08/01/09 21:21:50 +j7Vz03Z
>>766-767
いくらでも説明できるでしょ。
中学と高校等で審査員は同じじゃないんだから、各審査員によって
各団体の知名度は異なって当たり前。
高校で言う城東や与野の知名度と中学で言う津幡、五月台、山王の
知名度を考えれば、中学は意外に知られていないのでは?
(うろ覚えだけど多数回の金賞常連校ではないのでは?)
それに別に数学定理じゃないんだから、すべてぴったりとその範囲に
収まることを言っているわけじゃなくて、おおよその話をしているわけで
城東、与野、龍谷大などは、
銀賞(中位~上位)+ネームバリュー = 銀賞上位~金賞下位
というように、実際の出来よりも(ネームバリューの程度によって)
ワンランク or 半ランク程度底上げされた審査結果が予想される
ということを言いたいだけ。
だから、他校の出来によっては、ギリギリ金賞に入り込むこともあれば
銀賞上位でとどまることもあるだろうということ。
絶大なネームバリューを持っている淀工なんかは、下手すれば
実際銀賞下位レベルの出来であっても、金賞に入り込む可能性だって
否定できないということ。
銀賞レベルの演奏の場合だけでなく、銅賞レベルだろうとなんだろうと
考え方は同じ理屈。