全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.18at SUISOU
全日本吹奏楽コンクール総合スレッド Vol.18 - 暇つぶし2ch173:名無し行進曲
07/12/23 17:39:06 xhaHXyVp
美味い…だよね。

174:名無し行進曲
07/12/23 18:33:18 G0Zt59ta
>>173
"上手い"だろ。バカ

175:名無し行進曲
07/12/23 21:20:12 FqmUjxzw
そもそも5つも挙げて「ダントツ」ってww
ダントツの語源は断然トップの略なのに

176:名無し行進曲
07/12/24 00:08:12 l8YJUW+d
昨日の真夜中にamazonから、2007年全国大会のDVDが発送完了したってメール来てた。
他にも来た人いる?

177:49
07/12/24 00:28:08 Sb27Zx4w
こっちは「まもなく発送します」になったよ。

178:名無し行進曲
07/12/24 06:25:09 bNituEiT
あまぞん
俺は、発売三日前ぐらいに注文したんだが、
昨日、配達にきたぞ。

179:名無し行進曲
07/12/24 07:28:23 VKDm2gfe
↑サンタじゃないか?
てか、うちのガキは高校生のくせに今だにサンタを信じてやがる。
今日はアマゾンのDVDが枕元にある、とか抜かして部活に行った。
親はおちょくられてんのか?
まだサンタ信じてるヤツいるか?

180:名無し行進曲
07/12/24 08:34:14 SSfxl+ax
>>179
池沼のお子さんですか?


181:名無し行進曲
07/12/24 10:55:16 VKDm2gfe
かもな。てか、親はうまくやられてるだけか…。
いや、でもこれをたまたま見た良い子の皆さん、信じてる子にはサンタさんが来るから安心して下さい。
夢を壊しちゃ悪いからな。
うちは何しろ今日か明日にはアマゾンが来てもらわないと困る。

182:名無し行進曲
07/12/24 12:42:55 dG9C4py5
流れ切ってごめん。
でも皆の意見を聞きたいんだ。

実はさっきNTT東日本からフレッツ光の封筒で
「全国大会DVDプレゼントキャンペーン」
って来たんだ。

どうやら抽選に当ったみたいで、
2007年の全国大会出場団体から二団体、
92~06年までの全国大会出場団体から一団体
を選んで、DVDに落としてもらえるみたいなんだ。

折角だから映像的資料価値の高いものを
落としてもらおうかなって考えてて、
後者は96年の鎌田中って考えてる。

んで、今年の奴二団体どうしようかな?って
迷ってるんだ。今年の団体で映像的に面白く、
演奏も良かった団体のおすすめって皆ドコ?

因みに別に個人でリベ、そうわ、ドゥノの三団体
を入れたDVDを頼んでるんでそれ以外でお願いします。

この当選、俺にとっては丁度良いクリスマスプレゼントだ。
 NTTネ申!! なんてサンタクロース!! 

183:名無し行進曲
07/12/24 13:02:43 RGKQHjgn
>>182
武生東と泉館山
こんな下手くそでも全国出られるんだ~って励みになる

184:名無し行進曲
07/12/24 13:38:19 0ZeqkJki
>>183

市販されてるのに折角選べる貴重な二団体に今年の二校をいれるのは勿体ないかと

185:名無し行進曲
07/12/24 13:57:59 sJADMWj2
>>184
>>182を良く嫁。

>>182
候補

186:名無し行進曲
07/12/24 14:04:05 sJADMWj2
途中で送信しちゃった。スマン。

>>182
候補としては埼玉栄、光が丘、伊奈、神奈川大、大曲、大津、グラール辺りかな。
でも埼玉栄と神奈川大は市販のBoxに課・自両曲入ってるしなぁ。

187:名無し行進曲
07/12/24 14:24:50 mlmvQndY
>>182

栄と伊奈でガチ

188:嫌われ者
07/12/24 14:59:47 4aEt4YjM
全部門を聴いたかぎり、完成度の高い感動的な名演で
曲も暖かい気持ちになれてお薦めなのは、栄と伊奈。
映像的にも栄のソロや伊奈の自由曲演奏後の指揮者が
汗をほとばしってやりきった感じはなかなか良いと思う。
個人的には女子高で全国初金となった光が丘と明浄は
2007年記録として残しても良い記念すべき貴重な演奏だと思う。
演奏も金賞にふさわしい内容だったと思う。
でもブレーンの金賞DVD買うならダブらないようにね。
関係ないけどこれから友人と某高の定演聴きに行く予定。


189:名無し行進曲
07/12/24 15:07:03 l8YJUW+d
>>188

女子校の初金はずっと前からなんだけど……中村学園女子とか精華女子の存在忘れてた?www

190:名無し行進曲
07/12/24 15:16:53 4aEt4YjM
あと銀賞でもいいなら、静岡大は賞と関係なく
高い感銘度の熱演でお薦め。演奏も上手い方だと思うし。


191:名無し行進曲
07/12/24 15:31:16 4aEt4YjM
>>189
そういう意味じゃなくて既にそこそこ全国常連?の女子高で
とうとうその高校にとって初めて念願の全国金に輝いた
記念すべき年の演奏という意味です。


192:名無し行進曲
07/12/24 15:32:08 rgyalkLR
>>189
別に女子高としてとは書いてないだろ。


193:名無し行進曲
07/12/24 15:33:18 VKDm2gfe
今日は柏の定演か。

194:名無し行進曲
07/12/24 19:44:22 bz2AuSGA
>>188


>個人的には女子高で全国初金となった光が丘と明浄は


まあ、あんたが知ってる短い範囲だとそうなんだろう。


けど、
中村女子、就実位覚えとけ。

195:名無し行進曲
07/12/24 20:06:42 lPKTM5xj
そういう意味なの?

んじゃ精華も忘れちゃいかん。

196:名無し行進曲
07/12/24 20:26:23 m+YP/dwC
>>192
気をつけろ!www
この前の粘着君にまた自演扱いされるぞwww

197:名無し行進曲
07/12/24 21:20:05 wEs+X2VY
>>188の書き方が悪かったってことだ。
「全国初金となった女子高の光ヶ丘と明浄」
なら誤解は生まれなかった。

ま、どうでもいいことだけどな。

198:名無し行進曲
07/12/24 21:24:17 4aEt4YjM
中村学園も就実も精華も好きなバンドだし、
金賞取ってることももちろん知ってますよ。
録音でしか聴いてないけど中村のコッペリアとか、
昨年の精華のブージョア讃歌とか好きだし、
金賞にふさわしい演奏と評価してますよ。


199:名無し行進曲
07/12/24 21:28:41 4aEt4YjM
今日聴きに行ったのは、高輪台の定演ですよ。
ちなみに昨日はリベの定演にも行ってきました。


200:名無し行進曲
07/12/24 21:31:00 QuE0kVBq
>>198
中村学園はパリの喜びだな

201:名無し行進曲
07/12/24 21:38:56 1gPBWjV3
中村学園は中村日本一!だな。

202:名無し行進曲
07/12/24 21:50:56 4aEt4YjM
2団体推薦だったのでちょうど女子校2校が揃って
全国初金という意味で記念になるかなと。
どちらも演奏の出来も良かったですしね。


203:名無し行進曲
07/12/24 22:03:41 4aEt4YjM
中村女子のパリの喜びも語り継がれている名演のようですね。
音源は持ってないけど、ニコ動かどこかで一度聴いて印象に残ってます。


204:名無し行進曲
07/12/24 22:27:44 bz2AuSGA
>>188

>個人的には女子高で全国初金となった光が丘と明浄は

これが、

個人的には、全国初金となった光が丘と明浄の女子高2校は


だったら、誤解はなかったと思う。


まあ、ゆとり脳の限界かw

205:名無し行進曲
07/12/24 22:35:39 sJADMWj2
>>197を嫁。
お前もゆとり脳か。

206:名無し行進曲
07/12/24 23:10:14 SSfxl+ax
女子高なら、土佐女子だーーーーー

207:名無し行進曲
07/12/24 23:18:54 iuyL8cMu
>>199
レポ頼むよ。

奇遇なことにオレも行ったが個人的には
高輪台>リベ

ケンカ売るつもりはないが。


208:名無し行進曲
07/12/24 23:59:24 1Vp6DKgG
誰もが知ってるアフィリエイト!
↓↓簡単に大人気の方法です★
URLリンク(tinyurl.com)

3日で51万稼げた人もいるそうです。
アト先着6名様だよー

209:名無し行進曲
07/12/25 00:02:33 tSg0DpY2
嫌われ者脳内としては・・・

>個人的には女子高で(*´д`*)ハァハァ

ここまでと

>全国初金となった光が丘と明浄

で切るのが正解と見た。


210:名無し行進曲
07/12/25 00:02:52 +ncYG+na
URLリンク(www48.tok2.com)

211:名無し行進曲
07/12/25 00:05:14 cqejnVl3
>>207
まったくドウイです。

実はレポ書いてたんだけど俺のプロバイダ規制中で
今携帯だからレポは辛いんです。

正直なところリベと言えどもコンクール後あまり期間がなく
練習時間が短いとこんなもんなんだーというのが一番の感想でした。
てっきりアンコールで自由曲やってくれるのかと期待してたのになくて残念。
幻影もいまいち。コンクールで聴いたグラールと同じ曲とは思えなかったな。
あまり良いところはみつからなかったね。
アマは音楽を職業としてるわけじゃないから
やはり練習時間が限られていると辛いね。

一方高輪台はどの曲も完成度が高く素晴らしかった。
ダフクロも合唱付きで相変わらず夜明けの響きが秀逸でした。
微笑みの国もお見事でした。
朝鮮民謡も一年生中心とは思えないくらいしっかりとした
サウンド・演奏でした。来年以降も期待できそうと思いました。
プロのソロ奏者の共演など内容的にも盛り沢山でグッドでしたね。
やはり定演は高校が一番充実してるし楽しいね。
伊奈も習志野も聴きに行ったけど凄く感動したよ。


212:名無し行進曲
07/12/25 00:22:12 cqejnVl3
ちなみに幻影の作曲者の天野正道さんも招待された
みたいで会場に来られて聴かれてたみたいです。
福本さんに紹介され舞台で挨拶されてました。
本人はどう感じたのかは分かりませんが。


213:名無し行進曲
07/12/25 00:22:32 OtLfTMgg
>>189>>194
中村女子と就実を知らないはずはない、だって奴はもう40才だもんw

214:名無し行進曲
07/12/25 01:46:44 MkIJoDqe
しばらく来てなかったんだが、まだ嫌われ者が偉そうに闊歩してるんだね。

215:名無し行進曲
07/12/25 02:37:51 5WHkyMUr
やっと聞いたよ~。
連休中、コンクールCDを聴きまくりました。
高校はレベル拮抗だったんだね。銀賞のレベルの高さに驚かされた。

中学は生駒最高。高校の部でも良いと思ったけど、
他はやっぱり中学生の限界を感じてしまった。
酒井根はブラボーが多いが、出演順と自由曲の選曲に救われたのかな。
課題曲の旋律は一本に聞こえないし、自由曲は全体に音程が…。
高校のしなとのほうがやはり上手い。中学だとフレーズ感が短くて
違和感があった。
他の中学は、更に問題有りすぎかな。高校の演奏を先に聞いてしまった
のは失敗だったけど、高校の演奏を聞いた後でも遜色のなかった生駒
を、今回は褒めない訳にはいかないかな。
CDで聴いてもアドレナリン爆発だね。
爽快な演奏○技術力○音楽性○聴衆の一息付いた後の、ブラブォ、も一番自然なブラブォで○。
感動しました。

216:名無し行進曲
07/12/25 03:05:33 5WHkyMUr
追伸
個人的には、生駒の次に屋代、和名ヶ谷が良かった。
和名ヶ谷は生駒のような無理のない奏法が素晴らしく、聞いてて
疲れない。
金管にパンチや思い切りがあると生駒に近付いたかな?
70年代以前の無理の無い奏法が、生駒や和名ヶ谷で復活され、
色彩感を自由に操れるようになったのは良いことだと思う。
また生駒や和名ヶ谷が金賞と評価されたのも良い傾向だと思います。

217:名無し行進曲
07/12/25 04:11:13 HIDUU4+s
生駒の演奏相変わらずだな。
うまいが無表情なんだよな。

単に俺の好みの問題だと思うが。

218:名無し行進曲
07/12/25 04:40:31 fitBL0bg
>>212
相模原がアラス・デ・イエロやったときも紹介されて挨拶してたから仕方なく上がったわけではないだろ。

219:名無し行進曲
07/12/25 04:57:08 5WHkyMUr
>>217
生駒が相変わらずなのか、217の耳が相変わらずなのか。

生駒は昔から表情豊かな音楽的な演奏とBJの講評でも書かれ続けて
ると思うけど。


220:名無し行進曲
07/12/25 08:04:50 0/r5YIOi
>70年代以前の無理の無い奏法が、生駒や和名ヶ谷で復活され

ハア?

221:名無し行進曲
07/12/25 08:09:43 I5hFXtxm
>>220
釣られんなよw

222:名無し行進曲
07/12/25 12:24:34 tsJBKjOH
>>215

OK、ブラヴォーな。

223:名無し行進曲
07/12/25 14:15:55 tVbfucce
ここいらで、2007年度各支部のTOP5を決めて、番付けすべき。

224:名無し行進曲
07/12/25 15:56:08 tSg0DpY2
>>217
生駒をけなすと変なのが沸くからおとなしくしとけ。

225:名無し行進曲
07/12/26 00:59:49 tcMwM3zN
>>224
俺は217だが正直すまんかった。
とりあえず来年まで寝るとするよ。

226:名無し行進曲
07/12/26 01:05:27 bjrGdocU
それは無意味だと思うが


227:名無し行進曲
07/12/26 01:32:04 NmcL5krk
>>215
生駒に関しては同意だが、酒井根も中学生としては上出来だと思うよ。
順位的には一生懸命な酒井根が一番でもおかしくないと当日は思った。
生駒はレベルが違いすぎなのか余裕があってあの出来で、下手すりゃ反感を感じるほど。

生駒をけなして変なのが沸いたというより、順番としては酒井根をけなしたから
変なのが沸いたような感じだよ。
書き込みには注意して下さいね。

228:名無し行進曲
07/12/27 07:48:45 tz1exmxj
【独占】しょこたんこと中川翔子さん、18禁801同人誌を描いていた【入手】
スレリンク(2chbook板)

229:名無し行進曲
07/12/28 11:50:46 XvWVh8Yt
酒井根が一番だと思います。


230:名無し行進曲
07/12/28 19:14:31 u42br3WU
保守アゲ

231:名無し行進曲
07/12/29 19:27:33 Z3bnfx90
2007年も残すところあと2日。今年の支部別の評価をしよう。

技術部門
西関東≧東京〉関西〉九州≧東関東〉北海道≧東北≧東海〉中国〉北陸≧四国

サウンド部門
西関東〉東京〉九州≧関西〉東関東〉北海道≧東北≧東海〉四国≧中国〉北陸

総合TOP5
西関東
東京
九州
東関東
関西

232:名無し行進曲
07/12/29 19:33:30 RpGg7J+3

これって高校の部だよね?









と言いたい。

233:名無し行進曲
07/12/29 19:35:27 YRJjsHmK
>>232
スルーしろよ

234:名無し行進曲
07/12/29 21:08:02 cEQG6v/J
>231
とにかく関西は下だということを言いたいだけ。
順位も辻褄が合ってないし。
こいつ、競馬でも関西馬を外して買って損するタイプと見た。

235:名無し行進曲
07/12/29 21:15:05 F118YpRV
>>234
わざわざ関西馬を外して買うことができるような奴は、
負けると分かってる馬券なんて買わないだろw

236:名無し行進曲
07/12/29 22:48:06 Dw01F/W2
生駒をけなしても変なの沸いてないね。

237:名無し行進曲
07/12/29 23:36:34 uNFDx3yE
埼玉厨でしょ。なかでも頭の悪い栄とみた。

238:名無し行進曲
07/12/30 00:46:27 h4gVCYQP
中学生の演奏に必死になる訳ないだろww

239:名無し行進曲
07/12/30 00:48:18 h4gVCYQP
>>231の事かwスマンorz

あながち間違ってもいないと思うけど・・・。

240:名無し行進曲
07/12/30 01:14:31 9oDsWPKG
栄は練習が長くて、2chで時間を潰すような暇はない

241:名無し行進曲
07/12/30 09:14:04 1fx6OJ8p
冬休みやがなー

242:名無し行進曲
07/12/30 19:28:09 VzYYnl/U
URLリンク(webupd.sv1.sp-land.net)

243:名無し行進曲
07/12/31 14:53:28 ei1anRhL
休みに入ってCD、DVDをせっせと聴いたり観たりしてるんだが…

福岡工大附属城東…
ひどいな…
断末魔の叫びみたいだな。
関係者には申し訳ないけど、なんであんなつんざくような音で吹くの?

普門館ではあれが「ええ具合」に聞こえたのか?

会場で聴いてCDと比較してみた方のご意見求む。


尚、酒井根生駒論争は、こりゃ好みの問題だわ。
決着つかないと思われ。

244:名無し行進曲
07/12/31 15:15:12 MMRYjclq
俺も今日DVD見たが

>尚、酒井根生駒論争は、こりゃ好みの問題だわ。
決着つかないと思われ。

同意。どっちが上という次元ではないね。
個人的な好みを言えば生駒。あれだけ余裕かまされると・・・。各ソロもセンスあるね。
酒井根も素晴らしいが、完成度って観点から見ると一歩劣るかな。
しかしあの曲をあそこまで中学生がやったと思うと恐ろしい・・・。その良し悪しは別として。

あと他部門で言うと川越のラヴェル。すごすぎ。全曲録音してくれないだろうか。

245:名無し行進曲
07/12/31 15:20:15 Ub+9Tbdd
>尚、酒井根生駒論争は、こりゃ好みの問題だわ。
>決着つかないと思われ。

論争したいひとは他所でスレ作ってやってくれ。

246:名無し行進曲
07/12/31 18:24:01 TDZUoRLl
237>> 関西?淀高関係者?

247:名無し行進曲
07/12/31 23:44:34 dqp3w3BV
>>246
いいかね、安価はこうやってつけるんだ。覚えておきなさい。

248:名無し行進曲
08/01/03 19:57:08 +wgVn0nm
>>247
一見親切なようだが、肝心の「安価」の意味が通じていないと。


ところで今回は音のきたないバンドが増えたね。
なぜだ。

249:名無し行進曲
08/01/03 22:54:50 G/QRtuJs
得点はまだか

250:名無し行進曲
08/01/03 23:17:47 5lIEUD/t
前半
1位伊奈学園総合
2位淀川工科
3位精華女子
4位都立片倉
5位磐城
6位嘉穂
7位旭川商業

後半
1位 埼玉栄
2位 高輪台
3位 明浄
4位 光
5位 与野
6位 城東
7位 湯本

251:名無し行進曲
08/01/04 01:16:11 QL6nhecm
>>250順位違うね。

俺が知ってる範囲では後半は同点4位が3つ出た(○さんが「同点3つなら金でよろしんちゃう?」で6つに…)。その中の城東は合ってる。
後、前後半の1位も正解です。

252:名無し行進曲
08/01/04 01:36:46 j4QtPfJT
生駒 理科
湯沢南 英語

淀工 電気化学
船橋 国語
片倉 国語
湯本 英語
与野 数学
高輪台 化学
作新学院 社会

253:名無し行進曲
08/01/04 01:50:25 PYxmCPjp
2007のCD買ったよ。
大阪桐蔭の課題曲、前半は上手いなぁって思ったが、中盤以降の表現イマイチ。
結構技量があるのに勿体無いと感じたよ。

254:名無し行進曲
08/01/04 02:11:52 fkxQxK2r
>>252
指揮者の担当教科?

255:名無し行進曲
08/01/04 03:43:41 LbwLE4f9
>>251
中学は前半酒井根、後半習志野でオケ?

256:名無し行進曲
08/01/04 10:09:30 QL6nhecm
>>255ゴメン。中学校は忘れた。
前半の酒井根は1位。う~ん、多分なw
まあ、「すいそうがく」が出れば親切な誰かが書き込むでしょう。

257:名無し行進曲
08/01/04 12:30:05 Qq4TVCMH
>>251

中国の高校 総合スレ Part6
スレリンク(suisou板)
48 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 10:04:34 ID:QL6nhecm
しようがないよ・・・
被爆者だから。

東京の連盟関係者はクズですね^^

258:名無し行進曲
08/01/04 16:15:02 zke/KybJ
>>250
前半の金賞受賞団体以外で俺が金賞に絡むと予想していた
旭川商、嘉穂が銀上位に入っているみたいで、これが本当ならまあ妥当な
評価だと個人的には思う。
俺はこの2校に加えて市船も挙げておいたけど、これらの次点あたりかな。

後半は城東(と微妙な出来の与野)に金賞は出すべきではなかったと思うな。
前半よりもむしろ後半は、4位までが金賞に相応しいと思う。



259:名無し行進曲
08/01/04 16:24:07 zke/KybJ
>>243
少なくとも普門館の1Fで聴いた限り、CDと同じく城東は酷すぎ。
まじで音が汚すぎて聴いてられなかった。あれで金賞はあり得ない。
城東が金賞なら、もっと多数の団体が金賞になってしまう。
少なくとも北条の方が、ちゃんと音楽になってるし、この世に真実を
語る耳の良い神がいるとすれば、城東に金賞を与えなかっただろう。



260:243
08/01/04 19:04:14 dVy5pwg2
神とはまた大袈裟だが感想ありがとう。

あと、与野がいまいちな評価なんだけどどうなの?

これもCDだと丁寧な作りで好印象なんだけど。

インパクトが物足りなかったのかな。

旭川商業もよかったね。

夏帆は…
個人的にはかつての鞍手のような音を期待してただけに残念。

261:名無し行進曲
08/01/04 19:07:22 fkxQxK2r
>>259
真実を語る耳の良い神ワロタwwww



でも同意

262:名無し行進曲
08/01/04 19:35:17 q3PWyc6v
札幌あやめ野中、今年の自由曲はよかった。銅賞だったようだけど、
こういう選曲をしてくることも含めて、好感の持てる演奏だった。
トゥーランドットばかり目立つ中で、よくやった、と思った。

この学校、面白い選曲が多いね。もっと技術が付いたらいいなぁ。

263:名無し行進曲
08/01/04 21:37:07 UxyF7fD/
また飽きずに自演か。

264:名無し行進曲
08/01/04 23:18:31 afRtHTho
今年の自演は婉曲だな。主張したい部分を書きながら、回りくどい言い回しで、いろいろつけたして、あたかも他人がかいたようにみせ、あやふやにする。


悪知恵がついたな。

265:名無し行進曲
08/01/04 23:47:01 q3PWyc6v
しまった。いいこと書くと自演扱いされるのか。
次から気をつけないと。

266:名無し行進曲
08/01/05 00:13:35 qPVGlrED
順位は妥当でしょう
与野と城東は音外しすぎ
これは音楽つくる以前の問題
金賞にはふさわしくなかった
高輪は熱演という意味で金賞も許せるのかな


267:名無し行進曲
08/01/05 00:16:40 qPVGlrED
あと、2ちゃんでは生駒の方が良かったって意見が大勢でしたよね
いかにここの住人が、表面的な聴き方しかできないか
縦のラインとか音程でしか評価できないか
それがはっきりしましたよね
酒井根を評価できてたのは私含めほんの少数でした

268:名無し行進曲
08/01/05 00:23:50 D704kyur
もうわかったからその話題はもういいよ

あなたに聴く耳がないことは十分わかったから

269:名無し行進曲
08/01/05 00:30:49 bEkn9SjQ
>>267
はあ?
CD買って聴いたけど生駒のほうが断然いいじゃん。
酒井根と比べるまでもない感じ。

酒井根は酒井根としていいし中学生としては良いけど、
悪いが、表現出来てる内容は雲泥の差で生駒のほうが素晴らしい。
縦の線やピッチ以上にスコアが読み尽くされ、しかも表現されてる。
でもってちゃんと効果的に演奏されてる。

なんでわかんないんだろう?

270:名無し行進曲
08/01/05 00:35:37 qPVGlrED
あ~、CDで聴いたって方は申し訳ないんだけど、議論のスタートラインにすら立ってないですなあ
私も即売買って聴いてびっくりしたんでよね
CDじゃ酒井根の良さは全く伝わらない
あれは普門館で聴いた方じゃないと理解できないでしょう

271:名無し行進曲
08/01/05 00:46:01 BUL+v2ie
当日生演聞いた人で、生駒が出るまで酒井根
最高って言ってた人が、生駒の演奏終了後、
レベルが違い杉とか、生駒神演奏とか、桁違い
とか、土俵が違うとか、酒井根褒めてたIDの
人も生駒を褒めてたよ
CDはそのまんまレベルの違いを感じる。
課題曲なんて同じ曲とは思えないほど、魅力
溢れる演奏になってるので、感動した<生駒

272:名無し行進曲
08/01/05 00:49:43 qPVGlrED
じゃあ生駒が一位なんですよねえ
もし酒井根が違ってたら謝ってもらえます?
それか審査員を糾弾して下さいね

273:名無し行進曲
08/01/05 00:58:13 d1F2Ixus
生で聞いてもCDで聞いても似たようなものだったよ。
てか生で聴いてCDで聞くのと同じくらい正当に審査できる審査員がどれだけいたんだろう?
逆に、雰囲気に騙されないでCDを聞いたくらいの違いがわかった観客の
多さは、観客に耳の肥えた人が多くなったって事だよね

274:名無し行進曲
08/01/05 01:02:25 jnwmSUHJ
どう聴いても生駒が上と思ったけど・・・
審査員の好みの問題だけど、好み抜きにして
圧倒的じゃねえか?

275:名無し行進曲
08/01/05 01:05:38 qPVGlrED
じゃあ酒井根が一位だったら
1、審査員は音楽の優劣を理解できない人だった
2、皆さんは教養も音楽性も無い人だった

どっちか選んで下さいね

276:名無し行進曲
08/01/05 01:08:06 RKnsndDb
生駒も酒井根もどっちもよかった。それでいいじゃないか。

277:名無し行進曲
08/01/05 01:10:37 qPVGlrED
>>276
そこに優劣をつけるのがコンクールの趣旨であり目的ですから


278:名無し行進曲
08/01/05 01:11:39 efILDAme
魔法使いの弟子ならぬ、嫌われ者の弟子 乙


279:名無し行進曲
08/01/05 01:13:44 qPVGlrED
嫌われ者と一緒にしないで下さい
あの方は音楽を基本ができてないしポリシーも無いですから

280:名無し行進曲
08/01/05 01:14:54 Stbs35sJ
ホント、どっちでも良いよ。くだらん。
今津の「運命の力」や出雲第一の「祝典序曲」に比べたらライブで聴いても涙の欠片も出なかった。
そのレベルだろ。

281:名無し行進曲
08/01/05 01:38:32 dq+dMbFS
どちらも「中学生なのにすごい」っていうバイアスがかかってるからこそ凄く聴こえるし
楽しめるわけで、冷静になると比べて騒ぐほどのものでもないと思うんだが。

まあ、自然にバイアスがかかって、結果楽しめているならそれはそれで得か。

282:名無し行進曲
08/01/05 02:04:10 zJmJmYWV
出雲の祝典は名古屋だったかな?
丸岡中の後で同じ曲だったから差が出た。
クラリネットが特に良くて感動したよ。
課題曲の寓話も音楽的だった。
今年はもう生駒中が感動的な仕上がりで
したよ。セミプロが演奏してるかのよな
演奏で、深く音楽を勉強されていた。
涙を流すというより、あんまり素晴らしくて
あっけにとられ笑うしかないような演奏でした。

今まで中学であそこまで細かく表現した
団体は記憶にないかな。
生駒中学はクラリネットの音色を少し
改善すれば鬼に金棒のように感じました。
リードが薄いのか、あえてあのような軽く
明るい音色にしているのかはわかりませんが。
他のパートはどのパートもどこよりも優れていた
と思いました。


283:名無し行進曲
08/01/05 02:23:53 dq+dMbFS
>深く音楽を勉強されていた。

こういうのはバイアス云々を超えて勘違いだね。

勉強しても、その内容を実感するために必要な人生経験そのものが
少ないわけだから、深く勉強した音楽なんてものを中学生が演奏する
ことは実際的にありえないわけで。
先生に教わったことを、中学生なりの感性で精一杯それっぽく演奏しているのが現実で、
それは決してバカにするようなものじゃなくて、実際に感動も呼ぶ。
でも長い修練と実践の積み重ねの結果ではないことは忘れないようにしないと、
オケ厨とかに勘違いも甚だしいってバカにされるよ。

284:名無し行進曲
08/01/05 02:25:28 GqAOO06H
今時クラのリードは薄いのがよく使われてるんだがな。
昔は基○外。
厚けりゃ厚いほどいいという信仰があったから。
あんなんじゃ表現の幅が出ない。

ところで今津に出雲ねえ。
そんなん今とはレベルが違うに決まってるよ。
支部も通るかどうかでしょ

285:名無し行進曲
08/01/05 02:26:06 dq+dMbFS
おっと。べつに中学生の吹奏楽を否定するつもりも、比較論議を
邪魔するつもりもなかった。

スレ汚しで失礼しました。

286:名無し行進曲
08/01/05 02:38:14 9LUfh4fj
生駒、酒井根論争はお願いしますからよそでやってください。

287:名無し行進曲
08/01/05 02:44:27 ZKDd3Ktg
>>284
73年から81年ぐらいまでのの出雲は、今出ても金賞だな。
というか、特に73年の「祝典」は今の中学生には到底無理。
冒頭のファンファーレでコケるね。
クラもどんな練習してんだってぐらいに太かった。
今年の生駒も確かに良かったけど、生駒というよりは、牧野先生の
音楽、という方が相応しいけどね。
でも、牧野先生の音楽の完成度の高さは今年だけじゃないんだけど・・・・。

288:名無し行進曲
08/01/05 02:46:48 qHYZscag
どーでもいい
普通に聴いてて生駒が良かった
それでいい

289:名無し行進曲
08/01/05 03:06:11 Stbs35sJ
今年の中学の部の結果、金賞団体はどこも妥当。
後1~2団体微妙な団体があったが、金賞8団体は文句なしだろう。
高校の部は東関東三つと北海道の合わせて4つの金賞常連がいなかった為かなり低調。
三年に一度のこのローテーションは後2サイクルくらいは続くだろうね。

まあ1位でも8位でも金賞は金賞。
あまり興奮しない方が健康に良いよ(笑)。

290:名無し行進曲
08/01/05 08:57:40 SwzYPvuv
牧野先生はいい年して独身です。

291:名無し行進曲
08/01/05 09:01:33 eyl6msAn
>>290
何歳なの?

292:名無し行進曲
08/01/05 09:11:06 YN0VO+6z
課題曲:酒井根[A]>生駒[A-]
     (参考:浜の宮[A(+)]、敷島[A]、吉野[A]、山内[A-])

自由曲:生駒[A]  ≧酒井根[A(-)]
     (参考:浜の宮[A(+)]、山内[A(+)]、吉野[A]、敷島[A(-)])

課題曲重視なら、酒井根。
自由曲重視なら、生駒。

しかしながら、これは金賞受賞団体の中で言えばこの2校が
頭一つ抜けて良かっただけで、今大会では銀賞の中にもこれらに
負けず劣らず良かった団体があったことを忘れてはならないね。

つまり、酒井根も生駒もとても良かったのは確かだけど、全団体を
真面目に聴いてここで絶賛されているほど他団体よりも飛び抜けて
上手かったかと言えば、そんなことはない。中学生としては上手い
というレベル。どちらも次郎丸中を聴いた時ほどの衝撃はなかった。

但し、生駒の自由曲は、しっかりと整理され統制のとれた完成度の
高さと作風から凄く印象に残ったのは確か。でも少し無機質で機械的に
感じてしまったのも確か。もう少し人間味や温かみが欲しかったと思う。

ちなみに俺が参考で挙げて銀賞受賞団体は、俺だけではなく
TBT氏も浜の宮、敷島、山内など金賞でも良かったと挙げていた団体
とほとんど同じである。


293:名無し行進曲
08/01/05 09:29:23 YN0VO+6z
>もう少し人間味や温かみが欲しかったと思う。

とても良かったからこそ、”欲を言えば”という意味で書いたものの
これを中学生に要求するのは酷かもね。

でも、次郎丸中の自由曲(元禄)なんか聴くと、上手いんだけど
そこに人間味や温かみみたいなものも感じられるんだよね。
なんとなく生駒は、自由曲の作風も影響しているのかもしれないけど
良くも悪くもコンクール向けの演奏という印象を持ってしまうんだよね。
まあ、全国金賞を目指しているんだから、当たり前と言えば当たり前
なんだろうけど。



294:名無し行進曲
08/01/05 09:30:51 Stbs35sJ
課題曲重視とか自由曲重視とかないからね
点数は半々
審査員席から少しでも離れたらバランスなど聞こえ方が変わる(審査員席でも上手側、下手側でかなり違うし)一番良いのは二階ど真ん中。
TBTって福井出身のアマチュアだよね。
単なるオタクでしょ。

295:名無し行進曲
08/01/05 09:33:08 CxlO4+tG
>>287
牧野さんがほんとに音楽作ってると思ってんのか?w

296:名無し行進曲
08/01/05 09:46:55 YN0VO+6z
>>294
特化した分野(何かの楽器や、何かを作曲、何かを指揮など)に長けているからこそ
その道のプロということであって、審査員としてプロかというと微妙だよね。
プロの聴き方は、どうしても自分の得意な分野に偏って聴いてしまいかねない。
だからこそ、いろいろな分野のプロをバランスよく審査員に選定するわけだよね。

音楽を聴く耳について、アマチュアだからだとか、プロだからだとか、という考え方が
そもそもおかしいことに気づいた方がよいと思う。



297:名無し行進曲
08/01/05 09:59:27 YN0VO+6z
何度も言ってきていることだけど、プロの審査員全員の総和である
最終の審査結果と各審査員個人の審査結果がほぼ完全一致
している人などほとんど皆無という事実があるでしょ。

演奏全体の良し悪しを評価できる耳と、何かに特化して良し悪しを
評価できる耳とは、別物なんだと思う。
だから、何かのプロだからといって、演奏全体の良し悪しも判断できる
ような良い耳を全員が持っているかと言ったらそんなことはないと思う。

普段から沢山音楽を聴きまくっているアマチュアの中に耳の良い人が
いても何ら不思議なことじゃないと思う。



298:名無し行進曲
08/01/05 10:01:35 Stbs35sJ
キミが自分の意見の裏付けでTBTを出したから敢えて「アマチュア」と書いたまで。
気に障ったようだね。

その人がこれまで生活(仕事)して来た音楽環境が大切。
聞こえ方、感じ方に起因するからね。
オタクは所詮オタクでしょ。

299:名無し行進曲
08/01/05 10:07:42 CxlO4+tG
そういや審査結果(金銀銅)については審査員の方々はどれぐらい納得の上なんだろう?

賞の分かれ目のあたりではそれぞれ意見が別れると思うんだが。
点数化して上からいくつ、という事前に取り決めがあるのだろうけど、はたして本当に望ましい結果になってるのかね?

300:名無し行進曲
08/01/05 10:16:43 YN0VO+6z
>>298
TBT氏を出させてもらったのは、少なくとも独りよがりの意見ではないことを
言いたかっただけ。
(必ずと言っていいほど、そんなこと言っているのはお前だけってレスが付く
のがオチだからね)
それにTBT氏の感想や評価を参考にしている水槽人も多いみたいだったし。

俺はTBT氏の正体は知らないが、過去に全国金賞は何度も経験しているようだし、
今も某大手企業の吹奏楽団に属して職場の部で全国金賞を何度か経験してきた人
だったらしいと記憶しているが。それなりに音楽を聴く耳を持った人なんだろう。

それにあれだけ全部門の評価を毎年書くだけ聴いているわけだから、そこらのプロの
審査員よりも耳が良くても別に不思議じゃないし。
少なくとも今年のバンジャの講評(全団体ベタ褒め)よりも多くの団体で的確な評価だろう。



301:名無し行進曲
08/01/05 10:19:40 GqAOO06H
>>287
祝典序曲のファンファーレなんて、そんなに難しいか?
まして六人くらいで吹くんだろ?
そんな程度のことに驚愕してるのか

302:名無し行進曲
08/01/05 10:35:01 Stbs35sJ
何度もレスして悪いけど、その程度の音楽経験を高く評価しない方がいいよ。
実際彼の文章は半分以上がデータでしょ。
審査員に限らず、普通はそんな聞き方しないし。
先入観(データ)はあらぬ物語を産むんだよ。


303:名無し行進曲
08/01/05 10:43:09 TuqsxLRt
おまえら2ヶ月以上前に終わったコンクールでよく盛り上がれるなぁ。
他に楽しみないの?

304:名無し行進曲
08/01/05 11:10:30 qPVGlrED
去年も一昨年も思ったんだけど、ここの住人は音楽に対して理解が足りないよなぁ
音楽の作り方が分かってない
例えば、去年の東海大四、課題曲でobソロがミスをした
ここの大半は「ソロのミスなんかたいしたことない、サウンドが良いから金賞でも上位」と予想してた
「ソロが音を外すのはあってはならないミス、銀賞でもいいくらい」と言ってた私は袋叩きにあいましたよ
でも結果は金賞最下位
ソロのミスがどれだけ音楽を壊すかをここの人は理解してないんですよ

305:名無し行進曲
08/01/05 11:20:26 +hvgh8RS
>>304
何故か12年前の北海道大会の第四を思い出してしまった。

課題曲(交響的譚詩)の1stトランペットOnlyののばし(クラリネットソロの手前)が
完全に落ちていたのと、ローマの松の三楽章のクラリネットがリードミス(キートラブル?)で
裏返っていた。それでも何事も無かったのかのように予選通過。
旭商、遠軽、大麻、南ヶ丘の方がよかったと思った。

第四がらみでは91年の斜影の遺跡・サロメが割と個人的にはいいと思うが
唯一惜しいのが斜影のラストのトランペットソロが完全に落ちているのが少なくとも
銀賞になった要因の一つだと思った。

(チラ裏スマソ)

306:名無し行進曲
08/01/05 11:20:39 qPVGlrED
これは「ソロがミスをすると音楽が壊れる」っていう一つの命題だけど
音楽を理解してる人はこういう命題をたくさん自分の中に持っている
そして演奏をその命題と照らし合わせながら聴いて、音楽を評価する
だから客観的な評価を下すことができる
ここの人には今言った命題や判断基準が無くて、単に感性だけで良いか悪いかを評価するから駄目なんです

307:名無し行進曲
08/01/05 11:38:17 GqAOO06H
ソロで減点する審査員もいれば、あんまり気にしない審査員もいる。
それだけの話。

審査員やるような人と話してみたらよくわかるよ。
音楽に理解深い人なら、そういう知り合いくらい沢山いるでしょ?

308:名無し行進曲
08/01/05 11:46:13 bEkn9SjQ
機械的に感じるのは個人的主観でしょ

個人的には…
中学で課題曲 A+は生駒だけ
他は良くてA が酒井根 あとはA-以下
自由曲は
生駒と酒井根がA+
あとはA-以下
但し同じA+でも生駒と酒井根じゃ、皆が言うように雲泥の差で生駒
同じような感想の審査員がいたとしても不思議じゃない

あくまで個人的感想ね

309:名無し行進曲
08/01/05 11:46:18 YN0VO+6z
>>304
それは、審査員にもよるし、そのミスの度合いにもよるでしょう。
音楽の流れを完全にぶった切るくらいのミスなのか、軽微なミスなのかなどにもよる。
例えば、木管奏者のプロやその曲の作曲家あたりなら、許せなくてかなり減点したとしても、
それ以外ならばなんとも言えない。
俺は一昨年の東海第四の六宿のソロのわずかなミスは、音楽の流れをぶった切るような
ものではなかったし、そのミスがあったとしても余りあるくらいに全体としては非常に良かった
と思ったよ。あのソロのミスだけが原因で金賞最下位になったとは、到底考えにくいと思う。

304氏の理屈なら、今年の高輪台などもソロじゃなくても露骨に目立つミストーンがあったけど、
銀賞でもいいくらい?ということだよね。金賞だったから、金賞最下位だろうということだよね?
今年の城東の金賞なんて論外だよね。(俺もさすがにあそこまで音楽の流れを壊してしまったら、
ミストーン以前に金賞はあり得ないと思っていたが。。。)
高校生の演奏で、全国大会と言えども完璧でミス無しなんてほとんど皆無。栄や伊奈の演奏でもね。
目立つか目立たないかの差であって、音楽の流れをぶった切ったり、音楽が止まるようなミスは
論外だけど、それ以外で全員が大幅な減点というのは少し考えにくいと思う。

ソロがとてもとても大事だというのは分かるけど、音楽はソロだけで成り立っていないのも事実。
そもそもソロのミスを言い出すと、アマの全国大会なんて聴いてられないし、まったく楽しめないでしょ。



310:名無し行進曲
08/01/05 11:56:24 YN0VO+6z
>>308
>但し同じA+でも生駒と酒井根じゃ、皆が言うように雲泥の差で生駒

どこに、”皆”が言っている?
いつも同一人物と思われる生駒厨の人たちだけでは?

生駒の自由曲は確かに上手かったけど、課題曲は微妙。
あのテンポの揺らし方などは、ちょっと気持ち悪いと思ったけど。
あくまでも個人的な感想だけどね。



311:名無し行進曲
08/01/05 12:01:00 bEkn9SjQ
みんな書いてるじゃん?同一人物か?
それに林さん、鈴木さん、天野さん辺りも似たような事を言ってたらしいけど?


312:名無し行進曲
08/01/05 12:06:16 YN0VO+6z
>>311
表現は違うだろうけど、酒井根よりも”雲泥の差”くらい上手いと
皆が書いたり言っているのか?

(おそらく中学生としては非常に上手いというレベルは書いて
あったとしても、金賞上位?の酒井根と比べても雲泥の差くらい
上手いというのは、ちょっと言い杉では?)



313:名無し行進曲
08/01/05 12:12:40 YN0VO+6z
ちなみに課題曲IIIなら、中学では酒井根が一番上手かったと思うが。
生駒もそこそこ上手かったけど、銀賞の出雲一中や金賞の湯沢南と
いい勝負してるレベルだと思う。(自由曲は別ね)

逆に言うと、出雲一中の課題曲IIIは、そこそこ良かったということだけどね。



314:名無し行進曲
08/01/05 12:13:52 bEkn9SjQ
>>312
ごめん
言い過ぎもなにも、個人的主観の意見ね
自分の求める音楽がそういう結論を出させてしまうというのはある。

酒井根は中学ではこの上ないほどの出来だったと思ったけど、
生駒はまだまだ改善されてもいい所は沢山あった。
にも関わらず、生駒と酒井根は雲泥の差で生駒だと感じた。
同じ土俵で評価できないと感じた。

しょうがないじゃん。生駒が無茶苦茶良かったんだから。

315:名無し行進曲
08/01/05 12:17:21 dWsVR2GF
課題曲は生駒が特に良かったよね・・・
細かなアナリーゼもフレーズ感も抜群でした


316:名無し行進曲
08/01/05 12:19:33 dWsVR2GF
>>314
生駒は高校の部に入れて評価したほうがよいのでは?
経験者も多いらしいから、中学の部じゃ不公平では?

317:名無し行進曲
08/01/05 12:23:58 bEkn9SjQ
>>313
課題曲3でワクワクしたのは生駒だけ。
何か始まるって感じでワクワクした。マーチの内容も素晴らしかった。

318:名無し行進曲
08/01/05 12:28:45 bEkn9SjQ
>>316
どこも経験者はいると思うけどな?生駒は打楽器4人編成なら45人バンド。
もう少し吹奏を増やしても良いと思ったかな?打楽器を減らして。

319:名無し行進曲
08/01/05 12:30:11 hMrwZVoh
おまいら気を付けろ。
自分と同じ意見の人間が多かったと嘘をついたり自演したり
稚拙な多数派工作をするのが、嫌われ者のいつものやり口だ。

320:名無し行進曲
08/01/05 12:30:35 YN0VO+6z
また、生駒厨ですか。

”課題曲が特に”って、当日普門館で生で聴いた感想なのかな?
それともダイナミックレンジなど限界のあるCDだけを聴いての話?

高校の部に出ていたら、銅賞がいいところだし、(自由曲だけなら)
良くて銀賞がやっとだろうね。



321:名無し行進曲
08/01/05 12:34:03 YN0VO+6z
>>319
多数派工作って、生駒厨のことかい?

少なくとも嫌われ者は、生駒厨じゃないぞ。だって、俺・・・



322:名無し行進曲
08/01/05 12:39:11 hMrwZVoh
>>321

 「人のふり見て我がふり直せ」


しかも、お前は嘘までついて同じ意見の人間を増やすからな。

323:名無し行進曲
08/01/05 12:40:58 bEkn9SjQ
生駒ってどういう練習してんだろ。本当に知りたい。
楽器やマッピ何使わせてるのかとか、練習時間とか。

324:名無し行進曲
08/01/05 12:45:05 YN0VO+6z
>>322
悪いけど、俺は一度も多数派工作なんてしたことないが。
いちいちそんな面倒くさいことなんてしないけど。

なぜか同じ意見のレスが付くと、いつも同一人物だと
思い込む322氏みたいな人も多いみたいで困ってるんだけどね。



325:名無し行進曲
08/01/05 12:54:15 qPVGlrED
>>309
あれを大きなミスととらえるか、小さなミスととらえるかは個人の音楽観やセンスで分かれるんでしょう
はっきり言ってあれは大きなミス
音楽の流れを止めた
同じソロでも、祭のや架空~のペットソロみたいに勢いよくいくところは多少ミスしても気にならない
だけど六宿や後藤版トゥ-ランドットみたいにしっとり聴かせるとこで音外したら一気に冷めるよ

326:名無し行進曲
08/01/05 12:57:38 bEkn9SjQ
疑心暗鬼になってる人は基本的にスルー



327:名無し行進曲
08/01/05 13:03:21 8J6MEIRR
>>323
奈良県民だが、生駒は完全に短期集中型。練習が午前だけとか午後だけとかの時もある。お盆休みも一週間ぐらいあるらしい。

328:名無し行進曲
08/01/05 13:10:09 eRjok1S0
お前ら正月から本当に好きだなww


























いいぞ!もっとやれww

329:名無し行進曲
08/01/05 13:19:12 koIVmQ0Y
>嫌われ者
自分の意見が多数派だと嘘をついた証拠をつきつけられて沈黙したのは、どこのどいつだw

330:名無し行進曲
08/01/05 13:39:29 Up/VL2ru
>俺は
>俺が
>予想してた

鳥取から戻り、のだめカンタービレ見て中国スレでウンチク垂れた「嫌われ者」が本格的に書き込み開始だなwww
俺俺サギ野郎w

331:名無し行進曲
08/01/05 13:40:03 YN0VO+6z
>>329
一体、どれのこと?
まったく記憶にないというか、そもそも多数派工作なんてやってないから
あり得ないと思うけど。

次郎丸にしても、磐城にしても、確かに何度か絶賛の書き込みはしたけど、
ちゃんとコテ付けて書いたか、俺だと分かるような書き方しかしていないと思うけど。



332:名無し行進曲
08/01/05 13:42:44 YN0VO+6z
>>330
ずっと前に否定しておいたんだが、俺は鳥取出身じゃないんだけど。
勝手に妄想で決め付けるのはやめろ。



333:名無し行進曲
08/01/05 13:48:02 YN0VO+6z
また余計な突込みが入らないように、訂正しておく。

× 鳥取出身じゃない
○ 鳥取県出身じゃない



334:名無し行進曲
08/01/05 13:52:03 YN0VO+6z
>>330
キミはおそらく中国高校スレで、自演とかって疑っていた人あたりかな。
俺は自演なんて一切してないのに、無関係な人を疑っていたようだけど。

中国支部に頑張って欲しいと思って真面目にレスをしておいても
全国スレではこの始末。一体どこまで粘着すれば気が済むんだか。



335:名無し行進曲
08/01/05 14:00:44 qPVGlrED
嫌われ者は放置して話を前に進めよう
とにかく生駒が一位は無い
ありえない

336:名無し行進曲
08/01/05 14:08:29 Gf+wDF2/
>>335
生駒の1位がありえないという、その心は一体何?ソロのミス?

で、どこを1位と予想?(まあすでに知っていて言っているっぽいけど)



337:名無し行進曲
08/01/05 14:23:32 qPVGlrED
>>336
生駒が一位じゃない理由は、酒井根が一位だからです
別に生駒に大きなミスがあった訳ではないですが、酒井根とははっきりした差があったとみるのが妥当でしょう

338:名無し行進曲
08/01/05 14:26:26 CyE/96dG
生駒関係者です(娘が生駒の現役)。
生駒は12月29日から1月6日まで練習休んでいます。
おっしゃるとおり、短期集中型かもしれません。
部員のほぼ全員が小学校(俵口小、桜ヶ丘小)からの経験者です。
この2小学校は昨年の全日本小学校バンドフェスに出ていて、練習時間は生駒中より長いです。

なお1位はたぶん酒井根だと思います(熱演で感動しました)。
コンクール直後に、顧問の牧野先生は「今年はAが少なかった」とおっしゃてましたので。


339:名無し行進曲
08/01/05 14:43:53 VEH+4bls
>>337
結果論ではなくて、あなたから見たらどのような差があったのでしょうか。
嫌われ者のレスはいらないけど、あなたの意見は聞いてみたい。

しかし337や272、275だけ見たら、嫌われ者なみのレスですよ。
ああならないよう、期待してます。

340:名無し行進曲
08/01/05 14:53:15 d1F2Ixus
337は興味ない
本番でCDを聴いたくらい明確に生駒を評価出来た審査員や観客は凄いと思うけれど。。。
今年も生駒らしい名演を期待しちゃいます。また去年のような独特な感動をさせてほしぃな。。。

341:名無し行進曲
08/01/05 15:04:57 7ZAZve65
そんなに順位に拘わる人は、

吹連に、
評価、表彰を完全順位制に変える様に、
署名集めて、直訴したらいいんじゃない?

342:名無し行進曲
08/01/05 15:10:18 wzD/5AJz
>341
そうだよね
>340
生駒は本当にいい演奏をするよね、休み明け以外。

343:名無し行進曲
08/01/05 15:14:52 tzq+Md2N
T○TのHPなんて笑いのネタでしたよ。
当事者から見たら。


344:名無し行進曲
08/01/05 15:16:23 wzD/5AJz
追伸
>340
僕も会場では生駒がw
翌日の高校の部は聞けなかったけど、両方
行った友人達は生駒ショックで前半壊滅
状態だったみたいだよ。
今CDで聴くと、前半も結構上手な団体多い
のにと思う。生駒の課題曲のワクワク感の
話が出てるけど、それはCDでも感じる。
高校の部ではそれが無いのが惜しいよ。

345:名無し行進曲
08/01/05 15:17:20 9LUfh4fj
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄
      O 。
というお話
だったのさ r―-、
      //\ヾ\
____ _((∀`\ )
L|_|_|_/ノへ>/" )ヽ
L_|_|_|\'-') / 丿/
L| 从 \_ ̄ ̄⊂Lノ/
L| 从从 /\__/ ∥
L|//ヘヾ/   ゝ/∥
――(~ヽ__|/

      = 完 =

346:名無し行進曲
08/01/05 15:20:51 efILDAme
個人的には休み明けの生駒も好き
グローバルバリエーションは金賞でも良かった
しかし、嫌われ者氏は何かと次郎丸中を引き合いに出すね
確かに上手い演奏だと感じたけどその前年一位の小高同様それほど
特筆すべき演奏だとは感じなかった
小編成での感動した名演といえば宇品と鎌田
またはスレ違いだが関西の今津
ただソロはミスしない方がいいが、ミスしても評価できるって点は
嫌われ者氏に同意


347:名無し行進曲
08/01/05 15:23:30 cVIe1/h8
>>338
生駒の関係者ですか。
今年Aが少なかったようだけど、そんなの関係ネー。
例えば2004年の道化師もAが少なかったけど、白眉の名演
と評価してる人もいる>渦中のTBTとか。
今年の生駒は名演中の名演だしょ。

348:名無し行進曲
08/01/05 15:29:23 BPa3Fhyd
>>346
グローバルはいいよね。生駒は涙物の演奏は
ないけど、聞いてて前向きになれるから好き

349:名無し行進曲
08/01/05 15:34:00 d1F2Ixus
>>344
ワクワク感・・・音楽って本当にいいもんだよね!

350:名無し行進曲
08/01/05 15:36:05 Up/VL2ru
>>331-334
スっゴイ連投w

よっぽど悔しいんだねぇ

351:名無し行進曲
08/01/05 15:41:03 qPVGlrED
生駒はうまいですよ
技術的にはベストな学校でしょう
だけどそれだけ
溢れるような情熱が見えてこない
非常にク-ルで、聴衆としては引き込まれるところまではいかない
感心して終わっただけ
もちろん金賞であることは間違いないと思ったけどね

352:名無し行進曲
08/01/05 15:46:37 qPVGlrED
酒井根もほぼノ-ミスで課題曲自由曲を終えた
そして自由曲には会場全体が引き込まれていたよ
大変にメリハリの効いた演奏だったし、カササギが鳴く情景が目に浮かぶ、素晴らしい表現力
ハプニングで10分近く待たされたのに動揺することなく完璧に演奏しきった
心打たれましたよ

353:名無し行進曲
08/01/05 15:48:04 4keRiaFP
>>349
情熱を表現するのが巧いんじゃないの?
あと多彩な色を持ち合わせてるから生駒の演奏は聞いてて飽きない。
技術だけが良くても情熱だけがあってもああいう演奏は出来ないと思う。
バンドジャーナルの言葉少なな林紀人先生の評価が的を射てるな。
音楽の骨格。そういうものは普通見えないからな。
2003年の天野氏の生駒評もそうだが沢山の賛辞は必要のない演奏だろ。


354:名無し行進曲
08/01/05 15:58:31 qPVGlrED
科戸は最近でも素晴らしい演奏した学校が多いから、その意味で感動が少なかったんじゃないかなぁ
自分も一昨年は春日部共栄、昨年も9月に松陽の科戸を聴いてたから、どうしても飽きがきてた
でもそれを差し引いても酒井根は素晴らしかったよ


355:名無し行進曲
08/01/05 16:00:42 sXv+BvCA
>>347
生駒ってったら2000年に前半1位だったけど、筑摩野の
喜びの島が語り継がれてるよね。
ミシシッピもエガッタけど。
2003年は他を圧倒する名演で押したけど、2004年からの
生駒が今年の生駒に通じるのかな?
今年の名演も語り継がれると思うけど、他の学校にも
筑摩野のような独特なオーラを放つ学校が出てくると
いいかな。

356:名無し行進曲
08/01/05 16:06:14 d1F2Ixus
生駒は1番良かったけど、こうも生駒を評価出来る奴がいると思うと嫌かも。
生駒の何がどれだけ良いのか理解して書いてる奴はどれだけいるのやら。


357:名無し行進曲
08/01/05 16:44:57 bEkn9SjQ
個人的には、昔なら酒井根を一番に評価したかもしれないけど、
年を取り色々経験し、今素直に生駒の演奏を楽しめる自分が嬉しいよw
いいじゃん。誰が何と評価しようと、今年の生駒の演奏は楽しいから。


358:名無し行進曲
08/01/05 16:52:52 Gf+wDF2/
このスレ住人に生駒関係者がいることははっきりしたけど、
ここまでベタ褒めされると気持ち悪い。自画自賛し杉。



359:名無し行進曲
08/01/05 16:57:35 bEkn9SjQ
>>358
生駒関係者って保護者の書き込みした人の事?
その人なら酒井根を褒めてないか?

心理学的にはまじ保護者ではないだろうなw

360:名無し行進曲
08/01/05 17:16:51 vS5sQRod
正直生駒と酒井根ウザイ。
が、聴かず嫌いもいけないので、今一通り
課題曲のみ聴いてみたが・・
酒井根、小平、浜の宮は厨房にしてはうまい。
生駒は超越。平常心で聴いてたが持って
いかれた(CD感想)。
あとは厨房の演奏。

361:名無し行進曲
08/01/05 17:19:20 tzq+Md2N
コンクール演奏聞いてるより、のだめ見てたほうが、なんぼか楽しいな。


362:名無し行進曲
08/01/05 17:30:15 EZXPNvPu
>>361
作られたドラマの感動と音楽の感動は基本的に別物では?

363:名無し行進曲
08/01/05 17:40:05 8Ud/NXet
生駒が名演だってのはよくわかったけど、何ヶ月も
延々とそれを書き続ける&他校がよりよかったという
個人の価値観すら認めないっていう新興宗教の布教活動
みたいなのはどうにかならんのか?

くどすぎて気持ち悪いぞ。

364:名無し行進曲
08/01/05 17:46:55 tzq+Md2N
>>362
吹コンは競技の感動だろ?
所の番組でもそんな扱いだったじゃん
吹奏楽の次は新体操だったし

365:名無し行進曲
08/01/05 17:48:43 bEkn9SjQ
>>363
俺は一昨日CDを買って昨日から参加したクチ。

実際に音楽を聴いてみて、生駒アンチ酒井根マンセーの布教活動が凄いと思ったけどねw

366:名無し行進曲
08/01/05 18:08:40 tzq+Md2N
好きに言い合えばいいと思うけど、
中高生の演奏に音楽的内容をどうこう言って悦に浸ってる人は
アッキーと北爪の話、二百回くらい読み返したほういいね。
コンクールでいい賞をとればとろうとするほど、生徒に無理を強いてる仕組みのなかにいるのですよ

367:名無し行進曲
08/01/05 18:09:40 8Ud/NXet
どう見たって生駒万歳のほうが数倍多いだろ。
終わってから数カ月経っても万歳万歳やってれば、
自分は違うって意見も出るのは当たり前。

それこそ大多数が生駒が最高だと思っている事実が
あるならば、少数が違う意見を持っていたって
いいじゃないか。自分の中の感動が薄まるわけじゃ
ないだろうに。

生駒の演奏は素晴らしいけど、このスレの信仰的流れは
かなり気持ち悪いぞ。

368:名無し行進曲
08/01/05 18:32:52 tXG80ghS
正直どちらの演奏がいいだの どうでもいいじゃん。
結局は個人の好き好き

369:名無し行進曲
08/01/05 18:35:27 PRKNb3Jn
>>367でFA

あ、そうそう、即売CDで聴いてるやつは、PCで取り込んでLかRの位相反転するか、片方のスピーカーのケーブル逆差しにしてみ。

音良くなるよ。

370:名無し行進曲
08/01/05 19:16:12 bEkn9SjQ
どうみてもアンチ生駒酒井マンセーがちょっかい出してるように
思ってたが、書き込んでみて余計そうだと分かった

371:名無し行進曲
08/01/05 19:21:04 dq+dMbFS
>>367-369の流れの後に>>370を書くんだから、
ようするにわざと煽ってるわけだろ?

性格悪いな、お前。

372:名無し行進曲
08/01/05 19:29:55 d1F2Ixus
まあ今年は生駒マンセーも仕方ない出来かもな。
さっきは生駒マンセーが多いから苦言を書いたが
生駒の演奏に対する感想は読んでいて気持ちのよいものが多い。
酒井根マンセーは性格歪んだ奴が一人で頑張ってる感じだもんな。

373:名無し行進曲
08/01/05 19:35:48 qPVGlrED
>>372
性格歪んでて悪かったですね

374:名無し行進曲
08/01/05 19:38:33 QRJk/1Uk
まぁしょせん中学生の演奏だ

どちらともよくできました

はい終わり

375:名無し行進曲
08/01/05 20:04:48 DOKb0246
>>373自覚してんなら少しは自重しろ
おまえが大勢の人を不快にしてる事実に気付け

376:名無し行進曲
08/01/05 20:44:39 tzq+Md2N
おもしろいね、コン厨って。
どうせプロ桶聞いても、音外したとかしかコメントできないんだろうけど。

377:名無し行進曲
08/01/05 20:47:26 bEkn9SjQ
>>375
本当にそう。

378:名無し行進曲
08/01/05 20:56:57 PRKNb3Jn
>>376
ツケンさんですか?

379:名無し行進曲
08/01/05 21:03:57 tzq+Md2N
>>378
バレましたか。

380:名無し行進曲
08/01/05 21:13:22 qPVGlrED
不快にさせたならそれは謝ります

381:名無し行進曲
08/01/05 21:42:45 5jKzrvo9
噂で聞いたのですが、『淀工に良い結果をつけないと、その審査員は、次から呼ばれなくなる』って本当ですか?

382:名無し行進曲
08/01/05 21:49:26 hMrwZVoh
>>381
都市伝説なので、本気で信じてるような人は
頭の足りない子だと思われます。

383:名無し行進曲
08/01/05 21:50:32 DXops+TM
>>380
謝るこたない。堂々と胸を張ってろ。2ちゃんなんてすぐに気分を害するやつばかりだ。
そんなやつらの捻れた自己中に付き合うことはない。おまえは素のままのおまえでいればいいんだ。
そして、自己中野郎は華麗にスルー。おちょくるくらいでちょうどいい。それが2ちゃんの流儀でもある。

384:名無し行進曲
08/01/05 22:05:38 k8AniKF4
>>376
上から目線もいいけど
まー誰がコメントしても抽象的な表現するのが関の山。
それが悪いとは思わない。
音楽批評ってそんなもんでしょ。似たり寄ったりだよ。
それともあなたは違うんでしょうか?



385:名無し行進曲
08/01/05 22:08:49 PRKNb3Jn
>>384
日本一のトランペッターツケンさんになんてことを!

386:名無し行進曲
08/01/05 22:15:52 k8AniKF4
↑続きをどうぞ、遠慮なく。

387:名無し行進曲
08/01/05 22:26:44 tzq+Md2N
中高生の演奏ばっかり聞いてて楽しい?
身近な演奏水準で論評できるのが楽しくてしかたないんだろ?

388:名無し行進曲
08/01/05 22:44:28 k8AniKF4
話がそれられたけど
釣られついでに一言二言。

プロ桶だけがすばらしい演奏じゃない。
論評なんて自己満足でいしかない場合が多いが、それが悪いとは思わない。

389:名無し行進曲
08/01/05 22:53:49 tzq+Md2N
>プロ桶だけがすばらしい演奏じゃない。

そんなん当たり前。
コンクール仕様の演奏に、審査員気取りの論評をやってるのがバカバカしいと思うだけ

言われてる当事者はオマエラをバカと思ってるよ

390:名無し行進曲
08/01/05 22:56:28 tzq+Md2N
本当迷惑なんだよね。

参考になる意見なんかほとんどないし。


391:名無し行進曲
08/01/05 23:26:11 N3ySioou
>>355 357
今年の生駒は何演奏したんだ?
楽しかったんだよな。語り継がれるような名演だったんだよな。

392:名無し行進曲
08/01/05 23:33:54 k8AniKF4
>審査員気取りの論評をやってるのがバカバカしいと思うだけ

だからここではそんなに悪い事ではないって!
残念ながらプロにもそんな奴たくさんいるよ。
その上、利害ある立場で無責任に言うから始末に悪い。

393:名無し行進曲
08/01/05 23:34:29 k8AniKF4
>審査員気取りの論評をやってるのがバカバカしいと思うだけ

だからここではそんなに悪い事ではないって!
残念ながらプロにもそんな奴たくさんいるよ。
その上、利害ある立場で無責任に言うから始末に悪い。

394:名無し行進曲
08/01/05 23:42:00 bEkn9SjQ
>>391
355さんに聞く前に自分で調べろや


395:名無し行進曲
08/01/05 23:44:53 1NBVdYAq
>>391
ちょっと調べればすぐ出るがな・・・

396:名無し行進曲
08/01/05 23:56:11 tzq+Md2N
>残念ながらプロにもそんな奴たくさんいるよ。
その上、利害ある立場で無責任に言うから始末に悪い。


知ってるよ。
コンクールで食ってる奴だろ。
本業が忙しい人は吹奏楽に無関心か、なにわみたいな吹奏楽に対して良心的に関わる人らだろ。
あのメンバーでコンクールに深く関わってる人いたっけ?
いないと思うがな

397:名無し行進曲
08/01/05 23:59:46 b8C+Y3Lh
なんか最初から読むと
酒井根、浜の宮マンセー人が若干名ウンチク語って
その件に関しては殆ど反論してる人はいないね。
生駒の感想は殆どが自分の聞いた感動を書いてるが、
酒井根、浜の宮マンセー人が、逐一反論しているね。

「生駒が良かった、生駒名演」「酒井根良かった、
酒井根名演」で止めておけばいいのに。
良かったっていう感想はいくつ読んでも微笑ましい
ですよ。


398:名無し行進曲
08/01/06 00:04:17 K8U13PnN
>>396
なにわの代表、金井氏は全日本の審査員です^^

ホルンの丸山氏もよくされています^^

399:名無し行進曲
08/01/06 00:11:58 vAAdpM7f
>>397
上半分で煽っておいて後半で善人ぶるなよ。

400:名無し行進曲
08/01/06 00:12:34 kQjHnCVw
>>398
指導行ってるか?
暇ないと思うけど。
審査員だったら吹奏楽無関心組も引き受けてるがな

401:名無し行進曲
08/01/06 00:20:56 kQjHnCVw
「深く関わる」だからな、言ってるのは
利害も伴って

402:名無し行進曲
08/01/06 00:22:53 iaDgzt1M
>>399
俺がいつ煽った?初めて書き込んだのにw
酒井根、浜の宮マンセー人は基地外だなw

403:名無し行進曲
08/01/06 00:25:26 iaDgzt1M
まあ勝手に続けてろw
特に基地外は酒井根、浜の宮マンセー人一人だけ
なようだし、コン厨スレに来たのが間違いだったw
酒井根、浜の宮マンセー人みたいな奴がいるからなw

404:名無し行進曲
08/01/06 00:26:37 K8U13PnN
>>400
金井氏は
淀川工科、明浄学院、大阪桐蔭、その他もろもろの中高
にいってらっしゃいますよ^^

405:名無し行進曲
08/01/06 00:28:58 vAAdpM7f
>>402
初めて書いた397がそのまま煽りになってるだろ。
それすらわからん脳なら書くな。
○○が良かったっていうところで止めておけばいいなら、
上の5行を書く意味がないだろが。

406:名無し行進曲
08/01/06 00:30:11 kQjHnCVw
>>404
そうですか、それは知りませんでした。
で、彼だけ?

407:393
08/01/06 00:31:38 wyhTSFDQ
>>404>>398
おいおい、燃料入れるなよ。
意味が違う。このコンクールに限ったことじゃないから。

408:名無し行進曲
08/01/06 01:26:53 XdfoUlL+
すげー、けどもう秋田んだけどぉー



409:名無し行進曲
08/01/06 01:38:21 YNtcwd+v
酒井根と浜の宮がキーワードだにゃにゃにゃ?
浜の宮が気の毒だにょ。酒井根オタの馬鹿に名前語られてにゃ。

酒井根マンセーだけにしてにょ!
嫌われてるから嫌われ者にゃにょ?別人?


410:名無し行進曲
08/01/06 02:00:02 uAaNkOfX
>>409
とりあえず、お前は嫌われ者以下だ。さっさと氏ね。すぐ氏ね。

411:名無し行進曲
08/01/06 02:36:09 YNtcwd+v
>>410
嫌われ者さんでつか?それとも酒井根マンセーさんでつか?同一人物かにゃ?
氏ねとかって酒井根マンセーしか言わにゃいにゃ~!
酒井根マンセーは過去スレ読んでも性格ひん曲がってるからにゃにゃにゃのにゃ!

412:名無し行進曲
08/01/06 03:59:48 SrfLem8f
新しいキャラクターが来ているな。

413:名無し行進曲
08/01/06 04:41:10 quZ6TVla
なんだか読んでて笑ってしまいました。
そういえば酒井根の感想はかたっくるしいのが多いね。
まるでTBTのような。
それに酒井根の演奏を評価してる人って自分の意見を
押し付けてる感じがする。
生駒中の演奏を評価?してる人は、もう他人の評価は
どうでも良くて、酒井根の崇拝者の必死の説得にも
聞く耳さえ持たない感じで笑える。
酒井根ファン→都会的な戦慄の洗脳者
生駒ファン →幸せなおばかちゃん
って感じだなw
ただコンクール直後から、酒井根良かった!っていう
純粋なのが少ないのは不思議だね。
生駒はコンクール直後から、点数なんてどうでもいい
っていう感想ばかり目だってたけど。
もし審査員が酒井根に一位を付けたのなら、音楽って
点数で表せない感動があるのは確かなのかもね。
その意味ではコンクールの意義がよくわからないねえ。


414:名無し行進曲
08/01/06 05:18:50 Ino0txlt
まあ、コンクールは習熟度試験みたいなもんですから。
楽典とかオーケストラ法とか、そういうのに則った演奏は
評価されやすいのですよ。
特に、音大教授やオケの演奏者が審査員の場合はね。
感銘度や感動度合いはそこにはほぼ含まれません。
また、中学生はより中学生らしい選曲と演奏が好まれます。

415:名無し行進曲
08/01/06 05:55:56 3MzC1gr1
>>413 >>414
うーん、よくわからないけど、こう言えるんじゃないかな?
酒井根は一生懸命吹いてる姿や情熱に更に感動した
生駒は奏者や指揮者そっちのけで、課題曲も自由曲も
作品の良さに感動した

つまり酒井根は奏者達が主役で、音楽は彼らに属するもの

生駒は音楽が主役で、奏者は代弁者にすぎない

どっちがいいのかわかんないけど。

416:名無し行進曲
08/01/06 07:57:38 7QDQqUUq
つまり生駒中の演奏に感動したのではなくて、実はショスタコ-ビッチに感動させられていたという話ですね

417:名無し行進曲
08/01/06 09:17:56 kQjHnCVw
>>414
そのわりに中学生らしくない選曲多くない?

418:名無し行進曲
08/01/06 09:34:06 Ino0txlt
>>417
中学生らしい選曲は、津山のセレクションシリーズ。
中学生らしい演奏とは、酒井根や生駒等のような縦の線がクリアな
ハキハキとした演奏。
という事です。

419:名無し行進曲
08/01/06 09:38:37 LZfwbyXa
得点公表されるのはいつ?

420:名無し行進曲
08/01/06 10:23:38 x7GATlSS
中学生らしい選曲なら、スウェアリンジェン、バーンズ、リード。

421:名無し行進曲
08/01/06 10:49:06 jYR89XeW
いつまでこの話題なんだ?
いい加減うんざりしてきた

422:名無し行進曲
08/01/06 11:51:01 c01Q7n4T
中学と高校は別スレにして欲しい

423:名無し行進曲
08/01/06 12:04:46 3MzC1gr1
>>416
そうです。ただ誤解のないように。
のだめでいえば、作品の素晴らしさをより追求して音楽を何より優先させる千秋。
純粋な音楽の感動が第一で千秋への賛美は二の次なんです。

424:名無し行進曲
08/01/06 12:20:24 fYH7PCbw
>のだめで言えば

のだめwwwww


425:名無し行進曲
08/01/06 12:35:35 kQjHnCVw
コン厨が笑いとばすなんて、のだめに失礼極まりない。

あれ、よく出来てるよ。
レッスンの復習にもなるし。

426:名無し行進曲
08/01/06 12:49:24 EejAcocK
>>425
同意。

俺も連ドラ放映時はどうせくだらんと思って見ていなかったが、再放送見て考え変わったよ。
特にコンクールに躍起になっている学生には良い薬になると思った。

学生がそれを感じ取るかどうかは知らん

427:名無し行進曲
08/01/06 12:56:58 Ec9TH1Ew
>>423
純粋な音楽への感動・・
なんとなくわかる気がします
サウンドに感動するとか、技術に驚嘆するとか、
情熱に感銘を受けるとか、そういうのもいいけど、

林氏の生駒評にある「音楽の骨格を~」という
くだりがわからなかったけど、もしかするとそうい
う事なのかな?と小一時間。



428:名無し行進曲
08/01/06 13:03:36 7QDQqUUq
あのですね
私は酒井根をずっと評価してきたし、ずいぶんと過激なことも言いました
皆さんを不快にさせたかもしれません
それは謝ります
ただ、自分の言葉には責任を持っているつもりです
だから酒井根が一位じゃなかったらここで謝罪するし、二度とここには来ません
それが責任をもった議論だと思うんです


429:名無し行進曲
08/01/06 13:14:16 IsOjifFo
>>428
別に自由じゃねーの。それが2ちゃん。

もともと無責任な匿名掲示板。
匿名で好き勝手に自己主張したり、他人を誹謗中傷したり
してるだけ。便所の落書きと同じレベル。
そんな掲示板への書き込みなんて無責任で結構ですよ。

そもそも俺も含めて、休日平日かまわずにこんなところに
張り付いてたかが部活動の全国大会の演奏に必要以上な
エネルギー使ってる奴らばかりなんだから。



430:名無し行進曲
08/01/06 13:17:02 7QDQqUUq
>>429
だってここは順位当てる場所じゃないんですか?

431:名無し行進曲
08/01/06 13:17:25 jAYclprg
>>428
そんなたいそうな~~・・

432:名無し行進曲
08/01/06 13:23:40 BS/PaeUv
>>428
責任持った議論ってそういうのを言うんじゃないと思うけどな。
順位に関係なく「感動した」「いい曲だね」っていう書き込みは微笑ましく思うよ。
一位じゃなくても謝罪しなくていいさ。今君は何かを謝罪してるよね。
多分書き込みしてる人達は、順位はどうでもいいんだと思うよ。
多分議論の価値観さえ違うんじゃないかな?

433:名無し行進曲
08/01/06 13:28:36 IsOjifFo
順位なんてどーでもいいんだけど。
それがハッキリしたところで、なんか人生変わるのか?


434:名無し行進曲
08/01/06 13:30:35 7QDQqUUq
>>433
どうでもいいってことはないでしょう
金賞か銀賞かは順位によって選別されているし、ひいては全国出場だって順位で決められているんですよ

435:名無し行進曲
08/01/06 13:35:20 YNtcwd+v
>>434
どうでもいい、という言葉を使う意味さえ違うと思うが。
だから酒井根マンセー君に同調して書き込む奴が少ないんでねえの?


436:名無し行進曲
08/01/06 13:55:24 bBk8NNvl
>>428
つチラシの裏

>>430
スレタイ嫁

437:名無し行進曲
08/01/06 13:57:40 Pefof8kc
いい加減にうざい
勝手にスレつくってやれ
アホ

438:名無し行進曲
08/01/06 14:00:00 EejAcocK
>>369
ん?逆相なのか?

誰か即売CD持ってる奴確認してみてくれ

439:名無し行進曲
08/01/06 16:04:28 hHA2q7Z9
しかしまぁ淀工は1stトロンボーンがうるさ過ぎだなあ

440:名無し行進曲
08/01/06 18:30:18 9ZOHTrOn
生駒とか酒井根とかまだ尾を引いてるのか?
まあ、まだ熱く語れる時期でもあるし、ある意味感心するが、
その有り余ったエネルギーはぜひ日本の政治にぶつけてくれ。

自分もちゃんと当日生で聴いたが、どっちも良かった。
どちらの方が良いとかは意識せずに聴いた。以上。

441:名無し行進曲
08/01/06 19:43:12 IsOjifFo
>>434
まっすぐバカ発見ww

442:名無し行進曲
08/01/06 21:12:54 U/EzADFf
>>440
えらそーに、馬鹿じゃねえの?特に最初の三行。
ちゃっかりどっちの評価も取り合えずしてるくせにw

どっちも良かったという意見も、どっちかが良かった
っていう意見も、どっちも悪いっていう意見も、
人間の価値は同じ

443:名無し行進曲
08/01/06 21:27:52 oTIAaRnU
「偏った考えを持つ者ほど、声がでかい」

444:444
08/01/06 22:28:16 fYH7PCbw
444嫌われ者

445:名無し行進曲
08/01/06 22:40:32 9x+q1znk
生駒の課題曲IIIが良いという人は、音程やテンポが気にならない人なのかな。
テンポの揺らせ方は不自然だし、ホルンの音程(かピッチ)の悪さがすごく気に
なる(マーチの裏打ちなんか聴くとよく目立つ)んだけど。
自由曲は、TrpとTrbの音程はそこそこ良いので、ホルンの音程(かピッチ)の
悪さをうまく隠しているけど、ホルンが目立つところではやはり気になるね。

フレッツであらためて酒井根と生駒と出雲一と湯沢南の課題曲III(前半部)を
聴き比べてみた感想だけど、生駒よりも酒井根や出雲一の方が上手いと
思ったのは、俺だけかな。
課題曲IIIの中でまとまりが一番良いと思ったのが、酒井根。
生で聴いて思ったことだけどやや大人の演奏という感じなのが、出雲一。
湯沢南はまあまあで生駒と同レベルという印象。

生駒の自由曲がとても良かったのは分かるんだけど、特に課題曲を含めての
ベタ褒めは関係者っぽくて気持ち悪いと思う。



446:名無し行進曲
08/01/06 22:52:11 vAAdpM7f
お前は何回「フレッツであらためて」してんだよ。
それだけ好きならCDくらい買え。

447:名無し行進曲
08/01/06 23:03:06 LZfwbyXa
出雲を大人の演奏と言っちゃった時点で説得力が・・・

448:名無し行進曲
08/01/06 23:10:47 UG3z13gP
>>445


ってか音楽を評価する上で音程とリズムしかでてこないなんてしょーもないな

だいたい大会直後の感想以外は無意味なんだよ


音楽ってのはその会場でその本人がどう思うかであって


今ここで論争するものではない

449:名無し行進曲
08/01/06 23:13:06 VOc2I8Zo
あと生駒の課題曲IIIの演奏が始まって1分あたりからの木管(Fl,Pic,Clなど)が目立つ
ところの歌い方が不自然に思う。以前からずっと気になっていたところだけど。
他校(酒井根など、他部門でも)の方がとても自然だし、歌い方は上手いと思う。



450:名無し行進曲
08/01/06 23:17:32 VOc2I8Zo
>>447
それはあんたの感覚であって、人それぞれ感性は違うんだからさ。

ちなみに生駒の自由曲が、無機質で機械的に聴こえる人もいても
なんら不思議じゃない。

まあ俺はそこまで思わなかったけど、ややそう感じたのも確か。
でも中学生としてはここまで統制と整理をしてきた音楽に拍手を送りたい
とは思ったけど、これを酒井根よりも雲泥の差というのはどうかと思う。
特に課題曲は、妙なテンポ統制と音程の悪さが目立つ演奏だったと思うが。



451:名無し行進曲
08/01/06 23:21:56 VOc2I8Zo
>>448
だから、当日生で聴いて自由曲には感銘を受けたのは確かだけど、
課題曲は、そこそこ上手いという程度だったということ。
音程とかリズム等だけじゃなくて、全体的な印象も含めてね。

自由曲よりも特に課題曲が素晴らしいという意見に対して、
当日聴いた印象も含めて書いているだけなんだけどね。



452:名無し行進曲
08/01/06 23:24:58 VOc2I8Zo
>>447
ちなみに、生駒よりも出雲一の方が、テンポや音程が安定していて
やや大人びた演奏に感じたということね。
テンポ自体も少し遅めでやや落ち着いたものだったしね。

もう一度ちゃんと聴き比べてみたら?



453:名無し行進曲
08/01/06 23:26:35 czwQZpMG
>>445 >>449
同一人物だと思いますが、僕の感想としては
生駒>越えられない壁>湯沢南>酒井根>>出雲第一
こうです(気分を害さないで下さいね)。
音程についてですが他の団体よりも全体的には気になりません。
発音や共鳴も良くて、リラックスした音がいいと思います。
音楽の前進性はどの団体よりも勝っています。
他に、クレッシェンドやデクレッシェンドなど群的裁きも
中学生離れしていると思います。
旋律の単一性、旋律の(気持ち的な)繋ぎが大きく、
フレーズ感も恐ろしい程大きくて、気持ちが途切れません。
ピッコロの歌い方もとても自然だと思います。茶目っ気も
ある表現は他に見られません。
  

454:名無し行進曲
08/01/06 23:37:11 3MzC1gr1
またか
大会直後の「生駒の課題曲を聴いて、課題曲3が名曲に思えた」
みたいな感想が多かった事がもう全てを言い尽くしてないか?


455:名無し行進曲
08/01/06 23:38:40 VOc2I8Zo
>>453
453氏が書いている聴き方なら、納得な評価だと思います。

俺も453氏が書いている印象については、生駒の良い部分として
まったく同感なので。
但し、その歌い方を音楽的と感じるか、機械的と感じるかは、
人それぞれだと思います。
課題曲でやや速いテンポで軽快感を出しているのは分からないでも
ないですが、自由曲に影響を受けている印象もなくなはないです。
だからやや落ち着きの無いマーチにも聴こえます。

ちなみに音程とテンポについては、自由曲はあまり気にならない(
目立ちにくい)ですが、課題曲は俺は気になりますね。
出雲一も音程は少し悪いところが気になると言えば気になるけどね。

生駒と酒井根との差がそこまでに感じる感性というのは、上記のように
良い部分が、あなたのツボにしっかりとはまっているからでしょう。



456:名無し行進曲
08/01/06 23:40:05 VOc2I8Zo
>>454
課題曲については、そんな感想はほとんど見てないけどね。



457:名無し行進曲
08/01/06 23:41:06 LZfwbyXa
生駒の課題曲のテンポ速かっただけでしょ
賛否分かれるのは納得だけど
出雲のが上っていうのは好き嫌い以前に何かが邪魔してんじゃない
生で聞いた一度目の演奏が全て
あとで聞き返して粗探した評価なんか意味ないよw

458:名無し行進曲
08/01/06 23:41:15 7QDQqUUq
これで審査員も生駒を一位にしてたら何も問題は無いんですけどね
だけどもし生駒が一位じゃなかったら、審査員はなぜ生駒を一位にしなかったんだろう
私はそこが気になるんです
別に順位そのものはどうでもいいんです
審査員の着眼点、審査員が何を評価してるか
審査員が評価するサウンドはどういうものか
それが知りたいんです

459:名無し行進曲
08/01/06 23:45:31 VOc2I8Zo
>>457
生で聴いた時も、課題曲IIIの評価なら、俺は生駒も湯沢南も出雲一も
同じくらいで、金賞下位(A-)の印象。酒井根は、金賞ど真ん中(A)の印象。

フレッツであらため聴いても、生で聴いた評価と特に変わってませんよ。
あらためて聴いたのは、念のため確認するためです。



460:名無し行進曲
08/01/06 23:48:04 LZfwbyXa
出雲と生駒の課題曲が同じ評価だったらウンコ食べてあげるよw

>>458
どっちが1位でもおかしくないでしょ

461:名無し行進曲
08/01/06 23:50:46 YicOfmby
>>453
今年の課題曲Ⅲでは生駒が何度でも聞きたくなる・・・


462:名無し行進曲
08/01/06 23:50:47 i7j5FUZD
昨年度のテーマ:磐城
今年度のテーマ:生駒、酒井根

ですか?

463:名無し行進曲
08/01/06 23:52:07 YicOfmby
ちなみにピッコロマーチは白子を何度も聞いてる
栄の方が良かったけど味があったw

464:名無し行進曲
08/01/06 23:54:12 K8U13PnN
>>463
俺も会場でしか聞いてないが白子はよかったとオモタ

465:名無し行進曲
08/01/06 23:54:15 VOc2I8Zo
あと生駒の課題曲は、サウンドの厚みがあまりない。
軽快感重視で、サウンドが薄いところも減点要素だね。



466:名無し行進曲
08/01/06 23:55:18 K8U13PnN
減点www

467:名無し行進曲
08/01/06 23:58:54 LZfwbyXa
生駒はあの汚く生々しい音の木管でも誰もがトップツーに挙げる演奏をした
もう細かいサウンドの粗がどうという次元じゃないことに気づこうよ

468:名無し行進曲
08/01/06 23:59:27 YNtcwd+v
>>453
クレッシェンドなんかの巧さは俺も思った。
クレッシェンドで吹奏が無理しないでパーカスを効果的に使って
るからか、音が濁ったり不安定にならないから、スフォルツァンドで
バッサリ斬られた感じで気持ちがいい。

469:名無し行進曲
08/01/07 00:03:29 UwT4VraF
嫌われ者と酒井根1位に音楽人生を賭ける男の同時登場か。
レベル高い時間帯だな・・・。

470:名無し行進曲
08/01/07 00:04:59 whoZON/L
コンクールもいいけど明朝6時からギャルドの演奏放送あるぜ

471:名無し行進曲
08/01/07 00:05:05 xuxccwDJ
>>464
でそ?なんか味がある。時々聴ける不思議なサウンドとか!

>>467
クラのフォルテは頂けないよねwでもパルコはいい音。

>>468
気持ちがいい箇所が多いよね、生駒の課題曲Ⅲ

472:名無し行進曲
08/01/07 00:06:40 d2Ir3gkI
>>463
確かに白子のピッコロマーチもいいね。
トランペットソロが、堂々と吹いているところも好感が持てるね。

演奏に独特の味があるのは、白子。
サウンドの良さでは、(中学生としては立派という意味で)浜の宮。
サウンドの良さと音楽としてのまとまりの良さでは、栄。

こんな感じかな。



473:名無し行進曲
08/01/07 00:10:48 whoZON/L
てかさ、別に俺は生駒が神!と言うつもりもないし、作為的と感じてしまう方の人間だが、
生駒と他の中学校じゃやはり大きな差があったと思うよ。

音程がどうの、サウンドがどうの、ってすべての中学校の演奏に言えることじゃないのか。
その中でもマシな方じゃないの?

474:名無し行進曲
08/01/07 00:11:33 7b88p8mz
>>471
パルコ?
ピッコロは白子いいよな。栄が演奏してさすがだったが、
印象的な演奏だったよ。

475:名無し行進曲
08/01/07 00:17:21 d2Ir3gkI
>>473
大差というなら、銀賞だった浜の宮のサウンドに大差をつけてから
言って欲しいものだな。

今年の生駒の課題曲のレベルで大差と言っていたら、一昨年の
次郎丸の課題曲は、神レベルになっちゃうね。



476:名無し行進曲
08/01/07 00:17:45 xuxccwDJ
>>473
カリスマは出雲や今津から始まってて最近だと平田や吉江
椿と加治に感じるかな・・・
生駒は毎年ダークホース的なイメージが・・・自分だけ?

>>474
パルコじゃなくて、ピアノでしたM__M

477:名無し行進曲
08/01/07 00:19:39 whoZON/L
>>475
わかりましたごめんなさい

浜の宮最高!

478:名無し行進曲
08/01/07 00:21:13 pGLUed8z
アンチの人ってサウンドとか音程とかやけに細部にこだわるね
サウンド+音程部門なら生駒は3、4番手くらいかもね
だけどそれが何ってかんじw

479:名無し行進曲
08/01/07 00:25:23 7TLUP0QU
おれも生駒の課題3を聞くとアドレナリンが出る
中学から一般まで全部買ったが課題曲3は生駒版が愛聴版

480:名無し行進曲
08/01/07 00:26:26 whoZON/L
課題曲3はヤマハ浜松が好きだったり。

481:名無し行進曲
08/01/07 00:28:54 DnK55+7Y
熱い議論も結構だけど吹奏楽ばっかり聴いてると耳が腐るよ
今年のウィーンフィルの美しきドナウは良かった
「歌ってる」って表現がぴったり
テンポ揺すってて楽しいよ

482:名無し行進曲
08/01/07 00:30:39 d2Ir3gkI
>>478
音楽として感動できることも大切(俺は聴く側だから余計に期待しちゃうけど)
だろうけど、コンクール(しかも全国大会)なんだから、サウンドや音程など
基本的ことは、当たり前のように重要な評価要素でしょ。



483:名無し行進曲
08/01/07 00:30:52 whoZON/L
>>481
すごく・・・厨二病です・・・

「歌ってる」って表現ww

484:名無し行進曲
08/01/07 00:34:03 d2Ir3gkI
>>481
音程やサウンドがしっかりとしている上で「歌っている」のは
気持ちがいいけど、音程が外れている状態でテンポを揺らして
歌われても、音痴に聴こえて気持ち悪いだけでしょ。

今年で言えば栄の歌い方が気持ちいいのは、音程やサウンドが
しっかりしている上で、歌っているからということに気づくべきだね。



485:名無し行進曲
08/01/07 00:34:52 xuxccwDJ
>>481
そうかなあ?腐るかな?
もし良かったら日本中の吹奏楽もオケも聴かない
人達に言ってあげてほしいです。
オケに興味がないと嘆かれたりするプロが結構いる
みたいですが、嘆くのは失礼だと思うんですよね。

486:名無し行進曲
08/01/07 00:34:55 whoZON/L
>>482
同意せざるを得ない

ただそれも含めて、演奏を聴いての印象そのものが評価に直結するのもまた然り、かと。


数学の問題のように、ここが~だからマイナス○点みたいなことやってたらまさしく競技になっちまうんじゃないかと

487:名無し行進曲
08/01/07 00:36:11 xuxccwDJ
あのう。
音程のよさやサウンド感は生駒が一番だと思います。

488:名無し行進曲
08/01/07 00:37:07 4hOyl45l
>>483
スイーツ(笑)@吹奏楽板みたいなもんでも作るか?

歌ってる(笑)とか、サウンド(笑)とか、ネームバリュー(笑)とかw

489:名無し行進曲
08/01/07 00:38:14 whoZON/L
>>488
コン厨vsオケマンセー厨

で必死になるのが見て取れるからやめれw

490:名無し行進曲
08/01/07 00:39:29 d2Ir3gkI
>>486
一応、コンクールなんだから、音楽の分野における競技みたいなものでしょ。
賞分けもされるし、一応、順位だって分かるんだしね。

聴く側は、そんなこと気にしたくないのは十分に分かるけどね。
俺も付加的な楽しみとして自分なりの評価はするけど、一番は感動を求めて
コンクールの演奏を聴いているからね。



491:名無し行進曲
08/01/07 00:41:07 4hOyl45l
>>489
そんなもん、必死になろうが全部一緒にしちゃっても大丈夫だよ。
2chでは糞も味噌も等価だw

492:名無し行進曲
08/01/07 00:41:32 WG3zv+oR
生駒最高!って言っておけば満足でしょ。
はいはい、最高最高。

わざとらしい打楽器の踊りみたいなヤツも最高。


493:名無し行進曲
08/01/07 00:43:31 whoZON/L
>>490
や、確かにそうではあるんだが、あまりに競技として偏っていくことはどうなのかなと

まあ不毛な論議だわな

管楽コンテスト?っていうのはどんな現況なんでしょ。

494:名無し行進曲
08/01/07 00:44:21 DnK55+7Y
>>483
歌うときって、わざとタメたりするでしょ?
全日本吹奏楽コンクールって楽譜通りの演奏ばっかりで、つまんないんだよね

495:名無し行進曲
08/01/07 00:44:23 whoZON/L
>>492
> わざとらしい打楽器の踊りみたいなヤツも最高。

白石の92年だったかの神話の映像がリフレインされた

496:名無し行進曲
08/01/07 00:46:38 whoZON/L
>>494
VPOと日本のアマチュア中高生比べて優越感に浸るのはよせ

497:名無し行進曲
08/01/07 00:50:43 VDKlKRtB
前すれ読んでなくてスマソ。
ふれっつ聴いてみたけど、生駒がダントツ
じゃないか?課題曲も自由曲も。


498:名無し行進曲
08/01/07 00:51:33 d2Ir3gkI
生駒は、今年の金賞受賞団体の中でも確かに上手い方だったと思うけど、
ここまでベタ褒めしている人を見ると、関係者の自画自賛みたいで気持ち悪い。

これまであまり上手い演奏を聴いてない人が、たまたま今年の生駒の演奏を
聴いて、そのレベルで凄すぎとか言っているように思えてならないんだよね。
しかも、今年は銀賞の中でも金賞に勝るとも劣らない演奏もあったしね。



499:名無し行進曲
08/01/07 00:51:39 pGLUed8z
>>482
酒井根や金下位のほうが上だと言うためにわざわざ粗指摘してるだけでしょ
hrの音程が悪かったから下、とかここのサウンドがにごってたからダメとか
そもそもバラバラの要素引っ張り出して優劣語るのがおかしいんだよ
その団体の評価を左右するほどの減点要素があったとは思えない

500:名無し行進曲
08/01/07 00:52:44 whoZON/L
>>497
浜の宮の絶品のサウンドを聴いてから言ってもらいたいね。

先入観を取り払って聞くことができないと正当な評価なんてできないよ。


と某氏からツッコミがきますよ

501:名無し行進曲
08/01/07 00:53:52 VDKlKRtB
>>498
何言ってんの???正気?

502:名無し行進曲
08/01/07 00:54:08 whoZON/L
>>499
核心をつきました。おめでとう。

503:名無し行進曲
08/01/07 00:54:53 whoZON/L
>>498
これでまた語録が増えましたね。

504:名無し行進曲
08/01/07 00:55:11 VDKlKRtB
>>500
スマソ 話が見えん
全部聴いたけど、生駒が一番良かったよ(^^)

505:名無し行進曲
08/01/07 00:55:49 UzN1riQ3
>>497
何度も何度も同じこと書かなくてもいいから。
はいはい、生駒最高!


なんだか、上っ面の生駒マンセーの書き込みみてたら
余計に下手な演奏に思えてきた。



506:名無し行進曲
08/01/07 00:56:16 DnK55+7Y
あまり生駒を誉めすぎると引っ込みつかなくなるよ>皆さん
生駒が一位じゃなかったときに、審査員を批判するしかなくなるぞ~

507:名無し行進曲
08/01/07 00:56:32 whoZON/L
>>504
おお、すまん、以前から見てると分かるネタみたいなもんです。

他の方がどう言おうとあなたの感性を大事にすればいいと思います。

508:名無し行進曲
08/01/07 00:57:35 whoZON/L
>>506
いつもは「審査の点による順位は演奏の優劣にさほど関係ない」みたいなことがまかり通ってるのに

509:名無し行進曲
08/01/07 00:58:59 iO3pkgsP
生駒と酒井根は差あっても3点くらいじゃない?
俺は生駒派だけどなんとなく酒井の方が評価高そうな気がする。
生駒の演奏が気に入らない人は2位すら嫌なのかな?

510:名無し行進曲
08/01/07 01:00:02 DnK55+7Y
>>508
だけど、あれだけの立派な審査員に対して「あいつらは生駒の良さを理解できてない」っていうのは無理があるのでは?


511:名無し行進曲
08/01/07 01:02:22 DnK55+7Y
全日本吹奏楽コンクールは比較的まともな審査をしてると思うけどね>毎年
全日本合唱コンクールなんかに比べたら、?な審査は少ない
順位も毎年ほぼ妥当だと思うよ

512:名無し行進曲
08/01/07 01:03:07 7b88p8mz
>>504
笑える!過去スレ読んでみそ。
君みたいな書き込みが多くて酒井根マンセー君(嫌われ者と文体がほぼ同じ
単語の順序とかね)がブチ切れてんだよw

513:名無し行進曲
08/01/07 01:03:56 whoZON/L
>>510
そんなことを思うもんなのかね?

仮に一人の審査員がオールEだとかそれに近い点数を金賞団体につけていれば「なんだこいつ?」とは思うだろうけど。

審査員にしても、自分の評価を金銀銅にできるだけ反映させようとしてる方と個々の団体に真摯に評価してる方と、2通りの点数の付け方のタイプがいらっしゃるように感じる

514:名無し行進曲
08/01/07 01:04:46 whoZON/L
>>511
合唱コンクールて朝日の社員とかが審査したりしてるんだっけ?

515:名無し行進曲
08/01/07 01:06:18 DnK55+7Y
>>513
仮にだよ、仮に生駒が三位以下だったとしたら、みんなは「今年の審査員はおかしい!」って言うんじゃない?

516:名無し行進曲
08/01/07 01:07:06 pGLUed8z
俺は言うw
1位はどっちでも構わないけど

517:名無し行進曲
08/01/07 01:08:51 DnK55+7Y
>>514
さすがに社員は審査しない
ただ、ある学校について1位と評価する審査員もいれば15位と評価する審査員もいるね
吹奏楽の場合はそこまで割れないでしょ
だいたい同じ評価になってる

518:名無し行進曲
08/01/07 01:08:58 UzN1riQ3
俺は何度か以前も書いたけど、中学の金賞受賞団体の中では、
生駒と酒井根が頭一つ抜けて良かったとは思ってるよ。

でもどちらが1位だろうと、2位だろうと、あるいはそれ以外だろうと
そんなものどうでもいいと思うが。

生駒がダントツの演奏で、1位じゃないとおかしいという意見は
いかがかなというだけのこと。
生駒の演奏が、酒井根と比べて大差を付けて良かったとは
思っていないからね。特に課題曲を含めるとね。

大差というなら、銀賞上位団体とも大差がないとだめでしょ。



519:名無し行進曲
08/01/07 01:10:21 whoZON/L
>>515
「みんな」がどの範囲を示すのかは知らんが、言う奴もいるだろうね。
恥を知らずに言えば俺が審査員で、順位をつけるならば生駒・酒井根を3位以下にすることはないなぁ。

ただ>>513でも言ったように点の付け方が変われば順位は結構変わってしまうもんじゃないかね。

520:名無し行進曲
08/01/07 01:11:55 whoZON/L
>>517
そうか、全国大会は知らんが支部とかである、って話を来たことがあったがあれはネタか。

521:名無し行進曲
08/01/07 01:12:08 CFL3C+OG
>>509
>生駒の演奏が気に入らない人は2位すら嫌なのかな?
わからんが、ナチスみたいだな。
今年は生駒が一番好きだったかな。

522:名無し行進曲
08/01/07 01:13:17 whoZON/L
>>518
> 生駒がダントツの演奏で、1位じゃないとおかしいという意見
そんな飛躍的な意見ネタ以外であったっけ?

523:名無し行進曲
08/01/07 01:14:50 iO3pkgsP
生駒だけがダントツなんて真面目に言ってる奴いなくね?
酒井根と並んでるのはもう当たり前だからわざわざ書かないだけだと思うけど。
出雲だの浜の宮だのが出てきたからそれと比べてんでそ。

524:名無し行進曲
08/01/07 01:16:51 CFL3C+OG
>>518
あのさあ、生駒が一位じゃなきゃおかしいなんて
書いてる奴いたっけか?
順位関係なく生駒がいいっていう意見は多いようだが。
一位は酒井根だけど、個人個人の中ではダントツに
生駒という意見があるだけじゃないか?
生駒と酒井根に雲泥の差を感じる奴らがいても、
それは個人の感じ方なんだし、ほっとけば?
審査員と感覚が違ったという話じゃないかな?

525:名無し行進曲
08/01/07 01:18:19 pGLUed8z
アンチ生駒は見えない敵と戦ってるんだよ

526:名無し行進曲
08/01/07 01:20:16 DnK55+7Y
審査結果は1月中には発表されるんだっけ?

527:名無し行進曲
08/01/07 01:21:24 whoZON/L
>>526
再来週ぐらいにネットにはうpされるんじゃない?

会報が届くのも同じ時期だと思う

528:名無し行進曲
08/01/07 01:23:39 DnK55+7Y
それは楽しみ
昨年は磐城が金賞最下位だったわけだけど、審査への不満は無かったのかな?

529:名無し行進曲
08/01/07 01:25:38 7b88p8mz
>>528
なんだかお前気持ち悪い奴だな

530:名無し行進曲
08/01/07 01:26:14 UzN1riQ3
>>524
>一位は酒井根だけど、

連盟関係者だから、知ってる?





531:名無し行進曲
08/01/07 01:26:23 pGLUed8z
もう忘れたけど
それみたことかwwwww VS 審査員馬鹿じゃね??
の不毛な争いが一月近く続いてた気がする

532:名無し行進曲
08/01/07 01:27:51 DnK55+7Y
>>529
具体的に書けよ
なんだか、じゃ分からん

533:名無し行進曲
08/01/07 01:28:14 7TLUP0QU
なんだかね
酒井根マンセーは相手にしないし。華麗にスルー。

おやすみ~~

534:名無し行進曲
08/01/07 01:28:55 UzN1riQ3
>>523
過去レス嫁。

雲泥の差とか、大きな差とか、>>453 とか 色々とあるがな。




535:名無し行進曲
08/01/07 01:31:18 CFL3C+OG
>>530
いや、一位が酒井根ってのをスレ手繰ってみると
書いてあるから鵜呑みにしただけw


536:名無し行進曲
08/01/07 01:32:40 CFL3C+OG
>>534
個人の感想だろ?

537:名無し行進曲
08/01/07 01:34:38 whoZON/L
>>528
過去スレ見てきたら>>531の通りだったよ


まぁ点数出たら審査員ごとの順位やら出してみればいいんじゃない?
点数の合計よりもいずれの審査員にも上位に挙がってる団体のほうが俺は気になるなぁ。

まぁ明日の朝ギャルド見るためにも寝るわ、おやすみ ノシ

538:名無し行進曲
08/01/07 01:35:18 7b88p8mz
>>536
バカを相手にしないほうがいいよw
俺も去るわw

539:名無し行進曲
08/01/07 01:37:08 CFL3C+OG
>>537
>>538
おやすみ~

540:名無し行進曲
08/01/07 02:28:51 +rF4kMhf
あの……

なんでみなさんこんぬ意地張ってるんですか…?

これじゃただの水掛け論ですよ?

なんで審査結果が公表されるまで待てないんですか?
一介の聴衆にすぎないあなたたちなのに少々いきすぎていませんか?

自分の意見を通したいがために支持する学校を必要以上に美化し、あるいはもう一方を過剰に蔑み、侮辱する。

長くなってしまいましたが、つまり私が提案するのは


おまえら10年ROMれや。

541:名無し行進曲
08/01/07 02:34:59 WG3zv+oR
>>540
10年は長いなぁ。せめて10時間くらいで勘弁してくり。


542:名無し行進曲
08/01/07 02:57:28 z+Cmu5xd
>>540
順位を気にしてるのは酒井根オタだけじゃないかw
多分順位を気にするのは、自分の耳の良さを証明
したいが為だけなんだろうけどねえ。
嫌われ者さんと酒井根オタさんはまったく同じ
思考だから救われないね。

543:名無し行進曲
08/01/07 03:29:04 cSucKUOC
中学の部でほぼ完全な演奏をしてくれた
生駒の粗を自分になりさがしてみた
まずホルンが下手クソ
(しかし、厨房レベルでは普通。他のパートがうますぎる)
所々でトランペットが音を外す

しかし、木管は中学レベルを遥かに凌駕するうまさだし
(敷島中が中学木管の最高峰だとしてもそれに並ぶううまさ)
トロンボーンの力の抜き方も厨房をレベルを越えてる
これで叩かれるのなら可哀想だ


544:名無し行進曲
08/01/07 03:33:30 z+KcRRFx
>>542
酒井根マンセー君や嫌われ者君がやり過ぎるから中々書き込め
ないけど、実は俺、酒井根に感動したというか、好み。
深くて暗めの音が好きなんだよ。生駒の音は自分には合わない。
ちなみに自分は音大生です。
細かく聴くと確かに生駒は物凄い事をやってる。
僕らから見れば機械的なんて印象はまったく無い。
生駒は確かに魅力溢れる演奏をするし、誰かが書いていたように
生駒は音楽があって、演奏者は二の次、酒井根は演奏者の
BGMとして音楽があるというのもわかる。
だから生駒の音楽で感動するのも自然の成り行きだと思う。

だけどね、僕は酒井根の音が好きだから仕方が無い。
文句ある人がいるのなら勝手に言えばいい。
僕は生駒も認める。生駒の音楽が感動を与えたという書き込み
に異論はない。
だけど、僕は酒井根の音楽に感動した。
僕は自由曲に感動した。課題曲は生駒の方が確かによかった。
というのは、自分の想像を超えたアナリーゼだったから。
だが、自由曲は彼らの若さや感情が爆発していた。
視覚的な効果も大きかったのかもしれないが、僕は感動した。
そんな意見があってもいいよね。否定されたくない。
それだけ言いたかった。順位などどうでもいい。
酒井根の演奏に感動した。これだけ書きたかった。
酒井根の演奏に感動したという書き込みが少ないのは
確かに思っていた。だけど、酒井根マンセーや嫌われ者と
同じにされるのが嫌で、ここでは書き込めなかった。
酒井根の演奏に感動したよ、酒井根の学生さん達へ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch