日産はフルタイム4WDが作れないat AUTO
日産はフルタイム4WDが作れない - 暇つぶし2ch847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 21:22:56 eJkZKt2S0
ポッポポポポスコぉ~
ポッポポポポスコぉ~
…ぽっ!ぽっ!ポスコ!
   _____
  /ξξξξξ\
 /ξ/ ̄ ̄ ̄ ̄丶ミヘ
`|ミ丿       |ミ|
 ヒ/ 三≧_≦三丶/
 |`  | ` 八 ´ ||
 丶`ー-( )ー-"/
  | _二_ |
  \ `⌒′ /
    i`ー―イ
    ハ  ) |
 _/|\__/|\_
/ / | ∧_∧| \丶
 /_ 丶 /| | ∠ |

負け犬以下の負け鼠悲惨
朝鮮鼠日産異常者(笑)
今月初め、東京で記者と会った日産自動車の中村史郎デザイン本部常務役員は、韓国人の優秀性を絶賛した。
同氏は「02年から採用しはじめた韓国人デザイナーが日産自動車のデザインをレベルアップさせている。
韓日間の協力で200%のシナジー効果を出している」と評価した。
URLリンク(japanese.joins.com)
ポスコ厚板工場の着工式
URLリンク(japanese.joins.com)
URLリンク(japanese.joins.com)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/25 21:26:47 dmcWXcQ7O
MID4が在ったのにね。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 08:07:12 NboTuGL00
日産ってどの駆動方式で車作らせても半端ものしかできないんだな。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 11:51:06 6CoyvVbo0
名門日産に嫉妬する負け犬アホンダ(笑)

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 16:35:12 trg6Zou80
戦車って2駆だよなww

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 21:15:10 VwfbWFD3O
日産はスタンバイ四駆だよなww

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/28 23:22:32 Tk8XYBnZ0
朝鮮サムソン日産
とうとう利益0(ゼロ)にw

日産ゴーン社長、下半期の利益ゼロに 米紙インタビューで
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は18日、米紙ウォールストリート・ジャーナルとのインタビューで、
「今年度下期は利益がゼロになりそうだ」と述べた。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 20:34:06 RFCO5XZ10
何か起こってからでないと動かない日産
まるでスタンバイ四駆だw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/11/30 21:40:42 ws58DT690
スタンバイしてたの?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 14:54:24 VgUOkaBo0
欠陥四駆デュアルポンプ(笑)

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/01 16:33:31 iRihsDYl0
デュアルポンプは四駆じゃないだろwwww四駆の雰囲気だけを味わう機能だ。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/02 13:32:53 i3oHEIej0
e4WDなんて全く使い物にならない。
雪道で長時間走るとモーターが焼き付いて壊れる。


859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 19:10:13 zjPuCWYV0
>>858
>長時間走る
これは誤解を与えるな、そもそもe4WDの動作条件は、
「(Lで)30km/h以下で、スリップしたとき」
この条件を長時間繰り返さないとモーターは焼きつかない。
東京付近レベルの渋滞でつるつる路面なら焼きつくかもしれない。
夏タイヤで雪道を30km/h以下で走れば焼きつくかもしれない。
しかしそんな条件に陥るやつらはめったにいない。
札幌・仙台の渋滞とかなら2ndに入ってから冷えるまでの時間は十分にあり、
そんな地域で雪道夏タイヤの馬鹿は存在しないというより、
先に事故る。よって、普通は焼きつきなんて起こさない。
常識の範囲内で走らないのが悪い

※()は新型キューブには当てはまらない

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/03 20:36:45 gNEhx0j5O
わかりました。
日産の車は>>859の常識に従って乗ります

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 17:21:21 DmM8tr3a0
今日は全国的に雪が降ってるみたいだね。
日産車乗ってる人は四駆だからと過信せず注意して運転した方がいいね。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 17:33:52 ZL4Rtnp30
>>861
っていうか、FRとしてチャンと滑ることによってグリップ限界がわかり、
なおかつ、その後4駆になり懐の深い挙動を示すところが
アテーサーETSのいい点だと思う
つまり、過信させないところが良いところですよ!

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 17:44:20 GJ+G0DIY0
>>862
アテーサE-TSなんてわずか
e4WDは?
アテーサE-TSでも自慢したいの?センターデフもないのに?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 18:17:45 RO7i52A80
魔法のドライブ支援装置「センターデフ」説、誕生の瞬間

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 18:32:24 GJ+G0DIY0
>>864
デフ付き、デフ無しの両方乗った事ないんでしょう
アテーサとアテーサE-TSの両方乗ってた感想ですよ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 19:18:51 qHpZlfXq0
まあ、ヨタの4WDに比べりゃ素直でよく曲がるけどね。
日産のはコーナーで少なくてもアクセル踏めばインに曲がろうとしてくれるし。
ヨタは踏めば踏むほど外向くクソ4WD

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 19:20:10 sIrImtRA0
>>865
具体的には?

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/06 19:27:27 GJ+G0DIY0
>>867
何が?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 00:55:38 s9cUAxG10
アテーサE-TSってよさげだな。
搭載してるのってGT-R,FUGA,CIMA,SKYLINEとかのFR高級セダンだけ?

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/07 01:05:19 n0yzLtqa0
>>869
エクストレイルとかFFベースもあるがな

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 09:08:58 ed3mghhp0
>>870
FFベースのオールモード4×4はアテーサET-Sとは全くの別物。


872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/08 09:28:33 2XiwDDv10
まあデュアルポンプを超えるFFはないだろう

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 01:12:02 AetVAx+x0
日産のユーザーボイスでフーガアテーサ検索したらとにかく雪が楽って
アンサーがいっぱいあったけどなぁ

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 02:11:06 0thv2nHa0

最初のアテーサ U12ブル(非ET-S)
URLリンク(autos.yahoo.co.jp)



875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 11:21:43 uPyyoNvO0
センターデフにしろ電制前後配分にしろ
80年代前半にアウディやポルシェ、WRCカーなど欧州ですでに開発完成してた
技術なのになぜそんなに熱く語ろうとするのかさっぱりわからん。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 14:02:41 VeIZaGaSO
タイトブレーキング現象スタンバイ四駆悲惨(笑)

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 17:22:20 t0Vb3wpP0
>>876
知ってるワードを並べてみました

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/09 22:44:39 VeIZaGaSO
悲惨チョンWD(笑)

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 00:46:34 gbofaHvuO
>>873 で?だから何?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 11:27:20 wvim9glV0
つうか、設計者が意図したであろう路面状況でその性能が十全に機能しているのであれば
スタンバイ式でも直結式でもアクティブトルクスプリット式でも問題ないじゃないか。
まさかスカイラインやフーガでクロカンやろうなんてやつはいないだろうし逆にジープやランクルで
富士スピードウェイを2分台で走ろうなんてのもいないんだし何も問題ないだろう。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/10 23:08:38 KK0thdMs0
過信したらすべて同じ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 09:00:46 ltwMCYeh0
まあジープはフルタイムじゃなくパートタイム4WDだがな

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 09:46:04 GSN47p1GO
フルタイム4WDと聞いたらすぐクロカンとかオフ車の話しだと思い込むバカw

ならブカッティ ベイロンやランボルギーニはクロカンでもするために
わざわざコストのかかるフルタイム4WDにしてるのか?w

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/11 22:30:17 wY/wvxHR0
ピエヒが4WDで作れって命令しただけだろ。
VWグループはピエヒの引いた路線に縛られているから。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 22:48:27 GXtVpHQD0
>>858
>e4WDなんて全く使い物にならない。
>雪道で長時間走るとモーターが焼き付いて壊れる。

あり得ません。モーターに温度センサが付いており
焼き付く前に制御で電流をカットします。

とモーターの中の人が言っていました。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/12 23:22:18 RYxUie3S0
で、アテーサE-TSの効果は雪でどうよ。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 08:25:28 Kwx+S+lI0
23

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/16 09:15:45 7cMORBHq0
e4WDは洗濯機のモーターだぞ!
毎日1時間×10年間をメンテナンス無しで使い続けてもびくともしない耐久性だぞ!
それで車を動かすとどうなるかは知らないけど。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:09:01 KzppSjbl0
山形在住の友達のキューブe4WDがごく普通に使っていて壊れたと聞いた。
だいたい冬場はマトモに走らなかったらしい。
室内で使う洗濯機のモーターを車に・・・。
強度、耐候性、耐久性はどうなのかな?
発想がコワイ・・・。


890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/18 15:22:21 jzF8pPLeO
マブチモーターでしょう

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/21 08:23:02 dKI3RApr0
23

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/22 08:02:43 3+ovnk/q0
>>890
まさに「日産ミニ四駆」ですね

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 09:43:33 mJH5zvsq0
キックスは日産では目ずらしくいいと思ったら
中身三菱さんの4駆でした。OEMで本場の4駆をパクッテ
遅れた技術を取り返す。
北陸、東北で売れない日産車、聞く所によると電気系が弱いよね。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 17:11:44 CPOUu8sP0
D21テラノ 日産4WDの最高傑作
トヨタの130サーフと違ってシリンダーヘッド割れやテールゲートパワーウィンドウの故障も無い


895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 18:16:58 Qaw+hwH60
>>893
>中身三菱さんの4駆でした。OEMで本場の4駆をパクッテ

パジェロミニを本場の四駆って言ってんの? マジ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 18:57:51 byE1DrKa0
>>895
「日産に較べりゃ」じゃないかな?

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 19:14:27 CPOUu8sP0
やっぱジムニーが最高の4WD車なんだよな?

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/23 21:22:18 QIWSQITD0
ジムニーは信者がきもい

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/24 14:07:56 k6sjSsU30
日産にはお寒い季節到来。
ダカールラリー
三菱優勝、トヨタ完走で毎年盛り上がるが日産車毎年砂漠の真ん中で転倒リタイアがまた頭に浮かぶ~
恥ずかしいから出るなよ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/25 16:34:04 I/49GSIsO
パリダカで日産ワークスは優勝した三菱の日本人ドライバーを借りて意気込んだが
市販車無改造部門には負けるしwプライベーターにも負け最下位w
リタイアも続出w

ゴーンから撤退命令きて負け犬逃亡w






市販車はスタンバイ四駆悲惨w

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/27 01:13:55 GN0n7QLp0
市販車無改造部門はは優勝した事あるじゃんw

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 03:19:46 jJvDbSF/0
スバル以外はクソ
まずABSが他社はスバルに大きく遅れをとっている
スバルはドライ ウエット スノー アイスバーン 全ての路面状態に的確に対応出来る
他社のはこれが出来ない!そしてセンターデフ なんと室内から配分をコントロール出来るのだよ
これは34GTRでも出来ない事なんだ もっともアテーサETSは雪道が苦手だけど
ランエボですらインプレッサから見たらゴミ


903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 10:09:44 pNhM3Y7h0
水平対抗エンジンいいんだけど、ハズレ引いたら悲惨。
年に一回修理が必要。
アタリ引いたら10万マイル消耗品交換のみで行けるんだがね。


904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/28 12:42:37 jJvDbSF/0
オイルが漏れるって事はオイルが入ってる証拠だから心配しなくて良いよ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 01:15:16 fp/3o6120

またや 時々エンジンが息をつく しかたあるまいて最近の日産車は派遣労働者や中国人が作ってるんだ
おまけ材料は中国製で御座いますwwww
コストダウンの塊のトヨタ車と比べりゃ日産車はまだましって事か
  

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 16:02:29 SPPXdcHK0
欠陥デュアルポンプ(笑)のアホンダ(笑)

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/12/31 18:14:45 LqcNdxa60
>>905
頭大丈夫か?

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/04 20:10:57 Ymx/yXpH0
大丈夫じゃないのは日産

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/05 22:45:02 Hwcg9/jL0
CVTとe4WDの併用が可能になったわけだが、
今後e4WDをどうする気なんだろうな?
俺はてっきり捨てた技術だと思っていたんだがw
SUV的な車でなければ、あれで十分だと思うんだけどね。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/08 12:20:19 2uKEAWdp0
>>904
近年まれに見る名レス

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 00:02:21 3/lu+yX5O
水平対向…とちゃんと書けない香具師は
スバルを語るべからず。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/09 07:14:20 dQ4UV4WP0
>>911
水平対向
スバルは糞

でおk?

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 12:21:29 +RrkIWZx0
全国的に大雪のようですね。
フルタイム四駆のない日産車乗りのみなさん、運転に無理は禁物ですよ。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 14:31:49 zaS3U84R0
>>913
雪の日に無理な運転するのは馬鹿なスバヲタだけだからw

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 21:50:37 W5O4vPk8O
晴れててもブレーキング現象なんちゃって四駆(笑)スタンバイ日産(笑)サムソン日産(笑)

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 22:32:08 Np9CaPWm0
なんかよくわからんが
アテーサE-TSなんてよくできたフルタイム4WDだと思うが
良路では4区を感じさせない、素直な走行性と
悪路では4輪でぐいぐいひっぱる高い走破性を両立できてるけどな

4区の効き出しが体感できるのは路面情報をドライバーに伝わって
より安全性が高いと思う

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 22:44:09 s1gQY3TB0
アテーサE-TS雪道で安心ってユーザー報告が日産ホームページにあがってるけど、ずいぶん。
まあいいことしか載せないだろうけど

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 22:49:09 x3MW1FMR0
>>916
他メーカーの車なんて乗ったこともないくせに
スバル以外は糞だと信じ込んでる厨房の戯言だからw

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 23:31:15 W5O4vPk8O
4WDの種類も理解できないのかよ(大笑)
スタンバイ四駆(笑)サムソン日産(笑)
フルタイム4WDと区別もつかないなら
このスレを最初から読もうね(笑)フランス人と韓国人に飼われた負け犬君(笑)

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/12 23:36:36 x3MW1FMR0
>>919
スバルのカタログばっかり見てないで、たまには外に出ようよ。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 08:55:14 jDbFkTgu0
>>915
ブレーキング現象ってセンターデフの無いパートタイム4駆で直結状態で走った場合
でのみ出現する現象ですよ
そもそも、スタンバイ4駆では減速時は2駆状態になっていますのでブレーキング現象は
出現しませんよ

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 11:05:44 Bcb/QEZw0
日産車に一台もそのセンターデフがついてなくて
スタンバイも直結だから
駆動力を2駆動にしても前後の回転差ができてタイトコーナーブレーキング現象がおこる

物理的に前後を切り離すセンターデフをつけなきゃ解決できないから
スーパーカーからオフロード車までセンターデフ付けてる
スレ最初から読んだ方がいいと思うよ

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 13:22:50 jDbFkTgu0
>>922
アテーサーETSで2駆状態になっている時って非駆動輪は油圧クラッチが切れていて
駆動輪に対してフリーに回転出来る状態なんだけれど
どうやったらブレーキング現象が起こるのか教えていただきたいのですが?

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 14:59:40 S81089+40
アテーサE-TSは多板クラッチに油圧式と電磁式があって、油圧式はその構造上
油圧をゼロにすることができないので、数%程度のトルクは常に伝達され続ける。
なのでハンドルを思いっきり切った状態ではタイトコーナーブレーキが出ることが
ある。
電磁式クラッチでは完全に切り離すことができるのでブレーキング現象はでない。

同じアテーサE-TSでも構造が違うんだよ。
ちなみにオールモード4×4もFR用は油圧式のアテーサE-TSとほぼ同じ機構だけ
ど、FF用は他社のスタンバイ四駆と同じリアデフ直前に電磁クラッチを配置したも
ので、アテーサE-TSとは全く関係ない。

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 15:05:51 yzY3Kq9kO
>>924
なら、スバルのアクティブトルクスプリットはタイトコーナーブレーキング出まくりの糞車だねw

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 18:40:53 jDbFkTgu0
>>924
アテーサーE-TSはR32のGTS-4に乗っていたのですが、
R32の頃はスタンバイ状態での前輪トルクは限りなく0に近かったですね
その頃のGTRのパワーチェック方法の定番は
アテサーのヒューズ外しての後輪駆動力の測定だったんですよ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 23:22:36 la2GRzpw0
>>925
だからアテーサETSは
スバルと同じ  >>833

今スバルはセンターデフつきフルタイム4WDを作ってる

ホンダもアテーサ技術者が作ったSHAWDがあるから

日産は、スバルホンダ以下の技術ってことです

サンヲタってスレも読めない低脳だらけなの?w

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/13 23:36:34 la2GRzpw0
>>926
だから駆動力じゃなくて
駆動抵抗

たとえ前後5050って表記でも
実際前後が5050に出ないことがあるだろ
前後の回転に抵抗が出てる

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 00:47:06 sSA5AZ4C0
フーガのアテーサ買おうと思うのですが雪ではどうですかね。
発進時は50:50らしいのですが走り始めるとFRになると聞きました。
前輪には全然行かなくなるんですかね

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 01:06:26 0bJT9DF40
>>929
昔のステージアは20:80とかだったけどね、今のはどうなんだろう

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 06:58:31 MZLyjI4g0
>>927
スバルは今でもアクティブトルクスプリット搭載車なんかゴロゴロ出してるぜ。
最新型のエクシーガなら、GT以外はみんなアクティブトルクスプリットだ。
ウソこくんじゃねえよこの厨房が。

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 08:26:46 MMwYRNLH0
>>926
そりゃヒューズ外せば油圧ポンプが動作しないから前輪は切り離されるよ。
ヒューズを入れた状態だと、多板クラッチを瞬時に反応させるために常に油
圧を発生させて、ほんの少し与圧をかけておくわけ。
そのために1~2%ほどのトルクが前輪に伝達され続ける。


似たような構造のACT-4もVTD-AWDもクリープ程度の速度でハンドルを目一
杯切るとタイトコーナーブレーキングが起こるけどな。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 08:55:05 iAmf05PO0
>>932
クリープ程度の速度でハンドルを目一杯切らないと起こらないような
タイトコーナーブレーキング現象って実用上は全く問題ないってことですよね?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 13:52:07 jPH45EgW0
>>931
あ?フルタイム4WD作ってるのは事実だ
だれが全車って言ったんだ?
日産には無いだろ
フランス人と韓国人に飼われた負け犬だから日本語読めないのかw

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 20:37:28 ze/AhUzK0
>>934
無くても全く問題無いじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/14 22:36:39 MZLyjI4g0
>>934
自分で言ったことで墓穴堀まくるなんて支離滅裂もいいところだな。
しばらく書き込みやめて頭冷やした方がいいよ。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 13:55:47 bak7HNS70
朝鮮人をいじめるなよ

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/15 21:42:22 ZJAEpLZ7O
チョンの奴隷犬日産はスタンバイ四駆(笑)で問題ない
開き直りはチョン文化朝鮮飼い犬日産(笑)

息するように嘘をつく朝鮮負け犬サムソン日産(笑)


939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 00:47:06 awmznW1t0
>>938は日産は韓国発祥ニダって事にしたい馬鹿チョンかな?wwwwwwwwww

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 14:27:01 MZGbK4A00
日本が気に入らないなら半島に帰れば(・∀・)イイのに
なんでずっと住んでいるんですか?

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 18:03:52 F1B2Xl2PO
何でスバルホンダ以下の日産は
屑鉄ポスコに韓国人デザイナーの車もどきのなんちゃって四駆(笑)を日本に売るんですか(笑)
フランス人とサムソンチョンのいいなり負け犬日産(笑)
プリンススカイラインにスバルのスタンバイ
何もないサムソン日産(笑)


942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/16 20:31:36 I2hOHdFrO
なんちゃって四駆と呼んでいいのはデュアルポンプだけだよ。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/18 13:35:33 tzzDVF1m0
23

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/19 01:21:48 q/4l2eNW0
一時期ATTESA E-TSのR32 GTS-4と普通のATTESSAのアベニールサリューGTTURBOを
同時に所有してる時期があったんだけど雪道で夏タイヤだけで走った時、圧倒的に
アベニールの方が挙動がコントローラブルで良かった
アベニールのATTESAってU12からの系統だからFFベースなのにアクセルオンでリアから
流れるんだよね・E-TSはリアが滑って一瞬遅れてフロントにかかる挙動が辺でおっかなかった

まあ車体の差も大きいから本当はU12のアテーサリミテッドで比べた方がいいんだろうけど

ところでATTESAのアベニールですが上り坂で発進時、リアがスリップすると
ほとんどフロントには駆動力がかかりません
ラルゴなどではアメリカナイズしたユーザーが前後異径のホイールつけて
ビスカスが壊れた事例が多発してセンタービスカスの効きを弱めたとの社内報告がありましたが
アベニールもそうだったのかも

でも大雪が降ったとき横浜工場から標準装着のRE88(結構目が細かいからかも)で
稲城の山を難なく越して帰れたのでのでバランスはいいのかもね

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 00:05:58 QiNWBuuO0
今のATTESA-ETSは扱いやすいって聞いたけど。フーガとかスカイラインとか

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 11:16:36 S2m7GAqMO
>>944
アベニールの方が構造上リヤ回りの剛性低いし、ホイールベース長いんで挙動が穏やかなんだと思われ。
初期のET-Sは確かにリヤ滑ってフロントに駆動が入るときの
挙動がツルツルテカテカの雪道だと怖がったけど、かなり良くなったみたいだよ。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 11:53:22 0DadQEup0
アベニールは50:50の固定トルク配分だから変に車の挙動が変わることが無く扱いやすいのでは・・・

948:944
09/01/21 13:54:09 osH6JmaV0
そうそうHNR32は初期のE-TSだしうちのアベニールはW10系の5リンクだから
リヤサス硬いしストローク短いし横方向はガチガチで滑りやすいし

あとAT(しかないのorz)だし、ピックアップの良い4気筒だしね、それにリヤがスリップしても
ビスカスが弱くてフロントには2~3割しかかからないのが色々混ざって扱いやすかったのかもね

雪道でアンダー出して「曲がれない!」と思ったとき怖くてもアクセルをえい!と
ふむとリヤが出て、フロントがきれこみ綺麗なドリフトで抜ける事が出来た
もちろんかなりの低速だけど
GTS-4はリヤが出たときはフロントも限界でそのままコースアウトする感じ

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/21 14:29:15 P1I1Jb6k0
おれはHNR32とB13のアテーサ乗っていたけど、B13の方がケツガ軽くてFFチックで嫌だったな

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 01:57:10 QQtr7r180
型番で言われても車種分からないよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 02:02:15 ubTaaX010
>>950
分かれよ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/23 02:25:58 JOoG2IhL0
HNR32ってのはR32GTS-4
B13は一色紗英がオーバーヘッドキックでパンチラしてた頃のサニー
オイラは初期型のGT-Sが刺激的なデザインで好きだった

953:949
09/01/23 10:41:36 U5ybzCdG0
>>952
厳密にいうとB13はHNB13かな、サニーGTSアテーサって車種

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/24 23:11:20 DwWDl4vK0
アメリカ言ったらインフィニティのアテーサ車種評判良かったよ、雪のある地方で

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 09:04:26 JVjrFJ5v0
朝鮮日産息するように嘘をつく

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 10:39:49 OFPyuC8J0
未だにデュアルポンプ(笑)に拘るアホンダ(笑)

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 10:52:26 6n6JFFOi0
>>941
>>フランス人とサムソンチョンのいいなり負け犬日産(笑)
おいおいw

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/25 10:58:34 DuMon2Bg0
日産のe-AWD
FRでスリップ時にフロントが電動で助力してくれるのかと喜んだら
反対なのか、orz

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 07:25:15 q6XFfVTp0

バカでも分かるゴーンの年表

2004年米IBM、取締役にカルロス・ゴーン氏
URLリンク(ascii24.com)

2004年12月米IBM、全PC事業を中国に売却、IBM パソコン事業を中国企業に売却
ThinkPadは中国メーカー製でもThinkPadか
IBMによるLenovoへのPC事業売却に米下院議員が反対
IBM-Lenovoの取引に「スパイの懸念」?
[海外記事] 中国のスパイが米IBMの製造施設で隠密活動を行う可能性
米国の一部政府機関が、IBMによるLenovoへのPC事業売却に国家安全上の懸念を表明している。

2005年04月米IBMは4月1日、日産自動車社長兼CEOのカルロス・ゴーン氏が同日付でIBM取締役を辞任したと発表した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
金のためなら何でしちゃうゴーンはアメリカでも売国商売

アメリカの国防システムに関わるIBMを中国に売り

日産は韓国にw


これがサムソンの奴隷犬日産でも同じことw

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 11:38:07 90qISwZc0
いまや何処もなんちゃって四駆ばっかぢゃん( ´,_ゝ`)プップックプッ~ップ

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/26 23:51:40 18IvoJo5O
フルタイム4WDが作れないサムソン日産息するように嘘をつく

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 06:40:04 BFLvJfqX0
>>959
コア事業以外はどんどん売却分割してるだけじゃん。頭大丈夫か?wwwwwwwwwwww

>>961
古タイムなんて今更作らないだけだろwwwwwwwwwwwww

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 12:39:37 Qkn77UjUO
www馬鹿は日本語も読めない
www馬鹿は4駆の区別もつかない
www馬鹿は朝鮮日産工作活動の負け犬君(笑)
まともな反論出来るようになろうねサムソンポスコ(笑)

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 12:57:25 wmPak5oc0
www馬鹿よ、お前がそんなに日惨好きなのに日惨マンセースレに出没しないのは何故だ?

本当はクルマ音痴の在日工作員だからだろ(笑)

日惨のここがこんなに良いって書き込みを一度も見たことが無い

せいぜいリンチ$強盗殺人スレで「こうこうじゃないのwwwwwww」程度のショボイ反論程度

困ったりやり込められたらwww連発とはぐらかし(爆)

はやく日本から出家けよ

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/27 16:45:48 BFLvJfqX0
>>964
俺はお前の様な馬鹿アンチを弄って遊んでるだけだが?wwwwwwwwwwwwwwwww
はぐらかしってのは>>963の様な奴の事を言うんじゃないのか?wwwwwwwwwwww
つーか「出家けよ」ってどうやったらそんな誤変換できるのか気になるぞwwwwwwwww

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/28 10:57:02 6kIFI6Fr0
三菱のなんちゃって四駆は性能はよさげみたいだが、
ホンダのデュアルポンプってそんなにダメなのかい?

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 02:36:39 M0Ls+R5M0
実はCR-Vなんかは軽量なんで走破性が意外にも高いことが海外のテストで証明されてる

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/29 11:12:56 /xim5g7D0
ラリーみたいに低μろでも凹凸の少ない所を高速で走るのと
クロカンみたいに凸凹をスタックせずに走るのと
都会の雪道を一般人が運転しやすいってのでは
おのずと駆動方法がかわるのかもね
日産のe-4WDなんか都会の雪道発進時向けだろうな

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 05:15:56 N0TVz/wn0
二駆動で発進して滑ってから四駆になるスタンバイ四駆は何のメリットがあるんですか?
四駆でブレーキング現象起こすと何のメリットがあるんですか?
おのずとそうなる理由は?日産の駆動方式を理論的に解説して欲しいですね

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 09:58:05 YQfxBeKA0
結局いつも雪道走る為の駆動方式じゃなくて
E-TSはドライでのタイヤの摩擦力を使い切る物
e-4WDは必要時以外はFFで余計なシャフトや駆動装置を減らして簡素に
したいんじゃない

だからラリー向けだったU-12や、使い方としてスキーとかが多くなるW10なんかは
50:50の普通のアテーサだった

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 10:47:01 KtRGaOFx0
何でも序列で語ろうとする車音痴がフルタイム至上主義に陥りやすい。
どんな形式にも向き不向き、メリットデメリットがある。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 11:23:23 VP3Gu58X0
>E-TSはドライでのタイヤの摩擦力を使い切る物

これは具体的にどんな機能なんですか?
摩擦力って
トラクションのこと?だとしたら空転してから4駆に切り替わるのは
摩擦力を使いきれていないのでは?
FFよりFR、FRより4WDの方が加速時のトラクションが良いのは
物理的にも有利だとされていますよ

>フルタイム至上主義に陥りやすい。

初めて聞いた言葉なので説明してもらいたいのですけど
メリットデメリットも書かれていないのでいつまでも
日産のスタンバイの良さが伝わらないのでは?

e-4WDは後輪が洗濯機のモーターの車ですね
あれは発進だけ駆動するので高速安定性はFFのままですね

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
09/01/31 13:26:21 YQfxBeKA0
ん~っと初めから4駆だとさ、
コーナーリング時に前後方向と左右方向に荷重を受けるフロントタイヤが先に
悲鳴をあげてアンダーステアになりやすい、ホンダなんかはここら辺をFFでも
接地感が損なわれないようにタイヤをふんばらせてるんだけど、
その分結構なスピードで減ってくでしょ

だから基本的にはFRでコーナー出口でフロントがもう直線を向いてる時、まだリヤは
コーナーリングしててアクセルを思い切り踏むとリヤがスリップダウンしてしまう時のみ
左右方向の仕事が終わったフロントで引っ張ってるって感じかな

これが雪道になると一度滑ったらスパ-って流れるのでE-TSの作動タイムラグが追いつけずに
けつを振って元に戻って揺り返しの連続でとっちらかるんだよね

あくまで一定の摩擦力があるアスファルトで、タイヤの制限のある市販車に有効な4WDっぽいと思う
元々GrAではタイヤの制限もあり、結構な距離走るのでフロントだけ先に減って交換するのも
まずいのでかんがえたんだけど、これはこれで挙動が安定するまで結構各チーム調整に苦しんでた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch