全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.18at SUISOU
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.18 - 暇つぶし2ch361:名無し行進曲
08/01/05 17:19:20 tzq+Md2N
コンクール演奏聞いてるより、のだめ見てたほうが、なんぼか楽しいな。


362:名無し行進曲
08/01/05 17:30:15 EZXPNvPu
>>361
作られたドラマの感動と音楽の感動は基本的に別物では?

363:名無し行進曲
08/01/05 17:40:05 8Ud/NXet
生駒が名演だってのはよくわかったけど、何ヶ月も
延々とそれを書き続ける&他校がよりよかったという
個人の価値観すら認めないっていう新興宗教の布教活動
みたいなのはどうにかならんのか?

くどすぎて気持ち悪いぞ。

364:名無し行進曲
08/01/05 17:46:55 tzq+Md2N
>>362
吹コンは競技の感動だろ?
所の番組でもそんな扱いだったじゃん
吹奏楽の次は新体操だったし

365:名無し行進曲
08/01/05 17:48:43 bEkn9SjQ
>>363
俺は一昨日CDを買って昨日から参加したクチ。

実際に音楽を聴いてみて、生駒アンチ酒井根マンセーの布教活動が凄いと思ったけどねw

366:名無し行進曲
08/01/05 18:08:40 tzq+Md2N
好きに言い合えばいいと思うけど、
中高生の演奏に音楽的内容をどうこう言って悦に浸ってる人は
アッキーと北爪の話、二百回くらい読み返したほういいね。
コンクールでいい賞をとればとろうとするほど、生徒に無理を強いてる仕組みのなかにいるのですよ

367:名無し行進曲
08/01/05 18:09:40 8Ud/NXet
どう見たって生駒万歳のほうが数倍多いだろ。
終わってから数カ月経っても万歳万歳やってれば、
自分は違うって意見も出るのは当たり前。

それこそ大多数が生駒が最高だと思っている事実が
あるならば、少数が違う意見を持っていたって
いいじゃないか。自分の中の感動が薄まるわけじゃ
ないだろうに。

生駒の演奏は素晴らしいけど、このスレの信仰的流れは
かなり気持ち悪いぞ。

368:名無し行進曲
08/01/05 18:32:52 tXG80ghS
正直どちらの演奏がいいだの どうでもいいじゃん。
結局は個人の好き好き

369:名無し行進曲
08/01/05 18:35:27 PRKNb3Jn
>>367でFA

あ、そうそう、即売CDで聴いてるやつは、PCで取り込んでLかRの位相反転するか、片方のスピーカーのケーブル逆差しにしてみ。

音良くなるよ。

370:名無し行進曲
08/01/05 19:16:12 bEkn9SjQ
どうみてもアンチ生駒酒井マンセーがちょっかい出してるように
思ってたが、書き込んでみて余計そうだと分かった

371:名無し行進曲
08/01/05 19:21:04 dq+dMbFS
>>367-369の流れの後に>>370を書くんだから、
ようするにわざと煽ってるわけだろ?

性格悪いな、お前。

372:名無し行進曲
08/01/05 19:29:55 d1F2Ixus
まあ今年は生駒マンセーも仕方ない出来かもな。
さっきは生駒マンセーが多いから苦言を書いたが
生駒の演奏に対する感想は読んでいて気持ちのよいものが多い。
酒井根マンセーは性格歪んだ奴が一人で頑張ってる感じだもんな。

373:名無し行進曲
08/01/05 19:35:48 qPVGlrED
>>372
性格歪んでて悪かったですね

374:名無し行進曲
08/01/05 19:38:33 QRJk/1Uk
まぁしょせん中学生の演奏だ

どちらともよくできました

はい終わり

375:名無し行進曲
08/01/05 20:04:48 DOKb0246
>>373自覚してんなら少しは自重しろ
おまえが大勢の人を不快にしてる事実に気付け

376:名無し行進曲
08/01/05 20:44:39 tzq+Md2N
おもしろいね、コン厨って。
どうせプロ桶聞いても、音外したとかしかコメントできないんだろうけど。

377:名無し行進曲
08/01/05 20:47:26 bEkn9SjQ
>>375
本当にそう。

378:名無し行進曲
08/01/05 20:56:57 PRKNb3Jn
>>376
ツケンさんですか?

379:名無し行進曲
08/01/05 21:03:57 tzq+Md2N
>>378
バレましたか。

380:名無し行進曲
08/01/05 21:13:22 qPVGlrED
不快にさせたならそれは謝ります

381:名無し行進曲
08/01/05 21:42:45 5jKzrvo9
噂で聞いたのですが、『淀工に良い結果をつけないと、その審査員は、次から呼ばれなくなる』って本当ですか?

382:名無し行進曲
08/01/05 21:49:26 hMrwZVoh
>>381
都市伝説なので、本気で信じてるような人は
頭の足りない子だと思われます。

383:名無し行進曲
08/01/05 21:50:32 DXops+TM
>>380
謝るこたない。堂々と胸を張ってろ。2ちゃんなんてすぐに気分を害するやつばかりだ。
そんなやつらの捻れた自己中に付き合うことはない。おまえは素のままのおまえでいればいいんだ。
そして、自己中野郎は華麗にスルー。おちょくるくらいでちょうどいい。それが2ちゃんの流儀でもある。

384:名無し行進曲
08/01/05 22:05:38 k8AniKF4
>>376
上から目線もいいけど
まー誰がコメントしても抽象的な表現するのが関の山。
それが悪いとは思わない。
音楽批評ってそんなもんでしょ。似たり寄ったりだよ。
それともあなたは違うんでしょうか?



385:名無し行進曲
08/01/05 22:08:49 PRKNb3Jn
>>384
日本一のトランペッターツケンさんになんてことを!

386:名無し行進曲
08/01/05 22:15:52 k8AniKF4
↑続きをどうぞ、遠慮なく。

387:名無し行進曲
08/01/05 22:26:44 tzq+Md2N
中高生の演奏ばっかり聞いてて楽しい?
身近な演奏水準で論評できるのが楽しくてしかたないんだろ?

388:名無し行進曲
08/01/05 22:44:28 k8AniKF4
話がそれられたけど
釣られついでに一言二言。

プロ桶だけがすばらしい演奏じゃない。
論評なんて自己満足でいしかない場合が多いが、それが悪いとは思わない。

389:名無し行進曲
08/01/05 22:53:49 tzq+Md2N
>プロ桶だけがすばらしい演奏じゃない。

そんなん当たり前。
コンクール仕様の演奏に、審査員気取りの論評をやってるのがバカバカしいと思うだけ

言われてる当事者はオマエラをバカと思ってるよ

390:名無し行進曲
08/01/05 22:56:28 tzq+Md2N
本当迷惑なんだよね。

参考になる意見なんかほとんどないし。


391:名無し行進曲
08/01/05 23:26:11 N3ySioou
>>355 357
今年の生駒は何演奏したんだ?
楽しかったんだよな。語り継がれるような名演だったんだよな。

392:名無し行進曲
08/01/05 23:33:54 k8AniKF4
>審査員気取りの論評をやってるのがバカバカしいと思うだけ

だからここではそんなに悪い事ではないって!
残念ながらプロにもそんな奴たくさんいるよ。
その上、利害ある立場で無責任に言うから始末に悪い。

393:名無し行進曲
08/01/05 23:34:29 k8AniKF4
>審査員気取りの論評をやってるのがバカバカしいと思うだけ

だからここではそんなに悪い事ではないって!
残念ながらプロにもそんな奴たくさんいるよ。
その上、利害ある立場で無責任に言うから始末に悪い。

394:名無し行進曲
08/01/05 23:42:00 bEkn9SjQ
>>391
355さんに聞く前に自分で調べろや


395:名無し行進曲
08/01/05 23:44:53 1NBVdYAq
>>391
ちょっと調べればすぐ出るがな・・・

396:名無し行進曲
08/01/05 23:56:11 tzq+Md2N
>残念ながらプロにもそんな奴たくさんいるよ。
その上、利害ある立場で無責任に言うから始末に悪い。


知ってるよ。
コンクールで食ってる奴だろ。
本業が忙しい人は吹奏楽に無関心か、なにわみたいな吹奏楽に対して良心的に関わる人らだろ。
あのメンバーでコンクールに深く関わってる人いたっけ?
いないと思うがな

397:名無し行進曲
08/01/05 23:59:46 b8C+Y3Lh
なんか最初から読むと
酒井根、浜の宮マンセー人が若干名ウンチク語って
その件に関しては殆ど反論してる人はいないね。
生駒の感想は殆どが自分の聞いた感動を書いてるが、
酒井根、浜の宮マンセー人が、逐一反論しているね。

「生駒が良かった、生駒名演」「酒井根良かった、
酒井根名演」で止めておけばいいのに。
良かったっていう感想はいくつ読んでも微笑ましい
ですよ。


398:名無し行進曲
08/01/06 00:04:17 K8U13PnN
>>396
なにわの代表、金井氏は全日本の審査員です^^

ホルンの丸山氏もよくされています^^

399:名無し行進曲
08/01/06 00:11:58 vAAdpM7f
>>397
上半分で煽っておいて後半で善人ぶるなよ。

400:名無し行進曲
08/01/06 00:12:34 kQjHnCVw
>>398
指導行ってるか?
暇ないと思うけど。
審査員だったら吹奏楽無関心組も引き受けてるがな

401:名無し行進曲
08/01/06 00:20:56 kQjHnCVw
「深く関わる」だからな、言ってるのは
利害も伴って

402:名無し行進曲
08/01/06 00:22:53 iaDgzt1M
>>399
俺がいつ煽った?初めて書き込んだのにw
酒井根、浜の宮マンセー人は基地外だなw

403:名無し行進曲
08/01/06 00:25:26 iaDgzt1M
まあ勝手に続けてろw
特に基地外は酒井根、浜の宮マンセー人一人だけ
なようだし、コン厨スレに来たのが間違いだったw
酒井根、浜の宮マンセー人みたいな奴がいるからなw

404:名無し行進曲
08/01/06 00:26:37 K8U13PnN
>>400
金井氏は
淀川工科、明浄学院、大阪桐蔭、その他もろもろの中高
にいってらっしゃいますよ^^

405:名無し行進曲
08/01/06 00:28:58 vAAdpM7f
>>402
初めて書いた397がそのまま煽りになってるだろ。
それすらわからん脳なら書くな。
○○が良かったっていうところで止めておけばいいなら、
上の5行を書く意味がないだろが。

406:名無し行進曲
08/01/06 00:30:11 kQjHnCVw
>>404
そうですか、それは知りませんでした。
で、彼だけ?

407:393
08/01/06 00:31:38 wyhTSFDQ
>>404>>398
おいおい、燃料入れるなよ。
意味が違う。このコンクールに限ったことじゃないから。

408:名無し行進曲
08/01/06 01:26:53 XdfoUlL+
すげー、けどもう秋田んだけどぉー



409:名無し行進曲
08/01/06 01:38:21 YNtcwd+v
酒井根と浜の宮がキーワードだにゃにゃにゃ?
浜の宮が気の毒だにょ。酒井根オタの馬鹿に名前語られてにゃ。

酒井根マンセーだけにしてにょ!
嫌われてるから嫌われ者にゃにょ?別人?


410:名無し行進曲
08/01/06 02:00:02 uAaNkOfX
>>409
とりあえず、お前は嫌われ者以下だ。さっさと氏ね。すぐ氏ね。

411:名無し行進曲
08/01/06 02:36:09 YNtcwd+v
>>410
嫌われ者さんでつか?それとも酒井根マンセーさんでつか?同一人物かにゃ?
氏ねとかって酒井根マンセーしか言わにゃいにゃ~!
酒井根マンセーは過去スレ読んでも性格ひん曲がってるからにゃにゃにゃのにゃ!

412:名無し行進曲
08/01/06 03:59:48 SrfLem8f
新しいキャラクターが来ているな。

413:名無し行進曲
08/01/06 04:41:10 quZ6TVla
なんだか読んでて笑ってしまいました。
そういえば酒井根の感想はかたっくるしいのが多いね。
まるでTBTのような。
それに酒井根の演奏を評価してる人って自分の意見を
押し付けてる感じがする。
生駒中の演奏を評価?してる人は、もう他人の評価は
どうでも良くて、酒井根の崇拝者の必死の説得にも
聞く耳さえ持たない感じで笑える。
酒井根ファン→都会的な戦慄の洗脳者
生駒ファン →幸せなおばかちゃん
って感じだなw
ただコンクール直後から、酒井根良かった!っていう
純粋なのが少ないのは不思議だね。
生駒はコンクール直後から、点数なんてどうでもいい
っていう感想ばかり目だってたけど。
もし審査員が酒井根に一位を付けたのなら、音楽って
点数で表せない感動があるのは確かなのかもね。
その意味ではコンクールの意義がよくわからないねえ。


414:名無し行進曲
08/01/06 05:18:50 Ino0txlt
まあ、コンクールは習熟度試験みたいなもんですから。
楽典とかオーケストラ法とか、そういうのに則った演奏は
評価されやすいのですよ。
特に、音大教授やオケの演奏者が審査員の場合はね。
感銘度や感動度合いはそこにはほぼ含まれません。
また、中学生はより中学生らしい選曲と演奏が好まれます。

415:名無し行進曲
08/01/06 05:55:56 3MzC1gr1
>>413 >>414
うーん、よくわからないけど、こう言えるんじゃないかな?
酒井根は一生懸命吹いてる姿や情熱に更に感動した
生駒は奏者や指揮者そっちのけで、課題曲も自由曲も
作品の良さに感動した

つまり酒井根は奏者達が主役で、音楽は彼らに属するもの

生駒は音楽が主役で、奏者は代弁者にすぎない

どっちがいいのかわかんないけど。

416:名無し行進曲
08/01/06 07:57:38 7QDQqUUq
つまり生駒中の演奏に感動したのではなくて、実はショスタコ-ビッチに感動させられていたという話ですね

417:名無し行進曲
08/01/06 09:17:56 kQjHnCVw
>>414
そのわりに中学生らしくない選曲多くない?

418:名無し行進曲
08/01/06 09:34:06 Ino0txlt
>>417
中学生らしい選曲は、津山のセレクションシリーズ。
中学生らしい演奏とは、酒井根や生駒等のような縦の線がクリアな
ハキハキとした演奏。
という事です。

419:名無し行進曲
08/01/06 09:38:37 LZfwbyXa
得点公表されるのはいつ?

420:名無し行進曲
08/01/06 10:23:38 x7GATlSS
中学生らしい選曲なら、スウェアリンジェン、バーンズ、リード。

421:名無し行進曲
08/01/06 10:49:06 jYR89XeW
いつまでこの話題なんだ?
いい加減うんざりしてきた

422:名無し行進曲
08/01/06 11:51:01 c01Q7n4T
中学と高校は別スレにして欲しい

423:名無し行進曲
08/01/06 12:04:46 3MzC1gr1
>>416
そうです。ただ誤解のないように。
のだめでいえば、作品の素晴らしさをより追求して音楽を何より優先させる千秋。
純粋な音楽の感動が第一で千秋への賛美は二の次なんです。

424:名無し行進曲
08/01/06 12:20:24 fYH7PCbw
>のだめで言えば

のだめwwwww


425:名無し行進曲
08/01/06 12:35:35 kQjHnCVw
コン厨が笑いとばすなんて、のだめに失礼極まりない。

あれ、よく出来てるよ。
レッスンの復習にもなるし。

426:名無し行進曲
08/01/06 12:49:24 EejAcocK
>>425
同意。

俺も連ドラ放映時はどうせくだらんと思って見ていなかったが、再放送見て考え変わったよ。
特にコンクールに躍起になっている学生には良い薬になると思った。

学生がそれを感じ取るかどうかは知らん

427:名無し行進曲
08/01/06 12:56:58 Ec9TH1Ew
>>423
純粋な音楽への感動・・
なんとなくわかる気がします
サウンドに感動するとか、技術に驚嘆するとか、
情熱に感銘を受けるとか、そういうのもいいけど、

林氏の生駒評にある「音楽の骨格を~」という
くだりがわからなかったけど、もしかするとそうい
う事なのかな?と小一時間。



428:名無し行進曲
08/01/06 13:03:36 7QDQqUUq
あのですね
私は酒井根をずっと評価してきたし、ずいぶんと過激なことも言いました
皆さんを不快にさせたかもしれません
それは謝ります
ただ、自分の言葉には責任を持っているつもりです
だから酒井根が一位じゃなかったらここで謝罪するし、二度とここには来ません
それが責任をもった議論だと思うんです


429:名無し行進曲
08/01/06 13:14:16 IsOjifFo
>>428
別に自由じゃねーの。それが2ちゃん。

もともと無責任な匿名掲示板。
匿名で好き勝手に自己主張したり、他人を誹謗中傷したり
してるだけ。便所の落書きと同じレベル。
そんな掲示板への書き込みなんて無責任で結構ですよ。

そもそも俺も含めて、休日平日かまわずにこんなところに
張り付いてたかが部活動の全国大会の演奏に必要以上な
エネルギー使ってる奴らばかりなんだから。



430:名無し行進曲
08/01/06 13:17:02 7QDQqUUq
>>429
だってここは順位当てる場所じゃないんですか?

431:名無し行進曲
08/01/06 13:17:25 jAYclprg
>>428
そんなたいそうな~~・・

432:名無し行進曲
08/01/06 13:23:40 BS/PaeUv
>>428
責任持った議論ってそういうのを言うんじゃないと思うけどな。
順位に関係なく「感動した」「いい曲だね」っていう書き込みは微笑ましく思うよ。
一位じゃなくても謝罪しなくていいさ。今君は何かを謝罪してるよね。
多分書き込みしてる人達は、順位はどうでもいいんだと思うよ。
多分議論の価値観さえ違うんじゃないかな?

433:名無し行進曲
08/01/06 13:28:36 IsOjifFo
順位なんてどーでもいいんだけど。
それがハッキリしたところで、なんか人生変わるのか?


434:名無し行進曲
08/01/06 13:30:35 7QDQqUUq
>>433
どうでもいいってことはないでしょう
金賞か銀賞かは順位によって選別されているし、ひいては全国出場だって順位で決められているんですよ

435:名無し行進曲
08/01/06 13:35:20 YNtcwd+v
>>434
どうでもいい、という言葉を使う意味さえ違うと思うが。
だから酒井根マンセー君に同調して書き込む奴が少ないんでねえの?


436:名無し行進曲
08/01/06 13:55:24 bBk8NNvl
>>428
つチラシの裏

>>430
スレタイ嫁

437:名無し行進曲
08/01/06 13:57:40 Pefof8kc
いい加減にうざい
勝手にスレつくってやれ
アホ

438:名無し行進曲
08/01/06 14:00:00 EejAcocK
>>369
ん?逆相なのか?

誰か即売CD持ってる奴確認してみてくれ

439:名無し行進曲
08/01/06 16:04:28 hHA2q7Z9
しかしまぁ淀工は1stトロンボーンがうるさ過ぎだなあ

440:名無し行進曲
08/01/06 18:30:18 9ZOHTrOn
生駒とか酒井根とかまだ尾を引いてるのか?
まあ、まだ熱く語れる時期でもあるし、ある意味感心するが、
その有り余ったエネルギーはぜひ日本の政治にぶつけてくれ。

自分もちゃんと当日生で聴いたが、どっちも良かった。
どちらの方が良いとかは意識せずに聴いた。以上。

441:名無し行進曲
08/01/06 19:43:12 IsOjifFo
>>434
まっすぐバカ発見ww

442:名無し行進曲
08/01/06 21:12:54 U/EzADFf
>>440
えらそーに、馬鹿じゃねえの?特に最初の三行。
ちゃっかりどっちの評価も取り合えずしてるくせにw

どっちも良かったという意見も、どっちかが良かった
っていう意見も、どっちも悪いっていう意見も、
人間の価値は同じ

443:名無し行進曲
08/01/06 21:27:52 oTIAaRnU
「偏った考えを持つ者ほど、声がでかい」

444:444
08/01/06 22:28:16 fYH7PCbw
444嫌われ者

445:名無し行進曲
08/01/06 22:40:32 9x+q1znk
生駒の課題曲IIIが良いという人は、音程やテンポが気にならない人なのかな。
テンポの揺らせ方は不自然だし、ホルンの音程(かピッチ)の悪さがすごく気に
なる(マーチの裏打ちなんか聴くとよく目立つ)んだけど。
自由曲は、TrpとTrbの音程はそこそこ良いので、ホルンの音程(かピッチ)の
悪さをうまく隠しているけど、ホルンが目立つところではやはり気になるね。

フレッツであらためて酒井根と生駒と出雲一と湯沢南の課題曲III(前半部)を
聴き比べてみた感想だけど、生駒よりも酒井根や出雲一の方が上手いと
思ったのは、俺だけかな。
課題曲IIIの中でまとまりが一番良いと思ったのが、酒井根。
生で聴いて思ったことだけどやや大人の演奏という感じなのが、出雲一。
湯沢南はまあまあで生駒と同レベルという印象。

生駒の自由曲がとても良かったのは分かるんだけど、特に課題曲を含めての
ベタ褒めは関係者っぽくて気持ち悪いと思う。



446:名無し行進曲
08/01/06 22:52:11 vAAdpM7f
お前は何回「フレッツであらためて」してんだよ。
それだけ好きならCDくらい買え。

447:名無し行進曲
08/01/06 23:03:06 LZfwbyXa
出雲を大人の演奏と言っちゃった時点で説得力が・・・

448:名無し行進曲
08/01/06 23:10:47 UG3z13gP
>>445


ってか音楽を評価する上で音程とリズムしかでてこないなんてしょーもないな

だいたい大会直後の感想以外は無意味なんだよ


音楽ってのはその会場でその本人がどう思うかであって


今ここで論争するものではない

449:名無し行進曲
08/01/06 23:13:06 VOc2I8Zo
あと生駒の課題曲IIIの演奏が始まって1分あたりからの木管(Fl,Pic,Clなど)が目立つ
ところの歌い方が不自然に思う。以前からずっと気になっていたところだけど。
他校(酒井根など、他部門でも)の方がとても自然だし、歌い方は上手いと思う。



450:名無し行進曲
08/01/06 23:17:32 VOc2I8Zo
>>447
それはあんたの感覚であって、人それぞれ感性は違うんだからさ。

ちなみに生駒の自由曲が、無機質で機械的に聴こえる人もいても
なんら不思議じゃない。

まあ俺はそこまで思わなかったけど、ややそう感じたのも確か。
でも中学生としてはここまで統制と整理をしてきた音楽に拍手を送りたい
とは思ったけど、これを酒井根よりも雲泥の差というのはどうかと思う。
特に課題曲は、妙なテンポ統制と音程の悪さが目立つ演奏だったと思うが。



451:名無し行進曲
08/01/06 23:21:56 VOc2I8Zo
>>448
だから、当日生で聴いて自由曲には感銘を受けたのは確かだけど、
課題曲は、そこそこ上手いという程度だったということ。
音程とかリズム等だけじゃなくて、全体的な印象も含めてね。

自由曲よりも特に課題曲が素晴らしいという意見に対して、
当日聴いた印象も含めて書いているだけなんだけどね。



452:名無し行進曲
08/01/06 23:24:58 VOc2I8Zo
>>447
ちなみに、生駒よりも出雲一の方が、テンポや音程が安定していて
やや大人びた演奏に感じたということね。
テンポ自体も少し遅めでやや落ち着いたものだったしね。

もう一度ちゃんと聴き比べてみたら?



453:名無し行進曲
08/01/06 23:26:35 czwQZpMG
>>445 >>449
同一人物だと思いますが、僕の感想としては
生駒>越えられない壁>湯沢南>酒井根>>出雲第一
こうです(気分を害さないで下さいね)。
音程についてですが他の団体よりも全体的には気になりません。
発音や共鳴も良くて、リラックスした音がいいと思います。
音楽の前進性はどの団体よりも勝っています。
他に、クレッシェンドやデクレッシェンドなど群的裁きも
中学生離れしていると思います。
旋律の単一性、旋律の(気持ち的な)繋ぎが大きく、
フレーズ感も恐ろしい程大きくて、気持ちが途切れません。
ピッコロの歌い方もとても自然だと思います。茶目っ気も
ある表現は他に見られません。
  

454:名無し行進曲
08/01/06 23:37:11 3MzC1gr1
またか
大会直後の「生駒の課題曲を聴いて、課題曲3が名曲に思えた」
みたいな感想が多かった事がもう全てを言い尽くしてないか?


455:名無し行進曲
08/01/06 23:38:40 VOc2I8Zo
>>453
453氏が書いている聴き方なら、納得な評価だと思います。

俺も453氏が書いている印象については、生駒の良い部分として
まったく同感なので。
但し、その歌い方を音楽的と感じるか、機械的と感じるかは、
人それぞれだと思います。
課題曲でやや速いテンポで軽快感を出しているのは分からないでも
ないですが、自由曲に影響を受けている印象もなくなはないです。
だからやや落ち着きの無いマーチにも聴こえます。

ちなみに音程とテンポについては、自由曲はあまり気にならない(
目立ちにくい)ですが、課題曲は俺は気になりますね。
出雲一も音程は少し悪いところが気になると言えば気になるけどね。

生駒と酒井根との差がそこまでに感じる感性というのは、上記のように
良い部分が、あなたのツボにしっかりとはまっているからでしょう。



456:名無し行進曲
08/01/06 23:40:05 VOc2I8Zo
>>454
課題曲については、そんな感想はほとんど見てないけどね。



457:名無し行進曲
08/01/06 23:41:06 LZfwbyXa
生駒の課題曲のテンポ速かっただけでしょ
賛否分かれるのは納得だけど
出雲のが上っていうのは好き嫌い以前に何かが邪魔してんじゃない
生で聞いた一度目の演奏が全て
あとで聞き返して粗探した評価なんか意味ないよw

458:名無し行進曲
08/01/06 23:41:15 7QDQqUUq
これで審査員も生駒を一位にしてたら何も問題は無いんですけどね
だけどもし生駒が一位じゃなかったら、審査員はなぜ生駒を一位にしなかったんだろう
私はそこが気になるんです
別に順位そのものはどうでもいいんです
審査員の着眼点、審査員が何を評価してるか
審査員が評価するサウンドはどういうものか
それが知りたいんです

459:名無し行進曲
08/01/06 23:45:31 VOc2I8Zo
>>457
生で聴いた時も、課題曲IIIの評価なら、俺は生駒も湯沢南も出雲一も
同じくらいで、金賞下位(A-)の印象。酒井根は、金賞ど真ん中(A)の印象。

フレッツであらため聴いても、生で聴いた評価と特に変わってませんよ。
あらためて聴いたのは、念のため確認するためです。



460:名無し行進曲
08/01/06 23:48:04 LZfwbyXa
出雲と生駒の課題曲が同じ評価だったらウンコ食べてあげるよw

>>458
どっちが1位でもおかしくないでしょ

461:名無し行進曲
08/01/06 23:50:46 YicOfmby
>>453
今年の課題曲Ⅲでは生駒が何度でも聞きたくなる・・・


462:名無し行進曲
08/01/06 23:50:47 i7j5FUZD
昨年度のテーマ:磐城
今年度のテーマ:生駒、酒井根

ですか?

463:名無し行進曲
08/01/06 23:52:07 YicOfmby
ちなみにピッコロマーチは白子を何度も聞いてる
栄の方が良かったけど味があったw

464:名無し行進曲
08/01/06 23:54:12 K8U13PnN
>>463
俺も会場でしか聞いてないが白子はよかったとオモタ

465:名無し行進曲
08/01/06 23:54:15 VOc2I8Zo
あと生駒の課題曲は、サウンドの厚みがあまりない。
軽快感重視で、サウンドが薄いところも減点要素だね。



466:名無し行進曲
08/01/06 23:55:18 K8U13PnN
減点www

467:名無し行進曲
08/01/06 23:58:54 LZfwbyXa
生駒はあの汚く生々しい音の木管でも誰もがトップツーに挙げる演奏をした
もう細かいサウンドの粗がどうという次元じゃないことに気づこうよ

468:名無し行進曲
08/01/06 23:59:27 YNtcwd+v
>>453
クレッシェンドなんかの巧さは俺も思った。
クレッシェンドで吹奏が無理しないでパーカスを効果的に使って
るからか、音が濁ったり不安定にならないから、スフォルツァンドで
バッサリ斬られた感じで気持ちがいい。

469:名無し行進曲
08/01/07 00:03:29 UwT4VraF
嫌われ者と酒井根1位に音楽人生を賭ける男の同時登場か。
レベル高い時間帯だな・・・。

470:名無し行進曲
08/01/07 00:04:59 whoZON/L
コンクールもいいけど明朝6時からギャルドの演奏放送あるぜ

471:名無し行進曲
08/01/07 00:05:05 xuxccwDJ
>>464
でそ?なんか味がある。時々聴ける不思議なサウンドとか!

>>467
クラのフォルテは頂けないよねwでもパルコはいい音。

>>468
気持ちがいい箇所が多いよね、生駒の課題曲Ⅲ

472:名無し行進曲
08/01/07 00:06:40 d2Ir3gkI
>>463
確かに白子のピッコロマーチもいいね。
トランペットソロが、堂々と吹いているところも好感が持てるね。

演奏に独特の味があるのは、白子。
サウンドの良さでは、(中学生としては立派という意味で)浜の宮。
サウンドの良さと音楽としてのまとまりの良さでは、栄。

こんな感じかな。



473:名無し行進曲
08/01/07 00:10:48 whoZON/L
てかさ、別に俺は生駒が神!と言うつもりもないし、作為的と感じてしまう方の人間だが、
生駒と他の中学校じゃやはり大きな差があったと思うよ。

音程がどうの、サウンドがどうの、ってすべての中学校の演奏に言えることじゃないのか。
その中でもマシな方じゃないの?

474:名無し行進曲
08/01/07 00:11:33 7b88p8mz
>>471
パルコ?
ピッコロは白子いいよな。栄が演奏してさすがだったが、
印象的な演奏だったよ。

475:名無し行進曲
08/01/07 00:17:21 d2Ir3gkI
>>473
大差というなら、銀賞だった浜の宮のサウンドに大差をつけてから
言って欲しいものだな。

今年の生駒の課題曲のレベルで大差と言っていたら、一昨年の
次郎丸の課題曲は、神レベルになっちゃうね。



476:名無し行進曲
08/01/07 00:17:45 xuxccwDJ
>>473
カリスマは出雲や今津から始まってて最近だと平田や吉江
椿と加治に感じるかな・・・
生駒は毎年ダークホース的なイメージが・・・自分だけ?

>>474
パルコじゃなくて、ピアノでしたM__M

477:名無し行進曲
08/01/07 00:19:39 whoZON/L
>>475
わかりましたごめんなさい

浜の宮最高!

478:名無し行進曲
08/01/07 00:21:13 pGLUed8z
アンチの人ってサウンドとか音程とかやけに細部にこだわるね
サウンド+音程部門なら生駒は3、4番手くらいかもね
だけどそれが何ってかんじw

479:名無し行進曲
08/01/07 00:25:23 7TLUP0QU
おれも生駒の課題3を聞くとアドレナリンが出る
中学から一般まで全部買ったが課題曲3は生駒版が愛聴版

480:名無し行進曲
08/01/07 00:26:26 whoZON/L
課題曲3はヤマハ浜松が好きだったり。

481:名無し行進曲
08/01/07 00:28:54 DnK55+7Y
熱い議論も結構だけど吹奏楽ばっかり聴いてると耳が腐るよ
今年のウィーンフィルの美しきドナウは良かった
「歌ってる」って表現がぴったり
テンポ揺すってて楽しいよ

482:名無し行進曲
08/01/07 00:30:39 d2Ir3gkI
>>478
音楽として感動できることも大切(俺は聴く側だから余計に期待しちゃうけど)
だろうけど、コンクール(しかも全国大会)なんだから、サウンドや音程など
基本的ことは、当たり前のように重要な評価要素でしょ。



483:名無し行進曲
08/01/07 00:30:52 whoZON/L
>>481
すごく・・・厨二病です・・・

「歌ってる」って表現ww

484:名無し行進曲
08/01/07 00:34:03 d2Ir3gkI
>>481
音程やサウンドがしっかりとしている上で「歌っている」のは
気持ちがいいけど、音程が外れている状態でテンポを揺らして
歌われても、音痴に聴こえて気持ち悪いだけでしょ。

今年で言えば栄の歌い方が気持ちいいのは、音程やサウンドが
しっかりしている上で、歌っているからということに気づくべきだね。



485:名無し行進曲
08/01/07 00:34:52 xuxccwDJ
>>481
そうかなあ?腐るかな?
もし良かったら日本中の吹奏楽もオケも聴かない
人達に言ってあげてほしいです。
オケに興味がないと嘆かれたりするプロが結構いる
みたいですが、嘆くのは失礼だと思うんですよね。

486:名無し行進曲
08/01/07 00:34:55 whoZON/L
>>482
同意せざるを得ない

ただそれも含めて、演奏を聴いての印象そのものが評価に直結するのもまた然り、かと。


数学の問題のように、ここが~だからマイナス○点みたいなことやってたらまさしく競技になっちまうんじゃないかと

487:名無し行進曲
08/01/07 00:36:11 xuxccwDJ
あのう。
音程のよさやサウンド感は生駒が一番だと思います。

488:名無し行進曲
08/01/07 00:37:07 4hOyl45l
>>483
スイーツ(笑)@吹奏楽板みたいなもんでも作るか?

歌ってる(笑)とか、サウンド(笑)とか、ネームバリュー(笑)とかw

489:名無し行進曲
08/01/07 00:38:14 whoZON/L
>>488
コン厨vsオケマンセー厨

で必死になるのが見て取れるからやめれw

490:名無し行進曲
08/01/07 00:39:29 d2Ir3gkI
>>486
一応、コンクールなんだから、音楽の分野における競技みたいなものでしょ。
賞分けもされるし、一応、順位だって分かるんだしね。

聴く側は、そんなこと気にしたくないのは十分に分かるけどね。
俺も付加的な楽しみとして自分なりの評価はするけど、一番は感動を求めて
コンクールの演奏を聴いているからね。



491:名無し行進曲
08/01/07 00:41:07 4hOyl45l
>>489
そんなもん、必死になろうが全部一緒にしちゃっても大丈夫だよ。
2chでは糞も味噌も等価だw

492:名無し行進曲
08/01/07 00:41:32 WG3zv+oR
生駒最高!って言っておけば満足でしょ。
はいはい、最高最高。

わざとらしい打楽器の踊りみたいなヤツも最高。


493:名無し行進曲
08/01/07 00:43:31 whoZON/L
>>490
や、確かにそうではあるんだが、あまりに競技として偏っていくことはどうなのかなと

まあ不毛な論議だわな

管楽コンテスト?っていうのはどんな現況なんでしょ。

494:名無し行進曲
08/01/07 00:44:21 DnK55+7Y
>>483
歌うときって、わざとタメたりするでしょ?
全日本吹奏楽コンクールって楽譜通りの演奏ばっかりで、つまんないんだよね

495:名無し行進曲
08/01/07 00:44:23 whoZON/L
>>492
> わざとらしい打楽器の踊りみたいなヤツも最高。

白石の92年だったかの神話の映像がリフレインされた

496:名無し行進曲
08/01/07 00:46:38 whoZON/L
>>494
VPOと日本のアマチュア中高生比べて優越感に浸るのはよせ

497:名無し行進曲
08/01/07 00:50:43 VDKlKRtB
前すれ読んでなくてスマソ。
ふれっつ聴いてみたけど、生駒がダントツ
じゃないか?課題曲も自由曲も。


498:名無し行進曲
08/01/07 00:51:33 d2Ir3gkI
生駒は、今年の金賞受賞団体の中でも確かに上手い方だったと思うけど、
ここまでベタ褒めしている人を見ると、関係者の自画自賛みたいで気持ち悪い。

これまであまり上手い演奏を聴いてない人が、たまたま今年の生駒の演奏を
聴いて、そのレベルで凄すぎとか言っているように思えてならないんだよね。
しかも、今年は銀賞の中でも金賞に勝るとも劣らない演奏もあったしね。



499:名無し行進曲
08/01/07 00:51:39 pGLUed8z
>>482
酒井根や金下位のほうが上だと言うためにわざわざ粗指摘してるだけでしょ
hrの音程が悪かったから下、とかここのサウンドがにごってたからダメとか
そもそもバラバラの要素引っ張り出して優劣語るのがおかしいんだよ
その団体の評価を左右するほどの減点要素があったとは思えない

500:名無し行進曲
08/01/07 00:52:44 whoZON/L
>>497
浜の宮の絶品のサウンドを聴いてから言ってもらいたいね。

先入観を取り払って聞くことができないと正当な評価なんてできないよ。


と某氏からツッコミがきますよ

501:名無し行進曲
08/01/07 00:53:52 VDKlKRtB
>>498
何言ってんの???正気?

502:名無し行進曲
08/01/07 00:54:08 whoZON/L
>>499
核心をつきました。おめでとう。

503:名無し行進曲
08/01/07 00:54:53 whoZON/L
>>498
これでまた語録が増えましたね。

504:名無し行進曲
08/01/07 00:55:11 VDKlKRtB
>>500
スマソ 話が見えん
全部聴いたけど、生駒が一番良かったよ(^^)

505:名無し行進曲
08/01/07 00:55:49 UzN1riQ3
>>497
何度も何度も同じこと書かなくてもいいから。
はいはい、生駒最高!


なんだか、上っ面の生駒マンセーの書き込みみてたら
余計に下手な演奏に思えてきた。



506:名無し行進曲
08/01/07 00:56:16 DnK55+7Y
あまり生駒を誉めすぎると引っ込みつかなくなるよ>皆さん
生駒が一位じゃなかったときに、審査員を批判するしかなくなるぞ~

507:名無し行進曲
08/01/07 00:56:32 whoZON/L
>>504
おお、すまん、以前から見てると分かるネタみたいなもんです。

他の方がどう言おうとあなたの感性を大事にすればいいと思います。

508:名無し行進曲
08/01/07 00:57:35 whoZON/L
>>506
いつもは「審査の点による順位は演奏の優劣にさほど関係ない」みたいなことがまかり通ってるのに

509:名無し行進曲
08/01/07 00:58:59 iO3pkgsP
生駒と酒井根は差あっても3点くらいじゃない?
俺は生駒派だけどなんとなく酒井の方が評価高そうな気がする。
生駒の演奏が気に入らない人は2位すら嫌なのかな?

510:名無し行進曲
08/01/07 01:00:02 DnK55+7Y
>>508
だけど、あれだけの立派な審査員に対して「あいつらは生駒の良さを理解できてない」っていうのは無理があるのでは?


511:名無し行進曲
08/01/07 01:02:22 DnK55+7Y
全日本吹奏楽コンクールは比較的まともな審査をしてると思うけどね>毎年
全日本合唱コンクールなんかに比べたら、?な審査は少ない
順位も毎年ほぼ妥当だと思うよ

512:名無し行進曲
08/01/07 01:03:07 7b88p8mz
>>504
笑える!過去スレ読んでみそ。
君みたいな書き込みが多くて酒井根マンセー君(嫌われ者と文体がほぼ同じ
単語の順序とかね)がブチ切れてんだよw

513:名無し行進曲
08/01/07 01:03:56 whoZON/L
>>510
そんなことを思うもんなのかね?

仮に一人の審査員がオールEだとかそれに近い点数を金賞団体につけていれば「なんだこいつ?」とは思うだろうけど。

審査員にしても、自分の評価を金銀銅にできるだけ反映させようとしてる方と個々の団体に真摯に評価してる方と、2通りの点数の付け方のタイプがいらっしゃるように感じる

514:名無し行進曲
08/01/07 01:04:46 whoZON/L
>>511
合唱コンクールて朝日の社員とかが審査したりしてるんだっけ?

515:名無し行進曲
08/01/07 01:06:18 DnK55+7Y
>>513
仮にだよ、仮に生駒が三位以下だったとしたら、みんなは「今年の審査員はおかしい!」って言うんじゃない?

516:名無し行進曲
08/01/07 01:07:06 pGLUed8z
俺は言うw
1位はどっちでも構わないけど

517:名無し行進曲
08/01/07 01:08:51 DnK55+7Y
>>514
さすがに社員は審査しない
ただ、ある学校について1位と評価する審査員もいれば15位と評価する審査員もいるね
吹奏楽の場合はそこまで割れないでしょ
だいたい同じ評価になってる

518:名無し行進曲
08/01/07 01:08:58 UzN1riQ3
俺は何度か以前も書いたけど、中学の金賞受賞団体の中では、
生駒と酒井根が頭一つ抜けて良かったとは思ってるよ。

でもどちらが1位だろうと、2位だろうと、あるいはそれ以外だろうと
そんなものどうでもいいと思うが。

生駒がダントツの演奏で、1位じゃないとおかしいという意見は
いかがかなというだけのこと。
生駒の演奏が、酒井根と比べて大差を付けて良かったとは
思っていないからね。特に課題曲を含めるとね。

大差というなら、銀賞上位団体とも大差がないとだめでしょ。



519:名無し行進曲
08/01/07 01:10:21 whoZON/L
>>515
「みんな」がどの範囲を示すのかは知らんが、言う奴もいるだろうね。
恥を知らずに言えば俺が審査員で、順位をつけるならば生駒・酒井根を3位以下にすることはないなぁ。

ただ>>513でも言ったように点の付け方が変われば順位は結構変わってしまうもんじゃないかね。

520:名無し行進曲
08/01/07 01:11:55 whoZON/L
>>517
そうか、全国大会は知らんが支部とかである、って話を来たことがあったがあれはネタか。

521:名無し行進曲
08/01/07 01:12:08 CFL3C+OG
>>509
>生駒の演奏が気に入らない人は2位すら嫌なのかな?
わからんが、ナチスみたいだな。
今年は生駒が一番好きだったかな。

522:名無し行進曲
08/01/07 01:13:17 whoZON/L
>>518
> 生駒がダントツの演奏で、1位じゃないとおかしいという意見
そんな飛躍的な意見ネタ以外であったっけ?

523:名無し行進曲
08/01/07 01:14:50 iO3pkgsP
生駒だけがダントツなんて真面目に言ってる奴いなくね?
酒井根と並んでるのはもう当たり前だからわざわざ書かないだけだと思うけど。
出雲だの浜の宮だのが出てきたからそれと比べてんでそ。

524:名無し行進曲
08/01/07 01:16:51 CFL3C+OG
>>518
あのさあ、生駒が一位じゃなきゃおかしいなんて
書いてる奴いたっけか?
順位関係なく生駒がいいっていう意見は多いようだが。
一位は酒井根だけど、個人個人の中ではダントツに
生駒という意見があるだけじゃないか?
生駒と酒井根に雲泥の差を感じる奴らがいても、
それは個人の感じ方なんだし、ほっとけば?
審査員と感覚が違ったという話じゃないかな?

525:名無し行進曲
08/01/07 01:18:19 pGLUed8z
アンチ生駒は見えない敵と戦ってるんだよ

526:名無し行進曲
08/01/07 01:20:16 DnK55+7Y
審査結果は1月中には発表されるんだっけ?

527:名無し行進曲
08/01/07 01:21:24 whoZON/L
>>526
再来週ぐらいにネットにはうpされるんじゃない?

会報が届くのも同じ時期だと思う

528:名無し行進曲
08/01/07 01:23:39 DnK55+7Y
それは楽しみ
昨年は磐城が金賞最下位だったわけだけど、審査への不満は無かったのかな?

529:名無し行進曲
08/01/07 01:25:38 7b88p8mz
>>528
なんだかお前気持ち悪い奴だな

530:名無し行進曲
08/01/07 01:26:14 UzN1riQ3
>>524
>一位は酒井根だけど、

連盟関係者だから、知ってる?





531:名無し行進曲
08/01/07 01:26:23 pGLUed8z
もう忘れたけど
それみたことかwwwww VS 審査員馬鹿じゃね??
の不毛な争いが一月近く続いてた気がする

532:名無し行進曲
08/01/07 01:27:51 DnK55+7Y
>>529
具体的に書けよ
なんだか、じゃ分からん

533:名無し行進曲
08/01/07 01:28:14 7TLUP0QU
なんだかね
酒井根マンセーは相手にしないし。華麗にスルー。

おやすみ~~

534:名無し行進曲
08/01/07 01:28:55 UzN1riQ3
>>523
過去レス嫁。

雲泥の差とか、大きな差とか、>>453 とか 色々とあるがな。




535:名無し行進曲
08/01/07 01:31:18 CFL3C+OG
>>530
いや、一位が酒井根ってのをスレ手繰ってみると
書いてあるから鵜呑みにしただけw


536:名無し行進曲
08/01/07 01:32:40 CFL3C+OG
>>534
個人の感想だろ?

537:名無し行進曲
08/01/07 01:34:38 whoZON/L
>>528
過去スレ見てきたら>>531の通りだったよ


まぁ点数出たら審査員ごとの順位やら出してみればいいんじゃない?
点数の合計よりもいずれの審査員にも上位に挙がってる団体のほうが俺は気になるなぁ。

まぁ明日の朝ギャルド見るためにも寝るわ、おやすみ ノシ

538:名無し行進曲
08/01/07 01:35:18 7b88p8mz
>>536
バカを相手にしないほうがいいよw
俺も去るわw

539:名無し行進曲
08/01/07 01:37:08 CFL3C+OG
>>537
>>538
おやすみ~

540:名無し行進曲
08/01/07 02:28:51 +rF4kMhf
あの……

なんでみなさんこんぬ意地張ってるんですか…?

これじゃただの水掛け論ですよ?

なんで審査結果が公表されるまで待てないんですか?
一介の聴衆にすぎないあなたたちなのに少々いきすぎていませんか?

自分の意見を通したいがために支持する学校を必要以上に美化し、あるいはもう一方を過剰に蔑み、侮辱する。

長くなってしまいましたが、つまり私が提案するのは


おまえら10年ROMれや。

541:名無し行進曲
08/01/07 02:34:59 WG3zv+oR
>>540
10年は長いなぁ。せめて10時間くらいで勘弁してくり。


542:名無し行進曲
08/01/07 02:57:28 z+Cmu5xd
>>540
順位を気にしてるのは酒井根オタだけじゃないかw
多分順位を気にするのは、自分の耳の良さを証明
したいが為だけなんだろうけどねえ。
嫌われ者さんと酒井根オタさんはまったく同じ
思考だから救われないね。

543:名無し行進曲
08/01/07 03:29:04 cSucKUOC
中学の部でほぼ完全な演奏をしてくれた
生駒の粗を自分になりさがしてみた
まずホルンが下手クソ
(しかし、厨房レベルでは普通。他のパートがうますぎる)
所々でトランペットが音を外す

しかし、木管は中学レベルを遥かに凌駕するうまさだし
(敷島中が中学木管の最高峰だとしてもそれに並ぶううまさ)
トロンボーンの力の抜き方も厨房をレベルを越えてる
これで叩かれるのなら可哀想だ


544:名無し行進曲
08/01/07 03:33:30 z+KcRRFx
>>542
酒井根マンセー君や嫌われ者君がやり過ぎるから中々書き込め
ないけど、実は俺、酒井根に感動したというか、好み。
深くて暗めの音が好きなんだよ。生駒の音は自分には合わない。
ちなみに自分は音大生です。
細かく聴くと確かに生駒は物凄い事をやってる。
僕らから見れば機械的なんて印象はまったく無い。
生駒は確かに魅力溢れる演奏をするし、誰かが書いていたように
生駒は音楽があって、演奏者は二の次、酒井根は演奏者の
BGMとして音楽があるというのもわかる。
だから生駒の音楽で感動するのも自然の成り行きだと思う。

だけどね、僕は酒井根の音が好きだから仕方が無い。
文句ある人がいるのなら勝手に言えばいい。
僕は生駒も認める。生駒の音楽が感動を与えたという書き込み
に異論はない。
だけど、僕は酒井根の音楽に感動した。
僕は自由曲に感動した。課題曲は生駒の方が確かによかった。
というのは、自分の想像を超えたアナリーゼだったから。
だが、自由曲は彼らの若さや感情が爆発していた。
視覚的な効果も大きかったのかもしれないが、僕は感動した。
そんな意見があってもいいよね。否定されたくない。
それだけ言いたかった。順位などどうでもいい。
酒井根の演奏に感動した。これだけ書きたかった。
酒井根の演奏に感動したという書き込みが少ないのは
確かに思っていた。だけど、酒井根マンセーや嫌われ者と
同じにされるのが嫌で、ここでは書き込めなかった。
酒井根の演奏に感動したよ、酒井根の学生さん達へ

545:名無し行進曲
08/01/07 03:36:17 z+KcRRFx
>>544
追伸だが、酒井根の他に和名ヶ谷と出雲北陵にも感動した

546:名無し行進曲
08/01/07 03:38:16 z+KcRRFx
>>545
それと、浜の宮にはまったく感動しなかった。
酒井根マンセー君や嫌われ者とは感覚が違うので!

547:名無し行進曲
08/01/07 03:50:09 ZmKuO6Xv
今年は高校の部の話題が・・・

548:名無し行進曲
08/01/07 03:56:04 cSucKUOC
高校の部はあんまり印象に残らなかったな
敢えて言えば、栄くらいか
それよりも、最近(もっと具体的にいえばここ2,3年)は
中学の部の拮抗してて面白い。
個人的には敷島中、美里中、生駒中、酒井根中に焦点が当たってる

549:名無し行進曲
08/01/07 04:02:41 ZmKuO6Xv
>>544
アンカーの付け方を勉強しようね。
でも酒井根も感動的だったよね。
生駒は生駒で凄まじかった。
多分、観客が今必要とする音って
あると思うんだよ。。。
生駒のようなストレスのない自由で
開放的な音に惹かれたり、酒井根の
ようなふくよかで深い音に惹かれたり。
深く暗い酒井根で感動し、その後で
生駒の開放的な音で癒される人も
いるだろうし。

作品の解釈や出来や演奏能力は正直生駒が
優れていたと思うし、まさに音楽という次元の
演奏を展開してこれだけの感動を与えてくれた。
こういった感動は滅多にお目に掛かれないのは事実。
でも酒井根のよく訓練された演奏力や真摯な音楽性は、
生駒のそれとは別の次元で光輝いていたような気がし
ますよ。
これほど中学の部が注目されたのは何年ぶりだろうと
思いますしね。



550:名無し行進曲
08/01/07 04:09:16 DCzGGo8p
生駒?酒井根?

上手くてアタボー!

だったよー子供の頃からやってんだべー!

そのわりには下手だべー

551:名無し行進曲
08/01/07 04:10:14 ZmKuO6Xv
>>548
美里は来年が楽しみですよね。明るいサウンドは
印象に残ってます。敷島はCDで聞くと以外に上手。
自由曲の詰めの甘さと余力が残ってなかったのが
残念といえば残念でしたが、出演順で変わった
ような気もしました。一昨年のような
敷島の麗しい木管サウンドを生かせるような選曲
で、また感動させて欲しいですよね。

552:名無し行進曲
08/01/07 07:03:26 RJ30LEXA
>>544
どこの音大?

553:名無し行進曲
08/01/07 08:49:02 DnK55+7Y
酒井根生駒でこんなに盛り上がってるのがびっくり
だって、どっちが一位でもおかしくない二校だから
私的には城東、与野、明浄、光が丘に興味あるよ
個人的に城東と与野の金賞は無かったと思ってるんで

554:名無し行進曲
08/01/07 10:32:07 40g8vV0i
>>553
高校はイマイチだったなあ。埼玉栄、伊奈、光が丘、白子辺りが独特なオーラを出してたけど、
期待の高校、淀工はいつものレベルでなかったし磐木はマンネリし始め高輪と片倉はあと一歩何かが
足りない。どこも平均的に上手だったけどね。
今年の衝撃といえば白子の不思議なサウンドや音楽の作り方?栄と伊奈は絶対的なものがあったけど。
中学が話題になるのは生駒のザ・コンクールのような曲をさら~と聞かせてしまった所に寄るものが大きいんではないかと。
高校の部の金賞団体のどこかがリードやバーンズやジェイガーを完璧に演奏してたら、多分盛り上がったと思うぞ。



555:名無し行進曲
08/01/07 10:43:21 6RJKJXHK
編曲ものを絶対悪だとは言わないが、オリジナルが少ないのは悲しいことだよな

ただリードやバーンズの玉石混淆の作品の中でわりと優れたものはカットが必要なものが多かったり・・・

せめて自由曲の時間が10分なら選曲の範囲が大幅に広がるのに。
8分とか微妙すぎるわ。

556:名無し行進曲
08/01/07 11:08:23 /sL6tbFq
>>555
それ言えるね。リヒャルトストラウスなんかのアレンジも
カットが激しいけどね。
高校の部でも歌あり名人芸あり水槽特有の分奏部ありが
聞きたいね。高校生のほうが技術は格段に上なんだしね。
生駒はサックス二重奏やトランペット三重奏
トロンボーンやユーフォのソロ、クラリネットの名人芸と、
合奏も分奏もソロもよくもまあ面白く聴かせてくれたなと
感心する。


557:名無し行進曲
08/01/07 12:12:45 qBiD9yhX
>>553
同感。

生駒も酒井根もどちらも金賞文句無しだし、どちらが1位だとしても
構わないという演奏だったが、なんでここまで生駒を持ち上げたいのか
理解に苦しむ。酒井根が1位らしいということで、納得いかない生駒厨が
必死に1位レベルの演奏だったと語り継がせようとしているようにしか
思えないんだけど。

あと高校の部で言えば、生でも聴いたけど俺も城東と与野の金賞に
ついては、例年から考えると甘すぎると思うね。前半と同数の金賞で
良かったと思う。4位が3校同点だったからかも知れないけどね。

>>554
白子は悪くはなかったど、流石に持ち上げ杉だと思う。



558:名無し行進曲
08/01/07 12:32:10 skQzh6ZQ
>>557
オレは全大を生で聞いてないからなんとも言
えんけど、関西大会は生駒の独壇場だったし、
それこそ中学生離れした演奏感覚は、もうコン
クールの次元をはるかに超えていたから、全大
でも話題になるとは思った
中国大会は地元だから昔から聞いていたが、
あの平田の衝撃とは全く異質な新鮮な感覚
というか、普段着のまま音が自在に飛び回る
といったらいいのか、関西大会の生駒の衝撃
は一生忘れられないよ...
CDも聞いたけど、一位とか二位とかのレベル
なんてものでなくて、中学部門の名演クラス
だろうな


559:名無し行進曲
08/01/07 12:43:23 2w92vZ4Y
酒井根の演奏は、重いな。
全体にずっしりした印象。自由曲はイマイチ。
トゥッティの明瞭さに欠け、金管の鳴りが不十分だとおも。
課題曲は考えすぎなのか、もっと躍動感があったほうがいいね。
テーマがぶつ切れで、音楽が停滞してしまう感じ。
銀賞や銅賞の中学のほうが上手な団体もある。
高校ブロンズの高知西と比べても音楽的に聞き劣る。
まあ、一位をとりそうな選曲ではあるんだけど、中学生のいっぱいいっぱいな
演奏を聴くとどうもなあ。

560:名無し行進曲
08/01/07 12:47:20 2w92vZ4Y
それから酒井根の課題曲のrit.の処理は、一時代
前に流行った感覚だけど、あれ、センスが良く見えて
非常にセンスの悪いrit.の処理。


561:名無し行進曲
08/01/07 12:47:44 S/1+e8Go
>>554
片倉は都本選(普門館)のほうが上手かったなー。

562:名無し行進曲
08/01/07 12:48:37 hRvfeu62
すべての始まりは
前スレの

前半
1 酒井根
2 生駒
3 津山北陵
4 小平三

後半
1 湯沢南
2 屋代
3 習志野五
4 和名ケ谷


の書き込みか。あってるのかこれ?
あってたらすごいが。

しかし中学後半は盛り上がらんな。
習志野五とか良かったと思うが。

563:名無し行進曲
08/01/07 12:58:32 2EHB6qXF
>>562
いや、その書き込み以前から勃発してたがなw
中学はリアルで実況楽しんでたが、酒井根終了時は
恐ろしいくらいの酒井根マンセー。
生駒終了時にコンクールの次元を超えたみたいな
書き込みが何人も。
翌日も多くの常連らしき人物が生駒ショックと命名
して、高校の部前半は読んでいてもつまらなさが
伝わった~


564:名無し行進曲
08/01/07 13:02:24 ifKjV2YL
生駒は2002年のグローバルが名演中の名演
あとはグローバルほどではない

565:名無し行進曲
08/01/07 13:03:51 6RJKJXHK
>>558
関西大会は生駒と天王寺川がよかったなぁ。
天王寺川が落ちたと聞いたときは耳を疑った。

>>563
俺は中学終了後、生駒、酒井根の双方そんなに騒ぎ立てるほどか?という発言したら総攻撃喰らったww

566:名無し行進曲
08/01/07 13:07:33 54K7A+5Q
>>563
生駒ショックと命名ってw

そんな書き込み見たことないぞ。

はっきり言うね。
生駒は、金賞ど真ん中の演奏。
それ以上でもそれ以下でもない。名演でもなんでもない。



567:名無し行進曲
08/01/07 13:10:58 I1VQuHHf
CD聞いてるけど、ブラボーっていう歓声は酒井根が凄いね
最近のバンドでは酒井根の人気が定着した感が。
バンド自体の人気では酒井根なんだろうな。
生駒はブラボー遅すぎだしwww
まあ生駒の初ブラボーオメ!ってことでw


568:名無し行進曲
08/01/07 13:12:20 I1VQuHHf
>>566
え?自分も見たよ、生駒ショックって文字列


569:名無し行進曲
08/01/07 13:14:33 7b88p8mz
>>567
そう生駒を目の敵にすんなよ。なんか生駒が可哀想。

570:名無し行進曲
08/01/07 13:16:49 I1VQuHHf
目の敵???
誤解があるならすみません。
演奏自体は生駒がダントツだと思う。

571:名無し行進曲
08/01/07 13:32:04 7TLUP0QU
昔出雲第一が課題曲で聴衆に媚びない普段着のような演奏をした。
それは高く評価された。
名電が課題曲で音楽の自然な流れを描いた。
聴衆受けは少なかったがそれも高く評価された。
今年は生駒にそれを感じた。

572:名無し行進曲
08/01/07 13:40:26 LypcT0o0
来年は松戸が生駒を凌駕しますよ
なんてったって、生駒の美しいサウンドを
目標にして酒井根の第一期黄金時代を
築いた先生が松戸に異動しましたから。
今年既にその片鱗を見せていましたから。
僕的には、旧酒井根サウンドが好き。
酒井根の去年のローマの祭りは結局語り
継がれずじまい。予測してましたが。
今年も無理っぽ。僕でさえ生駒ですから。

573:名無し行進曲
08/01/07 13:50:43 54K7A+5Q
>>572
一昨年の酒井根のローマの祭は、中学生としては上出来だろ。
わずかにTrpハイトーンで惜しいところはあったけど、
トータルとしては普通にハイレベルな演奏だと思ったが。
十分に語り継がれてもおかしくない演奏でしょ。

今年は生駒ももちろん上手かったし、語り継がれてもいい演奏
だと思うけど、なんでここまで必死なのかが理解できない。



574:名無し行進曲
08/01/07 14:01:36 EDPJFfW3
まあ、一昨年は高校後半で金賞最下位だった磐城についていくらなんでも
その順位(上層がネームバリュー?で後半2位だった)はないだろと思って
演奏直後や審査結果公表直後も名演だったと絶賛しまくっていたら、
「一音入魂!全日本吹奏楽コンクール 名曲・名演50」という書籍に
ちゃんと語り継がれる名演として紹介されていたからね。
まあ、実際ほとんど誰もが認める名演だったのは言うまでもないけどね。

生駒厨も審査員による順位なんかどうでも良くて、とにかく名演として
語り継がれたいと思っているんだろうね。まあ、今年の中学の中では自由曲
だけなら名演としてもいいけど、課題曲だけはまじで名演とか言うのは
やめていただきたい。とても名演と言えるような演奏じゃなかったから。



575:名無し行進曲
08/01/07 14:05:46 60iPt8QS
>573
CD発売直後だよ ヒント、お年玉?
>今年は生駒ももちろん上手かったし、語り継がれてもいい演奏
東京芸大の某助教授の心を射止めたのが、生駒w
まあ中学生としては中々やるって感じかもしれないね
佼成にも昔からの生駒崇拝者が複数いるよ
技術云々より、独自のカラーと音楽センスの良さはあるかもしれない
ただ今年は例年になく幅広く支持されてるな
去年の反動なのかもねえ



576:名無し行進曲
08/01/07 14:12:29 60iPt8QS
>>574
げ。オレは自由曲より課題曲に感動した、生駒w
やっぱねアナリーゼの事を誰かが書いてたけど、前半Aメロの
フレーズを繋ぎながら色を出しソットヴォーチェで長く引っ張り
山場を迎えるなんて歌い方は、しかも厨房がそれをやってしまった
というのは、ボレロで散々苦労したオレにとっちゃ信じがたいんだ
よねえ。そこだけでも十分名演だと思ったよw

577:名無し行進曲
08/01/07 14:31:21 lCRhf8TL
「一音入魂!全日本吹奏楽コンクール 名曲・名演50」
は、自分の価値観だけで書いてるバカボン。
いつもTBTageでキショすぎだし、少数の偏った価値観の仲間が書いた洗脳本と
して読むのがベスト。九州ageと神戸の某高校の楕演ageばかり。
書いた方のお一人はVIVA BRASSの管理人。
以前は一個人の感想として、当時中学生だった娘と読んだりもしていたが、なんの手違いか、
サイト内が表示され、男性の猥褻画像が大量に娘の目に飛び込んでしまった・・・。
それ以来VIVA BRASSの管理人を許せないでいる。
同性愛を悪いとは思わないが、猥褻画像をVIVA BRASSのサイト内に保存していたのは、
未成年も見るだろう事を予測できていただろうに、あまりに軽率な行為だと思う。


578:名無し行進曲
08/01/07 14:36:37 EDPJFfW3
>>576
アナリーゼ、アナリーゼって、楽曲の解釈や表現の仕方が
たまたま君の感性と一致しただけで、あのテンポ感を気持ち悪いと
感じた人も居たんだけどね。
しかも、ホルンなどの音程が悪すぎて、俺は興醒めだったけどね。
あの課題曲を名演とは、到底思えないけど。

はっきり言っちゃうと、課題曲だけなら銀賞の浜の宮の方が
アナリーゼも自然だったし、サウンドも絶品で音程やテンポ感も
生駒よりも上に思えたが。
浜の宮は抑揚が足りなかったところが唯一惜しかったところで
それ以外は、生駒に勝るとも劣らない演奏だと思う。



579:名無し行進曲
08/01/07 14:43:06 7b88p8mz
>>576
生駒の課題曲3はすがすがしい演奏で、俺もあのワクワク感がたまらんよw

580:名無し行進曲
08/01/07 14:47:42 pGLUed8z
ぶっちゃけ前半では酒井根と生駒以外って記憶にないね


581:名無し行進曲
08/01/07 14:49:57 7b88p8mz
>>578
浜の宮のそれは君の感性に合ってただけだよ。
当日聴いたが、微妙な音程のズレが全体を覆ってたのと、クレッシェンド前の
不自然なデクレッシェンドが気になった。


582:名無し行進曲
08/01/07 14:52:42 Xv+E2Doa
>>581
笑ったw

583:名無し行進曲
08/01/07 14:56:22 Xv+E2Doa
>>578
おは。今日も酒井根浜の宮マンセー人が頑張ってるね!頑張れ頑張れ!

>>577
あの本は確かに気持ち悪い。センスのない素人のオカマが三人で書いたのか?

584:名無し行進曲
08/01/07 15:01:15 Q6oYgd48
「一音入魂!全日本吹奏楽コンクール 名曲・名演50」

って、書き方が、バンドピープルそっくりで、
読み終わった後、なんか嫌な気分になった。



全国大会金賞絶対至上主義が悪いとは思わんが、

その視野の異常な狭さが、憐れで、寂しくなるな。

585:名無し行進曲
08/01/07 15:02:16 EvrFFkKx
>>577
これって、完全に個人特定できてしまうけど、誰もが読めるこんな場所に
書く内容として不適切じゃないのかな。君こそあまりに軽率な行為だね。



586:名無し行進曲
08/01/07 15:03:03 Xv+E2Doa
>>578
浜の宮は美しい音だったけど、各声部のバランスが
中途半端で、全体いポコっとした印象だけ残ってる。
パート毎に統制されればもっと良くなるんじゃないかね・
全体的に芯のない演奏に終わってしまったのが残念じゃ
ない?

587:名無し行進曲
08/01/07 15:07:19 DnK55+7Y
生駒派と酒井根派で話がかみ合わないのは当然
生駒派は「音楽的に一番素晴らしかった」と主張し、酒井根派は「順位は一位」だと主張している
音楽的に一番良かった演奏が、順位上も一位になるかは別問題
そして、私も音楽的には生駒がダントツだったかなと思うけれど、順位は酒井根が一位だと思う

588:名無し行進曲
08/01/07 15:10:00 DnK55+7Y
それは、審査員が判断できてないからではない
審査員は、もっと基本的な部分を見てコンクールの点をつけているからだと思う
皆さんの話は少し難しすぎるんじゃないかな


589:名無し行進曲
08/01/07 15:11:32 Xv+E2Doa
>>587
なーる・納得


590:名無し行進曲
08/01/07 15:13:11 Xv+E2Doa
>>588
難しい所を評価すると、生駒になるのか・


591:名無し行進曲
08/01/07 15:17:14 7b88p8mz
その場その場で点数を付けるから審査員も大変だろうな
専門楽器のみ聴いて点数を付ける審査員も多いから、そういう意味
では、酒井根のような太い音は評価されやすい。

592:名無し行進曲
08/01/07 15:21:39 Xv+E2Doa
>>591
太い音が評価されやすいのはわかる気がす

まあBGM程度で聞きたいとするなら生駒かな?

593:名無し行進曲
08/01/07 15:26:22 DnK55+7Y
それこそ楽譜の通りに、綺麗な音を、正しい音程で出す
そういう本当に基本的な要素を審査員は重視しているんじゃないのかなって勝手に思ってる
もし生駒が順位的に一位でないなら、いわば難しい応用問題は正確できたけど、基本問題にミスがあったんじゃないのかなぁ
そして配点は基本問題の方が高かったと
まあ順位出てないから全く意味無い話なんだけどね

594:名無し行進曲
08/01/07 15:31:49 F7Gw4RLw
>>586
中学何千校の頂点として出場している全国大会の中で
他校として比較して美しい音だと感じることの意味が
どれほどのものかに気づいてあげてもいいのでは?

抑揚や音圧がもう少しあれば、完璧だったと思うけど、
色々と言い出せば、生駒や酒井根だろうと同じこと。

浜の宮は銀賞に評価されたとは言え、少なくとも金賞下位に
劣るような演奏ではないと思ったし、そもそも少人数の審査員に
よって決定される結果や順位なんて参考程度にしかならない
ことは言うまでもないでしょ。
生駒マンセーの人は、本当に酒井根が1位ならなおさらでしょ。




595:名無し行進曲
08/01/07 15:36:48 F7Gw4RLw
× 他校として比較して
○ 他校と比較して



596:名無し行進曲
08/01/07 15:37:00 7TLUP0QU
>>593
酒井根マンセー人さん、善良な市民を欺くような書き込みはよくないぜW

お前は毎年審査員の結果で自分の耳の良さを証明しようとする傾向がある。
嫌われ者と全く同じ思考は人間失格者と思われても仕方ないだろうな。

597:名無し行進曲
08/01/07 15:41:34 7b88p8mz
俺も、酒井根マンセーと嫌われ者が同じ思考、同じ感覚なのが気になるよw


598:名無し行進曲
08/01/07 15:59:12 IMwXT/R6
>>596
>>597
今更www
酒井根マンセは嫌われ者と同一人物ですよw
彼の感性に合わせる必要はないよ


599:名無し行進曲
08/01/07 16:01:09 EvrFFkKx
はっきり言っちゃうけど、俺は別に酒井根マンセーじゃないから。
俺はコンクール終了後にあまり時間が経っていない時には、
以下のように一応、酒井根よりも生駒を上に書いていた。
自由曲の良さが光っていたから、自然とそう書いていたようだ。

しかしながら、プログラムのメモを再確認してみたら、課題曲を
含めるとほんのわずかながら、酒井根が上だったことに気づき、
念のため課題曲IIIを両方聴きなおしてみたら、メモしていた通り
課題曲だけなら酒井根>生駒という印象も変わらなかった。
やはり、テンポ感や音程の悪さが酒井根より気になったということ。

でも正直なところ、ほとんど好みの問題で銀賞団体を含めないなら
どちらが1位でも文句なし。
----------------------------------------------------------
354 名前: 嫌われ者 投稿日: 2007/11/19(月) 23:15:04 ID:cmAut28o
今年全部門を聴いて、各部門毎に俺が個人的に考える
金賞グランプリ団体を挙げてみると

中学の部: 生駒中  (次点:酒井根)
高校の部: 埼玉栄  (次点:高輪台)
大学の部: 神奈川大 (次点:無し)
職場の部: ヤマハ  (次点:無し)
一般の部: 川口リベ (次点:グラール)

高校の次点については、高輪台だけじゃなくて
伊奈や片倉あたりも僅差で挙げたいところだけどね。
まあ埼玉栄がダントツなのは変わりないけど。

600:名無し行進曲
08/01/07 16:07:32 Q6oYgd48
ここで、順位予想で争っている人に質問。


吹連の機関誌で、そろそろ点数が公開されるけど、

もし、
点数、順位が自分の予想と違ってたら、どうするの?

吹連に異義申し立てして、
結果破棄、審査やり直し請求でもするの?



もし、審査やり直しするには、数千万位の経費かかるから、
覚えておいてね。

601:名無し行進曲
08/01/07 16:08:47 2pd7o03I
今年は嫌われ者がわかりやすいな。
生駒マンセーは確かにコンクール直後から沸いてた。
嫌われ者が生駒マンセーだったら何がなんだかわからなかった
のだろうけど、偶然生駒マンセーでなくて酒井根だった。
それに浜の宮マンセーのキーワードも出て。
生駒マンセーは多いが、読んでると素朴なのが多い。
酒井根マンセーは殆どの書き込みが非常に性格の悪さを出してる。
ま、音楽で癒された人の多くが生駒を挙げれば、嫌われ者に
とって面白くないのはわかるけどな。バ○丸出しだよな。


602:名無し行進曲
08/01/07 16:09:06 Q6oYgd48
追記


その経費は、異義申し立てした人の個人負担になるから、
忘れずに。

603:名無し行進曲
08/01/07 16:11:40 EvrFFkKx
>>600
そんなことやるアホは、流石にいないでしょ。

金賞1位と金賞最下位でもやらないのに、金賞1位か2位の差で
一体どんな不満があるんだ?芸術の分野でそんな差は意味無し。



604:名無し行進曲
08/01/07 16:14:34 2pd7o03I
>>599
ほらみろw
嫌われ者も課題曲で酒井根>生駒評価だったんだよw
酒井根マンセーも同じじゃねえかw
ちなみに自分は厨房に興味ねえ。興味がない。わかる?w


605:名無し行進曲
08/01/07 16:17:31 2pd7o03I
>>600
順位予想で争ってるのは嫌われ者だけだな。
で、600も603も嫌われ者の一人芝居。いつもの事じゃんけw

606:名無し行進曲
08/01/07 16:18:56 EvrFFkKx
>>601
>嫌われ者が生駒マンセーだったら何がなんだかわからなかった
>のだろうけど、偶然生駒マンセーでなくて酒井根だった。

だから、俺はどちらのマンセーでもない。
生駒も酒井根も浜の宮も、どの演奏も素晴らしいと思った。
しかし、金賞上位?の生駒も酒井根も名演とまでは思わなかった。
それだけのこと。

生駒がとても良かったのは分かるけど、あまりにも生駒厨の
ベタ褒めが気持ち悪かったから、レスしておいただけ。
しかも、リアル生駒関係者まで登場していたから、余計にね。



607:名無し行進曲
08/01/07 16:19:17 2pd7o03I
いい加減うざいから、嫌われ者、厨房以外の評価をしてみろやw
どれだけお前がしっかり演奏を聞いてるのか読んでやる。


608:名無し行進曲
08/01/07 16:20:55 2pd7o03I
>>606
お前の生駒べたいじめのほうが、誰が見てもしつこくて気持ち悪いぞw

609:名無し行進曲
08/01/07 16:21:52 EvrFFkKx
>>604
ほらみろもなにも、既に >>292 に書いてるけど。

この書き方をみて、誰か気づかない方がどうかしてるね。



610:名無し行進曲
08/01/07 16:23:23 2pd7o03I
>>609
嫌われ者じゃんけw

611:名無し行進曲
08/01/07 16:25:55 7b88p8mz
嫌われ者=酒井根マンセー=TBTか

612:名無し行進曲
08/01/07 16:27:00 EvrFFkKx
>>605
一人芝居だってよ。
君さ、一体どこまで脳内妄想激しいんだ。可哀想に。



613:名無し行進曲
08/01/07 16:28:47 EvrFFkKx
>>611
凄い妄想にワロタ

バカ○出しだね。



614:名無し行進曲
08/01/07 16:29:22 2pd7o03I
>>612
とっとと他の部門の評価をしてみろやwば○がw

615:名無し行進曲
08/01/07 16:31:33 F7Gw4RLw
はいはい、もうウザイから、生駒1位でいいよ。

もうこれで満足でしょ。>生駒マンせー厨



616:名無し行進曲
08/01/07 16:32:00 7b88p8mz
>>613
君の崇拝するTBTと=させたら、喜ぶかなと思ったんだ
そんなに焦らなくてもいいのに…

617:名無し行進曲
08/01/07 16:34:30 2pd7o03I
>>615
酒井根マンセー=嫌われ者の思考w

618:名無し行進曲
08/01/07 16:36:36 pGLUed8z
同点1位だと荒れなくていいんだけどな

619:名無し行進曲
08/01/07 16:39:58 7TLUP0QU
嫌われ者も酒井根マンセーも順位至上主義だもんな
生駒の感想はほとんど順位を気にしてる書き込みが見受けられない

620:名無し行進曲
08/01/07 16:40:34 2pd7o03I
>>618
その思考が嫌われ者だっつうにw

621:酒井根1位に音楽人生を賭ける男
08/01/07 16:41:40 DnK55+7Y
私はあえて性格の悪い書き込みをしている
なぜならそうしないと私の文章力ではスルーされ盛り上がりに欠けるからだ

622:名無し行進曲
08/01/07 16:43:37 2pd7o03I
>>621
嫌われ者の文章力も同程度だから気にすんなw

623:名無し行進曲
08/01/07 16:46:09 7b88p8mz
>>622
嫌われ者は狸と同じだからわかるんだよなw

624:名無し行進曲
08/01/07 16:47:06 mMFcNGbt
順位出てからどう荒れるか楽しみだよ。
城東は評判より高い点数になってるだろうねw

嫌われ者の順位予想はあてにならんから、前半一位は淀川の予感。


中学は知らんが、大学も静岡は龍谷より下にいると思う。
あくまで個人的予想ですが。

625:名無し行進曲
08/01/07 16:50:08 2pd7o03I
>>623
ま、お前らは生駒マンセーかもしれんが、相手にすんなw
嫌われ者=酒井根マンセーは俺が時々相手にして暇を潰すw
俺は厨房なんぞ屁以下主義w


626:名無し行進曲
08/01/07 16:50:09 2Ouj0D5d
>>614
じゃあ参考までに、銀賞受賞団体について金賞と絡んでも
おかしくないと評価した団体を以前書いたものをもとに
>>292も考慮して書いておくね。
これから公表される審査結果とどれくらい合っているかは
まったく分からないが、どうせ俺は糞耳なんだから大外れでも
ご容赦願いたい。

------------------------------------------------------------------
364 名前: 嫌われ者 [sage] 投稿日: 2007/11/20(火) 04:59:31 ID:v0oAfWmf
職場の部は、いまいち該当無しなんだけど、
少し大目に見て次点として書き足しておくね。

<俺の勝手な銀賞グランプリ>

中学の部: 浜の宮 (次点:吉野、敷島、山内)
高校の部: 旭川商 (次点:嘉穂、市船)
大学の部: 静岡大 (次点:福工大)
職場の部: 該当無し(次点:東芝、NEC)
一般の部: 相模原 (次点:大曲)



627:名無し行進曲
08/01/07 16:53:52 2pd7o03I
>>626
なんだお前、嫌われ者=酒井根マンセー野郎はパーカッションの学生か?


628:名無し行進曲
08/01/07 16:54:10 DnK55+7Y
でも指導者の姿勢としては嫌われ者氏の方が皆さんより正しいね
コンクールにでる以上は順位がどうでもいいなんて言えないもんね
審査員がなにを重視してるのかを常に探求しないと、上の順位にはいけないでしょう
いくら良い音楽したって全国に連れていけなきゃ子供たちがかわいそうだもんね

629:名無し行進曲
08/01/07 16:54:19 bLBmSfJo
んなこたーない。お主すげーな。

630:名無し行進曲
08/01/07 16:58:29 2pd7o03I
>>629
IDは規則性があって、携帯PC別、ブロードバンドと他の別
などががわかるのを覚えようなw

631:名無し行進曲
08/01/07 17:01:00 2Ouj0D5d
>>630
まだ、自演やってるとでも思ってるのかな。
628氏は、完全に別人だよ。



632:名無し行進曲
08/01/07 17:03:02 2pd7o03I
>>631
大学生活はどうよw嫌われ者君

633:名無し行進曲
08/01/07 17:17:19 bLBmSfJo
629だがすまん。
>>626のレスのつもりじゃった。

634:名無し行進曲
08/01/07 18:21:45 f4N9OY6W
>糞耳なんだから大外れでも ご容赦願いたい。
こう書くならえらそうに言うなよ


635:名無し行進曲
08/01/07 18:24:54 f4N9OY6W
>>606
あんたの次郎丸と磐城のベタ褒めも相当気持ち悪かったけど

636:名無し行進曲
08/01/07 18:47:04 4hOyl45l
知らない人とか居そうなので、参考スレ貼っておきますね。

嫌われ者について語るスレ
スレリンク(suisou板)l50
中国の高校 総合スレ Part6
スレリンク(suisou板)l50

637:名無し行進曲
08/01/07 18:59:46 7b88p8mz
俺も嫌われ者が誰かわかってしまった…文体全く同じ…

638:名無し行進曲
08/01/07 19:25:53 GfglFvDR
順位予想

前半

片倉
伊奈
淀工
磐城
精華


後半


高輪台
明浄
城東
与野
光が丘

639:酒井根1位に音楽人生を賭ける男
08/01/07 19:48:20 DnK55+7Y
嫌われ者氏は順位至上主義じゃないでしょうね
氏が推す2006年の磐城高校は金賞最下位でしたから
私は酒井根が金賞最下位だったら吹奏楽から足洗いますよ
普門館にも二度と行きません

640:名無し行進曲
08/01/07 19:49:33 +rF4kMhf
脳内予想順位

前半

伊奈

片倉
精華
磐城

後半


高輪台
明浄
与野
光が丘
城東

641:名無し行進曲
08/01/07 20:53:40 6RJKJXHK
まあまあ、この不毛な論議いい加減にしとこうぜ。

点数が出て、審査員ごとの順位見りゃ審査としてはどちら(どこ)がよかったかわかるじゃん。
それでさほど差がなければ実際たいした差がなかったんだろうし。

それによって審査の結果が自分の考えと大きく違ったときに、
某コテのように「審査員糞耳乙」と思うもよし、謙虚に「自分は審査員と聴いてるポイントがズレてる、あるいは感性が違う」と思うもよし。

どうでしょうか。

642:名無し行進曲
08/01/07 20:55:13 7b88p8mz
>>639
磐城最下位でブチ切れてたから、順位史上主義かもな

643:名無し行進曲
08/01/07 20:57:52 twyH4Ned
>>639
誰一人同じ感性の人なんて世の中におらず、そんな中で少人数の
審査員が集まって評価を下した順位になんの意味があるんでしょうか。
金賞上位なら1位だろうが2位だろうが気にするだけ馬鹿らしいと思うけど。

2006年の磐城の金賞最下位(高校後半)は、さすがに呆れたけど、
所詮少人数の審査員が下した順位をいちいち気にしていても仕方ないと
思うきっかけにもなったな。

酒井根1位に音楽人生を賭けるって、既に結果を知っていて言っているだけでしょ。



644:名無し行進曲
08/01/07 21:05:21 4hOyl45l
>>643
未だに順位や賞分けにこだわってるお前が言うことかよw

645:名無し行進曲
08/01/07 21:08:05 RJ30LEXA
>>637
誰なんですか

646:名無し行進曲
08/01/07 21:10:57 twyH4Ned
>>637
本当に分かったとしたら、そりゃ凄いことだけど、
水槽界で無名の俺のことなんて知りようがないと思うが。



647:名無し行進曲
08/01/07 21:20:52 twyH4Ned
ちなみに2006年の磐城や上層の審査点の結果などから、
賞予想する時は、全国金賞常連校についてはわずかながら
ネームバリューも考慮すべきというきっかけにもなったな。

これを考慮すると賞予想はさらに的中率がアップするようだ。



648:名無し行進曲
08/01/07 21:24:55 4hOyl45l
>>646
おまえ周りに友達もいないのか?w

あ、でも鳥取県大会を聴きに行ってくれと依頼してくるような
知り合いぐらいはいるんだっけ?w

649:酒井根1位に音楽人生を賭ける男
08/01/07 21:25:37 DnK55+7Y
>>647
もう少し詳しく話して下さいよ
それはつまり、常総はネ-ムバリューから加点されてたって話ですか?
磐城高校だって金賞常連校でしょう?
なにを言ってるんですか?

650:酒井根1位に音楽人生を賭ける男
08/01/07 21:29:13 DnK55+7Y
2006年の審査結果から教訓にすべきことは、「課題曲と自由曲の合計で審査される」という
極めて当たり前なことを改めて確認すべきということでしょう
自由曲がどんなに素晴らしい演奏でも課題曲がいまいちなら金賞最下位になるということです

651:名無し行進曲
08/01/07 21:31:31 twyH4Ned
>>649
磐城は、2006年の矢代交響曲で金賞を取るまでは、
過去に役人で2回だけ金賞を取っただけで、
2006年時点では上層のように金賞常連校レベルじゃないですよ。
というか、自分自身水槽ヲタじゃないから、磐城高校が
全国常連校ということさえ知らなかったので。

ちなみに、以下のデータベースで調べました。
URLリンク(www.musicabella.jp)



652:名無し行進曲
08/01/07 21:32:47 4hOyl45l
>>649
嫌われ者の妄想だから、相手にするだけ無駄だよw

653:名無し行進曲
08/01/07 21:35:19 twyH4Ned
>>650
え~っと、2006年の磐城は、自由曲だけじゃなくて課題曲も、高校後半の中では
金賞上位レベルの演奏と思ったけど。
たまたま集まっていた審査員にはあまり高く評価されなかったということでしょ。



654:酒井根1位に音楽人生を賭ける男
08/01/07 21:38:17 DnK55+7Y
もうやめましょう
磐城の話はスレ違いですから

655:名無し行進曲
08/01/07 21:39:12 5odvqq/Y
磐城の課題曲に、いつも技術D,表現Aつけてる人いるよな?

656:名無し行進曲
08/01/07 21:44:51 7b88p8mz
>>645
今一人三役やってる人は、数時間考えに考え抜いた物語を書いてる所だから
また後で…

657:名無し行進曲
08/01/07 21:51:10 twyH4Ned
>>656
君の妄想は、ほんと病的だね。

一人三役って、俺はそんな暇人じゃないし、
面倒な物語考えられるほど賢くないし。



658:名無し行進曲
08/01/07 22:03:30 7TLUP0QU
生駒の感想を書いた人達て、無垢な人も多いのか、酒井根マンセーや
嫌われ者氏を完璧にスルーしてる人が多いね!

自分の感動だけを正直に伝えてる人が多い!
その中で656氏はずっと相手にしてあげてて、ある意味凄いよW


659:名無し行進曲
08/01/07 22:11:29 3XkMNvST
大学の銀賞1位(トータル4位)は、龍谷、福工大の同点2団体。

3位の団体の差は僅差。


金賞を3団体にするか、5団体にするかで、審査会で長引いた。



静大じゃない。


これ本当。

660:名無し行進曲
08/01/07 22:18:53 0pU6Uhyl
>>657
年中長文大会なんだから確実にひまだろうに。

661:名無し行進曲
08/01/07 22:19:31 twyH4Ned
>>659
それが本当だとしても、まったく何の驚きもないけど。
完全に想定の範囲内だけど。



662:酒井根1位に音楽人生を賭ける男
08/01/07 22:21:08 DnK55+7Y
まあ順位が発表されるまでは水掛け論に終わりそうだね
とりあえず酒井根が1位で、かつ、城東と与野が後半の5位6位なら私の勝ちってことでよろしく

663:名無し行進曲
08/01/07 22:24:34 DNnRgmcu
しかしまあ、いまだに近畿大みたいな演奏が金賞とっちゃうんだ。
12分のコンクールならしかたないか

664:名無し行進曲
08/01/07 22:24:58 whoZON/L
ネームバリューというけれども、審査員は毎年同じではない(何度もされている方もいらっしゃるが)し、
そんな詳しく以前の結果を知ってるものなのかな?

淀工、習志野、神大とかなら大体の方が常連てことは知ってるだろうけど。

なおかつそれが原因で審査する耳に大きく影響するだろうか?

665:名無し行進曲
08/01/07 22:26:12 twyH4Ned
>>662
すでに審査結果を知っていて、勝ちとか負けとかなんの意味もないと思うけど。
本当に宣言するなら、コンクール終了直後に言うべきだろ。

まあ、その宣言自体は、俺が生で聴いてメモっていた評価結果と一致しているから
本当っぽいと思ってはいるけどさ。



666:名無し行進曲
08/01/07 22:27:36 whoZON/L
>>663
今年の近大は金で十分な演奏でなかったっけ?

667:名無し行進曲
08/01/07 22:28:02 whoZON/L
>>662
何と勝負してるんだよw

668:名無し行進曲
08/01/07 22:29:23 nwB1A5z+
>>666
俺も十分だと思う。

中身もちゃんとあったし、安心できる演奏だったし。

669:名無し行進曲
08/01/07 22:31:41 twyH4Ned
>>664
つ、龍谷大など。 >>659 は想定の範囲内というのはそういうこと。

ちなみに2006年の龍谷大は、金賞1位で俺もその通りの評価で納得。
あの演奏は、素直に素晴らしいものだった。
2007年の龍谷大は、残念ながら金賞は厳しい出来で銀賞で相応しいと
思っていた。ネームバリューはあるから、銀賞上位で留まったとしても
何ら不思議なことじゃない。



670:名無し行進曲
08/01/07 22:31:59 DNnRgmcu
>>666
神大も一緒だけどね。

曲そのものは無視、ただコンクール仕様にしたてあげてる。
聞いててしんどい

671:名無し行進曲
08/01/07 22:39:14 7b88p8mz
>>658
そりゃないよw
まあ通りすがりの連中はこうじゃないか?
生駒の課題曲が良かったっていう書き込みに酒井根マンセが噛みついて、
それを見てみんな聞き比べて感想を書く。
その殆どが生駒中学の課題曲を最高のように書くから、嫌われ者氏
(酒井根マンセー氏)は許せないんだよ。

彼は生駒の自由曲は酒井根より上と感じたが、課題曲は生駒より
浜の宮だから。

ここまで食ってかかるのは、自分の意見が否定されてる気がして、
必死に攻撃するしかないからなんだな。
物凄く弱い人間なんだろうな。
しかもこずるい奴で昔から一人何役も演じる。でバレる。
だからこそ方向転換して酒井根マンセーキャラはただ点数重視だけの
発言を繰り返すようになり、嫌われ者は同一の嫌われキャラが
使えないから両方とも印象の薄いキャラになってしまったんだよね。

本当に嫌われ者は最悪な人間だと思うよw


672:名無し行進曲
08/01/07 22:39:28 twyH4Ned
何度も議論されてきたことなのに、いまだにネームバリューが
審査結果に影響しないと思っている人がいるとしたら、それはある意味凄い。
本当に社会の泥臭いこと等を経験していないおぼっちゃんなんだろうなと思う。



673:名無し行進曲
08/01/07 22:41:23 whoZON/L
>>669
ああ、つまり本来ならば今年の龍谷大は銀中位程度だと思ったが、ネームバリューで上位になった、てこと?
どうなんだろうね、俺は判断しかねる。

>>670
今音源が手元にないからなんともいえんのだけど、

よく思うことがあるんだが、いわゆる「吹奏楽コンクールは音楽に非ず」て方は「コンクール仕様」て言葉に捕らわれてないかな?

確かにコンクールでは良い成績の演奏でも、もう一度聴きたいわけでない演奏は数あるが、普通に聞けるのもあると思うんだがなぁ。
俺の感性が歪んでんのかね。

674:名無し行進曲
08/01/07 22:43:48 twyH4Ned
>>671
あんた、まじで考えすぎ。妄想しすぎ。

俺は少なくとも意図して一人何役とか自演とか一切やってないから。

たまたまIDが変わってしまってそう見えてしまうことがあるかも
知れないけど、意図的にやってるわけじゃないよ。



675:名無し行進曲
08/01/07 22:46:22 whoZON/L
>>672
そりゃまあ俺は一流企業にお勤めでお忙しい貴方よりは経験も浅いかもしれないけども。

ネームバリューがさほど影響しないんじゃないか?と主張するのは、
全日本でも審査員をされている方や連盟のお偉いさんとも話をしたことがあるんだが、
吹奏楽のコンクールとはいえ、「全日本で(名前や利害関係で)変な審査をしたら、周り(音楽家)にバカにされるようになるから下手なことはできない」
という旨のことを仰っていたのもあるんだ。

ただみんながみんなそう思って審査してらっしゃるかは知らない。

676:名無し行進曲
08/01/07 22:48:48 whoZON/L
ちなみにネームバリューを肯定しないのは、
音楽の審査、という評価が分かれる、演奏と審査の因果関係が明確でない事象に対して、帰納的な考えをするのはおかしいんじゃないかな、てのもある。

677:名無し行進曲
08/01/07 22:50:14 7b88p8mz
>>674
ヤア!ジキル嫌われキャラ君。
君の妄想はひどいねw

678:名無し行進曲
08/01/07 22:58:13 DNnRgmcu
>>673
コンクール仕様はオリジナル用語。
経験からなんだよね。

無駄な痛苦が多い。

音楽の厳しさとは別次元の

679:名無し行進曲
08/01/07 23:00:36 twyH4Ned
>>675
そいういう自覚のある、そして耳も十分に良い審査員ばかり揃っていればいいけど、
9人全員がそんな恵まれた状態になるなんてことはまず無理でしょ。

今年の上等が金賞に入り込んだのも、ネームバリューの加点が少なからずあったと
考えても不思議じゃない。生で聴いても、DVDで聴きなおしても、いくらなでもあれで
金賞はないでしょ。この点は、ID:DnK55+7Y と同じ印象。
もし俺が今年全国大会出場当事者で銀賞受賞団体だったとしたら、あの審査結果に
異議申し立てしたいくらいだから。

でも結局は、ネームバリューを含めてコンクールなんだということ。
どこの団体だって、最初からネームバリューがあるわけじゃないんだから。
まずは実力で何度も勝ち上がり、それが伝統としてネームバリューという加点が自然と
つくようになるだけの話。芸術分野の審査なら、当たり前のように存在するし。
伝統のある団体は、それを武器にしても別に構わない。それを含めて、その団体の
持ち味なんだから。
但し、それにずっと頼っていればいつかは化けの皮は剥がれるから、落ち始めたら
あっという間だよね。


680:名無し行進曲
08/01/07 23:01:07 4hOyl45l
> 吹奏楽のコンクールとはいえ、「全日本で(名前や利害関係で)変な審査をしたら、周り(音楽家)にバカにされるようになるから下手なことはできない」

まぁこれぐらい考えてるだろうってのは、審査員や音楽関係者でなくても想像できるよな。

>>678
そう思っている割にはよく聴いてるよねw

681:名無し行進曲
08/01/07 23:02:11 nwB1A5z+
>>669
>>673
個人的に龍谷は今年、自由曲の選曲も中身も金賞には遠かった気がするんだよ。

自由曲については、七夕からスタートした酒井氏の曲作りで、
良い所を削った曲だったように思う。
全体的に無理にポップに仕上げてしまった印象がした。
あれを委嘱元の龍谷が指示したのか、ああなったのかは知りたい所。

技術的には選曲をカバーする所まで、行かなかったと思う。
元々個々人の技術力がずば抜けていたわけでもなく、
それを上手く合奏で埋めてきたと思ってただが、
ミスマッチなのか・・・

ただ課題曲は良かったと思う


682:名無し行進曲
08/01/07 23:05:07 DNnRgmcu
>>680
昔のな。
最近は実は聞いてない。
推して知るべしだから

683:名無し行進曲
08/01/07 23:06:51 DnK55+7Y
>>665
私は審査結果は知りません
知りうる立場にも無い
吹奏楽の世界の傍流にいる人間

684:名無し行進曲
08/01/07 23:07:15 4hOyl45l
>>679
そんな文章、水槽ヲタじゃなければ書けないと思うんだけどw

> というか、自分自身水槽ヲタじゃないから

685:名無し行進曲
08/01/07 23:08:18 whoZON/L
>>679
ネームバリューかどうかはともかく城東はたしかに?だww

前半では精華。でも審査にケチをつけるつもりはないので九州の方、どうか叩かないでください(;´Д`)

686:名無し行進曲
08/01/07 23:09:09 whoZON/L
>>682
どれぐらい昔??

90年代ごろから結構変化はあったんじゃないかと思うよー。

687:名無し行進曲
08/01/07 23:10:15 whoZON/L
>>686につけたし。

ただし90年代から今までにかけてはさほど進化してない。

個人的には3出制度の導入の影響じゃないかと思う。

688:名無し行進曲
08/01/07 23:10:17 4hOyl45l
>>682
聴いてもいないのに煽ってんのかw

俺も今年度のはまだ聴いていないんだけどねw

689:名無し行進曲
08/01/07 23:10:42 whoZON/L
>>688
おまww

690:名無し行進曲
08/01/07 23:11:27 DNnRgmcu
>>688
うん、聞かなくても予想つくから

691:名無し行進曲
08/01/07 23:12:24 DnK55+7Y
これは、私の音楽観が正しいか間違っているかという問題
少なくとも、楽譜通りに演奏すること、正しい音程、美しいサウンドで演奏すること
合奏においては全体のバランスを整えること
これが最低限音楽をするスタートラインだと思う
音を外すことはやはり音楽以前の問題
はっきり言って皆さんの方が音楽にお詳しいだろうし、様々な経験も豊富であろうことは理解している
ただ27年生きてきて、私なりにたどり着いた答えが上記のもの
その考えに基づいて、酒井根1位、城東与野は金賞最下位と考えた



692:名無し行進曲
08/01/07 23:13:45 DNnRgmcu
>>687
2000年くらいまで。

693:名無し行進曲
08/01/07 23:15:01 4hOyl45l
>>689
ノ(´д`*)

>>690
そんなこと言ったら煽りの威力も半減じゃまいかw

694:名無し行進曲
08/01/07 23:15:13 whoZON/L
>>691
確かに同意だが、それらをすべて満たしても素晴らしい演奏の十分条件になりうるとは思わない。

ちなみに個々、あるいはパート、セクションの楽器の音色も聞いて然るべきじゃないかな?

695:名無し行進曲
08/01/07 23:17:34 whoZON/L
>>692
その年代の辺りは俺もあまり聴く気しないとこだわ・・・

696:名無し行進曲
08/01/07 23:18:06 DnK55+7Y
>>694
十分条件ではないが、必要条件だと思っている
素晴らしい音楽は、最低限当たり前のことをしたその先にあるものではないかと考えています

697:名無し行進曲
08/01/07 23:19:03 4hOyl45l
>>692
へぇ~。
それじゃその辺りで落ち目だった近大あたりはともかく
98~99年ぐらいがピークの神大は、どういう評価なの?

698:名無し行進曲
08/01/07 23:21:52 DNnRgmcu
>>697
音を無駄に重ねたり変な演奏だなと

699:名無し行進曲
08/01/07 23:22:04 pGLUed8z
酒井根=キムヨナ
生駒=浅田真央

700:名無し行進曲
08/01/07 23:23:04 whoZON/L
>>696
このあたりから感性というか許容範囲の違いになってくるんだろうけども、
完全に楽譜通りでなかったり、音程が所々狂っていたり、声部のバランスが崩れている箇所があったり、楽団のレベルがとても世界一とは言えなかったりする演奏でも、
名演、名盤として広く認知されていることも多いよね。

701:名無し行進曲
08/01/07 23:23:56 whoZON/L
>>698
それは的確だなと思う

>>699
その意図が伝わらんw

702:名無し行進曲
08/01/07 23:25:37 DnK55+7Y
キムヨナ=基本に忠実
浅田真央=インチキジャンプ

703:名無し行進曲
08/01/07 23:27:33 twyH4Ned
>>691
あんたひょっとして、2006年頃にも登場したあの音大生?
○○音大のピアノ科とか言っていた女性音大生に似てるな。
音を外すことは音楽以前の問題ということにやたら拘るところがよく似てる。
このスレでも東海第四の六宿のソロのミスに反応してたけど。

言いたいことは分かるけど、ちょっと視野が狭いんじゃないのかな。
あなたの言うような考え方だけで、審査が行われているわけじゃないんだから、
順位や審査結果が一致しなくても、別に気にする必要ないんと思うが。
なんでわざわざ音楽人生まで賭けないといけないんだ?



704:名無し行進曲
08/01/07 23:29:27 DnK55+7Y
>>700
それは分かる
ただそこには、小さなミスを覆すだけの+αがあったはず
城東や与野はミスが多すぎで+αも感じなかった

705:名無し行進曲
08/01/07 23:31:49 twyH4Ned
>>702
あんたも見てたのか。

ちなみに、俺はどちらにも良さがあると思ってるクチ。



706:名無し行進曲
08/01/07 23:32:09 pGLUed8z
>>702
正解
生駒の基礎力はインチキ(特に木管)
でもそれを帳消しにするくらいの魅力があったね
インチキを誤魔化せる指揮者の力量に拍手
3番手以下はインチキにすら遠く及ばない

707:名無し行進曲
08/01/07 23:36:41 whoZON/L
>>702
残念なことに先日のは見てなかったんだがそんなだったの?
俺フィギュア好きだしジャンプ・スピン・スパイラルの種類も大体判別できるけど基本がどうとかはわかんないや。

しかしキムヨナの手足の長さは異常だよなぁ。

>>705
俺も前シーズンみてた限りはそう思う。

>>706
ありゃ指揮者の力量じゃないって。特に指揮なんて見れたものじゃないだろうw
バンドトレーナーの力量。

708:名無し行進曲
08/01/07 23:37:32 pGLUed8z
>>707
もちろん指導者という意味だよ
どんな指導形態かまでは知らん

709:名無し行進曲
08/01/07 23:40:35 whoZON/L
>>708
俺の知ってる限りでは某大学の指揮者がトレーナーだそうです。
指揮者の棒の意図するところと流れてる音楽が乖離してるところから演奏指導はトレーナーが主立ってるんじゃないかなと。

牧野氏の教育者としてとの評価とは関係ないので、批判される前に言っておく。

710:名無し行進曲
08/01/07 23:41:28 DnK55+7Y
>>707
今シ-ズンからジャンプ踏み切り時のエッジ向きを厳しく見る審査になった
浅田のジャンプは軒並み減点
私もフィギュアは詳しくないけれど

711:名無し行進曲
08/01/07 23:43:07 pGLUed8z
ちなみにキムヨナ(酒井根)も不正エッジジャンプを持っているのに
なぜかジャッジ(審査員)にはばれず減点されていない
より高度なインチキ

712:名無し行進曲
08/01/07 23:44:14 DnK55+7Y
>>711
ふざけるな

713:名無し行進曲
08/01/07 23:45:16 pGLUed8z
もうID変わるし
何言ってもいいだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch