08/07/07 23:06:06 cpS6bSdJ
>>420
URLリンク(www.nn.em-net.ne.jp)
427:名無し行進曲
08/07/08 18:58:49 LBNIzyfG
情報なんて指揮者の顔で通ってるだけじゃん
428:名無し行進曲
08/07/08 22:01:16 Yz6oq92Z
>>427
この時期になると必ずこういう音楽を知らない馬鹿が出てくるね。
あ、スルーが一番か・・・・ギャフン。
429:名無し行進曲
08/07/09 00:45:05 rZzDBDrL
知られてないが…
20年前頃の鶴丸は県下No.1だったよ。
430:名無し行進曲
08/07/09 01:28:38 juOf6o1B
もう昔々の話じゃねぇか
431:名無し行進曲
08/07/09 05:51:25 30bcsocU
そんなこと言ってたら商業や実業だって…
だいたい、20年前一番だったとかいう鶴丸の演奏と、今の落ちぶれた鶴丸の演奏を聴き比べて、どちらが上手いかわからんし
432:名無し行進曲
08/07/09 11:01:33 fpeRfWom
>>429
当時の県のレベルは非常に九州の中でも低かったからね。
433:名無し行進曲
08/07/09 11:07:47 7Etubzb3
>>432 日本語でね
434:名無し行進曲
08/07/09 17:39:15 fpeRfWom
>>433
口語として読解可能であり、強調文として考えれば間違ってないが。
435:名無し行進曲
08/07/09 17:46:55 7Etubzb3
>>434 俺ならこう書く。
「当時の県(の)レベルは,九州の中でかなり低い方だったからね。」
いくらここが2ちゃんと言えども,一応,文語でお願いね。
436:名無し行進曲
08/07/09 20:01:42 xeLJhYws
激論だなwww
437:名無し行進曲
08/07/09 20:11:00 rrOcUks6
>>435はなんでそんな事に必死になってるんだ?
それに、思いっきり口語体なんだけど・・・・
あと、「いくらここが2ちゃんと言えども」もおかしいよ。
正しくは、「いかにここが2ちゃんと言えども」だがな~
って、俺も必死になってる?
438:名無し行進曲
08/07/09 20:46:52 eWGxNLml
>>437
合ってねぇ?>>435の文で
439:名無し行進曲
08/07/09 21:15:57 XVstTLV7
>>435
文語?「往時の薩摩が水準、西国中にてことのほか低きものなれば」みたいな感じ?www
440:名無し行進曲
08/07/10 00:22:30 17KOmYWp
いやまじどうでもいいだろ
441:名無し行進曲
08/07/10 07:36:39 M0hi8ucw
今日も暑くなりそうだね!!
442:名無し行進曲
08/07/10 10:46:55 M7KpGbWu
>>438
いやなんか不自然だろ
443:名無し行進曲
08/07/10 13:45:39 h+eBoT4F
鹿児島の吹奏楽連盟の動きが不自然だ
444:名無し行進曲
08/07/10 17:16:50 M0hi8ucw
↑ 言い得て妙
445:名無し行進曲
08/07/11 02:26:11 oYrq52MY
>>443 どういう意味だ?
446:名無し行進曲
08/07/11 16:26:44 oTnWiA/e
あげますね。
447:名無し行進曲
08/07/11 18:02:36 +ZtUYBmq
皆さんコンクールの曲仕上がりましたか?
448:名無し行進曲
08/07/11 22:35:16 PHSdCWgH
>>419
何度も聞いてるんですけどwwww
ヤビク氏本人から聞いたんですけどw
449:名無し行進曲
08/07/13 10:24:57 OZbSOfLX
>>448
情報高校関係者だというのがバレバレ
450:名無し行進曲
08/07/13 16:41:10 8dzxeM/e
甲陵万歳琦
451:名無し行進曲
08/07/13 20:00:47 xTS5FN2u
450>>
甲陵関係者じゃねえか?
ショボ高のはなしすんな!!
452:名無し行進曲
08/07/13 20:28:31 ZhMt8UGn
>>450
>>451
関係者乙。
453:名無し行進曲
08/07/13 21:05:05 OZbSOfLX
鹿児島に甲陵なんて学校あったか?
454:名無し行進曲
08/07/13 21:32:27 xTS5FN2u
あんな学校の関係者にしないでくれ!!
甲陵なんてもうじき潰れるだろ
455:名無し行進曲
08/07/13 21:49:08 88jTDHZS
>>453
>>404
456:名無し行進曲
08/07/13 22:32:38 FOsL8E+x
>>449
関係者ですが何か?
wwwww
457:名無し行進曲
08/07/13 22:57:30 u8RX32SX
>>448
>>456
これは酷い。
458:名無し行進曲
08/07/14 00:03:41 2FkIJWsd
>>454
そこまで必死になる所がw
もうなくなる学校の話は止めましょう。
本人達も可哀想だしw
459:名無し行進曲
08/07/14 00:41:44 58WprRq2
甲陵ってなくなんの?
てか吹奏楽上手い?
460:名無し行進曲
08/07/14 10:50:12 7D/pijrp
>>456
私も関係者なんですよ?
461:名無し行進曲
08/07/14 13:34:45 vEZai/Nq
あげ
462:名無し行進曲
08/07/15 08:04:12 aU9oifEZ
国分高校は?
463:名無し行進曲
08/07/15 08:28:25 Z+dCigZO
東谷山中学校は
464:名無し行進曲
08/07/15 08:29:03 AKYBlkgP
piano, synthesizers - Jim Beard(ジム・ビアード)
9年ぶり新作Revolutions
CDはスパーCD(音が良い)
URLリンク(profile.myspace.com)
クイックタイムURLリンク(www.apple.com)
ライブURLリンク(www.jimbeard.com)
ライブURLリンク(jp.youtube.com)
ホームページURLリンク(www.jimbeard.com)
PokeURLリンク(www.jimbeard.com)
Gonna Tell on You URLリンク(www.jimbeard.com)
Haydel Bay URLリンク(www.jimbeard.com)
Jon Heringtonの新作Pulse And CadanceURLリンク(www.jonherington.com)
Pulse And CadanceURLリンク(info.hmv.co.jp)
465:名無し行進曲
08/07/15 19:01:16 1FB6urHx
>>463
中学スレで。
466:名無し行進曲
08/07/15 19:51:11 Z+dCigZO
>>465
なんですか?
だまりなさいごん?、
467:名無し行進曲
08/07/15 20:15:24 1FB6urHx
>>466
中学のことは中学スレでお願いしますね。
ここまで言わないと分からないんだw
468:名無し行進曲
08/07/15 20:52:39 iJNDHm4c
最近の奴は適当に書き込んでるなw
469:名無し行進曲
08/07/16 08:15:41 Y1sj5hKt
>>463 おまえが悪い
470:名無し行進曲
08/07/16 08:22:40 w5/GdZT2
>>469も悪い!!
471:名無し行進曲
08/07/16 08:36:44 BbErOna4
>>463=466=470
消えれ
472:名無し行進曲
08/07/16 10:35:17 w5/GdZT2
最後に
>>471
も消えろ!!
473:名無し行進曲
08/07/16 14:34:25 wkHMuc4k
おっぱっひー
474:名無し行進曲
08/07/16 17:25:36 6no7ITQ2
出水中央って今までのコンクール全て邦人作品だな。
今年の代表争い熾烈だなぁ。。
475:名無し行進曲
08/07/17 10:52:36 bjBZn32p
>>472 おまえしつこいよ。
最後にとか書いてるが,また出てくるのかな??w
厨房丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476:名無し行進曲
08/07/17 12:56:20 Qvw4/Jn5
>>475
しつこいって言われてもなぁ
釣られるのがいけない
477:名無し行進曲
08/07/17 14:38:51 bjBZn32p
出てきた!釣れたwww
478:名無し行進曲
08/07/17 23:02:52 BqiOSJm/
代表がダークホースのみはあるのかな?
大島と鹿屋中央と志布志
479:名無し行進曲
08/07/18 05:06:39 uFu1wzQw
ありえねぇ~wwwwwwwwww
480:名無し行進曲
08/07/18 09:22:27 /a6OKrAm
大島・鹿屋中央・志布志は普通に代表はありえない!!
馬鹿じゃねぇの?!
481:名無し行進曲
08/07/18 10:41:16 te3tStWN
>>480 君も馬鹿みたいよ。
482:名無し行進曲
08/07/18 11:14:17 qXYO1TtP
>>480
だから、ダークホースなのでは?
483:名無し行進曲
08/07/18 13:18:14 E9lhArNE
その中だったら大島が抜けそう
484:名無し行進曲
08/07/18 13:25:58 te3tStWN
arienai!!
485:名無し行進曲
08/07/18 13:53:33 /a6OKrAm
>>482夢でも見てるんじゃねのか?
大島、鹿屋中央、志布志が代表になるくらい鹿児島のレベルは甘くないよ!!
現実をみろ!!
ばぁぁか!!
486:名無し行進曲
08/07/18 14:54:16 0ozfxDUO
かなりの接戦になるだろうから、楽しみにしてます。
それぞれのベストを見せて欲しい。
487:ゆ
08/07/18 19:52:54 Ktkr5Dpq
>>485
皆それぞれのベストを
尽くしてくるのに
そんな言い方ないだろ。
結果を聞いてから
自分の意見言ったらどうだ?
今は普通
高校生の皆を応援すべきだろ。
488:名無し行進曲
08/07/18 20:10:02 opmtxwZ1
そもそも私立がレベルが高いと勘違いしている馬鹿発見
489:名無し行進曲
08/07/18 22:03:03 ruDVY20g
B
1 串良商業 山川和幸 ヒーザーウッド・ポートレイト
2 薩南工業 佐々木勝志 ラプソディック・エピソード
3 入来商業・川薩清修館 榎本浩一 アイガー
4 鹿児島商業 橋口順一 フェスティーボ
5 修学館 郡山俊一郎 ケルトの叫び
6 尚志館 福留浩 喜びの音楽を奏でよう!
7 屋久島 有村恵 をどり唄
8 錦江湾 串崎友美 柳絮の舞
9 甲陵 中山敦夫 「半音階のエチュード」から“K2008”
10 大島北 城昭久 アクロス ザ グレイト ディバイド
11 喜界 西村彬 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」
12 奄美 味園美和 カンタベリーコラール
13 頴娃・加世田常潤 杉之尾裕也 センチュリア
14 岩川 今村裕紀 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」
15 野田女子 西村礼子 THE SWEETRACE~吹奏楽のための古風なシンフォニエッタ
16 大口明光 豊景 永遠の翼を持つイカルス
17 串木野・市来農芸 井芹麻衣子 喜びの音楽を奏でて!
18 鹿児島西 中堀容子 ハンティンドン・セレブレーション
19 末吉・財部 外村知穂 二つの川の間に
20 樟南 田畑仁美 交響的詩曲「走れメロス」
21 指宿商業 和田沙織 吹奏楽の為の組曲第1番
22 沖永良部 松尾幸輝 百年祭
23 薩摩中央 浜崎通 喜歌劇「小鳥売り」セレクション
490:名無し行進曲
08/07/18 22:04:23 ruDVY20g
A1日目
1 中種子・種子島中央 吉村奈緒子 Ⅱ 百年祭
2 大島 立石純也 Ⅳ アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲
3 大口 井口愛 Ⅰ バレエ組曲「青銅の騎士」
4 鹿児島城西 北元直子 Ⅱ 喜歌劇「メリーウィドウ」セレクション
5 鹿児島東 大脇博之 Ⅱ 百年祭
6 鹿児島 東久照 Ⅳ 空中都市「マチュピチュ」~隠された太陽神殿の謎
7 加治木女子 菊地洋一 Ⅱ オペラ座の怪人
8 川内商工 幸喜隆 Ⅱ 吹奏楽の為の交響的舞曲 「月の宴」
9 指宿 新穂雄二 Ⅳ 吹奏楽のための第5組曲よりⅢⅣ
10 甲南 永井哲 Ⅳ 喜歌劇「こうもり」セレクション
491:名無し行進曲
08/07/18 22:05:15 ruDVY20g
A2日目
11 鹿児島情報 屋比久勲 Ⅰ 交響曲第2番「オデッセイ」より
12 伊集院 福田正樹 Ⅰ ウィズハートアンドヴォイス
13 鹿屋中央 谷口修美 Ⅰ トッカータとフーガニ短調
14 鹿児島中央 槐島聡志 Ⅰ アイヴァンホー
15 鹿屋 大川内國雄 Ⅳ ダフニスとクロエ第2組曲より
16 出水 濱田昭司 Ⅰ ケルト民謡による組曲
17 樟南第二 有川一 Ⅱ 祝典と踊り
18 鹿児島実業 吉村祐樹 Ⅰ メリーウィドウセレクション
19 加世田 阿潟濵健一 Ⅰ 呪文と踊り
20 国分中央 亀山千鶴子 Ⅰ 大仏と鹿
21 鹿児島工業 野呂正和 Ⅰ 吹奏楽のための「光の祭典」
22 鹿児島南 小山昭洋 Ⅰ ハイランド賛歌
23 鹿児島玉龍 幸多優 Ⅰ 春になって王達が戦いに出るに及んで
24 徳之島 有馬絵理香 Ⅰ フライト・オブ・ザ・ピアザ
25 国分 假屋友美 Ⅰ 交響曲第3番第1・3・4楽章
26 種子島 中尾麻里 Ⅰ 「微笑みの国」セレクション
27 鶴丸 遠藤武夫 Ⅲ 喜歌劇「小鳥売り」セレクション
28 加治木 下茂大二郎 Ⅳ 第6の幸福をもたらす宿
29 川内 上之原忠幸 Ⅰ 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション
30 川辺 福森利孝 Ⅰ 歌劇「トゥーランドット」よりセレクション
31 松陽 美座賢治 Ⅳ 4つの交響的印象「教会のステンドグラス」よりⅠⅡ
32 志布志 米丸紀文 Ⅰ 「カウボーイ」序曲
33 出水中央 福島玲士 Ⅳ 瑜伽行中観-吾妻鏡異聞-
34 武岡台 池水成孝 Ⅰ 喜歌劇「微笑みの国」セレクション
35 神村学園 久木田恵理子 Ⅱ シダス
492:名無し行進曲
08/07/19 21:55:05 Gjyev5IC
コンクールまであと一週間
本当鹿児島は熱い戦いになるなぁ~。
楽しみだ
493:名無し行進曲
08/07/20 19:18:23 7E4M3z8S
あげ
494:名無し行進曲
08/07/20 20:19:33 sR8nexbe
松陽
神村
は決まり!!
あとは志布志・情報・鹿屋中央から一つかな…
495:名無し行進曲
08/07/20 20:44:14 8APFjhmE
初日ベスト3はは大島と鹿児島と甲南かな?なんだかんだで理事長枠で加治木女子も……
松陽は確定として他は情報・志布志・出水中央・神村から2つ、または大島とこの中から1つと予想。
金賞確定は上記と鹿屋中央と鶴丸と加治木。
金と銀の境界にいるのが国分と川辺と伊集院と川内かな?
個人的には鹿屋のダフクロが気になる。空中分解しないか心配って意味でね。
496:名無し行進曲
08/07/20 20:52:18 BqgLjGKN
いや、だからさ…高音祭のyoutubeみてたら鶴丸は金確定なんて言えないって…
今年は本当に酷い。金取れたら万々歳。
ネームバリュー「だけ」で判断してない?
497:名無し行進曲
08/07/20 20:52:36 R4nenDhR
代表A案
・松陽
・神村
・出水中央
代表B案
・松陽
・出水中央
・情報
代表C案
・松陽
・神村
・情報
のどれかと思う
498:名無し行進曲
08/07/20 22:15:43 xawU5y28
鶴丸って、去年の高音祭でもたたかれてたけど、
結局金賞じゃなかったっけ?
うろおぼえスマソ。
499:名無し行進曲
08/07/20 22:20:05 7E4M3z8S
どうでもいいだろw
500:名無し行進曲
08/07/20 22:37:24 Dp4e5+Qi
ひどさのレベルが違う。技術的にまとまる余地がない。
501:名無し行進曲
08/07/20 22:39:46 Dp4e5+Qi
あとは現物を聴いて確認するか。
URLリンク(jp.youtube.com)
502:名無し行進曲
08/07/20 23:12:12 QG/aSWqL
シダスが楽しみ。いい曲だよね・・・なんか媚びた選曲か選曲面でやる気がない団体が多い中で異彩を放ってると思う。
神村がんがれ!!!!
個人的に曲の好みと団体のキャラクターにあってるかだけでいくと松陽・志布志・神村にいってほしい。
503:名無し行進曲
08/07/20 23:22:26 MUQbVowq
鹿児島商業のフェスティーボってのもすごくキャラクターにあってる気がする。
鹿児島商業がんがれ!!!
youtubeの演奏もよいし!!!!
Bは
最優秀・・・樟南
優秀代表・・・鹿児島商業・喜界
優秀(もしかしたら代表)・・・沖永良部・薩摩中央・錦江湾・野田女子
と予想してみる。
504:名無し行進曲
08/07/21 00:07:00 7RQKIRtM
B予想
最優秀…樟南
優秀代表…沖永良部・喜界
優秀代表もしくは優秀賞…鹿児島商業・野田女子
出場団体が増えたから優秀賞の数も増えるかな?
505:名無し行進曲
08/07/21 00:15:13 iz0wrMNF
優秀は全部で7団体くらいにはなると思う。
樟南は今年に関しては個人技術が他とぜんぜん違うので最優秀予想だけど、何が起きるかわからないのもB。
薩摩中央・錦江湾は昨年の結果が持続するほど個人技術がないのが不安要素、
野田女子は高音祭で吹けるパートと吹けないパートの差が今年に関してはありすぎるのがわかったのが不安要素。
あと、沖永良部は今年は15人程度しかいないらしい。素直で素朴なサウンドが生かせるか。
喜界は非常に高い個人技術を持っているね。まとめる側の問題かな。人数の割に難曲を持ってきたので楽しみ。
鹿児島商業は選曲があってると思う。多分圧倒的に鳴らしてくるはず。艶がもう少し出れば代表も夢じゃない。
あと、化けそうな余地を持ってそうなのが、西・屋久島・岩川・薩南工業・指宿商業。
西・屋久島は一人一人鳴るからバンドとしてのサウンドをよくすればいい方向に向かうかも。
岩川はバトンの問題。個人技術はあるのに。
薩南工業はつややかな音の下地ができてる。ピッチが安定すればいい方向にいくかも。
指宿商業は編成が金管主体だけど、軽さをうまく出すことができればいい線いきそう。
その他は一人一人が楽器をしっかり鳴らせるようになるかかな。
506:名無し行進曲
08/07/21 00:16:07 dkn7LnMN
松陽出水中央情報でしょ
507:名無し行進曲
08/07/21 00:24:25 sfQZ1zDK
出水中央は、あのメロディの重心がまるでわからない意味不明なルバートの多用が、
もっと知的になってほしいと思う。
キャリアのある指揮者なんだろうけど、高音祭を聴いた時には、失礼だけどこの人はただの演歌好きのおっさんか?って思った。
結局自由曲に選んだ曲も、演歌なだけでは表現できない間合いがたくさんあるので、
休符を含めての場の流れに本当にセンスがないと審査員に理解されないと思う。
情報はあの場違い感たっぷりな金管直管に貫禄みたいなものが1年の練習期間で出てきたかな?
サウンドはよかったけど、あれだけが九州への不安要素で、結局その弱点で九州銀だったからね。
昨年から多少化けたという話は聞くけど、発音面の根本的なところで若干幼さが残る話も聞く。あとクラリネット。
まっすぐだけど線は細く、タンギングも種類に乏しい印象。
あのままだったら、いくらヤビク氏でもあさいちは鳴らせないでしょう。
それでも、この2校はどちらかは代表になると思う。
志布志・大島が予想外に検討したら、両方落ちるかもだけど。
志布志は低音(ただ一人で頑張り過ぎないでほしいと思う)、大島は元々個人技は中堅くらいにあるので、集中力が課題。
松陽・神村は個人的に固いと思ってる。サウンドのトータルバランスとソルフェージュ能力が他とまるで違う。
508:名無し行進曲
08/07/21 18:59:39 Oc32rj11
鹿屋中央を忘れてる。トッカータは結構いい感じ。情報よりいい演奏するかも。個人的には行ってもらいたい
志布志は低音が増えた。初心者ではないらしい!
大島は菅楽器の力が上がってる。
509:名無し行進曲
08/07/21 21:34:41 FkpFgrKH
大島はパーカスも
すごくなったらしい
510:名無し行進曲
08/07/21 21:38:00 rU58PrdG
ヤビク氏がどれだけ情報をそだてられるか楽しみです。沖縄より。
511:名無し行進曲
08/07/21 22:09:07 7RQKIRtM
B部門の情報ヨロ
512:名無し行進曲
08/07/21 22:35:25 AzcO32hk
県代表校
A
2005年…松陽、神村、鹿屋中央
2006年…松陽、神村、鹿屋中央
2007年…情報、神村、出水中央(松陽3出休み)
B
2005年…野田女子、喜界、種子島
2006年…大口明光、沖永良部、情報
2007年…野田女子、錦江湾、薩摩中央
513:名無し行進曲
08/07/22 07:14:50 FN5GoPT0
Bはいらんよ
514:名無し行進曲
08/07/22 19:42:33 oCpzWrfJ
いるいらんは個人の主観でどうでもいいから盛り下がることを言うな
高校Aまで二枠になったら自殺者が出るぞ。
515:名無し行進曲
08/07/22 20:10:36 FN5GoPT0
だからいらんってw
516:名無し行進曲
08/07/22 20:23:37 TLYKOhGM
鹿屋中央はむりだよ…
この前演奏きいておもった
517:名無し行進曲
08/07/22 20:29:35 oCpzWrfJ
鹿商辺りに盛り上げてもらって人数増やしてAに上がってきてもらわんと。
518:名無し行進曲
08/07/22 20:54:09 9In2Hjvy
鹿屋中央は悪い意味で音が固くなったよね。もったいない。
519:名無し行進曲
08/07/23 00:40:17 n61e9mVn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鹿児島不倫・浮気・sex2 [不倫・浮気]
おいおいおいおいおいwwww
520:名無しの笛の踊り
08/07/23 09:13:58 N0C8DC/V
>>505 >>507
「知的なルバート」「ただの演歌好きのおっさん」という言い方に,
この人の吹奏楽観がよく表われていると思う。
自分が高校のときに実体験・見聞した吹奏楽が価値観のすべてで,
審査員も自分と同じ好みだと思っている。
中学スレなんか読むと,自分の印象と結果が違うと,審査員の方が分かってない,
みたいに思っているフシさえある。
まるでクーラーのきいたファミレスで,学生が福田内閣について論じてるような感じ。
関心を持つのは悪いことではないが,無責任さがつきまとう。
この人は,母校に行って楽器運びの手伝いにでも汗を流すほうが,
得る物が多いような気がするが。
521:名無し行進曲
08/07/23 09:41:39 d/RN5/1X
ま、それでもやめませんけどね。
何故なら2chだから。
クラ板の固定名無しなら説得力があると思ってるあなたも同類ですからwww
522:名無し行進曲
08/07/23 18:07:57 d/RN5/1X
すみません言い過ぎました。
ただね、流れるフレーズであっても、
拍子がわかる重心となる場所はその中で確立してほしいと思いますよ。
523:名無し行進曲
08/07/23 18:51:19 B5gqy1pZ
Bパート必要です。
特に少人数バンドには!!
524:名無し行進曲
08/07/23 19:47:58 5cuGFWZ7
いよいよ明後日ですな
525:名無し行進曲
08/07/23 21:04:15 puC9u6V2
>>519
スレリンク(furin板)
526:名無し行進曲
08/07/23 23:11:24 7LE4TrZu
Aは最後の5つから3つとも代表が出ると予想。
すなわち松陽・志布志・出水中央・神村からと読む。
Bは樟南と修学館と薩摩中央。
今年の鹿児島はレベル高いからどこが行ってもいいところ狙える。
527:名無し行進曲
08/07/24 00:44:26 IfX8jbc2
「ただの演歌好きのおっさん」手、別に悪く無いと思うけどね。
日本人であるからには、ほぼ誰もが演歌魂を持っているのよ。
だから、天野節みたいな歌謡曲調のメロディが好きなわけ。
要は、そのベタな日本人節とクラシカルな世界をどう折り合いをつけるか。
付けられ名かったら、演歌で終わるし、そうでなければ限りなく
世界は広がって行くということだろ。
出水中は、去年もいい演奏だったけど、演歌的ではあったな。
激戦の鹿児島や九州を抜けるにはそこから一歩も二歩も出ないとね。
期待してまっせ。F島ちゃん。
528:名無し行進曲
08/07/24 18:23:13 o1X49b9G
鹿商は去年からいきなり覚醒しだしたな。
何があったんだろう・・
頑張れ!!
529:名無し行進曲
08/07/24 20:26:44 Q9ov8b6B
松陽自由曲何すんの
530:名無し行進曲
08/07/24 20:40:47 ksjo3Tv1
>>529
>>489-491
531:あか
08/07/24 21:46:02 j4O3n6hh
今年は、神村はないんじゃない?
だって、顧問の不倫がばれたり、特別講師が生徒に手をだしたり…
ごたごたが続いたからね。
もし、いけたとしたら、ネームバリューだよ
532:名無し行進曲
08/07/24 21:52:24 A+dpjxqx
531
おまえは最低や
誰だかわかってるがね
神村にあたるな
533:名無し行進曲
08/07/24 22:36:37 9T3jC0CE
ここの人たちの仰る予想は笑えるな。
youtubeとか高音祭とか過去の音源で何がわかるんだろうねw
534:名無し行進曲
08/07/24 22:55:57 rQ6LbLkX
高音祭のときプリキュアを演奏してくれた
国分中央が大好きになった
535:名無し行進曲
08/07/25 00:39:33 ur54FeAt
大島は
536:名無し行進曲
08/07/25 00:56:20 Q0pKeNau
確かに松陽ゎ確実かもしれないがやっぱり1年間休んだことによってレベルは落ちたんじゃないか?だったら全国までいけるか?
537:名無し行進曲
08/07/25 01:06:09 iZJzAOBZ
>>531
顧問の不倫?
538:名無し行進曲
08/07/25 01:08:44 bDI9N7lw
一年間休むって言ってるけど、コンクールに出るの1回休んだだけであって
一年間休んでるわけではないでしょw
休んでる分、練習は沢山できたはず。
コンクールに出なかったことで意識のレベルが下がるのは分からないでもないけど。
539:名無し行進曲
08/07/25 06:56:10 ur54FeAt
とにかく今日から始まるね
速報を期待する
540:名無し行進曲
08/07/25 07:24:01 GHs8UDdR
タノシミー
541:名無し行進曲
08/07/25 07:34:26 OrRv36bb
金とれますよ~に
目指せ代表
542:名無し行進曲
08/07/25 07:40:08 5b0X6QXV
明日のコンクール何時から始まるか教えてください。
543:名無し行進曲
08/07/25 08:33:30 gb7mqXhV
9時半
544:名無し行進曲
08/07/25 08:41:27 ur54FeAt
審査員だれ
545:名無し行進曲
08/07/25 09:55:45 3eIBWDUs
神村の特別講師ってだれ?
男?女?
546:名無し行進曲
08/07/25 10:57:47 ur54FeAt
神村神村うるさい
547:名無し行進曲
08/07/25 10:58:50 ur54FeAt
神村話題はもううざいんだよ
1人でおなってろ
548:名無し行進曲
08/07/25 11:27:34 stKM2vlj
ついにコンクールが始まりました。
B最初のブロックは、修学館の一人一人の音色が美しい演奏と、錦江湾の心地よいサウンドが印象的。
他に好演だったのはようやく野郎らしいサウンドになってきた鹿商、
ネリベルに欲しい突き抜けるサウンドまであと一歩。
あと、やや打楽器が鳴らしすぎたけど充実したサウンドの屋久島がよかったです。
549:名無し行進曲
08/07/25 12:05:39 Dd28nIiv
鹿商よくやった
550:名無し行進曲
08/07/25 13:01:33 stKM2vlj
午前二番目のクール。ダントツで野田女子でしょう。初めて聴く曲ですが
Wシューマンやパーシケッティのわかりやすい曲のような「新古典的舞曲」な感じの曲を
自分たちのものにしていました。上記二人の作品をこのバンドで聴いてみたい。
ちょっと力んだけどしっかり鳴らした大口明光、曲の持つ斬新な響きには編成が苦しかったけど
爽やかな音色の喜界、9人ながら一人一人がソリスト的な奏で方を意識できていた甲陵、この三団体が好演でした。
551:名無し行進曲
08/07/25 14:57:26 stKM2vlj
最後のクール。ハイレベルでした。樟南のなんとくっきり安定したことか!
沖永良部のトランペットなしの編成にも関わらず何と美しいことか!薩摩中央のなんと暖かいサウンド!
当たらない予想。個人的にはこの三つに南九州にいってほしいかな。きらめき候補が野田女子。優秀に入ってほしいのが修学舘、錦江湾、指宿商業。
鹿商…まで何とか入らない…かなあ…。
指宿商業のコルネットソロには今日の個人賞をあげたい気分です。
552:名無し行進曲
08/07/25 15:07:31 Dd28nIiv
予想
最優秀 樟南 代表
優秀 沖永良部 代表
薩摩中央 代表
野田女 きらめき
指宿商業
錦江湾
鹿商も良い演奏してたが、他がなかなかよかったからなぁ…
553:名無し行進曲
08/07/25 15:13:02 stKM2vlj
>>552
だいたい同じ人がいてよかったw
自分は敢えて沖永良部を最優秀候補にあげてみます。
もちろん樟南でも納得です。
554:名無し行進曲
08/07/25 15:27:41 Dd28nIiv
来年あたりは鹿商・屋久島あたりも代表争いに絡めそうだな。
555:名無し行進曲
08/07/25 16:18:13 dBSNw/Rw
明日は
松陽
神村
出水中央
波乱なし
556:名無し行進曲
08/07/25 16:23:50 iZykyRjZ
情報は?
557:名無し行進曲
08/07/25 16:26:17 dBSNw/Rw
点数的には
松陽を100とすると、
松陽 100
神村 95
出水中央 93
情報 91
鹿屋中央 91
大島 89
のようなかんじ。
558:名無し行進曲
08/07/25 16:34:00 stKM2vlj
なんというか…
あの個人技の中から、「空間的な音楽」を作ってしまう立石氏はさすがですね。
課題曲がややオーケストレーションに振り回された感じ。
あれがもっと素直にいけば、明日の決戦投票で審査員の印象に残ったのに。
昨年の志布志の方がインパクトありました。
来年辺りはすごいことになりそうですね。立体感を作るスキルは
他の指揮者の比じゃないです。
あと4団体は全部銀予想で。
城西が想像よりずっとよかったのはあの新品高級楽器たちに助けられているからかもしれません。
今日も昨年同様銅なしかも。
559:名無し行進曲
08/07/25 17:03:23 HIx4LLnB
妄想か?(笑)
560:名無し行進曲
08/07/25 17:38:14 7EnxSIGh
>>558氏
吹奏楽コンクール、他部門も聴きにいかれますか?
で、あればぜひレポをお願いいたします。
561:名無し行進曲
08/07/25 18:29:36 stKM2vlj
Aの今日10団体を好みで並べてみる
大島
鹿児島
(個人的に金はここまででも…)
甲南
加治木女子
川内商工
その他大勢(あえて好感がもてるとこを拾うなら大口)
と思いましたがいかがでしょう?
…三つ金出さないとだめ?
562:名無し行進曲
08/07/25 18:38:19 NxQKBdD/
ここ神村関係者者おおいな
563:名無し行進曲
08/07/25 18:42:46 7j+AMMb5
そろそろ今日の結果が出る頃ですか??
結果でたら誰か速報お願いします。
564:名無し行進曲
08/07/25 18:46:38 stKM2vlj
間もなく結果発表です。
565:名無し行進曲
08/07/25 18:53:24 gFbOtR32
金予想は
大島は確実
後は
甲南
鹿児島や川内あたりはギリギリ厳しいかな
566:名無し行進曲
08/07/25 19:10:47 stKM2vlj
串良商 奨励 薩南工業 優良
入来川薩 奨励 鹿商 優秀
修学館 優良 尚志館 奨励
屋久島 優良 錦江湾 優秀
甲陵 優秀 大島北 奨励
喜界 優良 奄美 優良
頴娃加世田常 奨励 岩川 優良
野田女子 優秀 大口明光 優秀
いちき串木野 優良 鹿児島西 優良
末吉財部 優良 樟南 優秀
指宿商業 優秀 沖永良部 優秀
薩摩中央 優秀
種子島中 銀 大島 金
大口 銅 城西 銀
東 銅 鹿高 金
加治木女子 金 川内商工 銀
指宿 銀 甲南 金
567:名無し行進曲
08/07/25 19:13:07 7j+AMMb5
速報ありがとうございますm(_ _)m
加治木女子金賞だったんですね。
友達いるから祝わなきゃ。
568:速報
08/07/25 19:13:08 stKM2vlj
B代表は
大口明光 樟南(最優秀) 沖永良部
569:名無し行進曲
08/07/25 19:15:02 HIx4LLnB
最優秀,代表,きらめきをどなたかお願いします。
570:名無し行進曲
08/07/25 19:17:07 stKM2vlj
B織部賞(昨年までのきらめき)
薩摩中央 です。
571:名無し行進曲
08/07/25 19:32:25 NxQKBdD/
大島の感想よろしく
572:名無し行進曲
08/07/25 19:35:13 /FxZL1zA
甲南の金は納得いかない
鹿高も銀でよかった
“1日目”に救われたな
573:名無し行進曲
08/07/25 20:05:12 OK8mN5Wi
代表どこ
574:名無し行進曲
08/07/25 20:17:52 XbaIysMM
各金賞高の感想お願いします。
大島は代表争いに入りそう?
575:名無し行進曲
08/07/25 20:22:40 /FxZL1zA
ベスト6に入ったのは
大島は確定として
あと2つどこなんだろう
576:名無し行進曲
08/07/25 20:24:04 n00blKGF
大島、江南、串木野女子
でしょう。
577:名無し行進曲
08/07/25 20:28:36 stKM2vlj
串木野女子は明日出ますよw
多分 大高 鹿児島 甲南だと思いますが
場合によっては甲南が加治木女子と入れ替わってるかも… と思いました。
578:名無し行進曲
08/07/25 20:47:43 OxalTIYn
大島高校ブラボー!!
今日大会役員で来てた
松陽生が泣いてた
彼女らはどんな気持ちで
大島高校の演奏をきいたんだろ?
579:名無し行進曲
08/07/25 20:49:28 OxalTIYn
大島高校ブラボー!!
今日大会役員で来てた
松陽生が泣いてた
彼女らはどんな気持ちで
大島高校の演奏をきいたんだろ?
580:名無し行進曲
08/07/25 20:49:42 +76Izs+g
テストを兼ねて
お疲れ様でした。
どこも熱演でしたが
夏祭でハイレベルな中学生の演奏を聞いてきた後だと、
今年の鹿児島の高校は1日目だけで考えるとレベルは昨年と比べて、
うーん・・・と思ってしまいました。
体が大きくなった分、逆に勢いだけに任せて演奏してしまって
バランスを崩す度合いが、増してきているのではないかと・・・。
知的な演奏が増えるといいな、と思います。
581:名無し行進曲
08/07/25 20:55:04 Dd28nIiv
その分Bパートがハイレベルになったからいいが 笑
582:名無し行進曲
08/07/25 20:58:29 +76Izs+g
それでは・・・中学生の演奏と比べて、かける言葉のボキャブラリが少ないかもしれませんが
お許しください。
串良商業・・・オープニングらしい、さわやかな演奏でした。
指揮や流れに対して、各楽器がジャストで発音できて、
力を抜いた音を鳴らすことができるようになるなといいと思います。
ちょっとヒーザーウッドの風景にしては、やわらかさが足りない感じ。
薩南工業・・・ここも串良商業と同じことを感じました。カーターの曲は
クラリネットが深く息を吸って、全体のサウンドをクラリネット主体に
まろやかにバランスをとるようなイメージができると、曲が映えると思います。
入来商業・川薩清修館・・・指揮者の、場面に対する切り替えが非常に上手で、
指揮棒から出している表情に奏者がうまくのっかった好演でした。
より、集中力がついて、プレイヤー側に、指揮者が出しているスピード感を
受け止めるだけの余力がついてくると、もっと化けると思います。
鹿児島商業・・・選曲を見た時に、「ああ、この先生は生徒のキャラクター
よく熟知されているんだな」と思いました。しっかりカウントして
ジャストのタイミングで、しっかり音圧のある音でネリベルの音楽を
展開させよう、意図がものすごく伝わる演奏でした。部分部分で
それに対して気負いすぎて、うまく発音できなかった場所があったももの
骨太で、聴き応えのある演奏でした。個人個人がより密度のある音色を目指してみてください。
個人的にファンだったバンドなので、ついに優秀を取ってくれてうれしかったです。
583:名無し行進曲
08/07/25 21:05:40 +76Izs+g
あ、忘れてた。メモした個人的印象度(A~E・技術表現)
串良商業 CC 薩南工業 CC 入来川薩 BC 鹿児島商業 BB
修学館・・・中学生も混ざっているのに、一人一人の音色がとても大人びていて、
驚きました。打楽器が全体にバランス的に大きすぎたのと、
ちょっとメロディが埋もれてわかりやすい箇所があったように思います。
ドラマーの男の子のナイスプレイが光りましたね。
個人的には、優秀でも十分な演奏だったと思います。 AB
尚志館・・・メイクアジョイフルノイズは、もっと横の流れが流麗なイメージで
曲が流暢に流れてきてほしかったです。全体的に、早い部分も1拍子で
ずっと流れが止まっている印象を受けました(ちょっと、テンポが遅すぎると思います)
ここ数年の演奏と比べると、しっかり一人一人が楽器を鳴らせてきているように
なっていて好感をもてました。 CC
屋久島・・・管のフォルテのサウンドが非常に充実しています。明るく軽快な演奏。
ピアノでピッチがぶら下がったり、4拍目を躊躇して流れが止まったり
(というか自分もをどり唄は吹きましたが、頭・・・怖いですよね・・・。)
打楽器とのバランスも考えてみてください。
このあたりが優秀優良のボーダーかなあと思ってました。 BB
584:名無し行進曲
08/07/25 21:22:49 +76Izs+g
大島北・・・生徒の「こう吹きたい」がかなり素直に伝わってきて、
選曲もいい曲を選んだと思います。前半と後半の美しい音を生かすために、
中間部はもっと力を抜いて、すっきりしたフォルテが響くように心がけてみてください。 CB
喜界・・・結果は優良でしたが、やはり個人技術はものすごくあるバンドだと
思います。少しタンギングが不明瞭に感じた場所が多かったのと、
ちょっとこの人数ではこの曲は、和音的にぶつかる音で色を出すには
厳しかったというか、短三度で進行している音がもっと臆せずぶつけて
きて、この曲らしさが表現できてたらなあと思います。
後半冒頭の打楽器アンサンブル、ブラボー!優秀でもよかったと思います BB
奄美・・・この編成でこの選曲、楽器の厚みの取捨選択に苦労するので
失敗する団体が多いのですが、曲の流れ的には、いいハーモニーを
作っていて成功だったと思います。もう少し、フレーズの山にテンポだとか
音圧とかで重心をかけて、より人の声に近い「コラールらしい流れ」を
作ってみてください。 CB
頴娃加世田常潤・・・夏祭の中学校で少し書いたんですが、
スウェアリンジェンの曲は譜面面だけ演奏するのは「楽な音域」で書かれていますが
楽譜に書いてあるスラーやアクセントやレガートといった「約束事」を
守らないで演奏してしまうと、一気に幼い演奏になってしまいます。
なんとなく「ただ音を出した」印象。高校生らしく体力のある音色を
個々が持っているので、楽譜に忠実な演奏を心がけてみてください。 DC
585:名無し行進曲
08/07/25 21:29:07 VcK/G0UZ
飛ばしてるプログラムの錦江湾と甲陵のも、よかったら教えてください!
586:名無し行進曲
08/07/25 21:31:54 +76Izs+g
岩川・・・ずっとAでがんばってきただけあって、個人個人の音やサウンドそのものは
安定していました。冒頭の波の音は、容器をプラスチックでやってしまうと
「プラスチックの音」がしてしまいます。ダンボールとか、木の箱とかで
工夫してみるといいかもしれません。場面にそぐわない音が飛びぬけてきたりしないよう
全体を見渡した構成感が曲に出てくると、もっと映えると思います。 BC
野田女子・・・斬新でおしゃれな曲を選んでいました。個人個人が高音祭の
時より、格段に鳴るようになっていて、密度のある充実した合奏サウンドでした。
ものすごく細かく場面が切り替わるので、その場に応じた音色を
迷いなくすぱっと鳴らせるようになるともっと曲が映えます。
相変わらず指揮の先生のタクトが深みがあって好きです。代表にからんでほしかった演奏。 AA
大口明光・・・22人ながらものすごく鳴って、気合や意気込みが伝わる演奏でした。
金管を中心に、迫力はあるんだけど音色がちょっと開いてしまっている感じ。
南九州までに、明るい音を保ちつつ、アバーチュア(口の開き)のチェックをしながら
より立体的な音楽を目指してみてください。熱演でした。 BA
いちき串木野合同・・・軽快で流れのあるテンポ設定。ただ、ちょっと
リズムラインが浮ついたり転んだりといった事故が多かったり、中間部が
もっとドラマチックに歌えるようになったら素敵だと思います。 CB
587:名無し行進曲
08/07/25 21:39:16 Q9hdt1oE
甲南はどうおもいました?;;
588:名無し行進曲
08/07/25 21:39:45 +76Izs+g
あれ?いつもの専ブラじゃないから・・・orz
では。
錦江湾・・・23人のバンドとしては理想的なサウンド作り。落ち着いた
響きでしっとり聴かせました。速い部分であと一歩スパイスをきかせたり、
ゆっくりな部分でオーバーに歌ってみたり、すこーし、今年は
いい音がさらっと流れていきすぎた印象です。長い「うた」を聴かせてみてください。
代表にからんでもいいレベルの演奏だったと思います。ホルンの適度な
きもちのいい響きが印象的でした。 AB
甲陵・・・この曲の作曲者って、顧問の先生のペンネームですよね?w
ものすごく、オーダーメイドで個人の技量にあった素敵な曲でした。
鍵盤打楽器のテクニックのある音を主体に、素敵な演奏を繰り広げていました。
個人的には、金管楽器にあと一歩、主張のある場面がほしかったように
思います。一人一人が安定して吹けている印象で、本当に9人での優秀賞おめでとう! BB
鹿児島西・・・ここもちょっと打楽器が大きいです。あと、それぞれの楽器、
タンギングのしかたが鋭すぎるのと、音がジャストで当たっていない感じがします。
それでも、比較的テクニックの要るこのハンティンドンで、失速しないで演奏
できたのは本当にすばらしいと思います。 CC
末吉財部・・・諮らずもスパークが続きましたが、初めてききましたが
こんないい曲があったんですね!!3Dバンド教本という合奏のための
メソードがあるんですが、その中のBdurの練習に出てくる
コラールのメロディ、たっぷり奏でていてとても懐かしい気持ちに。
その引き継がれるメロディが場面が切り替わるときに、流れが消えないよう
もう一歩、大事に音を「受け渡す」作業をしてみてください。
優秀優良ボーダーくらいだと思いました。BB
589:名無し行進曲
08/07/25 21:51:10 +76Izs+g
樟南・・・もうなんというか、「Aの部の音」ですね。いろいろ事情があって
部員数が激変したという話を小耳にはさみましたが、過去B→Aのバンドも
多数見ましたが、これだけクオリティが変わらないどころか、よりいいものを
仕上げてきたバンドは初めて見ました。もしかしたらAでも金だったかも・・・。
安定度がまるで違います。ちょっとケチをつけるなら、
今日の演奏はちょっとさわやかな面だけのメロスだった気がします。
セリヌンティウスの残酷さとか、メロスの失望だとか、時々脳裏をかすめる
裏切りの気持ちだったりとか、より充実した深い歌いまわしと、息の重心の
かけかたで、劇的に表現できると思います。
セリヌンティウスが残酷な宣告をする鎖のシーン、ちょっとテンポを
落としてみたりという試行錯誤をされてみてはいかがでしょうか?(あくまで提案です・・・。)
しかし、夏祭で中高生のメロスも大量に聴きましたが・・・高校生は違いますね・・・。
圧倒的な、納得の最優秀でした。 AA
指宿商業・・・ここ数年、金管が編成的に充実していて、今年もバランス
うまく取れるのか心配でしたが、本当に軽い音・適度な重さもあって
びっくりするほどのホルスト1組の名演でした!!
あの、1stコルネットの子は卒業後の進路はどうするんだろうと
思うくらい、彼女はうまかった!今日の個人賞もの。しかもコルネットってのが
また泣かせます。あと一歩、今度は木管側が深い域でサウンドの幅を
より広げたり、切り込んだり、色を使い分けてみてください。感動的な演奏でした。 BA
590:名無し行進曲
08/07/25 22:00:59 +76Izs+g
沖永良部・・・すみません。あまりかける言葉がないです。
・・・とにかく一言。「美しい!!!」
Aの上位バンドでも、なかなか全体を通じて「美」で感動させられるバンドは
そういないと思います。トランペットがいないという過酷な編成の中、
ものすごく色気のあるソプラノサックスをうまくフューチャーして書き換えたり、
今日3団体百年祭がいましたが「元がこんな楽譜なんだ」と思ってしまいました。
瞬間的に、緊張で発音がすかってしまう箇所がいくつかありました。
緊張するステージだからこそ、より深いブレスで、これだけの充実した
サウンド、より出し切ってみてください。昨年の雪辱を晴らし見事すぎる代表!
昨年ともまた、まったく別のバンドの印象。すごく多彩な色を持っていると
思います。 AA
薩摩中央・・・指揮者の先生の独特の世界観。刺激的な発音が一切なく、
かといって、物足りなさを感じるわけではなく、「重厚感と音の温度で
音楽の場面の質を変えている」本当にスキルが高くてなおかつ不思議な魅力のある
バンドです。これだけ上質なことをしているのにあえてですが、
スパッとスピード感が決まる場面が1,2箇所でもあったらまた、雰囲気が変わったかも。
評価に関係なく個人的な意見ですが、カット的にやはり
「女たちと争うな」(ラストの笛の「みなさんごきげんよう」の前)、
これだけ上手だとなおさら聴きたかったです。
本当惜しい、結果も惜しいながら見事な織部賞でした。 AA
591:名無し行進曲
08/07/25 22:10:01 FDt/CQjY
こ甲陵ッて…たったの9人だったの?
沢山の楽器が眠ってるなんて…
柔道部に続け!
592:名無し行進曲
08/07/25 22:20:09 +76Izs+g
変換ミスが多数ありますが・・・察してください。
中種子種子島中央・・・この課題曲2は、作者が自分だったら吹いてみたいと
思っているであろう音楽の要素を、高校生の視点から全力で注ぎ込んで書いています。
たとえばラストの8分音符で和音が次々重なってくる部分や、
4分の4の中にも、半拍で厚みのある音が切り込んできたり・・・
そういった、「こう吹いたら楽しいだろうな」をより音楽から見つけ出して
いってください。しっかり吹けていますが課題曲自由曲共に、さらっと
流しただけの印象をちょっと受けました。 CC/CC
大島・・・赴任して3ヶ月。この短期間で、長い音の成分から
立体感だとか、音をどの辺りにどういうイメージで飛ばしたいとか・・・
「映像」を思わせる音作りをしてくるT氏。本当にすごい方だと思います。
特に自由曲。目を閉じて聴いていたら「これって県大会時点くらいの
松陽のくじゃく?」って思ってしまうほどの完成度でした。
自由曲でも若干ありましたが、特に課題曲。奏者側が、そのいい音を
実現させる前に、一瞬考えるタイムラグがあってから発音するような、
そういう場面をいくつか聴いてしまいました。発音に迷いがある感じです。
課題曲4は、譜面上にすごく細かい指示がありますが、案外思ったことを
自然な形で音に乗せたほうが、曲の意図を実現できるような曲だと思います。
今日のAではもちろんダントツの出来。来年以降が非常に楽しみです。AB/AA
593:名無し行進曲
08/07/25 22:24:28 +76Izs+g
大口・・・うわ・・・銅賞なんだ・・・順位つけるとしたらそういう位置かもしれないけど
ちょっとかわいそう・・・昨年の、打点のわからなかった指揮者から、
先生もすごく勉強されてきて、拍に迷いがなくなってきて、素直な音が
鳴ってきているのに・・・。
今日の演奏は、まずリズムが正確でないこと。ブライアンの第一テーマの
付点八分と16分の後ろの音のほうが適当な感じがしたこと、これは審査員
真っ先に目つけます。あと、課題曲自由曲共にテンポが伸び縮みして
居心地が悪かったことが気になりました。一人一人とてもよく吹くのに・・・。
このバンドは、ステージマナーや、外での態度等、ある意味中高生が
模範や憧れとなるようなことをいっぱい取り入れていて、すごく「吹奏楽という世界」に
入り込んでいるバンドだな(あまり演奏内容と関係ありませんが)と思ったので、
どうか、この結果に落ち込みすぎないで、これからも吹奏楽を同じスタンスで
愛していってほしいと思います。テンポキープとロングトーンを! CC/CC
城西・・・正直な話、高音祭の時はどうなることかと思いましたが・・・。
すごく一人一人の音が上質になりましたね。ものすごく時間をかけて
楽器を鳴るようにした、という印象です。豪華で上質な響き。
ただ、それが一人一人がまだ持続しきっていないので、演奏の中で何箇所も
ぽこぽこ穴があいてしまっているような雰囲気です。すべての音に、
それぞれが思っている奏でたい音が乗っかることができるように、さらに
ロングトーンで音を安定させていってください。今後の伸びが・・・怖いです。 CC/CC
鹿児島東・・・ここも銅は酷かも・・・とてもよく楽器を鳴らしていますが
沖永良部の同じ曲を聴いた後だと、開いた音がずっと続くのは異質な演奏に
感じました。うまく音をまとめていってください。勢いのある好演でした。 CC/CC
594:名無し行進曲
08/07/25 22:35:53 +76Izs+g
鹿高・・・さすがJの指揮者ですね・・・強弱を問わず、たっぷりとした質感の
あるサウンド。音色の温度差で音楽を表現できる、十分代表レベルのスキルを
持ったバンドです。課題曲を主に、ちょっと集中力が続かないこと、
課題曲でフォルテが気負いすぎた場面があったこと、
また金管、特にトランペット。パート内で発音の方法や息のスピードが
そろっていないために、整った幅広いサウンドの中から、時々異質な
音が飛びぬけてきていました。パート練習で違和感のないパートとしての
トランペット、目指してみてください。明るい音をしているので・・・。
課題曲の打楽器のバランスの取り方、素敵でした。充実のサウンドでの金賞。 BB/AA
加治木女子・・・さすが理事長、マーチのテンポのツボはものすごく
心得ているし、自由曲の曲運びもタイトで素敵でした。
全体にサウンドがやや硬質なイメージを受けて、正直なところ
自由曲の後半はやや疲れがでてきました。緩む音、暖かい音の場面が
もう少しほしいです。課題曲、音の重なりや音色の組み合わせ、もう一工夫を! CB/BA
川内商工・・・課題曲自由曲通して、突然流れを切ってしまうような
バランスや音の飛び出し方をしていたのが気になりました。発音やブレスの
深さで、場面を展開できるようにしていってみるといいと思います。
昨年の金からランクが下がって悔しい思いを、
よりまろやかなサウンドにつなげていって下さい! BC/BC
595:名無し行進曲
08/07/25 22:42:41 +76Izs+g
指宿・・・素直な流れは、逆に今日の課題曲4の中では珍しく、貴重でした。
ちょっと素直すぎて、個々の発音が幼稚に感じました。音のアタックと
リリースを気をつけて、主にパート内で、吹き方がそろうようにしてみて下さい。
自由曲の4楽章のクラリネットソロは本当に鬼門で、あれは大人のうまい人が
やってもよくこけちゃうんですが、実は左手の人差し指に解決する秘密が隠されています。
流れをスムーズにする変え指をみつけてみてください。
自由曲4楽章、難曲をよく吹ききりました。勢いのある演奏でした。 CC/CC
甲南・・・ああ・・・結局冒頭の音をすからなかった課題曲4は1団体も
いなかったですね・・・そう、フルートが特に指と音域が当てるの大変
なんですよね。気負わずに構えてみてください。
(明日これをクリアした団体が代表になっちゃうかも・・・?)
とてもゴージャスなサウンドをしていて、自由曲後半にはアカデミックさも
感じましたが、全体を通してちょっとサウンドが重く暑苦しい場面ばかりが
続いてしまったように思います。すずしーく音を処理する場所を
あえて設定してみるといいと思います。ベルアップは早めに準備を。
全員でこけていて、こちらも軽くこけました・・・力技だったけど見事な金賞。 CB/BA
596:名無し行進曲
08/07/25 23:21:25 YEoVCkiE
>>544
>>295
597:名無し行進曲
08/07/25 23:27:08 stKM2vlj
携帯から酷い間違いについてていせい
樟南…残酷な宣告をするのはセリヌンティウスじゃなくてディオニス(ディオニソスじゃないよw)でしたね…
598:名無し行進曲
08/07/25 23:35:24 HIx4LLnB
580のいう通りかも。
中学の全体的なレベルアップに,高校もついていけるといいな。
599:名無し行進曲
08/07/26 00:26:14 +tH3PBWa
あ
600:名無し行進曲
08/07/26 07:42:47 Uq50yHod
昨日の全体への公評誰か教えてください
601:名無し行進曲
08/07/26 08:02:53 H3d+eQh4
みなさんはじめまして。
初めてカキコミさせてもらいます。
ぼくは、七年くらい前の鹿商音楽部のOBなんですが、鹿商の優秀賞ってマジですか!?
なんか2ちゃんねるの吹奏楽板の中で最近鹿商の話しが出るということで、なんか悪さでもしでかしたのかと思ったら…
ちゃんと立派に演奏してるんですね!
ボクらの時はコンクールなんて出場することすら夢だったのに。笑
来年で鹿商の定期演奏会は50回目(僕の記憶が正しければ…)を迎えるはずなんで、良い弾みになったんじゃないでしょうか!
スポーツが盛んな鹿商だけあって、音楽部はあまり目立ちませんでしたが、一歩一歩階段を昇って、鹿商音楽部ここにあり!ってなるくらい頑張って欲しいです。
いや~、本当に嬉しいです。
県外にいるので、演奏聞けなかったのは残念ですが。
携帯から長々すいません。
602:名無し行進曲
08/07/26 08:44:58 FngBPixM
鹿商…顧問が替わっていきなり結果が出るのはすごい
603:名無し行進曲
08/07/26 10:36:36 5D/oehrI
鹿屋高校トラックの事故大丈夫か…
というわけでトリが神村ではなくなりました。
情報は自由曲はヤビクサウンドだったけど
課題曲が意味不明な音の後押しや出トチりが気になりました。三つに残るか今後次第。
伊集院は音色がパート内で揃うといいかな。熱演。
鹿屋中央は奏法にかなり問題あり。あんな体を絞ってフォルテを出すバンドだったっけ?
渋いいい音色の場面も多かったけど今年も厳しいかな…
鹿児島中央は音質が安定せず居心地が悪かったけど、トゥッティはかなりの説得力。
ただ昨日の基準でいくと今年も…?
604:名無し行進曲
08/07/26 11:36:25 5D/oehrI
鹿屋高校が後回しになり(無事に着くことを祈ってます…)三団体で午前終了。
伏兵登場。鹿実。課題曲、音質はさておきブライアンのリズム、現時点でここが一番正しく演奏
できていると思いました。トランペットの処理がお洒落。
自由曲もやや薄味だったけどさりげないバランスのよさが印象的。クラリネットはセッティングが重すぎるんじゃないかなあ…リードそのままでマウスピースと
リガチャーの工夫を提案します。5RVLPF辺り試してみて下さい。
弦バスブラボー!なんて上手なんだ…数年前とはもう別のバンド。金入らないかなあ…
樟南第二もちとクラリネットが厳しかったけど、課題曲のテンポ運びがよく自由曲も楽譜に忠実で
アルトサックスの神的うまさが光り劇的な演奏に。
左利きのトロンボーン君は重心のバランス取るのつらくないですか?あの組み立て方はびびりました。
出水高校もまじめな好演でした。
605:名無し行進曲
08/07/26 11:45:59 URYrLmuY
>>604
実業へたくそだろ
金は情報、鹿屋中央だけだな
伊集院、中央は1日目なら金あったかも
606:名無し行進曲
08/07/26 11:50:05 5D/oehrI
昨日基準点がついてしまってるから「一日目なら金」はあまり関係ないと思いますよ。
恐らく金賞量産だと思われます。
伊集院と鹿屋中央は自分の中では印象変わりません…
607:名無し行進曲
08/07/26 12:11:31 xKFWR2dr
情報,いや,ヤビク先生はさすが。ブラボ-!!以上!
608:名無し行進曲
08/07/26 12:13:13 MAsSKlwr
情報が金当確
鹿屋中央も金だろう
伊集院と中央はラインギリギリ
バランスの悪さがきらわれなければ金だろう
鶴丸以降は金ラッシュになるだろうな
ところで昨日の金と銀のラインは誰が決めたの?
理事長?
609:名無し行進曲
08/07/26 13:21:56 5D/oehrI
情報>大島>鹿児島>鹿屋中央=伊集院>甲南>加治木女子>南>中央
現時点であくまで個人な印象です。
610:名無し行進曲
08/07/26 14:17:01 5D/oehrI
情報>大島>玉龍>鹿児島>鹿屋中央=伊集院>国分>甲南>加治木女子>南>中央
かな…
玉龍すごかった!この学校に春王なんて無理!と思ってたのに
淀みのない流れで普通に演奏してしまいました…
やや棒吹きの場所があるのが惜しいかな…
国分中央はどうしたの!?先輩たちはいくらギャルでまとまりがなくても
もっとはつらつと演奏してました。ギャル度が消えたかわりに演奏がすごくおとなしく
なりすぎてて…昨日の大口の悪夢が頭をよぎるんですが…
技術は抜きにして鹿工ファンになりました。ピッコロはデフォでチューニング高めに!
熱演ユーフォ娘は低音を重心低く取れるようになるときっと鹿児島を代表するユーフォになれるはず。
徳之島はスタッカートに音楽逃げたのが惜しい。
各パートに名手がいると思ったらアンコン全国次点のトップ奏者や
南九州の最優秀奏者など…ホルンが気持ちよかったです。
国分も熱演でした。課題曲のテンポ設定は正解かと。あの難曲自由曲で
音のリリースまで気を使うのは酷な要求かな…
だんだん会場がカオスになってきたので鹿屋終了まで実況やめときます。電池もつらいし。
611:名無し行進曲
08/07/26 14:30:17 5D/oehrI
情報>大島>玉龍>鹿児島>鹿屋中央=伊集院>国分>甲南>加治木女子>
(金銀ライン?)
南>実業>中央>徳之島>(川内商工)
(本当に金賞暴発したら…)
すみません今後こそ自重します…
612:名無し行進曲
08/07/26 14:34:32 v//m4yWD
『中央』だけ書かれてもどっちの中央かわからん!!
鹿屋中央じゃないのはたしかだが...
613:名無し行進曲
08/07/26 14:38:29 xKFWR2dr
昨日の四校の金より,まだ鹿屋中央がいいだろ(笑)
614:名無し行進曲
08/07/26 14:38:32 5D/oehrI
中央だけ書いたのは鹿児島中央です
615:名無し行進曲
08/07/26 14:59:28 W3H790/x
吹奏楽で中央といえば「鹿屋中央」だろ
616:名無し行進曲
08/07/26 15:00:07 v//m4yWD
薩摩中央だろ!!
617:名無し行進曲
08/07/26 15:01:12 v//m4yWD
あえての国分中央か!?
618:名無し行進曲
08/07/26 15:18:37 3yJap0Mv
いまのところ情報、大島と今からの松陽、出水中央、神村の代表争いか。
619:名無し行進曲
08/07/26 17:35:32 HuLhb4EZ
結果まだ?
620:名無し行進曲
08/07/26 17:40:17 5D/oehrI
う~ん…
出水中央
(ネ申 ていうかもはや基地外)
松陽
(当たり前に安定)
情報 鶴丸
(叩かれ覚悟でこの二つが上と書いてみる)
神村
(今年は指揮者の欠点が出たか…)
当たりません。あくまで個人的な印象。
多分情報じゃないかな。鶴丸いってほしいけど…
志布志は丁寧だったけど残念ながらダイナミクスの幅が…昨年のほうがよかった。
621:名無し行進曲
08/07/26 17:46:47 5D/oehrI
出水中央
(ネ申 ていうかもはや基地外)
松陽
(当たり前に安定)
情報 鶴丸
(叩かれ覚悟でこの二つが上と書いてみる)
大島
(立石サウンドの差)
神村
(今年は指揮者の欠点が出たか…)
さらに叩かれるようなことを書いてみる。
622:名無し行進曲
08/07/26 17:54:16 5D/oehrI
今日の団体で…
出水中央
松陽
情報 鶴丸
神村
志布志
玉龍
武岡台
(二日目基準で厳しく切るとここまで)
伊集院
鹿屋中央
加治木
国分
(昨日の基準でいけばここまで?)
南
実業
鹿児島中央
以下夜に
すみません本当わかんないです。あえてです。レベル高すぎます。
あと15~20分くらいで結果発表かな?
623:名無し行進曲
08/07/26 18:01:30 5D/oehrI
川内忘れてた。川内から昨日基準の金候補で。
電池厳しいかもしんないw
624:名無し行進曲
08/07/26 18:05:20 9BI7naGZ
どなたか鶴丸の感想お願いします。
自由曲、かなり音程に気を使う難しそうな曲でしたが、うまく演奏できてましたか?
あと課題曲3番は鶴丸だけだったみたいですね。
625:速報
08/07/26 18:23:57 5D/oehrI
情報 金 伊集院 金
鹿屋中央 金 鹿児島中央 銅
鹿屋 銀 出水 銅
樟南二 銅 実業 銅
加世田 銅 国分中央 銅
鹿工 銅 南 銀
玉龍 銀 徳高 銀
国分 金 種子島 銀
鶴丸 金 加治木 金
川内 銅 川辺 銀
松陽 金 志布志 銀
出水中央 金 武岡台 銀
神村 金
かなり厳しいです
626:速報
08/07/26 18:26:06 5D/oehrI
代表は 情報 松陽 出水中央
代表は当てたか…
627:名無し行進曲
08/07/26 18:26:10 9BI7naGZ
速報ありがとうございます!
代表3校はどこですか??
628:名無し行進曲
08/07/26 18:27:11 9BI7naGZ
代表はやっぱりその3校でしたか…
629:名無し行進曲
08/07/26 18:30:08 N/NpVMc/
昨日に比べてかなり厳しいですね
630:速報
08/07/26 18:31:17 5D/oehrI
織部賞 神村
631:名無し行進曲
08/07/26 18:32:04 +iKIeQxW
>>497
B案正解。
632:名無し行進曲
08/07/26 18:33:54 WibQpPe7
おめ
633:名無し行進曲
08/07/26 18:36:20 xKFWR2dr
代表は妥当。次点が鹿屋中央か神村? しかし,川内が銅は酷かも…。金賞はありえないとは思ったけど…。
634:名無し行進曲
08/07/26 18:39:19 jMLRHz96
神村落ちたの?
635:名無し行進曲
08/07/26 18:41:02 9BI7naGZ
それにしても南が銀だなんて…先生去年と変わってませんよね?
昨日と今日、審査の厳しさの違いはなんなんでしょう…??
636:名無し行進曲
08/07/26 18:50:08 GT/NREic
もちろんトップの鹿情報高の演奏が基準になるから
でしょうね!!
637:名無し行進曲
08/07/26 18:54:52 ed60Cwht
速報と感想貼って下さる方、いつもありがとうございます。
所用で結果聞かずに会場を後にしたのですが
あまりの厳しさにびっくり。
玉龍が銀ですか…
個人的に一番好きな音は大島かも。
638:名無し行進曲
08/07/26 18:58:42 8i9CKbVi
小澤グループ強し!
639:名無し行進曲
08/07/26 19:05:37 GT/NREic
講師の方を呼ばないと代表になれないようでは
まだまだでしょうね。 人の個性を真似るのと
自分の個性を発揮して代表になるのとは
大違いだと思う。
640:名無し行進曲
08/07/26 19:10:17 H3d+eQh4
厳しいな…
641:名無し行進曲
08/07/26 19:11:28 ExFXF4Ag
>>639
そんなハードルの高い理想論を言われても・・・。
642:名無し行進曲
08/07/26 19:16:17 GT/NREic
理想論ではないと思うが・・・。
643:名無し行進曲
08/07/26 19:18:31 5D/oehrI
出水中央はあまり小澤氏の影を感じませんでしたよ。
ていうか…
なんというか、磐城とか秋田南とか、昔の仁賀保みたいな、東北代表の演奏がはまった時みたいな
「基地外さ」が演奏にありましたよ。ていうか参りました。あんたら頭おかしいよ。いい意味で。
課題曲をより知的な演奏にして全国狙ってほしいですね。
時代の波にしっかりついていくF氏はやはり巨匠ですね。頭が上がりません。
神村はすみません、指揮者の振り方を変えないと今後厳しい気がします。
フォルテで両手がはるか斜め上にいって打点が決まらないのは、音がうわつく原因になります。
課題曲の頭でリズムセクションが失速したり、自由曲で今ひとつまとまった音や、ずしんとくる瞬間がほとんどなかったのも
その辺りにあると思います。個人技術ではまったく劣っていなかった(少しトランペットがきつそう?)だけに
非常にもったいない…
644:名無し行進曲
08/07/26 19:19:14 3yJap0Mv
点数や順位知っている方教えてください。
松陽は顧問かわったけどレベル維持してました?
645:名無し行進曲
08/07/26 19:23:52 p1fJ9Stf
今年から九州大会の出場順決定が
県大会の成績上位から選んでいく方式から
くじ引きに決まったらしい。
ということは、県大会での代表校の順位は
公表されないってこと?
646:名無し行進曲
08/07/26 19:26:40 zEqRUVRs
今日の演奏の感想希望
647:名無し行進曲
08/07/26 19:35:19 dXSDDxSl
神村 県落ちwww
ざまぁwww
648:名無し行進曲
08/07/26 19:36:37 xKFWR2dr
前にも書かれているが,出水中央の大躍進。情報が朝一で貫禄の演奏。松陽は,まとまりのある溶けたサウンドはそのかつての姿をを潜めつつも,個人の力量の高さは健在で難曲を通し切った。
しかし,吉野中の演奏をきいているような気になったのは私だけ?よくも悪くもね…。
649:名無し行進曲
08/07/26 19:37:19 9BI7naGZ
>645
それって金賞校からくじ引きってことですか?
それとも金賞校の中でも成績上位の学校いくつかからくじで決めるっていうことでしょうか???
でもくじ引きでこの代表3校っていうのはできすぎているのでは。。。
650:名無し行進曲
08/07/26 19:39:32 xKFWR2dr
そうじゃないだろ…w
だれか補足してやって…。
651:名無し行進曲
08/07/26 19:41:37 9BI7naGZ
あ。ごめんなさい。
今読み返したら意味がわかりました。。。。
652:名無し行進曲
08/07/26 19:41:53 donIqZeR
>>649
日本語でおk
653:645
08/07/26 19:43:20 p1fJ9Stf
>>649
すみません、書き方がまずかったです。
<昨年まで>
代表に推薦された団体は、あらかじめ決まっている九州大会の出場順
鹿児島A、鹿児島B・・、の中から県大会の成績順に好きな出場順を
選んでいく。
<今年から>
代表に推薦された団体がくじ引きで出場順決定。つまり、選べない。
と、いうことです。おわかりいただけたでしょうか。
654:名無し行進曲
08/07/26 19:49:58 fDtwGBE1
結果は何時頃出そうですか?
655:名無し行進曲
08/07/26 19:55:01 xKFWR2dr
くじが公正かもしれん。しかし,県大会まででもっとも評価された団体が,九州大会で,より有利な位置をとることに,何か問題があったのだろうか?
皆さんはいかに考える??
656:名無し行進曲
08/07/26 20:51:05 n63VU4uk
昨日今日印象に残った
演奏は?
657:名無し行進曲
08/07/26 21:31:57 K8uD0Mnw
1位松陽
2位情報
3位出水中央
658:名無し行進曲
08/07/26 21:38:44 xKFWR2dr
逆かと思った。
659:名無し行進曲
08/07/26 21:54:19 VhXRkFH0
>>657
票数の内訳は?それならわかるっしょ?
素点は発表されないはずだし。
ちなみに自分は
出水中央
松陽
情報
だと思った
さらについでに
あまり参考にならないがブラボーの出た演奏w
二人・・・出水中央
一人・・・大島 情報 玉龍 松陽 神村
660:名無し行進曲
08/07/26 22:01:01 X//jPabH
今日のブラボーは凄まじかったw
661:名無し行進曲
08/07/26 22:04:01 oQjkwZk2
だねw いつもの年の九州大会並に頻発してたようなw
662:名無し行進曲
08/07/26 22:10:50 0rRHlk/x
おりべ賞ってなんですか?
663:名無し行進曲
08/07/26 22:12:17 hL+ojLbb
お疲れ様でした。
今回の高校Aを聴いてまず全体的に思ったことを書いてみます
指揮に打点がないorバンドがリズム音痴or著しく個人技術がないメンバーがいる(全体のサウンドはよくても)
このうちひとつでも当てはまれば1ランク、二つ以上当てはまれば2ランク成績が下がる、
そんな感じの結果だったと思います。
ただ、3番目に関しては個人的にこれを基準にするのはどうかと思います。
今回、冷静に賞の配分を振り返ると、銅も多いし金も多い。銀が少ない。
恐らく一人か二人、上の基準ですぱっとCやC-をつける人がいらっしゃったんでしょう。
今年、計らずも銅になった団体は、これでめげないでほしいです。下手っていう証ではないと思います。
特に、部員数多くて、合奏サウンドが充実している後述するいくつかの団体。
この辺りの団体がめげて努力や、活発に活動することをやめてしまったら、恐らくその学校のいる地域全体が
吹奏楽が地盤沈下します。
銅であっても、地域の中学校の憧れとなるような「活動内容」は継続していってください。
高音祭で心から楽しませてくれた内容でありながら今回銅だったバンドもいくつもあります。
どうか、楽しい音楽を奏で続けてください。心からのお願いです。素晴らしい演奏「どの団体も」ありがとうございました。
664:名無し行進曲
08/07/26 22:13:15 hL+ojLbb
>>662
「代表以外で審査員がもっとも印象に残った団体」ということになってますが、
恐らく次点だと思います。
陶器のレプリカが岐阜県吹奏楽連盟から贈呈されるそうです。
665:名無し行進曲
08/07/26 22:24:16 0xirTwve
神村の次は不利だったね↓
666:名無し行進曲
08/07/26 22:26:21 hL+ojLbb
課題曲について。
1・・・審査員講評でもありましたが・・・正直、情報も含めて「満足に鹿児島を代表するマーチです」と言える内容の
演奏は、ひょっとしたらひとつもなかったかもしれません。
人気は飛びぬけてありますが、実は今年の地雷だったりするかも・・・。
まず、前奏が装飾音符から始まっている。ここで音が切れ込める団体がほとんどない。
トロンボーンの伴奏のテヌートで失速する。これでまた印象が下がる。
極めつけは今日一番のキモだったトランペットとクラリネットの付点8分と16分の主題。
いちいち16分のほうを丁寧に演奏するあまり、3連符になったり、逆に8分がぐだぐだになって
テンポから著しく逸脱する。
で、トリオからは今度は極端に薄く書かれているあまり、音量や音質を絞りすぎて失速する。
これ、サウンドはいいのに全部当てはまって銅だった団体がいくつかありました・・・。
課題曲だから、まずテンポキープ。それから楽譜の約束事を守る。大事にしてほしいです。
もう少しこの曲で楽しませてくれる団体がいると思ってましたが・・・。正直、二日目午前の第二クールから昼過ぎくらいまでは
ちょっと食傷気味になりましたもんね・・・。
2・・・全体的には素敵な演奏もいくつかありましたが、頭4小節分がきっちりワンフレーズに
聴こえてくる団体がひとつもなかったのが残念。あと、トリオ手前から結構面白いパート同士の
受け答えがたくさんあったり、和音の重ね方、呼応が面白い曲なのにどこも工夫されてなかった。
それでも、1よりは、安心して聴けた団体が多かったです。
667:名無し行進曲
08/07/26 22:33:35 0xirTwve
おりべ賞とは…?
ここ2、3年吹奏楽での交流がある岐阜と鹿児島との間で設けた賞で、岐阜から来た吹連(?)みたいな人達が今回の県予選での県代表以外の学校で、一番印象に残った演奏をした学校に贈る賞です(・∀・)
ちなみに今年の高校のおりべ賞は神村でした
668:名無し行進曲
08/07/26 22:33:56 hL+ojLbb
3・・・鶴丸の話になりますが・・・圧巻でした。この曲はぱっと見がとっつきにくいですが、壮絶に演奏効果があると
思います。楽譜に書かれている約束事の数がそんなに多くないにもかかわらず、守れば壮絶な音響面の
効果があります。今日の鶴丸の演奏は「E先生がやりたいセリオーソ」全開でした。ここはE先生が同じく顧問をしている
合唱部が今壮絶な勢いで伸びています。しかも難解なハーモニーもお手のもの。
この手の曲のソルフェージュ力は相当にあると思ってましたが、想像以上でした。
4・・・意外と、この曲は個人的に「適当だな」と思った団体でも結果がよかったです。
逆にこの曲は、楽譜の指定が細かい分、考えすぎると音が縮こまる感じがします。
打楽器の扱いとか、素直な団体がサウンドが広がりがあってよかったです。
ただ、個人的にこの曲を演奏する団体はもっとティンパニに頑張ってほしかった!!!
多分、細かいストップとかそういうのも楽譜に書かれているはずなんだけど、
代表も含めてあえてなのか、無視して普通に流して叩いている団体がほとんどでした。
皮もの打楽器が、しっかりストップをきかせた上で、音色を大事にしたまま空間でティンパニらしい音の残りと止まりの
成分を響かせる、ビートをきかせる、そういう団体がほしかったです。
市文対策かもしれないけど、ちょっと皮ものがおとなしかったかも。
(個人的に、この辺りの音作りは大島高校が飛びぬけて上手だと思いました。さすがT氏・・・。)
曲のよさに助けられた団体がいっぱいいましたね・・・。
669:名無し行進曲
08/07/26 22:42:59 hL+ojLbb
では団体別・・・ヲタが本当すみません。結果にやや混乱してるので、できるだけ短くまとめてみます。
情報・・・突き抜けるようなヤビクサウンドを期待していましたが、課題曲、確かに全体の鳴りはヤビクサウンド
らしき感じなのですが、意味のわからない音の後押しがものすごく気になりました。
さらに他の学校と同様に主題が縦がこけているので、相当な違和感を感じました。よく鳴っているだけに・・・。
自由曲になると、ザ・ヤビクワールドといった感じで、圧倒的な鳴りでした。課題曲で印象を悪くしていた
後押しもなくなり、「抵抗の強い金管楽器も息と発音がジャストの気持ちのいいヤビクサウンド」が立体的な
曲作りをしていました。納得の代表です。来年はもっとすごいんでしょうね・・・。 AB/AA
伊集院・・・比較的リズム面ではスムーズにいっていた課題曲ですが、それでもやや流れがもっさりした印象で、
また、パート内で発音や音質が揃っていないために、響きが散ってしまった印象がありました。
自由曲になると、それがすぱっとまとまって、この自由曲が好きでしょうがない、といった演奏でした。
カットも個人的に好きな流れでした。出番的にしんどいかな、と思っていましたが、想像以上の好演。 BB/AA
鹿屋中央・・・以前の鹿屋中央は、もっと体が自由に使えてのびのびとした音色をしていたように思うんですが、
特に今年は、脱力ができないまま、体の容積を狭くした状態で、絞った息で無理やりならしている印象が
とにかく強く残りました。課題曲で発音がその状態なので、やはりテーマが抜けてこなかった。
自由曲は、持っているテクニックを存分に生かした熱演だったと思います。 BB/BA
670:名無し行進曲
08/07/26 22:51:03 iqIix4UF
>>668
大島の打楽器が良かったのT石の力ではなく、優れた打楽器のトレーナーを呼んでるからだと思われます。
671:名無し行進曲
08/07/26 22:55:08 hL+ojLbb
鹿児島中央・・・今日結果がコールされはじめて、最初にショックを受けた団体。ここが銅だったらこの後は皆さん
相当覚悟してくださいね・・・って思いました。トゥッティのサウンドは、熱く明るい中央らしさ満点の音で、
なんら金の団体と劣っていません。・・・全部のソロが、落ちるかコケるか音色が極端にフレーズの途中で変わるか、
そこが悪く見られたのでしょうか・・・個人技術がないバンド、ととられたのかもしれません。オーケストレーションの
薄い部分がかなり不安定で、力んだ印象を残しました。
過去には生徒指揮で代表にもなった、バイタリティのある名門校です。どうかこの結果にやる気をなくさないで、
「みんなでいい音を出す鹿児島中央」から、さらに個々が育って、来年リベンジすることを期待しています。
銀の中~上の方、と思っていたんですが・・・。 CB/CB
鹿屋・・・アクシデントの中、演奏できて本当によかった!!!特に課題曲、この状況をよく乗り越えてここまで・・・
と思った部分がたくさんありました。冒頭がスカらずに演奏できたのは、代表2校の他に、こことわずかな団体だけでした。
自由曲、難曲を熱演でしたがさすがに夜明けがテンポが速すぎます。自分らの首を絞めている状態です。
フルートの鳥の鳴き声の部分も、気合が入りすぎて小鳥じゃなくてなんか別の鳥のように感じました・・・。
弾力のあるダフニスを目指してみてください。しっかりさらいこんでいて音質も安定してきて、さらにやったら
かなり素敵でハイレベルなダフニスを演じられる、底力を持ったバンドだと思います。 BB/BC
出水・・・このバンドは高音祭の時から印象があまりかわらなかった感じです。まじめに音楽に取り組んでいる様子では
あるんですが、いかんせん、全体が暗くて、やはり課題曲も後ろ向きで流れが阻害された感じがします。
一人一人の持っている音は悪くないと思います。 BC/BC
672:名無し行進曲
08/07/26 22:58:02 0rRHlk/x
おべり賞h全部門にあるんですか?
673:名無し行進曲
08/07/26 22:59:13 2Gvkcp6C
大島の打楽器のトレーナーって、誰なんですか?
674:名無し行進曲
08/07/26 23:01:18 hL+ojLbb
樟南第二・・・アルトサックスの好演が非常に耳に残り、課題曲はテンポが安定していて、自由曲も
スウェアリンジェンの約束事もしっかり守り、中間部も退屈にならずにしっかり歌えていて、
クラリネットが薄すぎるリードを遅い息で不安定に鳴らしている音が全体を通じて耳につきました。
口元の構えや息の入れ方、音色をチェックしてみてください。Bの標準編成のような人数でよく頑張りました!
ぜひめげずに来年も部員を増やして、ぜひAに!! CC/CB
実業・・・ここも個人的に銅は酷・・・全体のサウンドが鳴りきる一歩手前で作っているのか、それとも意図的に抑えたのか、
自分には、鳴らしすぎない音量で課題曲もテーマが停滞せず流れよく、すごく課題を清楚なサウンドで作ってきているなあと
このバンドのサウンド作りにすごく共感したんですが・・・ある意味マーチング有名校らしくないほどの、清楚な音でした。
ちょっとその清楚の中にも、押さえすぎて失速した音色がまだちらほら残っているので、それを解決して、
あとクラリネットのやや反応の悪い発音(恐らくセッティングが重過ぎるから)をストレスなく流せるようにして、
これからもマーチングとコンサートステージ両方で華麗に響く実業を目指していってほしいです。
個人的には金銀ボーダーだと思ってたくらいいい演奏でした。 BB/BB
加世田・・・よくも悪くもいつもの「加世田らしい」演奏でした。個人技術はないんだけど、音が寄ってどことなく
頼もしいサウンドに思える・・・今回はサウンドのよさでは評価してもらえなくて、本当に残念。
特に自由曲、「パート単位の音色」をより追求していくとスマートな演奏になると思います。 CB/CB
675:名無し行進曲
08/07/26 23:11:41 hL+ojLbb
国分中央・・・先生が変わって「抑えてバランスを取る方針」にこの学校はなったのでしょうか?今ひとつまとまらなくても、
個々がしっかり音を飛ばしていて、昨年はそれを「まとめられたらいいのに」とは確かに思っていたんですが、
どうもおかしい方向性で無理にまとめようとしている印象を受けました。特にクラリネット。すごくいい音がしてるのに、
mp~pくらいしかダイナミクスがない状態、あと2曲を通じてテンポが遅すぎます。多分、縮こまらないで素直に
発音した中で、音程とか、周りと「スピード感をあわせる」「力を抜く」とかそういった路線で「まとまる」という作業を
やっていかないと・・・せっか音程感も比較的よく、く一人一人が清楚な音をしているのに・・・「もったいない」演奏でした。 CC/CC
鹿児島工業・・・というか、この自由曲吹きたい!!初めて聴いたけど鈴木氏がこんないい曲を書いていたとは・・・。
トゥッティの充実した鳴りで、曲の世界観をよく出していたと思いますが、やはり個人単位で穴が多い印象は
否めません。音域が変わると音質が極端に変わったり、ピッチが飛びぬけて低かったりするパートがあったり・・・。
個々が、音域・音量に対して基本段階で均一なイメージの音作りをしていってほしいです。
この団体の男女構成比は本当にうらやましいです。今後も仲良く元気に活動していってください。
本当にトゥッティの最低限の決め所でははずさない集中力は、さすがアルプススタンドで吹いただけありますね! CB/CB
鹿児島南・・・高音祭の演奏から、ひたすらに丁寧に、丁寧に曲を練り上げていった印象。ソリストの美的感覚が飛びぬけて
いて、全部のソロが本当にいい音をするな、と思いました。課題曲のテーマは人数分の音がしないながらもかなり
スムーズにふけていたと思います。全体にやや、おとなしいままというか、突き抜けてほしい場所が突き抜けてこなかった
もどかしさが、若干ありました。金に入ってほしかった演奏。 BB/BC
676:名無し行進曲
08/07/26 23:23:10 hL+ojLbb
玉龍・・・まず、音質がいい意味で非常に均一によく鳴るようになったこと。課題曲の頭から自由曲の終わりまで
ほとんど集中力が途切れなかったこと。ソリストがいい響きで奏でていたこと(自由曲の中間部はすこーし失速したかな)
本当に驚きました。春王がここまで安定した響きで演奏できるのは、実力的には十分代表レベルです。
コーラスもいい声してました・・・。ダイナミクス的にもう一息膨らみや軟化する場所があってもいいなと思ったこと、
部分的に棒吹きになる場所が非常に惜しい。それでも非常に感動的な演奏でした。金は取るでしょこれは普通・・・ BA/AA
徳之島・・・昨年のやや無理やりなラヴェルから一転、このメンバーでのシェルドンは納得というか選曲眼がいいですね。
暖かい響きで、なおかつ各パートに1~2人いる飛びぬけて個人技があるメンバーをとてもよく生かした曲運びでした。
残り半分くらいのメンバーが、よりクリアに安定した発音になると、本当に代表クラスのバンドスキルがついてくると
思いました。金管を中心に、やや詰まった発音が気になりました。充実した内容の銀賞。 BC/BB
国分・・・自由曲、難曲を非常に安定して演奏していました。ソリストの技量も非常に高い。
4楽章のテーマ、オクターブの跳躍をごまかさないで吹いてほしかったです(知ってる人にはばれますw)
あと、全般に発音はクリアで明るく暖かくていいのですが、音の終わりに気をつかっていない印象が強かったです。 BB/BB
種子島・・・すみません。どうしても席をはずしました。スピーカーで聴く限りはマーチの課題をやはりクリアしきれていない
印象がありました。自由曲の中間部はかなりまとまったいい音色が響いていたように思いました。 CC/CB(スピーカ越しで)
677:名無し行進曲
08/07/26 23:25:56 GOwm/tiP
志布志はどげんやった?
あの前評判は何処行った?
678:名無し行進曲
08/07/26 23:33:21 hL+ojLbb
鶴丸・・・上記したように、課題曲が非常に熱演でした。わずかなピッチの乱れもあったけど、ここまで
「断片的な現代曲を演奏する」上では個人的には許容範囲内だと思いました。それを上回る緊張感の演出度!
自由曲も熱演でした。やや全体のサウンドの中に占める高音域の割合が、「少ないか音色の密度が足りないか」と
思ってしまいました。フルートやクラがもう少しくっきりした音色で奏でられていたら・・・個人的には代表か、
おりべ賞レベルの演奏だと思いました。昨年同様に個人的感銘度の非常に高い演奏でした!! AA/BA
加治木・・・ここの打楽器も比較的高いテクニックを持っています!!特に、スネアの音の密度はこの曲にとても
あっているんじゃないかと。どの楽器を使っているのか非常に興味があります。もう少しだけティンパニがくっきり
出られるとよかったかな・・・自由曲も個人・サウンドともに安定していますが、パートで発音がやや揃わなくて
響きが散った印象もあります。ファゴットの音色、さすがですね。どの場面でも溶ける音色で芯を作っていました。 BA/BB
川内・・・ここがこれほどまでに嫌われるとは思いもしませんでした。ある意味今日最大のショックです。
逆に、鹿児島でも「金の翌年が銅」が普通にあるくらい、レベル的に拮抗してきたということなのか・・・。
リズム処理がちょっとこけたながらも、ここの小気味よいトランペットの音は課題曲でも自由曲でも
意見は割れそうだけど、いい味出していたと思うんですが・・・(ミスも何箇所かありましたが・・・。)
クラリネット、オーボエ辺りの節回しも非常によく、相変わらず弦バスは高校生離れした音色をしてるし、
本当に川内高校らしいいい意味で適度にイケイケのマリツァさんだなあと思い、笑顔になりながら聴いていました。
うれしい気持ちにさせてくれたそれだけで、皆さんの活動はものすごく価値があると思うし、聴衆のかなりの人も
この演奏でうれしい気持ちになったはず。あとは、とにかく決め所で縦があってほしい、自分からの希望はこれくらいです。
適度なアカデミックさとコミカルが売りの川内高校吹奏楽部の活動、これからもめげないで続けていってほしいです。 BB/BB
679:名無し行進曲
08/07/26 23:44:55 hL+ojLbb
川辺・・・非常に「みんながよく吹く」演奏だったと思います。一人一人がとても響きのある音を持っています。
課題曲自由曲共に、あれだけ吹くにもかかわらず、冒頭で縦が崩壊しました。さらに自由曲は、おかしなところで
次々音がきれて、よく歌ってはいたけれども、「歌劇のフレーズ」としてあまりつながりを感じさせられなかったのが残念。
自由曲後半、メンバーの演奏に対する心遣いがものすごく受け取れました。みんなトゥーランドットが大好きなんですね・・・。 BB/CB
松陽・・・うーん・・・あまり書くことがない。充実したサウンドで響きの寄り方が壮絶に説得力を出していた課題曲、
当たり前に聴こえてしまうくらい安定した、オフステージのトランペットを筆頭とした、きわめて個人技術の高い自由曲。
普通に代表を確信しました。どうなんだろう?と思う点。例年に比べて、音抜けがよくないように思いました。
合奏としてのサウンドに、濁りまではいかないけどややくすみがかった印象を受けたこと。
もしかしたら、自由曲、1楽章2楽章ともにクライマックス、クラリネットがややキュッキュした音色が聴こえてきたので
その辺り、今までの演奏と比べて体のどこかに力みがあるんじゃないかな?と疑ってみたりしました。
九州までに、寄り澄み渡る松陽サウンドを目指して頑張ってみてください。個人技術はなんら変わりません!
そして、代表に相応しい貫禄の演奏でした。 AA/AA
志布志・・・思い当たることといえば、とにかくダイナミクスレンジが狭いこと。今年はまずそれが気になりました。
課題曲の頭から自由曲の終わり(ホルンのシ♭-ラはまじよく頑張りましたが・・・。)まで、常にどの場面でも
mfくらいの音量でこちらには聴こえました。その他の要素は課題曲のリズム、音程、そして歯切れのよい
軽快なタッチのサウンド、どれをとっても、金には入る、と思っていましたが・・・音量や「遠近感」の幅を
これから大事にしていて、来年はまた昨年驚かせてくれたような好演を期待しています。どうかやる気をなくさないで! AB/AA
680:名無し行進曲
08/07/26 23:57:32 up8bX8B2
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
キーワードは「技術力」よりも「音楽力」。なるほど。
681:名無し行進曲
08/07/27 00:00:49 EkbFgAPc
確かに志布志はダイナミクスは狭かったが川辺や鹿屋高校と同じというのは酷だろ。息の使い方や音質、リズム感は伊集院や鹿屋中央よりも素晴らしい。
課題曲のビート感もメロディと絡んでよく聞こえたし。
自由曲も高音祭よりさらによくなった。ホルンは代表校にも劣らない。
682:名無し行進曲
08/07/27 00:05:08 eDXmf94l
出水中央・・・この団体はあまりに強烈な感動を受けて、思わずCDまで買ってしまって今も聴いているので
公平なことが書けないかもしれません。とにかく、自由曲は恐らく、鹿児島の高校史上をひっくり返すんじゃないかって
くらいの「超名演」でした。連盟の機関紙に載せていいくらいの「事件」でした。
あんな狂ったように吹いて、個々が自分の持っている音楽を全開に打ち出して、それがひとつの音楽として
強烈な説得力を持つ・・・もちろん過去の松陽のローマの祭りもあの美しさは「事件」だったんですが、
まず鹿児島の県民性からして、ここまで個々が「狂ったように我を出す」演奏スタイルは今まで自分が聴いた限り
このハイレベルな状態ではまず、なかったので・・・。本当、例えるなら東北の名門バンドの演奏スタイルに近いです。
見事な「基地外っぷり」(もちろんいい意味で)でした。もう、「小澤系」とかそういうカテゴリーで語れない、
今までの九州でも、こういう個性を持ったバンドはなかったように思います。
ただ、課題曲に関しては下手に整えすぎて不自然な声部が飛びぬけてきている箇所があったり、クラリネットやトランペットが
飛びぬけて音色がいいはずなのに発音が幼稚に聴こえる場所も否めません。全体の造りとしては課題曲時点で
代表を確信するレベルにはあったんですが・・・普門館を狙うのであれば、より課題曲で大人らしい深みや厚み、
適度な打撃や衝撃を持った、知的な造りにしていってほしいと思います。自由曲も、衝撃的なテーマとなる四つの音列を、
より印象深く表現できるように工夫してみてください(←これはCD聴いて思いました。最後やや失速した気がします)
書きすぎかもしれませんが、この自由曲は本当に「事件」です。より多くの人に聴いてもらいたいと思います。 AA/AA
683:名無し行進曲
08/07/27 00:05:31 S3o6k/wN
鹿屋って事故ったの?
なにがあったの?
684:名無し行進曲
08/07/27 00:07:08 WgRfTwEf
やっぱり松陽が1位でしたか?
685:名無し行進曲
08/07/27 00:07:33 eDXmf94l
武岡台・・・自由曲の、息の長いフレーズの作り方は、前後の団体に本当に負けていない演奏でした。高音祭の時に感じた
「アダージョが得意なバンド」の印象は変わらず、選曲面でもあっている気がしました。課題曲、そして自由曲の速い部分、
若干ブレスがおぼれている印象があります。縦はかなり整えてきてますが・・・。
来年、思い切ってこのバンドは、歴代全国で名演のあるアダージョの名曲、例えばエルザとか、ヘングレとか、
あとマメールロヮとか、そういった長いフレーズの曲を自由曲で取り上げてみてはどうでしょう。すごく聴いてみたいです。
この団体の銀も、もったいない・・・金相応だと思いました。 BB/AA
速い部分、バランスや音のまとまり具合に難がある気がしました。
神村・・・前述しましたが、課題曲自由曲を通して、サウンドや場面構成も、ソリストも本当に素晴らしかったのですが、
拍の重心がわかりづらそうにしている印象を受けました。これは夏祭の全体講評で言われて覚えていることなんですが、
「指揮者の棒を振る基本位置が高すぎると、奏者が常に顔を上げ続けていなければならないため、深いブレスが
取りにくくなる」・・・申し訳ないですが、この演奏を聴いてそのことをより理解しました。
もう少し胸元でコンパクトな動きをこれから心がけて、胸元から下の位置でリズムの重心をがっつりつかむ場所を
作ってみたほうがいいのではないでしょうか?課題曲第一テーマでリズムセクションがgdgdになってしまってから
全体を立て直せなかった、そんな感じだったんでしょうか。本当に普通に代表レベルの個人技術で、特にクラリネットの
音色が光っていただけに、本当に惜しい!シダスは大好きな曲だったので、この演奏は九州で皆さんに聴いてもらいたかったです。
テンポを安定させる、フレーズや流れの中に重心がしっかりかかるようにする、この辺りを気をつけて、
来年、華麗な復活を期待しています!! AB/AA
686:名無し行進曲
08/07/27 00:08:26 qTG3AiB2
鶴丸どうだった??
687:名無し行進曲
08/07/27 00:14:12 eDXmf94l
本当、駄文すみません・・・。
明日以降の県コンクールは、行けません。
中学生小学生大学一般の皆さんも、素晴らしい演奏ができますように・・・。
明日以降忙しいので、叩かれてもしばらくは見れませんけどw
・・・どうかお許しください・・・。
高校生の皆さん二日間本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。
688:名無し行進曲
08/07/27 00:16:07 V8Jw9riP
おつかれさん
689:福岡人
08/07/27 00:36:37 4GdIjrmm
>>680
そのサイトわかりやすくて良いよね。
鹿児島と福岡が高いレベル維持してるのは、
審査基準が良い意味で安定してるのが大きいと思う。
690:名無し行進曲
08/07/27 01:02:04 hGV1bQH2
>>687
gj
いいレビューでした。
691:名無し行進曲
08/07/27 01:05:28 5EA2f+V0
順位はどんな感じだと思いますか?
692:名無し行進曲
08/07/27 01:28:22 2SdfRiVW
代表校は満点同点なのでは?
時点が神村ってことは、1日目の1位よりも2日目の4位のほうが
点数が上だったのかな?
う=ん、わかりません。
693:名無し行進曲
08/07/27 01:30:54 +tDI9/Nx
>>692
そこだけは素点で選んだんでしょうね。
自分、消去法で一瞬、大島だろうって思ったりしましたから。
代表の投票がどこに何票入ったのかも気になります。
個人的には代表団体全ては5票になってない気がする。
大島に1~2くらい入ってそうな。
694:名無し行進曲
08/07/27 01:31:54 2Je3/ENB
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【日韓】社民党の福島瑞穂党首が韓国SBSテレビに出演、日本政府による竹島領有権明記を批判 [07/25]
スレリンク(news4plus板)
スレリンク(news4plus板)
695:代表校OB
08/07/27 01:47:01 V24lcA/l
金銀銅評価点(90点満点)
1日目上位4団体
大島 79
鹿児島 76
甲南 73
加治木女子 72
2日目上位4団体
松陽 86
情報 85
出水中央 84
神村学園 81
代表団体決戦投票
出水中央 5
松陽 4
情報 3
大島 2
鹿児島 1
だそうです。わかる範囲。
696:名無し行進曲
08/07/27 01:59:55 2SdfRiVW
なるほど。
ということは、81点なのに、決選投票に残れなかった神村は
可愛そうですな。
でも、大島が残ったから点数が割れたのかも・・・・
あと、一位の松陽を決戦で推さなかった人もいるとは。
人間の心理の恐ろしさよ・・・・
でも、一票差と言っても、その一票をとるのがこれまた
大変だったりするわけで、惜しい・・・・なんて言葉では
片付けられませんね。
>>693さん、大当たりですな
697:名無し行進曲
08/07/27 02:01:40 2SdfRiVW
それと、朝一で85点も集めた情報もある意味凄いですね。
698:名無し行進曲
08/07/27 02:12:58 rQoE9g6m
Bの樟南は45点満点だったらしい
699:名無し行進曲
08/07/27 02:44:16 jJGrIO3l
>>670
M吹のK君ならM吹派閥の人も緑つながりの人もみんな呼んでますが何か?
金賞受賞団体のほとんどが、彼の指導受けたことあるでしょ?
700:名無し行進曲
08/07/27 03:41:52 37nqi2cD
出水中央・松陽・情報
出水中央・松陽・情報
出水中央・松陽・情報
出水中央・松陽・大島
出水中央・大島・鹿高
って組み合わせしかなくなるね<決戦投票
上三人は当然として、四人目も気持ちはまだわかるとして
一番下の人の基準がわからん…
701:名無し行進曲
08/07/27 03:45:33 37nqi2cD
ごめん、
出水中央・松陽・情報
出水中央・松陽・情報
出水中央・松陽・大島
出水中央・松陽・大島
出水中央・情報・鹿高
これもあるか。頭悪くてスマソ。これならまだなんかわかる。
702:名無し行進曲
08/07/27 04:12:16 j37+oRy3
大島・神村の演奏が聴きたいのですが鹿児島大会の録音業者を教えて下さい!
703:名無し行進曲
08/07/27 06:03:38 E1VrvHue
代表候補に神村は入ってないの?
704:名無し行進曲
08/07/27 06:25:29 2KhqP4OZ
てか志布志ってなにが上手いわけ?今年はやけに注目されてたみたいだけど?
705:あ
08/07/27 06:53:26 lGG265qZ
みんなうまかった★
706:名無し行進曲
08/07/27 06:57:18 4UJaV/ua
代表って金賞上位3校じゃなくて投票で決めてるの?
じゃあ今まで点数では勝ってるのに
投票で負けて代表になれなかった学校とかあるの?
707:名無し行進曲
08/07/27 07:03:51 nwhpOMyg
妥当な③校。
ただ,点数をみると,?と感じる面もあるが…。
708:名無し行進曲
08/07/27 08:09:42 w0khvcJc
鹿児島は点数公開はされてねーから。
かってに点数つけるなよ。
それとも、吹連上層部が書き込みしてるのんか。
しかも代表選考には点数関係しないだろ。
709:名無し行進曲
08/07/27 10:21:56 pn//U73f
鹿児島は裏がありすぎて嫌になる…
710:名無し行進曲
08/07/27 13:52:11 nwhpOMyg
いまさらだけどね…。
711:名無し行進曲
08/07/27 14:48:44 Gbwwttm/
でも代表投票に
鹿高が入るとか
すごいね
712:名無し行進曲
08/07/27 14:51:27 mC2d4nRc
つまり鹿児島県吹奏楽コンクールは...
理事長のもつ学校(加女)が金賞を取れれば良いということじゃない!?
なんなら
来年は理事長のもつ学校を銅賞にでもしたら理事長は反省するんやない!!
713:名無し行進曲
08/07/27 15:52:50 STefsG+/
決戦投票の数は知らんが取りあえず点数は間違ってるぞ
順位はあってるみたいだが
714:名無し行進曲
08/07/27 16:16:15 Czqn99cp
鹿児島県大会の録音業者を教えていただけないでしょうか?
715:名無し行進曲
08/07/27 16:20:28 ikUXNc8g
>>714
スタジオ・ミュー
716:名無し行進曲
08/07/27 16:30:50 Czqn99cp
ありがとうございます!
717:名無し行進曲
08/07/27 17:41:17 4Lfjiwxe
昨日の出水中央の演奏を聴いて思った。
あの音は、単に環境が恵まれているってだけで出してるんじゃないね。
本番のステージで、全員が我を忘れるくらい音楽に没頭して
自分の世界をガンガン出しているから、あんなすごい演奏になる
公立だからっていって、それができないわけじゃないと思う。
みんな、楽器鳴らせるはずなのに、なんとなくおとなしいし、楽譜に書かれた音を歌いきってない
うちの学校は銅だったけど、出水中央の演奏を聴いて
来年こそは、みんなで自分を出し切る演奏をしたいって強く思った。
私立だから、とか関係ない。
みんな普通に指もまわるし音も出せる。
あと一息、みんなと一緒に自分が出せるかどうかなんだ。
すごく悔しい思いをしたけど、出水中央とか、他の学校も聴いててすごく勉強になった。
出水中央の皆さん、それを気づかせてくれた演奏をしてくれて
本当にありがとうございました。
遠く追いつけないかもしれないけど、来年こそは本当の意味で音楽をしたいです。
ID:hL+ojLbbさんもありがとうございました。ずっと目指せ九州でやってきたけど、根本的に足りないものがわかった気分です
718:名無し行進曲
08/07/27 18:36:49 STefsG+/
出水中央聞きましたがあれは音楽というよりは軍隊だな
ああいうのは目指してほしくない
曲芸としては面白かったが
719:名無し行進曲
08/07/27 18:49:09 DBREyLVz
>>715
スタジオ・ミューの録音って上手?
720:名無し行進曲
08/07/27 19:35:51 37nqi2cD
あの曲想で軍隊と言える感覚に乾杯
立つタイミングくらいじゃね?
721:名無し行進曲
08/07/27 19:36:53 BBVd+QpI
出水中央…いろんな意味ですごかったです。
松陽…上手いんだがなぜか面白くない。
M氏の前任校もでしたよね。
722:名無し行進曲
08/07/27 20:03:49 3vyqJY4R
みんなよく演奏した。
銅賞が多かったけど、なにも悲観する必要は無いし、自信を持ってほしい。
金と同じ賞。
↓
金 同 賞
↓
金同賞
↓
銅賞。
素晴らしい鹿児島の高校の吹奏楽部に乾杯。
723:名無し行進曲
08/07/27 20:49:42 pn//U73f
講評でも言ってたように、自由曲はどの学校においても素晴らしかったよ、ホントに。どんどんレベル上がってきてるな。
今回で引退だからもう聞けないのは残念だが…。
724:名無し行進曲
08/07/27 20:55:08 D6NvOzjo
26日の感想くださった方、
嬉しいことばかり書いて下さってありがとうございます(;д;)
725:名無し
08/07/27 21:08:49 HmTyTIVq
川辺が
銀なのが
すごい気に入りません。
川辺
よくなかったですか??
726:名無し行進曲
08/07/27 21:31:16 pn//U73f
そんな事言ったら、銅賞のところはどうなんだよ…
727:名無し行進曲
08/07/27 22:03:37 DffF8lb/
>>680
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
728:名無し行進曲
08/07/27 22:06:35 oUhqhHiK
>>721
そうですか?
私には松陽の演奏は十分に面白かったですよ。
出水中央は曲芸という感じで、やらされてる感が強かったですね。
吹奏楽オタク的には面白いのかもしれませんが。
でも、3校とも九州代表を狙って欲しいですね。
ま、好みの違いですね。全ては。
729:名無し行進曲
08/07/27 22:09:47 oUhqhHiK
追伸
情報高校の自由曲前半の緊張感もたまりませんでした。
さすが、ヤビク先生ですね。
730:名無し行進曲
08/07/27 22:33:35 nwhpOMyg
718
おまえかわいそw
731:名無し行進曲
08/07/27 22:33:40 /p1TAgZv
どうでもいいけど出水中央は私立ですよ
732:名無し行進曲
08/07/27 22:59:52 nwhpOMyg
728
お前も痛い(ノ_・。)
733:名無し行進曲
08/07/27 23:57:01 DsLC17nD
鹿児島のレベルは本当に上がったな
九州を抜けるよりも大変だ
734:名無し行進曲
08/07/28 00:04:07 me2/iUdR
銅賞の該当なんて、無かったと思う。
まあ、全部聴いたわけではないけど少なくとも自分が聴いた中では。
銀賞も、金じゃないの?ってところがいくつも。
レベル高すぎ。それは嬉しいけど結果が厳しくて、ちょっと気の毒かも。
735:名無し行進曲
08/07/28 00:04:56 S3o6k/wN
出水中央素晴らしかった!!
迫力満点!
九州でも頑張ってほしい!
736:名無し行進曲
08/07/28 00:22:32 YcIOWsSp
>>725
川辺はやはり課題曲のイントロが崩壊したのが痛かったのでは?あれだけずれればかなり動揺するでしょ。
パーカッションのずれは最後まで修正できなかったし。
ただ、音楽性、という点では自由曲はよかった。テンポがはやくクラなどが追いつかない部分はあったけ
ど、和音のきれいさ、優れた木管のソリスト、迫力十分なダイナミクスは評価できる。全体としてはもう
少し「音色、音質」の練習に時間を割いて曲の難易度を下げた方がいいのでは。確かに「銀」は厳しい評
価だったかも。
ついでに他の高校を。
【鶴丸】 課題曲、自由曲ともに輪郭のはっきりしたきびきびした演奏。すばらしい曲の解釈とそれを演奏
に繋げる力。おそらく基礎練習に力をいれて地力をつけ、「難易度の高い曲」ではなく「完成度」で勝負し
たのでしょう。松陽を除く公立ではトップクラス。そろそろ「セレクション」を卒業してもいいのでは?
【川内】 自由曲 スイング風の旋律は聴いていて楽しめた。めまぐるしい曲想の変化時に違和感が残り、
これをうまく処理していれば一クラス上だったでしょう。
737:名無し行進曲
08/07/28 00:24:54 YcIOWsSp
【松陽 】安定感はピカイチ。トランペット、フルートのソロは鳥肌もの。ただ、みなさんお感じになったように
「引きつける魅力」に欠けていたのも事実です。斜め前の高校生数人は松陽の演奏中居眠りしていたし…九州大会
ではまた違った音楽に仕上げてくるのでしょうね。
【志布志高校】 コンクールでこういう自由曲を選べるゆとりはいいなあ。来年はコープランドあたりお願いしま
す。演奏はタンギングの嵐でホルンはかなりうまいのだがさすがに所々で破綻していました。しかし終盤まで馬力
が持ったのはすごい。あと、全体としてすんなり終わってしまった、素直すぎて面白みに欠けた、という印象が残
りました。力はあるのだから解釈に工夫があれば、と惜しまれます。
【出水中央】 かっちりしたスキのない合奏、ピッコロ、フルート、クラなどのずば抜けたソリスト。また演奏中
の集中力がすごい。「緊張なんてするヒマなし!」って感じでしたね。こういう自由曲は全く好みではないのです
が、演奏後『一抜けか?」と思わせる演奏でした。ただ、関係者のブラボーはうるさく耳障りだし、指揮者は確か
に演奏後軍隊調でかなり違和感あり。観客あっての演奏なのだから自重して欲しい。
【神村学園】 このころはもう集中力が切れて…トランペットうまいですね~「金」の演奏なのですが私が聴いた
中では出水中央>松陽>神村 でした。
昨年までの数年は新興公立の伸びに目を見張る物があり、古豪公立は厳しくなってきた、という感じでした。今年
は公立の伸びが鈍く、新興私立が伸びてきましたね。神村、鹿屋中央でさえも九州大会に行けないのですから練習
時間に制限のある一般公立はどうすればいいのか!?なかなか結論はでないでしょうね。とにかく今年も色々な意
味で楽しませてもらいました。これからもそれぞれの環境でがんばってください。
738:名無し行進曲
08/07/28 00:31:42 m6HTUinJ
大島 玉龍 松陽 出水中央の片方 神村
同一人物だと思ったが全部関係者ならすごいなw
739:名無し行進曲
08/07/28 01:01:23 Nn0KmQ6l
まあ、確かに出水中央は素人受けする演奏でしたね。
九州では玄人受けもしてください。
期待しています。
740:名無し行進曲
08/07/28 06:50:55 yL12Cl0D
なんか、アンコンの鶴丸から気になってるけど、やたらと玄人素人を気にする人の判断基準って何?
741:名無し行進曲
08/07/28 09:30:33 hFqfsdpU
>>739
オレも聞きたいなあ。素人受けする演奏、玄人受けする演奏の違いとか定義を。
具体的に出水中央の演奏をモデルにしてどこが素人受けしたのか、どうしたら
玄人受けするのか教えてください。
742:名無し行進曲
08/07/28 09:42:55 m98C2usV
へえ,でもさ,審査員は代表選考で,全員出水中央に票をいれたんだろ?唯一全員票を投じたんだろ??まあいえば,全員で選んだんでしょ? 素人ばっかなんだ,審査員は~!!へぇ~!!wwwアンチ出水中央さん,もっとマシなネタじゅんびしなよ~!
743:名無し行進曲
08/07/28 11:23:29 DpfiyoFH
出水中央のF氏は,永く北薩地区の公立中学校を回っていた。
恐らくその中学校時代の教え子の子どもが,今からどんどん入学・入部してくるだろう。
親子で指導を受けた,ということになるから保護者の理解・協力も並ではないはず。
そういう意味では,優れた指導者がポッとやってきて指導する,他の私立とも状況が異なる。
しばらくは出水中央の時代が続くかもしれませんね。
744:名無し行進曲
08/07/28 13:19:34 v1D47VOJ
どこが秀でてるわけでもなく3団体共にそれぞれ個性があって良かったですよ
九州では代表3つは無理でしょうが一つか二つ全国にすすんでほしいですね
みんな頑張って!
745:名無し行進曲
08/07/28 13:49:38 +7b2GiRz
川辺高校の
トロンボーンが
すごく合っていて
よかったと思いました!!
素人の意見ですが…
よくなかったですか?
746:名無し行進曲
08/07/28 15:09:13 +TaRVn2D
今年はトロンボーンがヘタな学校は無かったような。
目立って上手い学校も無かったが。
747:名無し行進曲
08/07/28 20:37:45 T7ydzJne
>>742
この人、なにムキになってんの?
出水中央としても、迷惑な話だな。こういう輩は。
748:名無し行進曲
08/07/28 22:05:33 zEWwkKsJ
>>722
最高!
749:名無し行進曲
08/07/28 22:21:40 zEWwkKsJ
>>601さん
こんばんわ!
自分、鹿商の音楽部に入ってます。
まじ優秀賞ゎ嬉しかったです。
奨励→優良→優秀と上りつめているので
来年は南九州行けるように頑張ります。
鹿商の定期演奏会ゎ来年で50回を迎えます。
多分鹿児島市民文化ホール第1でします。
もし来れたら来てくださいw
今ゎ部員ゎ31名です。
後輩なのにこんな事言ってすみませんが
これからも応援宜しくお願いします。
750:名無し行進曲
08/07/29 01:04:46 LIg+3Yis
そういう747も充分ムキな件について
751:名無し行進曲
08/07/29 01:24:02 xWNr4K6A
そういう事をムキになってあげつらう>>750の痛さについて