07/10/05 00:39:16 m2wirap7
>>911
中学 高校 一般 プロ を対等な目線で評価しないといけないのか?
中学生であの人数で楽器始めたばっかの一年生もいて午前の部ダントツのサウンドと音楽
って思ったんだから名演って言っていいじゃん。
914:名無し行進曲
07/10/05 00:50:46 75HXvJOP
>>912
なるほどね。納得しました。
各個人で名演の基準なんて随分違うものだしね。
みんなが名演だと思う演奏なんてないし、次郎丸の演奏は素晴らしいと俺も思ったしね。
俺も素直じゃないね…
ここの板に丁寧に返事してくださる方もいるのですね。
ありがとう。
915:名無し行進曲
07/10/05 00:59:45 9qe3dKJ0
>>913
横レスだが、このスレは自分の目線で好き勝手に「これは名演だ」とか言うスレであって
自分が思う名演を人に押し付けたり、他人にその演奏が名演だと分かってもらうために
ダラダラと独り語りを続けるためのスレでもないし、他人に自分の目線を認めさせるための
スレでもない。
916:913
07/10/05 01:07:03 m2wirap7
>>915
押しつける気は全くない。いやホントに。
92 常総 アルプス交響曲
05 城東 アルプスの詩
を挙げとく。
917:名無し行進曲
07/10/05 01:33:57 srSUH8r/
嫌われ者へ
もっといろんな音楽を聴け。
あと性格直せ。
世界は君を基準に動いているのではない。
918:名無し行進曲
07/10/05 01:43:01 HTAFTpty
2005年の城東に一票
サンライズマーチ、アルプスの詩
課題曲も自由曲もうまかった。。
919:名無し行進曲
07/10/05 04:54:25 TWP4d7ZD
押し付けてないのならコテハン捨てろ
でなければコテ付ける意味が分らない。
920:名無し行進曲
07/10/05 05:22:17 uQk1DeRJ
まあええやないですか
921:嫌われ者
07/10/05 06:23:27 WaS98Bd9
>>901
さっき、ブレーンのサイトでNTT西日本のセントアンソニーを
ダウンロード購入して聴いてみたよ。
以前からずっと気になっていた演奏だけど、期待通りの
素晴らしい演奏でした。
一言で言うと、大人のセントアンソニーだと思う。
特にコラールのハーモニー、サウンドはいいね。
木管群の柔らかく艶やかな優しい音色はとても好感が持てる。
金管群のサウンドもそれを引き立てている。
各個々人のスキルの高さがよく分かり、それらが上手く
ブレンドすればこんなサウンドが完成されるんだろうなという
演奏だと思う。天理の名演を思い出させてくれるね。
でも平田中と同じくテンポがちょっと遅め(でもこちらは大人の
魅力がたっぷり)で、最後が少しあっさりなのがちょっと物足り
ないかなという感じ。でも後半の聴かせどころのコラールの
サウンドとハーモニーはほんと鳥肌ものだね。
これまじで生で聴いてみたかったなと思う。
922:名無し行進曲
07/10/05 09:04:23 Dvh94RU2
2000 白石 歌劇フェドーラより
2005 城東 アルプスの詩
923:名無し行進曲
07/10/05 09:45:41 ud27n70p
2000の白石はガイーヌです
924:名無し行進曲
07/10/05 09:54:05 Dvh94RU2
すみません
2001でしょうか…
925:名無し行進曲
07/10/05 10:22:18 6kZ9f2JM
>>922-924
2000年は白石全国出てないし、フェドーラは2001年だが銀賞でスレ違い
926:名無し行進曲
07/10/05 11:04:23 Ea2hDMNu
城東?アルプス?サンライズ?死ね!!あんなヘタレ演奏!!ラッパはいきなりなるわ!!城東は他校と違って!トップが二本いたら2nd3rdが一本づつやしバランス悪い。個々の技術が低い証拠。
アルプスなんか最後ら辺!Gの音なんかいきなり出てくるわ!
何度も言う様に!
城東なら雲コラと朝鮮民謡!!ヤビクさんになってはあの演奏は抜いていない。実際!!最高順位!
天理の次で二位!!
天理よりは俺様は好きだったが
でもラッパがショボイ!!
927:名無し行進曲
07/10/05 11:20:02 78am9oHs
>>888
△ セント・アンソニーはやっぱり天理だと思う。
× もう20年も前の演奏なのに今でも充分通用するサウンドだと思う。
当時聴いたときはいいな、とおもったよ確かに。いま聴き返してみると、
そんなにすごいナとはおもわない。
928:名無し行進曲
07/10/05 12:33:51 I2HIg0Ku
最近よく書かれてるが
城東のアルプスはやっぱり良いね。
05年は城東と精華だな。
栄のアルプスも割と好きだが。
929:名無し行進曲
07/10/05 12:39:13 m2wirap7
>>926
城東の中ではかなりラッパの音量を抑えた演奏だと思うが --> アルプス
930:名無し行進曲
07/10/05 13:09:19 TWP4d7ZD
城東になってから名演なんぞ生まれいないだろ。
1983年 呪文とトッカータと言うなら分かる。
931:名無し行進曲
07/10/05 13:19:03 m4VwC4Oi
札幌白石、ミスサイゴン
埼玉栄、青い水平線
932:名無し行進曲
07/10/05 13:38:10 pth6qkrN
>>930
ベルキスを忘れんな。
933:名無し行進曲
07/10/05 13:48:50 gTt1Im/K
長野の鎌田中の般若と、自由曲はなんだったか忘れたが、
般若は上手だと思ったが、自由曲はなんかなあと思った。
生で聞くと印象違ったの?