初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart4at AUTO
初代BF/BCレガシィに乗り続けるヤシのスレpart4 - 暇つぶし2ch2:BF5
07/09/22 22:30:00 zb0K1izl0
【公式サイト】

★富士重工 SUBARUオフィシャルWEBサイト
 URLリンク(www.subaru.co.jp)
★スバルカスタマイズワールド Legacyアクセサリーカタログ
 URLリンク(accessory.subaru.co.jp)
★スバル用品株式会社
 URLリンク(www.e-saa.co.jp)
★Sti
 URLリンク(www.subaru-sti.co.jp)


【関連リンク】

★プロドライブ
 URLリンク(www.prodrive-japan.com)
★SYMS
 URLリンク(www.syms.jp)
★プローバ
 URLリンク(www.jprova.co.jp)
★湾岸
 URLリンク(www.wangan-spl.co.jp)
★ガナドール
 URLリンク(www.ganador.co.jp)
★ゼロスポーツ
 URLリンク(www.zerosports.co.jp)


3:BF5
07/09/22 22:38:11 zb0K1izl0
関連スレ。共通パーツの多いインプレッサも入れました。

★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part83★
スレリンク(auto板)

■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part14
スレリンク(auto板)

GC8 A型ってかっこいいよね
スレリンク(auto板)

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.39☆★
スレリンク(auto板)

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.39☆★
スレリンク(auto板)

【GC/GD】NAインプレッサを語る27台目【GF/GG/GH】
スレリンク(auto板)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/23 19:05:37 knlVk3af0
さっそく保守

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 07:59:30 paAJcDV00
さらに保守

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 09:26:45 RzNwdHB50
昨日、でひの油温・油圧計がおかしく・・・
油温センサーは手持ちのと交換。
油圧はとりあえず放置。

もともとないものだけど、
なくなるとすげぇ不安にw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/24 23:38:01 H4ZspvT50
            r ―――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ――、―、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  ラッキーセブン、ゲットですぅ。
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  スレ立ち後はもっとカキコして容量上げないと
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!   落ちるですぅ。
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ


8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/25 21:43:24 EUqo0dqj0
ボンネット上部のエアインテークの色が剥げて来てるよ保守


9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 00:54:42 mbJ29EMl0
グリルのメッキが剥がれるのはデフォですか?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 17:45:25 CeoI0Tt80
>>9
んだな。
後窓上部のメッキとか。


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 23:29:15 npqhCkIc0
ついでに
ドアロックと天井剥がれも追加で。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/26 23:48:29 EMVHOUv/0
ルーフレールの土台のはがれも

あとピラーのカバーがくにゃくにゃになる件

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 00:13:16 fvOew5mY0
>11
ドアロックって、ドアロック支点部分のピン折れ??
サービスキャンペーン対象じゃなかったっけ?
ただ単にワイヤツイストするだけの対処だけど、前期型のみってことで...



14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/27 13:04:01 /kHAVHSLO
まだまだあるよBC/BF定番トラブル

・助手席パワーウィンドウ遅い
・パワステフルード漏れ
・リヤスポ塗装剥げ
・ガゼット部の風切り音
・燃ポンコネクタ焦げつき
・ラッシュアジャスタ故障によるタペット音

15:BF5
07/09/28 02:54:35 4QHIOZeG0
>>13

アクチュエーターが動かなくなるトラブルだったと思います。

>>14氏に追加。

・ISC(アイドル・スピード・コントロール)バルブ(劣化によるアイドリング不良)
・ダイレクト・イグニッション・コイル(劣化による着火不良)
・エアフローメーター
・冷却水タンク(劣化による漏れ・割れ。ガレージKM1製ステーなどで金属タンクと交換可能)
・水冷インタークーラーのポンプ(異音)
・ターボ → IC間のプラスチックダクト(劣化によるひび割れでブーストが上がらない)
・タービンシャフトへ部の冷却ライン(劣化)
・燃料ポンプ(早ければ5~7万キロ、大体10万キロオーバーで突然死)
・オルタネーター(劣化による突然死。ブラシの消耗とは別)
・燃料フィルター(2~4万キロで交換しましょう)
・点火プラグ(寿命に過信は禁物)
・上流側ラジエターホース(劣化)
・その他あらゆるゴムパーツの経年劣化
・センサー類(劣化)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/28 23:49:15 HVlj3gZ30
・キーレスエントリのブザーが鳴らない、ドアを叩くと鳴るようになる
・キーレスエントリの暗証をすぐに忘れる(バッテリはOKなのに)
・ATシフトロックリレーが動かなくなる、半田付け直すと直った

>>15
>・その他あらゆるゴムパーツの経年劣化
これはもう仕方ないだろう



17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/09/30 23:20:53 jrWQmVDK0
age

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/01 03:00:39 xXxxfTTF0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

19:チラシの裏
07/10/01 06:09:58 AEmVGEc+0
MTからオイルが漏れている。


20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 13:23:32 OGad2RPv0
早速落ちそうだのう。w


ところでBC/BF方面はみんカラとかmixiとかやってなくてここだけって人どれくらいいるの?
おれはどれもやってる人。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 17:31:17 2pGbQFWR0
>>20
私も両方やってます。
ってことは知り合いの可能性大ですねー。


22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/03 21:10:16 e6poTWnj0
>>20


23:BC5A48D
07/10/04 23:43:13 WXJYaxHWO
23万キロ目前にして本日ユーザー車検合格。
BCよ、また二年間よろしくたのんます。

mixiやっててコミュ有るのも知ってるけど、不精者だから入ってないw
そういや日記すら何ヶ月も書いてないな…。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 00:02:13 sY9ilpg+0
入ってまつ

25:BF5
07/10/05 00:47:04 9KGfRYuW0
ここだけの人でおます。スバル系MLには入ってまつが。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 09:32:00 Da2CnqR80
やっぱしいるんだね。

時期によって保守ばっかなんでこっちは落としてmixiかみんカラでいいんじゃね?と思ったけど、やっぱ必要やね。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/05 22:39:08 uXyhMlgm0
自分もココだけです。

そういえば先日走行会に参加したら後日、みんカラの
フォトギャラリー(面識無い人の)に自分のBCがうpされてました。

ちょっとうれしいかも♪

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/08 01:13:56 13BOeWLR0
サーバー移転の混乱の中、とりあえず保守。

29:BF5
07/10/09 01:24:34 pInYGeDq0
アラゴスタ車庫調サス、その後。

購入後ある程度(多分200キロぐらい)走った頃からフリクションが取れたのを
感じましたが、やはり自分にはフロント9キロ、リヤ5キロのスプリングは固い。
レガシィに乗るのが鬱陶しくなるほどだったのでスプリング交換しました。

選択したのはこれまでの直巻きに変え、不等ピッチのプログレッシブスプリング。
フロントは1次4.8キロメイン6.3キロの型番「25.225.48.63」。
リヤは1次2.2キロ、メイン3.8キロの型番「25.260.22.38」。
リヤは少々柔らかすぎるようで1G状態で上の方の4巻きほどが線間密着してます。
プログレッシブの意味がないので1次3キロ、メイン4キロ、自由長300ミリの型
番「25.300.30.40」に交換する予定で今日注文しました。

自分でスプリング交換しようとしたらリヤのナットを回そうとしても共回りして緩
まない。ショップに電話したらインパク・トレンチを使うとのこと。持ってないので
ショップに泣きついて持ち込みました。
さすがはインパクト。ショックを固定することもなく、あっという間にスプリングが
交換されました。

30:BF5
07/10/09 01:25:16 pInYGeDq0
で、試走。
乗り心地、イイ! ノーマルよりイイ! (゚∀゚)
今までは路面の荒れをストレートにボディに伝えてたのが、タイヤとホイールだけが
動いてボディに伝えない。
ピロブッシュ、ピロアッパーを入れててもスプリングを固めなければ乗り心地にほとん
ど悪影響がないのを再確認しました。
高速を走ってもロール、ノーズダイブともに予想よりだいぶ小さいし、不安感もありま
せん。車高はノーマルサスより10ミリ下げてます。
ハデな車線変更をすると以前よりダイレクト感は落ちますが、インプレッサじゃないので
自分には全然問題なし。
走り重視系の人ならもう少し固めのスプリングでゴムアッパーというのも有りだと思い
ますが、ブッシュ(特にフロントブッシュ)のピロ化は操縦の正確さと安心感に絶大な
効果がありますよ。

これで今後の計画にあるホイール、タイヤのグレードアップ(入手済みだけどボディ
加工しないとフロントが僅かにはみ出るのは過去スレで報告)、ボディ強化、エンジン
換装まで行ったら、とーってもいいクルマになりそうです。

31:BF5
07/10/09 01:57:09 pInYGeDq0
もし、ピロブッシュを入れようという人が居たら、締め付けトルクは緩めにして
貰いましょう。変形して異音(ガチガチという金属音)が出る可能性があります。

32:BF5
07/10/09 02:15:38 pInYGeDq0
× 車庫調
○ 車高調

おまけに上げてた。 _| ̄|○

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/09 23:41:13 J/CX6NJV0
モウダメポ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/10 21:52:33 +a1O5Ybm0
なんで?


35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/12 01:29:42 myW4R3Ua0
BF後期の室内設置タイプのハイマウントストップランプだけど、
取扱説明書にはLEDと書いてあるけど実際にはバルブだよね?

36:あげ
07/10/13 00:25:51 4tog2DIL0
緊急浮上!!

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 00:34:38 ma+RT3Uw0
BF5C-GT
集中ドアロックが利かなくなった
キーレス、暗証は受け付けるけれども
ドアアンロックされず
ユニットあぼーんか?

ヤフオク見てもユニット出品梨
新品のキーレスエントリーECU
値段御存知の方いらっしゃいますか?


38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 08:20:12 haU0avmu0
>>37
あ~
おれのも今ダメ、キーレスも暗証もNG


車速ロックはどう?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/14 12:28:03 5+YfcoSB0
ロックしたり解除したり出来なくなって引っかかった様になったのでドアをバラして見ると、有るべきで有ろう場所のスプリングが外れて無くなっていた(w

ドアの何処にも無かったので、ホームセンターで適当なのを買ってきて付けたらロックアンロックが出来る様になった。

ちなみに、キーレスは受信が悪くなるので、諦めて最近電波式を取り付けました。
ついでにアンサーバック回路も接続したら快適になった。

40:37
07/10/14 12:55:34 ma+RT3Uw0
>>38
車速もダメ、運転席のロック操作してもダメでつ

集中ロックが利かないという事が
こんなに不便だと思わなかったよorz


41:38
07/10/14 13:30:22 haU0avmu0
見ようと思ったら自然復旧

ということはどこか接触不良か何かだったんだろうけど…
とりあえず、キーレスエントリユニット外してリレーとコネクタまわりの半田あてなおした

これでしばらく様子見します

>>40
リレーの音はしてますか?
グローブボックスの左上あたり

42:37
07/10/14 19:35:51 ma+RT3Uw0
>>41
一夜明けてもダメだったので
折れもユニット外して全箇所ハンダ盛り直した

結果 (・∀・) イイ!! 

けれども、ヌバルだからな(w
シフトロックもたまに不調になるから、同じ事やってみるか


43:BF5
07/10/15 01:30:01 VbvJ1yMw0
旧車乗りの皆さん、がんばりませう。

ニュース+板
【社会】「1台を、長く」…自動車使用年が過去最長の11.66年に - 2007年3月末
スレリンク(newsplus板)

【社会】「1台を、長く」…自動車使用年が過去最長の11.66年に - 2007年3月末★2
スレリンク(newsplus板)


>>39
> 最近電波式を取り付けました。
> ついでにアンサーバック回路も接続したら快適になった。

あ、私もそれ、考えてます。
赤外線式はセンサーに向けないといけないので鬱陶しい。
リモコンキーがだんだん傷んできたし。

44: ◆BF5DGTjfss
07/10/15 08:39:31 8dOuVih+0
つかまだ使えてることのほうが驚き。
うちのは随分前にキーのほうが死んでるし。


集中ドアロックはまだ元気よ。
たまにぴっって言わないことはあるけど動作はちゃんとしてる。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 00:26:27 M3iSLa3o0
やばいっ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/16 00:28:55 uT8Kawlc0
漏れはBF5Dに乗ってた15年のうち、キーレスでドア開けたのは
納車の時と下取りの時だけだった。。。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 17:18:43 u67D22ziO
海水浴とかキャンプ(釣り)なんかでよく使いますよ。私は重宝してます


保守

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 21:23:00 m/ipS6b/0
近所の消防署に赤いBFあるよ。
スバルマークが消防マークになってて何かカコイイ?


49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/17 21:53:19 56lFf9pR0
うp

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 19:17:43 GXw/LYCH0
なんだ随分過疎化してるな・・・
そろそろ冬準備しなきゃ~

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/18 20:00:23 pnqNpyuA0
今日、病院行ったらRAが駐車場にあったよ。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 09:05:03 FVdCVbhw0
社外のエキマニ入れている人って熱対策は何かしてますか?

ハーネス溶けるとかラジエーターのドレーンがダメになるとか、いろいろあるようですけど。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 10:14:34 O+Yl+iZV0
社外エキマニっていえば、GC8用のものを取り付けようとしたんだけどダメでした。
EJ20ってどれも排気ポートの位置が同じと思ってました…。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/20 13:38:18 EzJaIfL70
>>53
GC8でも初期型用だと合うんでない?


55:BF5
07/10/20 23:16:24 Keqvjkoa0
>>52>>53

シムス(マキシムワークスのOEMらしい)4-2-1タイプGC8用エキマニ、フロントパイプ付けてます。
バンテージ巻きでノントラブル。
緩まないようにキレイに巻いて留めるのはかなり大変な作業です。繊維クズが出るのでゴム手袋、
マスク、長袖の作業着必須です。数千円なら店に任せるのが賢明かも。

エキマニのみ交換で中速トルクが大幅に増し、ほぼ直4の音になりました。
その後、マフラー、フロントパイプ交換で中低速トルクが僅かに、高回転域のパワーが大幅に増えました。

56:BF5
07/10/20 23:34:19 Keqvjkoa0
追記

バンテージは最初の火入れで煙が出ます。
ショップの人は「にいちゃん、クルマ萌えてるぞ!」としょっちゅう言われるとの事。(笑)

ステン・タイラップはリューターにミニ・グラインダーを付ければカットと切断面で手を
切らないようにする仕上げが一度に出来ます。
ショップでは作業性を重視するのでステン・タイラップを使うのをやめ、太めのステンの
針金を使うようにしてるとの事。

エキマニやフロントパイプの口の内部の溶接は、取り付け前にリューターでなだらかに
しておくのをお薦めします。気分の問題かもしれないけど。
これもショップに任せるほうが賢明かも。電動リューターと電動ドリルだと時間がかかる。
エアリューターのショップだと速い! ものの数分~10分ほどで終わる。


57:BF5
07/10/20 23:37:11 Keqvjkoa0
さらに追記。

削る前に何かを詰めて削りカスが内部に行かないようにしておきましょう。
触媒に詰まる可能性有り。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/22 12:56:36 eVwPRuaZ0
>>53
え?違うの?

最近ヤフオクで出回ってる安価な粗悪品だと付かないっぽく見えることもあるけど、なんとか付かないこともないよ。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/23 14:29:58 2F9LPoXc0
がんばれage

60:BC5C乗り
07/10/23 22:35:02 C64jCs2r0
>>53~59
どこがどう違って付かないのかはわからないけど、
EJ20の違いって、圧縮比の違いだと思ってるんだけど...
確か、EJ20GとEJ20KはシリンダヘッドEX出口間の距離(左右バンクね)
が違ったはず...
#ヘッドの違いってのもあるけど...
シムス(マキシム)製マニは左右バンク間パイプが差込式になってるので
そこで吸収できる。
マルシェはジャバラパイプになってたような...




61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 21:25:16 vVBKylXn0
最近点火系がどっかおかしい気がする。
油温が70度以下でちょっと失火気味。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/25 22:07:53 nd/HoRlC0
配線のリーク調べて異常無い様ならプラグかなー?
後CPU1回リセットかけてみるとか


63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 15:36:18 P6cgt1ea0
ダイレクトイグニッションが割れてる可能性は?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/27 18:09:48 bkewfitI0
父がBF5前期に乗っているんですが、先日軽トラに左ドアをオシャカにされました…。
ディーラーに見積もってもらったところ50万と言われましたが
保険が20万円しか下りないので中古パーツを探しています。
近隣の解体屋を当たってみた所古すぎて在庫が見つからないと言われました…。
どこかに在庫残ってないでしょうか?

65:BF5
07/10/27 20:14:48 xnw/9j4E0
>>64

「自動車 中古パーツ」でググればいろいろ出てきます。
トップに出た物だと左前ドア本体、PWモーターが在庫有り、ガラスが無しですね。


>>29 アラゴスタ車高調サス、リヤ続報。

メイン4キロのレートは私には固すぎず、柔らかすぎず丁度いいのですが、自由長300ミリはノーマル
車高でもロワー・スプリングシートがタイヤとのクリアランスがギリギリのスレスレで、ちょっとでも車高
を落とすと接触します。交換後、数十センチの移動ですがやりました(205/60-15。GTノーマルホイール)。
公称サイズより実寸の大きいピュアスポーツ系のタイヤだと、多分ノーマル車高でも擦ると思います。
と言うわけで自由長250ミリの4キロ直巻きを発注しますた。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/28 00:33:28 v5/bKpP/0
>64
解体屋のネットワークだとまず見つかると思う。

ドアを中古にしてもそんなに変わらないでしょ。
どっちかというとドア周辺のフレーム修正とかが高く付いてるんじゃ?

67:64
07/10/28 00:33:44 CMxBWng70
>>65
それってRECOさんですよね?
一応自分でも検索していて知っていたんですが、そのパーツって後期用なんですよね。
合うのかどうか一度業者と相談してみます。
レスありがとうございました。

68: ◆BF5DGTjfss
07/10/29 08:51:21 jixQyKqe0
ドア自体は前期も後期も付くよ。
うちの左前ドアもBC5前期のやつだし。

ただ、ドアミラーが熱線入りかそうでないかでハーネスが違ってきた気がするんでその場合にはドアミラー用のハーネスは元の使うようです。
そんなオオゴトじゃないけど。


リヤドアもガラスは違うけどドア自体は使えるっぽい。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/29 22:34:44 Kf7MpyVe0
油圧計が動かなくなった。。。

と思ったらコネクタ抜けてたっつー保守。

70:BF5
07/10/29 23:34:33 wShmj5Uf0
前期はドアハンドルがメッキで後期はボディ同色でしたっけ。
プロに塗らせればいいことですが。
後期は内部にインパクトビームが入ったような気がする。

71:BF5
07/10/30 01:26:30 6qTFytzK0
あ、後期ドアを前期に付けるにはドアハンドル塗装じゃダメか。
ハンドル部入れ替えが手っ取り早い?

72: ◆BF5DGTjfss
07/10/30 08:35:35 R5i71/cJ0
うん、ハンドル交換が手っ取り早いね。
特に前は塗装じゃ鍵使えないし。w

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 21:51:37 NepGLHsO0
何度かドアの内張を外してるけどインパクトビームらしき物はなかったよ。

BGからじゃない?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/30 22:19:44 UGaksCnc0
>>73
インパクトビームはC型から追加だが、RS-RAには付いてないよ

75:73
07/10/31 00:43:11 gp46K4rO0
BF-Cだけど、それらしきものは付いてない。
BC限定?

もしかしてカーオーディオの店が勝手に取ったとかかな?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 13:17:25 CLYt2FY10
BFのインパクトビームはパイプ状のモノでなくて
横から見ると∩_∩みたいな形をした鉄板だったはず。

だから見落とす可能性もあるかも。


77:64
07/10/31 19:46:05 vlAqz9W10
その後、知り合いのツテで民間工場に相談したところ、
見積もり額が約35万円に下がり、修理費用も相手の保険で賄える事になりました。
修理業者が保険屋との交渉をしてくれるだけで20万円が全額補填になるとは…。
ディーラーで相談した時は「ウチは見積もりを出すだけなので交渉はできません」と言われただけに驚きです
何はともあれ、これでようやく修理の目処が立ちました。
父は30万km乗る(現在16万km)と豪語しているだけにまだまだ長い付き合いになりそうです。

また不良箇所が出た時にはお世話になると思いますので、これからもよろしくお願いします。

78:73
07/10/31 21:58:11 gp46K4rO0
>76

ソレだったら見覚えあるかも?

ドアの一番ふくらんだ付近の裏側に付いてる奴かな。
エクボを裏から押し出そうとしたら丁度そんな形のリブっぽいのが有って押し出せなかった。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/10/31 23:35:49 Ubb7bC8y0
本日、カギ閉じ込めた。

余裕♪
って思ったが例の解除が利かない。。。

ついにそこまで壊れたかw

80:38
07/10/31 23:38:50 Tf5EOyIk0
>>79
おれもそれでJAF呼んだ

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 12:36:41 DjBDdaEX0
あげたる。


82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/01 17:59:17 C2+//9R90
>>80
JAFの人に
「レガシィって鍵なくても開くはずだよ」ってw

詳しい人もいるもんだw
もしかしてレガシィ乗りだったかな?


83:BF5
07/11/01 23:30:36 e9Ms506l0
>>77
> 何はともあれ、これでようやく修理の目処が立ちました。
> 父は30万km乗る(現在16万km)と豪語しているだけにまだまだ長い付き合いになりそうです。

フカーツおめ! 人車ともご無事でありますように‥‥‥

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/02 20:28:03 pv2/GZeI0
>>82
逆にレガシィの不具合でJAF出動回数が多かったとも取れる


85:BF5
07/11/04 00:44:20 7SSpQIMC0
>>65 アラゴスタ車高調サス、リヤ続報。

リヤのスプリングを直巻き4キロ、自由長250ミリに変えますた。
不具合はなく、乗り心地も1次3キロの付いたバリアブル・レートに比べて体感できるほど
の差はありませんでした。

スプリングはユーロ高と原料費高で今後値上げするかもしれないとのこと。
あるいはショック本体も?

86: ◆BF5DGTjfss
07/11/06 21:40:45 3mDaNII50
一昨日集中ドアロック脂肪。
しかし本日生還。

これで何度目だ?w

87:BF5
07/11/07 00:28:54 kzRcZspC0
>>85 アラゴスタ車高調サス、リヤさらに続報。

ストラット頂部とスピーカーのカバー、今まで外して走っていたのですが、ショックのトップの
減衰力調整ロッドとちょうど干渉します。
が、何も悲観することはなく、ロッドにマーキング材を塗ってカバーを取り付け位置決めをし、
φ8ミリ以上の穴を開ければ4ミリのソケットで減衰力調整出来ます。
位置がずれた場合に備えて、最初は小さめの穴で確認したほうが無難かと。


88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:10:45 /VuDowpL0
大阪

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/07 23:52:17 1PMQhiUz0
やっぱり10万㌔速度記録のレガシィは頑丈なんだな。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 01:56:15 g+PlgWzD0
D->3にしたときにシフトインジケータが消えてしまうことがある
少しD側に戻すと点灯する

レバーのクリック位置と接点の位置が少しズレてしまったようなのですが
どこを調整すればいいのでしょうか、インヒビタスイッチでしょうか?



91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/08 22:30:31 UNRK4CGx0
さっき、めちゃくちゃカッコイイBCとすれ違った!
過去スレでも話題になったことのある有名な白BC海苔の方かと思ったけど
微妙に違う…

前期型RS-RAにプロドライブのダクト、
ホイールはスピードライン・チャンプR(多分17in)、
2名乗車使用のロールケージ、
リヤガーニッシュにはワークス同様のSTIのカッティングシート,

外観はまさしく自分の目指すBCの姿だった…
ちなみに当方、スバルのお膝元近辺の人間です。
上記のBCに心当たりのある方います?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/09 21:56:53 R9XHmO/f0
>>86
折れもなった
だんだんと不具合出現の間隔が狭くなるぞ(w

ユニット外して、基板のハンダ盛り直したらフカーツしますた
以来快調

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 10:58:50 pY1UqDdYO
誕生日上げ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 17:06:46 jgxklof7O
エモ福主催のスバミinグリーンランド、たった今終わった。
300台近い参加車両の中にBC・BFは遂に一台も確認出来ず…。
元祖レガシィも絶滅寸前だと身に染みた一日でした…orz

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/11 23:29:19 KI5iGHll0
来月15才、もうすぐ30万。
車検受けます。

死ぬもんかぁ!!!!

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 00:01:40 jgxklof7O
>>95
その心意気は素晴らしい!
貴方こそ真のスバリストですw

97: ◆BF5DGTjfss
07/11/12 21:16:59 l/xavnmF0
>>94
みんカラの全国オフでは11台集まってたけど、やっぱり事前調整なしだとなかなかねぇ。


逆に、他にいるとわかってないと出かけてこうって気にならんし。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/12 21:31:37 cviyRhUQ0
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

ちょっと欲しいかも~
絶版10万㌔達成記念プラモを4万で出してるヤツもいるしな・・・



99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 06:10:50 mnBbQ7LR0
C型ならワゴンに改造するんだが・・・・って
ワゴンに改造するならC型に改造出来るか・・・

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/13 22:39:13 q8m4QeMl0
>>98
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
ニコイチで前期型にした人っているかな


発売当時に買って組み立てたが、どこいったんだろう?
押入れで潰れてるか(´・ω・)

101: ◆BF5DGTjfss
07/11/14 08:53:26 OqxrEce50
すげえ綺麗だけどちょっとたけえ。
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)


...と思ってたらあっちゅーまに終わってた。
買った人、見せてくだちい。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 17:48:45 N81uJTgd0
>100
プラモの神様にごめんなさいするんだ!

昔もっすごく綺麗に作ってTVの上に飾って置いたら猫が(ry


103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 18:29:37 qtt88+j10
>>98
あれ?RSのホイールってゴールドぢゃなかったっけ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 18:37:18 gd/FTe5/0
>>103
ガンメタ

105: ◆BF5DGTjfss
07/11/14 18:45:29 OqxrEce50
>>98のホイールはGTぽい色やね。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/14 23:28:37 qtt88+j10
>>105
でしょ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 00:02:49 /P3Sn98X0
>>98
RSのステアリングって「T字」じゃなかったっけ?

ハセガワがGTとRSをごっちゃにしたのか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 00:15:41 n9kSvyDM0
>>107
T字じゃなかったような記憶が・・・
あれで正解かと。

109: ◆BF5DGTjfss
07/11/16 09:53:27 xHgrQS200
RSが3本スポーク、GTは4本スポーク。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 11:00:49 n9kSvyDM0
>>109
あれ?そうだっけ??

初期型RSに5年15万㌔乗ってたのにBDと記憶が混ざっちゃったか・・・('A`)

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 11:25:11 go/dePRB0
>>109
RSは4本スポークだよ
RS-R、RS-RAは3本スポーク(=NAロードスターと同型だっけ?)だけど

112: ◆BF5DGTjfss
07/11/16 12:55:26 xHgrQS200
>>110-111
そうだっけ。ウソ書いてスマンカッタ

VZ-Rは3本だったな。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 14:59:37 PPRZf0J10
俺のD型RSは、3本スポークです。
以前乗っていたD型GT-S2は4本スポークでした。
ともにmomo製です。

114:BC☆GT
07/11/16 17:30:06 BBNYjXcZO
あっ!やっと入れる話題が(*´Д`) あぅ。
4本スポークは『オリンピック』って名称ですよ、私は『ギブリ4』に交換してます。
3本スポークはヴェローチェでしたよ、確か。
スポークにホーンボタンが有るのはギブリだったから。
最近のクルマはエアバック付きだから、ステアリングのデザインを選ぶ楽しみがないですね。
アフターのステアリングも?デザインばかりだし。

115:111
07/11/16 18:21:48 go/dePRB0
>>113
ありゃ、ウチのA型RSとB型RSは共に4本スポークだったから
RSは全部4本スポークだと思ってたよ

普段乗りしてるA型の方は、momoのmod.78ってヤツに替えたよ

116: ◆BF5DGTjfss
07/11/16 20:43:09 xHgrQS200
>>113
そーか、やっぱりそーか。
おれD型のひとだから。

純正momoは4本がギブリ4、3本がコブラでなかったっけ?
3本のほうがちょっと径が小さいんだよねー。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/16 23:12:35 A4ASi9hT0
>純正momoは4本がギブリ4、3本がコブラでなかったっけ?

ギブリ4はスポークにホーンボタンがあり、ホーンボタンがない4本はオリンピックでしたよ。
3本はパットの下に変なデザインがあるやつはコブラでしたね。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 10:48:41 iMDSgsfY0
トミカリミテッドのRSは金色ホイールに4本スポークになってました

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 10:52:46 RpRSR1gu0
>>118
箱絵ではホイールはシルバーなのにね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 13:59:02 iMDSgsfY0
>>119
あ、ほんとだ、いま気づいた…

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/17 14:01:08 2YBiSvws0
ダークレッドマイカの電動ドアミラー、着払いで欲しい人いますか?
いなかったら年末大掃除で捨てます。

っていうか壊したわけでもないのになんで買ったんだろ・・・

122:RS
07/11/18 23:29:05 1f0ybcXP0

もう年末大掃除の季節かあ...
また、物置他を整理せんと...
といいつつも、この前、1台バラしたばかりで部品いっぱい...
欲しかった部品はたいしたものじゃなかったけど、何で丸車で買っちゃったんだろ...



123:BF5AGT16万キロ
07/11/19 00:10:00 ZBmBUWgF0
本日NEW-SRに換装&RS-Rindivia装着。ショック交換4回目にして初めての新品、やっぱ良いですね。
後は…ブッシュ交換かな。全部換えたら幾ら掛かるんだろう…

124: ◆BF5DGTjfss
07/11/19 18:30:56 GRL5GW7W0
>>121
丸車は倉庫になるからいいよね。w

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/20 08:25:05 Az8jAk7u0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと自己破産した迷惑者
金ある時も返さずバイク買った
世話になった人に「こんなヤツ」よばわり
俊宏の父親、根性直してくれと土下座して泣いていた
誰に言ってもいいと本人了解済み
生保額を自慢していた男
光武俊宏


126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 02:29:27 rEs1NaIc0
保守。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 11:09:29 O+iLYJZv0
あげ。


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/22 14:39:23 G4NiZZO50
別に保守はageなくてもいいんだが

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/25 21:45:46 RdgaiibH0
左リア。
スピーカー近くからのビビリ音。
なんとかならんかな?

って、出所すら特定できてないけどw

130: ◆BF5DGTjfss
07/11/26 21:37:11 Wy6ung/10
オクにまたSTiが出てる。
ただのGTにSTiのリップとグリル(ボディ同色/黒塗装)付いてるのも出てる。

どっちもATだけど。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/27 10:25:02 d4SLd+CU0





132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/11/29 03:34:35 HtfWPEl/0
ほす。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/02 04:12:41 Vyj9g+sw0
保守。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/02 08:25:55 TLy8UlcJ0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと自己破産した迷惑者
金ある時も返さずバイク買った
世話になった人に「こんなヤツ」よばわり
俊宏の父親、根性直してくれと土下座して泣いていた
誰に言ってもいいと本人了解済み
生保額を自慢していた男
光武俊宏


135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/04 16:08:13 n1EF/tF60
保守

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/05 18:42:40 yNuuxMaS0
今日は、BF3台も見ますた!
シルバー後期 VZ-R
ホワイト前期 グレード不明
ブラック後期 GT
です。
一台も見ない日がほとんどだから、ラッキーです。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/05 20:24:20 1iOF/rAa0
「過去に乗ってた」だけじゃダメか・・・

138: ◆BF5DGTjfss
07/12/05 22:42:09 61yAEs6h0
おれBF見ない日なんてないぜ。(違

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/06 05:45:03 kU4CqaOI0
>>138
自家所有は含まずということでw

ちなみにBCなら毎日見てますがなにか

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/07 00:09:04 s/emgd+90
>>139
うちの近所に何年も動いていないと思われるBFがある
ナンバーはついているが車検はとっくに切れている
ひとのうちの車庫なので横目で見て通り過ぎる程度で
それ以上はどうなっているかわからない

もったいないから部品どりさせてもらいたいが
近所といっても面識ないので、聞けないし
もし聞けても、「死んだ息子の…」とか言われたら
部品取りさせてください なんて言えない…

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/07 10:40:34 a5vfBA+50
うちの近所にTIが2台いる。丁寧に綺麗に乗っている様だ。
さらに2年くらい前まではもう一台いたが、そいつはRAだった。

3台ともBCで後期で白。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/08 23:36:36 2CCQvq2s0
14年ぶりに初代へ復帰となりました。
BCから歴代乗り継いだけど正直乗り換える度にどんどん薄味に感じて。
BCはささいなトラブル多かったけど1番楽しいクルマでした。
色々あってBPを売却した途端に知り合いがBFを見つけてくれました。
コツコツと直して動かなくなるまで乗るつもりです。

143:BF5
07/12/09 00:12:09 YFRYyi1Z0
>>142

また新たな神が降臨を‥‥‥

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 07:29:21 o79ziWKx0
誰かヤフオクのD型RS買う?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 09:04:33 lk0hxynD0
けっこう程度よさそうだぬー
でも7マソたかす。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/09 21:16:58 mKUJmGiFO
>>142
GJ!

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/11 22:48:08 yazeS4MB0
ワタシも,13年ぶりにB4(BE5)からBCに乗り換えたクチです(RSです)

142氏と同じ理由で,ネットで見つけてついつい「逆行」してしまいました
でも,楽しいです.

今は,各方面からBC用パーツをどんどん譲り受けています
文化「遺産」を目指して頑張って維持します

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 18:08:45 JoWrGJpm0
自動車税が一割り増しなのが痛いね。
反抗して滞納してたら、今月7日を最終期日に差し押さえ予告受けたんで支払った。
46,300円。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/12 22:33:57 ZCMx9Nn40
でもたかだか年間3,950円。

乗り換えるともっとかかるし。

150:142
07/12/13 22:34:14 lDNMqkiE0
ずっと探してたから話を聴いた瞬間に即決してました。
でも結構ボロいんですよ・・・まあこつこつ直します。
てか、先に車検受けないとw

220ブライトンのグリル、どっかにないですかね?
BF5なんですがブライトンのグリル好きなんですよ。

>>147
RSですか?楽しいですよね、今まで乗ってきた中で1番楽しい
クルマでした。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/14 15:46:35 5vkhd2DS0
>>142


たんに馬鹿でしょ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/14 19:17:44 8zcjIFj+0
RSか~ うちのBF5もそろそろエンジンが逝ってきたからRSのエンジンとかいいよな~

インプのエンジン載せると他に替える物があって面倒だし。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/14 19:51:05 SMD2bXmQ0

【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
スレリンク(news4plus板)

・・・健康被害が懸念される」と伝えている。そうしたヘアバンドは、
10個入りで25分(約3円)と、通常のヘアバンドと比べてはるかに安いという。


154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/16 19:05:21 c4HKdiMP0
保守

155:ちょっと通りますよ
07/12/16 20:57:13 9KixotdhO
屁が出そうで出ないな…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/



  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/



  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/


   ∧∧
  ( ゚д゚ )     
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

156: ◆BF5DGTjfss
07/12/17 09:20:20 uYqKS7ir0
>>151
それは褒め言葉ですね? [Y/y]

>>152
GC8C以前ならエキマニ(つかセンサ類とハーネス)だけBFの使えばふつーに載るし結構ふつーに動くよ。
ECUとセットならなお可。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/20 01:12:47 7qYsUgeE0
保守。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/21 21:07:42 baG9+4h00
>>156
GC8C以後だとどうなるの?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 19:17:02 F0zzVHyz0
捕手

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/22 19:24:09 KfwfHmU20
>>158
トランスミッションの取り付けがちょっと違うかもしれない

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 00:39:59 ICMkZYZr0
さようなら、俺のBF5D ブライトン。。(´・ω・`)
こんにちは、俺のBG5C TS-RB!!(`・ω・´)

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/23 02:58:10 wsci6G9i0
下から6番目上げ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 00:12:08 UmntOsC50
サルベージあげ

久しぶりに洗車して前に回るとフォグのレンズ内部が赤錆たっぷりw
前をじっくり見る事なくて気づかなかったよ・・・orz

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 19:37:38 FUOOdaYv0
ああ、もうGC8に乗り換えるよ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/24 21:31:44 adpQXsnf0
あらま。
でも忘れないであげて下さい。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/26 08:45:05 qBBKHYAK0
>>160
ミッションは別にふつーに付くよ。

EJ20Kならインマニそのまま付くんだったかな?
207は付かなかったよーな。→センサ違うんで配線切った貼った

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/26 21:56:10 eNl2uoTFO
>>164
最近のクルマに乗り換えない所にBC/BF乗りらしさを感じるのは僕だけだろうか

168:BC5C乗り
07/12/26 22:47:37 skNHPNAP0

>>167
壊れたところを、GC/GD/BG/BEのモノに換えて、
部品だけが最近のクルマになっていくのがBC/BF乗り



169:BC5D
07/12/27 00:47:22 kK9ukeCr0
互換性というか流用できるのはありがたい。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 01:14:25 hSLGZiRHO
マフラー死亡。中古で程度よさげな
藤壺発見したけどデカイね。
ノーマルにしようか思案中。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 01:40:02 0LfotCeW0
>>170
どこが死んだの?

タイコの入り口が腐食してパイプが外れて爆音になったので交換した
触媒とのつなぎ目のボルトがさびて外せず、ボルト切断に一番手間かかった


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 09:07:59 hSLGZiRHO
似てるw腐食して爆音ですわ。デカイ穴空いてます。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/28 23:25:36 AiVn1j+q0
臓器移植はどっちかつーとインプレッサの内臓の方が拒絶反応ないです。
ターボ1こだし。
一部GDBまでボルト音。でもそこまでかな。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
07/12/29 10:28:05 4Jvc4Gt60
BC/BF時代にスバルを売ってた俺には懐かしの良スレだ・・・
俺自身が乗ってたのはBC3A44R-61C(1310)とBF5D49P-FXC(2220)
C年改のみにあったFFのVZ-Rとか全然売れなかったけど
すっごいいい乗り味だったなぁ・・・

大切に乗ってあげて下さい

175:BF5
08/01/01 00:13:58 01rMpRPS0
新年あけましておめでとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
人、クルマとも無事でありますように。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/01 00:47:54 jPRxkh4l0
初詣に出かけると、にじんだオイルが気化して白煙でるな
ここんとこ乗ってなかったから




177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/04 08:22:50 7NusSrds0
保守。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/04 13:10:24 v3ql0rJN0
ヤフオクに2万キロ台のBC5CRSが出てる

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/06 00:30:39 o/WWkJhS0
URLリンク(www.surrealmirage.com)
このアメリカ人のサイト、NAのセダンにTD05とインタークーラー取り付けてる。

180:VZR
08/01/07 08:08:07 8JwPdnZFO
さげすぎ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/07 09:04:04 H2D0BtQpO
ところで皆様、パーツは純正に拘りますか?自分は同じ機能果たすなら拘り無く使用してますが。
中古やリビルドも使ってます。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/07 19:52:37 Iv/zzKYb0
>>181
値段と相談。
私は拘りは無いです。

183:RS
08/01/07 23:21:22 lcd3oznZ0

>>181
おいらも拘り無し。
ただ、過去の経験から
純正新品使ったほうが絶対いいと思うところは、純正新品使うけど...

中古は、互換部品での最新部品番号で検索して、中古探してる。
あとは、元車がNA車のものとか...(ナックルハブ等)




184:181
08/01/07 23:41:57 InPm9BKU0
因みに今回車検に伴い、タイベルやら燃ポンやら
色々交換してくれい!と馴染みの整備工場に頼んだら
部品代だけで30万近くなりますたorz

社外品含まなければもっと逝ってたと思います。

185:BF5
08/01/08 02:01:49 iFuriJT10
>>181

スバルに限らず、ラジエターとかマフラーとか「純正は高い!」というイメージがあるので
むしろ新品純正を避けてます。

>>183
> ただ、過去の経験から
> 純正新品使ったほうが絶対いいと思うところは、純正新品使うけど...

たとえばどんな所か御教授を。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/08 09:34:37 egO8s22J0
バリエーション出る~

URLリンク(www.tomytec.co.jp)

187: ◆BF5DGTjfss
08/01/08 15:01:20 zjcnOC+N0
やっとアク禁解けた。

>>178
BC/BFはメーターの距離簡単にいじれるからなぁ。

>>181
特にこだわりはなし。
新品も使えばヤフオク中古も使う。
中古はやっぱり年式の浅いところからの流用が増えるよね。
スバル純正でもBFのも使えばGDのも使うし。

つまり物によりけり。値段と信頼性と性能のバランスで。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 01:41:53 PkVqNKnV0
ほしゅ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 20:33:21 mpGEdmzs0
皆様、車両保険掛けてますか?どれくらい掛かってますか?

保険屋に掛けたいと言ったら査定0で無理といわれますた。


190:RS
08/01/10 22:59:20 c+j3VQ6Y0

>>189
おいらのBC5-RS、45マソです。
代理店でNGと言われましたが、お客様相談室みたいなとこに電話かけたら1発でOKでした。
実際、BC5-RSはアクティブオートで40万で売ってるし...



191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/10 23:01:33 HfOszZ3p0
H3年BF5 エコノミー 25万

新車時より継続加入

192:189
08/01/10 23:35:46 mpGEdmzs0
おお、レス感謝です。

知人経由でH4年BF5を頂いたんですが、15年付き合いのある
保険屋でNGと・・
一度電話して相談してみます。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/11 01:25:24 5szbQL4w0
BF5C 4年式 35マン掛けてます
中古で買った当時は購入価格より高く掛けさせられたな。

194: ◆BF5DGTjfss
08/01/11 09:07:56 V1uXb3gW0
前にBangかなんかで一斉に見積らせてみたら、車両かけられたの2社くらいしかなかった。

そんなわけで今アクサで40マソ。

195:BF5
08/01/12 02:15:01 n7dJDVgh0
新車時から東京海上火災保険でつ。
車両保険金額はだんだん下げられて今35万円。

196:189
08/01/12 10:12:30 GGue1/Hl0
電話交渉してみました。
といっても再度代理店にお願いしてみただけですが。

クルマ自体は友人の車屋経由にして整備して車検受けて、
そこから購入という形式を取っていた為、
店に契約書書いて貰い、それベースで僅かですが掛けられました。

さて、引き取り逝って来ます!


197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/12 20:40:03 CvtCCKC2O
明日はBCでオートサロン行ってきます。

198:BF5
08/01/12 23:06:13 I6RdkgDO0
>>196
> さて、引き取り逝って来ます!

これからオーナーに成られるので? ようこそ本スレへ。
持病については>>9-16辺りを参照に。

199:189
08/01/12 23:38:17 edaGQxyA0
>>198

昔BCに乗ってました。BCは新車時サンルーフから水漏れで
パンツやっつけて半泣きで彼女の家から帰ってきた記憶がw
持病、多いですよねw
ここ参考にして友人の車屋で一通り整備して貰いました。
リモコン死亡、パワーウインドーの動作が怪しいです。
あと、知人の前のオーナーが結構弄ってたようでノーマル
に完全には戻せていませんが、100km程高速走った感じでは
普通に乗れそうです。足廻りは早い内になんとかしないと
ゴツゴツし過ぎですが。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/13 05:24:31 GE7Q6H/FO
只今駐車場着きました。ナカーマいないかなぁ…。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/14 19:40:01 +3Igz/cp0
ナカーマ居ました?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/14 21:09:54 2ZajYYgqO
残念ながら駐車場には見当たりませんでした…。が、帰り際に一台深緑のBF(C型以降、サンルーフ付きのGT)を見かけました。結構綺麗にしている様子でした。
雨漏り大丈夫かな?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/14 21:34:07 +3Igz/cp0
残念でしたね。
私のBFはこの連休で300km程高速を走らせて見ましたが
料金所ダッシュでカーボン煙幕してしまいましたw
その直後からクルマが軽やか!

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 09:05:31 rwFXKV//O
リモコンが急に息を吹き返した。とおもたら一度きりだった。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 21:23:12 tPVF6iOB0
Aピラーのあたりの風の音ってどこらへん塞げば収まるんですかね
もう数年前から結構な音が鳴ってるんですが、いったいどこから鳴ってるのかよくわからなくて

206:bc5d
08/01/17 21:33:54 fUODmEpX0
>>205
放置。
俺のは、60kmぐらいで風きり音がするよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 21:46:44 tPVF6iOB0
やっぱ放置ですか
いろんなとこにスポンジテープ貼ってみたんですけど効果なくて
フロントガラスのサイドの隙間に風が当たって鳴ってるのかと思って上から下までテープで塞いでも止まりませんでした

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 22:08:08 qKAKLLmQ0
>>205
Aピラーというかおいらは、ウエザーストリップのゴムがへたって
フロントドアガラスから風きり音がする
逆になにかを突っ込んですきまを広げたら音が止まった
高速走るときはボールペンを突っ込んでる

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 23:15:23 tPVF6iOB0
ありがとうございます、一体どこから風が入って音が鳴ってるのか分からなかったんですが、ウエザーストリップ部ですか
また色々やってみます

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 23:18:57 zSFdoItk0
私のBFは40超えると助手席側から風切り音。

高速100km/hで会話困難な程になったので、窓開けた状態で
ドアミラーを壊さない様注意しながら肩で担ぎ上げる様にして
持ち上げて少し内側へ戻してやったら鳴り出す速度が60以上、
100km/hでも会話可能なレベルにまでは戻りました。
これ以上は無理かと放置してます。

この方法は昔ディーラーの中古店で教えて貰いました。
力加減が結構難しくて怖いですが。

211:BF5
08/01/17 23:20:38 GyPvvaUv0
>>203
> その直後からクルマが軽やか!

フロントパイプをメタルキャタライザーの物に変えればもっと軽やかになりますよー。
コストパフォーマンスから行くとエキマニよりこっちですね。

>>204

スイッチがバカになってるのでなければ、電池の接点を磨いて電池交換すれば
使えるかも。

>>205

数年前ウェザーストリップ交換して音が消えました。工賃別で片側10000円弱だったと記憶。

212:204
08/01/17 23:27:46 rwFXKV//O
キー側は電池新品です。ドアノブ引いてピッて鳴るときは使えるので車側かなと。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 23:39:31 qKAKLLmQ0
>>212
>>41 >>42あたりで

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/17 23:47:14 GEIUV4mL0
漏れ、あきらめてスマートキー組み込んだ。
最初は不安だったけど、車から離れたらロック、近づくだけで解除されるから結構便利。

215:204
08/01/18 00:25:09 f2bSGwwzO
アッセン交換予定ですが、その前に試す予定です。
しかしドア内張り剥がすとひび割れパーツ即死な予感が。

216:216
08/01/18 21:28:30 INRd1ihJ0
>>205
以前ここで教えてもらったのですが
窓を全開にして
三角のところの ゴムを
進行方向に向かって 押します。
ガラスとの隙間を狭めるような感じで押します。

何日かすると また 音がし出しますが
繰り返します。
私は 隙間が大きくなるので
できるだけ窓を開閉しないようにしています。



217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 09:10:45 QNMvxBltO
窓がガクガクしながら動くから明日自分で調整してみます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。ついでにフロントキャリパーの錆も落としてやろう。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/19 22:39:29 jiN9rBnQ0
>>205
折れは車体側パッキンの裏に、直径5mmの
「網戸用押えゴム」入れてる
投資額350円、効果絶大(w

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/20 14:33:42 psqLxxie0
錆処理しようとおもたら雨・・・

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 14:22:14 8F1KOcuD0







221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/21 15:29:06 yfNeyQkrO
???

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 06:23:07 WhzA9327O
凍りついてドアが開かない…。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/23 22:15:29 D3bjWLVP0
ウェザーストリップって高いのね・・・
交換しときたいけど悩むなあ。


224:BF5
08/01/25 07:34:31 VJg11K8j0
下から7番目上げ。

225:BF5
08/01/25 07:35:23 VJg11K8j0
上がってなかった。 _| ̄|○

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/25 22:49:52 gHEcs6060
>>218
やってみよう!
と、思ったが、この時期に網戸ゴムは売ってないorz

227:RS
08/01/26 09:22:13 FTMPpe2K0

質問は久しぶり...

皆さん、ホイール&タイヤって、どんなサイズ履いてます??

友人のとこに、TE37の7.5J-15 +48 5H-100が4本転がっているのですが、
これってBC/BFだと、フェンダー爪折必要??

ショック側は直巻車高調なので、ショックロアシートは考慮無しで桶なのですが...



228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/27 21:28:39 xZN1j4qe0
キャンバ角によりますが、+48は多分平気っしょ。

爪折り必須は225幅タイヤからですよ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 00:32:30 jE2Eo7hx0
私は純正サイズだからわからないです・・
購入時に215-65-16(GC用アルミ?)ついてましたが、
あたってはいませんでした。ただメーカー不明のダウンサス
ついててもうちょっとで擦れそうでしたが。

久しぶりに乗ったら滲んだオイルが気化して煙モクモク。
カムカバーのパッキン交換て総額お幾ら位掛かるんでしょうかね。

230:BF5
08/01/28 01:31:41 OrgdET5U0
>>229
> 購入時に215-65-16(GC用アルミ?)ついてましたが、

えっ? 65? BFのGTのノーマルサイズが205/60-15なので幅も高さも上がってるかと。
7Jホイールに215/45-17を入れてる人は雑誌などで多く見かけます。
私はBBS RG-R 7.5J×17 +48 に215/45-17で走行は可能でしたがフロントが僅かに
フェンダーから出ました。そのままでは切符を切られます。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 09:16:50 ml7ZJkqFO
中古で買いまして。ですから今は純正サイズに。
215-45-17ではみ出すならスタッドレス処分決定。
BPに300キロ程履いただけだし勿体無いなあw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 21:53:51 Fr4FyxQ50
ぼくのも7.5Jの17+48です。
215ではリアフェンダーにあたったのでいまは205-45です

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/28 22:44:02 0HW94uLI0
>>226
大き目のホームセンターか街の金物屋を漁れ! 冬でも置いてあるぞ。

234:age
08/01/29 19:26:12 ucrs7p6K0
>>229

たしか、2マソ位だったような

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/29 19:34:19 iYcOJdHu0
>>234
ほほう、そんな感じの金額で逝けるんですか。
シールコートとかぶち込むつもりでしたが交換して貰おうかな。

236:BF5
08/01/30 00:39:05 si8JyE4s0
>>235
> ほほう、そんな感じの金額で逝けるんですか。

片バンクなら10000円前後だったかと。

> シールコートとかぶち込むつもりでしたが交換して貰おうかな。

そりゃ、汚れるだけで、止まらんでしょ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/01/30 09:31:09 wtIY84aOO
シールコートでごまかせたらラッキー感覚でした。
滲む程度でポタポタじゃないから。まあ交換ですねw

238:RS
08/01/30 22:52:01 yKiqS4Bh0
.
>228
>230
>232
さんくす
7.5J +48で215/45-17と205/60-15って外径はほぼ同じ。
タイヤ幅が違うぐらいだけど、大丈夫だろうか...
とあえず、手持ちタイヤ205/60-15仮組みで試してみます。

なお、過去手持ちホイール&タイヤでは
7J-16 +46 205/55-16
7J-17 +50(+53?) 215/45-17
はフェンダー当たりもなく履けています。



239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 09:16:10 flH3wSMAO
またまたリモコン死亡。
積み替えるか。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 13:36:05 0nyXCDUD0
リモコン載せ替えを勧める。
でむぱ式になったら助手席側とかリアゲート側から空けられるからかなり便利になった。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 18:09:26 KsB8lhtJ0
カムカバーのパッキン交換の前に取り敢えずパークリ噴射。
これでもか!というくらい汚れてました。部品到着次第、
クルマ屋さんが引き取りに来てくれるのでそれまでの辛抱。

リモコンユニットとウェザーストリップの一部も同時交換です。
いつになればダンパーとサスの交換出来るのか・・・。

助手席のパワーウィンドーも怪しいし、リアゲートのダンパーは
抜け気味だし、楽しいなあw
明日はホーンを交換しよう、そうしよう。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 19:26:52 T32laxeR0
いや、純正じゃなくって、市販のリモコンユニット。
アクチュエータが動いているなら電波式の市販品をつないだ方が安いし便利。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 20:07:26 zfX8mfHO0
ぼくも市販のユニット付けてるけど、アクチュエーターの動きが怪しいOTL

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 20:10:41 hpWE3xbD0
市販の方が便利ですよね、絶対。
純正発注してから気づきましたorz

今、ちょい乗りしてきました。オイルの気化する臭いはするけど
煙出ない分マシと思い込む。来週にはパッキン交換だし。

あちこち直したいとこだらけです・・・


245:RS
08/02/02 21:13:21 NQuNGIng0

今日、タイヤ外してみたら、Fドラシャブーツが切れてた。

8年前に自分で換えたものけど、DOJ内部のグリスにちゃにちゃが生理的にイヤ...
その時は二度とやりたくないと思った。
ということで、また換えなきゃいけないのかと思うと、ちょっとへこんでます。

外して、ドラシャ単体でDらー持ち込みでいくらでやってくれるかなぁ...



246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 22:29:06 T32laxeR0
この前足回りで怪しい音がするのでジャッキアップして確認したら、音の原因より、タイロッドエンドのブーツが破れ掛けてるのを発見。
音の原因は・・・・・・まぁいいや(w

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/02 22:58:48 hpWE3xbD0
つい先日まで、極低速でハンドル切るとフロントからゴキゴキ音が
してましたが、何故か消えてしまいましたw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/03 01:07:47 CnnoXgle0
衝突事故の修理から、BF3が帰って来た。
フォグ付きに変わっていた。少し嬉しい。

249:age
08/02/03 09:37:43 8vKO5o9b0
7J-16 +50で 225-60-16
爪おり無しでいけますか?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 14:58:20 5PFjrVFvO
ヒーターの調子微妙。27度あたりだと単に送風、
エアコンONで冷風。30度まで上げると暖かい。


251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 19:02:45 LdzWZNt00
センサーにゴミが詰まってる可能性有り。

252:250
08/02/04 20:36:39 O6q9jrI30
>>251
うむむ、そういう可能性はありますね。


253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 21:12:01 2HjEU9DY0
うちのBFって・・・
フォグがライトに連動してなくて・・・
ちょっと不便。みなさんのはどうですか?

254: ◆BF5DGTjfss
08/02/04 22:02:36 mhQla9Gf0
ふつーに連動するよ。
フォグのスイッチ入れるとちゃんとスモールも点く。


まさか常時フォグのスイッチ入れといてライトONでフォグも点いたらなーとか思ってないよね。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 22:22:06 yAR+mY650
>>253
後付けの社外品フォグランプかい?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 22:36:19 2HjEU9DY0
>>254
そのまさかです^^;
許されざる願いですか?

>>255
いや、純正です。
てか、これで正常みたいですね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/04 22:53:37 3NI/6miG0
>>256
フォグをどういうときに使うか考えましょう

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 00:28:27 lMuGnIgQ0
HIDに換えたいなあ・・・あまり蒼くない奴で。
視力落ちてきてなんちゃって高効率バルブでも
暗く感じますorz

259:BF5
08/02/05 00:48:20 y2m+cX9o0
>>249

多分無理でつ。

>>258

同じ高効率バルブ入れてても、セカンドカーの軽(ラパン)の方が明るいです。
レガシィはレンズのカッティングで暗くなってるんですね。
多少はレンズ内の汚れもあるかもしれませんが。

初歩の電気知識があって半田ごてが使えれば、リレーを噛まして配線をバッテリー直
にし、高効率バルブを入れればだいぶ違いますが。
最近はH4用に発光部を移動させるのではなく、二つ発光部を持つ物も出てきてる
ようで私も注目してます。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 01:13:50 Pkpt1sZJ0
>256
昔、別の車でやってたけど、車検の時は解除しないとバレたらアウトかも?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 09:11:28 pJzv44rOO
>259
リレー組んでみます。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 09:28:25 rXYcLQw40
>>260
でもトヨタは標準でそーなってるみたいだよねぇ。
だからアホみたく年中フォグ焚いてる車多いんだよ。ブツブツ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 18:36:10 63qGRDvj0
BCレガシィって、ヘッドライトがキーオフで消えるよね?

264:260
08/02/05 20:27:24 Pkpt1sZJ0
そうなのか、どうりでフォグを付けっぱなしの車が多いと思った。

昔やってたのは、ハイ・ローの同時点灯キットを付けて、ハイの時はフォグも連動。

>261
リレー組まなくても、最近あまり見かけないけどハーネスキットってあるよ。

265:253
08/02/05 21:10:24 xytLjDgy0
今まで乗り継いできたクルマはみんなフォグのスイッチいれっぱで乗ってたんで^^;
トヨタ、日産、スズキ、ホンダ、日野(4T)いすゞ(4T)
これが当たり前かと思ってました

266:BC5
08/02/05 21:40:09 ZLc+GHal0
>>259

225-50-16のまちがいでしたorz

これなら爪折なしで逝けますか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 22:56:56 t4m4uYBW0
>>263
スバル車ってみんなそうなんじゃないんですか?
もう忘れたけど歴代レガシィはそうだった気します。

268:BF5
08/02/05 22:58:39 Kz4S6MwY0
>>260
> 車検の時は解除しないとバレたらアウトかも?

車検規定には何も関係ないはずでつ。

>>261

レガシィには当時あったシビエのリレーキットを入れてます。
現在はリレーキットは廃れて、少数ながら有るけども高いですね。
セカンドカーのラパンには自作しました。

ケーブルはオーディオテクニカのこれ(↓)を使いました。

OFCパワーケーブル TPC12
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

端子を付けるには少し太さを感じるかも。
もっと細い16ゲージもあります。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
当然、リレーのコントロール側ケーブルは細い0.75スケでOKです。

リレーは30Aを流せる物が980円ぐらい。ハイ用ロー用にひとつずつ。
リレーの受け側端子は精密ドライバー(マイナス)で外して、ロック付き端子
を買って直付けしました。
H4用コネクターはオートバイの「南海部品」にあります。

同じバルブでも左右でノーマル配線と比べると、ハッキリ明るさが違います。

269:BF5
08/02/05 22:59:22 Kz4S6MwY0
>>259
> 最近はH4用に発光部を移動させるのではなく、二つ発光部を持つ物も出てきてる
> ようで私も注目してます。

これ(↑)はHIDの話です。少し舌っ足らずでした。

>>266 BC5
> 225-50-16のまちがいでしたorz これなら爪折なしで逝けますか?

タイヤ銘柄よっても公称寸法と実寸は違うし、タイヤ/ホイールショップでもギリギリ
になってくると「やってみないと判らない」らしいでつ。
でも、225だと恐らく加工が必要になるでしょう。
フロントフェンダーから確実にはみ出るのでこすらなくてもフェンダー加工は必要に
なります。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 23:25:49 pqOeSJ9u0
>>260
フォグがヘッドライトに連動してもいいですけど、フォグだけ消せないとダメです
フォグがついたらスモールも点かないとだめです


関係ないけど、車検のときにフォグのランプが片方切れてしまい、
予備の持ち合わせもなかったのでフォグを両方とも取り外して車検通した
付いてるならちゃんと点かないとダメ、付いてないのは自由ってことですね


271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/05 23:43:01 /wlkXe4D0
>>267
軽はならない。インプより上のスバル車は全部キー連動。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/06 00:15:56 0geA9Ibk0
>>268 269
感謝です。やはり組むと差あるんですね。
ちょっと頑張って自作したいなあ、時間無いから恐らく市販品を
取り寄せで終わりそうですがw工具が会社にあるので時間が
あれば組んでみたいですね。

HIDは今修理している箇所の次に足廻りをやってそこで落ち着いたら
アリなんですが次々壊れていくような悪寒です・・
4000k以下の蒼くない奴が欲しいです。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 09:03:17 9HN8HsKbO
カムカバーのパッキン交換しました。これで煙から解放!

274:BC5
08/02/08 20:54:40 jhV7EiFH0
 >>273

。☆*+. 。。     ★。*。* 。
    o 。゚. ,゚ ☆。  ☆ * 。゚. ☆o。
   +★。☆    ☆ +*゚       。*。
   *. 。      * 。,      +★。
   +゚     ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ   。.o
   ☆。゚。  ∧/  /  ヽ  ヽ∧  。゚ +.
    *゚ 。。   ̄|     | ̄   *。☆
     +。,☆+.        , + *。
        ゚ *.     。*☆。
          ,★+ 。 .☆。,
     * 。 。,☆☆ ゚. + *.*。  。*
     *☆ +。゚  神おめ  *.★。☆


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 21:44:12 OrcvI+zC0
>>274
あはは、感謝っす。
でもまだ足廻り交換が控えております・・
予定ではクライムギアにSTIバネに純正アッパー。
ノーマル部品ないので高くつきますorz

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 22:00:26 bJrYxDCD0
最近、イグニッションキーの接触がイマイチ
接点部分だけ交換出来るんでしょうか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/08 23:56:48 NGuKgLd40
>>273
部品代と工賃いくらぐらい?
前にかいてあったとおり1万くらいですか?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 18:18:41 tiFXG1ae0
レガシー最高!!
URLリンク(ca.c.yimg.jp)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 18:55:09 8Y8DlUxi0
BGじゃん

URLリンク(www1.ntv.co.jp)

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/09 19:04:47 q/QJZtVq0
>>279
ココまで壊れると、部品として残せるところが限られるな。
ホイール4本は無事そうだけど。

281:273
08/02/10 09:24:43 k/3kVlR30
>>277
部品込みで片側11500円でした。


282:RS
08/02/10 19:19:05 MgUJ4nBW0

>245
今日、ドラシャ交換してみた。
友人から借りたドラシャ仮組みです。

前回は、アライメント狂いがイヤだったので、ナックル下ボールジョイント外してフリーにしましたが、
今回は、ナックルとショック部分を切り離しました。
先にミッション側を外してから、ハブ側外したほうが楽ということに、今日初めて気づきました。
#これって常識だった??

外したドラシャのブーツ交換して、友人に返すはずでしたが、
ハブ側UJのガタがあることが判明...
#まあ、ブーツ切れ以前から、酷使してたしなぁ...

ということで、リンク品購入して、再度交換して、借りたものを返却することになりました。
#始めに確認して、リンク品頼んどけば、交換1回で済んだのにl...

リンク品のドラシャって、どこの会社のがいいんでしょうかねぇ...
値段もピンキリのようなので...



283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 22:45:57 pf4dLPNn0
>>281
ありがとうございます

片側ですか…こうゆうときはボクサーが恨めしい
いま、白煙出るのは右だけなんだが…

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/10 23:55:22 8AvaGjUw0
>>283
僕のも右側からだけでしたが、滲みは両方でしたので、時間の
問題だと判断して両方やりました。

自分で出来る事って殆どない自分が最近ちょっと情けないorz

285:もしも知っていらしたら教えて
08/02/11 17:09:20 r4qjVYAu0
何週間ぶりかで子供を乗せてドライブに出かけたら、エンジンから白煙が!
すぐに車を止めて(状態を確認するためにエンジンは止めなかった)
恐る恐るボンネットを開けてみたが、エキマニ辺りからの白煙だった。
よくよく観察してみた所、エキマニのすぐ上のシリンダー(えと、運転席から見たら右前の位置)
の点火プラグ辺りからオイルで汚れている。

低回転で巡航したり、あえて7500まで引っ張って見たりしたけれど
しばらくして白煙は全くでなくなった。
予想するに車を動かしていない間にオイルが滲み出して、
普通に運転している限りは白煙が出ない程度に揮発していたらしい。

さて、諸兄で同じような経験をした人はいらっしゃらないだろうか?
ぱっと見では点火プラグまわりから漏れているのだけれども、
実際にはここのピストンが棚落ちしてオイルが上がっているのではないかと思うんですよ。
そうなるとそれなりの整備費はかかるよなぁ、と。

でもな、今のBC5以外は目に入らないんだよなぁ・・・・。


286:sage
08/02/11 18:37:37 dp/R7iGL0
最近 寒いせいか
それとも グリス切れか
運転席から キーで開錠するのが
堅くなってきました。
 素人が簡単に修理する方法を
ご存知の方がおられましたら
よろしくお願いいたします。
 ワイヤレスは とっくに壊れています。


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 00:04:53 GOVt/W8a0
>285
心配無用、カムカバーパッキンからのオイル滲出だ。
外周だと思うがプラグホール側にもパッキンは付いてる。

ピストンが棚オチしてもクランクメタルが逝っても、コンロッドが折れて足が出てもプラグホールからオイルが出てくることはない。
そんときはプラグのトラブルだが、大概はキッチリ締めてなくて緩みが原因だ。


288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 00:07:15 bpAbfyq70
>285
タペットカバー廻りののオイルシールだと思います。
うちのはカバー押さえナットの所のオイルシールを替えたら治りました。

オイル上がりだと走っていてもマフラーから白煙が出ます。
仮にオイル上がりが有ったとしてもそれが点火プラグの辺りからオイルのにじみになる事は通常考えられません。

289:BC5
08/02/12 18:26:03 oj/we7GM0
>>286

普通にCRC吹いとけば良いのでは?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 21:32:04 26z7FAzN0
最近、たまに暖房が効かなくなります。で、そのとき水温が上がります
暖房が効くときは水温も平常。なぜだかわかるひといます?

291:285
08/02/12 21:40:59 ahNuq2hF0
>>287
>>288
なるほど、合点がいきました。

来年には走り始めて20年になるので、エンジンのオーバーホールを予定しているのですが、
予定を繰り上げる事を画策します。

カミさんに、白煙の事を言ったら「で、修理にどのくらいかかるの?」と聞かれました。
もうすでに「で、買い換えるの?」とはいわなくなりましたw

ありがとうございます。

>>286
単に鍵とシリンダーが合いにくいのならば抜本的にはアセンブリ交換ですが、
私の場合は鍵側にグリスをつけて差し込むようにしてこすれる所にグリスがつくようにしました。
必要以上に油を入れるのには抵抗がありましたのでこんな面倒なことをしました。
無論しばらくは鍵に油が乗りますので、ズボンに鍵を入れる時は要注意です(苦笑)

>>290
相関関係あるのでしょうか?
私程度の者にはわかりません。すみません。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 22:20:30 1rE+CBHJ0
>>289
5-56はダメ、グリス溶かすから。某サビ取り雑誌の記事で鍵穴の潤滑には黒鉛を使えと出ていた。
黒鉛は鉛筆の芯を潰して粉にして鍵穴から中へ入れる。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 22:22:10 1rE+CBHJ0
>>289
5-56はダメ、グリス溶かすから。某サビ取り雑誌の記事で鍵穴の潤滑には黒鉛を使えと出ていた。
黒鉛は鉛筆の芯を潰して粉にして鍵穴から中へ入れる。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 22:30:12 1rE+CBHJ0
>>292-293
連投スマソ。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 22:37:21 eIvcH7Zn0
錠にグリス類はかえって埃が付着して動きが悪くなるので注意

ロッド類が固いなら内張りはずしてグリスかな

鍵が差し込みにくいだったら>>292氏のとおり鉛筆がよい
4Bくらいのを鍵にこすり付けて何度か出し入れしてみる


296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 23:08:42 vz4lrYYZ0
>286
キーが摩滅してないか?それで回す時に引っかかるようになるぞ
助手席やトランクでも同じように引っかかるようであればキー側。
そうでなければシリンダー側。

つかキーは見ればわかるな。
シリンダの対応は家の鍵も一緒。鉛筆の黒鉛。覚えとき。

297:295
08/02/12 23:15:48 eIvcH7Zn0
ふと思ったのだが、
助手席のシリンダって運転席側に移植できるかな?
ドアハンドルと一体ASSYだっけ?


298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 23:26:13 1rE+CBHJ0
>>297
バラすの大変だぞ、確かカシめがプラだから再利用出来ない恐れがある。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 23:28:45 nAjVlkwl0
>>290
すごく情緒的な表現しかできないので申し訳ないのだけれど
エンジンの熱量を暖房に使ってるわけですから当然では?
逆説ですが、オーバーヒートには暖房とも言いますよね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 23:28:58 26z7FAzN0
286>>
ドアロックのユニット(?)が動かなくなって堅くなったとかでは?
うちのもたまになるけど。

301:BF5
08/02/12 23:39:42 aAqx4ed70
固体潤滑剤なら東急ハンズに粉末テフロン、粉末セラミックが有りますよ。
鍵穴程度には分量も値段も有りすぎるので、小さじ一杯ぐらいなら小さな
ビニール袋で郵送で進呈します。

bf5legacy@mail.goo.ne.jp  (半年以上利用が無くて削除されてました。もし、
メールを出したのに返事が無い、という人が居たらお申し出を)

302:295
08/02/12 23:48:52 eIvcH7Zn0
>>298
ですよね…
そんなに簡単にシリンダが再利用できるようでは
盗難車を(ry



303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/12 23:58:27 8UV36ct80
助手席→助手席ならハンドルごと交換すりゃいいんだけどね。助手席→運転席かぁ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/13 20:44:06 iBrWF+vF0
>>290
冷却水の量を確認してください

305:286
08/02/13 22:02:26 Mc0h+2+F0
>>289 >>291 >>292
>>295 >>296 >>300 >>301

お答えいただき ありがとうございます。
早速 試してみます。



306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/14 23:12:07 TGxYk7xY0
モーニングの「誰も寝てはならぬ」にBFが出てる


307:290
08/02/14 23:50:54 uV2Ol3+Z0
水漏れしてましたorz
タービンの近くだったから気づかなかったです

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 15:50:56 vGt5yOvU0
>>306
ゴロちゃんの愛車なのか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/15 22:44:15 1TnyVtiD0
リアゲートから泣きながら女が出てくるって…

てか、どうやって中からゲート開けたん?


310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 00:09:46 /R8nJZxK0
ヤフオクに出てるGC8 WRX2型純正サス&ショックのセット、
あのサスってバネレートは何キロ位なんでしょうね。
自分のBF5GTのバネ、もうちょっと硬くても良いなあと思いながら
見てます。

STIのバネでも入れてみようかな。

311:BF5
08/02/16 09:57:39 myPLWaJb0
一度装着を試みただけの「プロジェクトμ」のツーピース・ブレーキローター
「SCR-PRO」、型番 GPRF051 を半値以下で入手(セット品としては既に
生産中止)。

URLリンク(www.project-mu.co.jp)
URLリンク(www.project-mu.co.jp)

マニュアルを見るとローターの径、厚みはノーマルと全く同じ。
アルミ製のベルハウジングはノーマルより1ミリ厚だけど何も問題無さそう。
で装着を試みると‥‥‥内側のヘキサゴンボルトの頭がほんの少し(0.5ミリぐらい)
ABS用のデコボコのリングに干渉して奥まで入りません。
前オーナーはこれで諦めて手放し、生産も中止になったのか?‥‥‥

普通の六角ボルトに替えればクリアーすると思いますが、ショップの人曰く、
「削るほうが強度の心配ないやろ」との事でした。ネジロックが塗布されてい
て緩めるのに力が要ります。ベッセルの面接触のヘキサゴンレンチで緩めま
した。

気象条件がいいときにベルハウジングを黒く吹いてから装着する予定。
付けたらまた報告しまつ。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/16 22:25:17 /42x7gyC0

ゆっくり回転をあげながら
2500でシフトアップする A社ハイオクと

さっと回転し 2000付近でシフトアップする B社ハイオクとでは
どちらがいいガソリンなのか
おわかりの方がおられましたら
よろしくお願いいたします。


313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 00:38:31 E18CAB+Q0
>>310
URLリンク(www.subarist.com)
ここはどう?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/17 09:33:27 xV2KNS/o0
>>310
有難うございます。


315:310
08/02/17 09:35:12 xV2KNS/o0
ぐはぁ、お馬鹿な俺orz

>>313さん、有難うございます。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 17:06:38 6jf8BfzlO
キャリパー錆び過ぎだぁ。まっかちんじゃんか、おいらのBF。
暇な時に塗るぽ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/19 22:40:20 wjqPu6N/0
>>316
ガッ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/20 23:54:27 TQTfI5Ic0
燃ポン死す…スーパーの駐車場にて。二度目でいつも嫁が運転中^^;
近所だったのでストック持って行きその場で交換…
周りの視線が熱かった…いゃ怪訝な目で…と言うのが正解。


319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/21 17:15:08 P0jdTWaKO
>318
乙でした。先月車検だったので、燃ポン、水ポン、タイベル及び周辺パーツ、
リアディスクに油脂類その他諸々交換。
請求書見た妻がやらせてくれなくなりますた。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/21 20:20:46 8B687x/w0
>>319
つ URLリンク(www.ms-shop.co.jp)

321:319
08/02/21 21:45:56 s3F/HfZ/0
>>320
wwwwwwwww
すんません、俺には右手と左手のエクスタシーで充分ですw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/24 00:40:21 29UgZ1pi0
保守。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/25 21:03:32 HgiuRYPM0
hosyu

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 00:03:40 aK+4qZdO0
>>319
おまけにプラグがかぶり全交換…Dら~は「白金は掃除出来ないッスから…」
そんなのかんけーねぇ!…とは言えず。
お陰で吹け上がり上々です。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/27 18:39:43 ncJKr+E90
エンジン不調であれこれ悩んで
いろいろやって・・
結局プラグが不調の原因でした。

お陰でわたしも只今絶好調!!

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/28 09:08:52 F0OL4hxqO
私も車検時にプラグ交換したら、めちゃ調子良くなりました。水蒸気がとんでもなく出てリア窓曇る程。回りが軽やかです。

327: ◆BF5DGTjfss
08/02/28 20:41:28 rBJbQGOE0
調子悪くてプラグ換えても全然だめ。
ススかぶりまくりーのまっくろけー。

燃調どうにかせにゃだめだな、こりゃ。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/02/28 23:25:51 +Z1OQ26o0
>>327
私のBF5、中古なんですが、購入時にAFC付いてまして、
取っ払うと調子崩しますw
補正ゼロで繋いでおくと安定してます。
がばっと踏むとちょっとインジケータが動いてますが元々
使い方わからんので意味も?ですが。

もうノーマルなのか弄ってあるのか良く分からない状態、
でも調子は良いと思ってますw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/02 02:53:48 Rv3hCTdO0
保守

330:BF5
08/03/05 00:15:39 rnOso9H30
下から5番目上げ。

331: ◆BF5B/YTuRs
08/03/08 14:26:12 +sI0e77k0
乗り換えてからこのスレを見つけた俺。
この15年は長いようで短かった。みなさんさようなら。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/12 02:16:39 xLIv0DUF0
捕手

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/12 08:56:01 eWsjHjeb0
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

事後だけどさ、こんな程度よさそうなのって今後出てくることあんのかね?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/13 09:04:31 mbxIipplO
程度よさげ。もうかなり古いから程度良いのは激減でしょうね。
おらのはかなり悪かったwちゃんと確認出来ないと厳しいね。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/15 08:28:11 HZ6oM6Tb0
メタミドほしゅ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/15 16:09:34 5HB0MjDB0
浮上

337:95 (BF5D49D)
08/03/18 12:48:45 wE5NyBXu0
12月に車検通して、とっくに30万超えてる予定でしたが
インマニの下にある、ブリッジみたいなウォーターパイプの
パッキン劣化による水漏れ、その他で長期入院、距離伸びず。
現在 299670Km

燃ポン2回交換(うち一回は予防)
マフラー2回(2回ともタイコ落ち)今は社外ステンレス
I/Cポンプ2回交換(2回とも異音大)
フロントブレーキローターL・R交換1回(ベンチレート穴内錆び大)
ラジエータ1回交換(サイドのプラ部分ひび割れ水漏れ)
水温センサー交換1回
ノッキングセンサー交換1回
タイミングベルト3回交換(所定整備)ついでに、Wポンプ予防交換1回
ショックアブソーバー・ストラットアッパー・スタビブッシュ交換1回
その他主なゴムホース類は、2回くらい予防交換
クラッチ2回交換(そろそろ3回目)
ざっと記憶をたどると、大物故障はこんなかんじでした。

オルタネーターはまだなんともないのが不思議
今タービン直後のパイプに穴開いてるらしい。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/18 13:02:08 JUqwzztf0
大物故障とは言うけど,欧州車の感覚だとそのへんはほとんど定期交換部品だしなー.

そう思えば壊れないいいクルマさ.w

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/22 02:51:07 uTv3TLDm0
保守。

340:337
08/03/26 19:31:26 yFvIDs7k0
30万超えました。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/26 21:58:43 VIDUJVQz0
>>340
オメデトウ御座います。

342:BF5
08/03/27 02:20:15 5PRLfGgj0
>>340

おめでとう!
恐らく現役で生きてるBC、BFで最長距離車でしょう。
これからもご無事で。

343:340
08/03/27 17:23:41 haCSccAl0

ありがとうございます。
どうということもないですが、
とりあえず、300000記念撮影しておきました

URLリンク(www.vipper.org)

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/27 19:02:12 MFfVAqaO0
>>343
後期でこの距離はすごい

345:340
08/03/27 22:11:34 haCSccAl0
30キロ達成記念事業として
足回りをちょっと触ってみようかと思うんですが

BGのビルシュタインの、スプリングとアッパーマウントまで組んであるのって
BFにポン付けでいけますんでしょうか?

まえに、どこかに、行けるとかいてあったページが
あったような気がするんですが、みつかりません。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/27 22:17:16 Hef2E1+90
リヤのアッパーマウントをBF5DとかGC8用に交換すれば桶。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/27 22:37:48 haCSccAl0
早速レスありがとうございます。
いまついているのをつけかえる、と・・・・・。


ん~、交換したくなってきた・・・・・

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/28 09:10:23 o9CIC/fk0
あ、アッパーマウントは後期ならどっちでも桶ですた。スマン

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/28 10:21:06 WQ83OwW50
??ん


350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/28 10:28:36 WQ83OwW50
えっと、
BG5の足を、BF5Dにつけるには、

フロントはそのままでOK
リアは、アッパーマウントを、BF5D用かGC8用に変えなければいいけない。
で、よろしいですか?


それから、GT-B純正のビル(スプリングも)を、BF5Dにつけると、
車高かわっちゃいますよね・・・さがっちゃいますか?
あがりもせず、下がりもせずがありがたいんですが・・・

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/28 20:29:45 o9CIC/fk0
うぃ、BC/BFのC~D型用かGC8用で桶です。

バネとセットなら車高は大丈夫、かな?
それややってみたことないからわからん。

前が上がりすぎるようならGC8の純正バネとか使ってみるといいかも。アッパーシートもGC8用になるけど。

352:BF5
08/03/29 01:40:18 HgP0vaXj0
>>345

BGビルシュタインサスを短期間付けてました。
アッパーマウント交換すればポン付けです。
車高は少し(記憶では20ミリぐらい)上がったと思います。
ダウンスプリングに変えればちょうど良くなると思います。
サスの全長も少し長かったと思います。取り付け時、サスアームを下向きに
押した記憶があります。

このサスは近日中にショップを通じてヤフオクに出す予定です。
その時は告知します。アッパーマウントはユーザーの多いBG用に戻してます。
オーバーホールに出して数百㎞しか走っていないとてもきれいな極上品ですが、
乗り心地と操縦性の両立を目指すなら、やはり全長調整式には敵いません。

乗り心地を最も左右するのはスプリングレート。スプリングが固いとダンパーを最
弱にしても乗り心地は良くならない。逆に柔らかいスプリングでもダンパーを締め
ればフワフワしない。
操縦性を劇的に向上させるのはFサスロアアームのピロブッシュ交換。
リヤだけピロ化したGC8に乗りましたが、Fピロ+ノーマルサスの自分のBF5の
ほうが操縦性は正確でした。
高速安定性に大きく関わるのがダンパーとブッシュであると思います。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/03/31 23:05:53 J2dZsrU70
イグニッションスイッチ交換した
電装系の調子が(・∀・) イイ!!

354:345
08/04/01 16:13:15 dipx8ve60
>>352
20万キロの時にKAYABAのNEW-SRとかいうのに、もとからのノーマルスプリングなんで
ゴッツンゴッツンしてます。
それから10万キロ走りましたが、ぬけませんねぇ。
まだ低速ではゴッツンゴッツンしていて
その割りに、中高速のコーナリングでは踏ん張ってないような気がしてます。


BGの GT のだとBF5Dにつけた場合20mmあがるのかな?
BGの GT-BのだとBF5Dにつけた場合、なんとなくそのまんまになりませんかね

>>353
電装系のどのあたりが調子よくなりましたか?
うちのは、パワーウィンドウの、窓上げがかなりノロくなってウィウィいってるんですが
これは、ドアの中のレギュレーターとかいうのをかえないとだめなのかなぁ・・・

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/02 23:13:32 uIPDXAct0
>>345さん
特に助手席側遅くないですか?持病みたい。
僕のもかなりしんどそうに窓が上がってきます。

風切り音、色々工夫してますが全然改善出来ません・・・

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/03 09:28:38 YcyMTpW3O
皆様、エンジンオイルは何を入れてますか?
銘柄、粘度等参考までに教えて下さい。
因みに私はワコーズの10W-30をクルマ屋さんに適量わけて貰ってBF5に。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/03 21:08:00 moeBpMe+O
oilですかぁ…。
自分はチューニングショップでレッドラインの15w50を入れてます。たまにディーラーでエルフも入れたりしてますが、基本的にレッドラインですね。

358:345
08/04/04 17:19:23 nRBwhaKN0
>>355
確かに、助手席側のほうが、うちのも重いかんじですねぇ。

風切音は、
ミラーのところの
ガラスの
外側に
接しているゴムの部分を
(これでわかるかしら)

全体に、手で、車内側へ曲げるように(かなり強く)して
ガラスと密着するようにしてやると、止まります(うちのは)
しばらくOKですが、またそのうち、ヒュルヒュルいいだしたら、
おなじことを繰り返してます。


オイルは、オトバクスで、リッター1000円くらいの。
夏は固め、冬はやわらかめ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/05 13:11:55 vxkGndB70
補足

★窓を全開にしてから


360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/05 17:36:40 d/pDTJ980
>>358さん

それ、結構頻繁にやってるんですが、もう車体が歪んでるのでしょう、
全く効果なしですw
雨降ってなければ微妙に窓開けて走ってます、そうすると音が
消えますので。現在30km以下で鳴り出しますorz

361:BF5
08/04/06 00:26:13 xnhZkLSk0
冬が終わったのに、ギックリ腰をやらかしていろんな作業が停滞中。

>>354
> BGの GT-BのだとBF5Dにつけた場合、なんとなくそのまんまになりませんかね

すいません。判りません。

> 電装系のどのあたりが調子よくなりましたか?
> うちのは、パワーウィンドウの、窓上げがかなりノロくなってウィウィいってるんですが
> これは、ドアの中のレギュレーターとかいうのをかえないとだめなのかなぁ・・・

自分はIGスイッチの交換は経験無いので横レスすみませんが、源流の一部の流れが
回復するので全体的に調子よくなるはずです。体感できるのは始動性や低速トルク
かな?
あまり開閉しない右後ろウィンドウもほかと同じように調子悪いのならモーターでなく、
電気の流れが悪くなってる可能性大ですね。

362:BF5
08/04/06 00:29:58 xnhZkLSk0
>>356
> 皆様、エンジンオイルは何を入れてますか?

自分は「猛烈にパワーを出してるクルマ以外、高粘度オイルは不用」という考えなので
ちょっとブースト圧を上げてる今でも10W-40です。以前は5W-30でした。
いずれもオートバックス(中身はモービル)の100%化学合成油です。
高粘度オイルを入れた経験も有りますが回転が重くなったように感じました。

>>360
> それ、結構頻繁にやってるんですが、もう車体が歪んでるのでしょう、全く効果なしですw

多分、車体の歪みではなく、窓の位置微調整で直ると思います。
自分もディーラーにウェザートリップの交換を依頼したら洗車で水の進入が発生して調整
したらしいです。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/06 21:07:23 AeRuet/D0
BGのスレをのぞいてみましたが
あちらはにぎやかですね。
age

364:354
08/04/06 21:30:58 2jvXia7I0
>>354

> >>353
> 電装系のどのあたりが調子よくなりましたか?

ACC系統が特に調子良くなりますた
以前は、ウインカーとかワイパー動作する度に
時計が一瞬暗くなってますた
スターターの反応も良くなりますた

あと
低速トルクが上がった
ATの変速が滑らかになった
↑ この2つはプラセボ効果だと思う(w


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/06 21:31:51 2jvXia7I0
ぎゃは
名前欄間違えてるし

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/08 20:39:45 Z5i4gW1D0
取引先の近所にライトシルバーのBF5がいるんですよ。
グリルが変わってますが、内装がエクセーヌ。
割と綺麗で僕のBFよりは程度よさげです。
S2とSTIを外観上見分けるって出来ますか?まあ自分は
素のGTで満足なんですけど、ちょっと気になって。

あと、RS-RAらしきBCも近所に出没します。大切にしてる
みたいでいつもビカビカです。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/08 22:38:31 PSSnVeCL0
外観上はリップとかグリルとかオーナメントとかじゃね?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/09 12:54:43 ksgF/7xeO
リップはついてましたね。グリル変わってるからオーナメントもなし、やはり見分けつかないですね。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/09 13:15:53 FuE15k7O0
あ、オーナメントってテールゲート。

なんかS2ぽい感じだね。それ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/09 22:12:16 HTT73H4v0
>>366

フォグランプ付けたRSなら見た事ある。
いつもピカピカにしています。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/09 22:14:35 Q9Zjwv7t0

<A href="URLリンク(nice-next.net)">操作中の動画/音声付き(60秒)ダウンロード</A>
ヤフオク「第2弾! バイクゲーム/アタッチメント・コントローラー2!!!」で検索!



372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/09 22:22:22 LwKsBl9L0
>>369さん
帰りがけ、気になってちょっと見てきましたw
リアゲートの左側にSTIの楕円オーナメントがありました。
しっかし綺麗なんですよね・・・自分も頑張って綺麗にしよう!

>>370さん
今日はお出掛けなのか、駐車場にいませんでした。

助手席パワーウィンドーが動き遅いので、内張り剥がしてシリコンを
レギュレーターにシューッ!と吹いたら幾分マシになりました。
長持ちしませんが・・・

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/12 03:13:17 ispBoy040
保守。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/15 08:35:20 UIHhIA7QO
皆さんの近所走ってるレガシィの目撃情報を出すのがブーム?w
うちの近所にはBC5AのRSとブライトン220が走ってますよ。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
08/04/15 10:17:46 65UovNTV0
うちの近所で最近よく見る・・・
BF5Dの黒ツートン、不自然に(?)新しいナンバー
ルーフレール、リアスポなし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch