07/12/23 17:27:17 PF5MvnwJ
俺は耳がそんなに良くないけど・・・
良くない耳なりに、生駒と酒井根が今年は良かったと思ったよ
でも、凄いなと思うのは、一緒に行った連れ(音大に行ってる)が、
細かく聞くと生駒は凄かったと言ってた事かな・・・
あとでCDで聞いたら、生駒と酒井根は、大人と子供くらいの差を感じて
しまった・・・
酒井根と生駒は、同じ価値観で評価はしちゃいけない演奏だと
思うけど、生駒は生で聞いてもCDで聞いても良い演奏なのは確かかも・・・
生でそれが聞き分けられることが、俺的には感心するかな
989:名無し行進曲
07/12/23 17:46:15 b6zwGVe+
正直、俺は生駒の演奏は好きではないが、やはり中学校の部では完全にアタマひとつ抜いてたと思うよ。
ただ、名演と言われうる演奏であったかどうかは甚だ疑問だけど。
てか次スレにそろそろ移行しようか。
【金】全日本吹奏楽コンクール名演総合スレ8【銀】
スレリンク(suisou板)
990:名無し行進曲
07/12/23 18:13:25 BrtdcxyV
逆に生駒なら中学生の合奏に於いて、名演といわれても同意。
但し個人技では(特に木管)、他に優れた団体も多いのは事実。
でも、ソリスト集団的なオーバーブロウの吹奏楽の歴史で、
ここまで合奏らしい吹き方をしてる団体は皆無。
だいたい、個人の主観に左右される感情的な名演は名演とは思わない人も多い。
プロでもはったり効かせた演奏はハッとさせたりもするけど、そういう
演奏の得意な奏者からみると、異常なまでにアカデミックな演奏のほうが、
自分的には異常にみえて衝撃を受ける事が多いかなw
あそこまで完璧に弾けねー!みたいなw
生駒を名演と言わずして、過去の中学のどれが名演なんでしょうか。
991:名無し行進曲
07/12/23 18:42:35 3PxLtedc
俺は生駒が初出場した時に音の綺麗さに
驚いたけど、翌年のバルトークの時の
課題曲K点の最後のバスドラム二発の大強打で
一気に虜にされた(笑)そこまでやるか、いや、
あの演奏ならやっても問題ないんだ、みたいな。
個人的にはミシシッピの力みのない美しいサウンド
が好みだが、ローマの祭り以降の、建築学的美を
持った演奏は、中学生の演奏でも、最上級の名演に
入れたいと思うよ。生駒が落ちぶれたら一生聞けない
演奏だと思う。
モスクワはやられたって感じかな。
992:名無し行進曲
07/12/23 18:56:07 hAFypBWz
>>988氏
好感もてるタイプだね
ヒント
パーカスのキレ
フレーズの処理能力
あたりじゃねーの
俺もたいした耳はなくて、湯沢南あたり、の悪音程も気にならず熱のほうに感動してしまうタイプだから。
993:名無し行進曲
07/12/23 23:53:51 zXf1CzVH
生駒の演奏は楽譜が見えるというかメロディ以外の動きがとても
目に映るように聴こえるんだよね
メロディライン以外のパートの人にも参考音源として聴かせられる
と思う
トゥッティとかでも、他だとメインの音に埋もれてしまう音もしっかり
聴こえるという
994:名無し行進曲
07/12/24 13:02:34 QuE0kVBq
キングの録音の仕方は好みに合わん
ビクターは上手く聞こえすぎたが
995:名無し行進曲
07/12/24 14:53:29 4gy0+DuZ
.
996:名無し行進曲
07/12/24 14:53:53 4gy0+DuZ
.
997:名無し行進曲
07/12/24 14:54:19 4gy0+DuZ
.
998:名無し行進曲
07/12/24 14:54:41 4gy0+DuZ
.
999:名無し行進曲
07/12/24 14:55:02 4gy0+DuZ
.
1000:小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
07/12/24 14:55:24 4gy0+DuZ
1000ならジュースでも飲むか
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。