08/08/14 00:27:23 PvjTAMrW
>>643
山口県と言う表現はたとえで、都市部から離れているので、
最新の情報が入りにくいハンディがあるということです。
現在の指導法とか、中央の審査員の好みとか、てところかな。
後、無難な演奏が好まれる風土もあるし。
CDのような演奏と書きましたが、逆に言えば技術的には
かなりレベルの高い演奏だと言うことですよね。
ただ、どこかで聞いたような演奏で、個性が感じられなかった
って事ですけど、中学生のレベルでそこまで要求するのは酷だって
思います。
選曲も今時の前衛的な音楽ではなくて、どちらかといえば吹奏楽で
言えば古典的な曲です、それだけ音源も多いので、余計そう感じたのかも
知れません。
岩国のサマコンから聞いてますが、高校を含めた他校より、確実に
空気感の違ういい演奏だったことには間違いありません。
P.S.
関東から、こちらへ帰ってきて、一番感じるのは情報量の少なさです。
それが各校の演奏のにごりにつながっているのではないかと思います。
向こうでは、当たり前のように純正律と平均律の使い分けに議論が
されてますが、こちらでは余り聞かないですね。
もちろん、縦の線、強弱の変化がきっちり出来てての話ですが。。