フルート総合スレ Part9 at SUISOU
フルート総合スレ Part9 - 暇つぶし2ch479:名無し行進曲
08/06/27 15:27:38 mhhbnFkN
性別は?

480:名無し行進曲
08/06/27 16:03:03 xK3jQ8o7
>>479
スカートのドレス姿でしたよ。。。 だから女性だと思いますけど

481:名無し行進曲
08/06/27 16:06:23 Jgzh5R8b
>>480
かなりの腕でした…ってことは演奏聴いたんだよね。
いつどこで聴いたの?

482:名無し行進曲
08/06/27 20:32:00 QuUmjqei
厚管のヘッドジョイントを普通の管圧の本体にさすと、音や抵抗は、どんな風になりますか?

てか、入るのかな?

483:名無し行進曲
08/06/27 21:26:30 fR9vMkv1
>>482
頭部管は内径が基準になっているはずだから、入らないと思う。


484:名無し行進曲
08/06/28 13:26:04 Z2BbzHGB
狭いものはジョイント削れば入るべ。

485:名無し行進曲
08/06/28 22:23:27 ctPvwABI
削るのは、頭部管に対する冒涜だ。あきらめて胴体も太いやつを探せ。

486:名無し行進曲
08/06/29 00:08:34 vRi2f9PD
スカートとウエストの関係のようで、泣けてきました。

487:名無し行進曲
08/06/29 14:45:31 IdKWyZl6
>>482
サイズの割り出し方法。良くわかる書き方です。
あくまでも参考程度で、詳細嵌合はフィッティング職人次第ですけど
URLリンク(www.nissen.co.jp)

488:名無し行進曲
08/06/29 17:22:13 7mJ3v+I2
アドレスにニッセンと書いてあったらだいたい想像つくわ。

489:名無し行進曲
08/06/29 20:58:33 p6LtWmzd
カルクエラートのアパッショナータのいいCDないですか?

490:名無し行進曲
08/06/29 21:53:42 SVACbUvZ
Foster Extensionを実際に使われた方はいますか?
感想を聞いてみたいです

491:名無し行進曲
08/06/30 22:16:39 pvNKY5Ip

ヤマハのセコ買える金額を阪神グランプリで2-12に入れたんだよ。



492:名無し行進曲
08/07/01 00:25:38 xQ2R7kIu
>>490 Foster Extensionについて
実際に使ってみたアメリカ人アマの感想。
この人も今は使っていないのではないかな。
こういうものははじめ使うがそのうち止めてしまう。

I decided to purchase the Foster extensions. I played with full
orchestra his past Sunday in church and had a 3rd octave solo line in Mack
Wilberg's arrangement of "Come Thou Fount of Every Blessing" for full
orchestra, organ, and choir. It goes up to high C and the Foster extensions
seemed to really put the flute out in front of the orchestra, choir, and
organ on the final verse when choir, organ, and orchestra are at fff. So
far, I have been quite impressed with difference the Foster extensions make.
You will notice that I am using them in the youtube demonstration below.

URLリンク(www.youtube.com)

493:名無し行進曲
08/07/01 08:47:38 voitbZMO
>492
なんで足部管が長いの?

494:名無し行進曲
08/07/03 19:25:26 eUG7+SWQ
フルート演奏の秘訣210ページ 「ボペップ式に」
というのは、ボペップを付けるみたいに
という意味だね。ボペップを知らない人が訳したんだろけど。

495:名無し行進曲
08/07/03 21:19:10 eUG7+SWQ
>494
デボストの三点支持の持ち方(力は水平方向で、あごと左手人差し指と右手親指の先で支えるやり方)だと、
左手の人差し指と第一指骨あたりが痛くなる。
そのうちタコができるが間に合わない人は、ボペップみたいにクッションでも
付けたらいいというのだが、

フルートの持ち方で左手が痛くならないやり方はないんじゃないのかなあ。
「何とかの日課練習」をやると4点支持でも3点支持でも、左手の人差し指あたりが痛くなるよね。
それとも、痛くなるのは初心者の証拠なのかな。

496:名無し行進曲
08/07/04 18:35:27 Up+ulhff
痛くなるのはなにか無理がかかっていると思われますが。
リングに変えた直後左手が痛くなりタコになったが、そのうち痛みもタコも消えた。
右手親指が長時間吹いていると痛くなる。
タコになってほしいのだがならない。
ボペップは管にキズがつくというので止めた。
右手用にthumb restというのを使ってみたが、使いにくくて止めた。
高くて損した。
ゴールウェイは保持のために小物を使うのを批判しているが、自身は左も右も
ものすごいタコだね。 普通は毎日何時間練習してもタコにならないと思うのだが。

497:名無し行進曲
08/07/05 00:26:29 yiX8Ga1x
サムポートはオススメだな。
慣れるまでは違和感があるけどね。

498:名無し行進曲
08/07/05 09:56:22 9UV7zOC0
フルート・フォー・フィンガーのほうがいい気がするんだが。手軽だし。

499:名無し行進曲
08/07/05 12:43:24 6owUeCNZ
フルート・フォー・フィンガーは音がすごくなまるのが駄目。

ボペップは取り付け位置が意外と制限される。手の小さい人は
かえって指がキーに届きにくくなるかも。

ソレクサ・サムポートとかブランネンの左人差し指のエクス
テンションはお薦め。


500:名無し行進曲
08/07/06 21:20:29 RztIvkx2
ヤマハのインナークロスは945円もするけど、化繊じゃないか。
他の管楽器用には木綿のスワブを売ってるのに、フルート・ピッコロだけ
別になってるのは、きっとケルブルのスワブに対抗して作ったんだろうな。
しかし、何より乾きが遅いし、そんなにスムーズに管の中を通るほどもでもない。

木綿のさらさらのきれいな模様のついたハンカチか、ガーゼを使う方がずっといいと思うな。
水の吸い方で木綿が化繊に負けるわけがないもの。

501:名無し行進曲
08/07/06 21:37:24 RztIvkx2
リングキーフルートだと穴をふさげばカバードキーになるから一石二鳥なんだけど、

同じリングキーでもインライン(Gキー並びが向こう側にずれてないやつ)だけは初心者にはきついね。
穴をふさいでキーの向こう側の端っこを抑えるようにしないと左の手首が腱鞘炎になりそうだ。

オフセットキーでもさらにGとAにエクステンションを付けて張り出させて
もっと向こうで押さえられるように工夫をする業者があるほどだから。



502:名無し行進曲
08/07/07 16:16:46 uttya0ss
長く使っていたフルートを紛失しました。
警察には届けましたが、他にできることはあるでしょうか?

503:名無し行進曲
08/07/07 22:39:08 gUkzr1eP
短冊に願いを書くとか

504:名無し行進曲
08/07/07 23:27:07 JETAGdPR
祈りの曲も捧げると効果的

505:名無し行進曲
08/07/08 09:46:09 F3r53MXa
1,お金を貯める。
2,あれこれ試奏する。(ポイントは、前の楽器以上の物を探すこと。でないと、お慰みにならない)
3,悲しいことを忘れて、ポンと好きな楽器を買っちゃう。

それ行け!




なんて、してらんないよな。お気の毒に。
ヤフオクに以前、盗品が出たことあった。
出品者が、それを知って謝罪して取り下げていたような。
シリアルナンバ分かるなら、そう言うところもチェックしといたほうがいい。
すぐには、出回らないから、数年後になるかもしれないが

506:名無し行進曲
08/07/08 20:07:53 uuQXoHaV
502です。
ありがとうございます。
紛失か盗難かがわからなかったので、紛失届けを出しました。
でも、届けに書かれた紛失した物の名前は「てさげカバン」。
中の物として、フルート。

フルートバッグなんて、他の人にはわからないからしょうがないんですかね。
メーカーもシリアルナンバーも何も聞かれず、戻って来る気がしません・・・。

507:名無し行進曲
08/07/08 20:16:42 9R74BpG9
>メーカーもシリアルナンバーも何も聞かれず、戻って来る気がしません・・・

508:507
08/07/08 21:05:40 9R74BpG9
ちゃんとフルートの価格とか,シリアルがある事を伝えたの?

普通はシリアルのある高級品(カメラとか時計とか)ならすぐに
質屋とか古物商関係に手配をかけてくれるのだけど。

聞かれなかったからだまって帰って来ましたとか子供みたいな
話じゃないよね?

509:名無し行進曲
08/07/09 10:08:46 doBehO4e
リングキーをふさぐのには、プラグ0というパウエルから出しているやつが
一番いいんでしょうか?

510:名無し行進曲
08/07/09 14:18:45 2dRqXu69
>509
いいえ、ふさがないで練習するのが一番いいです。
セロテープでもいけるけど

511:名無し行進曲
08/07/09 15:46:58 yYqRwDES
フルートの歌口は、組み立てておいたときに真上を向くのがいいんですよね。
それよりちょっと外へ向く方が音が大きく出る気がするけど。

512:名無し行進曲
08/07/09 22:56:46 1WFbWFia
>>511
口の形が人それぞれ違うように、唄口の角度も人それぞれだよ。

自分に合う角度が見つかったときは、とてもうれしい。

513:名無し行進曲
08/07/10 00:41:07 mB6BCDju
多少の角度くらい口で調節しちゃうから関係ない気がする

514:名無し行進曲
08/07/10 15:06:09 ukEGz9ZG
あるよ。そんなアバウトでやってんのか?

515:名無し行進曲
08/07/10 19:05:50 zd3WRs8q
モイーズ流で決めろ!

516:名無し行進曲
08/07/11 16:44:52 9UwJwhqd
松○真知子とかいうデブ、
子持ちでいかにも厚かましい。
やたらでしゃばるのに
仕事にならないレベル。
勘違いし過ぎ。

517:名無し行進曲
08/07/11 21:03:38 NaeeR88b
この人ご存じの方いらっしゃいますか?
URLリンク(blog73.fc2.com)
URLリンク(blog73.fc2.com)

518:名無し行進曲
08/07/11 22:05:48 wS/RxDxh
季節の変わり目とかに、唇の調子が大スランプに陥って、一週間かそこらで治るという症状があるのだけど、そういう人いない?フルート向きじゃないのかとも思えるんだけど。

519:名無し行進曲
08/07/11 23:47:09 fd2lIvK7
むくんだりするの?

520:名無し行進曲
08/07/12 09:28:21 eBk8sEi1
むくみは別になくて見た目いつもの通りなんだけど、空気の出る穴の上壁がどうしても滑らかさがなくって乱気流になってしまう。単純な荒れとか乾燥じゃないからリップクリームも効かないし、日にちしか改善しようがない。治ってみるとなんだかバカらしい。

521:名無し行進曲
08/07/13 20:03:34 L6Rnt8Kw
今日治ってきた。あと2,3日たてば完治できそう。

522:名無し行進曲
08/07/14 20:03:11 d+HGFSPZ
この人ご存じの方いらっしゃいますか?
URLリンク(blog73.fc2.com)
URLリンク(blog73.fc2.com)

523:名無し行進曲
08/07/14 20:16:24 IsuZpTX4
↑もうみれんぞ

524:名無し行進曲
08/07/15 11:23:10 KQdP2TTq
リングキィはトーンホールがカバードの場合よりも足部管の方へズレてる。
穴あいてる分音が高くなるから。それに音色もかなり悪くなるぞ。全てにおいて穴が
あいてること前提に設計されてることを忘れちゃいけない。

525:524
08/07/15 11:27:13 KQdP2TTq
>>501についてね。
一石二鳥ではないでしょう。

526:名無し行進曲
08/07/15 11:39:57 lmHJ+RsD
右手親指、付け根がいたい。






練習しすぎか、クリックしすぎか、わからん。

527:名無し行進曲
08/07/15 13:40:36 ePVqeKtt
最初にフルートを買うときに、H足部官付きとか気にする必要ないよね。

ドップラーのハンガリー田園幻想曲の最低音がシだからといっても
H足部官が必要になるのは、よっぽどうまくなってからの話だし、
結局弾けずじまいでやめちゃう可能性はかなり大きい。
そもそも最低音がシではなくレにしてある楽譜もある。

528:名無し行進曲
08/07/15 13:58:07 ePVqeKtt
>右手親指、付け根がいたい。

左手の人差し指の付け根が痛いときは、右手の親指は痛くない
右手の親指が痛いときは、左手の人差し指が痛い。
どっちかに力がかかるみたいだ。

力を抜いてもフルートが落っこちない歌口の向きがあるんじゃないのかと思うがうまくいかない。

529:名無し行進曲
08/07/15 19:35:30 lmHJ+RsD
3点支持だね。
言われてみれば、バランス悪いのかも。
リングに変えて2年、何てこと無く吹いているけれど、右手には負担な支えをしていたのかも。

アリがトン

530:名無し行進曲
08/07/16 04:17:10 I9LjSjuc
>>501についてね。
>一石二鳥ではないでしょう。

一石二鳥は、初心者なのにリングキーを買って失敗したと思ってる人の自己弁護にはなるかも。

531:名無し行進曲
08/07/20 06:58:25 Dpx5YgrO
フルートを買い換えようかと思ってるんですが、
中古品はどうなんでしょうか。
一般的にみて何かデメリットはあるんでしょうか?

532:名無し行進曲
08/07/20 09:58:08 40oBLh2S
間接キス

533:名無し行進曲
08/07/20 12:33:01 /7j2tzvx
>>531
大西さん(写真)が、パウエルのフルートを新調するとのことで、この写真のハンドメイドを
手放すそうです。彼女の笛はよくメンテされているのでお得かも。
ちなみにパールフルートとのこと。
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)

534:名無し行進曲
08/07/21 12:44:36 +5AuVRCZ
慶子ムチケツムチ尻コブ尻ジーンズTバックノーパンティーライン
2

535:名無し行進曲
08/07/21 17:53:21 6SFfzys0
フルートの無伴奏独奏曲であまり難しくなくて,かっこいい曲って言ったら何ですか?
編曲ものでもなんでもいいので教えてください。
あと楽譜あったら教えてもらえると有難いです。

536:名無し行進曲
08/07/21 18:06:16 ADRyL/y+
この間NHK「ためしてがってん」で、手根管症候群という指の痺れについてやっていました。
親指、人差し指、中指、薬指の半分がしびれるというものです。
パソコンのキー、マウスの使いすぎが原因とする説があるが、原因についてはよく
わかっていないということです。
私は右手指先、人差し指と中指と薬指が、ときどきしびれるのですが、これはフルートやっている所為なのかな。
同じようなしびれを経験した人いますか。


537:名無し行進曲
08/07/21 18:18:14 zI4bpTWQ
>>535
ドンジョンのサロンエチュードなんかまあまあ聞き栄えする
楽譜はどこででも売ってそうだが、面倒だったらムラマツに電話

538:名無し行進曲
08/07/21 19:07:05 OnqqDrea
>>535
大西さん(写真)が、パウエルのフルートを新調するとのことで、この写真のハンドメイドを
手放すそうです。彼女の笛はよくメンテされているのでお得かも。
ちなみにパールフルートとのこと。
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)

539:名無し行進曲
08/07/21 20:31:13 S1XmxYxJ
相談です。。
今練習している曲(吹奏楽)の中にフルート2重奏があり
音域は中音域(チューニングB♭の1オクターブ下あたり)です。
どうしてもブレスの前の音の音程(B♭・C)が
下がってしまいます。
どのように吹いたら音程が下がらなくなりますか??

文章があまりまとまっていなくて
すみません。
誰かアドバイスお願いします。。

540:名無し行進曲
08/07/21 21:24:50 kQ+NWWUZ
>私は右手指先、人差し指と中指と薬指が、ときどきしびれるのですが、

ぼくは左手の人差し指の付け根がよくしびれる。
まだ下手で力が入ってるからだと思ってる。

541:名無し行進曲
08/07/22 04:26:33 j6/qwqiw
>>539
大西さん(写真)が、パウエルのフルートを新調するとのことで、この写真のハンドメイドを
手放すそうです。彼女の笛はよくメンテされているのでお得かも。
ちなみにパールフルートとのこと。
URLリンク(blog-imgs-26.fc2.com)

542:名無し行進曲
08/07/22 23:21:30 +UySEQge
常にピッチが三十前後高くなる。(周りの奏者と頭部管おんなじくらい抜いても)
アンブシュアをどう変えれば音は低くなるのか聞きたい。

543:名無し行進曲
08/07/23 00:10:05 Dm8ptzx0
レッスンに通え

544:名無し行進曲
08/07/23 01:55:19 NOJfjpGa
下手くそを自覚することだな。
それがスタートラインだ。

545:名無し行進曲
08/07/23 10:16:33 q0oEWu7M
息を吹き込めば音は低くなるような
まあ独学だと辛いわな

546:名無し行進曲
08/07/23 12:05:55 rb2pU18J
>539
レッスンへ行ってください。
上達にはお金を払うことも必要です。

547:名無し行進曲
08/07/23 13:23:40 G6gCFkq3
若干肘を高くとればピッチ上がるけどね、

548:名無し行進曲
08/07/23 15:29:05 OaD48RRA
乳首に洗濯ばさみ付けるとピッチ上がる

549:名無し行進曲
08/07/23 23:12:21 EF4khmM5
りきんで吹くと、うわずるよね。
いつでも力んでるんじゃない?

550:名無し行進曲
08/07/23 23:20:01 7r14XWGx
スレリンク(suisou板)l50
この馬鹿どうにかしてあげて!

551:名無し行進曲
08/07/24 00:44:10 LqPbUrtE
ムラマツGXさん、へんなもの貼らないで下さい

552:名無し行進曲
08/07/26 21:30:25 OPAlACi6
>>549
死ね

553:名無し行進曲
08/07/27 00:53:38 K8JyJWTB
↑なんで?

>いつでも力んでるんじゃない?

これが、障ったか? 
そうやって、カリカリしてるあたりが、りきんでるんだろが

554:名無し行進曲
08/07/27 14:26:07 8VLR4/oR
>>553
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

555:名無し行進曲
08/07/27 17:43:07 eAyN0ZD0
部活を引退して早3年…久々に吹いてみたら音が悲惨ったらありゃしない。これからまた地道に練習して昔と同じように吹けるようになりたいと思います

556:名無し行進曲
08/07/27 17:44:50 mAWGKOFi
まずは点検に出しましょ

557:名無し行進曲
08/07/27 18:33:08 /fk6N/Op
レッスンに十年通っても、フルートの持ち方が分からないって、
「教えてなんとか」に質問してるおじさんがいたぜ。

フルートだけは、アンブシェアから持ち方から
全部自分で見つけるしかないんじゅないか。

本を見ても先生によって全然違うことが書いてあるからね。

558:名無し行進曲
08/07/27 19:59:15 Wjx0zmUv
おれもリングキーの持ち方を試行錯誤してやっと身についてきた。
オフセットのほうがいいんじゃないかとかいろいろやってみたけど
やっぱりインラインリング以外はおれの手にはあっていないことがやっとわかった。
こいつと手が友達になることが大事なんだな。すぐには手はフルートに慣れないから。


559:名無し行進曲
08/07/27 20:28:13 q+Zyeihy
>>558
30秒で慣れるよ
URLリンク(pearl.hjp.jp)

560:名無し行進曲
08/07/27 20:51:43 /NpgFP6g
C# と D を行き来するような運指がいつまで経っても慣れない

561:名無し行進曲
08/07/27 23:26:21 K8JyJWTB
で、ピッチが常に高い原因、教えて
的確に教えられる人、いないの?

562:名無し行進曲
08/07/27 23:45:29 +MBxftql
>561 お宅はチューニングはAでしてるのかな?それともB♭なのかな?
おいらは他の人よりちょいとピッチがあがる傾向があるから、チューニング時にはちょっと低めにとる。
人がどうのこうの言う前に自分の音を見つめ直せば?

563:名無し行進曲
08/07/27 23:58:08 dYq20Fcj
お腹使ってなくて喉に力入ってたりすると音色潰れるし高くなるよな。
肩や手の力抜けてるか?



つーか
全体的に高いなら頭部管抜けよ。
音によってムラがあるなら楽器が悪いか吹き方の問題。まぁだいたいは後者。

耳使え、自分を振り返れ。

564:名無し行進曲
08/07/28 00:43:12 ERhQSL4j
>>561
倍音の多い豊かな音だとそもそもピッチの高低について
あまり気にならなくなるような気がする。
だからピッチを低くするために何かをするより音を豊か
にする努力をしたほうがよいのではないだろうか。
音を豊かにするためには腹の支え、アンブシュア、姿勢
等様々な要因があるけど、自分にとって一番効果があっ
たのは唄口に唇をかぶせすぎていたので、左手のキーを
極力外側で押さえるようにするとともに、右ひじを高め
に上げるようにした。これにより楽器が外側に向くので
かぶせすぎを解消することができた。とはいってもこの
結論に達っしかつ体に覚えこませるのに何年も試行錯誤
したのだが。

565:名無し行進曲
08/07/28 02:45:17 PXjjWAm5
>>561
歌でも常にフラットな人とかいるな

単に音痴なのでは

566:名無し行進曲
08/07/28 02:59:51 uaw5ll6m
>>561
本当に的確に教えて欲しいのならどうがうpしる

それかお金払ってレッスン通いなさいよ

567:名無し行進曲
08/07/28 16:30:24 PYffsFUL
ドンジョンのサロンエチュードって簡単ですか?
中学の部活でしかフルートやってない私にもできるでしょうか?


568:名無し行進曲
08/07/28 17:05:51 WfJ6sdVS
質問です。
左の人差し指で押すキーなんですが、このキーはタンポなしでいいんでしょうか。
当方初心者で先日中古で買ったんですがぽっかり空いているのがどうも気になってしまって。

569:名無し行進曲
08/07/28 19:00:22 7ZwmctT+
>>568
君の楽器の左の人差し指で押すキーに下に孔が空いていたらタンポないと閉まらないよ。


570:名無し行進曲
08/07/28 19:16:21 2l8zqDq0
>>568
そのキーは一つ上のキーと連結してるだろ?

571:名無し行進曲
08/07/28 19:21:23 WfJ6sdVS
>>569
穴はあいていないようです
>>568
連結してます。

タンポは穴を閉じるキーだけでいいんですね。
レスありがとうございましたー


572:名無し行進曲
08/07/28 19:31:33 PXjjWAm5
連動してるキーにタンポが無いのかと思った

573:名無し行進曲
08/07/28 21:17:37 Mhq3qtT/
久々に和む質問だったぬ(*´∀`*)

574:名無し行進曲
08/07/29 05:27:06 SI6DcIrQ
>腹の支え、とか お腹使って とか

が中々できないよね。足で踏ん張って音を出すとかいうけど、
ずっとがんばってないといけないんで、フルートってこんなに大変なのか
って気がする。
人はすいすい吹いてるように見えるからなおさらだ。

575:名無し行進曲
08/07/29 09:28:16 1nc/gMmz
>>567
あれをすいすい吹けたら相当の猛者だ。
>>568
ちょっとびっくりするよな。左手人差し指だけは真下に音孔がない。
でも、フルートって本来なら(2オクターブだけなら)そこに音孔があれば
C♯のジャストチューンのような気がした。

576:名無し行進曲
08/07/29 10:06:05 IVA86OwM
左手小指、親指、右手小指も穴ないよ

577:名無し行進曲
08/07/29 22:50:31 +BXdHaTF
つりにマジレスしてんじゃねーよ
馬鹿かおまえらわ

578:名無し行進曲
08/07/30 09:13:39 /jxHy8H5
お前は、人を見たら泥棒と思う種類の人間なんだな。

579:名無し行進曲
08/07/30 12:37:46 Y7nrkS+0
某ホームページの質問箱ってコーナーに全く同じ質問があったんだよ
馬鹿かおまえらは

580:名無し行進曲
08/07/31 19:20:36 vZgbqT+O
やっぱりEメカニズムが無いフルートでもちゃんと吹けるようにならないと、駄目なんだよね。

581:名無し行進曲
08/07/31 21:11:36 9rAelyBi
Eメカ無いのしか吹いたことない

582:名無し行進曲
08/07/31 23:03:30 rk31jpgd
>>580
Eメカなし、リングキーが望ましい。
理由:次に買い換える時の選択肢が広くなるから。

583:名無し行進曲
08/07/31 23:06:48 xYavS3Ei
>582
今から買いたい人に向かって、次に買い換える話かい?
フルートって、買っても買っても、次のクラスのが買いたくなるもんだけど、きっと今から買う人にしてみたら、わかんないだろな。
一生ものと思ってるでしょ?

584:582
08/07/31 23:28:05 rk31jpgd
>>583
そのとおり。
山野やDACには「一生もの」と思われる中古がいっぱい。
今から買いたい人は「一生もの」を買おうと思わない方
がいいよね。だって上達したら絶対次(他?)の楽器が
欲しくなるから。

585:名無し行進曲
08/08/01 03:41:31 6KFX8833
某社の新しい木管
URLリンク(mk-family.net)

586:名無し行進曲
08/08/01 18:58:54 2Pn5GnNH

>584
でも本当に上達したらYFL-221で充分だと思うんだろ?

587:名無し行進曲
08/08/01 19:32:54 GbiIPz4L
フルートの会社名が書いてあって、チューナー付けるあの部分、ありますよね。
ふつうは外れないキイ部分との境目がガタガタいって外れそうなんですけど、
これってヤバいですか?

588:名無し行進曲
08/08/01 20:35:11 j3rLSdn8
君はいろんな意味でヤバイな

589:名無し行進曲
08/08/02 08:38:50 gB1BSVNX
「一生もの」という言葉が実感を持ってではじめるのは、
上達も期待できず、これ以上検討して買うエネルギーが再燃するとも思えず
経済的にもあまり余裕がないという状況でしか出ないだろ。
なにより大きなファクターは、自分の「一生」があと何年くらいだという目安だ。
あと50年か60年かわからんという気持ちで「一生もの」なんて言うな。実感がなすぎ。
この言葉を口にできるのは、あと10年はない(少なくともフルートなんてふける期間は
あと10年をきったな)という実感が起こってから。

と、あと半世紀以上は吹けるのではないか?と思うおれが想像してみる。

590:名無し行進曲
08/08/02 09:03:40 //e6HsN6

「一生もの」という言葉は楽器屋が高い楽器を買わせるために使う口上。


591:名無し行進曲
08/08/02 10:34:40 iFQLkZC4
ダイヤのエンゲージリングと通じるものあり

592:名無し行進曲
08/08/02 16:23:45 MSKx9TWh
>「一生もの」という言葉が実感を持ってではじめるのは、
>上達も期待できず、これ以上検討して買うエネルギーが再燃するとも思えず

そういう人のためにカバードキーでEメカ付きの高価なフルートが売られてるんですね。


593:名無し行進曲
08/08/03 12:19:57 TwwbxOJm
>>589

ムチケツも一生もの

594:名無し行進曲
08/08/04 13:19:56 kINzCtC5
アルトフルートがほしいんだけど10万より安く売って無いですかね?
中古でもいいんですが・・・

595:名無し行進曲
08/08/04 16:01:05 46ZFn/Tz
台湾製ならあるだろ。中古で。

596:名無し行進曲
08/08/04 18:19:20 6xqSfwjU
URLリンク(page.auctions.yah]oo.co.jp)
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
せめて写真くらいは自分で撮ればいいのに・・・。

597:名無し行進曲
08/08/04 18:21:07 6xqSfwjU
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
間違った。

598:名無し行進曲
08/08/05 13:36:54 9jwrHZjT
ヘンデルのフルートソナタより簡単なフルートソナタってありますか?



599:名無し行進曲
08/08/05 19:54:41 RLqLQqie
>594 パールなら新品で20万強であるみたいだし、10万台なら有るやもしれず
10万以下は…オブジェクトしか手に入らない悪寒

600:名無し行進曲
08/08/05 21:25:07 HnEZU5QH
ヤマハってゴールドブラスとかいう謎素材使ってるけど、
どうなんだろ。

601:名無し行進曲
08/08/05 22:44:23 PuGw7lgF
謎って何が?
一般的な金管用素材だと思うけど。

602:名無し行進曲
08/08/05 22:45:59 KkdxU+jl
>>600
金管のベルとかにはよく使われる素材だが…
アルトフルートは値段ほどの性能は無いね。


603:名無し行進曲
08/08/05 23:31:41 Wd+79yGi
真鍮のことじゃないの。サックスやら金管やらの素材をそのままフルートにしてみたという
総合巨大メーカーならではの試みか?
銀よりずっと軽いからね、あの図体にはちょうどいいのかも。

フルートってアルトの音域になるともうソロ以外では聞こえないという運命にある。
ピッコロは前オーケストラを貫き、バスは完全に隠し味として埋もれる。

もう素材なんて何でもいいというところがあるかもね。アルトバスは。

604:名無し行進曲
08/08/06 10:33:09 U+qjG+1z
アルバトロスに見えた

605:名無し行進曲
08/08/06 20:45:19 Pk3P7yQj
ダブルコントラバスフルートで水道管で出来てるの無かったっけ?

606:名無し行進曲
08/08/06 21:47:15 DqyNUsFM
最高音を吹く練習をするようになってから水分が殆ど垂れなくなった。

ヤマハのクリーニングペーパーを買ったけど、一枚ちぎって
縦に二つ折りにして、なくさないように使うといつまでもある。

うまくなったならもっと水分がたれるようになるのかな。

プロのコンサートを見ると、吹かないときはフルートを
立てて水分を出してるように見えるがやはりそうなのかな。

607:名無し行進曲
08/08/06 22:09:15 Vj3o521I
えーっと…w

608:名無し行進曲
08/08/07 01:25:04 MI1h627L
室温が高いと結露しない
冬の寒い時期は、たくさん水出る

最高音の練習とは関係ない

そんなのオッパッピー

609:名無し行進曲
08/08/07 01:52:12 3LowZp7s
ダブルタンギングのtktkが均等に出来ないんですが、どんな練習したら均等に出来るようになりますか?

ずっと連続してtktkしてると、途中からビッコ引いた感じになり、舌が疲れてくるからなのか遅くなってしまいます。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

610:名無し行進曲
08/08/07 09:05:36 WtibIk00
外国語の発音を勉強することだ。
じゃあなかったらなにか新聞でも小説でも何でもいいから、はっきり速く読む練習。

611:名無し行進曲
08/08/08 12:41:22 BHtrRtY4
4オクターヴ目のF以上が出ないのですが
これはどんな練習をすればいいですか?

フルートって最高どの音まで出た記録があるんですか?
もしかして5オクターヴ目とかあるんですか?


612:名無し行進曲
08/08/08 16:01:16 b6Cm+8nr
4オクターヴ目Fって出るんだ。
俺4オクターヴ目のDまでしか出ねーぞ。


613:名無し行進曲
08/08/08 16:38:35 XQ7dX8IE
4オクターブ目のCの運指が既に判らないぞ

614:名無し行進曲
08/08/08 20:15:14 6iD4akuT
フルートの4オクターヴ目の音を練習するのと、
ピッコロの3オクターヴ目以上を練習するのとどっちが役に立つ?

615:名無し行進曲
08/08/08 20:17:43 D5Q8T0CH
PiccだろJK。

616:名無し行進曲
08/08/08 21:35:48 +Oej0YnD
今日は、あんぽんたん揃いw

617:名無し行進曲
08/08/08 22:50:35 +hwNHbzq
神奈川県警察本部 音楽隊員募集
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

●職種4
昭和53年4月2日~平成3年4月1日までに生まれた方で、
トランペット・トロンボーン・フルート・フレンチホルンのいずれかの楽器を演奏できる方

○受付期間 平成20年8月1日(金)から9月5日(金)
○第1次選考日 平成20年9月28日(日)

618:名無し行進曲
08/08/09 00:21:15 B38QY5SH
音楽隊員は危険な仕事とかしなくていいんでしょ

619:名無し行進曲
08/08/09 07:34:45 MmpqRa9E
自信があれば応募する価値はあると思う。
公務員で終身雇用だし。

620:名無し行進曲
08/08/09 11:40:37 RwiIi96L
音大出並みの技術は要求されないよね?

つーか月給少ね

621:名無し行進曲
08/08/09 12:26:17 SAb6lzHu
要求されなくても、応募する人の何割かは音大生。

イパン人でも音大生並に吹けなきゃ勝てないよー

622:名無し行進曲
08/08/09 14:22:55 0wd2/HzL
これも転売。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
7月20日に9250円で落札されたもんが早速に出品、日数からすると単にそとを磨いただけだろうに開始価格19000円。磨きだけで利ザヤ10000円とは、えー根性しとるのー。

623:名無し行進曲
08/08/09 16:31:14 Ls1znkR7
警視庁音楽隊って、基本的に警官なんじゃないの?入ってからみっちり鍛えられるんだろうかな。
剣道やらランニング護身術その他。

624:名無し行進曲
08/08/09 16:32:58 Ls1znkR7
オークションやるやつの記憶力をみくびっているんだろうかな?
せめて1年たてば記憶も薄れてくる気がする。

625:名無し行進曲
08/08/09 23:29:47 ZZgQiov2
気に入らなくて転売はありじゃね?
んま、そう言う時は謙虚にスタートだけどね。

626:名無し行進曲
08/08/10 11:51:51 od1ByozU
なんか、写真も使いまわしているのが多いんだが、せめて自分で画像アップしないもんかね。

627:名無し行進曲
08/08/13 01:54:17 S8AQC1ac
来月、神戸で民族笛の博覧会があるらしいよ。
URLリンク(banteki.com)

628:名無し行進曲
08/08/15 19:31:12 emDFct+h
すいません、フルートは吹いていない者ですが、

1992年の課題曲、吹奏楽のためのフューチュリズム ってので、
途中からピッコロの裏ソロがありますが、
それが録音の具合で音階が聞き取れないのです。
どこかに聞き取れるようなの知りませんか?
持っているのは佼成のデモですが。

確かフルート吹ける人はピッコロも吹けたかな、と思って、、、


629:名無し行進曲
08/08/16 16:03:35 xkdsWJzv
>>628
■国家破産

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。

平成16年度一般会計の歳出が
82兆円、税収は42兆円、新規国債発行は37兆円です。

財政を家計に例えるなら
借金総額が1億1000万円の人が、月収は約35万円
1ヶ月の生活費は約70万円、
不足分の約35万円を借金するのと同じことです。

630:名無し行進曲
08/08/16 19:40:49 EaDVGT36
>628
学生の頃吹いたなあ。懐かしいね~
つーか音階ってどういうことでしょうか?よく解りませぬ。

631:628
08/08/16 20:14:01 4WJEacRw
>>629
(ry
>>630
おお、と言うと同世代かなあ。
音階と言うのは、ドレミファソラシドです。
シ♭ファ~ミ♭レ♭ミ♭シ♭ファ~
と、これなんですが、演奏の具合でどうしても途中が聞き取れない。
最後はグロッケンと重なるし。
譜面をうp(ry いやいや、なんでもないっす(;^ω^)

632:名無し行進曲
08/08/16 22:06:26 EaDVGT36
あー。なるほど。単純に考えたらよかったのか。
楽譜がないのかなあ?それほど譜面は難しくなかった記憶がある。

633:628
08/08/16 23:29:49 g1hXpMkd
>>632
そうですね、聞いていると3連符みたいな感じですね。
完全に聞き取れたら譜面に出来ますが、聴けん。。。
何か良い方法無いかなあ、、、

634:名無し行進曲
08/08/20 19:28:01 5L1gRIFN
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch