沖縄県の大学・職場・一般at SUISOU沖縄県の大学・職場・一般 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:名無し行進曲 08/05/07 03:37:15 XYf0rtcn >>47 お世辞にもあれは・・・・・ 客席もまばらで寂しかった。 51:名無し行進曲 08/05/07 13:48:40 8fvyPtcF 俺は佐敷がいいと思うぜ。 佐敷中OGがそろってるから安泰だぜ。 52:名無し行進曲 08/05/07 14:42:16 kUWO1K3E 佐敷は那覇高OB・OGもけっこういるらしいよ。 53:名無し行進曲 08/05/07 18:02:54 nVIyf2OS どこの出身だろうと吹けない奴は吹けん なんでそんな入れ物ばかり気にするんだ? 中身の音楽はどうなんだよ 54:名無し行進曲 08/05/07 19:45:49 pBEpb6G4 >>53 そうそう! 沖縄は一般団体になると途端に弱くなるからなw 皆で団結して、一般の実力をあげることはさて置いて、如何に楽団を牛耳るかしか、 考えていない結果が、加盟登録の多さが示している。 一般団体を全国に連れて行く、実力のある指揮者が育っていない。 小中高を指揮するとは勝手が違ういい例だな。 55:名無し行進曲 08/05/07 23:41:35 nVIyf2OS >沖縄は一般団体になると途端に弱くなるからなw いや、それだけ一般団体の運営指導が難しいと言うことだよ。それは内地でも同じ 学校などの母体があるバンドは非常に統率しやすい 学年という上下関係、教師を中心にした求心力などすでにバンドが「組織化」されている強み、そして 親やOBなどと言った外部からの支援、楽器や練習場所などがあらかじめ準備されているのは ありがたい話だよ 一般の実力を上げるのは並大抵ではない。全国を見渡してもそんなサクセスストーリーは ほとんど聞いた事がない 吹ける人が吹ける人を集める。吹ける人は吹けるバンドに集まる。これが一般団体の構成の基本だ ティラミスとリバティがどう違うのか、よく考えた方がいい 沖縄の一般登録が多いのは中高を卒業しても、中高の母体がそのまま生きているから もちろん内地の一般バンドも多くの場合、中心となる学校の卒業生で構成されているが その比率と結びつきの強さは、何と言っても沖縄がダントツだよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch