07/12/21 19:05:42 rxYkxiM+
■過去スレ
全日本吹奏楽コンクール金賞名演6
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール金賞名演5
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール金賞名演4
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール金賞名演3
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール金賞名演2
スレリンク(suisou板)
全日本吹奏楽コンクール金賞名演なんてどうよ?
スレリンク(suisou板)
■関連スレ
[銀]全日本吹奏楽コンクール金賞以外の名演2[銅]
スレリンク(suisou板)
【最低】全国大会銅賞駄演【最強】
スレリンク(suisou板)
課題曲名演奏
スレリンク(suisou板)
■関連サイト(2005年以降の順位が掲載されています)
h t t p://www.geocities.jp/suisougaku_net/all_japan.html
3:名無し行進曲
07/12/21 19:10:26 YngaR+sB
>>1
乙
だが>>2は単にh抜きでよかったんじゃないのかw
4:名無し行進曲
07/12/22 16:59:07 f1qH9glI
URLリンク(www.geocities.jp)
5:名無し行進曲
07/12/24 18:06:52 1gPBWjV3
前スレ終わったのでage。
6:名無し行進曲
07/12/24 18:16:25 gc+aaBbD
やっぱり科戸は共栄
7:名無し行進曲
07/12/24 20:18:42 ghaiwiYr
>>06
同感!共栄上手いです。
創価学会関西も上手いですが!
8:名無し行進曲
07/12/25 02:40:54 Og1ZAc6E
科斗ってかっこいい曲ですね
9:名無し行進曲
07/12/25 02:41:31 Og1ZAc6E
ごめん、科戸
10:名無し行進曲
07/12/26 11:06:58 QYfj6VKh
共栄はジャポもいいよね。
今年科戸たくさんやってたけど、共栄や創価にくらべると全然だったな。
11:名無し行進曲
07/12/26 13:16:01 dx+Ynrr7
シナトはサカイネだよ。中だからよい。
簡単に名演にならない曲だわ。
12:名無し行進曲
07/12/26 13:37:01 QYfj6VKh
さかいねは技術だけだろ
13:名無し行進曲
07/12/26 22:52:53 dN6VK2L6
四高のトスカ
14:名無し行進曲
07/12/26 23:04:42 p25hKt3C
生駒を評価してる人って教養が無い気がするな
勉強できて成績は良いんだけど教養が無いタイプ?
生駒も、うまいことはうまいんだけど、あれだけのテンポでちゃんと吹けてすごいねって感じ
音楽ってよりは曲芸に近いかな
15:名無し行進曲
07/12/27 00:19:02 01adepXW
>>14
そんな書き込みをしてる人に教養はあるでしょうか?
教養のない人だとしか思いませんよ。
つまり教養のない人は生駒を評価できないという図式が成り立ちますよね。
16:名無し行進曲
07/12/27 08:09:08 vytA3wxS
>>15
釣られてるよ
17:名無し行進曲
07/12/27 13:00:11 DViCSBG1
>>14
君、今年の全国中学の部の審査員を全員敵に回したね
18:14
07/12/27 13:03:53 8cv4KXze
審査員をバカにしてるわけじゃないよ
金賞に異論はないし
ただ酒井根とは音楽性が違いすぎる
19:名無し行進曲
07/12/27 15:11:48 BAWlwhAA
来年になれば分かるだろうけど、
審査員という立場からは、酒井根のほうが評価が高いと思う。
生駒は評価が分かれるんじゃないかな?楽曲的に。
技術的には、2校とも難曲を見事に演奏し中学と思えぬ。
モスクワを聞いてふと淀工のアルメニアンを思い出した。
もちろんレベルも違うしいっしょではないが、新鮮さが共に印象に残る。
20:名無し行進曲
07/12/27 15:26:57 01adepXW
>>19
>楽曲的に
禿同。
酒井根の曲はある意味はったりが効きそうだけど、生駒は
誤魔化しの効かないバッハやベートーベンのような曲。
中学生には分かりやすい曲だと思うけど、技術的には難しい。
この「技術的に難しい」という言葉は各学校によって違うだろうけど。
でも中学生には、各楽器がどんな演奏効果を持ってるのか
沢山勉強できる、モスクワみたいな曲を沢山演奏して欲しいと、個人的には思う。
生駒はよく曲の真髄を研究していたと思いましたよ。
21:名無し行進曲
07/12/27 16:10:28 8cv4KXze
生駒のから演奏からは絵が見えてこない
モスクワの情景がちっとも見えてこない
見えるのは難解な音符の羅列だけ
一方の酒井根の演奏からはカササギが鳴く情景がはっきり見える
これが音楽性の違いにつながってくる
22:名無し行進曲
07/12/27 16:50:04 iUd+TOC1
単に作曲手法の違いちゃうんかと小一時間
まぁ生駒の演奏は何か違和感というか不自然な感覚を俺は持つわ
他の学校よりも技術的な点が優れてるからよけいに、だろうな
23:名無し行進曲
07/12/27 17:03:40 01adepXW
カササギが鳴いてたのか。初めて知った。
24:名無し行進曲
07/12/27 17:17:56 8cv4KXze
>>23
そうなんですよ
音楽を理解するためには、音楽だけを勉強するのでは駄目なんです
世界の地理や歴史に興味を持ったり、文化を知ることで、
作曲家が描こうとしてる「楽譜の向こう側に広がる風景」をより深く理解することができるのだと思います
25:名無し行進曲
07/12/27 17:27:38 01adepXW
>>24
いや、興味の無い駄曲まで勉強する気になれないので。
モスクワも初めて聞きましたが、断然生駒の演奏したモスクワに
惹かれてしまったんだからしょうがないです。
音楽とはそういうもの。作曲者にも束縛されない自由なものです。
26:名無し行進曲
07/12/27 17:28:10 g6CEj8ia
今年の名演は生駒でしょ
審査員の合計がどうあれ、生駒が1番音楽してた
27:名無し行進曲
07/12/27 17:32:47 g6CEj8ia
>>24
あんた人として恥ずかしいW
>>25
あんた最高
28:名無し行進曲
07/12/27 17:36:47 8cv4KXze
>>25
あなたはショスタ-コ-ヴィッチがどういう人生を歩んで、その人生のどの地点でモスクワを作曲したか知らないでしょう?
物を知らないことは恥ずかしいことではないですが、知ろうとしない姿勢は自分の人格を不必要に矮小化しますよ
まあ音楽に感動することは悪くないですが
29:名無し行進曲
07/12/27 17:42:15 01adepXW
ショスタコを勉強したければ勉強すればいい。
ただ固定観念で音楽を感じる必要はないと思いますが。
30:名無し行進曲
07/12/27 17:44:29 8cv4KXze
>>29
あなたには固定以前に観念すら無い
音楽を感性だけで聞いてる
31:名無し行進曲
07/12/27 17:48:27 8cv4KXze
私は15年前に赤の広場に行きましたよ
生駒の演奏を聞いていてもあの情景は浮かんで来なかった
技術はあるんだろうけどね
酒井根の方がはっきり良い
32:名無し行進曲
07/12/27 17:51:58 g6CEj8ia
酒井根を支持する奴て28のような人間失格者ばかりなのが悲しいね
過去スレも含め、生駒が良かったという書き込みからは、
純粋に感動したという喜びが感じられる文章が多かったのにね
33:名無し行進曲
07/12/27 18:02:04 01adepXW
>>32
いや、25の言ってる事(勉強の事)は正しいよ。
ただね。
僕は生駒の子達は生駒なりに背景なども勉強し、生駒中のモスクワとして
しっかり表現出来てたと思います。
そんな演奏だから、演奏を聞いて素直に感動するんじゃないかな?
もっとも僕は生駒の課題曲も中学では最も評価しています。
34:名無し行進曲
07/12/27 18:05:45 8cv4KXze
>>32
生駒のは、初めて聞いた曲で感動したような学生が多かったんでしょ
演奏よりは曲に感動したんじゃないですか?
科戸は毎年やられてるからみんな知ってるし
35:名無し行進曲
07/12/27 18:09:49 nv1Ad38O
いいかげんおまいら中学生の演奏ごときで熱くなるのやめれ
36:名無し行進曲
07/12/27 18:15:49 g6CEj8ia
25は相手にしないほうがよいね
>>33
その通りですね
今年の名演は生駒
37:名無し行進曲
07/12/27 18:40:10 01adepXW
>>36
生駒は中学では唯一音楽としてお金になるというか。
不快にさせる部分(音色や音程など)少なく、奏法も無理がないので
聞いていて疲れない。
最もコンクールらしい選曲かつ難曲で、審査員によって評価が別れ
るのかもしれないが、そんなハンディをものともせず、音楽の真髄を
楽しませてくれてたね。
38:名無し行進曲
07/12/27 18:49:57 8cv4KXze
なるほど
この掲示板の大勢は生駒なんですね
それならもし酒井根が一位だったら負けを認めて下さい
約束ですよ
39:名無し行進曲
07/12/27 19:14:52 GFsTdkuQ
TBT氏のHPとか実況のいきょくちょうさんとかは酒井根を評価していたんジャマイカ。てか、どっちが一位でもよくね?
40:名無し行進曲
07/12/27 19:16:50 01adepXW
>>38
んー。それは生駒と酒井根の学生が認めあえばいいんじゃない?
僕ら聴衆は関係ないよ。
昔山王が一位で出雲が二位だった76年、名演として語り継がれたのは
出雲だったように、(あとでCDを聴いた人も含め)生駒が良かった
という多くの感想を曲げる事は出来ないんじゃないかな?
過去スレどころか、当日酒井根の後でも、生駒終了後、生駒が別格
という書き込みも多かったのだし。
だから聴衆側の勝ち負けではないよ。
41:名無し行進曲
07/12/27 19:19:44 01adepXW
>>39
イキョクチョウ?TBT?
42:名無し行進曲
07/12/27 19:20:01 nOz0Q5rJ
中学生の演奏にこんなに熱くなれるなんて無邪気でいいね、青春だね
43:名無し行進曲
07/12/27 19:21:10 8cv4KXze
いや、これは私の音楽性を賭けた戦いですよ
酒井根が一位だったら私に謝罪して下さい
生駒を評価した方は
44:名無し行進曲
07/12/27 19:26:37 g6CEj8ia
だって、昔からの審査の傾向だと、生駒より酒井根のほうがコンクール
で金取りやすい選曲だと思ったから、酒井根が
一位な気がするって
でも名演は生駒
45:名無し行進曲
07/12/27 19:31:09 01adepXW
>>43
何か勘違いしてませんか?
酒井根はコンクールで金賞を取れそうな選曲だと思うし、僕は
酒井根が審査員受けして1位かもしれないと書いてるでしょう?
個人的には生駒も酒井根もオールA評価。
ただ順位を付けるとしたら圧倒的に生駒が一位のオールA。
そんな審査員もいたと思いますよ。
46:名無し行進曲
07/12/27 19:32:45 AAycpJwz
>>43
おまえちょっとオモシロイなw
まあ、43はどうでもいいとして、酒井根の話するとリア厨のバカが湧くのも
鬱陶しいけど、生駒最高人たちも、それ以外の価値観は認めないみたいな
他意見封殺っぽいのが多くて気持ち悪いな。
べつにどっちも好演でした、でいいじゃん。
嫌われ者じゃあるまいし、自分の順位付けに他人が賛意を示すのがそんなに
嬉しいかねえ。
47:名無し行進曲
07/12/27 19:45:27 g6CEj8ia
46もスルー出来なくて、自分の意見が正しいと思ってる馬鹿だろ
俺らと同じだよW
48:名無し行進曲
07/12/27 19:46:35 iUd+TOC1
みなさん、冬休みですよ
49:名無し行進曲
07/12/27 19:51:19 01adepXW
>>48
そっか…。
50:名無し行進曲
07/12/27 20:18:36 AAycpJwz
>>47
まあ「どっちも好演」ってことで収めとけって意見がおまえと同類に
見えるならそれはそれで。
スルー推奨な会話をしてる自覚があるなら絡まないで自重しろと。
51:名無し行進曲
07/12/27 20:43:18 3nDpsx/Z
【ここまでの結論】
近年、酒井根房と小平房のウザさは異常ww
もう削除されたけどニコ動の高校金賞団体の動画までご丁寧に出張。
○○の方がうめーよ!だってwwwwwwww
52:名無し行進曲
07/12/27 20:49:16 yCM+MPio
>>51
こんばんは、お房さん。
53:名無し行進曲
07/12/27 21:05:10 e4dT8fBC
これで1位が酒井根、生駒かのどちらでもなかった場合また荒れそうだな。
54:名無し行進曲
07/12/27 22:07:36 qC3jf9Rx
>>52
こんばんは
どっちかの関係者さん
55:名無し行進曲
07/12/27 22:21:37 dj25bgeG
>>53
それはそれで面白い
56:名無し行進曲
07/12/27 22:27:07 yCM+MPio
>>54
いつもお疲れ様です。
酒井根と小平と米子北と出雲と城東の関係者です。
というか小平ってどこのこと?
57:名無し行進曲
07/12/27 22:31:48 dj25bgeG
>>56
全然関係ないんだが、この間まで「こひら」と読んでた。
58:名無し行進曲
07/12/28 00:35:59 D7GrQxnS
ムツオたんが振ってる中学の事だよ
59:名無し行進曲
07/12/28 01:07:32 h3Q97Ove
俺は小平と言うと第6中のほうが先に浮ぶな。ってどうでもいいことだがね。
60:名無し行進曲
07/12/28 09:08:06 gx0jRxx4
>>59
小平6中は今年都本選ダメ金で、全国まであと一歩のところまで復活してきました。
足立14中も旧・羽村1中のT井先生が都本選銀まで復活させました。
東京はこの往年の名門2校が来年以降の代表に返り咲く可能性大です。
61:名無し行進曲
07/12/28 18:51:26 yjAeKDAb
今年の一番は酒井根だよね!中学生であれだけ出来て凄いでしょ!音楽性がやっぱり大事でしょ!関西の某中学はただ楽譜通りにロボットのように演奏するだけで感動しなかったよ。
コンピューターミュージックのコンクールですか~って感じw
酒井根は生徒の気持ちがこもってる演奏で、銀賞や銅賞の下手な高校より音楽的で上手だったと思った。
62:名無し行進曲
07/12/28 18:52:19 UJInlBrn
クマー
63:名無し行進曲
07/12/28 19:11:40 u42br3WU
いいかげんおまいら中学生の演奏で熱くなるのやめれ
64:名無し行進曲
07/12/28 20:11:15 AV5vCsZA
>>61
ここまでくるとバカ超えましたね。関係者なんですかね。
少なくとも音楽に携わってない人と思いたい。
酒井根の素晴らしさが霞むよ。
65:名無し行進曲
07/12/28 20:23:10 ezVu3hPf
最近中学の話題ばっかり………
今年の名演は近大のプラハかなぁ。
66:名無し行進曲
07/12/28 20:34:16 d/P+bEM6
>>64
いくらなんでも釣られ杉
>>65
名演とまではなんとも言えないけど、近大の復活は嬉しいよな。
龍谷とは方向性が違うだけに、このまま沈まずにがんばってほしい。
67:名無し行進曲
07/12/28 20:55:46 z+OGa07/
佐藤正人は2団体で指揮振ってどっちも金か…
どっちの方が上手かったんだ??
68:名無し行進曲
07/12/28 20:59:35 jAYIqfen
秋田でも金
川越でも金
69:名無し行進曲
07/12/28 21:03:07 ezVu3hPf
>>66
名演とは言ったものの近大の復活がうれしかっただけかもWW
龍谷は期待してただけに残念……
これを期に路線変更はしないでほしいな。
70:名無し行進曲
07/12/28 21:08:02 R21WEHv0
>>66
こうレスが続くと関係者といわれるかもしれんが、俺も近大のプラハはよかった。
打楽器がヨカタ。
71:名無し行進曲
07/12/28 21:49:05 ESJjpz6Q
近大の復活は確かに嬉しいね。駒大復活ほどのインパクトはなかったが。
しかし酒井根マンセーは病的になってないか?
こう生駒叩きが続くと2003年の市岡の生駒叩きを彷彿とさせるというか・・・
まあそれくらいの負けん気も必要なんだろうが・・・
72:名無し行進曲
07/12/28 22:28:59 7hqXGuLY
今年の中学のブ名演は沖縄の美里と山内。てなわけで、このスレ終了。
73:名無し行進曲
07/12/28 22:55:12 wIxGmBGd
久々、覗いたら中坊マンセーバトル笑えました。
終いにゃ、作曲者の意図を考えろという意味のレス
に対して「音楽は固定観念で感じる必要ない」とか
「自分の音楽性かけた戦い」とか、もしかしていい
大人がそんなこと言ってんじゃないよね?
「29」は楽曲の持つ意味もいらないというなら、
音楽やる資格ないし、「1位だったら謝罪しろ」
の「43」はガキ丸出し。謝罪してもらってうれ
しいの?というより酒井根がいいというなら論理
的に生駒マンセーを「なるほど!」納得させるよ
うな「快レス」を頼むわ。
とは言え、所詮好みの問題平行線だろうけどね。
74:名無し行進曲
07/12/28 23:05:16 Fxy+Tfw1
おれ酒井根だけど生駒すごいと思うよ。
75:名無し行進曲
07/12/28 23:11:45 920qut58
2006年の宮城県泉館山。
76:名無し行進曲
07/12/28 23:34:37 c5TDUM4n
>>74 酒井根君?
77:名無し行進曲
07/12/28 23:37:32 7gJvWT5D
片倉の交響三章
78:名無し行進曲
07/12/28 23:59:02 h3Q97Ove
82年 青森県信用組合吹奏楽団の吹奏楽のための序曲「飛天」
なかなかいい演奏だ。
79:名無し行進曲
07/12/29 00:10:23 uNFDx3yE
61は水槽板によくいるタイプのバカ女だ。しょうーがねーな、バカなんだから。
80:名無し行進曲
07/12/29 00:25:13 Abdrdh3d
生駒をめざしてた頃の酒井根サウンドが好きな旧酒井根ファンとしては
あまり生駒を酷評しないで欲しいかな。
今年の酒井根は凄く良かったけど、生駒は生駒で凄く音楽的で甲乙付けがたかったよ。
音楽的っていうのは歌い上げるだけじゃないからね。
また両校とも名演を聴かせて下さいね。
81:名無し行進曲
07/12/29 01:32:03 Hpw1GTKx
酒井根は音楽の流れが良かったね、ただ中音層が薄く、サウンドが安定
してなかった部分があったのと、盛り上げ所に限って音楽の流れがぶつ切り
だったのが残念
生駒は音の粒が目に見える演奏で、かといって機械的な特徴のない演奏でも
なくて、といった感じでかゆいところに手がとどく演奏だった
音圧や音の重ねによるごまかしのない素直な演奏だった
酒井根は素人向け、というか、若々しい完成の人向けで
生駒は玄人向け、というか音楽の粋も甘いもわかってる人向けって感じ
82:名無し行進曲
07/12/29 01:33:51 F118YpRV
>>81
念のため。
×:粋
○:酸い
83:名無し行進曲
07/12/29 01:41:50 Hpw1GTKx
>>82
そうでした、サンクス
84:名無し行進曲
07/12/29 01:46:53 xEGpPEIS
>>43より
「これは私の音楽性を賭けた戦い」
m9(^Д^)プギャー
もうね、〇〇かと。〇〇かと。
小一時間問い詰めたい。
酒井根こんなヤツにとりつかれてテラカワイソス
85:名無し行進曲
07/12/29 02:00:11 Hpw1GTKx
>>81
ごめん
完成→感性
ね
すまん
86:名無し行進曲
07/12/29 17:01:31 a6PIhGSF
音楽性をかけた戦いこんなとこで
やってる場合じゃないだろう。
情けない
87:名無し行進曲
07/12/29 23:19:33 29LnVprx
とりあえず酒井根と生駒の話しはマジで飽きた。
88:名無し行進曲
07/12/29 23:30:00 nCpJzmho
俺は金をとるために音楽を作ってる中高より
人を感動させる音楽を作っている中高のほうが好きだな。
金をとって自己満足で終わらせるか、人を感動させて「素晴らしかった」と言ってもらえるような演奏を
するかだよね。
まぁそれ以前に多少の「実力」は必要だと思うけど
金賞を狙っている学校より人を感動させる目的で音楽をしている学校の演奏こそ「名演」だと思うよ。
金賞団体全部を否定しているわけじゃないけど、金賞目的で演奏しに来ているところは評価外にすべき。
89:名無し行進曲
07/12/29 23:39:13 F118YpRV
>>88
暇だから釣られてやるが、金賞目的で演奏しに来ていると判定するための基準はどうするのかね?w
90:名無し行進曲
07/12/29 23:42:35 2I7EmJH3
>>89
>>88が好きな団体か否か
淀工なんて最悪だね!
91:名無し行進曲
07/12/30 03:29:43 JocwGxoZ
>>90
パク!!
92:名無し行進曲
07/12/31 07:08:52 RU0BcYyU
中学ごときに何やってんだかw
要するに2007年の一位は酒井根でオッケーだが、2007年の名演は生駒という意見が多いから、
酒井根派は面白くないという事なのか?
熱くなれて羨ましいよw
93:名無し行進曲
07/12/31 08:34:50 r1H6Uzrx
酒井根だの生駒だのくだらねーな、くだらな過ぎる。
94:名無し行進曲
07/12/31 09:53:57 WI07zb8Z
上のほうのレス、なんかせっかくの酒井根の頑張りに泥を塗ってない?
個人的には生駒の演奏に驚嘆したけど、酒井根の努力の跡にも拍手したいところ。
95:名無し行進曲
07/12/31 11:29:17 kJmnrAsb
順位の発表はいつですか?
酒井根が一位だったら私の音楽性が勝利しますから
96:名無し行進曲
07/12/31 11:53:19 13Vj2mZt
どんな釣りだよw
97:名無し行進曲
07/12/31 12:40:31 2GARGh5b
音楽性と順位は必ずしも一致するものではない。こんな常識のないやつがいまだにいるんだな。
98:名無し行進曲
07/12/31 12:49:19 kJmnrAsb
生駒のファンは都合良いですね
一位なら「ほらやっぱり」
一位じゃなくても「順位は関係無い、生駒が一番良かった」って言うんですから
はっきり言って卑怯ですよ
99:名無し行進曲
07/12/31 12:58:30 nXFf9WGW
スポーツと違って一位であることにそれほどの意味はないと思う
どちらもよかったんだからそれでいいじゃないか
100:名無し行進曲
07/12/31 13:17:47 WiBVqjWs
生駒100GET
101:名無し行進曲
07/12/31 13:40:12 WI07zb8Z
>>95
あげっ
パクッ!貴方の音楽性はどーでもいい事と貴方以外の全ての人が思っている。。。2ちゃんねるの昨今
102:名無し行進曲
07/12/31 14:25:15 kJmnrAsb
>>101
別に私もどうでもいいんですけどね
ただ、どうして分からないんだろうなって疑問に思っただけですよ
酒井根と生駒の差は割とはっきりしてると思いましたけど
生駒は三位でもいいくらいだと思いましたね
表現力に欠ける部分が散見されたし、ピッチが不安定になるところがありました
あと、熱意を感じさせない演奏ですよね
100点満点の試験で80点だったからまあいいやという演奏でした
酒井根は、絶対に100点をとるんだという気迫を感じました
演奏の端々から、妥協を許さず努力してきた痕跡が感じられました
103:名無し行進曲
07/12/31 14:33:20 WI07zb8Z
>>102
頑張って下さい
104:名無し行進曲
07/12/31 16:41:08 RU0BcYyU
昨夜も書いたが酒井根派はしつこいなw
今フレッツ聴かせて貰ったが、フレッツで聴く限りでは、大方の感想通りの印象かな…。
ところで、モスクワ…は良い曲だな。
105:名無し行進曲
07/12/31 16:42:13 V8C70kRj
誰か1994、1996年の全国大会中学の順位教えて下さい
106:名無し行進曲
07/12/31 19:14:26 14KAVfZu
>>103 ナイス突っ込み!
107:名無し行進曲
07/12/31 22:59:52 9KLZIA6a
教育テレビでメリーウィドウや微笑みの国やってるよ
108:名無し行進曲
08/01/01 14:47:18 EIh4UUrr
順位予想
生駒>屋代>酒井根>湯沢>習志野>和名ヶ谷>津山>小平
109:名無し行進曲
08/01/01 15:33:53 8vsvOh9R
個人的には習志野第五と湯沢南と酒井根と和名ヶ谷が好きです!
習志野第五は良かった!
湯沢南のアルトサックスかっこよかった!
酒井根はやる気が他と違ってパワーを感じた!
和名ヶ谷は先生と生徒が一体して頑張って音楽をつくっていて良かった!!
110:名無し行進曲
08/01/01 16:54:55 0QEwWhnW
順位予想
生駒>湯沢>酒井根>屋代>和名ヶ谷>習志野>小平>津山
111:名無し行進曲
08/01/01 19:49:18 mRQ02N/f
名演は生駒だが順位的には酒井根や屋代が上っぽい気がす
112:名無し行進曲
08/01/01 21:17:35 cohF7ksE
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
URLリンク(www.dailymotion.com)
113:名無し行進曲
08/01/13 08:20:13 IS0EU364
あげ
114:名無し行進曲
08/01/13 10:16:55 0hc/r9Zy
片倉のサロメかっこいいな。
各ソロのレベルがもう少し上がればよかったけど…
115:名無し行進曲
08/01/15 00:04:18 HBQQq/rs
今年は名演という名演はなかったかな
116:名無し行進曲
08/01/15 05:10:56 8SNP2Lh3
今年はやはり生駒中が充分過ぎるほどの名演力演だと思う。
高校の部以上は下位の団体の演奏力が上がって、差を感じないかな。
117:名無し行進曲
08/01/15 10:27:53 N+WmpvR0
>>115
>>116
未来人からのレスが届いてます。
118:名無し行進曲
08/01/16 02:05:35 73xZiLHU
まぁ、今年度と書くのが面倒なんだろうね。4月→3月の感覚で1年を捉えてるやつが多いこともあるだろう。
119:名無し行進曲
08/01/16 06:43:40 /WFUwa3L
>>116
まあな…
あんな曲をあんな風に演奏出来るのは、生駒の中学生以外考えられんかもな。
今津豊島出雲の時代でも宝梅土気野田の時代でも、他の学校でも
違った味で演奏しそうと想像出来たけど、生駒はミシシッピといい
ローマや道化師といい、今回のモスクワといい、細部まで研究されていて、
その上で技術も音色も色彩感も極上。
初出場の頃の演奏と比べても、格段に音楽的成長を遂げてる。
120:名無し行進曲
08/01/16 18:16:15 PRZ/4OHd
でも牧野先生もうすぐいなくなるんじゃね。もう10年以上だし
121:名無し行進曲
08/01/16 19:26:23 zUHqrsRc
生駒については都民オタからすると謎が多いな。近くの小学校の金管バンドにいい指導者がいて、中学入部時点で超絶技巧の持ち主がわりといるとか、実質的な指導はM野先生じゃないとか。
曲は誰が作ってるんだ。
122:名無し行進曲
08/01/16 19:27:13 dtbIevtL
>>121
若林
123:名無し行進曲
08/01/16 19:28:05 zUHqrsRc
>>122
レスはやっ
124:名無し行進曲
08/01/16 19:34:09 dtbIevtL
>>123
50秒だなw
125:名無し行進曲
08/01/16 22:02:01 eocT5tbz
>>120
牧野氏は91年から生駒を指揮しているな。
126:名無し行進曲
08/01/17 00:36:08 VGVYujxa
モスクワは、学校合奏コンだかTBSだか忘れたけど、習志野五に
石津谷氏がいたときに演奏して、それにとても感動した。
それから嵌ってシャイー盤とか繰り返し聴いた。
もう飽きたw
久しぶりに森田ヤマハのトーテムポール(1回目)を聴いたけど、
ハンパじゃないな。森田全盛時はほんとに凄い。
127:名無し行進曲
08/01/17 07:19:17 GSN7Iffr
生駒の第一の指導者は牧野氏だろな
立派な講師や生徒に恵まれてるとは思うが、サウンドの理想は
牧野氏によるものだろうな
にしても、生駒は確かに成長したな…
128:名無し行進曲
08/01/17 18:57:05 VGVYujxa
でも銀賞取ったりとアップダウンがあるからなあ。
毎年今年に近いデキなら、70~90年代の横綱校たちの
偉業に肩を並べると思うけど。
まだ横綱空位の大関くらいかなあ。
129:名無し行進曲
08/01/17 19:20:19 PFIXunMW
>>128
以前の団体が大相撲で語られるのは理解できるけど、生駒中学のような
我が道をゆくサウンドや音楽って、もう競技の域を超えてる感じ
金でも銀でもどうでもいいような。。。
130:名無し行進曲
08/01/17 19:21:32 tGvMfV0n
またマンセーが始まったのか。
131:名無し行進曲
08/01/17 19:33:03 S9TAQrEM
70~90年代なんかあまり意識する必要は無いよ
ずっと聞いてきた人間なら分かることだけど、2003年以降が日本吹奏楽の黄金期だから(それは今でも続いてる)
出場校のレベルは飛躍的に上がったし、吹連も本格的にコンクール事業に力を入れだした
ほんとに2002年までは吹奏楽の暗黒時代だよ
その証拠に素晴らしい課題曲ってみんな2003年以降
2002年までってゴミみたいな課題曲しかない
132:名無し行進曲
08/01/17 19:35:17 PAIOrARM
>>131
(^^)
133:名無し行進曲
08/01/17 19:37:53 tGvMfV0n
\ ∩─ー、
\/ ● 、_ `ヽ
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ 俺は釣られないクマ ・・・
、 (_/ ノ
\___ノ゙
/ 丶' ⌒ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
134:名無し行進曲
08/01/17 19:38:20 r9cw8Xli
小澤グループがはびこってるようではは、まだまだ競技。
せめて演奏時間なんとかならんのかいな。
自由曲だけでいいじゃん。
あっ、そうしたら睡蓮もうからなくなるか。
135:名無し行進曲
08/01/17 19:40:40 tGvMfV0n
>>134
>自由曲だけでいいじゃん。
毎年大阪俗謡で出る団体や交響三章で出る団体が現れますが、よろしいですか?
136:名無し行進曲
08/01/17 19:51:23 r9cw8Xli
>>135
いいんじゃない?
安直な原曲レイプよりは。
それより毎年おんなじ曲なら生徒から反乱おきるって。
おきなかったら、やっぱ吹奏楽はカルトということでしょうな
137:名無し行進曲
08/01/17 20:07:10 oAI3KwgU
>>129
烈しく同意
生駒聞きたさに毎年中学の部も行ってる
2005年は生駒が出なかったので高校の部だけ行ったけど
138:名無し行進曲
08/01/17 22:19:37 AGtbCFX9
演奏時間をヨーロッパのコンテスト並に30分くらいにしようぜ。
139:名無し行進曲
08/01/17 22:26:29 B5hSVSly
地区大会がとんでもないことになるな
140:名無し行進曲
08/01/18 05:15:54 rffeNpZl
80年代後半~90年代前半といえば
豪音の土気、マイウェイ野田、しなやか宝梅…かな
単発の名演だと、湊、弘前3中、八戸3中、内灘、宇品、伊丹東、
旭川南、平岡、琴似、総社東…
あくまで中学限定だが
よく考えると名演ってより好演なものも含んでるなw
141:名無し行進曲
08/01/18 07:22:55 QkdUz6gx
生で聴いて唖然とした者だけど、去年の栄はすごかったな。
142:名無し行進曲
08/01/18 07:51:44 LttgB1Ni
↑課題曲に関して明らかに言い過ぎ!
143:名無し行進曲
08/01/18 08:19:02 R85+sQ+X
>>140
旭川南じゃなくて永山南では?
年代は古いが自分は神居中の瞑と舞を推します。
144:名無し行進曲
08/01/18 09:40:34 Ntm8NrgK
>>131
同意
2002年以前でちゃんとした課題曲って「栄光をたたえて」くらいですかね
それ以外では5年に1曲まともな課題曲があればいい方
2003年以降では、ウィナ-ズ、風乃舞、パクスロマ-ナ、架空~、海へ
って毎年素晴らしい課題曲があるんですけども
145:名無し行進曲
08/01/18 10:47:34 ig/FZDoC
>>131=144だろw
架空や海へが素晴らしいって?
んで2002年以前が「栄光をたたえて」?
あほらしいw
要は自分が昔の課題曲を知らないだけだろ?
完全に釣りだから釣られてやったよw
146:名無し行進曲
08/01/18 11:50:00 TqqtCUy0
ディスコキッドほど長年愛されてる課題曲はないね
147:名無し行進曲
08/01/18 12:15:34 Ntm8NrgK
>>145さんは響応夫人みたいな現代曲が好きなタイプですか?
私とは好みが違ってますなぁ
148:名無し行進曲
08/01/18 12:39:43 1X6DQouG
風紋
149:名無し行進曲
08/01/18 13:19:18 b1OJ+5A9
>>146
曲は糞なのにな
150:名無し行進曲
08/01/18 14:47:17 TqqtCUy0
>>149
それ言い出したら、水槽オリジナル曲の多くが糞。
151:名無し行進曲
08/01/18 14:50:01 msc5jlUj
>>150
んなことはない。だがディスコキッドはディスコキッド世代だけで受けてるような曲
152:名無し行進曲
08/01/18 14:52:42 TqqtCUy0
>>151
> んなことはない。
あるって。
153:名無し行進曲
08/01/18 14:55:55 TqqtCUy0
今でも陳腐なメロディに変な和音やリズム構成、
なんとなく派手にしたてあげた曲が大流行じゃん。
154:名無し行進曲
08/01/18 15:06:22 bgvzPaY2
ディスコ厨w
155:名無し行進曲
08/01/18 15:06:36 JV19rOnq
>>144
知らないで大口たたくのって、すごく恥ずかしいよ。
頭悪そうだし、救いようがないな。
156:名無し行進曲
08/01/18 15:15:12 Ntm8NrgK
>>155
おっさん乙
自分の現役時代の課題曲に思い入れでもあるのかな?
157:名無し行進曲
08/01/18 15:17:49 Ntm8NrgK
2003年以降の課題曲が素晴らしいのは、全日本吹奏楽連盟が課題曲作成・選定に本腰を入れたからでしょう
それまではいい過激にやってたんですよ
ただ今年は2003年以降で初めて良い曲が無い年ですね
はずれ年
158:名無し行進曲
08/01/18 15:22:52 bgvzPaY2
>>156-157
釣り糸があからさますぎるw
クラ板の堕姦スレに帰れww
159:名無し行進曲
08/01/18 15:42:13 1X6DQouG
スルー汁
160:名無し行進曲
08/01/18 15:45:37 TqqtCUy0
樽○とか、八木○とか、スパークとか二人のスミスとか、
吹奏楽は素晴らしい作曲家がそろってて素敵ですね
161:名無し行進曲
08/01/18 16:12:28 tCdShJ+/
キューピッドのマーチは、今なら、爆発的人気で、名曲になれただろう。
162:名無し行進曲
08/01/18 16:24:00 TqqtCUy0
岩井の作曲家、アレンジャーとしての才能はすごい。
東海林なんか糞
163:名無し行進曲
08/01/18 16:33:32 yK4C2zWM
コンクールにおいてポップス系を排除するような今のやり方にはちょっと疑問。
164:名無し行進曲
08/01/18 16:42:46 TqqtCUy0
マジで東海林修をしょぼい作曲家、アレンジャーと思ってる椰子がいるのなら、痛いな。
ディスコ~くらいポップス系課題曲ですぐれたのはないよ。
リズムが洗練されてるもん。
他の演歌ポップス課題曲と一緒にしたらいかんね。
165:名無し行進曲
08/01/18 18:29:43 bgvzPaY2
東海林必死だな、と。
166:名無し行進曲
08/01/18 19:22:56 msc5jlUj
>>164
どこがw
167:名無し行進曲
08/01/18 20:16:45 wsICOM6V
ムービンのがすき
ジャスコはテンポがメトロノームでおもんない
あの分野の先駆者としての貢献度は認めるけど
168:名無し行進曲
08/01/18 22:14:27 bgvzPaY2
ディスコより高度なる技術への指標の方が先じゃなかった?
ムービングオンは当時は不人気だったのか知らないが俺は好きだな。
169:名無し行進曲
08/01/18 22:27:28 r9yelzF/
>>157
「いい過激」ってどういう意味っすか?
ゆとり世代ですね。
170:名無し行進曲
08/01/18 22:58:38 Ntm8NrgK
すみません
2001年の高校一位って埼玉栄ですか?
CD聞いたらここのブラボーが圧倒的に大きいんですが
171:名無し行進曲
08/01/18 23:06:53 KpEO4psK
>>170
2001年の高校一位は淀工。
栄のブラボーは関係者が多数。
中学・高校の部のブラボーは関係者と叫びたいだけのバカが大多数。
172:名無し行進曲
08/01/18 23:07:38 EmZCUMmn
ちがいます
〇ちゃんのよどこうですよ
173:名無し行進曲
08/01/18 23:17:34 Ntm8NrgK
あ~やっぱり淀工ですかぁ
大阪俗謡って良い曲ですもんねぇ
174:名無し行進曲
08/01/18 23:18:51 Ntm8NrgK
大阪俗謡のときの淀工ってほぼ毎回一位ですよね?
大阪俗謡ってコンクール向きだと思うんですけど他校があまり取り上げないのはなぜなんでしょうか?
175:名無し行進曲
08/01/18 23:33:14 bgvzPaY2
大阪俗謡=淀工のイメージが強すぎて比較されるからじゃないの?
ダフニスやスペインはともかくあれには勝てんわ
176:名無し行進曲
08/01/18 23:36:16 bgvzPaY2
あとコンクール向きかどうかしらんが、淀工が初めてゾクヨウをやったときは支部大会かなんかで「コンクールでこのような曲をやるのはいかがなものか」と講評に書かれた、とどっかで見たな。
177:名無し行進曲
08/01/19 00:07:50 YP5JQLBt
今思ったんやけど何で毎回、生駒はブラボーほとんど無いの??
178:名無し行進曲
08/01/19 00:13:44 x/vJpL5y
淀工には、ラヴェルを演奏するより
仮面幻想や大阪のわらべうたによる狂詩曲を取り上げて欲しいな。
179:名無し行進曲
08/01/19 00:20:14 GoAi0hRZ
淀工もすばらしいけど、今は無き野庭高校のベルキスが名演だと思う。
淀工だったらアルダン1かな・・・・
180:名無し行進曲
08/01/19 00:28:25 YQoWS0m5
>>177
そもそも会場が東京だから関係者の数も必然に変わってくる
181:名無し行進曲
08/01/19 00:44:53 xvqMho4u
>>177
生駒は全国大会に出始めてから毎年殆ど女子だし。
桜がいないんだろうな。関西大会ではブラボーあったりするのか?
182:名無し行進曲
08/01/19 00:53:24 qJjJYOkm
一回もないと思うね
183:名無し行進曲
08/01/19 00:57:04 q0OH5q8+
97年高校の部のブラボーがどこの学校もすごかったけど…
なんでなんだろ
184:名無し行進曲
08/01/19 01:13:48 vkbSf11e
>>174 淀工の俗謡は無敵!多分、他の団体が演奏しても様にならない。多分これ認めてる人、結構多いと思う。
185:名無し行進曲
08/01/19 01:32:20 FcMebtF8
>>184
そこまで誉めると気持ち悪い
無敵ってなんだよw
186:名無し行進曲
08/01/19 01:35:01 oyxRnl2+
>>177
今年の生駒は4~5人のブラボがあるね
187:名無し行進曲
08/01/19 02:05:26 DGDQu2F8
スレの流れを見ていて、クラヲタもジャズヲタもポップスヲタも、
なんで水槽を馬鹿にするかよくわかりました。
ものすごく視野の狭いヲタがコン厨なんですね
188:名無し行進曲
08/01/19 04:10:36 a6oIQ4Sv
生駒は勢いじゃなくてしっかり作った演奏だからハッタリがあまりない
だから、ブラボーが少ない
どちらかというと玄人向けという感じ
(上質を知る人の評価が高い、そしてその人たちはむやみにブラボーしない)
結構ハッタリがきいた演奏の方がブラボー多いんだよね
中高生や出場者に受けがいいし
189:名無し行進曲
08/01/19 07:15:27 B4ig9ziT
>>188
中学で言うと湯沢南の「つーらんどと」とかかな。
ブラボーも拍手も大きくて1階席は地鳴りがしてびっくりしたよw
190:名無し行進曲
08/01/19 07:51:05 kQCoPJMS
神大には悪いが、生駒が玄人向きという意味では神大に似た演奏をするなあ。
聴いているとスコアが見えてくるというか。
191:名無し行進曲
08/01/19 11:32:22 DGDQu2F8
>>190
> 神大には悪いが、生駒が玄人向きという意味では神大に似た演奏をするなあ。
玄人うけじゃなく、無難な平坦な演奏するから、減点されないだけ
192:名無し行進曲
08/01/19 11:41:40 FcMebtF8
×平坦
〇自然に見せ掛けた作為
ダイナミクスの変化が著しい演奏≠表現に富んだ演奏
193:名無し行進曲
08/01/19 12:08:11 DGDQu2F8
>>192
神大ってダイナミックス狭いだろ。
ピアノがでかい。
表現もへんてこだし。
194:名無し行進曲
08/01/19 12:13:42 FcMebtF8
>>193
別に神大を肯定してるわけじゃないよ
オザワ一派は嫌いだ
ピアノがでかいのは音を重ねすぎだからかな?
195:名無し行進曲
08/01/19 12:17:33 DGDQu2F8
>>194
そうだと思う。
大学生があんなことしないでほしいね。
まあ一般でもはびこってるけど。
いつになったら囁くようなピアノを出せる演奏が評価される時代がくるのでしょう。
196:名無し行進曲
08/01/19 12:20:37 0mNTr1zr
管楽器で吸い込まれるような弱奏は厳しいと思う。
197:名無し行進曲
08/01/19 12:28:09 kQCoPJMS
やっぱり神大は玄人受けのようだねw
まあ俺も最近の神大は苦手だけどな。
198:名無し行進曲
08/01/19 12:31:40 DGDQu2F8
いや可能だよ。
オケの管セクションだけで、遠くから響いてくるような表現もとめられる曲は結構あるよ。
あと管楽アンサンブルとか。
リヒャルト・シュトラウスやモーツァルトなんかはどうですか?
199:名無し行進曲
08/01/19 12:32:52 DGDQu2F8
>>197
> やっぱり神大は玄人受けのようだねw
何故その結論が?
200:名無し行進曲
08/01/19 13:51:18 On4ZJY+1
伝説のメトセラ2があると聞きましたが何年のどこの演奏でしょうか
201:名無し行進曲
08/01/19 14:14:46 O69opNwc
生駒と神大、どこが似てる?
生駒中のダイナミクスレンジの幅は半端じゃない
神大は音色の変化も乏しい
楽譜を読んでるのはわかるけど、もっと大胆な演奏
をしたほうがよくね?
生駒中は大胆な演奏をするよ。特にピアニッシモが
美しいし、メゾピアノ、メゾフォルテも美しい。
フォルテッシモは神大のほうが深い分上かな。
202:名無し行進曲
08/01/19 15:19:30 xvqMho4u
>>201
音色の変化だけでも楽しませる(ロングトーンで色を変える)
事が出来るようになると一歩前進するが(神大)
203:名無し行進曲
08/01/19 15:24:41 V9sGfLVF
つうか生駒マンセーはいい加減にウザすぎることに気づけ。
せっかくの良い演奏も、しつこすぎるマンセー軍団がいるせいで
ウザい学校に思えてくる。
204:名無し行進曲
08/01/19 15:33:32 xvqMho4u
>>203
ばか。何が生駒マンセーだ。別に生駒がどう思われようが知ったこっちゃない。
神大と生駒を並べて評してあったから反論したまで。お前がうざいんだよ。
205:名無し行進曲
08/01/19 16:05:34 /mMx4S7e
>>200
89年のメトセトラⅡ
206:名無し行進曲
08/01/19 17:45:53 vkbSf11e
>>200 何年かは忘れたけど、ヤマハ浜松じゃね?
207:名無し行進曲
08/01/19 18:00:01 BGeJAN9Y
中学と大学を比べる時点で終わってる。
208:名無し行進曲
08/01/19 18:13:42 DGDQu2F8
大学の部のレベルの低さは審査員のなかでも有名な話ですが。
209:名無し行進曲
08/01/19 18:26:40 yjtqMu1Q
生駒は自分が大学の頃舞台袖で初めて聴いた
2001年の3金休みの時、全国常連の高校大学と共の出演。
確かアーノルドかなんかをやったと思う。
聴きにきてた奴らにも演奏会の感想を聞いたら、どいつもこいつも生駒に驚いてた。
桁違いの完成された演奏だったよ。おまいらほんま厨房?て感じだったが、
名門中学の学生が放つオーラってあるよね。
正直、生駒の学生は垢抜けないその辺の女の子て印象で、不思議だった覚えがある
210:名無し行進曲
08/01/19 19:19:26 Dqiayu7E
この一連の流れを見るだけでも、ここの住人のレベルが分かるね。
211:名無し行進曲
08/01/19 20:18:04 xvqMho4u
>>210
最も程度の低い書き込みが、君なんだけどねw
212:名無し行進曲
08/01/19 20:28:40 Dqiayu7E
ほらほらww
213:名無し行進曲
08/01/19 20:35:53 yjtqMu1Q
>>212
レベルが低いっていうのは、あなたのような書き込みの事だよね(笑)
あなたが書き込まなければレベルは高いんでしょうね!
214:名無し行進曲
08/01/19 20:39:36 EXWHFAyt
>>213
同感ww
215:名無し行進曲
08/01/19 20:39:48 Dqiayu7E
レベルが高いとも低いとも言ってないのにねぇww
216:名無し行進曲
08/01/19 20:46:28 xvqMho4u
>>215
君のは国語力のない馬鹿の、必死の反論というものだよwww
217:名無し行進曲
08/01/19 20:49:57 Dqiayu7E
はいはいww
218:名無し行進曲
08/01/19 20:56:17 x/vJpL5y
最近の土日の書き込みは・・・
219:名無し行進曲
08/01/19 20:59:38 xvqMho4u
>>209
俺も聴いてみたかったな~生駒中学のアーノルド。
ところでアーノルドの何をやったの?
220:名無し行進曲
08/01/19 22:46:27 2UYRszWV
>>218
平日もかわらんよ。
コンクール系のスレってのは、ようするに「俺の耳がすげー」ってのを
どこかの学校を題材にして競い合ってるだけだからな。
玄人受けとか上質の音楽とか、アホかと。コン厨の玄人かよ(苦笑
221:名無し行進曲
08/01/20 02:20:17 hnR0zncM
>>220
そんなお前らは、コン厨耳より自分の耳は優れてるって簡単に言いたいだけの、楽天馬鹿だねw
きっと耳と頭が悪いんだね。
222:名無し行進曲
08/01/20 03:06:36 ObGXBOU8
>>221
確かに
223:名無し行進曲
08/01/20 04:59:30 cHVyqP2e
>>221
おいおい。もう少し内容があるレスしろよ。
俺は元々コン厨だよ。90年代くらいはかなり嵌まってた。
でも、自分が所詮12分の学生音楽に盛り上がってるだけで、本質的な
音楽の勉強なんて真面目にしたことがない、単なるコンクールの
オタクだっていう自覚はあったけどな。
少し落ち着いて考えれば「玄人受けする音楽」とか「上質」なんて
恥ずかしくて書けねえぞ。自分は玄人の耳やら上質を理解する耳を
持ってますって前提が必要なんだぞ?
自分で言ってる時点でアホとしかいいようがないだろが。
自分が興奮した学校を書き連ねて、同じような感想のやつを探して
騒ぐくらいならかわいげがあるけど、ちょっと感想が違うやつが現れると
自分の価値観スゲーってやるために反論しまくるとかってのは病気だよ。
224:名無し行進曲
08/01/20 05:49:47 hnR0zncM
>>223
俺は負け犬、まで読んだ。意味も価値もない長文乙。
225:名無し行進曲
08/01/20 06:00:55 ObGXBOU8
>>223
君と状況の同じ人ばかりなら君自身を罵倒する君の批判は問題ないが、
君なんぞ及びもしない人の集まりだから、「玄人受け」とか「上質」という
言葉に反論する側がいたとしても、大して敏感にならないんじゃないの?
君の場合はそのレベルに達してないんだよ。
可哀相だけど、君のような思い違いをしてる人がスルーされ続けると思うよ。
中学は生駒、高校は栄YEARだったからね。
226:名無し行進曲
08/01/20 07:54:19 5TT30hER
コン厨ってのは普通に会話もできないんだな。
バカばっかだ。
227:名無し行進曲
08/01/20 07:59:26 hnR0zncM
226のような馬鹿とは会話したいとも思わないんだろうなw
228:名無し行進曲
08/01/20 08:44:10 Pe0PTC+p
俺は逆にコン厨を尊敬するよ。プラチナチケット争奪戦に毎年参加し、昔はいい席とろうと普門館の階段を駆け上がり、銀賞銅賞団体までのDVDを揃え、課題曲ごとに各団体を比較する。
なかなか真似できません。コアなクラオタと、一般的にはメジャーでないものを分析比較し楽しんでる点では同じだな。
229:名無し行進曲
08/01/20 10:58:00 Ihav2V83
吹奏のコンクールスレ、クラ板の学生オケスレ、合唱のコンクールスレと、
平均年齢が低そうなところはどこも似たり寄ったりだな。
内容がなくくだらない煽り(○○乙とかね)が多いし、音楽自体の話は
ほとんどしない。
230:名無し行進曲
08/01/20 11:06:53 GJneT/9/
たまに、とても年齢の高そうな筋金入りの昆虫が出てくるよね。
昔の演奏をもちあげる姿に笑いがこみあげて、スレを見てるのだが。
231:名無し行進曲
08/01/20 11:29:43 0WpSaPem
↑キモチワルイ
232:名無し行進曲
08/01/20 12:10:32 GJneT/9/
昆虫の喧嘩って見てておもしろいよ。
飼育ケースで暴れてるようなもんだから。
233:名無し行進曲
08/01/20 12:12:09 XAWdFeGS
嫌われ者予備軍が多いんだな
223はまともなこと言ってるのにこの流れは酷い
234:名無し行進曲
08/01/20 12:45:42 cM4q2mNB
いくら正しいことを言っていても、スレタイの話もしないで煽ってる奴の
言うことなんて、どうでもいいぉ( ^ω^)
235:名無し行進曲
08/01/20 12:57:47 GJneT/9/
コンクール演奏に名演なし。
ただレイプされた名曲と駄曲があるのみ。
236:名無し行進曲
08/01/20 12:59:46 hnR0zncM
235はとっとと死ねや
神様235が死にますように
237:名無し行進曲
08/01/20 18:19:37 GJneT/9/
>>236
死ねしか言えないのかね。
238:名無し行進曲
08/01/20 19:04:00 8Q9diFPE
いろんな団体が挑戦して、金賞がなかなか取れなかった
「歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲」
の名演ってどこだと思う?
自分は1997年 阪急百貨店吹奏楽団
を推すのだが
239:名無し行進曲
08/01/20 21:06:40 Q+IKct84
>>238
1960 今津中 元祖
1977 尼崎市吹 大人の演奏
1979 那覇中 この個人の力量でここまできれいまとめるとは
1980 石田中 西部支部の演奏を押すけど、圧巻
1991 淀川工業高 うまいと思ったんだが。
那覇中石田中の時に同じ西部支部大会にでたけど、会場の
カセット買ってあまりの別世界ぶりに頭抱えたからなあ。
出演者ゆえに生で聞けなかったのがorz
240:名無し行進曲
08/01/20 22:07:36 Ihav2V83
91の淀は出演順が痛かったね。客席が冷えてたから響いてなかった。
年齢が高い層の演奏が少ないのが寂しいね。尼吹かなあ。
241:名無し行進曲
08/01/21 00:32:56 vQUi0rVr
淀の91シチリアは良かったよね
演奏そのものの出来は金賞レベルだった
問題は会場の響きか
課題曲そよ風のマーチのtrpの暴れっぷりにも惚れましたww
242:名無し行進曲
08/01/21 00:33:54 lNdXmViD
シチリアはほんと音が届かなかったらしいね。
俺は会場で聴いてないからわからんのだが。
CD聞く限りは好きだ。特にチューバ。
243:名無し行進曲
08/01/21 02:04:37 /He6Km/5
淀川のシチリアなら81年が名演!
91年は関西支部をよく抜けられたな、って感じた。小綺麗にまとまってた…淀が小綺麗ってのは物足りない、まるで去年のダフニスの様だ。91年関西は
西宮「アラとロリ」
兵庫「惑星」木星
の方が代表にふさわしかったな。
244:名無し行進曲
08/01/21 17:40:06 NxvycCmB
今津のショスタコ五番は名演でしょうか?
テンポ設定が難しい曲ですが、当時の乏しい情報のなかでどう解釈したのか興味があります。
245:名無し行進曲
08/01/22 08:18:49 nKaKg9cB
>>244
なんかのサイトで聞けるよ。ここの人詳しいと思うけど。
テンポ設定は時間制限もあるにしても、ガチャガチャ(ついでにリズムも甘い)。
アナリーゼなんかまともにしてないんじゃない?
当時の楽器であれだけ吹くのはすごいのかな?
246:名無し行進曲
08/01/23 00:03:06 WpaaXOo1
>>241
課題曲の最後のペット、「ザ・ヒットパレード」のようにギラギラ吹いてるしなw
>>243
会場で聴いたけど、西宮凄まじかったな。あの年って結局順位はどうだったんだろう?
>>244
「今津ボーイズ」で検索しる。あとはご自分で。
247:名無し行進曲
08/01/23 02:57:03 88YTFGqw
91年淀工はまあ、通っても妥当かな、と思った。
我慢ならんのが96年。
ぜんぜん合奏になってない。セクションごとに著しい時差。
何もかも全くかみ合ってない。
しかし通ってしまった。これはひどい。
しかも、全国ではきっちり仕上げてきた。始末悪い。
248:名無し行進曲
08/01/23 03:57:20 VvCha356
>>247
96年の関西大会は淀工以外のバンドもいまいちな演奏ばかりじゃなかったか?
249:名無し行進曲
08/01/24 17:05:28 xGcKPoiH
>>241 >>246
気になったので淀工のそよ風のマーチ聞いてみた。
最後のラッパすさまじいなww
あれだけやってくれると気持ちいいわw
しかもそのあとにシチリアwwww
250:名無し行進曲
08/01/28 17:24:39 igU0/Hz9
津幡のサムソンとデリラ
251:名無し行進曲
08/01/28 18:33:37 FGnrSCKv
>>244,245
レコードなら持ってるけど、ノーカットで演奏したというのはすごいんじゃないか?
40人編成で楽器もまだまだな時代で。
勢いだけで演奏している感じはない。
中間部の弱奏部分など個々の楽器の音色がすごくきれい。ソロワークもいい。
今津5金の中では1番よかったと思うんだが(課題曲除く)。
豊島の新世界よりと並んで名演奏だね。
252:名無し行進曲
08/01/30 18:43:54 gV/S58FS
平田中のセント・アンソニー。
加治中のメリー・ウィドウ。
ところで、平田のセントアンソニーは、何位だった?
253:名無し行進曲
08/01/30 20:03:52 evKigyD/
2位
254:名無し行進曲
08/01/30 20:11:17 K01wwNqr
ええええ?2位???1位は財光寺?
255:名無し行進曲
08/01/30 20:32:03 KWnFNYwW
>>246
その音源CD持ってるけど、CDだと全国行けるような演奏ではないと感じるよ。
やはり審査員の耳はそれなりだと思った。
確かに生で聞いたときは凄い迫力だったんだけどね。
256:名無し行進曲
08/01/30 20:36:51 KWnFNYwW
すまん、>>243の間違い。
大昔、全国大会で金沢二水がマリンバでやった弦の部分を、西宮はクラとサックスでギコギコやってたんだよね。
257:名無し行進曲
08/01/30 21:39:12 gV/S58FS
>>253
ありがとう。
258:名無し行進曲
08/01/31 12:22:08 iw7gbdy8
>>251
同世代かもしれない。
あまり2ちゃんねるなど見ない世代な。
259:名無し行進曲
08/01/31 22:19:26 sgYGdl7B
他には、名演ではないのかも知れないのだけど、
'99の生駒「舞踏組曲」。
しっかり楽曲のアナリーゼがなされていて、バルトークらしい世界が引き出されているような気がします。
聞いていて気持ちの良い演奏です。
それにしても、99年~00年頃までは全国のレベルが高いんだけど、それから結構落ちてる気がする。
近年の金賞のボーダーラインというか・・・
260:名無し行進曲
08/01/31 23:00:48 bOkCgkyJ
生駒は全国デビュー以来、安定した好演名演が続いてますね
個人的に振り返って、ローマの祭りが今思えば一番の名演かな?
当時は良さが分からなかったけど、旋律以外もしっかりしてるって印象
261:名無し行進曲
08/01/31 23:00:59 btmjVUf8
99年の中学は生駒良かったな。あと山形三中のレイディアントと第六も俺は好きだ。
262:名無し行進曲
08/01/31 23:03:51 GYEnGqTX
99年は上下カット無しだと、1位平田、2位加治。カットしたら加治が1位。
263:名無し行進曲
08/01/31 23:35:46 bx0+5nW1
そよ風てヨドコウより、西宮がすきやな
264:名無し行進曲
08/02/01 00:43:26 gS9Z5O1n
片倉の交響三章は割と好き
しかも都大会のほうが好きだな
265:名無し行進曲
08/02/01 01:00:41 cBRZCZDp
>>261
と
>>263
に同意
266:名無し行進曲
08/02/01 08:00:50 wkvDhFtk
生駒はハズレが一曲ある。ビゼー。演奏はいいけど曲がつまらない。
個人的には僕も2003が一番で、次2007、2000、1999、2002、2004、1998の順かな~。
3位以下は僅差~。どれもイイ所がある
267:名無し行進曲
08/02/01 08:37:18 SE9j9RVd
生駒のCD出ないかな
DVDでもええけど
268:名無し行進曲
08/02/01 10:30:12 a+bRsz2Z
あれ?生駒のCDって出てなかったっけ?
269:名無し行進曲
08/02/01 13:10:35 IFmEj9QE
ずいぶん前だけど出てる、楽天でも買える。
でも何故か、酒井根も同じタイトル名で最近CD出してる。こちらは楽天では買えないようですが。
270:名無し行進曲
08/02/01 14:51:53 vJYOnbZV
俺も生駒のDVD集ほしい。
肩肘張らない独特の演奏って好きだな(だからといって
ふやけた音ばかりでもないし、大胆な奏法もあの音だから
効果的だし。でもやっぱ生で聞きたいよw
271:名無し行進曲
08/02/01 18:48:56 pqTpL8VZ
>>252と>>259です。
生駒の共感有難いです。
>>262ありがとう。
生駒のローマの年は、課題曲も秀逸。曲がスムーズに展開されているし、やはり聞いてて心地よい。
ローマはこの難曲を非常に巧く纏めていますね。CDで聴く限り、TrpSoloは2本でしているのかな?ミスが惜しまれるんだけど、それ以上に、全体が納得の内容だけに、気にならない。
それ以外にも、冒頭のCl.や、クライマックスに向かっての金管が素晴らしい。実際に聴きたかったです。
そんなに全国出場経験が多い訳ではないのに、しっかりと鍛え上げられたサウンド。凄いです。
272:名無し行進曲
08/02/01 18:56:43 74ZoVuGJ
生駒のコンクール集はブレーンで買えますよね。酒井根、津幡とかコンクール集合ないかなぁ?
273:名無し行進曲
08/02/01 19:35:31 a4on4p/v
津幡はまだ早い気もするが酒井根はそろそろ出てもいいよな。
274:名無し行進曲
08/02/01 19:59:17 3Gq4hvnv
なんで?津幡は80年代から出てるしおかしくないのでは?
275:名無し行進曲
08/02/01 20:06:33 yXpDRY/z
中学は欲しいと思わないな。俺は城東、秋田南、習志野、ブリヂストン辺りが欲しいな。
276:名無し行進曲
08/02/01 20:12:26 pqTpL8VZ
城東は、前指導者のときの演奏しか受け入れられないですね。
なんというか、サウンドと音楽表現が変わってしまって。
277:名無し行進曲
08/02/01 20:20:59 EQTXvHd9
小平三これに限る。
つかこれしかないと思う・・・
278:名無し行進曲
08/02/01 20:25:57 C2IGMi+B
コンクールでよく演奏される曲の同曲異演集を出したら売れると思うんだ。
どうですか、ブレーンさん
ただし中高生のコン厨化はさらに進む
279:名無し行進曲
08/02/01 20:26:40 jMyMKFf+
酒井根はニコニコに上がってたな
280:名無し行進曲
08/02/01 20:33:25 64Vs0Mxz
酒井根、津端、小平三、出雲一が欲しい。学校だけでCDないかなあ?
281:名無し行進曲
08/02/01 20:46:24 iJRBiAgS
磐城のCD、最近の追加してまた出ないかなー
282:名無し行進曲
08/02/01 20:48:44 cBRZCZDp
>>278
wwwをご利用くださいと言われるのがオチw
283:名無し行進曲
08/02/01 20:49:12 pqTpL8VZ
出雲一はすでに発売されていますよ。
ただ、80年代頃までの演奏です。
その中でもダフニスは本当に名演のようです。というのも、未だに購入していないのであり・・・
そのうち金銭的に余裕が出来たら買いたいです。
284:名無し行進曲
08/02/01 20:51:11 cBRZCZDp
>>283
過度な幻想を抱くと再起出来ないほどショックを受けるぞ。
おれのように。
285:名無し行進曲
08/02/01 20:55:18 yXpDRY/z
>>283
当時の状況からすれば凄いと思うが、今聴くとあまり上手くは聞こえないぞ。
286:名無し行進曲
08/02/01 21:50:10 NppnSm7N
>>285
当時の状況でもそれまで他に自由曲にした団体がなかっただけで、楽器も指導法もわりに今と変わらんもんか、ひょっとしたら今よりいいもんがあったかも(楽器など)。上手く聞こえやすいよう工夫されたアレンジ譜面はなかったか。
出雲はまず音程がひどい感じがしてしまうな。残念ながら。
287:名無し行進曲
08/02/01 22:59:51 8NOLEZfH
>>284
最近の高校の演奏聞いた後に聞き比べてみな。
288:名無し行進曲
08/02/01 23:35:22 76fjUrBu
夜明けに関しては、未だに出雲一を越える演奏なし。高校も。
残念ながら
289:名無し行進曲
08/02/02 00:28:46 JsX10SIt
それは美化しすぎw
290:名無し行進曲
08/02/02 01:18:57 7ZgVtNWL
表情があるのよねん…出雲の夜明け
他は…ただ上手いだけ
291:名無し行進曲
08/02/02 01:19:28 eNrSvek/
道化師の名演はやはり生駒だと思うのだが(演奏される機会が少ないが
中学 生駒
高校 弘前南
大学 近畿大学
というところか
292:名無し行進曲
08/02/02 01:30:06 h78rgEmH
>>290
かなり美化しすぎ。か、耳が悪いかですよ。
出雲は秋田か神奈川か何処かの会場だったが、ここ十数年、全国大会で
銀賞銅賞の団体が各地区大会で演奏した夜明けのほうが色彩感あったり
雰囲気が良かったりする。
普門館と地方ホールじゃ、残響や録音状態も違う。
293:名無し行進曲
08/02/02 01:30:45 1CvH0HBZ
道化師?あのラッパ、アマチュアには無理でしょう。
294:名無し行進曲
08/02/02 10:54:42 KcXE0du/
でも出雲か゛上手い
295:名無し行進曲
08/02/02 11:46:08 7ZgVtNWL
最近の夜明けの演奏、中低音が貧弱すぎるんだよ。
色彩感もへったくれもないよ。
出雲のは夜明けと感じる。
昨年の高輪台はそこそこ雰囲気出てたかな。
クラがぶち壊しにかかっていたが…
296:名無し行進曲
08/02/02 13:32:40 h78rgEmH
>>295
録音やホールの特性だけだってば。
だいたい出雲のは雰囲気も拙い演奏て感じ。音も浅いし音程も悪い。
297:名無し行進曲
08/02/02 13:55:58 KcXE0du/
知ったかぶり
298:名無し行進曲
08/02/02 13:57:16 oLjPJnru
出雲のは中低音に音の余裕や深みが無い
テンポもかなり停滞している
襲いながらも、畳み掛けるように次々に時間が
経過してく感じじゃないと、夜明けの感じが出ない
当時のレベルからしたら良くやったという感動だけかな。
299:名無し行進曲
08/02/02 13:59:07 oLjPJnru
襲いながらも→×
遅いながらも→○
300:名無し行進曲
08/02/02 14:21:05 +jIlcC7w
出雲に表情があるように聞こえるのは、
息の長い旋律がもたなくて、そう聞こえるだけのような。
301:名無し行進曲
08/02/02 14:24:25 +jIlcC7w
>>298
> テンポもかなり停滞している
そうそうそんな感じ。
あと、全員の踊りの五拍子のとりかたが変。
302:名無し行進曲
08/02/02 14:31:16 FJUbiz6p
出雲のダフニスについては、録音技術がまだ発展途上段階だった時期の録音で、なおかつそれをブレーンが「聴けるように」したものなので、実際の演奏とは別物という前提で…
「ダフニス」の「夜明け」を表現しようとしているのが感じられて好印象。
ただ譜面をなぞっただけではなくて、生徒も(実年齢では今はだいぶ年上です。すみません)相当研究したのではなかろうか。
演奏そのものはアタックや音程などで拙い面は拭い去れないが、当時ナマで聴いた人達(秋山紀夫など)が、未だにとらわれるような演奏だったのだろう。
303:名無し行進曲
08/02/02 14:46:16 kj9Lg4TU
今の、トレーナーの言いなり、楽譜通りの演奏ロボットのダフニスの演奏より、
出雲一中の演奏の方が、はるかに好き。
ってか、好きなら好き、嫌いなら嫌いでいいんじゃない?
304:名無し行進曲
08/02/02 14:48:38 h78rgEmH
>>301
ですね。表現しようにも全く表現出来てないし、音符をなぞって
いるだけという感じ。
夜明けの表現は各楽器の表現と相互作用があるし、色気がないから
全然楽しめない。
あの演奏をいつまでも最高と思ってるなんて、正直どうかしてると思う。
305:名無し行進曲
08/02/02 15:06:55 sw4Px3tA
出雲一中を今でも最高とまで思ってる人はかなり少ないでしょう。
ただ、あの時代にあの演奏という意味では充分名演と言って良いと思いますね。
あと、最近の演奏は夜明けのテンポが速いのが多いかな。
時間の都合と、長いフレーズを奏者が歌いきれないのが理由でしょうが、
個人的にはゆったりした夜明けを聴きたいですね。
夜明けだけなら確かノーカットの95年の栄が好きかな。
306:名無し行進曲
08/02/02 15:22:14 5fSetSGd
最近の演奏も十年後か二十年後には、あの時代としては名演奏、と言われるね。
307:名無し行進曲
08/02/02 15:29:27 wSzdXTvI
おまいら、出雲のダフクロよりもボストン×小澤の聴けよ。きっとその方が満足できるんだぜ?
308:名無し行進曲
08/02/02 15:32:04 rb6QkWtA
話題の出雲聞いてきたぞw
なんだこれwwアホかww
>>306
それはどうかと思うが。
>>307
なぜよりによって小澤?
309:名無し行進曲
08/02/02 15:49:15 eNrSvek/
最近聴きなおしてて個人的に高評価だったのが1988の宝梅ダフクロ
夜明けの中低音が凄く充実してて安心感のある演奏だ
夜明けってどこのもイマイチなのが多いんだよね
310:名無し行進曲
08/02/02 15:49:19 5fSetSGd
コンクールの音源しかきいてないと怖いな。
発表前の金賞銀賞当てるのは上手になるかもしれないけど。
特にダフニスとクロエなんかはコンクール演奏とフランスあたりのプロオケの表現は別もの。
今でも演奏したということのみに意味のある曲だろ。
311:名無し行進曲
08/02/02 15:52:57 h78rgEmH
>>305
あの時代で、ならわかりよるが。
因みに出雲の自由曲は3位と僅差の2位。一位は山王のスペイン叫詩曲
312:名無し行進曲
08/02/02 16:10:16 eNrSvek/
>>310
そうだね
某嫌われ氏みたいになると目もあてられない
313:名無し行進曲
08/02/02 18:16:26 NiEZpfeh
ダフニスだったら、99年の淀、高輪台、伊奈(高音域が突出気味なのが惜しい)が好きだな。
314:名無し行進曲
08/02/02 18:24:51 3dFIZY/z
俺も99の淀と01の伊奈が好きだな。
高輪台はまだ聴いてない。
315:名無し行進曲
08/02/02 18:45:20 sw4Px3tA
高輪台のはエスクラソロとかミスが多いから、
個人的にはイマイチかな。
高輪台ってコンスタントに金賞取ってるけど、
突出して好きな演奏はないかも。
ダフニス、好き嫌いで挙げて良いんなら
86年の栄、95年の栄、99年の淀工、98年の川越奏和辺りが好き。
316:名無し行進曲
08/02/02 19:02:03 1CvH0HBZ
>>307 勧めるなら普通デュトワ・モントリオールだろ。
317:名無し行進曲
08/02/02 19:17:01 eNrSvek/
>>316
モントリオール&デュトアの組み合わせは明るすぎるイメージが
318:名無し行進曲
08/02/02 20:06:04 1CvH0HBZ
>>317 マジ?どこかお勧めある?
319:名無し行進曲
08/02/02 21:04:35 7vL79INM
はっきりいって小澤ボストンは悪くないぞ。
デュトワはよく薦められているがおれはあまり好きではない。
318あたりにはマルティノン、クリュイタンスなど聴いてみてほしいね
320:名無し行進曲
08/02/02 21:08:29 rOnw4zm3
ミュンシュ/パリ管
321:名無し行進曲
08/02/02 21:13:38 h78rgEmH
なんかさぁ別にオケ出す事ないんじゃねぇか?
てめぇら、自分は聞く耳があると言いたいだけなんだろうけどw
見え見えで情けない
(´・ω・`)
322:名無し行進曲
08/02/02 21:35:18 1CvH0HBZ
>>319 >>320 ありがとうございます。明日銀座で探してみます。フランス物はほとんどデュトワで固めていたので、ちょっと楽しみです。
323:名無し行進曲
08/02/02 21:46:29 f+gVwDgR
ブーレーズの旧、新も忘れずに
324:名無し行進曲
08/02/02 23:34:47 QSPN3kGc
普通に薦めるならクリュイタンスでしょ。定番だし。
325:名無し行進曲
08/02/03 01:41:02 cqG7jUXK
高輪台はエスクラのミスがなければ、トップ候補かも知れない。
326:名無し行進曲
08/02/03 01:49:04 tgkJa9gf
ねーよww
327:名無し行進曲
08/02/03 08:22:41 Wh0nGHZk
99年の三重大のダフクロは?
聞いた事ないから興味あるな。
328:名無し行進曲
08/02/03 08:25:38 V0/AhIGm
ダフクロの参考音源って、大体はデュトワ・モントリオールなの?
329:名無し行進曲
08/02/03 12:06:52 wieLOAfN
>>325
エスクラのミスって、どんなミスしたの?
330:名無し行進曲
08/02/03 12:18:07 GAmaDJsd
>>329
325じゃないが
夜明けは、かなりの運指ミス(指が追いついてない?、音がおかしい)、全員の踊りは、夜明けよりはまだマシだったはず。
分かりにくくてゴメン
331:名無し行進曲
08/02/03 17:36:09 kJdN23sS
>>328
クリュイタンスだと思うよ。デュトワ・モントリは
録音が良いのと管が上手いから吹奏楽の人には
人気がある。
332:名無し行進曲
08/02/03 18:18:14 dZHHybKf
モントゥー・ロンドン響はどうよ
333:名無し行進曲
08/02/03 20:32:50 o/nVpAHy
今年は鹿児島が日本を驚かせる。
334:名無し行進曲
08/02/03 22:28:24 Wh0nGHZk
世界吹奏楽コンクールにでも出るのか?
鹿児島選抜として。
335:名無し行進曲
08/02/05 20:29:51 obmcBTpj
話をダフクロに戻して申し訳ないんだけど、個人的に1999年の淀はこれまでの自校としての一番いいダフクロだったと思う。
2003はTp1stが頑張りすぎたかもしれない。ところどころ音程も気になります。
あくまでも素人の意見ですので、本気になさらず。
336:名無し行進曲
08/02/05 22:08:22 I20+WxHi
>>335
同意。全体的に1番演奏がしっかりしていると思う。俺は
99>03>95>07
毎回微妙に編曲違うが…聞いていて1番気持ち良いのが99。03はイントロダクション必要ないし、全員の踊りが妙に早いのが…やはり99には及ばない。95はまだまだ甘いっていう感じがする。07は、夜明けが薄っぺらだし、音量のバランスも悪い。1番嫌いな演奏。
個人的な意見ですまん
337:名無し行進曲
08/02/06 01:58:05 c/1YTXgL
>327
99? 91の間違い?
個人的には結構好きな演奏。カットが欲張りだけど(第2組曲全部から
抜粋している)。個人技なら同年の神大が上だけど雰囲気の出しかたは三重大が上かな。
338:名無し行進曲
08/02/06 02:40:41 27e7OBef
>>337
99年も演奏してるが。
339:名無し行進曲
08/02/06 10:34:31 RdMAx+F6
99年の三重大ダフクロは第2組曲を演奏していない。
序奏、宗教的な踊り、全員の踊り、戦いの踊り、を演奏している。
340:名無し行進曲
08/02/07 03:01:49 SSY9rsYg
そうか。聴いたことないと思ったら東海大会の話か。
341:名無し行進曲
08/02/07 17:20:11 D298Em+L
>>340
自由曲は良かったが、課題曲がな。
342:名無し行進曲
08/02/08 00:33:07 Lw+GSZtm
>>327
その年はたしか静岡大学が
グリンカの曲で代表になってるはずだが・・・
三重大のは90年くらいだったかな
343:名無し行進曲
08/02/08 18:29:34 udAINs/q
このスレッて全国大会の演奏の話すんじゃないの?
344:名無し行進曲
08/02/08 19:19:28 QlWFc26G
とりあえず個人的に好きな演奏を挙げてみる
・92洛南
・92東海第四
・92常総
・94常総
・97名電
・98常総
・98白石
・99伊奈
・99淀川
・99神大
・01磐城
・03天理
・04与野
・05精華
・06磐城
・07栄
345:名無し行進曲
08/02/08 19:46:05 zBLam7Gx
クリュイタンスなんてもこもこしてるからフランスっぽいとか言ってるが、どこがいいのかね。お薦めはマデルナかな。サエくるっとるぜ。
346:名無し行進曲
08/02/08 20:55:18 zvB+rHju
92常総アルプス
93野庭孔雀
94天理スペイン
95野庭ベルキス
96習志野ローマの噴水
97名電フェスバリ
98白石青銅
99淀川ダフクロ
00なし
01磐城役人
02明星メリウィド
03天理ドビュッシー海
04松洋ローマの祭
05共栄ジャポ
06栄トゥーランドット
07精華宇宙
347:名無し行進曲
08/02/09 09:15:49 7y7M5bIb
>>339
聴きたかったなぁ
当時、BJ、BPを見て
なんでこっちが代表じゃないのかと残念がった記憶が
静岡大も悪くなかったんだが、やはり三重大の方が個性が
348:名無し行進曲
08/02/09 09:58:26 eNf6QMkC
ここで生駒中の練習風景が見られます。
↓
URLリンク(eonet.jp)
349:名無し行進曲
08/02/09 13:02:44 6T03P7mN
91・・・伊予のパリ
92・・・東海第四の祭
93・・・創価関西のベルキス
94・・・神大のスペイン
95・・・福工大附のバッハ
96・・・ヤマハのブリス
97・・・リベルテのアーノルド
98・・・ヤマハの環状列石Ⅱ
99・・・神大の交響三章
00・・・グロリアのアーノルド
01・・・椿のレハール
02・・・名電のスペイン
03・・・リベルテのハリソン
04・・・グロリアのカントゥス
05・・・精華のスミス
06・・・龍谷の酒井
07・・・栄のマスカーニ
中学のレベルが高かったのは01年ぐらいだと思う。
これらすべて会場で聴いたわけではないけど、
(昔の演奏は)大方の評判を参考にして自分好みを挙げるとこんな感じ。
350:名無し行進曲
08/02/10 01:51:21 YcmZiu1I
>>344
俺がここ約10年くらい全国大会聴き始めて印象に残っている演奏と
ほとんど一致してる。感性が似てるかも。
351:名無し行進曲
08/02/10 01:55:25 hfwFdzUP
中学は94年がピークだと思うけどな
2007もうまかったけど
352:名無し行進曲
08/02/10 10:35:56 ueP7+Uad
2001 福岡城東の栄光をたたえて
353:名無し行進曲
08/02/10 11:57:55 1h7BSX41
>>350
そうなのか。俺は全国見に行ったことないけどなw全部PCで聴いた
354:名無し行進曲
08/02/11 16:48:33 VD0DEKyL
個人的には中学校だったら94年の総社東が一番なような気がする。
355:名無し行進曲
08/02/11 21:57:03 gMV3qRQO
ホントに時々話題にでてくるよね、総社東w
あれはすごいよね。
356:名無し行進曲
08/02/11 22:15:46 6mkNY4QK
土気の饗応夫人とかすごかったもんな。
双葉台も当時としては話題になった。
今聴くとそうでもないけど
あのころは金と銀の差が激しかったね
357:名無し行進曲
08/02/14 19:29:59 wlNqWI1V
94年がピークなのは中国支部の中学にもいえる ダメ金組も相当レベル高かった
今の中国大会でやったら確実に代表入るだろうと思うとかわいそうだ
358:名無し行進曲
08/02/15 00:31:00 dD4GLlKo
94年は24人で全国金賞の宇品中
黄金時代を茶目っ気たっぷりに演奏した総社東(こちらも金賞
と凄かった
…あともう一校の中国代表どこだっけ…
94年は出雲一中は特別演奏だったね
先生は変わっていたけど
359:名無し行進曲
08/02/15 21:19:20 F60lfEMF
>>358
防府市立桑山中
360:名無し行進曲
08/02/16 02:03:36 +oWt3QAs
ありがとう、あのロメジュリか
というか全部金賞じゃないかw
361:名無し行進曲
08/02/16 11:50:11 8xRsEl66
福岡工大付属:トッカータ
愛工大名電:ローマの祭り
東海第四:ローマの祭り
あたりが名演
362:名無し行進曲
08/02/16 12:36:21 2gj+FhXr
宇品は24人じゃないでしょ。軽業師で24人で金賞とったのは96年の鎌田じゃない?宇品は30数名いたよ。
363:名無し行進曲
08/02/16 18:22:38 +oWt3QAs
>>362
そうだっけ
すまん
小編成といえば今津が21人で大編成部門で関西金賞とかとってるのは
凄かった
CDにもなってるしね
364:名無し行進曲
08/02/18 23:55:03 0+/bY3L0
>>363
94年ね。
課題曲が雲のコラージュで自由曲が恋は魔術師だった年ね。
365:名無し行進曲
08/02/20 08:25:25 SgJzbaMN
鎌田に宇品、、既に懐かしいなw
たしか鎌田が数少ない課題曲Ⅰやったんだっけ。
やはりサウンドが薄くて当時は好きじゃなかった
>>363
今津のそよ風のマーチとかも少人数ながら
うまかったなぁ。全国じゃねーけど
>>359
桑山は渋い演奏で好みだった。
中学生らしからぬ安定感。
ちょっと生駒と似てるところがある。
いつだったか忘れたけど呪文と踊りもうまかった。
366:名無し行進曲
08/02/20 15:56:55 6Kke3T2f
>>365
今津、その年は、ロックンマーチ(県金?)。
その辺りのマーチだったら、
前年のマリーンシティ(関西金)、
次の年のゆかいな仲間(関西金)、
その次の潮煙(県銀?)。
この頃から、ぐっと人数が減ってしまって…何かあったんだろうかね?
寂しい限りです。
スレ違いか。失礼。
367:名無し行進曲
08/02/20 18:43:30 SgJzbaMN
>>366
マリーンシティでしたか、こりゃ失礼。
今津の人数が減ったのは
石川先生が厳しすぎるのが原因とか
聞いたが。
ずっと同じ指導法だろうし、どうなんだろ
368:名無し行進曲
08/02/20 19:36:04 JdQk71H0
今津中の石川氏時代
1983(関西銀)カドリーユ1984(関西金)土俗的舞曲1985(全国金)波の見える風景
1986(関西金)テイクオフ1987(全国金)風紋
1988(全国銀)深層の祭
1989(全国金)風と炎の踊り
1990(関西金)マリーンシティ
1991(兵庫金)ロックンマーチ
1992(関西金)ゆかいな仲間の行進曲
1993(兵庫銀)潮煙
1994(関西金)雲のコラージュ
1995(関西金)ジャンダルム
369:名無し行進曲
08/02/20 19:47:44 JdQk71H0
>>368
ちなみに…
1983ジークフリートの葬送行進曲(R・ワグナー)
1984交響的舞曲(S・ラフマニノフ)
1985トッカータとフーガ(J・S・バッハ)
1986交響曲第1番(J・シベリウス)
1987火の鳥(I・ストラヴィンスキー)
1988魔法使いの弟子(P・デュカス)
1989サロメ(R・シュトラウス)
1990スペイン狂詩曲(M・ラヴェル)
1991仮面幻想(大栗裕)
1992こうもり(J・シュトラウス)
1993ジプシー男爵(J・シュトラウス)
1994恋は魔術師(M・ファリャ)
1995小組曲(C・ドビュッシー)
370:名無し行進曲
08/02/20 19:51:38 JdQk71H0
>>368
>>369
スレ違い失礼しました。
371:名無し行進曲
08/02/20 19:59:37 QcHaMUXB
風紋は、素晴らしい演奏だったから、
ぎりぎりスレ違いじゃないかな。
火の鳥が良かったって、話がたまにでるんだけど、
聴いたことがある人います?
録音ないのかな?
372:名無し行進曲
08/02/20 20:07:45 JdQk71H0
>>371
オフィスタクトに問い合わせてみては?
石川氏が代表を務める編曲や指導を請け負う事務所ですので…
373:名無し行進曲
08/02/20 23:19:53 6Kke3T2f
>>371-372
著作権で、録音NGだったはずだよ。
374:名無し行進曲
08/02/20 23:22:13 JdQk71H0
>>373
確か当時のビデオには何故か音が入っていたような気が…
375:名無し行進曲
08/02/20 23:34:56 6Kke3T2f
ん?CDには、収録できなくて、ビデオなら、OKなんだ?
376:名無し行進曲
08/02/21 00:42:30 wAghQVtR
>>374支部は知らんが、全国のビデオは課題曲収録だけだぜ。
@87年今津
377:匿名
08/02/21 01:00:26 aKu/w5Vb
ビデオもカセットテープも普通に自由曲入ってるの持ってます。ガチで。
378:名無し行進曲
08/02/21 07:59:38 GLKXKMEy
精華の宇宙はひどい・・・。まぁ好みか。
379:名無し行進曲
08/02/21 09:57:25 9J3z/MMj
曲のせいもあるかもしれんが、
演奏に内容がない気がする
一生懸命練習した生徒には悪いが。
技術もあるし金賞だとは思うけど。
ブルースカイもあまり印象がよくなかったなぁ、精華は。。。。
一方伊奈のブルースカイは感動した。
この違いはなんだろうね
380:名無し行進曲
08/02/22 13:57:59 7w4WQq8P
過去の数々の名演がアップされてるよ
今日いっぱいです。
スレリンク(insect板)
381:名無し行進曲
08/02/22 14:20:32 3jmzxtn+
以前なんだかんだいったけど、去年の課題曲3は生駒がいいかも…
今更の意見変更スマソm(__)m
382:名無し行進曲
08/02/22 16:14:34 3UshSy/K
生駒の課題曲はうまかった。てか伊奈って金賞の4位だったんだな。1位の噂はどっからでたんだ??
383:名無し行進曲
08/02/22 16:17:17 Ibqz4Pxh
>>382
噂じゃなく書き込んでる人たちの感想。
片倉が一位だ、という書き込みはちょこちょこあったよ。
384:名無し行進曲
08/02/22 21:49:44 DyADFuxS
片倉といえば銅賞の代名詞のようだったけど、たいしたもんだねえ。
385:名無し行進曲
08/02/22 22:23:54 vWw+T+AA
>>383
全日本総合スレに書いていたが、片倉を高校前半の部の1位として
明確に予想していたのは俺くらいじゃないか?
皆揃って伊奈と言っていたと思うが。
386:名無し行進曲
08/02/22 22:32:28 dhBgn0x9
自慢はどうでもいいよ。
つかそれぐらい、匿名板なら誰だって言える。
俺も予想してたけど、信じてもらえねーだろうな。
387:名無し行進曲
08/02/22 22:36:34 iG+ap3eI
>>385
予想じゃなくて知ってたんだけど・・・
388:名無し行進曲
08/02/22 23:20:59 aOKMle6V
なんで片倉を予想したのか理由をとりあえず知りたい。
389:名無し行進曲
08/02/23 01:13:11 8r4jSixV
>>381
>>382
ああ。生駒酒井根論争はともかく、生駒の課題曲は
素晴らしい出来だと思うよ ^^
390:名無し行進曲
08/02/23 02:12:23 Hlm3N3Ak
>>385
お前はコテ酉使わない時点で複数予想を自演でやってる疑いを
否定できないから無意味。消えろ。
391:名無し行進曲
08/02/23 03:07:37 8tTopU0J
>>377あっ、そう…良かったね。
392:名無し行進曲
08/02/23 03:51:07 Ae+FrYyO
片倉1位は予想外だったな。3出明けに全国でれば本物なんだが…前の3出明けは数年くすぶったからな。
393:名無し行進曲
08/02/23 05:42:43 143EBSI+
>>390
そんな疑いを持ちたくなるくらい俺の予想が的中しているということなのかな。
それとも疑いたくなるほど君の予想がかなり外れているということなのかな?
残念ながら俺は一切自演で複数予想を書き込んだことなんてこれまで一度もないですよ。
394:名無し行進曲
08/02/23 05:56:24 143EBSI+
>>390
↓どうやら当時色々と言われてちゃんとコテつけてたみたいだよ。
344 名前:嫌われ者[] 投稿日:2007/10/22(月) 05:10:32 ID:wHG9GaUK
俺の場合、生で聴いて前半・後半それぞれ金賞候補(
金に絡む銀上位あたりまで)と思った高校。
審査発表前に実況スレにも書き込んでおいたけど、
まとめると以下の通り。
<前半>
片倉、旭川商、伊奈、磐城、精華、市船、嘉穂、(一応淀)
<後半>
埼玉栄、高輪台、明浄、光ヶ丘、北条、(与野、城東)
上記は後ろに行けばいくほど金賞が微妙なライン(銀賞も
有り得る)という意味です。
前半は、ネームバリュー通りの結果だったが、淀よりも旭川商を
金に押したいと思った。淀はいい加減別の曲に挑戦して欲しい。
後半は上位は順当な結果だったけど、与野と城東は例年だと
金は厳しいラインだったと思う。
後半は1F席で聴いたけど、やはり評価するなら絶対2Fが良いね。
1Fやや中央から右寄り前方の席だったけど、サウンドの悪いバンド
って大抵Trbの音が汚いからそれが気になって耳障りで集中できない。
俺自身Trbだったから、余計に気になるんだよね。
後半のいきなり最初の2団体聴いて1F席ではちょっと辛いと思った。
城東の金管も力みすぎで音が粗いというか汚いのがよく分かって
俺は聴いてられなかった。2F席なら印象が違ったかも知れない。
395:名無し行進曲
08/02/23 06:04:24 143EBSI+
>>390
あとこれ↓だって、わざわざコテ付けなくても俺だとすぐ分かる書き方してるでしょ。
102 名前: 名無し行進曲 [sage] 投稿日: 2007/11/03(土) 02:51:04 ID:RUapNyYR
>>99
俺は、そうは思わなかった。磐城の自由曲の演奏は十分に
昨年の面影を感じさせる熱演・秀演と思ったけどね。
高校前半(午前)の部で出番はわりと早い方だったから
昨年の大トリほどのインパクトはなかったと思うけど。
自由曲はバンドに合ってると思うけど、課題曲(マーチ)は
もっと軽快感や爽快感が欲しい。マーチまで熱すぎるのは
好ましくないと思う。
ちなみに俺の磐城の評価は、以前の書き方で示すと
課題曲IV:B+(~A-) 自由曲:A (金下位予想)
でした。あと参考までに俺が高校前半・後半を通して課・自ともに
A-以上で金予想をした団体の評価を上位から書いてみると、
埼玉栄 ・・・課題曲I :A 自由曲:A+
高輪台 ・・・課題曲IV:A 自由曲:A(+)
片倉 ・・・課題曲III:A 自由曲:A
明浄学院 ・・・課題曲II :A 自由曲:A
伊奈学園 ・・・課題曲IV:A- 自由曲:A
旭川商 ・・・課題曲IV:A- 自由曲:A-
光ヶ丘 ・・・課題曲III:A- 自由曲:A-
嘉穂 ・・・課題曲IV:A- 自由曲:A-
こんな感じ。
審査発表前に迷わず買っておいた録音即売CDは、栄、高輪台。
課題曲I~IVのベストは、上記の上位4校だと思う。
396:名無し行進曲
08/02/23 07:36:57 znBsnE9p
他人から見て嫌われ者だと判るということは、他人が嫌われ者になりすますことも
容易ということなんだがな( ´ー`)y-~~
397:名無し行進曲
08/02/23 08:37:35 Hlm3N3Ak
>>393
的中率の話しなんかしてねえし、そもそも俺は予想なんかしてねえっつうのw
>残念ながら俺は一切自演で複数予想を書き込んだことなんてこれまで一度もないですよ。
バカかお前は。匿名掲示板でこれを書く意味がどこにある?
それを論理的に証明する方法でも持ってるのか?
どんだけ頭悪いんだ。
>わざわざコテ付けなくても
長文大好きで暇人のお前がコテ酉つける手間だけは避ける理由を疑われるのは
当たり前のことだろ。それを指摘されてなお付けないから、お前の自慢は無意味
だと言っている。付けない=疑われることをしていますって自白してるのと同じ
だからな。
ごちゃごちゃ言い訳してんなよ。万引きした小学生じゃあるまいし。
398:名無し行進曲
08/02/23 09:02:07 143EBSI+
>>397
なんでそんなに必死になってるのかな。
君が疑うのは勝手だから好きにすればいいけど、俺は事実として
いちいち自演してまで的中率をあげるような馬鹿らしいことはやっていないと
書いたまでだけど、それが何か?
もともと片倉を前半1位予想した話が出ていたから、俺が嘘を付いているわけじゃ
ないことを、口だけじゃ信じてもらえそうになかったから、>>394 のように
ちゃんてコテも付けて書いていたものが残っていたからレスしたまでだけど。
ちなみにここまで明確に「すいそうがく」で審査結果が公表されるまでに
予想していた書き込みは俺以外でそんなにはなかったと思う。
>>394 や >>395 で示した書き込みは「すいそうがく」で公表されるまでに何度か
書いたわけだし、覆しようのない事実だよね。
もしこれが本当に外れていたら、散々糞耳扱いにするネタに出来たわけだからさ。
(コテを付けろという背景も、結局は予想外した時に後で叩くネタが欲しいだけだろ。)
399:名無し行進曲
08/02/23 09:44:17 znBsnE9p
いくらコテ酉つけても偽者対策にしかならないし、わざわざIDをコロコロ変えたり自演したり
嘘ついたり多数派工作したりする奴は、今更何言ったって信用されねーけどな( ´ー`)y-~~
【全国大会】大学の部 第2楽章【長野】
スレリンク(suisou板:490-番)
520 :名無し行進曲 (sage) 2007/11/19(月) 01:10:15 ID:BT7+MSDu
>>517
近大のアレを聴いたこともなく、ユーフォとホルンを聞き分けられず、あのユーフォを
「ホルンのようなサウンドもタンギングも素晴らしすぎる」とか言っちゃって、感想を
書けば書くほど音楽性の低さ&糞耳度が露呈してくる奴に言われてもなw
大体、求められてる音色がユーフォなのに、ホルンみたいに聞こえちゃダメだろww
っつーか会場で聴いてたくせに、あの場面でどこ見てんだよwww
> 俺は静岡大の良かったところは、あまりにも沢山ありすぎて、散々ここでも
> ニコニコでもコメントしておいたがw
> 490 :名無し行進曲 () 2007/11/18(日) 21:56:15 ID:dU8OiL92
> ニコニコにうpされた静岡大の憧れの街&華麗なる舞曲は、
> あっというまに再生数が500件を超え、コメント数も100件を超えていたが、
> 概ね高評価のようだね。
> 結局、課題曲・自由曲の総合評価として金賞ボーダーレベルの演奏と
> いうことで、だいたい共感は得られた模様。
お前・・・wwwww
400:名無し行進曲
08/02/23 09:59:03 Hlm3N3Ak
>>398
お前がやってることは、自分で自分は疑わしいけど、それを否定
するつもりはありませんていいながら自分を自慢してる行為だから、
無意味を超えてバカの証明だって言ってるだけだがそれが何か?
399の上の2行がお前の全てだけど、その中で簡単にできる偽者対策すら
しないんだから、低脳扱いされても仕方ないだろ。
ようするに、予想の話しとかじゃねえよ。心底のバカだなって言ってるだけだ。
401:名無し行進曲
08/02/23 10:07:18 143EBSI+
>>399
あんたもそのネタいつまでも引っ張るね。粘着し杉w
あまりにも神扱いの耳にされたくなくて、話題も少ない状況だったから
ちょっと面白おかしくネタになるように書いた内容と、真面目に書いた内容と
区別が付かないお方には、何を言っても無駄と悟ってます。
俺が散々スルーした理由をあんたは理解してないようだね。
俺も普通の人間で凡耳らしいところをちらりと見せることで共感を得られるかと
思って書いたつもりなんだけど、逆効果だったな。
ちなみに静岡大の課題曲は、今でももちろん金賞レベルの演奏と思ってるよ。
自由曲ももちろんあのチャレンジ精神に拍手を送りたいし、俺は課題曲と
セットなら金賞をあげても良かった本音で思ってるよ。
402:名無し行進曲
08/02/23 10:12:12 143EBSI+
>>400
親や先生に習ったでしょ、バカとか言っている本人が一番バカだってさ。
もう一度幼稚園から出直して下さい。
403:名無し行進曲
08/02/23 10:25:21 znBsnE9p
苦しい言い訳で恥の上塗りをしつつ、話のポイントをずらして無理矢理ボケるとは
相変わらず笑わせてくれるぜw
抜粋してコピペしないとわかんねーのか?この多数派工作自演野郎は( ´ー`)y-~~
> 俺は静岡大の良かったところは、あまりにも沢山ありすぎて、散々ここでも
> ニコニコでもコメントしておいたがw
> 490 :名無し行進曲 () 2007/11/18(日) 21:56:15 ID:dU8OiL92
> ニコニコにうpされた静岡大の憧れの街&華麗なる舞曲は、
> あっというまに再生数が500件を超え、コメント数も100件を超えていたが、
> 概ね高評価のようだね。
> 結局、課題曲・自由曲の総合評価として金賞ボーダーレベルの演奏と
> いうことで、だいたい共感は得られた模様。
お前・・・wwwww
404:名無し行進曲
08/02/23 10:49:28 143EBSI+
>>403
あのね、”話題提供”って意味分かりますか?
わざわざ自分で明らかにして書いてるものを取り上げて、それを自演の
多数派工作って思うところが凄いね。
俺が本当に多数派工作するなら、そんなあからさまやり方は取らないよ。
俺がそこまでバカだと思われていたとは。。。まあそれも仕方ないかw
405:名無し行進曲
08/02/23 10:55:04 143EBSI+
>>403
ちなみにもっと言えば、俺は静岡大の演奏がニコニコにうpされたのに気づいて
その気づいた最初の時だけ演奏の前半から後半まで10数件くらいコメントは
挿入したが、それ以降は一度もコメントなんて入れてない。
大部分は、俺とは関係のない人が入れたコメントだし、再生数も俺一人が
最初のうちに数回聴いたくらいでそれ以外は他の人が聴いたものだろ。
なんでこれで多数派工作になるのか、さっぱり分からん。
406:名無し行進曲
08/02/23 11:05:29 Hlm3N3Ak
>>402
いや、論理的に整合性のない話を自慢するような奴はバカだって
習ったよ。お前は教育も論理性のない程度の低いものを受けたんだな。
407:名無し行進曲
08/02/23 11:24:47 znBsnE9p
ニコ動で自分がコメントを大量投稿したことを隠した上で、2chに高評価なコメントが多数だと
いうことを書き込んで、自演を指摘されても、そういう言い訳ができるように後付けで多数の
コメントが自分のものであると書き込んだわけか。しかも3ヶ月も経った今頃になって言い訳。
それ何て多数派工作うっかり自演バレ?( ´ー`)y-~~
408:名無し行進曲
08/02/23 11:33:59 znBsnE9p
いずれにしろ「話題提供」と称して、自分でニコ動にコメントして「概ね高評価のようだね」とか「だいたい共感は得られた模様」なんて勝手に結論付ける釣り書き込みをした後で、自分で
「散々」「ニコニコでもコメントしておいた」とかバラしちゃう奴なんて、いくら>>404-405
みたいな言い訳したって、今更誰にも信用されないという罠( ´ー`)y-~~
409:名無し行進曲
08/02/23 12:07:10 ShI7t0WN
372 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 23:58:19 ID:JzbvlSBb
>>370
>淀工コンプレックスなのか知らんが。
コンプレックスなんて一切ないが、淀工について
毎年期待して聴いてきたのは確かだよ。
俺がなんであえて、>>196 のように淀工と旭川商について
書いているかを察してくれると嬉しい。
そして、なぜダフクロ対決であえて逆に順位を書いたかだよ。
横浜創英まで持ち出してね。
今だから正直に言うけど、淀工だけはあえて他校とは
同じ目線で評価しなかった。俺も一応人間だからね。
卑怯と言われればそれまでだが、そういうこともあるわけよ。
純粋に演奏の出来だけの評価ではないこともあるだろう。
審査員だって、金賞団体にオールEを付けることだって
あるわけで、純粋に演奏の出来だけだったかどうかは
分からないが、その人はそう感じたんだろうから仕方が無い
わけだよね。俺は嫌われている人間だから仕方が無い。
>今だから正直に言うけど、淀工だけはあえて他校とは
>今だから正直に言うけど、淀工だけはあえて他校とは
>今だから正直に言うけど、淀工だけはあえて他校とは
もうオマエの話に説得力はねえよw
410:名無し行進曲
08/02/23 12:08:37 ShI7t0WN
ダフニスを聴いて横浜創英>淀工と判断
静大の華麗なる舞曲のユーフォソロを聞いて、ホルンのソロだと判断
静岡大の演奏には讃辞を送るが、USAFの華麗なる舞曲を聴いても「トランペットがうまかったという印象しかありません」という感想を抱く
411:名無し行進曲
08/02/23 12:22:17 Qv97n/e7
演奏に順位付けるのは脳内だけにしとけ。
審査結果が的中しても、糞耳の評価により近い予想だっただけの話だ。理解したか?
412:名無し行進曲
08/02/23 12:24:27 K4DQjbj0
>>394
>↓どうやら当時色々と言われてちゃんとコテつけてたみたいだよ。
なんで第三者みたいに書くの?
413:名無し行進曲
08/02/23 12:57:24 143EBSI+
それにしても、俺ってすごい影響力なのねw
ここまでみんな必死に叩いてくるんだから、自分でもビックリするよ。
そんなに俺の糞耳が気になってしかたないのかな。
>>412
だって基本的には俺は、意図的に嫌われ者を登場させる時や成りすましが
氾濫しない限り、もともと自分はコテ付けない主義だから。
当時、俺がかなり予想と審査結果が的中したと書き込んだ時に、
後出しじゃんけんみたいに言われて、最初からコテ付けろと言われたから
付けただけで、自らコテ付けようと思って付けていたわけじゃないし。
だから、第三者的になってるということ。
それでしぶしぶコテ付けて2006年御三家の登場した番狂わせの職場の部や
一般の部を予想したら、これまた見事に的中したのはいいけど後で色々と
叩かれるネタにされたしね。
414:名無し行進曲
08/02/23 12:58:51 aCS4kWJZ
糞ワラタwwww
415:名無し行進曲
08/02/23 13:04:57 QN0D9JyD
>>381
>>382
>ああ。生駒酒井根論争はともかく、生駒の課題曲は
素晴らしい出来だと思うよ ^^
生駒は去年5月中頃の定演では課題曲2と4をやってました。
コンクール前までは課題曲全部練習するみたい。
酒井根なんかも全部練習するのかな。
416:名無し行進曲
08/02/23 13:16:59 sJeKnLMQ
酒井根はコンクールまでにすべての課題曲を練習するらしい。
生駒と酒井根の課題曲だったら、酒井根のほうが好きだな。
酒井根の課題曲は堂々としているサウンドが大好き。
417:名無し行進曲
08/02/23 19:50:18 tkC49Vqy
>>413
叩かれてるのは耳やら予想やらじゃなくて、人格
だということに気付けよな。
418:名無し行進曲
08/02/23 20:05:05 znBsnE9p
嫌われ者が嫌われるのはTAWARAが嫌われるのに似ているな( ´ー`)y-~~
★タワラ語録★
「前人未到の~」 「史上初の~」 「偉業」
「快挙」 「国民の皆様に」 「世界の女王」
「レースクイーンもやってみたい」トヨタ入社時
「(トレンディードラマ)女優に興味ありますね」
「これが私の生帯です」
「年内にもあっと驚くような発表があるかもしれませんよ 油断大敵ですよ ニヤーリ」
「シャイ」 「私は(恋愛に対して)受身です。」
「私はほとんど電話はかけません、向こうからかかってきます」
「結婚しようか……かな?どうでしょう?」
「スポーツ大臣なんかやってみたいですね」元森総理に
「メグ・ライアン風に」シドニーで散髪時に
「内面重視なので、容姿にはこだわりません」
「世間では恋多き女と見られがちですけど、ほんとは奥手なんですよ」
419:名無し行進曲
08/02/23 22:08:00 QN0D9JyD
>>416
全国の中学生が目標とするのは、酒井根サウンドの方でしょうね。
生駒は、我が道をゆく、みたいな感じがします。
420:名無し行進曲
08/02/23 22:21:24 6epJNWCA
酒井根はびっくり。
あの演奏は支部によったら高校の駄目金は行く
421:名無し行進曲
08/02/23 22:42:30 u9c/a8BT
なんかイヤーな予感ww
422:名無し行進曲
08/02/24 01:35:25 Ry+gAeDL
個人的には酒井根は2003年あたりの演奏が好きだ
そしてS先生の演奏では前任校の和名ヶ谷の演奏が好きだw
2006、2007の酒井根&S先生の演奏は上手いとは思うけど
好みじゃない
>>420
高校だと県代表まではいけるかも
支部の金賞は難しいよ
中学と高校って以外に壁があるから
423:名無し行進曲
08/02/24 02:32:57 OL8F9QF0
>>419
生駒のどこがわが道をゆくなんだ。
ガクフドウリニエンソウシマシタだろ。
424:名無し行進曲
08/02/24 11:21:12 /lStOsac
酒井根厨始まった
ヽ(´ー`)ノ
425:名無し行進曲
08/02/24 11:23:59 /lStOsac
酒井根、高校の支部なら駄目金はわかる
生駒は高校全国なら銀か金はいく。
高校の部は評価の幅が中学とは違い、広いから生駒が評価される。
426:名無し行進曲
08/02/24 11:25:48 6dhSCSLP
酒井根の先生の出身地は奈良
427:名無し行進曲
08/02/24 11:51:20 /4YlrwFf
>>425
>高校の部は評価の幅が中学とは違い、広いから生駒が評価される
評価うんぬん抜きに、音楽的な演奏は生駒のみ
他の中学は聞くに堪えん。サウンド至上主義は興味なし。