07/10/28 01:32:02 hbq09pyi
うーん。
生駒は本来の「合奏」をしてる感じ。
日本の吹奏楽は全体的に力み過ぎてないかなあ?
自分は木管が専門だから木管に特に感じるんだけど‥。
特に木管。吹きすぎ、息を無駄に入れすぎだよ。
ソロならわかるんだけどね。
いい音はしてるんだけど、もっと適当に吹く時間
が長く欲しいかな。
ソロ集合体コンクールみたいな演奏が多いね。
(高校の部では脱却した団体が増えてきたが)
有名校の定期演奏会へ行くと、コンクールの曲は
非常に上手だが、適当に吹いてるポピュラーの方が
いいサウンドしてたりする。
それにプロのオケやバンドの人って、力んだ音は少ないんだけど
なあ‥みんなプロに習ってソロ感覚で合奏をしてないかなあ?
上手く聞こえるかもしれないけど、バンドの魅力は低減するよ。
自由自在に操れる音をしてたほうが、ミキシング感覚で色彩感
豊かな音にしていける。
生駒の演奏、完璧なわけではないが、他の演奏より優れた部分や
参考になる部分が多かったのは事実だよ。
しかも褒められる所が相当多かった。