08/08/19 21:22:34 3GOIHH6R
九州聴きに行ったけど、イタコウはやっぱり下から数えて何番目という印象でした。点がやや出過ぎてるのは、配置の物珍しさなんかがうまくプラスに働いたのではないかと思います。悪いけど、正直、他県にかなう音じゃないと感じました。
345:名無し行進曲
08/08/20 00:45:02 KjPk3L/n
雄城すごいじゃん!!
ぶっちぎりだよ!!!!w
346:名無し行進曲
08/08/20 01:12:08 KjPk3L/n
884:名無し行進曲 :2008/08/19(火) 13:54:09 ID:f55Er7eH
大牟田は5位。点数はわからないが修猷館より上。小倉は6位。
第一は本当ににレベルがさがったな。金乱発でも銀だな。
あと雄城台は明らかに場違い。大分勢は九州最下位というのを実証する形になった。
そう比べたら大分・中高は大分にしては健闘したな。
場 違 い wwwww
140点満点であの点数は酷いよなw
347:名無し行進曲
08/08/20 02:05:04 yQaOlbbr
>>291
鈴木の弟子の関係者?
アイツのキチガイブログは知ってるのか?
348:名無し行進曲
08/08/20 08:14:01 mohswUDa
>>344
1階で聴いた?2階で聴いた?
なんか聞いた話だと板校のあの特殊な配置は、1階と2階でかなりきこえ方が違うんだって。
349:名無し行進曲
08/08/20 08:59:45 Yw6nyGc9
>>347
そんなんあったん?
見てみたい・・・
350:名無し行進曲
08/08/20 09:06:47 pSe3TBvh
一階です。確かに、あの配置は階によってかなり違ってくると思います。
特にベルが前を向いている金管の配置は大きな要素だと思いますが、
私の所からはかなり金管のサウンドが悪く聞こえました。むしろ、
それを目立たせないためにあえてひな壇から下ろしたのではないかと感じました。
木管が壇上に上がるのは、オケではよくあることですが、吹奏楽、しかも高校生レベルで、
さらに金管が前にいては響かせるのは厳しいと思います。イタコウの演奏では
木管のレベルの低さがかなり気になりましたが、前列に配置して未熟な音が
ストレートに客席にいくのをわざと避けたのではないかと感じました。
木管の音は全く響いてこなかったのですが、むしろ音量を犠牲にして音質を
隠すことを狙ったように思います。
あくまで私見ですが、もし本当に私が感じたようなことを狙ったのだとしたら、
イタコウともあろう学校がそんな消極的なアラ隠しに一生懸命になるなんて
と情けなく思ったわけです。
351:名無し行進曲
08/08/20 09:21:23 6VZDYZhx
Woods kakushi ka...
352:。
08/08/20 12:19:30 t7LAa8Th
>>350
二階審査員席近くではそんな印象受けなかったけど。
雛壇の木管、特にピッコロなんてとても良い響きで聴こえた。
金菅も荒いという印象は全然ない。 じゃないとあんな点数は付かないよ。
353:名無し行進曲
08/08/20 15:16:32 pSe3TBvh
私は一階で聞いたらこんな感じだったと素直に言ってるだけです。
二階でどう聞こえたかわかりませんが、二階の方が肯定的な意見が
多いようだし、実際の審査結果が一階で聞いた印象とかけはなれてたから
あの配置はアラ隠しの意図がつよいんじゃないかと思ったのです。
もちろん、それを否定するつもりはないし、配置も演奏のテクニックの一つだと思うけど、
私はイタコウはそんな小技に走らなくても質の高い演奏ができる
バンドだと思ってたから残念だったと言ってるのです。
私の印象では、今年のイタコウは明らかに今までよりサウンドの質が
低いと感じました。
354:名無し行進曲
08/08/20 15:49:24 9vU7u+QX
>>344
音は関係ないんじゃな(ry
>>348
秘密があるのさ
355:名無し行進曲
08/08/20 18:26:32 5ocQZBbT
>>点がやや出過ぎてるのは、配置の物珍しさなんかがうまくプラスに働いた
プロの審査員をバカにし過ぎだろいくらなんでも。
356:名無し行進曲
08/08/20 18:38:22 L6UGUG/i
私は1階の後ろの方の席で聴きましたが音が汚い感じはしなかったですよ?
私は去年も聴きに行きましたが去年に比べれば随分上手になったと感じました。
県大会の時は木管のピッチが凄く気になりましたが九州では良くなっていたほうだと感じました。
しかし各楽器のなかでトップだけが強いと感じる部分が何か所かありました。
特にペットとボーンは下がもう少し鳴ると安定したサウンドになるように感じました。
来年はもっと頑張ってより良い点数が出るように頑張って欲しいです。
357:名無し行進曲
08/08/20 22:58:33 KcrsN9aT
九州スレがPart10になりました。
九州の高校 総合スレ Part10
スレリンク(suisou板)l50
358:名無し行進曲
08/08/20 23:14:25 pkO+ewNp
おっ鈴木の弟子の話が出てるwワクワク
359:名無し行進曲
08/08/20 23:46:34 A9MXv+JJ
大分代表感想
大分中高・・・自分の聴いていた位置では、トランペットの音が直接耳に届きましたw
ブライアンのAからはただただ呆然としてしまって、サウンド云々のことを考えるのにちょっと時間がかかりました。
管楽器のメインのメロディラインを、楽器の属性を無視してオーケストラ的な配置にして、
メロディをはっきり届かせることに専念した結果の配置だったのかな?
やや奇をてらった印象もあったけど、思いのほか細部まで丁寧な課題曲でした。細かいミスが痛い。
自由曲は、逆にこの配置が裏目に出た場所が多かったような気がします。ソロや、フレーズの橋渡しで
多数の事故が見受けられました。後半のグランディオーソ近辺は、メロディラインや和声が非常に充実した
厚みを聴かせてくれました。個人技術非常に高いです。特にピアニスト、そしてピッコロの丁寧に美しく歌う姿が印象的でした。
大分雄城台・・・某所に、集中力をつとめて保とうとする、奏者側の配慮を見受けることができましたが、ことごとく
それが続かなかったのが非常に残念。どの楽器も、「楽器本来の美しい響き」という明確なイメージは恐らく
持ってはいるんだろうな、とは思ったのですが・・・特にこの緊張感と色彩感が必要な課題曲3で
音が切れ切れになったり、場面の意図する音と違う音が連続するのは、正直痛々しかったです。
各ソロ陣、まずいい音がしている箇所を持続させましょう。課題曲では時折トゥッティではっとするような響きもありました。
自由曲は、さらにその集中力のなさが顕著になり、まずバッカスをやるにおいてトランペットの発音が揃わない、
明確に音にしようという意思がないメンバーがいる音がする、というのは審査員にばっさり切られても
仕方がないように思いました(銀上位の団体とほとんど点差がない人もいましたが・・・。)全ての音の発音を、
ジャストでできるように、日々のロングトーンの中から気をつけてみてください。
指揮者は、意図していることは伝わりますが、振りすぎです。下半身を脱力して、定まった打点の中から、今上半身が
持っている音楽性をより機敏に伝えられるようにしてみてください。
360:名無し行進曲
08/08/21 19:07:35 1ekb491f
板高はやっぱり個人プレーが目立つ。
吹奏楽は個人じゃなくて団体だからねえ。
音楽科の何人かが上手いだけじゃやってけないよ。
各パートのトップしか聞こえなかったりするのはその所為。
もうちょっと全体のレベルを揃えて、
吹き方とか音色とか揃えたら九州でもやっていけると思うんだけど。
個人のレベルなら、九州でも上位になるようなのもいるのにね。
あえて書かないけど
361:名無し行進曲
08/08/21 21:01:15 lkqHLyNk
なんだか、あっしの話題が出てきてやすな。
これも「有名税」ってヤツでやんすかね?(爆)
ぼちぼち、あっちこっちの支部で代表が決まってきてやすが、それにしても
このスレッドには、審査結果発表後にあーだこーだイチャモンをつけたり、
不平や不満を言ったりする人が多いでやんすね・・・・・。
あれはいただけないなぁ。
演奏中もヨソの演奏の批評する集団とか。
こーゆー一団に対して言いたいことはかなり有りやすが、収拾がつかなくなる
のでまずはこーゆータイプへの文句也。
もーすぐ支部大会も終わり。
どーすればコンクールがより良いステップになんのか?
考えなきゃいけないでやんす。
そーんな感じでーー
362:名無し行進曲
08/08/21 21:34:21 hWgGp8Ks
いたこうはおんだいじゅけんがいそがしいんじゃないのか?
363:名無し行進曲
08/08/22 00:31:25 vpf2SBej
音大受験っていっても楽器吹くに変わりはないし、たった2曲(しかも何ヶ月もやってる曲)に足引っ張られてるようじゃ受験なんて突破出来ないよ。
364:名無し行進曲
08/08/22 15:37:42 fBMS6eAZ
ソロとアンサンブルは違うんじゃ
365:名無し行進曲
08/08/22 17:19:35 yu+j4GtY
確かにソロとブラスは違うよね。楽器を吹く事は一緒で考える事とか気をつける事は違うからね。
まあ基礎は一緒だけど。しかも音楽科にいるから上手いとかは違うしね。
知識はあるかもしれないけどその知識を使えなかったら全く意味ないしね。
ようは努力次第だよな。音楽科のトランペットの1年とトロンボーンの3年と
フルートの2年は上手いって聞いたけどブラスの中入ったら別に普通だしな。
埋もれてるよ。
366:名無し行進曲
08/08/22 19:15:45 KQX+nm0y
>>365
周りに合わせて小さくしてるんじゃね?
と擁護してみる
擁護にもならないけどなw
367:名無し行進曲
08/08/22 20:44:22 XgtCAktl
まあとりあえず明日は高文連のソロコン。
板高と緑の中に西の人が出るって話聞いたけど。
368:鈴木の弟子@本物
08/08/22 22:08:14 +DPJXFZW
>>361
あっしのマネでやんすか?
そんなことばっかしてるから、進歩がねえんでぃ(笑)
369:名無し行進曲
08/08/23 01:07:12 Fc2qRS5i
めじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろん
370:名無し行進曲
08/08/23 01:08:18 Fc2qRS5i
めじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろんめじろん
371:名無し行進曲
08/08/23 04:40:08 nLX6u8BC
高文連じゃなくて高教研です。
372:名無し行進曲
08/08/23 10:42:01 Fc2qRS5i
する~~~~(;3;)
373:名無し行進曲
08/08/23 13:14:57 Nk3AD5Zz
二十年ぐらい前に大分で吹奏楽をやってました。卒業後、関東に来てずっと大分には帰っていませんが、
私の頃とはずいぶん状況が変わっているのでしょうね。あのころは、別府商業とか大分高校なんかが強かった
ですが、今はどんな学校が頑張ってるのでしょうか。
みなさんの健闘を祈ってます。
374:名無し行進曲
08/08/23 15:06:13 nLX6u8BC
高教研終わったな。