08/08/23 02:24:05 1DehLdnz
>>929
あなたが心配しなくても、卒業生達は鹿児島の音楽レベルをあげてくれるでしょう。
卒業生だせけでなく、現役生もね。
Mk1氏の指揮による演奏何度か聞きましたが、悲しいかな、70年代から
80年代にかけてのかつての鹿児島的な音楽ですね。
今の子たちにそこに行ってしまえというのは、酷でしょう。
それからたとえトレーナーを呼んでも、結局は日々の活動が命。
トレーナーが折角きても、一週間もたてば、結局いつもの顧問の音に
戻ってしまうのです。これは吹奏楽でなくても、ピアノでもなんでも同じ。
また、どんな学校でも上位を狙う学校はトレーナーを呼んでますよ。
931:名無し行進曲
08/08/23 07:10:33 PaQWGvRl
>>930
>悲しいかな、70年代から80年代にかけてのかつての鹿児島的な音楽ですね。
簡単に70年代80年代の鹿児島の音楽とくくっているけれど、
それがどんなものなのか、分かりやすく説明できるかい?
三、四十年前の音楽だ、というけれど、あなたが今五十歳前後で、
その頃の音楽をよく聴いていた、というわけでもないでしょう。
単にMk1氏の年齢から、反射的にそんなふうにくくってしまっただけではないですか。
スポーツは数字がすべてだから、あの動き方は旧い、という言い方はできる。
しかし、芸術は旧いとか新しいとかは関係ない、というのが普遍的な真理だと思う。
ところが>>930の「古いからダメだ」という言い方には、
そうした音楽に対するスタンスが感じられない。
単に競技として吹奏楽を捉えているだけではないのか。
そうした価値観で他校を評価したり、指導者になって、
「自分達こそが吹奏楽を分かっている。音楽レベルを上げている」
と思うなら、それは驕っているといわれても仕方がないだろう。
それがS関係者に共通するものだとは信じたくないが・・・
932:名無し行進曲
08/08/23 09:52:29 1cVotYVP
ヤビク氏は死ぬまでいるらしいぞww
実際来年までいるとか言ってるけどまだ続けるらしい
933:名無し行進曲
08/08/23 10:34:03 Lag6//oC
Mk1て,なんの暗号??