08/05/24 20:10:17
>>1
全面的に賛成
クラフトワークはエレクトロニックミュージック(電子音楽)ではあるが、
テクノではない。クラフトワークはクラブミュージックじゃないしな。
3:TR-774
08/05/24 20:12:41
テクノを電子音楽という意味のつもりで使うのも失笑しちまうな。
4:TR-774
08/05/24 20:15:00
正しい理解のために、このスレは常時あげだな
5:TR-774
08/05/24 20:32:17
贔屓目にみても、クラフトワークはTECHNOに影響を与えたグループの一つとしか言えない。
TECHNO自体はシカゴハウス半分とエレクトロの半分を混ぜた混合音楽として、デトロイトで生まれたスタイルだからな。
6:TR-774
08/05/24 20:42:06
お前ら知ったかがどれだけ鼻息荒くして騒いでも、
今の電子音楽を作ったのがKWとDAFとリエゾンだという事実は変わりません。
7:TR-774
08/05/24 20:45:28
お、はじめてスレ主以外のカキコが
8:TR-774
08/05/24 20:47:34
>>6
ドイツ好きだな。卓球信者?
俺もそれらは好きだが、
ポップスだったりディスコだと思って聴いてる。
しかもこのスレは電子音楽のスレじゃない。TECHNOの理解のためのスレだ。
9:TR-774
08/05/24 20:49:16
>>7
???おれたちに何か恨みがあるのか?
10:TR-774
08/05/24 20:53:47
豚切り失礼
クラフトワーク好きってなんでテクノにこだわるんだろうな。
電子音楽が好きならモーグ物でもダンスホールレゲエでもチップチューンでもマイアミベースでも聴けばいいのに。
テクノよりはるかにピコピコしてるから、彼らの好物なんじゃないの?
そっちに行って正直テクノから去ってほしい。
11:TR-774
08/05/24 20:56:01
またデト厨かよ・・・
死ぬまでメディアに踊らされてろ
12:TR-774
08/05/24 20:59:35
>>11
TECHNOがデトロイト発祥のスタイルってことは歴史的な事実だから、
むしろメディアに踊らされているのはクラフトワーク信者の方。
13:TR-774
08/05/24 21:16:43
釣られてやるが、1981年のcomputer world,technodelicと初期model 500,x-ray,nude photoなどを比べてどこが違うかちゃんと説明してくれよ
どっちもエレクトロだろ
kevinはtrax系acidやらガラージ、ソウルの影響があるからまた別だが
因みに1981年に細野は自分の音楽をテクノと読んでるし、オマエラが勝手に狭い概念にする権利は無いワケ
終了
14:TR-774
08/05/24 21:45:22
>>13
エレクトロって言葉も微妙だな。バンバータ以前に無かった言葉だし。
さかのぼってそれ以前にクラフトワークが出した曲をエレクトロとは言えるのか?
それは俺は分からない。
あと、ホアンがエレクトロのバンドをやっていたのは事実だが、
だからといって何が言いたいんだろう。
アフリカバンバータもエレクトロをやっていたから、ヒップホップもテクノってか?
そうすると50セントもテクノなんだよなw
クラフトワークは元祖ヒップホップだw
ヌードフォトはエレクトロのビートではないからエレクトロではないだろ
シャリバリ系のディスコっぽい。
気になってDiscogsで検索したら、TECHNOとしか書いてないな。
あと細野はテクノポップを省略しただけ。たまたま名前が似たんだな。
15:TR-774
08/05/24 21:49:33
ダンスミュージックではないかもしれないな
俺がエレグラで見た感じはリスニング向けだった
客もバキバキに踊る感じではなく
横にゆらゆらゆれているだけ。
でもテクノだと思うよ。
1が定義するテクノはどんなもんか知らんが
ホアンもテクノと言うだろうね。
16:TR-774
08/05/24 21:50:55
>>13
デリック・メイは充分ハウスミュージックの人だぞ。
ただスキルがなくて、サンダーソンみたいにハウスに似せられなかっただけだw
17:TR-774
08/05/24 21:57:41
>>15さんは都内か海外のクラブに行った事は無いですよね。
クラブミュージックと言っても日本のCD屋の分類みたいなインチキなものじゃなく、
本当にクラブで流れているクラブミュージックは、
もっとガッツンガッツンしてるんですよ。
とはいえホアンもデリックもトランスヨーロッパエクスプレスをDJで掛けるけど。
ちょうど来月イエローにデリック来るから行ってみましょう。
あと、海外では日本国内で通じる「テクノ」とは全く違う捉え方だから、
ホアンにそう聞いたら、ホアンは目を白黒させると思う。
18:TR-774
08/05/24 22:02:44
>>16
デトロイトテクノは幻想だという事だね。
いい意味でシロートの意外性や低音質が醸し出した、ちょっと違った
ハウスであると。
19:TR-774
08/05/24 22:08:11
>>17
なんでクラブに行った事ないって決めつけるんだい
イエローなんて何度もいっとるわい
デリックは平日だからいけねーよw
テクノの名付け親に実際話できるわけじゃねーからな
でもホアンが名付けたテクノミュージックって言葉には
十分当てはまると思うけどな
まあどーでもいいやw
20:TR-774
08/05/24 22:19:13
デリックメイはガラージよりラリーハードとかロンハーディーとかシカゴの影響がでかいから
スキルがないというのとはちょい違う影響源がケヴィンとは違う
21:TR-774
08/05/24 22:22:35
>1は自演が趣味なんだな。
いつもだよ。
22:TR-774
08/05/24 22:23:00
>>18
海外のサイトのテクノの起源やその解説を読むとADONISやPHUTUREの名前でシカゴハウスから説明される。
だからやっぱりハウスミュージックなんだよな。テクノって。
つまり日本のアニメやマンガを説明するのに手塚治虫から説明するのが現実的で適切。
それを浮世絵から解説しちゃうメランコリックなロマンティストが、
テクノの起源をクラフトワークに求めてしまう。
23:TR-774
08/05/24 22:25:18
>>20
いやスキル無いだろ。ってヒットメーカーにオレが言うのもなんだが
24:TR-774
08/05/24 22:28:15
まあ長い間作れてないしね
ケヴィンのほうが幅広いしスキルはあるかもね
25:TR-774
08/05/24 22:32:21
デリックはベルギーのレーベルと揉めてて
アルバム出せなかったんだろう?
例の鉄コン筋クリートの曲は聴けてないが
歴史に残る曲を残したのは確かだよ。
てかなにここ?
結局デトロイトスレなんかい!
26:TR-774
08/05/24 22:40:42
>>19
またオマエか
なんでオマエは音楽に時間を費やしているのに、音楽に対していつまでも無知なんだ?
27:TR-774
08/05/24 22:42:00
>>25
自然な流れだろ。テクノを語ってデトロイトに行き着くのは。
むしろ正常だ。
28:TR-774
08/05/24 22:43:08
クラフトワークは玉や紙でなくヘロイン向きだろ
29:TR-774
08/05/24 22:47:00
>>1
えっ?クラフトワークってテクノじゃないの?
小室哲哉は違うって聞いて知っていたけど↓↓
30:TR-774
08/05/24 22:48:07
どっかで読んだけどクラフトワークって葉っぱ吸って植物園いって結成きめたんだろ
記憶が曖昧だけど
31:1
08/05/24 22:55:36
>>29
そうなんだ。困ったことに、日本国内(韓国もらしいが)でだけ、
ピコピコしていればあらゆるものを【テクノ】という音楽だと呼んでしまう。
雑誌から始まり、今はテレビ局までがそうだ。
そうするとどうだ。本物のTECHNOが埋もれてしまい、若者たちの重要なレクリエーションの機会が奪われてしまった。
本来シリアスなものがイロモノ系のダサい音楽に埋もれてしまったんだな。
ナイトクラビングが日本で流行らないのもそのせいだろう。
まずは用語の正しい定義と用法を伝え広めるところから、
日本のTECHNOは始まる。
32:TR-774
08/05/24 22:59:42
おんにゃのこがキャーなピコピコポップは
こっちだろ
URLリンク(www.youtube.com)
33:TR-774
08/05/24 23:00:28
でもデトロイトは元気がないよ。
34:TR-774
08/05/24 23:02:44
>>22
> つまり日本のアニメやマンガを説明するのに手塚治虫から説明するのが現実的で適切。
そのたとえだと、「いや、それは杉浦茂だろう」というような別の説明もあり得る。
「こういうことは、説明する人によって異なることもある」ということになるだけかと。
> それを浮世絵から解説しちゃうメランコリックなロマンティストが、
テクノとクラフトワークは「近代日本漫画と杉浦茂」くらいしか離れていないのか、
それとも「近代日本漫画と浮世絵」くらい離れているのかというのが問題なわけだ。
35:TR-774
08/05/24 23:02:45
デトロイトは日本の洗脳ビジネスに利用されただけだろ
36:TR-774
08/05/24 23:07:02
というかさすがにいないだろ。まだ聴いてる奴
37:TR-774
08/05/24 23:07:29
>>1
「元祖テクノ」でググれば、クラフトワークばっかりヒットしてホアンは殆どひっかからない。
URLリンク(www.google.co.jp)
つまり日本ではそれが一般的なわけで・・個人の力でそれをくつがえすのは無理があるのでは。
38:TR-774
08/05/24 23:08:05
アニメとか漫画はまるっきりの門外漢だけど元祖はディズニーじゃないの
39:TR-774
08/05/24 23:09:22
>>31
なるほどね。
テクノという音楽は「ジャンル名を勘違いされてしまうだけで埋もれてしまう程度の音楽性」ってことか。
かつてクラフトワークやYMOなどの電子音楽家は、自分たちのことを「コズミックロック」「アトミック・ポップ」と
呼んだりしたが、オーディエンスはそんな名称を一切無視して、テクノポップの略称たる「テクノ」と呼んだ。
本来的なジャンル名など無視しても生き延びる音楽こそが本当の音楽だろうに。
40:TR-774
08/05/24 23:14:43
「テクノってイロモノ系でダサイよね」と言ってる若者は、「音楽をジャンル名でしか判断しない」という若者だろ。
そういう人間をジャンルに呼び込んだって、ニワカファンが増えて結果的には碌なことにならないよ。
41:TR-774
08/05/24 23:14:51
>>26
それはねー
クラブに行って
腕を組んでフムフムと悦に入る
君とは違うからだよ。
42:TR-774
08/05/24 23:15:54
程度の問題だろロックンロールとフォーク、ブルースは近しいが
音楽性はかなり違う
フォーク探してるのにロックンロールが置いてあったら不便だろそういうこと
便宜的なもんだよ
43:TR-774
08/05/24 23:18:23
特に日本のように「右へ倣え」という風潮の強い国では特にね。
若者の間で、お前の定義するテクノファンが増える。
↓
テクノブーム起きる。
↓
アイドルも歌謡曲歌手も、おまえの定義する速度やビートの曲を謳って「テクノ」と名付けて売り出す。
↓
クラブでも「アイドルの唄うテクノ」とかがかかりだす。
↓
ジャンルとして腐りだす。
44:478
08/05/24 23:22:17
>>39
クラフトワークやYMOなどの電子音楽家は、自分たちのことを「コズミックロック」「アトミック・ポップ」と
呼んだりはしてないよ。
なんだそりゃ?
45:TR-774
08/05/24 23:24:46
いや、呼んだりしていたよ。
少なくとも、自分たちから「テクノポップです」と言い始めてはいない。
46:TR-774
08/05/24 23:26:12
たとえば加藤賢崇の文章にこのようなものがある。
日本人がテクノ・ポップと呼びはじめる前は、クラフトワークはコズミック・ロックなどど呼ばれていた。
そういえば同じドイツのジョルジオ・モロダーは自分の音楽を「アトミック・ポップスと呼べ」と言った。
細野晴臣も「YMOはテクノじやなくメタ・ポップスと呼んでくれ」と言っていた。しかし、そんなの誰も呼びはしない。
47:TR-774
08/05/24 23:27:45
テクノポップという言葉は当時ドイツでは使われていたの?
48:TR-774
08/05/24 23:29:28
「クラフトワークはコズミック・ロックであってテクノポップじゃねえんだよ。そんな変なジャンル名つけられたら
クラフトワークは埋もれてしまうだろう」なんて言えるか?
「YMOは細野が言ってるようにメタポップというのが正しい。テクノポップなどという誤った名称で呼ばれたら
埋もれてしまうだろう」なんてことになったか?
「ジャンル名を勘違いされたことが原因で埋もれて消えたジャンル」なんてものがあったら教えて欲しいものだが。
49:TR-774
08/05/24 23:31:29
>>45-46
クラフトワークはプログレのくくりでなかったか?
テクノポップは阿木発、坂本発など諸説あるが、
細野も「テクノとは同じことを繰り返さない意識のこと」みたいな発言をしてたと思うし、、
50:TR-774
08/05/24 23:32:19
ジョルジオはイタリアね
51:TR-774
08/05/24 23:34:26
くくりなんて、くくるやつの加減だろw
クラフトワークだって、プログレでくくられたのはアウトバーンとオルガニヅァチオンくらいだろ。
それも「どのジャンルに入れればいいのかわかんないから、とりあえずプログレに入れとけ」という
程度のくくられ具合だ。
52:TR-774
08/05/24 23:37:13
>>49
> 細野も「テクノとは同じことを繰り返さない意識のこと」みたいな発言をしてたと思うし、、
そんなことは時間の流れがあるんだから当然のことだろ。
オーディエンスの考える「テクノ」と、細野の考える「テクノ」が近ければ、細野も自分を「テクノ」というだろうが、
オーディエンスの考える「テクノ」と、細野の考える「テクノ」が乖離しはじめれば、「俺は(お前の考えているような)
テクノじゃない」と言う事もあるだろう。
53:TR-774
08/05/24 23:38:47
しかし結果論として生き残った言葉は「テクノ(ポップ)」であり、アーティストが主張していた
ジャンル名が埋もれてしまっても、音楽そのものはいまの時代にも生き残っているわけだ。
54:TR-774
08/05/24 23:40:38
THE MIXを聴けば、アウトバーンもヨーロッパ特急もプログレでないことはほぼ明らかなのに、
「だってクラフトワークは昔プログレって言われてたじゃん」とか古くさいジャンル分けに
こだわってどうすんだよ。
55:TR-774
08/05/24 23:44:26
仮に、糞みたいなテクノが世の中に氾濫して来たら、ホアンだって
「あれがテクノなら、俺の音楽はテクノではない」と言うかもしれない。
もしそんなことがあったら、おまえはどう考える?
56:TR-774
08/05/24 23:46:13
さて寝るか
57:TR-774
08/05/24 23:47:42
あともうひとつ。
>>49
> クラフトワークはプログレのくくりでなかったか?
じゃあ「クラフトワークはプログレだ!テクノポップなどという誤ったジャンル名をつけられたら
埋もれてしまう!」なんてことになってるのかよ。
58:TR-774
08/05/24 23:48:24
言いたい事はいったのでおしっこして寝ます。
59:TR-774
08/05/24 23:54:20
何で俺に粘着してるんだw
そんなにテクノに拘りたいのか?とっとと寝ろ
60:TR-774
08/05/24 23:55:08
どうでもよくね?
61:TR-774
08/05/24 23:58:22
「ジャンル名なんてどうでもよくね?」
まさにそのとおり
62:TR-774
08/05/24 23:58:27
今日立ったスレにしてはなかなか熱いね。
63:TR-774
08/05/25 00:02:06
まぁ俺以外は自演だろうしな
64:TR-774
08/05/25 00:04:06
いやいや自演じゃないのは俺だけだろ
65:TR-774
08/05/25 00:04:32
とんでもねえ!あたしゃ自演じゃないよ!
66:TR-774
08/05/25 00:05:57
>>63-65
どうせ一人で書いてんだろw
寂しい奴だな
67:TR-774
08/05/25 00:06:51
ひととおり自演もしたのでおしっこして寝ます。
68:TR-774
08/05/25 00:07:49
どうせ>>66も自演だろw
寂しい奴だな
69:TR-774
08/05/25 00:10:54 SqSsEQAP
糞スレ晒しage
70:TR-774
08/05/25 00:14:25 SqSsEQAP
終了
71:TR-774
08/05/25 00:15:37
わ、びっくりしたwww
72:TR-774
08/05/25 00:26:20
\ ¦ /
\ ____ /
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ / _/\/\/\/|___
\ ノ///::::::⌒(__人__)⌒:::::\ミヽ / \ /
\ / く | |r┬-| |ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ \ `ー'´ / ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ___ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/ _ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
73:TR-774
08/05/25 01:18:10
>>53
バカ。
TECHNOとテクノポップという、日本人には同じものとしか思えない名前のニアミスが起きて、現に勘違いされているっていう話だ。
テクノなんてポップじゃなくなったテクノポップだろ?ぐらいにしか日本人は思っていない。
全く違う音楽なのに。
シンセポップとフロアサウンド、これを同じだとか近いだとかクラフトワーク気違いは言うんだろうな
>>54
THE MIXは91年の作品なんだから音が新しくて当然。
>>55
知っていて言ってるのかもしれないが、
もう言っている。
74:TR-774
08/05/25 01:33:28
クラフトワーク=テクノに何としてもしたがる奴らってさ、もう頭堅くなってて無駄にプライド高いからもう手遅れだと思うよ、辻説法しても。
つまらん重箱の隅のほじくり合いっこで終わるんでないかい。
75:TR-774
08/05/25 01:44:38
クラフトワークはクラフトワークと言う独自の道を歩んでいた。
ドイツの前衛的バンド、
ヨーロッパのディスコのディスコミュージック、パンクロックの連中が始めたニューウェーブ、
これら全て別々のシーンを賑わしていた。
78年に出たクラフトワークのアルバム紹介のディスクレビュー内で、
阿木譲(あきゆずる)が「テクノ・ポップ」と言う言葉を使った。
そこから雑誌媒体はあれもこれもテクノポップと言い始め、
新しいイメージのあったシンセを使った曲を全てテクノポップとして一つの疑似的なジャンルのように扱った。
電子音楽=テクノと単純化されたわけ。
で、先例を受けたオジサンたちはいまだなんでも「あれはテクノ」と言ってしまう。
日本で使われる「テクノ」はこっち。
世界中で使われる「TECHNO」は80年代後半にアメリカの黒人が自らの音楽を「TECHNO!」とし、
イギリス経由で世界中に広がった音楽を指す。
名前が付けられた時点では、他のハウスミュージックと大して違いはなかったが、
次の世代のURというグループが後のTECHNOの音的な方向を定めた。
ハードテクノもハードミニマルもURが始めた。
今のTECHNOの直接的なルーツになる。
ここまで分かりましたか?
要は潰れた四つ打ちのバスドラムの音のみの曲を聴いて、
それでもなおその曲の先祖がクラフトワークだというなら、もうオレはアナタを救うことはできない・・。
76:TR-774
08/05/25 01:47:24
>>74
たしかに辻説法ですよねw
暇な人が一人でも気づいてくれたらって気分でやってるが、
それはまさに辻説法だ
77:TR-774
08/05/25 02:06:26
あれだよ、口三味線勝負。正しいとか間違いとかどうでもいいってやつ。
手頃な相手を言い負かして優越感に浸りたいだけだって。
78:TR-774
08/05/25 03:05:48
>>75
>次の世代のURというグループが後のTECHNOの音的な方向を定めた。
>ハードテクノもハードミニマルもURが始めた。
URもそれ以前の808 State + A Guy Called Geraldあたりの継承・発展 &
ハード化という感じ。特に新しいものではない。
信者なんだね。
79:TR-774
08/05/25 03:13:04
>>75
受け売り乙
糞スレ終了
80:TR-774
08/05/25 05:11:35 JAfBVMzl
快楽主義がまるで否定されてるくせに
日本にテクノがあるのっておかしくね?
81:TR-774
08/05/25 06:49:08
よいうわけでテクノの元祖はクラフトワークです
82:TR-774
08/05/25 07:22:50
クラフトワークはエレクトロミュージックではあるがテクノではない
83:TR-774
08/05/25 08:24:25
別にクラフトワークをテクノと思っていないがデトロイトを神格化したがる厨がウザい
デトロイトからいきなりテクノが突然変異で現れたワケではあるまい
で、この糞スレ終了。
乙
84:TR-774
08/05/25 08:33:21
ここで一発、大きな質問なんだが
テクノって音楽だけじゃなくてライフスタイル全般を指す言葉なのでは?
85:TR-774
08/05/25 09:19:19
Everything begins with an E
86:TR-774
08/05/25 10:51:57
戦争中はともかくとしてw
国家の犬の日本人にテクノは無理
87:TR-774
08/05/25 12:04:35
>>84
ちがうよ。
テクノというジャンルは速度とビートだけで決定されるよ。
速度とビートさえ揃っていれば、ソレ以外の要素は無関係だよ。
88:TR-774
08/05/25 12:31:13
ちなみに↓は他スレでの>>1の発言ね
---------------
83 名前:TR-774 メェル:sage 投稿日:2008/05/23(金) 01:07:59 ID:???
>>80
「便利だから数字で分類する」のなにがおかしいのか教えてくれ。
客観的かつ公正で世界中どこでも通じる概念によって分類する事がどうおかしいのか、全く理解できない。
逆に「俺の主観で分ける」との発言は笑えるが。
また、「商業的利便性のみで分ける」とは誰の発言だろう?
また捏造か?
----------------
テクノという音楽は、ライフスタイル等、客観的でない概念で分類する事は間違いらしい。
また、「俺にとってテクノとは○○である」などの主観を含ませることも一切禁止らしい。
89:TR-774
08/05/25 12:45:46
つまり>>1がいいたいことは
「テクノとは、速度とビートという「数字であらわせる客観的かつ公正な指標」でしか判断されない」
「テクノにおいては、オーディエンス個人の主観による判断は許されない」
ということらしいよ。
90:TR-774
08/05/25 12:57:52
あと>>1はこんなことも言っている。
-----------
117 名前:TR-774 メェル:sage 投稿日:2008/05/23(金) 02:13:42 ID:???
>>108
あんたの勘違いが見えてきたな
様式は様式であり内容への価値判断しない。
ここが理解できてないからトンチンカンな話になる。
落ち着いてよく考えろ。
どうやら結論めいたものが出たから俺は寝る
一晩考えてくれ
-----------
>>1にとって「ジャンル=様式」であるが、テクノというジャンル=様式では
「内容への価値判断はしない」そうだ。
内容がどんな糞であっても、速度やビートの数字がテクノの定義に沿ってさえいれば、
「内容の価値判断などおこなわない」からテクノに相当するらしい。
91:TR-774
08/05/25 14:05:12
>>73
> >>53
> バカ。
> TECHNOとテクノポップという、日本人には同じものとしか思えない名前のニアミスが起きて、現に勘違いされているっていう話だ。
> テクノなんてポップじゃなくなったテクノポップだろ?ぐらいにしか日本人は思っていない。
> 全く違う音楽なのに。
ポップの定義を「楽しい音楽」としか言えない人間が「ポップ」を語っちゃってるよw
> シンセポップとフロアサウンド、これを同じだとか近いだとかクラフトワーク気違いは言うんだろうな
どれくらい近いか、あるは遠いのかの問題だろ。
横浜と渋谷を「遠い」という人間もいれば「近い」という人間もいる。
「俺が遠いと言ったら遠いんだよ。近いと言ってる奴は間違い」などと言ってもそれは主観に過ぎない。
距離を数字であらわすことは「客観的」だが、それが近いか遠いかの判断は「主観」である。
シンセポップとフロアサウンドを「遠い」という奴も主観だし、「近い」という奴も主観である。
92:TR-774
08/05/25 14:07:11
>>73
> >>54
> THE MIXは91年の作品なんだから音が新しくて当然。
音が新しくなったらジャンルも変わっちゃうのかよ。
それじゃ「ジャンル=機材の新旧によって決まる」じゃねえかw
> >>55
> 知っていて言ってるのかもしれないが、
> もう言っている。
さて、いまクラブで多くかかるのは「ホアンのいうテクノ」なのか「ホアンとは違うテクノ」なのか。
ホアンとは違うテクノが現在の主流であれば、「現在主流のテクノの創始者はホアンではない」となるな。
93:TR-774
08/05/25 15:05:02
>>84
大系としてはそういうこと
#みんなそのことについて熱く語っている
398 :TR-774:2008/04/27(日) 09:25:49 ID:???
ハウスとテクノって同祖みたいよ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
94:TR-774
08/05/25 17:02:55
クラフトワークのような知性を感じさせるスムースな電子音楽がテクノなわけない。
テクノってのはズンドコズンドコいってる頭の悪い音楽だよ。うん。
95:TR-774
08/05/25 18:08:49
日独伊と負けたくせに何いってんの?
96:TR-774
08/05/25 22:56:38
>>1
馬鹿とは議論するな。何故なら端から見てどちらが馬鹿か区別が着きにくいからだ。
97:TR-774
08/05/26 06:14:58
実際どっちも馬鹿なんだよ。
98:TR-774
08/05/26 10:47:42 NpGEDpfY
>>78
808 STATEはアシッドだろ。
X-101~102がどんなに当たったか。
オランダのガバやベルギーのハードコアに繋がったか。
そのあたり調べてみな。
ジェームズ・ペニントンのダークな音づくりとかも。
ここがテクノのターニングポイントだ。
テクノのミニマルも元URの連中が始めた。これも明確。
>>94
正しいな。
クラブでかかるテクノなんて、結局原始のたき火の周りで踊っていたダンスと変わらない。
知性はニカに任せるよ
99:98
08/05/26 10:50:06 NpGEDpfY
一部訂正
↓
クラブで生まれ、クラブの為に進化してきた音「テクノ」なんて
100:TR-774
08/05/26 12:05:14
100
101:TR-774
08/05/26 12:26:07
とりあえず、キングスリーじゃなくてキングスレーな!
102:TR-774
08/05/26 19:00:13
>>98
違う、Acid Houseだけではない。
Pacific State以外にも、Cobra Bora, Cubik, In Yer Faceなんかの影響は
ハードコア方面にも大きいと思う。
X-101のようなハードコアは、それ以前にR&S, XL, Network, Kickin, Vinyl
Solutionあたりから色々出回って、それなりのヒットもあったから珍しいも
のではなかった。URはむしろちょっと後発。
103:TR-774
08/05/26 19:57:19
MC Tunes の評価は?
104:TR-774
08/05/26 20:14:07
/ ̄ ̄\
| ^ | ウィィィィィィィ―スピィィィィ――――ッッッッ
________(_,, )ヽ、. / |
/;;\ ,;,, ;;',;,;';',;,;',, ;;',,,,,!ニ=- ノ / __________
{ ;, ;',, ;;'...; ..ヽニ´ /´\
i;;',,, ;';',;,, ;;;;;\ ';',;,, ;',, ;;; ;;;\――――――
l;';',;,, ;;',;,;';',;,, /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
|;;',;, ;',, ;;',;, ;, ;',, ;;',; ;, ;',, ;;',; ;;;; } ――――――
i;',;';',;,, ;',, ,,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\:, ,';:',i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i;,';;;',;,; ,';',;,, ;';',;,,} |;; :,, ,;,;;',;l ――――――
/ ;',, ;;',;,,,, ,;, } |,; ,,,,,:i,,;;','i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◎ 〃 ;',, ,, ;',, / ◎; l ,,';';i ―――――
◎ 〃 ;,';/. ◎ ',;',i ―――――
◎ 〃 〃/ i ◎ \
◎◎◎◎ ◎◎◎
105:TR-774
08/05/26 20:32:26
YMOに飽きられて相手してもらえなくなったもんだから
今度はクラフトワークに噛み付いてんのか
でも週末狙ったわりには伸びてないな
相手が悪かったか
クラフトワークのオタはさすがに人が出来てらっしゃる
106:TR-774
08/05/26 20:41:43
>>102
悪い。808 STATEについては君みたいに詳しくないから、
曲名では分からないな
> X-101のようなハードコアは、それ以前にR&S, XL, Network, Kickin, Vinyl
> Solutionあたりから色々出回って、それなりのヒットもあったから珍しいものではなかった。
そこらの当時の音ってEBMじゃないか?
ビートが四つ打ちじゃないと思う。
まあ、イギリス辺りではレイブとして一緒に流れていたとは思うけどな。
107:TR-774
08/05/26 21:35:58 NpGEDpfY
TECHNO=四つ打ち=TECHNO
108:TR-774
08/05/26 21:50:10
>>106
Hi-Tech JazzならPacific State (or Pacific 202) だよ。
88-91頃のはA Guy Called Geraldとともにチェックすべきだろうね、起源
に熱心なら。
EBMではない。88年には既に影が薄かったかと。
ハードなハウスだから基本的には四つ打ち。そうでないBreakbeat的なもの
もある。ただ、フォーマットの保持に関心があったクリエーターはいないと
思う。
109:TR-774
08/05/26 21:59:51 NpGEDpfY
R&S, XL, Network, Vinyl Solution
の音源で90年前後のは買ってるが、
ハードなのはいかにもレイブで四つ打ちは少ないと思うがなあ。
まあオレの勉強不足かもしれない。ありがとう
110:TR-774
08/05/26 22:32:45
あーいうのの元祖はMescalinum Unitedだってよ
サバーバンナイトとか808はフォロワー
111:TR-774
08/05/26 22:48:55
四つ打ちなんて過去さかのぼれば良く出てくるし、テクノの起源を特定する作業など無意味
自由な音楽であるはずのテクノを不自由にするやつは嫌い
糞スレ終了
乙
112:TR-774
08/05/26 23:30:39
URLリンク(www.backtotheoldskool.co.uk)
こういう位置づけは?
URLリンク(www.backtotheoldskool.co.uk)
113:TR-774
08/05/27 01:56:11
beltram VOL.1は?
114:TR-774
08/05/27 10:30:40 sUba4V8r
貴乃花を神格化したくて
まねして横チンブラってる団塊がうざいなw
115:TR-774
08/05/27 10:47:37 QDJ/mlgm
ペリキンもクラフトワークもデペッシュモードも、
テクノではありません。
それは電子音楽です。
テクノを作ったのもそれに名前を付けたのも、ホアン・アトキンスという人です。
116:TR-774
08/05/27 10:59:21
411 :TR-774:2008/05/13(火) 22:48:46 ID:CJKz/Rph
きみたち、ものを知らないねえ。
陶器に跳ね返る音とか、推薦トイレの水溜りをじゃぽじゃぽさせる音は
小便音とは言わないのだよ。
小便発射に際して大小陰唇から発せられる音を指すのだ。
>>408が言及した“小便と尿道の摩擦によって発生する音”も含まれている可能性はある。
そもそも男根をエレクトさせるものと言えば、阿呆か風変わりな好みの者以外にとっては
説明不要だと思ったのだがね。
ライン録音など見当違いも甚だしいw
バスタオルに至近距離から放尿させればライヴ音が聞けるし、
性能のよいマイク録音に限る。
117:TR-774
08/05/27 17:01:28 QDJ/mlgm
テクノ(TECHNO)はデトロイト発祥のエレクトロニック・ダンス・ミュージックである。
118:TR-774
08/05/27 17:10:50
・一つ、テクノはエレクトロニック・ミュージックである
・一つ、テクノのビートは基本的にオランウータンビーツである
・一つ、テクノはスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教を母体にしてベルリンで生まれた
・一つ、2ちゃんのデトロイト信者の8割り方は工作員
・一つ、野田にもかなりの工作依頼金がはいったらしい
・一つ、貴乃花こそが最も偉大な横綱であり、白鵬はそれに匹敵する
・一つ、ポエ世界を、常人より遥かに優れた形でDNAまでを特定する
・一つ、テクノの最前衛は、安田美沙子が小便発射に際して大小陰唇から発せられる音
119:TR-774
08/05/27 17:30:24
スレリンク(dj板)l50
120:TR-774
08/05/27 19:39:09
>>118
おおむね同意
だが安田美沙子じゃなくて仲村みうだと思う
121:TR-774
08/05/27 20:27:52 QDJ/mlgm
Q.テクノポップってなんですか?
A.日本で30年ほど昔に流行ったカルチャーです。
シンセを使った音楽はジャンルを問わずテクノポップ(略称:テクノ)と呼ばれていました。
それら音楽は当時のディスコ音楽だったりニューウェーブだったりします。
ドイツやイギリスの楽曲が多かったようです。
その10年ほどあとにアメリカで生まれた黒人音楽ジャンルの「TECHNO」とごっちゃになっている人が2000年も末に入って、まだ居たりします。
日本の30年前の流行のテクノポップとダンス・クラブミュージックのテクノは全く別の概念なので、お間違えないよう、ご注意下さい。
恥をかきますよ
122:TR-774
08/05/27 20:47:34
>>115
妄想乙
糞スレ終了
123:TR-774
08/05/27 21:26:52
それならなおさら「日本には、テクノポップの略称としてのテクノと、黒人音楽のテクノがある」でいいだろ。
外国人には「80年代初期にYMOやクラフトワークが大きなムーブメントとなった日本において、YMOの曲名
「テクノポリス」等の影響から、それらのエレクトリックポップミュージックを「テクノポップ(略称テクノ)」と
呼ぶ素地が作られた」と説明すればいいだけの話。
むしろ、なんでも西洋にあわせようとする事こそ笑われるだろうな。
124:TR-774
08/05/27 21:39:26 QDJ/mlgm
>>123
「テクノポップの略称のテクノ」なんてものは20~30年前にとっくに終わった。
やりたいなら、なつかしの洋楽/邦楽を語る板でやりなさい。
ちなみに「テクノポップ」という言葉が流行る契機になったのもクラフトワークからで、
「テクノデリック」はそれに乗っただけですよYMO信者さん
また西洋の音楽を西洋の概念で語ることのなにがおかしいのかな?
淡谷のり子のブルースはR&B板で語るべきか、邦楽板で語るべきかどちらでしょうか?
名前と中身が全く違うわけです。
それはクラフトワークやYMOをテクノ板で語ることと同じだ。
125:TR-774
08/05/27 21:44:42 QDJ/mlgm
アフリカ系アメリカ人に「これがR&Bです」と言って宇多田を聴かせる。
想像と全く違う音に黒人は顔をしかめる。
ブーイングをする。
「これがブルースです」といって淡谷のり子を流す。
黒人は目を白黒させる。
「これがテクノです」といってYMOやクラフトワークを流す。
黒人は笑い出す
これが世界の常識であり日本の非常識です。
音楽の素養がある人々は日本人であってもこの様な事は言わない
126:TR-774
08/05/27 21:54:17
>>124
> >>123
> 「テクノポップの略称のテクノ」なんてものは20~30年前にとっくに終わった。
> やりたいなら、なつかしの洋楽/邦楽を語る板でやりなさい。
ポリシックス、パフューム、8-bitサウンド系アーティスト、ゲーム音楽。
テクノは懐メロ化なんてしてないけど?
テクノポップ冬の時代だった90年代で判断止まってる懐古厨は黙っててね。
> ちなみに「テクノポップ」という言葉が流行る契機になったのもクラフトワークからで、
> 「テクノデリック」はそれに乗っただけですよYMO信者さん
「テクノポリス」の方が先だろw
> また西洋の音楽を西洋の概念で語ることのなにがおかしいのかな?
テクノポップを最もよく理解していたのは日本のオーディエンス。
アメリカでは、YMOのコンサートで最も高く評価されたのは渡辺香津美のギタープレイだったり、
現在最も評価が高い1stや2ndからDEVOを評価していたのは日本(西洋では3rdから)。
「テクノポップ(略称としてのテクノ)」は「日本の概念」であり、西洋の「テクノポップ論」は
「YMOで最も評価されるべきは渡辺香津美」とか「DEVOは3rd以降が最高」というようなものであり、
全くもって信用できない。
127:TR-774
08/05/27 22:03:04
>>124
> 淡谷のり子のブルースはR&B板で語るべきか、邦楽板で語るべきかどちらでしょうか?
> 名前と中身が全く違うわけです。
> それはクラフトワークやYMOをテクノ板で語ることと同じだ。
二重の意味で間違えている。
淡谷のり子のブルースは「和風ブルース」である。
だが、日本のテクノは「和風のデトロイト黒人音楽」ではない。
淡谷のり子を例えに出した時点で「和風ブルースをブルース板で語るな」というのと同様に、
「和風デトロイト黒人音楽をテクノ板で語るな」ということになる。
クラフトワークもYMOも、どちらも「ドイツ風デトロイト黒人音楽」「和風デトロイト黒人音楽」ではないので
その例えは当てはまらない。
宇多田の例えも同じである。
クラフトワークやYMOは、「劣化したデトロイト黒人音楽」ではない。
だが、宇多田の歌は「劣化したR&B」である。
つまり、淡谷のり子や宇多田はアナロジーにならないのである。
128:TR-774
08/05/27 22:05:42
YMOを知っているデトロイトの黒人に、「日本では、YMOの「テクノポリス」以降、つまり1979年頃から、
このような音楽を「テクノ」と呼んでいたんだよ」と言った時に、はたして顔をしかめるだろうか?
129:TR-774
08/05/27 22:06:00 QDJ/mlgm
>>126
マンマシーンは78年リリース。
YMOのシングルより早い。
ポリシックスはニューウェーブのリバイバル。
パヒュームはアイドル歌謡。
8ビットはチップチューン。
ゲーム音楽はゲーム音楽。
何が「テクノポップ」なんだ?
テクノポップを日本のオーディエンスが一番理解していた?w
日本のカタカナ語が日本人にしか通じないのは当たり前だろw
またいつものおバカさんかな?気持ち悪いから無視した方がいいかな?
あまりに無知であまりにプライドが高いから会話にならないなこいつとは。
130:TR-774
08/05/27 22:07:03
「人間解体」には「テクノ」をタイトルに持つ曲なんてあったかな~
131:TR-774
08/05/27 22:08:17 QDJ/mlgm
>>127
宇多田は劣化だが、淡谷のり子はブルースに関係ないぞ
完全に名前を借りただけ。
アシッドジャズとアシッドハウスが関係ないように。
132:TR-774
08/05/27 22:09:21
そもそも「クラフトワークはプログレのくくりだっただろ」って言ってたのはどこのどいつだよw
>>129
> ポリシックスはニューウェーブのリバイバル。
> パヒュームはアイドル歌謡。
> 8ビットはチップチューン。
> ゲーム音楽はゲーム音楽。
そして全てテクノの要素を強く受け継いでいる。
ポリシックス、パフューム、8bit系アーティスト、ゲーム音楽はテクノポップと無関係か?
133:TR-774
08/05/27 22:10:00 QDJ/mlgm
>>128
「この様な」ってどの様な音楽だろうな。
クラフトワークも歌謡曲もディスコ音楽も、ロックもニューウェーブも「テクノ」って呼んでいただろ。
134:TR-774
08/05/27 22:10:30
>>131
> >>127
> 宇多田は劣化だが、淡谷のり子はブルースに関係ないぞ
> 完全に名前を借りただけ。
> アシッドジャズとアシッドハウスが関係ないように。
それならなおさら例えに使えないだろ。
YMOやクラフトワークが日本中で「テクノポップ」と呼ばれていた頃、その名称は
「デトロイトの黒人音楽」の名前を借りてつけられたのか?
そうじゃないよな。
135:TR-774
08/05/27 22:11:48
>>133
> >>128
> 「この様な」ってどの様な音楽だろうな。
> クラフトワークも歌謡曲もディスコ音楽も、ロックもニューウェーブも「テクノ」って呼んでいただろ。
そうだよ。
なぜなら「テクノポップ」というのは、速度やビートだけで規定されるものじゃないからな。
136:TR-774
08/05/27 22:13:42 QDJ/mlgm
>>130
テクノ・ポップの語源を調べてください。
テクノ・ポップという売らんかなの雑誌用語の始まりを。
>>132
テクノポップ(含むクラフトワーク)って勝手なくくりに影響を受けていると強弁すれば、
ウェッサイもテクノポップなんだよなw
お前の言っていることはそういうことだw
137:TR-774
08/05/27 22:15:50 QDJ/mlgm
>>134
まあな。偶然似ただけだ。
そして勘違いしている人が多数と言うわけだ。
それをティーチするオレはオマエらのチャーチみたいなもんだ
138:TR-774
08/05/27 22:18:21
そんなもんはお前が決めることじゃない。
ウェッサイをテクノポップであると認める者が多ければそうなるし、そうでないと思う者が多ければそうならない。
そしてそれは、オーディエンス個人が認めるか否かとは関係がない。
前にも言った通り、俺がテクノポップだと思えば、それは俺にとってテクノポップである。
俺がテクノポップじゃないと思えば、それは俺にとってテクノポップではない。
同意する人間が多数であれば、それは「強いミーム」となる。
同意する人間が少なければ、それは「弱いミーム」のままとどまる。
つまり、何かがテクノポップかどうかは「ミーム」が決めるものである。
基本的に、音楽のジャンルというのはそういうものである。
139:TR-774
08/05/27 22:21:20 QDJ/mlgm
>>135
「あれはテクノ」「これはテクノ」だろ?
流行りってそういうもんだ。無理がありすぎる。
音楽というより当時の日本人のカルチャーだったんだな。
そんな事はこの音楽板には関係ないが。
で、定義なしであれもこれもテクノにするなら、
現代の音楽は機械を使わずに作れないから、
2ちゃんの音楽系の板はクラシック演奏板と「テクノ」板の二つで全てまかなえるってわけだ。
大発見だな
宇多田も浜崎もミリヤもミスチルもサザンもテクノなんだからな
140:TR-774
08/05/27 22:21:48
>>137
> >>134
> まあな。偶然似ただけだ。
> そして勘違いしている人が多数と言うわけだ。
> それをティーチするオレはオマエらのチャーチみたいなもんだ
偶然似てるなら、どっちを選ぶかは主観でしかない。
それは勘違いではなく「選択の違い」でしかない。
第二次世界大戦がどのような戦争であったかの認識は、日本とアメリカでは異なる。
おまえは「西洋の評価や価値観が優先するから、アメリカの見解に従うべき」とでも言うのか?
141:TR-774
08/05/27 22:23:38
どこに「宇多田や浜崎やミリヤやミスチルやサザンもテクノ」というミームがあるんだよw
ビートや速度や機材でしか物事を考えられない奴の主張はめちゃくちゃだな。
音楽機材は音楽文化に従属するためにあるわけで、音楽機材のために音楽文化があるんじゃないぞ。
142:TR-774
08/05/27 22:24:23
>>138
客観性を一切無視したオレ様理論をタレ流すのはいい加減止めろバカ。
ID隠してるからオマエらしきバカなレスには返答を極力控えさせてもらう。
143:TR-774
08/05/27 22:25:50
ビートや速度だって音楽文化に従属する為の概念であり、やはりそれは「音楽文化の下位概念」だろ。
「どのような音楽文化を形成する為に、そのようなビートや速度を選択したのか」という考えが
欠如した状態でビートや速度を説明しても、そんな説明は音楽文化的側面からは無意味なんだが。
144:TR-774
08/05/27 22:33:08
70~80年代のアーティストはジャンル関係なくほぼテクノポップ扱いだし、
となれば今の音楽にはふんだんに70~80年代の要素や引用が入っているから、
バカによればそれらをテクノポップ(テクノ)と呼んでいいそうだ。
たとえばTHE GAMEに「あなたの音楽はテクノ・ポップですよね」と聞いてみろ。
クラフトワークのラルフ・ヒュッターに言われたように、即座に否定されるだけだから。
145:TR-774
08/05/27 22:35:58
呼びたければ呼んでいいよ。
ただ、それを認める人間もいれば、認めない人間もいるってだけの話だから。
その呼び方が文化として定着するかどうかが問題なのであって、それをそう呼ぶ事自体には
何の拘束力も発生しない。
146:TR-774
08/05/27 22:37:58
前にも言っただろ。
アーティストがどう言うかなんて知ったこっちゃない。
アーティストが否定しても、それが文化として定着すれば文化側の勝ち。
おまえの考えるテクノだってそうだろ。
ホアンは「今のテクノは俺のテクノではない」と言ってたんだろ。
だが、おまえは「ホアンこそテクノ」と言っている。
本人の言ってる事より文化が優先するというのはそういうことだ。
147:TR-774
08/05/27 22:40:04 QDJ/mlgm
なんでもかんでも「テクノポップ」に仕上げてブームに乗って売りつけようとした、
日本の雑誌やテレビなどのメディアの商業主義に踊らされた人間の洗脳は30年経った今でも解けていない。
商売って恐ろしいもんだなw
148:TR-774
08/05/27 22:45:04 QDJ/mlgm
純粋に音楽が好きで、クラフトワークが好きなら、
カタカナ語の「テクノ・ポップ」と音楽の「TECHNO」の違いが分かっていると思う。
現実に折り合いをつけられない年寄りだけが、
いまだ目の前の事を認めようとしないだけだ。
時は残酷だな。今は1970年代じゃないんだ。情報鎖国もしているわけではない。
気づかない奴は気づきたくないだけだ
149:TR-774
08/05/27 22:45:51
だからこそ「再評価」ってのがあるわけだろ。
いったんブームが終わった時点で、そのブームを総括する。
その中で評価されるべき部分は継承し、商業主義などの反文化的部分は削り取る。
テクノブームの終末には、安っぽいアイドルテクノ歌謡がテクノ文化を荒し回ったわけだが、
それはいまでは笑うべき物であるとして、ほぼ捨て去られている。
文化というのは、そのように捨取選択されながら練られていくものであるよ。
150:TR-774
08/05/27 22:47:35
「日本には、テクノポップの略称としてのテクノ文化」があり、
「西洋には、デトロイト発祥のテクノ文化」がある。
というだけの話なんだがな。
151:TR-774
08/05/27 22:48:28
61 :TR-774:2007/06/01(金) 11:06:18 ID:???
プログレッシブという言葉は
ピンクフロイドみたいなLSDの摂取を前提としたトリップ音楽のロックを
国内需要に合わせるためにそれをそう言わずに売り込むためにぼやかした
蘊蓄めいた勝手な造語が起源
65 :TR-774:2007/06/04(月) 09:14:08 ID:???
>>61
音楽の消費オンリー大国らしい事象ですね。
URLリンク(www.google.co.jp)
152:TR-774
08/05/27 22:48:46 QDJ/mlgm
さあ、テクノポップという無理矢理なくくりが幻想だとハッキリした今、
そもそもクラフトワークとYMOを同じジャンルに位置づけていいのか?
それすら疑問だ。
153:TR-774
08/05/27 22:51:29
消費文化に照らしあわせれば
つまり少しでも多く売れるのであればなんでもよいのでは?
154:TR-774
08/05/27 22:54:14 QDJ/mlgm
ちなみにオレはテクノやハウスのリスナーとして、
オリジナルのアーティスト達が影響を受けた70年代80年代のグループに興味がある。
シンコー・ミュージックから出ているその名もズバリ「テクノポップ」という本はオススメだ。
キチンと国やジャンル別に分けて記載がある、良いディスクガイドだ。
155:TR-774
08/05/27 22:55:35
>>153
教則本、崇拝、トラックリスト、サイン会などがキーワード
156:TR-774
08/05/27 22:57:00
こういう話をして思い出すのはアレだな。
日米のコミック文化の差異というはなしだな。
日本にもコミック文化があり、アメリカにもコミック文化がある。
日本では大人でも電車内でコミック雑誌を読んでいる場合があるが、アメリカ人はあれが信じられない。
なぜなら、アメリカでは「コミック文化=子供文化」だからである。
「子供の読む物を大人が公衆の面前で読む」ということが理解できないわけだ。
このアメリカ人の間違いは、「日本では、大人用のコミックは大人でないとわからない内容を持っている」
という日本特有の文化を知らないことからきているんだな。
「日本の、大人じゃないと理解できないコミック文化」と
「西洋の、子供用に作られたコミック文化」は、どちらも「コミック文化」でありながら異なる内容を持っている。
これはどちらが間違いとか勘違いとかいうわけではない。
157:TR-774
08/05/27 22:58:24
日本のサラリーマンが満員電車で「財界」や「プレジデント」を読んでる様子は
在日アメリカ人の目からするとかなり奇異にうつるらしい。
158:TR-774
08/05/27 22:58:27 QDJ/mlgm
>>150
全く同意だが、付け加えさせてもらうなら、
「その二つを混同するな」と「テクノはクラブ専用のダンスミュージック」「テクノポップはジャンル単位ではなくムーブメントに付けられた名前である」だな。
159:TR-774
08/05/27 23:02:11
勝手な造語が起源だって、それが商業主義を超えて何らかの文化的意義を持ち得れば
充分に強いミームになりうるわけだ。
お前の言ってる事は「ワグナーの音楽はナチスのプロパガンダミュージックだから、
ナチス以外の人間には無価値」などと言うのと同じだな。
160:TR-774
08/05/27 23:02:55
てか、ニューヨークやロンドン、パリの交通システムも
朝夕のラッシュ時には混む時は混む。
ただし、日本のそれは異常というか
それを享受している人間たちが子どもの自立心が早期に目覚めるコーカソイド(欧米人種)と
同じであってはいけないという。
161:TR-774
08/05/27 23:10:16
>>158
> >>150
> 全く同意だが、付け加えさせてもらうなら、
>
> 「その二つを混同するな」と「テクノはクラブ専用のダンスミュージック」「テクノポップはジャンル単位ではなくムーブメントに付けられた名前である」だな。
そうだね。
ただし、ジャンルとムーブメントを厳密に分ける事は難しいという部分がある。
デトロイト発祥のテクノも、「エレクトロニックダンスミュージックの、いちムーブメント」なのかもしれない。
「ディスコ」と「クラブ」の境界線は、「テクノしかかけないか否か」だと思うわけだが、
じゃあ「テクノとは何か」ときかれれば「クラブ専用のダンスミュージック」というトートロジーになる。
クラブ=テクノをかける
テクノ=クラブでかかる
そう考えると、「クラブ=テクノに特化したディスコの一形態」と言えなくもなくなってしまうわけだ。
162:TR-774
08/05/27 23:13:05
>>155
北朝鮮型民主(資本)主義国家の国日本で
主体的にテクノが評価されることなんて未来永劫的にあるのかwww
163:TR-774
08/05/27 23:15:39
こういう芸術文化というのは、厳密に考えれば考えるほど
1)文化的考察から離れて行く
2)輪郭がどんどんぼやけていく
の、どちらかなんだよな。
テクノをビートと速度と機材だけで考察すると芸術文化的側面への考察がおろそかになるし、
「クラブとは何か」を厳密に考えるとトートロジーに陥って、ディスコとの区別がつかなくなる。
164:TR-774
08/05/27 23:17:12
禅問答Ver.1.2
165:TR-774
08/05/27 23:17:25
一億総奴隷化の日本だと
リベラル対コンサーバティブ的な対立軸はないっしょ
だからそこにはまるテクノだと
たんなる商品にしかならないと?
166:TR-774
08/05/27 23:22:54 QDJ/mlgm
>>162
オレは、この日本で週末のクラブ通いが、
自主的なパーティが、
若者達のリクリエーションが、
確かなものとして確立されるよう、
ハウス/テクノをしっかりと普及させていく。
そのためにテクノとは何なのか、どこから来たのかを明確にする努力を続ける。
小室がテクノだなんて勘違いは、あきらかに「テクノポップ」の影響だ。
電気グルーヴがテクノだとか、パフュームがテクノだとか、
テクノがイロモノ、ダサいもの扱い、果ては古いイメージ、全て昔の日本の連中の責任である。
君に胸キュンやナゴムやロマンポルシェ。オマエらは日本のテクノの普及を20年遅らせた。
オレは絶対に追及を止めない!
167:TR-774
08/05/27 23:25:11
>>164
蒟蒻問答part5
168:TR-774
08/05/27 23:28:19
今日の結論
ホアンが「テクノ」という名称を使わなければ何も問題なかった
169:TR-774
08/05/27 23:28:55
他人の音楽の表層だけ横取りだけして
なにをどう?普及させていくんでしょう。
170:TR-774
08/05/27 23:29:15
ホアンが自分の音楽を「テクノ」と名付けたことにより、日本のテクノ文化と
バッティングし、日本でのデトロイト発祥テクノの普及は20年遅れた。
ホアンは深く反省すべきである。
171:TR-774
08/05/27 23:30:30
いちばんかんたんなのは、ホアンにメールして「日本ではテクノポップと混同されていますから
別の名称をつけてください」とお願いしてみることだな。
172:TR-774
08/05/27 23:34:07
必要に迫られていないタイプの音楽に対して
どのような解釈で、どのような名称で呼ばれようと
どうでもいいことなのでは?
173:TR-774
08/05/27 23:34:32 QDJ/mlgm
>>168,>>170
その通りだ。A級戦犯はホアンだ
オレの大好きなサイボトロンの、X-RAYの、モデル500の、オーディオテックの、インフィニティの
ホアン・アトキンスがアルビン・トフラーの著作を読まなければこうならなかった。
悪いのはホアンだ
174:TR-774
08/05/27 23:35:19
>>166のようなやつが存在していることで
日本のテクノの普及を20年遅らせた。
175:TR-774
08/05/27 23:38:08
今日の結論
みんなが大好きなホアンはあやまれ!
176:TR-774
08/05/27 23:41:48
そうだ悪いのはホアンだ
影響といったらクラフトワークとYMOしかなかった(デリックメイ談)環境の中で
TECHNOを名乗ったら日本のテクノヲタは関連付けるに決まってるだろ
177:TR-774
08/05/27 23:42:47
おまえがあやまれ。
178:TR-774
08/05/27 23:43:13
そうだ。
なにかんがえてるんだホアン。
179:TR-774
08/05/27 23:44:25
180:TR-774
08/05/27 23:45:25
他人のせいにするな
181:TR-774
08/05/27 23:46:55
>>175
しかし、ホアンも意図的に似たような名前をつけたわけではあるまい。
20年近く前のアメリカ黒人が極東アジアの昔の流行を知る由もなかったしな。
起きてしまったことはしょうがない。当事者のホアンだってこの件を知れば「I'm Sorry」と言うはずだ。
医者は矢が刺さった人が治療を求めてきたときに、
その矢はどこから飛んできたか?誰の矢か?なんてことは聞く前にまず治療する。
まずは日本のテクノに関するこんがらがった糸をほぐすこと。それが今求められているのだと思う。
オレの事はドクターと呼んでくれ
182:TR-774
08/05/27 23:47:06 kDXdmkbw
飲んだら乗るな
183:TR-774
08/05/27 23:48:09 kDXdmkbw
ドクターマットディストラクション
184:TR-774
08/05/27 23:48:42
自称ドクターはヤブとか詐欺師の類というのが万国共通の認識では
185:TR-774
08/05/27 23:52:35 kDXdmkbw
こんがらがった糸をほぐすといっても、ほぐすことが必要な人が誰なのかという問題があるわけです。
矢が刺さったら医者に行くといっても、矢が刺さった大根を持ち込まれてもドクターマットディストラクションは困るでしょう。
すでにクラブカルチャーに浸っている人→ほぐす必要なし
テクノポップに精通している人→ほぐす必要なし
音楽を聴いても、それがテクノなのかテクノポップなのか区別がつかない人→ほぐす必要あり
だけど、そういう人はほぐす以前になにか別の病気にかかってると思うわけです。
186:TR-774
08/05/27 23:56:47
自称テクノファンがはねるのトびらを録画して繰り返し見てたりしているのが日本www
187:TR-774
08/05/27 23:59:09 QDJ/mlgm
今からオレはドクターになった。
たとえばここの板の初心者スレや質問スレを読んでみろ。
たいていパフュームやら声優やらアニメソングやらで、
テクノ板にテクノの質問は皆無と言っていい。
日本の惨状はここまで進んでしまった。この状態からあるべき姿に戻すまでは並大抵の努力では足りない。
だからみな見て見ぬふりか、ソッとテクノ板からおさらばする。
そんな中、このドブさらいをあえて受け立つオレの名声は後世に残るだろうな。
昔々2ちゃんのテクノ板にドン・キホーテでいましたってな
オレは単なるドン・キホーテでは終わらない、終わらせない。
まあ見てろ
188:TR-774
08/05/28 00:01:39
「テクノポップが流行ったのは日本だけ」というけど、2chの利用者のほとんどは日本人なわけで、
日本人が日本固有の文化について語っちゃいけないというのもおかしな話になってしまう。
また、テクノ板のトップには「デトロイト発祥限定」「テクノポップ禁止」などとも書かれて
いないので、どちらの板であるともとれる。
逆に言えば、そのようなことが書かれていないということは、つまりどちらも許容されていると
考えるしかないわけである。
ところで「クラブ=テクノをかける」「 テクノ=クラブでかかる」っていうのは正しいの?
他に何かあるかもしれんと思いながら書き込んだんだが、誰からも反論がないので
俺自身がとまどってる。
189:TR-774
08/05/28 00:01:45
毎週クラブに踊りに行ってるけど、本物のハウスが流れる事はめったにないよ。
地方はもとより、東京、大阪のクラブでも例外ではなく
今の日本で本物のハウスミュージックに触れるためには
ハウス専門のマニアックな箱にじゃないと難しく、漫然とクラブに行くのはおすすめしない。
音と音の複雑で立体的な絡み合いがハウスミュージックの醍醐味なんだけど
日本ではシンプルで聴きやすいハウスが流行る傾向にあるので仕方ない側面かもしれない。
音ゲーに本物のハウスを導入しようとすると、フレーズの繰り返し+段階的な複雑化という曲展開で
譜面が単調すぎてゲーム性が損なわれる可能性が高く、
音ゲー曲は、ある程度ゲームとして分かりやすく面白くなる曲作りをされているのは想像に難しくない。
そういった点で、音ゲー曲だから音楽的に違和感が…という理論は筋違いな指摘。
知り合いに職業としてDJやってる人がいて、よく音楽について説教されるのだが
4つ打ちしていればハウスという認識が乱暴すぎる事をよく言ってる。
J-POPの後ろに4つ打ちビートがのってればハウス!とか、どんだけ乱暴やねん…と。
音楽に合わせてインターフェイスを操作すれば全部「beatmania」と表現する人に対して
「いや…太鼓とか応援団とかbeatmaniaちゃうし!太鼓はBEMANIシリーズではあるけども。」
と指摘したい気持ちに似てる。
190:TR-774
08/05/28 00:05:41
>>187
> たとえばここの板の初心者スレや質問スレを読んでみろ。
> たいていパフュームやら声優やらアニメソングやらで、
> テクノ板にテクノの質問は皆無と言っていい。
> だからみな見て見ぬふりか、ソッとテクノ板からおさらばする。
「テクノ板なのにテクノポップの質問しかない→テクノポップファンの方が圧倒的に多い」
という可能性を故意に排除している。
また、逃げた人間が多ければ、逃げた人間たちのコミュニティなどが発達する。
新参者をそこへ誘導すればいい。
新参者にお前の考える「正しいテクノ」を学ばせる場所すら提供できんのか?
日本のテクノファンは。
191:TR-774
08/05/28 00:06:50 QDJ/mlgm
>>185
まずネット環境にあるヤツは誰でも目を通すWikipediaを直す事からだな
前半はオレが書いた文章だからいいとして、
後半はメチャクチャだ。
またWikipediaの書式に沿ってない。
同じく辞書のはてなのキーワードは100%ウソだ
あれは手をつけられない。協力者を求めたい
192:TR-774
08/05/28 00:07:36
>>189
> J-POPの後ろに4つ打ちビートがのってればハウス!とか、どんだけ乱暴やねん…と。
このスレでいちばん強くテクノを推進しようとしている奴の持論が
「テクノは四つ打ちビートと速度なんだよ!」って言い張ってきかないんですが。
193:TR-774
08/05/28 00:09:19
>>189
同じクラブ通いの者としてうれしいレスだが、
ゲーム音楽については知識がないのでレスを返せない。悪いな
194:TR-774
08/05/28 00:09:34
>>165
クラビングの教育は小中学生のころから
URLリンク(www.dailymotion.com)
*きちんとしたネタ摂取の方法、模造品の見分け方など
195:TR-774
08/05/28 00:11:07
>>191
偉そうなことは、wikiの後半やはてななどを変える戦いに勝ってから言え。
世の中の事象には狭義から広義まで、多種多様な解釈が存在する。
お前の書いた前半だけでは「広義のテクノは定義できていない」という判断を
するやつが大勢いるってことだ。
「俺の狭義の定義だけを認めろ」というのは、単なる主観にすぎない。
196:TR-774
08/05/28 00:11:24
>>188
ま、この板自体がDJ/クラブ板から派生してできたという事は俺も後から
知ったんだけど、テクノ板とあればテクノポップのスレ立てても板荒らしには
該当しないと思うんだけどね。
厳密にやりたければ「デトロイト以降TECHNO板」とか「四つ打ちTECHNO板」にしなきゃな。
197:TR-774
08/05/28 00:11:56
>>189
ダイシ批判ですか?FPM批判ですか?
198:TR-774
08/05/28 00:13:49
シュルギンはドラッグと人とのつきあい方について次のように語っていますが、とても納得できる意見だと思っています。
「合法であろうと非合法であろうと、すべてのドラッグはそれなりの報酬
(病気の治療とか、肉体的・情緒的な痛みを和らげるとかリラックスするなど広い範囲に及ぶ)がある。」
「すべてのドラッグはリスクがある。そしてすべてのドラッグは濫用されうる。
結局、私の意見ではリスクに対して報酬を推し量ることや、どちら(リスクか利益か)
が重要であるかの決定は個人に委ねられているのである」
シュルギンは個人が自立した判断ができるためにしっかりした正確な情報が誰にでも入手できることが条件だとしている。
こういった個人の自己決定が認められるためには、国の規制や干渉が問題になる一方、人々の民度も問題になりますね。
コンビニなんかで売られている雑誌に載っているドラッグがらみの情報というか、記事もそうですが、
情けないほど無内容で、誤りが多くて本当に消耗です。
シュルギンの語っているようなレベルまで日本の民度が上がることを願っています。
199:TR-774
08/05/28 00:15:43
なんども言うが、「東京の面積を数値で表す事」は客観だが、「東京の面積は広いか狭いか」は主観である。
「その定義は広すぎるだろ」とか「その定義は狭すぎるだろ」というのも主観である。
wikiや辞書というのは最大公約数が記載されるものである。
最大公約数の範囲は、文化によって決定されるものである。
テクノの定義の最大公約数範囲に文句がある人間が多ければ、手続きを経て修正される。
逆に言えば、修正しづらいというのは、お前の考えている定義の賛同者が少なく、
賛同者が少ないという事はつまり最大公約数に至っていないということである。
200:TR-774
08/05/28 00:15:49
>>195
うるさいよバカ。
広義のテクノ≒テクノポップ
狭義のテクノ≒テクノ
だ。つまり広義のはテクノポップの事でありテクノじゃねえよ
いつも出るありがちな嘘を堂々とつくな
だまれ
201:TR-774
08/05/28 00:20:54
>>196
オレは「四つ打ち板」か「エレクトロニック・ダンス・ミュージック板」もしくは「ハウス/テクノ板」でテクノポップは板違いと上に書いてもいいと思ってる。
実際MAC板も上にマクドナルドは板違いですとあったよな
202:TR-774
08/05/28 00:22:14
また、当然のことであるが、日本の辞書と海外の辞書では、同じ項目でも記載内容が異なる。
言葉の由来も、民族や国家のメンタリティも、歴史的背景も文化的背景も異なるのだから当然だ。
海外の辞書の「テクノ」と日本の辞書の「テクノ」が異なっていても、そんなことは当たり前なのである。
逆に言えば、日本の辞書には日本固有の定義が記載され、海外の辞書には海外特有の定義が記載され、
お互いがお互いの定義について相互理解を行なえることこそが、真の意味のグローバリズムなのである。
203:TR-774
08/05/28 00:22:45
別にMAC板にランランルーの話題があってもいいのでは?
204:TR-774
08/05/28 00:23:48
Mac板でマクドナルドが板違いなのは、コンピューター文化と食品文化という、全くの畑違いからだろ。
「テクノ」も「テクノポップ」も、どちらも「音楽文化」の対象だからな。
205:TR-774
08/05/28 00:24:22
「空海は、ドロップアウトしたヒッピーだった」。というだけで親近感をもてた。
スティーブジョブスは「鏡を見て、明日死んでしまうなら、自分が今しようとしていることは必要かどうか」
と毎日問い掛けている。
206:TR-774
08/05/28 00:26:54
>>204
バカやろう。リスニングミュージックとダンスミュージックは大いに違うんだよ。
まだマッキントッシュとマクドナルドの方が近い。
オマエ昔YMOスレにいただろ。
207:TR-774
08/05/28 00:27:43
コンピューターのMacにはPC板があり、食品のマクドナルドには食文化板がある。
お互いが別の板に収まる事ができるのだから、板違いとなる。
だが、「テクノとテクノポップ」は、どちらも「音楽板」に収まる。
>>200
> >>195
> うるさいよバカ。
> 広義のテクノ≒テクノポップ
> 狭義のテクノ≒テクノ
> だ。つまり広義のはテクノポップの事でありテクノじゃねえよ
> いつも出るありがちな嘘を堂々とつくな
> だまれ
嘘でもなんでもねえじゃん。
日本ではテクノポップがテクノと呼ばれる文化があることを自分で認めてんじゃんw
208:TR-774
08/05/28 00:29:09
文化なんてねーよ
単なる商習慣www
209:TR-774
08/05/28 00:29:38
真のダンスミュージックは四つ打ちだけ。
ハウスとテクノともろもろ以外はダンスミュージックと呼べない。
ハウスとテクノ以外の箱をクラブと呼ぶな
210:TR-774
08/05/28 00:30:56
>>206
> >>204
> バカやろう。リスニングミュージックとダンスミュージックは大いに違うんだよ。
> まだマッキントッシュとマクドナルドの方が近い。
> オマエ昔YMOスレにいただろ。
大いに違うが、どちらも「音楽カテゴリー」である。
リスニングミュージックとダンスミュージックは、どちらも音楽カテゴリーが最適である。
だが、マッキントッシュとマクドナルドは、同じカテゴリーで扱う事は不適正である。
211:TR-774
08/05/28 00:32:17
相変わらずテクノポップを「テクノ」と言ってしまうおじさんがいるみたいだな。
そんなにテクノの隠れ蓑が欲しいのか。わざと混同させる意図はなんだ。
まあ、いつもの粘着オヤジだから無視するか
212:TR-774
08/05/28 00:32:25
文化がない?
とりあえずおまえは定義にうるさそうだから、「文化」の定義について教えてくれ。
おまえの考える「文化」と、俺の考える「文化」がちがうだけの話かもしれん。
213:TR-774
08/05/28 00:33:41
かの藤田社長は、「マックと言えばマクドナルド、マックと言えばマッキントッシュ、どうせならこの際、
マックとマックを掛けてみたらどうだ」と、半ば冗談のようなことを提案してしまったらしい。
そんな経緯のもと、「おとなのハッピーセット」第一弾 ....。
214:TR-774
08/05/28 00:34:21
テクノの隠れ蓑?
テクノポップには、デトロイト発祥のテクノとは全く無関係にムーブメントになったという
日本史が存在するわけだが。
215:TR-774
08/05/28 00:35:59
「デトロイト発祥のテクノを隠れ蓑にしたから、テクノポップは流行になることができた」と
いうのであれば、おまえは別の時空間から来た存在として扱うしかなくなるわけだが。
216:TR-774
08/05/28 00:36:43
>>186
神だな
スレリンク(techno板)l50
217:TR-774
08/05/28 00:37:03
市立大と 私立(わたくしりつ)大を同じ大学だから同じだ。
同じところで一緒に語らせろと公私の区別に必死に反対する親が両方とも「しりつだい」と書くのと同じだな。
何らかの意図で違うものを混ぜて錯覚させようとする。
言葉遊びに付き合うオレもバカだがな
218:TR-774
08/05/28 00:38:13
おれはYMOのアルバムは、ファーストとテクノデリックしか持っていない。
世界で一番好きなアーティストはDEVOである。
219:TR-774
08/05/28 00:38:39
字が違えば辞書では項目は異なるんだがw
220:TR-774
08/05/28 00:39:12
275 :名無しチェケラッチョ♪:2008/03/30(日) 07:24:49 ID:???
終戦秘話を考察する/在日ヤクザの伝記漫画本・GHQ占領軍の果たした役割
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(前略)
参院選挙の直後、ある方が私の所に来て、次のような話をされました。
「戦後GHQはあらゆる分野で在日朝鮮人を利用した。マスコミの世界にもそれとなく潜り込ませ、スパイのような役割をさせていたんだ。
しかし、その連中のネットワークが余りにも今日巨大化してしまった」
「パチンコ・マネーや消費者金融などの資金を在日が握り、同じく在日帰化人が牛耳る大手広告代理店(電通)と結託して、
今や在日利権がマスコミ界を支配しているよ」
「裏社会と密接な関係にある興行(スポーツ・芸能)も在日に握られており、プロダクションの多くが在日系であり、格闘技などもそうだ。
テレビ番組はほとんど在日に汚染されてしまった」
この人物の話を聞くと、もうテレビ・メディアは完全に在日利権の支配下にあり、日本人は排除されていると言うのです。
そして、その種を蒔いたのがGHQであるということだった。
ヤクザも戦後右翼も同じくGHQが創り出したものであるとするなら、これもまた戦後体制の産物でしかないことになる。
GHQの日本占領下工作の全貌を明らかにしなければ、本当の意味での祖国再建はできないのかも知れない、―そう思った次第です。
276 :名無しチェケラッチョ♪:2008/03/30(日) 08:27:27 ID:???
分断化工作って占領政策の基本でしょ?
で、今はイラクのシーア派、スンニ派がそう
221:TR-774
08/05/28 00:40:38
テクノポップの略称も、デトロイトも、どっちも字が同じだなあ。
市立と私立みたいに違う字で書けるとか思ってるのかなあこの人。
222:TR-774
08/05/28 00:41:33
ていうか、そんな無理な例えを出すしかないところまで追い込まれてるんだろうなあ。
223:TR-774
08/05/28 00:41:39
>>219
Wikipediaでもテクノとテクノポップは別のページになっているし誘導もある。
テクノポップをテクノと呼ぶな。オレが言いたいのはそれだけだ
224:TR-774
08/05/28 00:42:54
コンピュータ屋とハンバーガー屋が近いなんてw
大丈夫ですか?冷静になって下さいね。
225:TR-774
08/05/28 00:44:23
>>220
ロキノン厨やデト厨も戦後日本体制の産物
自立した考えでテクノが享受できないように
GHQやCIAが仕組んだにちがいない
226:TR-774
08/05/28 00:46:36
ドラゴンクエストをドラクエと呼ぶな、かw
自立した考えでテクノを享受するというのは
「ジャンル名ではなく、音楽そのものを聴いて自分で判断する」ってことなんだがw
一定の定義に沿ってのみ判断することを「自立した考えで」とは言わん。
227:TR-774
08/05/28 00:47:23
ああすまん間違えた。
>>225は同じ事だった。
ごめんね
228:TR-774
08/05/28 00:50:00
>>224
> コンピュータ屋とハンバーガー屋が近いなんてw
>
> 大丈夫ですか?冷静になって下さいね。
ほんとだよな。
こういうことを言う奴が「テクノの定義」とか言って誰が納得するんだろう。
コンピューター屋とハンバーガー屋を同じカテゴリーに入れるやつの「定義」なんて。
229:TR-774
08/05/28 00:50:24
> 自立した考えでテクノが享受
国家権力が薬をやりましょうとか薬をやめましょうとか定めるのはもはやナンセンス。
なぜならばそれらは時代時代によって政治的に都合良く利用される可能性があるから。
戦中戦後の日本の薬物政策は特に悲惨。
そしてそれらに対して無知であることを推奨しつづけている現代はもっと悲惨。
よって日本以外の国々おいて正しい教育ならびに政策は
ただがむしゃらに「薬物は危険だからやめましょう」ではなく
「貴方はどれだけ薬物に対して正しい事実を知っていますか?」であって
URLリンク(jp.youtube.com)
それこそが我々人間の尊厳を保ち、かつ我々の生命と財産を守るべく正しい政策である。
230:TR-774
08/05/28 00:51:43
違法薬物の定義は法律で決められているが、その定義は必ずしも正しいわけではない。
テクノの定義はビートと速度で決められているが、その定義は必ずしも正しいわけではない。
231:TR-774
08/05/28 00:52:59
「テクノ・ポップ」は和製英語でカタカナ語。
「TECHNO」は音楽ジャンルを表す表記。
言葉が違うなら違う概念だと言った。オレもそう思う。
2ちゃんはどう定義しているか。
公式メニューより
BBS Menu for 2ch
URLリンク(www.2ch.net)
> TECHNO
はい決定
232:TR-774
08/05/28 00:54:00
>>230
368 :名無しチェケラッチョ♪:2008/02/21(木) 12:53:02 ID:???
すげーなー
>>352
今や先進国(日本を除く)の常識となりつつある寛容政策も
最初はマイクロみたくたった数人の先駆的なやつらが始めたことなのかー
URLリンク(www.cannabis-studyhouse.com)
369 :名無しチェケラッチョ♪:2008/02/21(木) 12:57:40 ID:???
煙のハプニングかぁ
前衛アートっぽいパフォーマンスから
オランダの寛容政治は始まったんでつね
233:TR-774
08/05/28 00:55:36
>>224
今は知らんがアメリカの大企業で広告界からみたら同じく偉大な企業ですが?
と、バカがやってるこじつけを皮肉ってますが。
皮肉もわからないと
234:TR-774
08/05/28 00:57:43
カタカナ語w
その言葉をカタカナで書くか英語表記するかは個人の自由である。
そのような民度を持つ国民になってもらいたいものです。
235:TR-774
08/05/28 00:58:31
明確に違うものをあえて同じ言葉で呼ぶ。
似た分野の似てる言葉は読み替えよう。普通の大人ならな
236:TR-774
08/05/28 00:58:50
それなら、テクノポップもテクノも、レコード業界からみたら
同じく売上をつくる商材だろw
237:TR-774
08/05/28 00:59:50
似た分野の似てる言葉は読み替える?
たとえば、どんな例がある?
238:TR-774
08/05/28 01:00:58
カタカナ語をアルファベット表記して外国人に通じずその時になって焦るバカ。
まず表記から違うんだよ。認めろよ2ちゃん公式くらいはw
粘着意地っ張りオヤジにゃむりか
239:TR-774
08/05/28 01:01:18
欧米型民主主義の基本となるのが、「市民層」という存在です。
国王や貴族が、被侵略民族を奴隷化して政治を行っていたヨーロッパで、非貴族の市民層が力を持ち、権力を得ました。
これが民主主義を支える層なのです。
つまり市民革命を経て、民主主義が成立したのです。
アジアでは、権力者同士の争いで、権力の移り変わりはあっても、被支配者層が権力を得るには至っていません。
明治維新も、外様大名の下級藩士によるクーデターといえるもので、当時の庶民は「ええじゃないか」といういわば反抗運動は起こしていましたが、国権を目指す物ではありませんでした。
今の日本でも、政府に愚痴は言っても、責任を負って自由を獲得しようという人は非常に希です。
社会に甘えて楽をしたい人ばかりです。自分の意志で戦争をしている国に行って、政府を責める人もいましたよね。
これでは西洋型民主主義はいつまでたっても定着しません。
もう一つ、東アジアの特徴として、やはり儒教による影響は大きいと思います。
商人に対する差別意識が強いので、貴族(今の官僚)に変わる市民層となるべき中心となる層を欠いているのです。
他に、ヨーロッパに比べて圧倒的に食料生産も自然環境も豊かです。
幸せは戦って勝ち取るというヨーロッパと違って、生まれながらに幸せと隣り合わせであるという意識が、横着な民主主義しか流行らない原因となっているのかも知れません。
240:TR-774
08/05/28 01:04:52
例えば「ドラゴンクエスト」というゲームがある。
このゲームは、早くから「ドラクエ」と略称で呼ばれていた。
さて、ここでアメリカ人が「draque」という名称のゲームを作ったらどうなるだろう。
「ドラゴンクエストの略称であるドラクエより、正式名称がdraqueの方が上である。だから
今後はドラゴンクエストをドラクエと呼んではならない」とでもいうか?
(ちなみに、ドラゴンクエストというゲームは海外では「ドラゴンウォリアー」として発売されているので、
ドラクエという略称について一般の外国人は知らない)
241:TR-774
08/05/28 01:04:58
ハイ!音楽ジャンルの「TECHNO」と、
懐メロ洋楽(一部だけ邦楽)の「テクノ・ポップ」は別のものだと理解できたら懐メロ板へどうぞ。
おじさんたち。アナタを歓迎してます
242:TR-774
08/05/28 01:07:25
カタカナ語云々いってるやつが、ホアンをカタカナで表記してたりするのが笑えるw
243:TR-774
08/05/28 01:09:45
つまり、村社会とは、
不透明・内向型社会、異質排撃型社会、相互監視密告型社会
一口で言えば陋習万能の退嬰的社会であると定義される。
244:TR-774
08/05/28 01:09:49
そういえば、「ポケットモンスター」はチンコって意味だから、海外では略称の「ポケモン」しか使わないんだよな。
海外の少年少女は、ゲームの正式名称を知らずに遊んでいるわけだ。
245:TR-774
08/05/28 01:09:51
テクノ・ポップはこちらで好きなだけどうぞ!
ここは「TECHNO」の板です。表記は違うし辞書にも別とある。
もはやテクノ・ポップリスナーはこの板にいる意味がない。
懐メロ洋楽
URLリンク(bubble6.2ch.net)
懐メロ邦楽
URLリンク(bubble6.2ch.net)
ちなみに現役は邦楽板でどうぞ!
246:TR-774
08/05/28 01:10:49
music non stop TECHNO POP
247:TR-774
08/05/28 01:11:25
まちがえた
musiqueだったw
248:TR-774
08/05/28 01:15:24
ていうか、少なくともkraftwerkは「TECHNO POP」と歌ってるわけだから
純然たる「和製英語」とは言えないだろ。
249:TR-774
08/05/28 01:16:00
>>245
URLリンク(music8.2ch.net)
↑
ここもカタカナでテクノ@2ch掲示板とある訳でね。
お前がやろうとしてる事は、どーしても無理がある訳よ。
250:TR-774
08/05/28 01:17:21
テクノポップの略称だって、urlという1バイト文字にしたら「TECHNO」にするしかないしなw
251:TR-774
08/05/28 01:18:50
じゃあ非テクノポップ=テクノなのか?www
252:TR-774
08/05/28 01:21:53
"techno pop" でググれば検索結果 約 1,750,000も出てくるわけだが、これ全て日本人のサイトか?
253:TR-774
08/05/28 01:24:07
は?
「言葉には複数の意味や定義がある」ってだけだろ馬鹿w
「愛想」には、「表情」という意味と「寿司屋で会計のこと」という意味がある。
だが、「表情=寿司屋で会計のこと」にはならんだろw
おまえにとって「表情=寿司屋の会計」なのかよw
254:TR-774
08/05/28 01:27:30
Aという言葉に、異なるBという意味とCという意味がある。
このときA=B、A=Cは成り立つが、B=Cは成り立たない。
まあ、音楽を数字でしか判断できない人間にはわからんだろうなw
言葉にはこういう側面があるから、人間の言葉そのままではコンピューターには伝わらない。
だから、コンピューターが扱えるような、定義のしっかりした言語が開発されているわけだ。
おまえは何か?常日頃からコンピューター言語で会話してるのか?
だからB=Cにならなければおかしいと思ってるのか?
いいかよくきけよ
日本語でおk
255:TR-774
08/05/28 01:27:43
>>252
世界に名だたる鉄人電子音楽家集団クラフトワークの曲名だしw
フランスやベルギーにもテクノポップは波及したよ。
ミカドとかテレックスとかね。
256:TR-774
08/05/28 01:28:03
>>205
自主・独立・体制による不干渉・平和・平等などがキーワード
257:TR-774
08/05/28 01:28:50
>>252
現実を認めろ。和製英語だ。いわゆるカタカナ語。
258:TR-774
08/05/28 01:31:38
厳密化がいいことあんの?
259:TR-774
08/05/28 01:31:44
kraftwerk→ジョルジオ・モロダー→sparks→リタ・ミツコというルートもあるな。
sparksもtelexとコラボしてたなそういえば。
260:TR-774
08/05/28 01:31:44
テクノポップじゃなくてニカみたいにtechpopとかいって
雑誌でとりあげてあげればみんなも少しは安心するんじゃね?
261:TR-774
08/05/28 01:31:56
>>255
ありゃEle-pop。
テクノ・ポップとかいうもんはジャンルでもなんでもない。日本のメディアの総称。ギターポップもハウスもノイズも「渋谷系」と呼んだのと同じ。ただの流行につけられた名称。
しかも国内オンリーでしか通じないってことも忘れるなよ
262:TR-774
08/05/28 01:33:01
>>257
> >>252
> 現実を認めろ。和製英語だ。いわゆるカタカナ語。
和製英語だが、電子音楽に精通している人間相手なら海外でも伝わる。
263:TR-774
08/05/28 01:33:38
563 :TR-774:2007/06/04(月) 20:03:16 ID:???
作り手も観客もLSD漬けだった音楽も
URLリンク(www.kanshin.com)
プログレッシブという言葉を使えば
哲学的とかwww
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
宇宙論とかwww
URLリンク(www.avis.ne.jp)
首謀者(現大手レーベル社長)=大出世
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
日本のマーケットなんて所詮こんなもんでしょwww
564 :TR-774:2007/06/04(月) 20:30:13 ID:EJ8WbQMh
日本で売れる=カネになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
※原題は「First Blood」だが、日本での配給元東宝東和の判断で
スタローン演じる主人公の名から邦題は「ランボー」とされた。
日本で好評だったのを受けて製作国アメリカでも続編からは題名を「ランボー」とした。
↑そっちのほうがルールになる場合もままあることみたいだから。
264:TR-774
08/05/28 01:35:07
渋谷系だって、もしホアンが「shibuya kei」って曲を作ってたら、今とは扱いが違うだろうなw
だが、TECHNO POPに関してはkraftwerkが曲を作ってるんだよな。
TECHNO POP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>渋谷系
そこには超えられない壁が存在する。
265:TR-774
08/05/28 01:35:56
>>258
ダンスミュージックとリスニングミュージックの分離による、
ナイトクラビングの活性化。語弊があるかもしれないが、偽のテクノが覆う日本にTECHNOの道を切り開くには、
テクノ・ポップとTECHNOを違うものとの認識を広げていく必要性がある。
266:TR-774
08/05/28 01:37:42
すると、自分ではテクノとテクノポップの区別もつかない人間が流行にのってクラブに行くようになる。
めでたしめでたし
267:TR-774
08/05/28 01:38:20
>>264
日本の「テクノ・ポップ」とかいうバカな名前を当時のクラフトワークの連中が面白がった皮肉なのにな。
分かって言っているのだろうか。
268:TR-774
08/05/28 01:38:50
妄想までいいはじめたw
269:TR-774
08/05/28 01:40:42
エレクトリック・カフェの前に「テクニカラー」というアルバムを制作していたことは有名だが、
このことからも、この時期kraftwerkは「TECHNO」という言葉にこだわりをもっていたことが伺える。
270:TR-774
08/05/28 01:41:47
「クラフトワークの連中がおもしろがった」というのはその通りだが、
「馬鹿な名前だから面白がった」というのはおまえの主観だろw
271:TR-774
08/05/28 01:44:08
テクノロジーポップといえば理工で企業系のひとたちも
興味もってくれるんじゃないか?
でそんな俺も大出世 !
272:TR-774
08/05/28 01:44:41
>>261
いやテレックスは自分の音楽をテクノポップと呼んでたんだよ。
>>267
ムキになって煽るなよマジで
273:TR-774
08/05/28 01:46:06
>>265
パフューム的な人口の方が多いし無理なんでない?
それにこの板人少ないし。
274:TR-774
08/05/28 01:46:13
「テクニカラー」という、「テクノ」という言葉と「色」というポップな要素が組み合わさった名称が
登録商標上使えないということになったわけだが、そんなタイミングで日本から「テクノポップ」という、
「テクニカラー」と同様に、テクノでポップな言葉が伝わって来たことに驚いて、テクノポップという
言葉を使ったんだろうな。
275:TR-774
08/05/28 01:46:19
テクノ・ポップ(と日本で呼ばれた)音楽も大好きなオレ。
そしてクラブで流れるダンスミュージックも好き。
どちらの音源も買う。最近リマスタリングされたヤズーのファーストはやっぱり良かったな。
テクノ・ポップおじさんは時が30年前で止まったまま、
今もテクノ・ポップの名称にしがみついて音楽として聴いていないようにみえる。
276:TR-774
08/05/28 01:49:37
>>165
商材としてのテクノなんて
どんなカテゴライズでどんな名称でもいいんじゃないか?
それこそ人が食いついてくれさえすればwww
主体的なテクノなら理念とか、ポリシーとか
体制に対する批判とかもっとエッセンスの部分に響いてくるんだろうが
そんなものが全く必要とされていない以上
日本においてテクノポップは唯一の選択肢
277:TR-774
08/05/28 01:49:39
>>272
良かったな和製英語を使ってくれる人たちが居て
278:TR-774
08/05/28 01:50:17
おれがテクノポップを聴き始めたのは90年代も終わりの頃からでした。
ユニオン渋谷2号店に毎週通ってたよ。
279:TR-774
08/05/28 01:53:14
telexといえばdeep forestのプロデューサーやってたな。
280:TR-774
08/05/28 01:57:09
350 :TR-774:2008/05/10(土) 20:28:06 ID:???
422 :TR-774:2008/05/10(土) 07:10:21 ID:???
そんな自立思考のないやつらにテクノだけ与えたって
都合のいい商売に利用されるの見え見えじゃん
最初っからわかっていたのかな?だったら鬼ですなwww
351 :TR-774:2008/05/10(土) 20:38:07 ID:???
マーケティングの鬼十則ですよ
しかも超wエリートの
281:TR-774
08/05/28 01:59:10
テクノ・ポップは和製英語
と事実を言う。すると十年一日のごとく「クラフトワークも曲名に・・」と言う奴がいる。
だからなんだ?明確に1978年にて阿木譲の造語だって判明してるんだぞ?
282:TR-774
08/05/28 02:02:34
こっちもよろしく!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
283:TR-774
08/05/28 02:04:43
「和製英語」だから何だってんだよw
karaokeだって和製英語だが、英語圏でも普通に使われてるだろ。
日本発祥の文化なんだから、和製英語でも別におかしくはねえだろw
お前の主張には、「ジャンル名が和製英語だから○○」の○○の部分がねえんだよ。
284:TR-774
08/05/28 02:07:01
日本はテクノにおいてなんの文化も発祥してないよ
商材を新たにカテゴライズして経済的に貢献したかはしらんが
285:TR-774
08/05/28 02:09:26
ポケットモンスターの略語である「ポケモン」だって和製英語だが、世界中の子供は
「ポケモン」を知ってるだろ。
エレクトロニックミュージックファンならkraftwerkの「TECHNO POP」くらい知っているだろう。
そして、歴史をひもとけば、その曲名が日本のエレクトリックミュージックムーブメントの名称で
あることを知るだろう。
俺は世界中のエレクトロニックミュージックファンに、kraftwerkの名曲「TECHNO POP」という
タイトルの源流が、日本の音楽文化ムーブメントにあることを知らしめたい!
そしてTECHNO POPが西洋の音楽ファンに認知されるまで戦いを続ける覚悟がある!
そのためにはwikiの「TECHNO」の項を一から書き換えなければならないのだが時間がない!
286:TR-774
08/05/28 02:11:45
>>284
> 日本はテクノにおいてなんの文化も発祥してないよ
> 商材を新たにカテゴライズして経済的に貢献したかはしらんが
そりゃ、音楽を数字でしか判断できない人間には文化的なことなどわからなくて当然だろ。
商材をカテゴライズしてというが、「それまで存在しなかった商材をカテゴライズ」することは
当然のことだからな。
なんかわからないけど適当においときますね。
なんていう態度で文化など作れるわけがねえよ。
287:TR-774
08/05/28 02:13:51
パラパラ&ユーロビートは文化
288:TR-774
08/05/28 02:17:45
「電子音を電子音として自律的に扱い、テクノロジーについて表現するポピュラー音楽」が
テクノポップ以前にどれだけあったかということだな。
アメリカでは「アウトバーン」はヘルズエンジェルズのドライブミュージックとして火がついた。
つまりは環境音楽のカテゴリーに過ぎなかったわけだ。
YMOだって、欧米では渡辺香津美のギターが最も好評価されていたし、DEVOだって
ポップさを増した3rdアルバムまでは、欧米では大してヒットしなかった。
それらに対して「電子音を電子音として自律的に扱い、テクノロジーについて表現するポピュラー音楽」という、
至極真っ当なジャンルを与えて認知させたのが日本の「テクノブーム」だったのであるよ。
289:TR-774
08/05/28 02:21:20
54 :TR-774:2006/10/22(日) 12:05:22 ID:GRdTq1sN
ああいう胸キュンみたいな曲作ったりしてるっていうギャップがかっこいい
ほんとリスナーなめすぎててウケるじゃん、そういう姿勢今のアーティストに見ないだろ
56 :TR-774 :2006/10/22(日) 14:51:51 ID:???
違うよ。
海外でもっと売るつもりで莫大に余計な金使いすぎたから
歌謡曲とかキモオタ相手に回収せざるをえなかったんだよ。
59 :TR-774 :2006/10/22(日) 19:25:25 ID:???
>>56
テクノは日本ではスノッブな層よりもキモオタに売れる
というのを発見しそれを確立した先駆的存在になるんだな
79 :◆YMO/TMcupE :2006/11/06(月) 15:21:23 ID:???
>>64
???…
一億総スノッブみたいな日本では、
YMOという存在そのものが音楽的にズレまくってたと言いたいわけですかぁ?
80 :TR-774 :2006/11/06(月) 16:16:25 ID:???
違うよ。
日本はキモヲタがスノッブなんだよ。
290:TR-774
08/05/28 02:24:55
>>283
カタカナ語であってTECHNOとは書き方が違うから別の概念であり、
この板で取り扱っている音楽とも違うってことだ。
DJクラブ板からの分離、板名TECHNO、看板がフロアでDJ。
どちらのTECHNOを指しているか明確だな
291:TR-774
08/05/28 02:26:33
>>32
テクノポップでもめちゃポリシーのある歌詞なんだが。。。
292:TR-774
08/05/28 02:29:33
阿木譲が行なった事は、単に「すでに発生してた現象に名前をつけた」というだけであって、
それをどうこう言うのは「トマトは、トマトという名前がつけられる以前は存在しなかった」と
言うようなもんなんだよな。
評論家は現象を言葉で表現することが仕事なんだから、目の前にある現象をわかりやすく言語化することは
当然であって、それは植物学者がある植物を発見したときに「トマト」と名付けるのと同じ事だ。
トマトだって、名前が付けられなければ市場で売り買いされることは難しいだろ。
それとも何か?おまえは「トマトは市場で売り買いされる商業的存在であり、商業的存在という以外には
無価値である」とでもいうか?残念ながら、文明が滅びて売り買いされなくなっても、トマトは生え続けるんだよ。
音楽産業がぶっつぶれても、「電子音を電子音として自律的に用いて、テクノロジーをポップミュージックで
表現したい」という人間がいれば、それは「商業主義とは無関係なテクノポップ」として存在することが可能である。
293:TR-774
08/05/28 02:32:34
>>291
URLリンク(rock.princess.cc)
デビッドもヘロイン中毒から帰還した猛者だしな
URLリンク(rock.princess.cc)
294:TR-774
08/05/28 02:34:40
どっちの「じりつ」を使うべきか悩むんだよな。
「電子音でもいい」ではなく「電子音でなければならない」という意思が存在する場合は
「電子音を自律的に使っている」かな?「自立的に使っている」かな?
295:TR-774
08/05/28 02:45:23 mrIKNkuB
どうがんばっても
テクノポップと現今のテクノは別物だよね
詭弁はよそうよ
296:TR-774
08/05/28 02:47:54
>>205
良い話だよな
メモっとこう
297:TR-774
08/05/28 02:50:23
・一つ、テクノはエレクトロニック・ミュージックである
・一つ、テクノのビートは基本的にオランウータンビーツである
・一つ、テクノはスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教を母体にしてベルリンで生まれた
・一つ、2ちゃんのデトロイト信者の8割り方は工作員
・一つ、野田にもかなりの工作依頼金がはいったらしい
・一つ、貴乃花こそが最も偉大な横綱であり、白鵬はそれに匹敵する
・一つ、ポエ世界を、常人より遥かに優れた形でDNAまでを特定する
・一つ、テクノの最前衛は、安田美沙子が小便発射に際して大小陰唇から発せられる音
298:TR-774
08/05/28 02:50:58
あのさ、ちゃんとレスを呼んでから書き込もうよ。
誰が「テクノポップとデトロイト発祥テクノは同じ」なんて言ってる?
「異なる2つの音楽が、いろいろな経緯の結果、同じ名称になっちゃってる」って言ってるんだろ。
その名称が「テクノ」
片方は「テクノポップの略称としてのテクノ」
もう一方は「デトロイト発祥のダンスミュージックとしてのテクノ」
この板には「デトロイト発祥のダンスミュージックです」という記載も、「テクノポップ禁止」という記載もない。
だから、どちらのテクノも許容されてるとしか、現状では判断できないって言ってるんだが?
299:TR-774
08/05/28 02:51:37
>>297
おおむね同意
だが、安田美沙子ではなく仲村みうであるべきだろう
300:TR-774
08/05/28 02:56:05
結論
ホアンが「テクノ」という名称を使わなければ、こんなことにはならなかった
301:TR-774
08/05/28 03:02:18
>>298
カタカナ語であってTECHNOとは書き方が違うから別の概念であり、
この板で取り扱っている音楽とも違うってことだ。
板名がTECHNO、DJクラブ板からの分離、看板がフロアでのDJ。
もうどちらのTECHNOを指しているか明確だな
ここまでテクノポップじゃないって分かってるのに書き込むやつの神経を疑う
302:TR-774
08/05/28 03:05:07
しかしテクノポップの略称としてのテクノも、1バイト文字で表記すれば「TECHNO」である。
よって、欧米圏においては、両方のテクノは言葉だけでは区別ができない。
「カタカナ語だから」というのは日本国内だけで可能な判断であり、それは欧米では通用しない
理屈である。
303:TR-774
08/05/28 03:07:48
フロアでのDJなら、DJクラブ板のほうがふさわしんじゃね?w
304:TR-774
08/05/28 03:10:01
また、フロアでDJが回すのはテクノだけではなく、HipHopなどでも行なわれることである。
305:TR-774
08/05/28 03:10:32
電気グルーヴだって、卓球はフロアで回している。
306:TR-774
08/05/28 03:17:26
DJクラブ板から分離したということは、リアルタイムで分離した人だけが知ってる事であり、
通りすがりには何の拘束力も発生しない。
おまえが道を歩いていたとき、いきなりオッサンに胸ぐらをつかまれて
「お前がいまいる場所は、俺の妻が死んだ場所だ!それを土足で踏みやがって!」と
言われたら納得するだろうか。
どうしてもそこを踏まれたくないなら、「ここは私の妻が死んだ場所ですので踏まないでください」
などと看板でも立てておくべきだろう。
逆に、そのような看板を立てないのであれば、それは「道行く人が踏んでもしょうがない」と
考えているということであろう。
デトロイト発祥のテクノという意味だけに限定したいなら、そのような記載をしておくべきであり、
それもなく「テクノポップは出て行け」というのは、看板も立てずに「俺の妻の死んだ場所を踏むんじゃねえ」と
わめいているオッサンと何ら変わりはない。
そこで妻が死んだというのが歴史的事実であろうとも、何も書いてないのであれば、通行人には
その場所を尊ばなければならない理由などなにもない。
307:TR-774
08/05/28 06:49:15
さて、ここでまとめておこう。
・一つ、テクノはエレクトロニック・ミュージックである
・一つ、テクノのビートは基本的にオランウータンビーツである
・一つ、テクノはスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教を母体にしてベルリンで生まれた
・一つ、2ちゃんのデトロイト信者の8割り方は工作員
・一つ、野田にもかなりの工作依頼金がはいったらしい
・一つ、貴乃花こそが横チンを晒したという点で最も偉大な横綱であり、白鵬もそれに倣うべきであろう
・一つ、ポエ世界を、常人より遥かに優れた形でDNAまでを特定する
・一つ、テクノの最前衛は、安田美沙子が小便発射に際して大小陰唇から発せられる音
以降の議論は、この基本中の基本である事実を踏まえて行うべきであろう。
308:TR-774
08/05/28 07:04:10 R5jCNdR9
本日は脳内睡眠物質の蓄積により就寝させて戴きます。
309:TR-774
08/05/28 08:42:13
どうやらこのスレでテクノという言葉を限定したがっている連中はいきなりデトロイトに神様が三人現れてテクノが始まった、と思いたいらしい
だいたいホアン自身がrobotを聞いて震えて、kraftwerkこそgodfather of technoと言っている訳で
勝手に信者が暴走しているだけ
信仰は自由だが布教するにも節度を持って欲しいもの
ただテクノ=テクノポップという考えはない
日本のテクノとテクノポップの間には曖昧ではあるが境界線はある
だいたいポップではないBGMやtechnodelicを勝手にテクノポップと呼んだのはメディアとその受け売りだけであって、それを間に受けてる連中もメディアに踊らされてるだけ
cybotron/techno city
kraftwerk/techno pop
YMO/neue tanz
の3曲を並べてみるといちばんテクノポップに近い曲はむしろcybotron
つまりテクノという言葉を勝手に限定すると明らかに矛盾がでてくる
あと過去レス見る限りテクノを限定させようとしてる連中は情報が浅い
本当にテクノが好きならデトロイト以前のテクノなどいくらでもあると気付くだろうに
長くてスマソ