08/08/23 19:57:30 pZZD9mLw
あれ?今更ながらにして気付いたがUSBってどうなった?3出じゃ無かったよね?
63:名無し行進曲
08/08/23 19:59:49 xPB/Ev9E
USBwwwww
64:名無し行進曲
08/08/23 20:19:42 4Tp+QEfT
常連団体の辞退でタナボタ出場した団体が揃って銅という厳しい現実を見ました
65:ははは
08/08/23 20:23:45 79cMaNk9
>>58 です。
いま、帰宅しました。とにかく疲れた。
一日中聴き続けるのがこんなに疲れるとは思わなかった。
ただ、一息ついて自分の中では整理できそうなので、
感想を書き込みます。
【前書】
私は生のコンクール聞くのは10年ぶりくらいで、どうしても、
”上手いかへたか”よりも”すきか嫌いか”を前提に聴いていてしまった。
また、コンクール歴は高校で終わっているので、55人を超えると大体
”うまいけど音が多すぎるな”と感じたようです。
そんな、私の感想なので突っ込みどころ満載だと思いますが、ひとまず
覚えてる範囲で感想を述べていきます。
66:名無し行進曲
08/08/23 20:27:30 PP7yNVAv
そりゃそうだ。
いきなりぽっと出でいい賞なんてとれるわきゃない。
それがわかっただけでも収穫さ。来年また来れるように頑張ろうぜ。
67:ははは
08/08/23 20:42:25 79cMaNk9
>>65 の続き
【午前前半】
No3 熊本市民吹奏楽団
とっても安心して聴けた。自由曲が底抜けに明るく、
またドラマチックでNHKスペシャルを見ているようだった。
No5 宮之城吹奏楽団
難しい曲で良くわかんなかったが、”俺はコンサートではなく
コンクールに来たんだ”ということを実感させてくれた。
No6 佐賀市民吹奏楽団
すごかった。優秀なプレイヤーが80人集まるとこんな音がするのか。
ただ、ただ、圧倒された。大人数なら歌劇みたいに細かい動きが少ない
曲がいいだなって感心した。
【午前後半】
No8 松陽高校OB吹奏楽団「緑」
各楽器の中音域と歌い方がとても綺麗だった。だけど、どうしても
人数が多すぎると感じてしまう。
No10 リバティーウインドアンサンブル
No11 都城市民吹奏楽団
>>26 参照
68:名無し行進曲
08/08/23 20:43:17 oTvz9kX3
どんな書き方内容でも構わないから、誰か各団体の評価聞かせて欲しいよ!
楽器パート別でどこが上手だったかとかも是非!
お願いします。
69:ははは
08/08/23 21:17:02 79cMaNk9
>>68 これが俺の精一杯です。スンマセン。
>>67 の続き。
【午前前半】
No3 熊本市民吹奏楽団
とっても安心して聴けた。自由曲が底抜けに明るく、
またドラマチックでNHKスペシャルを見ているようだった。
No5 宮之城吹奏楽団
難しい曲で良くわかんなかったが、”俺はコンサートではなく
コンクールに来たんだ”ということを実感させてくれた。
No6 佐賀市民吹奏楽団
すごかった。優秀なプレイヤーが80人集まるとこんな音がするのか。
ただ、ただ、圧倒された。大人数なら歌劇みたいに細かい動きが少ない
曲がいいだなって感心した。
【午前後半】
No8 松陽高校OB吹奏楽団「緑」
各楽器の中音域と歌い方がとても綺麗だった。だけど、どうしても
人数が多すぎると感じてしまう。あと、金管の高音域が辛そうだった。
No10 リバティーウインドアンサンブル2
No11 都城市民吹奏楽団
>>26 参照
70:ははは
08/08/23 21:19:54 79cMaNk9
>>69 の続き
【午後後半】
No20 春日市民吹奏楽団
上手い、欠点もみあたらない。でも、売りを見出すことができなかった。
ごめん、意識が遠のいてちゃんと聴いてない。
職場 >>35 参照
ブリジストンの金管の迫力は凄かった。あんだけのffで綺麗にふけるとは。
城東高校のOBが多いのかな?
71:ははは
08/08/23 21:24:46 79cMaNk9
うえ、>>69は間違い。
午前を2回書き込んじゃった。やべ、、疲れている・・・。
---------
【午後前半】
No13 宮崎市民吹奏楽団
初めて聴く曲だったけど、平安絵巻をイメージさせてくれる好演奏だった。
濃すぎず薄すぎず、程よい味付けって感じ。
No15 臼杵ウインドアンサンブル
少人数で萎縮してしまったのかもしれない。配置を狭くするとか、賞より
”自己満足できるか”に気持ちを切り替えるとか、割り切りが欲しかった。
No16 飯塚吹奏楽団 (70名でtp3人)
No17 天草吹奏楽団 (67名でtb3人)
うまいんだけど編成バランスがわるい。
メンバーをそろえるのもコンクールのうちなんだと一般の難しさを痛感した。
聴いているほうとしてもトラが欲しいとおもった。ってか、沖縄じゃなかったら
トラいれてただろうなあ。
No18 大牟田奏友会
金管の美しい響きが印象的だけど、反面、感情を殺しているようにも感じた。
自由曲の金管のスタンドプレイはちょっと苦笑いした。そんなことしなくても
みなさんが凄いのは分かりますよってね。
72:名無し行進曲
08/08/23 21:59:35 /rcBrsM+
個人で印象に残ってるのはあんまないなあ…
しいて言えば…N氏?
あれは会場の空気が変わった。
あと緑のクラがパートとしてはずば抜けて響きがあった。力抜けきってるのに力強い。
昨年まで正直緑の演奏って義務的で苦手だったんだけど今日は素敵でした。特に課題曲。
春日が同点決勝だったみたいだけど自由曲で多発した事故がかえすがえすも惜しい。
あれさえなければ緑は上回ってたでしょう。
自由曲フレーズが字余りになったりアフリカンニグロダンスで主題の16分が消えたりも惜しい。
73:名無し行進曲
08/08/23 22:10:21 RNoderZ3
>>71
中の人です。
No18 大牟田奏友会
金管の美しい響きが印象的だけど、反面、感情を殺しているようにも感じた。
自由曲の金管のスタンドプレイはちょっと苦笑いした。そんなことしなくても
みなさんが凄いのは分かりますよってね。
スタンドプレイは楽譜上の指示です。面白かったでしょ?
74:名無し行進曲
08/08/23 22:13:51 Efq3SLaM
今日のプログラムを教えて下さい。
75:ははは
08/08/23 22:21:53 79cMaNk9
>>73
無知を晒してしまったなあ。面目ない。
課題曲から”金管凄い”って思ってたから、自由曲では演出過剰に思えちゃったよ。
あと、>>72で思い出した。
緑はクラをはじめ木管が特に良かった。
木管はあの曲は楽しく吹けるんじゃないかな?
76:名無し行進曲
08/08/23 22:47:11 M64D4Kty
一般の部も無事終わったね。出演者の皆さんお疲れ様!
ところで今日一日の演奏をきいて思ったんだけど、大牟田(高校にしろ、
奏友会にしろ)は汚い大音量で吹くか、どこにも山がなく面白みのない演
奏しかできないのかな?
77:ははは
08/08/23 23:04:31 79cMaNk9
プログラムです。
吹奏楽団 コザフェスタ Ⅰ マゼランの未知なる大陸への挑戦
虹ノ松原ウインドオーケストラ Ⅰ 交響曲第2番「GR」より
熊本市民吹奏楽団 Ⅰ 太陽への賛歌-大地の鼓動
大野城市民吹奏楽団 Ⅰ 「オセロ」より
宮之城吹奏楽団 Ⅲ 「三つのジャポニズム」より2、3
佐賀市民吹奏楽団 Ⅴ 歌劇「ラ・ボエーム」より
菊陽吹奏楽団 Ⅰ ハンガリー狂詩曲 第2番
松陽高校OB吹奏楽団「緑」 Ⅳ パガニーニの主題による狂詩曲
ラシャスウインドアンサンブル Ⅱ 喜歌劇「モスクワのチェリュムーシカ」より1,2,3
リバティーウインドアンサンブル Ⅰ ザ・カウボーイ
都城市民吹奏楽団 Ⅰ 三つのジャポニズム
アンサンブル南星 Ⅰ 「オセロ」より3、4
宮崎市民吹奏楽団 Ⅱ 鳳凰が舞う
諫早吹奏楽団 Ⅱ 歌劇「フェードラ」より
臼杵ウインドアンサンブル Ⅱ 元禄
飯塚吹奏楽団 Ⅳ レッドラインタンゴ
天草吹奏楽団 Ⅰ ローザのための楽章
大牟田奏友会 Ⅱ 「交響曲0番より」1,2,4(ピクール作曲)
那覇市民吹奏楽団 Ⅱ マゼランの未知なる大陸への挑戦
春日市民吹奏楽団 Ⅳ 組曲「アラジン」より、1,2,7
三菱重工長崎吹奏楽部 Ⅳ バッカスの行列
新日本製鐵㈱大分製鐵所吹奏楽団 Ⅲ 「スペイン狂詩曲」より4
ブリヂストン吹奏楽団久留米 Ⅴ バレエ音楽「火の鳥」(1919版より)
あんまり役に立てなくてすまない。限界だ、俺はもう寝る。
出演者、運営スタッフ、観客・・・全ての参加者に乾杯!
78:名無し行進曲
08/08/23 23:20:08 oTvz9kX3
やっぱり緑は木管が上手かったんですね、多分そうかなと思ってた。
音楽科があるくらいだから音楽性のある充実したメンバーが演奏してたんだろうな~
N氏?どの楽団の何を吹いてる人すかね?場の雰囲気が変わるくらい上手な人だったんだ、すごい!チェックしとこ!!
79:名無し行進曲
08/08/24 00:22:04 zynXcEoI
>>76
イラッとする言い方だな。
大牟田、確かに上手なバンドとは言えないでしょう。でもあなたからしてみれば大牟田のバンドが気に入らないにしても上手い下手は音楽に対する価値観聴いた人みんな違うんですよね、
何よりも大牟田に限らずどのバンド奏者は一生懸命吹いてると思います。
そのコメント一言余計ですよ。
いい大人なんだから言葉には気をつけろよな。
80:名無し行進曲
08/08/24 00:44:33 T4yvx7Vp
自演はもういい
81:名無し行進曲
08/08/24 00:45:22 8RP24Lcl
てか、いい加減、”職業演奏家”の線引きしなきゃな。
82:名無し行進曲
08/08/24 00:51:26 WW82SMYV
大牟田は、指揮者を変えないと全国行けないでしょう。
定期の動画みたが指揮とバンドが完全に合っていないよ。
小塚氏でも振ったら即全国行けそうだが。
川口さんもそろそろ辞めるべきです。