI(GC8)なんでこっちのほうが高いかなと思っているんですが

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 14:56:41 Fmv6o9Oa0
維持費が高いか安いかはその人の懐具合によるから、
その辺は曖昧にしておいてあげよう。

個人的な話でいうと、前の車は2.0リッターNA/FFワゴン。
1.2トンで120馬力ぐらいだったから、燃費が町乗り10、ツーリング15ぐらい、
タイヤも15インチだったし、オイルは1台分1000円とかですませてた。
それと較べると、全てにわたってお金かかるなぁと思う。
正直18インチタイヤの値段は想定外だった。
でもこれは倍の馬力を4駆と18インチで楽しむために必要なんだと思っている。



722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 17:02:46 9fCUN8+l0
オイルが5Lじゃ足りないのは予想外だったよw

燃費は思ったより良い。
街乗りでBE RSKよりちょっと悪いくらい。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/16 21:15:48 ENwnxPKV0
前乗ってた3.5リッター2㌧より安く済んでる

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 14:17:01 4VTT1Fco0
オイラのだけが糞クラッチか?
ミートがかなり目いっぱい手前で確かに初めに「うん?」とは
思ったが、今までMT車しか所有したこと無いから別に1回で
慣れたけど。誰に乗らせても言われたからな・・・


725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 16:53:11 03wUor2zO
それでデフォです

俺もMT車乗り継いで来たが、こんなショッパいの初めて。
乗り始めて約一年だが、いまだにシフトダウン時や坂道発進時に意識してないと素人運転みたいになる。
何か体が覚えてくれないのよね。

何の必要があって側はこんな仕様にしたんだろうか?


726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 17:25:17 QYv/QdLu0
クラッチ操作とアクセル反応がシンクロしないのが原因じゃね?
少なくとも、クラッチ自体に不満はないが・・・
電スロが諸悪の根源だと認識してるけど。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 18:53:46 RsCSJH220
age



728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/17 21:07:54 txlhmastO
naze?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch